JP4416275B2 - 画像入力装置及びその制御方法 - Google Patents
画像入力装置及びその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4416275B2 JP4416275B2 JP2000153616A JP2000153616A JP4416275B2 JP 4416275 B2 JP4416275 B2 JP 4416275B2 JP 2000153616 A JP2000153616 A JP 2000153616A JP 2000153616 A JP2000153616 A JP 2000153616A JP 4416275 B2 JP4416275 B2 JP 4416275B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- request
- route
- command
- external control
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/66—Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
- H04N23/661—Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は画像入力装置に関し、装置単独での使用及びパソコンに接続してその動作をパソコンから制御による使用が共に可能な画像入力装置、及びその制御の切替え方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の画像入力装置では、パネルやリモコン及びカメラスイッチなどのユーザ入力手段からユーザ入力を受けると、システム内部でリクエストに変換され、リクエストを処理して実行が行われる。
【0003】
このリクエストの処理方法の違いにより、ローカル制御モードとホスト制御モードの2モードがある。
【0004】
ローカル制御モードでは、リクエストは全て、装置内部におけるリクエスト解釈部において解釈され、その解釈にしたがって処理が実行される。
【0005】
一方、ホスト制御モードにおいては、パネルやリモコン及びカメラスイッチなどのユーザ入力によるリクエストは全て、装置内部での解釈が行われずに、接続されているホストコンピュータに通知され、ホストコンピュータから対応するコマンドを受信して初めて処理が実行される。
【0006】
図8は従来の画像入力装置においてローカル制御モードのときの処理を説明するためのブロック図、図9は従来の画像入力装置においてホスト制御モードのときの処理を説明するためのブロック図、図10は従来の画像入力装置におけるユーザ入力処理の動作を説明するためのフローチャート、そして、図11は従来の画像入力装置において、ホストコンピュータからコマンド受信した場合の動作を説明するためのフローチャートである。
【0007】
装置の起動時にはローカル制御モードであるため、制御モード判断部205はローカル制御モードであると判断する。この時の動作を図8及び図10を参照して説明する。
【0008】
まず、ステップS201においてリモコン受信部202からユーザ入力を受け付けると、ステップS202においてユーザ入力変換部204でユーザ入力に対応するリクエストが作成される。リクエストは制御モード判断部205に送られるが、最初はローカル制御モードで起動しているので(ステップS203でNO)、リクエストはリクエスト解釈部206に送られる。次のステップS204において、リクエスト解釈部206はリクエストを内部命令に変換し、内部命令実行部207に送る。そしてステップS205において内部命令実行部207で処理が実行される。なお、後述の手順によりホスト制御モードへ移行した後は、内部での実行を行わずに、ステップS202で作成したリクエストをステップS206でホストコンピュータへ送信する。
【0009】
次に、ローカル制御モードからホスト制御モードへの切り替え制御、ホスト制御モードからローカル制御モードへの切り替え制御、及びホスト制御モードでの制御について説明する。
【0010】
まず、ホスト制御モードへの切り替え制御について、図8及び図11を参照して説明する。ステップS210において、ホストコンピュータからホストインタフェース210からコマンド受信部209介してコマンドを受信すると、ステップS211で受信コマンドはコマンド解釈部211に送られ、内部命令に変換される。コマンド解釈部211ではコマンドがホスト制御モード移行コマンドか否かを判断し、ホスト制御モード移行コマンドのときは(ステップS212でYES)、対応する内部命令を作成し、内部命令実行部207に送る。そして、ステップS213で内部命令実行部207は制御モード判断部205にホスト制御モードへの移行を指示し、制御モード判断部205はホスト制御モードに移行し処理を終了する。このホスト制御モードへの移行に伴い、図9に示すリンク状態に変更される。
【0011】
ローカル制御モードへ移行する場合について、図9及び図11を参照して説明する。ステップS210において受信したコマンドが、ステップS212においてホスト制御モード移行コマンドではないと判断されると、ステップS214に進んでローカル制御モード移行コマンドであるか否かを判断する。ローカル制御モード移行コマンドのときは、ステップS215へ進み、ステップS211でコマンド解釈部211により作成された内部命令を内部命令実行部207に送る。内部命令実行部207は制御モード判断部205にローカル制御モード移行を指示し、制御モード判断部205はローカル制御モードに移行して処理を終了する。これ以降、図10のステップS201でユーザ入力を受け付けると、前述したステップS204及びS205の処理を行うことになる。
【0012】
また、図11のステップS214においてローカル制御モード移行コマンドでもないと判断された場合には、ステップS216で制御モード判断部205により、現在の制御モードがホスト制御モードか否かの判断を行い、ホスト制御モードでないときにはコマンドを無視してそのまま処理を終了する。ホスト制御モードであるときにはステップS217に進み、ステップS211でコマンド解釈部211により作成されたコマンドを内部命令実行部207に送る。そして、内部命令実行部207で処理が実行され、終了する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
しかし上述のシステムでは、ホスト制御モードのときに、ホストコンピュータが知る必要の無いリクエストもすべてホストコンピュータに通知されていたため、ホストコンピュータ側の処理が不必要に複雑になっていた。
【0014】
また、ホスト制御モードの場合、全てのユーザ入力が
【0015】
(1)リクエストをホストに通知する
(2)ホストコンピュータがリクエストを解釈する
(3)ホストコンピュータがコマンドを送信する
(4)コマンドを受信して処理を実行する
という手順を踏むため、ユーザ入力から処理実行までに大きなタイムラグが生じていた。
本発明は上記問題点を鑑みてなされたものであり、ユーザ入力されてから対応する処理実行までにかかる時間を短縮すると共に、ホストコンピュータでの処理を削減することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、外部制御装置により制御可能な本発明の画像入力装置は、画像入力手段と、ユーザ入力を受け付けるユーザ入力手段と、前記ユーザ入力手段により受け付けたユーザ入力に基づいて前記画像入力手段に対するリクエストを作成するリクエスト作成手段と、前記リクエスト作成手段により作成されたリクエストを前記外部制御装置に送信する送信手段と、前記リクエスト作成手段により作成されたリクエストを実行する処理手段と、リクエストの種類に対応する送信先の変更を指示するリクエストルート変更命令を前記外部制御装置から受信する受信手段と、リクエストの種類と、送信先として、前記処理手段または前記送信手段のいずれかを前記リクエストの種類に対応させたリクエストルートデータを記憶するルート記憶手段と、前記ルート記憶手段に記憶されたリクエストルートデータを参照して、前記リクエスト作成手段により作成されたリクエストを、前記送信手段または前記処理手段のいずれかに送信すると共に、前記ルート記憶手段に記憶されたリクエストルートデータの内、前記受信手段によって受信されたリクエストルート変更命令により指示された前記リクエストの種類に対応する送信先を変更するルート決定手段とを有し、前記リクエストルート変更命令を受信するまで、前記ルート記憶手段は、前記リクエストの種類に対応する送信先を全て処理手段としたリクエストルートデータを記憶しており、前記受信手段は、更に、前記ルート決定手段により前記送信手段を介して前記外部制御装置へ送信されたリクエストに対するコマンドを前記外部制御装置から受信し、前記処理手段は、更に、前記受信手段によって受信されたコマンドを実行する。
【0017】
また、外部制御装置により制御可能であって、画像入力手段と、ユーザ入力に基づいて作成されたリクエストを前記外部制御装置に送信する送信手段と、当該リクエストを実行する処理手段と、前記外部制御装置からコマンドを受信する受信手段と、リクエストの種類と、送信先として、前記処理手段または前記送信手段のいずれかを前記リクエストの種類に対応させたリクエストルートデータを記憶するルート記憶手段とを有する画像入力装置の本発明の制御方法は、ユーザ入力を受け付けるユーザ入力工程と、前記ユーザ入力工程で受け付けたユーザ入力に基づいて前記画像入力手段に対するリクエストを作成するリクエスト作成工程と、前記受信手段によって受信されたコマンドがリクエストの種類に対応する送信先の変更を指示するリクエストルート変更命令である場合に、前記ルート記憶手段に記憶されたリクエストルートデータの内、該リクエストルート変更命令により指示された前記リクエストの種類に対応する送信先を変更する変更工程と、前記ルート記憶手段に記憶されたリクエストルートデータを参照して、前記リクエスト作成工程により作成されたリクエストを、前記送信手段または前記処理手段のいずれかに送信するルート決定工程と、前記ルート決定工程により前記送信手段を介して前記リクエストが前記外部制御装置へ送信された場合に、該リクエストに対するコマンドを前記受信手段により前記外部制御装置から受信する受信工程と、前記受信工程によって受信されたコマンドを前記処理手段に実行させる第1の実行工程と、前記ルート決定工程により前記リクエストが前記処理手段に送信された場合に、該リクエストを前記処理手段に実行させる第2の実行工程とを有し、前記リクエストルート変更命令を受信するまで、前記ルート記憶手段は、前記リクエストの種類に対応する送信先を全て処理手段としたリクエストルートデータを記憶していることを特徴とする。
【0022】
また、本発明の好適な一様態によれば、前記画像入力装置は前記外部制御装置との接続状態を検知する検知手段と、前記検知手段により前記外部制御装置と接続されていないと検知された場合に、リクエストを前記処理手段に送信するように前記ルート決定手段を制御する手段とを更に有する。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態を詳細に説明する。
【0025】
図1は、本発明の実施の形態における画像処理装置の処理を説明するためのブロック図、また、図2は、本発明の実施の形態における画像入力装置の構成を示すブロック図である。
【0026】
図2において、100は本実施の形態における画像入力装置であり、主に、カメラヘッド部200とシステム制御部300とにより構成されている。また、22は画像入力装置100を制御可能なホストコンピュータである。
【0027】
カメラヘッド部200は、レンズ部12、絞り13、CCDなどの撮像部14、二重相関サンプリング処理及びオートゲイン制御を行うCDS/AGC部15、A/D変換器16、信号処理部17、各部の動作タイミングを制御するためのタイミング信号発生器(TG)18、カメラヘッド200全体を制御するカメラヘッド制御部、システム制御部300との通信を行うシステム制御部I/F20を有する。
【0028】
一方、システム制御部300は、リモコン受信部1との通信を行うためのリモコン受信部インタフェース3、パネル部2との通信を行うためのパネル部I/F4、カメラヘッド部I/F5、タイマー6、演算処理装置(CPU)7、一時的な記憶装置(RAM)8、装置内部の記憶装置(ROM)9、USBインタフェースなどのホストコンピュータ22との通信を行うためのホストI/F10を有し、システムバス11に接続されている。
【0029】
また、23はリモコン、1はリモコン受信部、2はパネル部、21はUSBケーブルである。
【0030】
ユーザが例えばリモコン23のボタンを押すと、リモコン受信部1でボタン押下のリモコン信号が受信され、リモコン受信部インタフェース3に受信が通知される。
【0031】
ホストコンピュータ22へのリクエストの送信は、USBインタフェース10により、USBケーブル21を介してUSBのインタラプト転送を使用して送信される。また、ホストコンピュータ22からのコマンド受信は、USBのコントロール転送を使用して、USBI/F10により受信される。
【0032】
カメラヘッド部200への制御指示は、カメラヘッド部I/F5、システム制御部I/F20を介してカメラヘッド制御部19に送られ、レンズ部12と絞り13への制御が行われる。
【0033】
ビデオ画像は信号処理部17からカメラヘッド制御部19、システム制御部インタフェース20、カメラヘッド部I/F5を経由して、カメラヘッド部200からシステム制御部へデジタル信号で送られる。
【0034】
ホストコンピュータ22への画像転送は、USBのバルク転送を使用して、USBI/FなどのホストI/F10によりUSBケーブル21を介して行われる。
【0035】
次に、上記構成を有する画像入力装置100の処理を、図1乃至図6を参照して説明する。
【0036】
本実施の形態においては、パネル入力部101、リモコン受信部102、カメラスイッチ入力部103から入力されたリクエストはユーザ入力変換部104により図5に示すようなリクエストIDと、入力元IDと、パラメータとからなるフォーマットに変換され、リクエストルートフラグテーブル106を用いてリクエストの送信先に関する振り分けを行う。図6にリクエストID、コマンドID、コマンド解釈の対応を示し、図7にリクエストルートフラグテーブル106の一例を示す。
【0037】
装置の起動時には図7に示すリクエストルートフラグテーブル106のリクエストルートフラグは全て内部解釈実行(00)に初期設定されている。
【0038】
まず、図3のステップS101においてパネル入力部101、リモコン受信部102、カメラスイッチ入力部103からユーザ入力を受け付けると、ステップS102においてユーザ入力変換部104はユーザ入力に対応するリクエストを作成する。例えばユーザ入力がリモコン23によるズームイン指示(ZoomTeleボタン押下)の場合、リクエストID=02、入力元=01、パラメータ=01のリクエストが作成される。
【0039】
作成されたリクエストはリクエストルート決定部105に送られ、ステップS103でリクエストルート決定部105は送信されたリクエストの内、リクエストID(上記例では02)とリクエストルートフラグテーブル106に保持されているフラグ情報を参照して、リクエストIDに対応する送信先を決定する(上記例では00)。初期状態では、上述の通り図7に示すリクエストルートは全て内部解釈実行(00)に設定されているため、ステップS104ではNOとなる。従って、リクエストルート決定部105はリクエストをリクエスト変換部107に送信し、ステップS105においてリクエスト変換部107は図6に示す情報に基づいてリクエストをコマンドID(=02)に変換してコマンド解釈部108に送信する。ステップS106においてコマンド解釈部108はコマンドID(=02)を解釈して内部命令に変換し(Tele方向Zoom開始)、内部命令実行部109に送る。これにより内部命令実行部109はステップS107において処理(ここではTele方向へのズーム制御)を実行する。
【0040】
なお、後述する手順でリクエストルートフラグテーブル106が変更され、入力されたリクエストIDがホストPC通知(01)に変更された後は、ステップS104でリクエストルート決定部105によりホストPC通知であると判断されると、ステップS108に進み、ユーザ入力されたリクエストはリクエスト送信部110及びホストインタフェース112を介してホストコンピュータ22へ送信される。例えば、ユーザ入力がカメラスイッチ入力部103のキャプチャーボタン(シャッターボタン)の押下であって(リクエストID=01、入力元ID=03、パラメータ=01)、リクエストルートフラグ106が図7に示すように更新されていた場合にはリクエストID=01に対応するリクエストルートフラグは01(ホストPC通知)であるため、入力されたリクエストはホストコンピュータ22に送信されることになる。
【0041】
また、図4のステップS110においてホストコンピュータ22からホストインタフェース112を介してコマンドが送られると、コマンド受信部111で受信し、受信コマンドはコマンド解釈部108に送られる。ステップS111においてコマンド解釈部108により受信コマンドを内部命令に解釈して内部命令実行部109に送信する。ステップS112では内部命令がリクエストルート変更命令か否かを判断し、そうでない場合(ステップS112でNO)には内部命令を実行し(ステップS114)、処理を終了する。また、リクエストルート変更命令の場合には(ステップS112でYES)ステップS113に進み、リクエストルート決定部105にリクエストルートの変更を指示し、リクエストルート決定部105は、リクエストルートフラグテーブル106上の対応するフラグを更新する。
【0042】
なお、上記の処理は装置内部のROM9に保存されており、CPU7によって処理命令が読み出されて実行される。処理の途中結果はすべてRAM8に格納される。
【0043】
リクエストルートフラグテーブル106は、起動時の設定はROM9に保存されており、装置起動後にRAM8に格納され、以後RAM8上でフラグの更新が行われる。
【0044】
上記の通り本実施の形態によれば、ユーザ入力に対応するリクエストを選別して、ホストコンピュータに送信する必要のあるリクエストをホストコンピュータに送信し、それ以外のリクエストをそのまま内部処理することにより、ユーザ入力されてから対応する処理実行までにかかる時間を短縮すると共に、ホストコンピュータでの処理を削減することができる。
【0045】
なお、上記説明ではホストコンピュータとの接続がされている場合について説明したが、ホストコンピュータとの接続が解除された場合、不図示の接続検知手段によりホストコンピュータとの接続が解除されたと検知されると、リクエストルート決定部を制御して、ユーザ入力変換部104から入力されるリクエストを全てリクエスト変換部107に送信するように構成する。または、リクエストルートフラグテーブルを初期化するように構成しても良い。
【0046】
【他の実施形態】
また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0047】
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0048】
本発明を上記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体には、先に説明した図3および図4に示すフローチャートに対応するプログラムコード及び図6及び図7に示すデータが格納されることになる。
【0049】
【発明の効果】
上記説明したように本発明によれば、ユーザ入力されてから対応する処理実行までにかかる時間を短縮すると共に、ホストコンピュータでの処理を削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における画像入力装置における処理を説明するためのブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態における画像入力装置の構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の実施の形態におけるユーザ入力処理の流れを示すフローチャートである。
【図4】本発明の実施の形態における受信コマンド処理の流れを示すフローチャートである。
【図5】本発明の実施の形態におけるリクエストフォーマットを示す図である。
【図6】本発明の実施の形態におけるユーザ入力に対するリクエスト、コマンド、内部動作の関係を示す表を示す図である。
【図7】本発明の実施の形態におけるリクエストルートフラグテーブルの例を示す図である。
【図8】従来の画像入力装置においてローカル制御モードのときの処理を説明するためのブロック図である。
【図9】従来の画像入力装置においてホスト制御モードのときの処理を説明するためのブロック図である。
【図10】従来の画像入力装置におけるユーザ入力処理の動作を説明するためのフローチャートである。
【図11】従来の画像入力装置におけるホスト入力処理を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 リモコン受信部
2 パネル部
3 リモコン受信部インタフェース
4 パネル部インタフェース
5 カメラヘッド部インタフェース
6 タイマー
7 CPU
8 RAM
9 ROM
10 ホストインタフェース
11 内部バス
12 レンズ部
13 絞り
14 CCD
15 CDS/AGC部
16 A/D変換器
17 信号処理部
18 タイミング信号発生器
19 カメラヘッド制御部
20 システム制御部インタフェース
21 USBケーブル
22 ホストコンピュータ
23 リモコン
Claims (6)
- 外部制御装置により制御可能な画像入力装置であって、
画像入力手段と、
ユーザ入力を受け付けるユーザ入力手段と、
前記ユーザ入力手段により受け付けたユーザ入力に基づいて前記画像入力手段に対するリクエストを作成するリクエスト作成手段と、
前記リクエスト作成手段により作成されたリクエストを前記外部制御装置に送信する送信手段と、
前記リクエスト作成手段により作成されたリクエストを実行する処理手段と、
リクエストの種類に対応する送信先の変更を指示するリクエストルート変更命令を前記外部制御装置から受信する受信手段と、
リクエストの種類と、送信先として、前記処理手段または前記送信手段のいずれかを前記リクエストの種類に対応させたリクエストルートデータを記憶するルート記憶手段と、
前記ルート記憶手段に記憶されたリクエストルートデータを参照して、前記リクエスト作成手段により作成されたリクエストを、前記送信手段または前記処理手段のいずれかに送信すると共に、前記ルート記憶手段に記憶されたリクエストルートデータの内、前記受信手段によって受信されたリクエストルート変更命令により指示された前記リクエストの種類に対応する送信先を変更するルート決定手段と
を有し、
前記リクエストルート変更命令を受信するまで、前記ルート記憶手段は、前記リクエストの種類に対応する送信先を全て処理手段としたリクエストルートデータを記憶しており、
前記受信手段は、更に、前記ルート決定手段により前記送信手段を介して前記外部制御装置へ送信されたリクエストに対するコマンドを前記外部制御装置から受信し、
前記処理手段は、更に、前記受信手段によって受信されたコマンドを実行することを特徴とする画像入力装置。 - 前記ルート記憶手段は、前記受信手段が前記外部制御装置から第1のリクエストルート変更命令を受信した後に第2のリクエストルート変更命令を受信すると、前記第1のリクエストルート変更命令に指示されたリクエストの種類に対応する送信先に変更した前記リクエストルートデータを、前記第2のリクエストルート変更命令に指示されたリクエストの種類に対応する送信先に更に変更することを特徴とする請求項1に記載の画像入力装置。
- 前記外部制御装置との接続状態を検知する検知手段と、
前記検知手段により前記外部制御装置と接続されていないと検知された場合に、リクエストを前記処理手段に送信するように前記ルート決定手段を制御する手段と
を更に有することを特徴とする請求項1または2に記載の画像入力装置。 - 外部制御装置により制御可能であって、画像入力手段と、ユーザ入力に基づいて作成されたリクエストを前記外部制御装置に送信する送信手段と、当該リクエストを実行する処理手段と、前記外部制御装置からコマンドを受信する受信手段と、リクエストの種類と、送信先として、前記処理手段または前記送信手段のいずれかを前記リクエストの種類に対応させたリクエストルートデータを記憶するルート記憶手段とを有する画像入力装置の制御方法であって、
ユーザ入力を受け付けるユーザ入力工程と、
前記ユーザ入力工程で受け付けたユーザ入力に基づいて前記画像入力手段に対するリクエストを作成するリクエスト作成工程と、
前記受信手段によって受信されたコマンドがリクエストの種類に対応する送信先の変更を指示するリクエストルート変更命令である場合に、前記ルート記憶手段に記憶されたリクエストルートデータの内、該リクエストルート変更命令により指示された前記リクエストの種類に対応する送信先を変更する変更工程と、
前記ルート記憶手段に記憶されたリクエストルートデータを参照して、前記リクエスト作成工程により作成されたリクエストを、前記送信手段または前記処理手段のいずれかに送信するルート決定工程と、
前記ルート決定工程により前記送信手段を介して前記リクエストが前記外部制御装置へ送信された場合に、該リクエストに対するコマンドを前記受信手段により前記外部制御装置から受信する受信工程と、
前記受信工程によって受信されたコマンドを前記処理手段に実行させる第1の実行工程と、
前記ルート決定工程により前記リクエストが前記処理手段に送信された場合に、該リクエストを前記処理手段に実行させる第2の実行工程とを有し、
前記リクエストルート変更命令を受信するまで、前記ルート記憶手段は、前記リクエストの種類に対応する送信先を全て処理手段としたリクエストルートデータを記憶していることを特徴とする画像入力装置の制御方法。 - 前記外部制御装置との接続状態を検知する検知工程と、
前記検知工程により前記外部制御装置と接続されていないと検知された場合に、リクエストを前記処理手段に送信するように制御する工程と
を更に有することを特徴とする請求項4に記載の画像入力装置の制御方法。 - コンピュータに、請求項4に記載の画像入力装置の制御方法の各工程を実行させるためのプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000153616A JP4416275B2 (ja) | 2000-05-24 | 2000-05-24 | 画像入力装置及びその制御方法 |
US09/864,008 US7065590B2 (en) | 2000-05-24 | 2001-05-23 | Apparatus, method and computer program product for controlling routing of a request in an image input apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000153616A JP4416275B2 (ja) | 2000-05-24 | 2000-05-24 | 画像入力装置及びその制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001333311A JP2001333311A (ja) | 2001-11-30 |
JP2001333311A5 JP2001333311A5 (ja) | 2007-06-28 |
JP4416275B2 true JP4416275B2 (ja) | 2010-02-17 |
Family
ID=18658837
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000153616A Expired - Fee Related JP4416275B2 (ja) | 2000-05-24 | 2000-05-24 | 画像入力装置及びその制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7065590B2 (ja) |
JP (1) | JP4416275B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7149962B1 (en) * | 2002-03-01 | 2006-12-12 | General Electric Railcar Services Corporation | System and method for providing a gauge table |
US7412587B2 (en) * | 2004-02-16 | 2008-08-12 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Parallel operation processor utilizing SIMD data transfers |
WO2006112980A2 (en) * | 2005-03-16 | 2006-10-26 | Cluster Resources, Inc. | Reserving resources in an on-demand compute environment from a local compute environment |
US8385171B2 (en) * | 2007-11-09 | 2013-02-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Information recording apparatus, and control method therefor |
JP6195065B2 (ja) * | 2013-10-11 | 2017-09-13 | リコーイメージング株式会社 | 撮影装置、動作制御端末装置、動作制御プログラム及び動作制御システム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04269049A (ja) * | 1991-02-25 | 1992-09-25 | Hitachi Ltd | アドレス管理システムおよび通信端末装置 |
JP3308559B2 (ja) * | 1991-06-05 | 2002-07-29 | キヤノン株式会社 | データ通信装置及びデータ処理方法 |
JP3112411B2 (ja) * | 1996-01-11 | 2000-11-27 | 松下電器産業株式会社 | 映像伝送装置 |
US6259469B1 (en) * | 1997-09-05 | 2001-07-10 | Nikon Corporation | Information processing device, information processing method, and recording media |
JP4124892B2 (ja) * | 1998-07-24 | 2008-07-23 | キヤノン株式会社 | 通信装置及び通信方法及び記憶媒体 |
US6327267B1 (en) * | 1998-12-21 | 2001-12-04 | Ericssoninc | Systems and methods for routing a message through a signaling network associated with a public switched telephone network (PSTN), including a method for performing global title routing on an internet protocol (IP) address |
-
2000
- 2000-05-24 JP JP2000153616A patent/JP4416275B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-05-23 US US09/864,008 patent/US7065590B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7065590B2 (en) | 2006-06-20 |
US20020013863A1 (en) | 2002-01-31 |
JP2001333311A (ja) | 2001-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4318075B2 (ja) | Usbファンクション装置 | |
JP5110805B2 (ja) | 有線及び無線通信可能な通信端末、通信方法、プログラム | |
JP5608980B2 (ja) | 書画カメラおよび画像表示システム | |
US20090034951A1 (en) | Remote photographing system | |
US20070076251A1 (en) | System and Device for Image Reading | |
JP4193466B2 (ja) | 画像送受信システム、画像送信装置及び画像受信装置 | |
JP5608981B2 (ja) | 画像表示システムおよび画像表示装置 | |
JP4416275B2 (ja) | 画像入力装置及びその制御方法 | |
JP2008259141A (ja) | 画像データ管理装置、画像データ管理装置の制御方法、及び画像データ管理プログラム | |
JP3807477B2 (ja) | 情報記録装置及びその通信方法、電子カメラ、並びに通信システム | |
US7911499B2 (en) | Digital camera | |
JPH0951464A (ja) | 映像入力装置 | |
JP2008147780A (ja) | 通信装置及びその制御方法 | |
JP4374253B2 (ja) | デジタルカメラの制御装置および遠隔制御システム | |
JP4365932B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法及び記憶媒体 | |
JP2002271721A (ja) | イメージング装置 | |
JP2007142493A (ja) | 画像出力システム及び撮像装置並びに画像出力装置 | |
JP2002084210A (ja) | 無線通信システム及び無線通信装置及びこの無線通信システムを備えた電子機器 | |
KR20090000047A (ko) | 관광지 영상 정보 제공 시스템 및 방법 | |
JP6185221B2 (ja) | コンテンツ処理装置 | |
JP4738224B2 (ja) | 電子カメラ | |
JP4978415B2 (ja) | 情報選択取得システム、情報処理装置、情報選択取得方法、および情報選択取得プログラム | |
JP5379425B2 (ja) | 画像出力装置及びその制御方法 | |
JP2011097180A (ja) | カメラ、および情報処理システム | |
JP5921230B2 (ja) | 撮影装置、その制御方法、プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070510 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070510 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20070510 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090814 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091009 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091116 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |