Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4421271B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4421271B2
JP4421271B2 JP2003400614A JP2003400614A JP4421271B2 JP 4421271 B2 JP4421271 B2 JP 4421271B2 JP 2003400614 A JP2003400614 A JP 2003400614A JP 2003400614 A JP2003400614 A JP 2003400614A JP 4421271 B2 JP4421271 B2 JP 4421271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
retardation
retardation plate
crystal layer
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003400614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005164742A (ja
Inventor
健次 中尾
和廣 西山
光隆 沖田
大一 鈴木
盛右 新木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Central Inc
Original Assignee
Toshiba Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mobile Display Co Ltd filed Critical Toshiba Mobile Display Co Ltd
Priority to JP2003400614A priority Critical patent/JP4421271B2/ja
Priority to CNB2004800352363A priority patent/CN100422825C/zh
Priority to PCT/JP2004/017176 priority patent/WO2005052678A1/ja
Priority to KR1020067010178A priority patent/KR100753308B1/ko
Priority to TW093136160A priority patent/TWI279628B/zh
Publication of JP2005164742A publication Critical patent/JP2005164742A/ja
Priority to US11/441,008 priority patent/US7868977B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4421271B2 publication Critical patent/JP4421271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells
    • G02F1/1395Optically compensated birefringence [OCB]- cells or PI- cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133634Birefringent elements, e.g. for optical compensation the refractive index Nz perpendicular to the element surface being different from in-plane refractive indices Nx and Ny, e.g. biaxial or with normal optical axis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133637Birefringent elements, e.g. for optical compensation characterised by the wavelength dispersion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/04Number of plates greater than or equal to 4

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Description

この発明は、液晶表示装置に係り、特に、広視野角及び高速応答の実現が可能なOCB(Optically Compensated Bend)技術を用いた液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は、軽量、薄型、低消費電力などの特徴を生かして、各種分野に適用されている。
現在、市場で広く利用されているツイステッド・ネマチック(TN)型液晶表示装置は、光学的に正の屈折率異方性を有する液晶分子が一対の基板間で略90°捩れ配列されて構成されており、その捩れ配列を制御することにより液晶層に入射した光の旋光性を調節している。このTN型液晶表示装置は、比較的、容易に製造できるものの、その視野角は狭く、また応答速度が遅いため、特にTV画像等の動画表示には不向きである。
一方、視野角及び応答速度を改善可能な液晶表示装置として、OCB型液晶表示装置が注目されている。OCB型液晶表示装置は、一対の基板間にベンド配列が可能な液晶分子を有する液晶層が挟持されてなるものである。このOCB型液晶表示装置は、TN型液晶表示装置に比して応答速度が一桁改善され、さらに液晶分子の配列状態により液晶層を通過する光の複屈折の影響を光学的に自己補償できるため視野角が広いという利点がある。
このようなOCB型液晶表示装置を用いて画像を表示する場合、複屈折性を制御し偏光板との組み合せによって、例えば高電圧印加時に光を遮断して黒を表示し、低電圧印加時に光を透過して白を表示することが考えられる。
しかしながら、黒を表示する際には、大多数の液晶分子は高電圧印加により電界方向に沿って配列する(すなわち基板の法線方向に配列する)が、基板近傍の液晶分子は配向膜との相互作用で法線方向に配列せず、光は所定方向に位相差の影響を受ける。このため、画面の正面方向(すなわち基板の法線方向)から観察した場合、黒表示時の透過率を十分に低減させることができず、コントラストの低下を招く。
そこで、例えば一軸性の位相差板を組み合わせることで、黒表示時の液晶層の位相差を補償し、透過率を十分に低減させることが知られている。また、画面の斜め方向からの観察に対しても十分に透過率の低い黒表示を実現する、あるいは階調特性を補償する手法として、例えば特許文献1に開示されるように、ハイブリッド配列した光学的に負の光学異方体を有する位相差板を組み合わせることも知られている。
(例えば、特許文献1参照。)。
特開平10−197862号公報
従来のOCB型液晶表示装置の構成では、画面を正面方向から観察した際に色づき、特に、青み付きが顕著に認識される課題がある。
この発明は、上述した問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、高い応答速度とともに、視野角特性及び表示品位に優れた液晶表示装置を提供することにある。
この発明の一態様によれば、
一対の基板間にベンド配列が可能な液晶分子を有する液晶層を狭持して構成された液晶パネルと、
前記液晶層に電圧を印加した所定の表示状態において、前記液晶層のリタデーションを光学的に補償する光学補償素子と、
を備え、前記液晶層に印加する電圧によって前記液晶層に含まれる液晶分子による複屈折量を変化させて画像を表示する液晶表示装置であって、
前記光学補償素子は、正面方向にリタデーションを有する少なくとも第1位相差板及び第2位相差板を有し、
各波長の光に対するリタデーション量Δn・d(但し、neを異常光線屈折率及びnoを常光線屈折率としたとき、Δn=ne−noであり、dは厚みとする)を所定波長の光に対するリタデーション量Δnλ・dで規格化した値をΔn/Δnλとしたき、
所定波長より短波長の光に対して、前記第1位相差板における規格化した値Δn/Δnλは前記液晶層における規格化した値Δn/Δnλよりも大きく、前記第2位相差板における規格化した値Δn/Δnλは、前記液晶層における規格化した値Δn/Δnλよりも小さいことを特徴とする液晶表示装置が提供される
この発明によれば、高い応答速度とともに、視野角特性及び表示品位に優れた液晶表示装置を提供することができる。
以下、この発明の一実施の形態に係る液晶表示装置について図面を参照して説明する。この実施の形態では、液晶表示装置として、特に、OCB(Optically Compensated Bend)モード方式による液晶表示装置を例に説明する。
図1に示すように、OCB型液晶表示装置は、一対の基板すなわちアレイ基板10と対向基板20との間に液晶層30を挟持して構成された液晶パネル1を備えている。この液晶パネル1は、例えば透過型であり、アレイ基板10側に配置された図示しないバックライトユニットからのバックライト光を対向基板20側に透過可能に構成されている。
アレイ基板10は、ガラスなどの絶縁基板11を用いて形成されている。このアレイ基板10は、絶縁基板11の一方の主面にアクティブ素子12、画素電極13、配向膜14などを備えている。アクティブ素子12は、TFT(Thin Film Transistor)やMIM(Metal Insulated Metal)などで構成されている。画素電極13は、画素毎に配置され、アクティブ素子12に電気的に接続されている。この画素電極13は、例えばITO(Indium Tin Oxide)などの光透過性を有する導電性部材によって形成されている。配向膜14は、絶縁基板11の主面全体を覆うように配置されている。
対向基板20は、ガラスなどの絶縁基板21を用いて形成されている。この対向基板20は、絶縁基板21の一方の主面に対向電極22、配向膜23などを備えている。対向電極22は、例えばITOなどの光透過性を有する導電性部材によって形成されている。配向膜23は、絶縁基板21の主面全体を覆うように配置されている。
なお、カラー表示タイプの液晶表示装置では、液晶パネル1は、複数色例えば赤(R)、緑(G)、青(B)の色画素を有している。すなわち、赤色画素は赤色波長の光を透過する赤色カラーフィルタを備え、緑色画素は緑色波長の光を透過する緑色カラーフィルタを備え、青色画素は青色波長の光を透過する青色カラーフィルタを備えている。これらカラーフィルタは、アレイ基板10または対向基板20の主面に配置されている。
上述したような構成のアレイ基板10と対向基板20とは、図示しないスペーサを介して互いに所定のギャップを維持した状態で貼り合わせられている。液晶層30は、これらアレイ基板10と対向基板20との間のギャップに封入されている。液晶層30に含まれる液晶分子31は、正の誘電率異方性を有するとともに光学的に正の一軸性を有する材料を選択可能である。
このようなOCB型液晶表示装置は、液晶層30に電圧を印加した所定の表示状態において、液晶層30のリタデーションを光学的に補償する光学補償素子40を備えている。この光学補償素子40は、例えば図2に示すように、液晶パネル1のアレイ基板10側外面及び対向基板20側外面にそれぞれ設けられている。
アレイ基板10側の光学補償素子40Aは、偏光板41A、及び、複数の位相差板42A及び43Aを有している。同様に、対向基板20側の光学補償素子40Bは、偏光板41B、及び、複数の位相差板42B及び43Bを有している。位相差板42A及び42Bは、後に説明するように、その厚み方向にリタデーション(位相差)を有する位相差板として機能する。また、位相差板43A及び43Bは、後に説明するように、その正面方向にリタデーション(位相差)を有する位相差板として機能する。
図3に示すように、配向膜14及び23は、パラレル配向処理されている(すなわち図中の矢印Aで示す方向にラビング処理されている)。これにより、液晶分子31の光軸の正射影(液晶配向方向)は、図中矢印Aと平行となる。画像を表示可能な状態、すなわち所定のバイアスを印加した状態では、液晶分子31は、矢印Aで規定される液晶層30の断面内において、アレイ基板10と対向基板20との間においてベンド配列する。
このとき、偏光板41Aは、その透過軸が図中の矢印Bで示す方向を向くように配置されている。また、偏光板41Bは、その透過軸が図中の矢印Cで示す方向を向くように配置されている。つまり、偏光板41A及び41Bのそれぞれの透過軸は、液晶配向方向Aに対して45°の角度をなし、しかも、互いに直交する。このように、偏光板の透過軸が互いに直交する配置はクロスニコルと呼ばれ、これらの間にある物体の複屈折量(リタデーション量)が実効的に0であれば光は透過せず、表示は黒となる。
OCB型液晶表示装置では、ベンド配列した液晶分子に対して高い電圧を印加しても、すべての液晶分子が基板の法線方向に沿って配列せず、液晶層のリタデーションが完全にはゼロにならない。例えば、図1に示した液晶パネル1において、画素電極13と対向電極22との間に4.5Vの電位差を与えた場合、液晶層30が有するリタデーション量は60nmであった。
そこで、光学補償素子40は、ある特定の電圧印加状態(例えば高電圧を印加して黒を表示する状態)で、画面を正面から観察した時に影響する液晶層30のリタデーションをキャンセルするようなリタデーションを有する位相差板を備えている。つまり、このような位相差板の光軸は、液晶層30においてリタデーションを発生する方向すなわち液晶配向方向(液晶分子を正射影したときの光軸方向)Aに直交する方向Dに平行となり、方向Dにリタデーションを有している。これが「正面方向にリタデーションを有する位相差板」43A及び43Bに相当する。なお、ここでは、正面方向とは、面内のX方向及びY方向で規定されるものであるが、液晶層や位相差板などの各光学部材の屈折率を考慮する際には、面内の主屈折率nx及びnyのみを考慮するのではなく、各光学部材を面内に正射影したときの主屈折率nx、ny、nzすべてを考慮したものである。
これにより、液晶層30が有する正面方向でのリタデーションをキャンセルさせて、液晶層30と位相差板43A及び43Bとを複合してリタデーション量が実効的にゼロになる状態を形成し、正面方向から観察した時に黒を表示することが可能となる。すなわち、印加電圧によって液晶層30が有するリタデーションを調整し、位相差板43A及び43Bの有するリタデーションとつりあう表示状態が黒表示状態に相当する。
このように、OCB型液晶表示装置においては、その正面方向から観察したときの黒表示は、正面方向にリタデーションを有する位相差板43A及び43Bを用いた前述したようなメカニズムで達成可能である。しかしながら、光学補償素子40に含まれる位相差板の調整はこれに留まらない。OCB型液晶表示装置の特徴の1つとして、広視野角であることが挙げられるが、OCB型液晶表示装置であれば必ず広視野角になるというものではない。広視野角化は、液晶層と位相差板とのリタデーションを調整し、それぞれのバランスをとることで達成するものである。
広視野角の特徴を有する液晶表示装置では、特に黒表示の広視野角特性が重要である。これは、映像として黒のしまり具合が映像の切れやコントラスト感などに大きく影響を与えるためである。ここでは、黒を表示した際に、広視野角化を実現するすなわちどの角度から見ても黒が表示できる光学補償を考える。
OCB型液晶表示装置の黒表示時に際しては、液晶層30に比較的高い電圧が印加されているため、大多数の液晶分子31は、電界方向に配列する(基板の法線方向に立ち上がる)。液晶分子31は、図4に示すように、分子の長軸方向の主屈折率nzが他方向の主屈折率nx及びnyよりも大きい正の一軸性の光学特性を有する分子である。ここでは、液晶分子31について、便宜上、長軸方向(厚み方向)をZ方向とし、これに直交する面内方向をX方向及びY方向とした。
液晶分子31が基板の法線方向に立ち上がった状態では、画面を正面方向から観察した場合、主屈折率の分布が等方的である(すなわち面内の主屈折率が等価(nx=ny)である)ため、リタデーションは発生しない。しかしながら、画面を斜め方向から観察した場合、液晶分子31の側面の影響により、長軸方向の主屈折率nzが増大し(nx、ny<nz)、傾斜方向に応じたリタデーションが発生する。このため、液晶層30を通過した光の一部がクロスニコル偏光板41A及び41Bを透過してしまい、明るくなってしまう(つまり、黒を表示することができない)。
そこで、光学補償素子40は、液晶分子31とは逆の光学特性(例えば負の一軸性)を有する位相差板を備えている。つまり、このような位相差板は、その厚み方向の主屈折率nzが相対的に小さく、面内の主屈折率nx及びnyが相対的に大きい(nx、ny>nz)。これが「厚み方向にリタデーションを有する位相差板」42A及び42Bに相当する。なお、ここでは、厚み方向とは、面内のX方向及びY方向に加えてこれらに直交するZ方向で規定されるものであり、液晶層や位相差板などの各光学部材の屈折率を考慮する際には、3次元的に主屈折率nx、ny、nzすべてを考慮したものである。
このような位相差板42A及び42Bを組み合わせて用いることにより、黒表示状態の画面を斜め方向から観察した場合において、液晶層30でのリタデーションの発生を相殺することができる。
すなわち、図5に示すように、画面を正面方向から観察した場合には、液晶分子31もこの位相差板42A(または42B)も、主屈折率の分布が等方的である(すなわち面内の主屈折率が等価(nx=ny)である)ため、リタデーションは発生しない。一方で、画面を斜め方向から観察した場合には、発生する液晶分子31のリタデーションとこの位相差板42A(または42B)の発生するリタデーションとが直交する。つまり、液晶分子31における主屈折率の分布はnx、ny<nzとなり、液晶層においては厚み方向の主屈折率nzの影響が支配的なリタデーションが発生する一方で、位相差板42A(または42B)における主屈折率分布はnx、ny>nzとなり、位相差板においては厚み方向に直交する面内方向の主屈折率nxまたはnyの影響が支配的なリタデーションが発生する。
これら液晶層及び位相差板におけるリタデーション量の絶対値をほぼ等価とすることにより、互いのリタデーションを相殺することが可能である。これにより、液晶層30が有する厚み方向でのリタデーションをキャンセルさせて、液晶層30と位相差板42A及び42Bとを複合してリタデーション量が実効的にゼロになる状態を形成し、斜め方向から観察したときであっても黒を表示することが可能となる。
このように、液晶層に比較的高電圧を印加して黒表示を行った場合、正面方向で発生する液晶層のリタデーションを「正面方向にリタデーションを有する位相差板」でキャンセルさせ、斜め方向で発生する液晶層のリタデーションを「厚み方向にリタデーションを有する位相差板」で相殺することがOCB液晶表示装置における広視野角化の基本的な考え方である。
これまでは、単一の波長で考えてきた。通常、輝度を重視するため、550nm付近の緑色波長での特性が最良になるようにリタデーションを調整してきた。しかしながら、液晶層も位相差板もそれぞれの主屈折率nx、ny、nzが波長依存性を有している。
図6は、液晶層、及び、正面方向にリタデーションを有する位相差板のそれぞれのリタデーション量Δn・dの波長分散特性の一例を示したものである。ここでは、横軸を波長(nm)とし、縦軸を各波長の光に対するリタデーション量Δn・dを、所定波長の光すなわちλ=550nmの光に対するリタデーション量Δnλ・dで規格化した値Δn/Δnλとしており、値Δn/Δnλの波長分散特性を示している。なお、Δn=ne−noであり(但し、neを異常光線屈折率及びnoを常光線屈折率とする)、dは光学素子の厚みとする。図中の実線L1は液晶層に対応し、一点鎖線L2は正面方向にリタデーションを有する位相差板に対応する。
このように、波長550nmでは適切な光学補償が行われたとしても、波長が異なると適切な調整にならず、色づき課題が発生する。特に、正面方向にリタデーションを有する位相差板では、550nmより短波長側において、液晶層の波長分散特性と大きな違いがあるため、画面を正面方向から観察した際の液晶層のリタデーションを十分にキャンセルできていない。このため、特に、正面方向から画面を観察した際に、青み付きが認識されてしまう。なお、ここでは、正面方向にリタデーションを有する位相差板として、PC(ポリカーボネート)フィルムを用いた。
そこで、このような液晶層及び正面方向にリタデーションを有する位相差板の波長分散特性の相違を補償するために、光学補償素子は、正面方向にリタデーションを有する少なくとも2つの位相差板(すなわち第1位相差板及び第2位相差板)を備えている。以下、このような光学補償素子を備えたOCB型液晶表示装置の実施形態について説明する。
(第1実施形態)
図7に示すように、第1実施形態に係るOCB型液晶表示装置は、液晶パネル1のアレイ基板10側外面及び対向基板20側外面にそれぞれ光学補償素子40A及び40Bを備えている。
アレイ基板10側の光学補償素子40Aは、偏光板41A、厚み方向にリタデーションを有する位相差板42A、正面方向にリタデーションを有する第1位相差板43A、及び、正面方向にリタデーションを有する第2位相差板44Aを有している。同様に、対向基板20側の光学補償素子40Bは、偏光板41B、厚み方向にリタデーションを有する位相差板42B、正面方向にリタデーションを有する第1位相差板43B、及び、正面方向にリタデーションを有する第2位相差板44Bを有している。なお、液晶配向方向に対する偏光板の透過軸方向及び各種位相差板の光軸方向は、図2及び図3に示した例と同様である。
第1位相差板43A及び43Bは、例えば先に説明した例と同様に、PCフィルムである。このような第1位相差板43A及び43Bは、図6に示したような波長分散特性を有している。すなわち、所定波長(550nm)より短波長の光に対して、第1位相差板43A及び43Bにおける規格化した値Δn/Δnλは、液晶層30における規格化した値Δn/Δnλよりも大きい。
この場合、第2位相差板44A及び44Bとしては、液晶層30及び第1位相差板43A及び43Bの波長分散特性の相違を補償するような波長分散特性を有するものが選択される。すなわち、所定波長(550nm)より短波長の光に対して、第2位相差板44A及び44Bにおける規格化した値Δn/Δnλが、液晶層30における規格化した値Δn/Δnλよりも小さいことが要求される。つまり、このような第2位相差板は、第1位相差板の波長分散特性を相殺する効果がある。
このような第2位相差板44A及び44Bとしては、例えば延伸TAC(トリアセチルセルロース)フィルムなどが適用可能である。なお、ここで、TACフィルムの延伸方向は、第1位相差板のリタデーション方向と同じとした。
図8は、液晶層、第1位相差板、及び、第2位相差板のそれぞれのリタデーション量Δn・dの波長分散特性の一例を示したものである。ここでも図6と同様に、各波長の光に対するリタデーション量Δn・dを、所定波長の光すなわちλ=550nmの光に対するリタデーション量Δnλ・dで規格化しており、値Δn/Δnλの波長分散特性を示している。図中の実線L1は液晶層に対応し、一点鎖線L2は第1位相差板に対応し、破線L3は第2位相差板に対応する。
図8に示すように、所定波長より短波長側においては、第1位相差板の波長分散特性は液晶層の波長分散特性よりも大きく、また、第2位相差板の波長分散特性は液晶層の波長分散特性より小さい。換言すると、波長400nmから700nmまでの可視光波長範囲(あるいは所定波長550nmより短波長側の波長範囲)における値Δn/Δnλの最大値と最小値との差は、第1位相差板の方が液晶層より大きく、また、第2位相差板の方が液晶層より小さい。さらに別の言い方をすると、波長400nmから700nmまでの可視光波長範囲(あるいは所定波長550nmより短波長側の波長範囲)における波長分散特性曲線の傾きは、第1位相差板の方が液晶層より大きく、また、第2位相差板の方が液晶層より小さい。
つまり、液晶層における値Δn/Δnλの波長分散特性に対して大きな波長分散特性を有する第1位相差板と、液晶層における値Δn/Δnλの波長分散特性に対して小さな波長分散特性を有する第2位相差板とを組み合わせ、第1位相差板及び第2位相差板の総合的な波長分散特性を液晶層の波長分散特性とほぼ等価とすることにより、画面を正面方向から観察した時に液晶層に発生するリタデーションをキャンセルできるとともに液晶層におけるリタデーションの波長分散特性を補償することができる。
このため、画面を正面方向から観察したとき、液晶パネルの透過率を十分に低減することができ、コントラストを向上することが可能となるとともに、色づきの少ない黒表示が可能となる。したがって、視野角特性及び表示品位に優れた液晶表示装置を提供することができる。
上述したような光学補償素子40は、例えば偏光板、厚み方向にリタデーションを有する位相差板、及び、正面方向にリタデーションを有する第1位相差板が一体的に構成された光学素子に、液晶表示装置における全体的な波長分散特性を調整する機能を有した第2位相差板を付加することで製造可能である。例えば、光学補償素子40は、光学素子の表面に、正面方向にリタデーションを有する第2位相差板として機能する材料を塗布するか第2位相差板として機能するフィルムを貼り付けることで製造される。つまり、光学補償素子は、第2位相差板を最も液晶パネル側に備えている。
なお、光学補償素子は、偏光板などとともに第2位相差板が一体的に構成された光学素子の表面に、第1位相差板を備えても良く、この場合、第1位相差板を最も液晶パネル側に備えることになる。
このような製造方法により光学補償素子を製造することは、製造プロセスの簡素化、製造コストの低減化、さらには光学補償素子の低コスト化などをもたらし、製造プロセス上、極めて有効である。
また、第2位相差板(または第1位相差板)は、同一波長の光に対して第1位相差板(または第2位相差板)におけるリタデーション量と液晶層におけるリタデーション量との差とほぼ等しいリタデーション量を形成するような厚みを有することが望ましい。すなわち、リタデーション量は、上述したように、各光学部材の厚みdに依存する。したがって、光学補償素子を構成する正面方向にリタデーションを有する複数の位相差板について、それぞれの厚みの組み合わせで液晶層のリタデーション量をキャンセルするよう最適化する必要がある。
つまり、液晶層における値Δn/Δnλの波長分散特性に対して、比較的差の小さい波長分散特性を有する位相差板についてはその厚みは比較的薄く設定し、また、比較的差の大きい波長分散特性を有する位相差板についてはその厚みは比較的厚く設定することが要求される。図8に示した例では、液晶層における値Δn/Δnλの波長分散特性に対して、第1位相差板及び第2位相差板における波長分散特性の差がほぼ同等であるため、ここでは第2位相差板の厚みは第1位相差板の厚みと同等にすることが望ましい。なお、この第1実施形態では、第1位相差板43A及び43Bの厚みを100μmとしたのに対して、第2位相差板44A及び44Bの厚みを100μmとすることが最適であった。
(第2実施形態)
図9に示すように、第2実施形態に係るOCB型液晶表示装置は、第1実施形態と同様に、液晶パネル1のアレイ基板10側外面及び対向基板20側外面にそれぞれ光学補償素子40A及び40Bを備えている。なお、第1実施形態と同一の構成要素については同一の参照符号を付して詳細な説明を省略する。
アレイ基板10側の光学補償素子40Aは、偏光板41A、厚み方向にリタデーションを有する位相差板42A、正面方向にリタデーションを有する第1位相差板43A、及び、第2位相差板44Aを有している。一方、対向基板20側の光学補償素子40Bは、偏光板41B、厚み方向にリタデーションを有する位相差板42B、及び、正面方向にリタデーションを有する第1位相差板43Bを有しており、第2位相差板に相当するものは備えていない。
既に説明したように、第2位相差板(または第1位相差板)は、同一波長の光に対して第1位相差板(または第2位相差板)におけるリタデーション量と液晶層におけるリタデーション量との差とほぼ等しいリタデーション量を形成するような厚みを有することが望ましい。
すなわち、光学補償素子を構成する正面方向にリタデーションを有する複数の位相差板について、それぞれの厚みの組み合わせで液晶層のリタデーション量をキャンセルするよう最適化すればよい(ΔnLC・dLC≒Δn・d+Δn・d;但し、ΔnLC、Δn、Δnをそれぞれ液晶層、第1位相差板、第2位相差板におけるΔnとし、dLC、d、dをそれぞれ液晶層、第1位相差板、第2位相差板におけるdとする)。つまり、液晶表示装置に備えられる2つの第1位相差板43A及び43Bによる総合的な波長分散特性を1つの第2位相差板44Aによる波長分散特性で相殺し、その結果として残る波長分散特性が、液晶層30による波長分散特性とほぼ一致していれば良い。
この第2実施形態では、図8に示したような波長分散特性を有する第1位相差板及び第2位相差板を適用した場合、第1位相差板43A及び43Bの厚みを100μmとしたのに対して、第2位相差板44Aの厚みを第1位相差板の2倍に相当する200μmとすることが最適であった。
このような第2実施形態によれば、第1実施形態と同様の効果が得られるのはもちろんのこと、これに加えて、一方の光学補償素子のみに第2位相差板を設ければ良く、光学部材の数を減らすことができ、コスト削減が可能となる。
(第3実施形態)
図10に示すように、第3実施形態に係るOCB型液晶表示装置は、第1実施形態と同様に、液晶パネル1のアレイ基板10側外面及び対向基板20側外面にそれぞれ光学補償素子40A及び40Bを備えている。なお、第1実施形態と同一の構成要素については同一の参照符号を付して詳細な説明を省略する。
アレイ基板10側の光学補償素子40Aは、偏光板41A、厚み方向にリタデーションを有する位相差板42A、及び、正面方向にリタデーションを有する第1位相差板43Aを有している。一方、対向基板20側の光学補償素子40Bは、偏光板41B、厚み方向にリタデーションを有する位相差板42B、及び、正面方向にリタデーションを有する第2位相差板44Bを有している。
この第3実施形態では、図8に示したような波長分散特性を有する第1位相差板及び第2位相差板を適用した場合、第1位相差板43Aの厚みを200μmとしたのに対して、第2位相差板44Bの厚みを200μmとすることが最適であった。
このような第3実施形態によれば、第1実施形態と同様の効果が得られるのはもちろんのこと、これに加えて、一方の光学補償素子のみに第1位相差板及び第2位相差板を設ければ良く、光学部材の数をさらに減らすことができ、コスト削減が可能となる。
これら第1乃至第3実施形態で説明したように、第1位相差板及び第2位相差板として機能するそれぞれの光学部材は、液晶表示装置を構成する上で光学補償素子に少なくとも1つずつ備えられていれば良い。つまり、第1位相差板として機能する光学部材は、アレイ基板10側の光学補償素子40A及び対向基板側の光学補償素子40Bの少なくとも一方に含まれていれば良い。同様に、第2位相差板として機能する光学部材は、アレイ基板10側の光学補償素子40A及び対向基板側の光学補償素子40Bの少なくとも一方に含まれていれば良い。要するに、第1位相差板と第2位相差板とにおける正面方向のリタデーション量の総和(Δn・d+Δn・d)がポイントであり、第1位相差板におけるリタデーション量(Δn・d)と第2位相差板におけるリタデーション量(Δn・d)とをそれぞれどのように振り分けても良く、この総和が液晶層における正面方向でのリタデーション量(ΔnLC・dLC)にほぼ等価な関係を形成するようこれら各光学部材の厚みの組み合わせを最適化することにより、広視野角で良好な表示品位を実現できることは既に説明した通りである。
(第4実施形態)
上述した実施の形態では、色づきの課題に対して正面方向にリタデーションを有する複数の位相差板を組み合わせることで対処してきたが、各色画素においてそれぞれ黒を表示する電圧が異なる色画素間で互いに異なる電圧調整機構を有しても良い。
すなわち、液晶パネル1は、複数色の色画素として、赤色画素、緑色画素、及び、青色画素を有している。黒を表示する際には、各色画素において、液晶層に高電圧を印加するが、この黒表示用の電圧を赤色画素、緑色画素、及び、青色画素でそれぞれ異ならせることで、黒表示時での各色画素におけるリタデーションを調整するものである。この方式により、正面方向での色づき課題、波長依存性を補正することができる。
例えば、図2に示したような光学補償素子40A及び40Bとマルチギャップ構造の液晶パネル1とを組み合わせた場合、各色画素での液晶層30、及び、正面方向にリタデーションを有する位相差板43A及び43Bのそれぞれによるリタデーション量Δn・dの波長分散特性は、例えば図11に示すようになる。ここでも図6と同様に、各波長の光に対するリタデーション量Δn・dを、所定波長の光すなわちλ=550nmの光に対するリタデーション量Δnλ・dで規格化しており、値Δn/Δnλの波長分散特性を示している。図中の実線L1は液晶層に対応し、一点鎖線L2は正面方向にリタデーションを有する位相差板に対応する。なお、ここで適用した液晶パネル1では、黒表示用の駆動電圧は、青色画素において4.3Vであり、緑色画素において4.5Vであり、赤色画素において4.6Vとした。
図11に示すように、電圧調整機構を搭載したことにより、各色画素の液晶層による波長分散特性は、特にそれぞれの色の中心波長(450nm、550nm、650nm)付近で十分に補償されている。
したがって、既に説明した第1乃至第3実施形態における各光学補償素子と、ここで説明した電圧調整機構とを組み合わせることにより、さらに広視野角で良好な表示品位を実現できる。つまり、上述した第1乃至第3実施形態による構成であっても、完全な光学補償はできないが、特性の微調整に電圧調整機構を採用することは有効である。
すなわち、第1位相差板及び第2位相差板として最適な材料としては、大きな選択肢がないため、これらの位相差板で微調整することは困難である。第1実施形態で説明したような光学補償素子と電圧調整機構とを組み合わせる場合、緑色画素の液晶層30に印加する電圧を4.5Vとし、青色画素の液晶層30に印加する電圧を4.4V、赤色画素の液晶層30に印加する電圧を4.5Vとするのが良かった。この条件では、色純度の悪化もなく良好な表示品位が得られた。
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、その実施の段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合わせてもよい。
例えば、正面方向にリタデーションを有する第1位相差板及び第2位相差板は、PC(ポリカーボネート)フィルム、延伸TACフィルムなどの他に、負の一軸性を有する光学異方体(例えばディスコチック液晶分子)を位相差板の厚み方向にハイブリッド配列したフィルムであっても良い。また、これら第1位相差板及び第2位相差板は、偏光板の透過軸方向に位相差を持たせたフィルムと兼用したフィルムや、厚み方向に位相差を持たせたフィルムと兼用しても良い。この場合、二軸性フィルムになる場合もある。
図1は、この発明の一実施の形態としてのOCB型液晶表示装置の構成を概略的に示す断面図である。 図2は、OCB型液晶表示装置に適用される光学補償素子の構成を概略的に示す図である。 図3は、図2に示した光学補償素子を構成する各光学部材の光軸方向と液晶配向方向との関係を示す図である。 図4は、画面を斜め方向から観察した時に液晶層に発生するリタデーションを説明するための図である。 図5は、図4に示した液晶層に発生するリタデーションの光学的補償を説明するための図である。 図6は、図2に示した構成の液晶表示装置における各光学部材によるリタデーション量Δn・dの波長分散特性の一例を示したものである。 図7は、第1実施形態に係るOCB型液晶表示装置の構成を概略的に示す図である。 図8は、図7に示した構成の液晶表示装置における各光学部材によるリタデーション量Δn・dの波長分散特性の一例を示したものである。 図9は、第2実施形態に係るOCB型液晶表示装置の構成を概略的に示す図である。 図10は、第3実施形態に係るOCB型液晶表示装置の構成を概略的に示す図である。 図11は、電圧調整機構を搭載した液晶表示装置における各光学部材によるリタデーション量Δn・dの波長分散特性の一例を示したものである。
符号の説明
1…液晶パネル
10…アレイ基板
20…対向基板
30…液晶層
31…液晶分子
40(A、B)…光学補償素子
41(A、B)…偏光板
42(A、B)…厚み方向にリタデーションを有する位相差板
43(A、B)…正面方向にリタデーションを有する位相差板(第1位相差板)
44(A、B)…正面方向にリタデーションを有する位相差板(第2位相差板)
nx、ny…面内の主屈折率
nz…厚み方向の主屈折率

Claims (6)

  1. 一対の基板間にベンド配列が可能な液晶分子を有する液晶層を狭持して構成された液晶パネルと、
    前記液晶層に電圧を印加した所定の表示状態において、前記液晶層のリタデーションを光学的に補償する光学補償素子と、
    を備え、前記液晶層に印加する電圧によって前記液晶層に含まれる液晶分子による複屈折量を変化させて画像を表示する液晶表示装置であって、
    前記光学補償素子は、正面方向にリタデーションを有する少なくとも第1位相差板及び第2位相差板を有し、
    各波長の光に対するリタデーション量Δn・d(但し、neを異常光線屈折率及びnoを常光線屈折率としたとき、Δn=ne−noであり、dは厚みとする)を所定波長の光に対するリタデーション量Δnλ・dで規格化した値をΔn/Δnλとしたき、
    所定波長より短波長の光に対して、前記第1位相差板における規格化した値Δn/Δnλは前記液晶層における規格化した値Δn/Δnλよりも大きく、前記第2位相差板における規格化した値Δn/Δnλは、前記液晶層における規格化した値Δn/Δnλよりも小さいことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記液晶分子は、表示状態において、一対の基板間においてベンド配列したことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記光学補償素子は、前記第1位相差板または前記第2位相差板を最も前記液晶パネル側に備えたことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 前記第1位相差板は、一対の基板のうち少なくとも一方の基板側に配置されたことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 前記第2位相差板は、一対の基板のうち少なくとも一方の基板側に配置されたことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  6. 前記液晶パネルは、複数色の色画素を有し、前記色画素においてそれぞれ黒を表示する電圧が異なる色画素間で互いに異なる電圧調整機構を有することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
JP2003400614A 2003-11-28 2003-11-28 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4421271B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003400614A JP4421271B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 液晶表示装置
CNB2004800352363A CN100422825C (zh) 2003-11-28 2004-11-18 液晶显示装置
PCT/JP2004/017176 WO2005052678A1 (ja) 2003-11-28 2004-11-18 液晶表示装置
KR1020067010178A KR100753308B1 (ko) 2003-11-28 2004-11-18 액정 표시 장치
TW093136160A TWI279628B (en) 2003-11-28 2004-11-24 Liquid crystal display device
US11/441,008 US7868977B2 (en) 2003-11-28 2006-05-26 Transmissive OCB liquid crystal display device having optical compensation elements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003400614A JP4421271B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005164742A JP2005164742A (ja) 2005-06-23
JP4421271B2 true JP4421271B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=34631652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003400614A Expired - Fee Related JP4421271B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 液晶表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7868977B2 (ja)
JP (1) JP4421271B2 (ja)
KR (1) KR100753308B1 (ja)
CN (1) CN100422825C (ja)
TW (1) TWI279628B (ja)
WO (1) WO2005052678A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007005821B4 (de) * 2007-01-31 2013-11-14 Seereal Technologies S.A. Lichtmodulator und Verfahren zur Gewährleistung einer minimalen Amplitudenmodulation in phasenmodulierenden Lichtmodulatoren
JP2008225083A (ja) 2007-03-13 2008-09-25 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP6035866B2 (ja) * 2012-05-22 2016-11-30 ソニー株式会社 照明装置および表示装置
US9575363B2 (en) 2013-08-08 2017-02-21 Tokyo University Of Science Foundation Method for improving optical response and liquid crystal display device using same

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3056997B2 (ja) * 1996-02-19 2000-06-26 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション カラー液晶デイスプレー装置
TW412656B (en) * 1996-04-26 2000-11-21 Hitachi Ltd Liquid crystal display
JP3650499B2 (ja) 1997-01-10 2005-05-18 松下電器産業株式会社 液晶表示装置
JP3596756B2 (ja) * 1999-08-06 2004-12-02 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR100367280B1 (ko) * 2000-05-08 2003-01-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사투과형 액정표시장치 제작방법
JP3822027B2 (ja) * 2000-05-31 2006-09-13 シャープ株式会社 透過型液晶表示装置
WO2002033483A1 (fr) * 2000-10-17 2002-04-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Affichage a cristaux liquides et son procede de production
JP4386407B2 (ja) * 2002-11-20 2009-12-16 富士フイルム株式会社 位相差補償システム及び液晶プロジェクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005164742A (ja) 2005-06-23
US20060215093A1 (en) 2006-09-28
KR20060090719A (ko) 2006-08-14
US7868977B2 (en) 2011-01-11
TW200517724A (en) 2005-06-01
KR100753308B1 (ko) 2007-08-29
WO2005052678A1 (ja) 2005-06-09
CN1886694A (zh) 2006-12-27
TWI279628B (en) 2007-04-21
CN100422825C (zh) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7561233B2 (en) Liquid crystal display device
JP4419959B2 (ja) 液晶表示装置
US8149354B2 (en) Liquid crystal display device
US20070177085A1 (en) Liquid crystal display device
US7295271B2 (en) Liquid crystal display device and multilayer phase plate
US7443473B2 (en) Optical compensation polarizing film achieving a higher viewing angle
US20060221283A1 (en) Liquid crystal display device
US20060250547A1 (en) Optically compensated birefringence (OCB) mode liquid crystal display device
US7868977B2 (en) Transmissive OCB liquid crystal display device having optical compensation elements
TWI610096B (zh) 液晶顯示裝置及抬頭顯示器裝置
JP4686164B2 (ja) 液晶表示装置
JP2008225083A (ja) 液晶表示装置
JP4366985B2 (ja) 液晶表示装置
JP2011112952A (ja) 液晶表示素子及びその光学補償方法
JP2009031437A (ja) 液晶表示パネル
JP2009031438A (ja) 液晶表示パネル
JP2006113478A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH09258201A (ja) 液晶表示装置
JP2005250032A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2009223350A (ja) 液晶表示装置
KR20050068171A (ko) 면내 스위칭 모드의 액정표시장치와 그 구동방법
JP2006267304A (ja) 液晶表示装置
JP2001215510A (ja) 復屈折フィルムの積層による液晶表示装置の視野角改善方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4421271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees