JP4423014B2 - 車両用電動機 - Google Patents
車両用電動機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4423014B2 JP4423014B2 JP2003391029A JP2003391029A JP4423014B2 JP 4423014 B2 JP4423014 B2 JP 4423014B2 JP 2003391029 A JP2003391029 A JP 2003391029A JP 2003391029 A JP2003391029 A JP 2003391029A JP 4423014 B2 JP4423014 B2 JP 4423014B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotor
- electric motor
- stator
- attached
- ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 45
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 20
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 12
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims description 7
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 7
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 8
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 6
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 4
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 4
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 3
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
- Sealing Of Bearings (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
また、上記インホイールモータ方式では、トランスミッションやデファレンシャルギヤを介することなく駆動輪を駆動するので、駆動効率は大幅に改善される。しかし、当該方式においても、減速機を介して駆動輪を駆動しているので電動機出力の損失は、なお存在していた。
また、このインホイールモータ方式においては、駆動輪に電動機や減速機が一体的に組み込まれているため、車両のサスペンションが路面に応じて上下動した場合、タイヤや車軸と共に、電動機や減速機等も上下動することになる。つまり、サスペンションにおける路面に応じて上下に可動する部分の重量が、電動機や減速機の装着により増加し、いわゆるバネ下重量の増加を招いていた。これにより、サスペンションの路面に対する追従性が低下し、タイヤの接地性と乗り心地性が大幅に悪化するという問題があった。
また、上述のような電動機に使用される軸受ユニットは、通常、電動機内で固定されており、その軸受ユニットの軸受に異常が生じた場合にその交換作業が行い難く、また軸受の点検作業などを実施するのが困難であった。
また、本発明の車両用電動機は、円筒状に構成されたロータ及び円筒状に構成され前記ロータに包囲されたステータを備え、車両の駆動輪に連結可能に構成され前記ロータによって前記駆動輪を回転駆動させる車両用電動機であって、内輪と、外輪と、これら内外輪間に転動自在に設けられた複数の転動体とを備えた転がり軸受を有し、前記内輪及び前記外輪が前記ステータの軸方向両端部及び前記ロータの軸方向両端部にそれぞれ取付けられ、前記ステータに対して前記ロータを回転自在に支持する軸受ユニットを備え、前記軸受ユニットは、前記内輪の内周面及び前記外輪の外周面の少なくとも一方の周面に嵌合されるとともに、その軌道輪が取付けられている前記ステータ又は前記ロータに対し着脱可能に固定される円環状のハウジング部材を有し、前記軌道輪は、その周面において、その軸方向の一方側が前記ステータ又は前記ロータ側に形成された環状の取付面に対し着脱可能に取り付けられているとともに、他方側が前記ハウジング部材に嵌合されており、前記軸受ユニットは、さらに、前記内外輪間に取付けられた第一のシール部材と、前記内外輪間の環状開口部を塞ぐように前記ハウジング部材に取付けられた第二のシール部材とを有し、前記第一及び第二のシール部材間には潤滑剤が充填され、前記両シール部材には、被シール面に摺接する摺接部が設けられているとともに、この摺接部には、前記被シール面に対する接触面積を減少させる凹部が形成され、前記シール部材の摺接部には、当該シール部材の主成分よりも比重の大きい微粉末が混入されていることを特徴としている。
上記のように構成された車両用電動機は、前記ステータ及び前記ロータの各軸方向端部に前記軸受ユニットの内輪及び外輪の一方及び他方がそれぞれ取付けられているので、転がり軸受のみが破損した場合に、電動機全体を分解しなくても電動機から当該転がり軸受を前記ハウジング部材とともに着脱させることができ、当該転がり軸受を容易に交換することができる。
このようにすることで、ロータの回転数および回転位置を検出することができるので、車両用電動機の回転数制御が容易になる。
このようにすることで電動機の運転に伴う温度上昇によって電動機の内部空間の圧力が高くなった場合に、前記栓部材は、内部空間の空気圧により前記付勢手段の付勢力に抗して弁座から離れるよう押し上げられ、連通孔を開放状態にして当該内部空間の圧力を適度に下げることができる。これにより、電動機の内部の異常な圧力上昇を抑えることができる。
この場合、高負荷で電動機が運転された場合でも、ウォータージャケットの冷却水路を流れる冷却水によって、電動機の運転に伴う温度上昇を抑え、その温度上昇による電動機の破損等を防止することができる。
また、本発明に係る車両用電動機は、駆動輪と一体に組み込まれた場合にも、バネ下重量の増加を抑制することができるため、タイヤの接地性と乗り心地を悪化させることを抑制できる。また、減速機を介さずに前記ロータにより駆動輪を直接的に駆動することができることから、駆動効率が高いものとなる。
図1は、本発明の第一の実施形態に係る車両用電動機の構成を模式的に示した車軸方向の断面図である。また、図2は、図1中の電動機の一部分を示した円筒軸方向断面図である。
図1において、本実施形態の電動機10は、タイヤ60aとホイール60bとからなる駆動輪60の内部に設けられ、ホイール60bに連結されて駆動輪60を駆動するようになっている。
ロータ保持部20の内周面には、ロータマグネット21aが埋め込まれた円筒状のロータ本体21が取付けられており、これらのロータ保持部20とロータ本体21とで円筒状のロータRが構成されている。上記ステータ保持部30は、ロータ保持部20に同心で対向配置されている。また、このステータ保持部30の外周面には、ステータコイル31aとステータコア31bを備えた円筒状のステータ本体31が取付けられており、これらのステータ保持部30とステータ本体31とで円筒状のステータSが構成されている。
上記軸受ユニット40は、円環状のハウジング部材41と玉軸受42とにより構成されている。この軸受ユニット40は、そのハウジング部材41をロータ保持部20に一体的に固定することで電動機10に取付けられており、その玉軸受42は、ロータ本体21の内周面とステータ本体31の外周面とが常に一定の間隔となるように、ステータ保持部30に対してロータ本体21とこれと共に回転するロータ保持部20を回転自在に支持している。
前記支持板51に対向するように、円形の支持板52が設けられている。この支持板52の中心部には、車軸50を挿通するための円形の孔52aがその外周に対して同心に設けられている。この孔52aは、支持板52が取付けられている位置における車軸50の外径と略同じ直径で成形されている。そして、支持板52は、前記孔52aに前記車軸50を挿通しつつ、車軸50に確実に固定されている。この支持板52の支持板51と対向する側の面の外縁部には、スライド式のフレキシブル継手53が取付けられている。このフレキシブル継手53は、支持板51と支持板52とが対向しているそれぞれの面同士を連結しており、両者の電動機10の円筒軸直方向への多少の位置ずれが許容されている。
このようにして、支持板51と支持板52を連結することで、電動機10は、フレキシブル継手53により車軸50に対して多少の円筒軸直方向への位置ずれを許容した状態で連結されると同時に、車軸方向の所定位置で保持されており、電動機10と駆動輪60との回転軸方向に対する位置関係を一定に維持している。
上記棒状部材54bは、ケース54aに対して、電動機10を上下動のみ可能に支持している。すなわち、ダンパー54は、車両が静止状態である場合には、電動機10の円筒軸が車軸50の軸心と一致する様に電動機10を支持している。車両が走行して車軸が車体に対して上下動した場合、ダンパー54は、その緩衝作用によって車軸50に対する上下動を抑え、車軸50の上下動が電動機10に伝達するのを抑えるように支持している。
このようにして、電動機10は、車軸50の上方側と下方側に取付けられたダンパーによって、車軸50に対して支持されている。
ホイール60bの車体側の垂直面には、連結板56がホイール60bと同心一体に取付けられている。この連結板56には、その中心部にハブ50cの外径と略同じ直径であって、円形の孔56aがその外周と同心に設けられており、この孔56aにハブ50cが挿通されている。この連結板56の電動機10側の外縁部には、スライド式のフレキシブル継手57が取付けられている。このフレキシブル継手57は、連結板56と連結板55とが対向しているそれぞれの面同士を連結されており、両者の円筒軸直方向への多少の位置ずれが許容されている。
このようにして、連結板55と連結板56を連結することで、ホイール60bは、フレキシブル継手57によりロータ保持部20に対して多少の円筒軸直方向への位置ずれを許容した状態で連結されている。これにより、ロータ保持部20と駆動輪60は、一体回転可能に連結されている。
図3において、上記軸受ユニット40は、上述したように、ハウジング部材41と玉軸受42とを備えている。玉軸受42は、転動体としての複数のボール43と、内周面に軌道面を有する回転輪としての外輪44と、外周面に軌道面を有する固定輪としての内輪45を備えている。ハウジング部材41は円筒形状をしており、その内径は外輪44の外周直径と略同じに設定され、また、その外径はロータ保持部20の外径よりやや小さく設定されている。ハウジング部材41には、ハウジング部材41をロータ保持部20に固定するためのボルト46を通す貫通孔41dがハウジング部材41の同心円に等配して形成されている。そして、後述するように、玉軸受42は、ハウジング部材41に圧入されてこれと一体とされている。
そして、複数のボルト46によりハウジング部材41は、ロータ保持部20の端面に取付けられ、さらに、円環状の止め板47をボルト48により取付けられている。このとき、外輪44がその両端を軸受規制部23と縁部41cとによりロータ保持部20に対して確実に位置決めされることで、玉軸受42は、電動機に対して位置決めされている。このようにして、軸受ユニット40は電動機10に取付けられている。
図4は、シール部材の一部を表した模式図である。図3も参照して、このシール部材70は、取付け部70aが、ハウジング部材縁部41cに形成されている溝部41eに取付けられ、摺接部70cが、内輪外側端面45bに接触し、内輪外側端面45bと縁部41cにより形成される開口部を塞いでいる。電動機10の運転時において、シール部材70は、ロータ保持部20と共に回転するので、摺接部70cが内輪外側端面45bに対して摺接しつつ、開口部をシールするように構成されている。
また、このシール部材70において、摺接部70c付近のみに主成分の合成ゴムの中に例えば鉄の微粉末を混入して成形している。これにより、摺接部70c付近のみをシール部材70の他の部分と比較して比重を大きくしている。
シール部材70とシール部材71と玉軸受42とハウジング部材41とにより形成される円環状の空間72には、例えばグリスが充填されており、外部に漏れないように保持されている。
さらに、本実施形態では、電動機10は、ダンパー54とフレキシブル継手53とを介して車軸50に支持され、駆動輪60と前記ロータ保持部20はフレキシブル継手57で連結されている。従って、車両が走行して車軸が上下に振動した場合にも、電動機10は車軸50に対して上下動が可能であるので、車軸軸50の上下動を電動機10に伝達するのを抑え、電動機10ができるだけ車体に対して上下方向に振動するのを抑制することができる。これにより、電動機10が車軸50へ与える影響を少なくすることができるため、駆動輪60の路面に対する追従性が低下するのを抑制し、乗り心地性が悪化することを抑制できる。また、この電動機10において、車両を支えるための負荷荷重は、駆動輪60を支持している車軸50やサスペンション50dにより負担されており、電動機10には、前記負荷荷重は、全く作用しないように搭載されている。これにより、電動機10は、外部から作用する荷重を考慮する必要性が低くなるので、より軽量な構造設計とすることができる。
このリリーフ弁27は、ロータ保持部20に形成された連通孔27eと、連通孔27e内で上記内部空間側に設けられた弁座27fと、連通孔27e内を移動可能に配置された栓部材としてのボール27cと、連通孔27eの内部に配置された付勢手段としてのスプリング27dと、前記スプリング27dを連通孔27eに留めるための円筒状部材27aとにより構成されている。
連通孔27eは、電動機10の内部空間と外部空間とを連通しており、その内径は、ボール27cが自在に移動可能な径に設定されている。そして、上記弁座27fはボール27cが密接可能なように半球状に形成されており、当該弁座27fにボール27cが密接したときに連通孔27eは閉塞状態とされ、またボール27cが弁座27fから離反したときに連通孔27eは開放状態とされるようになっている。また、このボール27cには、一端側が円筒状部材27aに当接したスプリング27dの他端側が当接されており、ボール27cがスプリング27dによって弁座27f側に付勢されており、スプリング27dの付勢力によってボール27cと弁座27fとの密接状態が維持されて連通孔27eは閉塞状態で保持されている。
また、上記の説明では、ロータ保持部20にリリーフ弁27を設けた構成について説明したが、ステータS側のステータ保持部30にリリーフ弁27を設ける構成でもよい。また、リリーフ弁27には、栓部材としてボール27cと、半球状に形成された弁座27fとを用いたが、三角柱形状の栓部材と、その栓部材に対して密着可能な弁座とを用いてもよい。
このウォータージャケット37は、冷却水路37aが内部に形成されている。このウォータージャケット37は、ステータ保持部30の内周部に形成されたウォータージャケットの取付部38に、ウォータージャケット37の外周面が密着するように圧入されている。このとき、取付部38は、ウォータージャケット37が圧入された時にステータ保持部30内周面には段差が形成されないように形成されている。そして、冷却水路37aには冷却水が流され、ステータ保持部30を冷却するように構成されている。
上記のように構成された本実施形態にかかる電動機10は、高負荷で電動機が運転された場合でも、ウォータージャケット37によって、電動機の運転に伴う温度上昇を抑え、その温度上昇による電動機の破損等を防止することができる。
そして、第一のハウジング部材81は、複数のボルト87によりロータ保持部20の端面に固定され、また、第二のハウジング部材82は、複数のボルト89によりステータ保持部30の端面に固定されている。
さらに、第一のハウジング部材81と第二のハウジング部材82とにより形成される環状開口部には、玉軸受83を保護するため、円環状のシール部材90が装着される。そして、このシール部材90の脱落を防止するために、円環状の止め板88が、第二のハウジング部材82をステータに固定しているボルト89により共締めされて固定されている。このようにして、軸受ユニット80は電動機10に取付けられている。
また、上記軸受ユニット40,80では、外輪にはロータRが取付けられ、内輪にはステータSが取付けられる構成となっていたが、当該軸受ユニットが取付けられる電動機の構成により、外輪にステータが取付けられ、内輪にロータが取付けられる構成でもよい。
21 ロータ本体
22 軸受取付面
26 磁石
27 リリーフ弁
27e 連通孔
31 ステータ本体
32 軸受取付面
34 ホールIC
37 ウォータージャケット
40,80 軸受ユニット
41,81,82 ハウジング部材
42,83 玉軸受
43,84 ボール(転動体)
44,85 外輪
44c,85c,86c 露出面
45,86 内輪
60 駆動輪
70,71,90 シール部材
70c,71c 摺接部
70d 凹部
R ロータ
S ステータ
Claims (5)
- ステータ及びロータを備え、前記ロータによって車両の駆動輪を回転駆動させる車両用電動機であって、
内輪と、外輪と、これら内外輪間に転動自在に設けられた複数の転動体とを備えた転がり軸受を有し、前記ステータの軸方向両端部及び前記ロータの軸方向両端部に、前記内輪及び前記外輪の一方及び他方がそれぞれ取付けられ、前記ステータに対して前記ロータを回転自在に支持する軸受ユニットを備え、
前記軸受ユニットは、前記内輪の内周面及び前記外輪の外周面の少なくとも一方の周面に嵌合されるとともに、その軌道輪が取付けられている前記ステータ又は前記ロータに対し着脱可能に固定される円環状のハウジング部材を有し、前記軌道輪は、その周面において、その軸方向の一方側が前記ステータ又は前記ロータ側に形成された環状の取付面に対し着脱可能に取り付けられているとともに、他方側が前記ハウジング部材に嵌合されており、
前記軸受ユニットは、さらに、前記内外輪間に取付けられた第一のシール部材と、前記内外輪間の環状開口部を塞ぐように前記ハウジング部材に取付けられた第二のシール部材とを有し、前記両シール部材において被シール面に摺接する摺接部には、当該シール部材の主成分よりも比重の大きい微粉末が混入されていることを特徴とする車両用電動機。 - 円筒状に構成されたロータ及び円筒状に構成され前記ロータに包囲されたステータを備え、車両の駆動輪に連結可能に構成され前記ロータによって前記駆動輪を回転駆動させる車両用電動機であって、
内輪と、外輪と、これら内外輪間に転動自在に設けられた複数の転動体とを備えた転がり軸受を有し、前記内輪及び前記外輪が前記ステータの軸方向両端部及び前記ロータの軸方向両端部にそれぞれ取付けられ、前記ステータに対して前記ロータを回転自在に支持する軸受ユニットを備え、
前記軸受ユニットは、前記内輪の内周面及び前記外輪の外周面の少なくとも一方の周面に嵌合されるとともに、その軌道輪が取付けられている前記ステータ又は前記ロータに対し着脱可能に固定される円環状のハウジング部材を有し、前記軌道輪は、その周面において、その軸方向の一方側が前記ステータ又は前記ロータ側に形成された環状の取付面に対し着脱可能に取り付けられているとともに、他方側が前記ハウジング部材に嵌合されており、
前記軸受ユニットは、さらに、前記内外輪間に取付けられた第一のシール部材と、前記内外輪間の環状開口部を塞ぐように前記ハウジング部材に取付けられた第二のシール部材とを有し、前記第一及び第二のシール部材間には潤滑剤が充填され、
前記両シール部材には、被シール面に摺接する摺接部が設けられているとともに、この摺接部には、前記被シール面に対する接触面積を減少させる凹部が形成され、
前記シール部材の摺接部には、当該シール部材の主成分よりも比重の大きい微粉末が混入されていることを特徴とする車両用電動機。 - 前記ロータに取付けられた磁石と、この磁石に対向するように前記ステータに配置されたホールICとを有することを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用電動機。
- 前記ロータ及び前記ステータの少なくとも一方側に形成され、電動機の内部空間と外部空間とを連通する連通孔と、
この連通孔を閉塞し、電動機の内部空間の圧力が所定値以上になると当該連通孔を開放するリリーフ弁とを備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の車両用電動機。 - 前記ステータの内周面には、冷却水路を備えたウォータージャケットが設けられていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の車両用電動機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003391029A JP4423014B2 (ja) | 2002-11-22 | 2003-11-20 | 車両用電動機 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002339013 | 2002-11-22 | ||
JP2003391029A JP4423014B2 (ja) | 2002-11-22 | 2003-11-20 | 車両用電動機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004245409A JP2004245409A (ja) | 2004-09-02 |
JP4423014B2 true JP4423014B2 (ja) | 2010-03-03 |
Family
ID=33031663
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003391029A Expired - Lifetime JP4423014B2 (ja) | 2002-11-22 | 2003-11-20 | 車両用電動機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4423014B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4694147B2 (ja) * | 2004-05-26 | 2011-06-08 | トヨタ自動車株式会社 | 車輪支持装置 |
JP4986421B2 (ja) * | 2005-07-11 | 2012-07-25 | 株式会社ブリヂストン | 軸継手およびそれを用いたインホイールモータシステム |
JP2009144739A (ja) * | 2007-12-11 | 2009-07-02 | Jtekt Corp | 車両用軸受装置 |
CN103534121B (zh) * | 2011-08-02 | 2016-02-10 | 日本精工株式会社 | 轮毂轴承、减速机构以及轮内马达 |
DE102016109221B4 (de) * | 2016-05-19 | 2021-04-01 | Ujet S.A. | Rad mit Antriebseinheit für ein Fahrzeug, Verfahren zur Montage eines Rades und Dichtungseinrichtung zur Abdichtung einer Lagereinrichtung eines Rades |
-
2003
- 2003-11-20 JP JP2003391029A patent/JP4423014B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004245409A (ja) | 2004-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101044035B (zh) | 包括车轮和集成在其中的悬架的车辆接地连接 | |
CN102958729B (zh) | 包括电动牵引单元的机动轮毂 | |
CN109121405B (zh) | 车辆的电动轮 | |
EP1636060B1 (en) | Suspension system for suspending a wheel having a motor therein | |
JP2728648B2 (ja) | 電気エネルギーの発生が可能な減摩軸受 | |
US20080174190A1 (en) | Rotating electrical machine | |
RU2136523C1 (ru) | Приводной агрегат для электрических рельсовых транспортных средств | |
CN102802989A (zh) | 轮内马达驱动装置 | |
JP4423014B2 (ja) | 車両用電動機 | |
US10988147B2 (en) | Independent wheel drive device and vehicle | |
CN100509446C (zh) | 门式结构的尤其用于低底盘汽车的轴总成 | |
JP4216000B2 (ja) | 軌間可変機構付輪軸及び台車 | |
JP2007216928A (ja) | インホイールモータシステム | |
JPH09119511A (ja) | 歯車装置 | |
JP4380493B2 (ja) | 電動式車輪駆動装置 | |
JP2006117003A (ja) | 電動式車輪駆動装置 | |
JP2002061660A (ja) | 車輪用転がり軸受ユニット | |
CN207649914U (zh) | 一种三段轴式轨道车辆轴端接地装置试验箱 | |
JP2007190966A (ja) | インホイールモータシステム | |
JP2008168822A (ja) | インホイールモータ駆動装置 | |
JP2008208911A (ja) | インホイールモータ駆動装置 | |
CN106809225B (zh) | 动力总成、跨座式轨道列车和交通系统 | |
RU215970U1 (ru) | Моторно-осевой подшипниковый узел колесно-моторного блока с упругой зубчатой передачей железнодорожного транспортного средства | |
CN215762807U (zh) | 一种轮毂轴承及汽车 | |
JP2008208903A (ja) | 軸受構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040622 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061027 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091005 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20091019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20091019 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4423014 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |