Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4404300B2 - 密閉角形電池 - Google Patents

密閉角形電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4404300B2
JP4404300B2 JP2003339360A JP2003339360A JP4404300B2 JP 4404300 B2 JP4404300 B2 JP 4404300B2 JP 2003339360 A JP2003339360 A JP 2003339360A JP 2003339360 A JP2003339360 A JP 2003339360A JP 4404300 B2 JP4404300 B2 JP 4404300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface wall
battery
setting surface
explosion
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003339360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005108584A (ja
Inventor
良樹 杣友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Maxell Energy Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Energy Ltd filed Critical Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority to JP2003339360A priority Critical patent/JP4404300B2/ja
Priority to KR1020040076236A priority patent/KR100883179B1/ko
Priority to CNB2004100809084A priority patent/CN100433408C/zh
Priority to US10/951,774 priority patent/US7732090B2/en
Publication of JP2005108584A publication Critical patent/JP2005108584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4404300B2 publication Critical patent/JP4404300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/317Re-sealable arrangements
    • H01M50/325Re-sealable arrangements comprising deformable valve members, e.g. elastic or flexible valve members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

本発明は、四角形状の電池ケースに防爆弁を備えた密閉角形電池に関する。
近年、携帯電話や携帯型情報端末などの小型軽量の電子機器が普及している。これらの電源としては小型軽量で高容量な電池が用いられている。そこでは、前記電子機器の高機能化に伴って電池の更なる高容量化の要求が高い。とくに、リチウム金属を活物質に用いた一次電池や、リチウムイオンを用いて充放電を行う二次電池などが、軽量で高容量であるために広く用いられており、その高容量化の開発も活発である。
かかる電池では、過大な電気負荷が加えられたり、過度の熱負荷が加えられたりすると、電池内部で短絡状態が発生してガスを発生し、電池内圧が異常上昇する。電池が充電過剰になった場合にも、電解液の分解により電池内でガスが発生し、電池内圧が異常上昇する。
電池が内圧の異常上昇に耐えられなくなると、電池ケースが破裂して内容物が飛散する。そのため、電池ケースには、所定の内圧以上になると電池内圧を解放して、電池の破壊を未然に防止する防爆弁を備えている。
かかる防爆弁の従来技術に特許文献1〜3がある。そこでは、電池ケースの蓋などに溝を設け、電池内圧が所定値以上になると、前記溝によって形成された薄肉壁が裂けて、電池内圧を解放している。別の特許文献4では、電池の蓋に円形や楕円形状の薄肉部を形成し、電池内圧が所定値以上になると、前記薄肉部が破れて電池内圧を解放する防爆弁が開示されている。
特開平10−261391号公報(段落番号0017−0019、図3) 特開平11−185714号公報(段落番号0019・0026、図2−4) 特開2001−143664号公報(段落番号0019−0022、図1−6) 特開2001−256944号公報(段落番号0021−0028、図1−12)
特許文献1〜3の防爆弁は、電池内圧の異常上昇で電池ケースが膨張変形すると、溝が溝幅方向に引っ張られて裂けるようになっており、溝の全長寸法が長くないと確実には裂けないことになる。したがって、溝を設けるにあたって広い面積を必要とし、小型の電池には適用し難い。
この場合、溝の薄肉壁の肉厚を薄くすると、小型の電池でも特許文献1〜3の技術を適用できるが、その肉厚を薄くしすぎると、電池を誤って落下させた場合などにも簡単に裂けるおそれがある。
特許文献4では、防爆弁をコンパクトに形成できるが、薄肉部をプレス加工や切削加工で形成することになる。薄肉部をプレス加工で形成することは困難であり、また切削加工では製造コストが高く付く。しかも、薄肉部に他物が当たると該当部位が簡単に破れるため、電池の製造工程などでの取り扱いが煩わしい点にも問題がある。
そこで本発明は、電池内圧の異常上昇したときの電池ケースの変形状態に着目し、コンパクトで安価に製造でき、かつ信頼性に優れる防爆弁を備えた密閉型電池を提供することにある。
本発明に係る密閉型電池は、図1および図3に示すごとく、左右横長とした四角形状の電池ケース1と、電池ケース1の上下左右のいずれかの設定面壁6aを選んで、該設定面壁6aの基準短辺6cの近くに設けられた防爆弁2とを有する。防爆弁2は、中央屈曲部15aが前記設定面壁6aの前後方向中央部位に位置して前後方向に開脚するV字形状ないしU字形状に凹み形成したV字形溝15と、V字形溝15によって形成された肉薄壁16とを含む。そのうえで、前記設定面壁6aには、前記V字形溝15の前後端と該設定面壁6aの前後の長辺6dとをつなぐカット溝18が切り込み形成されていることを特徴とする。
具体的にみると、電池ケース1は、上面が開口する有底角筒形状のケース本体5と、このケース本体5の開口上面を密閉状に閉じる蓋6とを含み、この蓋6の主面壁を前記設定面壁6aとして、該当の設定面壁6aに防爆弁2が設けられている。
更に、前記V字形溝15は、前記設定面壁6aの内外に凹み形成された凹溝17a・17bからなり、内外の凹溝17a・17b間に前記肉薄壁16が形成されている。すなわち、前記肉薄壁16は、前記設定面壁6aの厚み方向の中間に設けられている。
前記肉薄壁16は、薄すぎると落下衝撃などで不用意に破れやすくなる一方、厚すぎると本来の機能を発揮しなくなるため、肉薄壁16の厚さは0.05mm〜0.3mmに設定することができる。そのうえで、本発明は、電池内圧の異常上昇に伴なう電池ケース1の膨張変形を利用するものであるため、カット溝18の溝幅方向の中央と、前記設定面壁6aの基準短辺6cとの間の寸法L6は、3.0mm〜6.7mmに設定することがより好ましい。
電池内圧が異常上昇すると、電池ケース1が膨張変形する。その挙動を実施例に即して具体的に観察すると、図4に示すごとくケース本体5の広い面積を持つ前後壁の中央部分は前後方向に膨張する。これに伴って、ケース本体5の底壁および左右側壁と、蓋6の設定面壁6aとは、それぞれの中央部分が内方に湾曲した形状に変形する。蓋6の設定面壁6aに注目すると、左右方向の端部側が持ち上がるよう屈曲変形しようとする。
しかるに、カット溝18・18は蓋6の設定面壁6aにおいて左右方向の端近くの屈曲箇所に設けられている。したがって、いま電池ケース1が限界点近くにまで膨張変形して行くと、カット溝18・18が前記屈曲変形を促すように働く。同時に、蓋6の設定面壁6aはカット溝18・18を境にしてこれより左右方向中央部側が弾性復元力で平面状態に戻ろうとする。これにて、V字形溝15による肉薄壁16に内外(上下)方向への引張力が加わる。カット溝18の溝幅方向の中央と、前記設定面壁6aの基準短辺6cとの間の寸法L6は3.0mm〜6.7mmに設定することが望ましい。これは、電池ケース1が膨張変形したときに、カット溝18・18を境にして蓋6の設定面壁6aの左右の傾斜角度の差が大きい程、肉薄壁16が確実に破断するためで、前記寸法L6が、3.0mmより小さく、あるいは6.7mmより大きくなると、肉薄壁16が破断し難くなるためである。
この肉薄壁16は、V字形溝15の中央屈曲部15aの箇所を始点にして引きちぎられ、よって生じた裂け目で電池内圧が解放される。
かかる本発明の防爆弁2によれば、電池内圧の異常上昇で電池ケース1が膨張変形すると、カット溝18・18を介してV字形溝15で形成した肉薄壁16には、V字形溝15の中央屈曲部15aに相当する箇所に引き裂く力が集中的に加わる。したがって、落下衝撃などを受けても肉薄壁16が不用意に破れることを防止できるものでありながら、電池内圧の異常上昇時には、防爆弁2が有効確実に作動する。
本発明の防爆弁2の肉薄壁16は、不用意に開裂しないように厚さ寸法を大き目に設定しても蓋6の設定面壁6aの屈曲変形を利用して引きちぎることができるので、製造管理などが容易であって安価に製造できるし、防爆弁2これ自体をコンパクトに設定できる。
(実施例1) 図1ないし図3は、本発明に係る密閉角形電池の実施例1としてリチウムイオン二次電池を示しており、図1および図2に示すごとく、上下高さ寸法および左右長さ寸法に対して前後幅寸法が小さい左右横長とした四角形状の薄型の電池ケース1に、電池内圧の異常上昇時に破断して電池内圧を解放するための防爆弁2が設けられている。
電池ケース1には、電極体3および非水電解液が密閉収容されており、電池ケース1内の上端にプラスチック製のインシュレータ4が配されている。因みに、電池ケース1の左右長さ寸法は34mm、前後幅寸法は5mm、上下高さ寸法は45mmである。
電池ケース1は、上面が開口する有底角筒形状のケース本体5と、ケース本体5の開口上面を密閉状に閉じる左右横長の蓋6とからなる。本発明の実施例1では、この蓋6の主面壁を設置面壁6aに選んで、この設定面壁6aに防爆弁2をプレス成形する。ケース本体5は、ステンレス鋼板などを深絞り加工して形成されている。
電極体3は、シート状の正極と負極との電極をセパレータを間にして渦巻状に巻回した後、電池ケース1の断面形状に合致するように全体を断面四角形の偏平状に押し潰し変形してある。電極体3の正極および負極の各電極からは、正負の集電リード8・9がそれぞれ上向きに導出されている。正極集電リード8はアルミニウムからなり、負極集電リード9はニッケルからなる。
蓋6は、アルミニウム合金などの導電性を有する金属板のプレス成形品であり、設置面壁6aの外周縁がケース本体5の上端開口周縁にレーザーでシール溶接してある。蓋6の設置面壁6aの中央には、上下の絶縁パッキング10・11を介して負極端子12が貫通状に取り付けられている。蓋6の設置面壁6aの厚み寸法は、0.8mmとした。
蓋6の左右の一端側、図では右短辺6bの近傍に注液孔13を設けてあり、この注液孔13を介して電解液が電池ケース1内に注入される。注液孔13は、電解液の注入後にシールされる。負極端子12の下端には、左右方向に長い長方形の薄板からなるリード体14が接続されている。リード体14は、前記注液孔13の反対側である左側方に延びており、下側の絶縁パッキング11で蓋6と絶縁されている。このリード体14の下面に、負極集電リード9がレーザー溶接されている。
正極集電リード8は、絶縁パッキング11と注液孔13との間において蓋6の内面にスポット溶接する。これにより、正極集電リード8は電池ケース1に導通し、電池ケース1が正極端子を兼ねる。
防爆弁2は、図1に示すごとく、蓋6の左側の短辺6cを基準短辺とし、設置面壁6aにおける基準短辺6cの近くに設けられており、図3(a)〜(c)に示すごとく、中央屈曲部15aが設置面壁6aの前後方向部位に位置して前後方向に開脚する平面視でV字形状に凹み形成したV字形溝15と、このV字形溝15で形成された肉薄壁16とを含む。
V字形溝15は、設置面壁6aの内外面に対向状に凹み形成した凹溝17a・17bからなり、中央屈曲部15aが基準短辺6c側に向いている。すなわち、肉薄壁16は、設定面壁6aの厚み方向の中間において内外の凹溝17a・17b間に形成されている。
肉薄壁16は、厚さ寸法L1を0.06mm、幅寸法L2を0.2mmに設定した。蓋6の基準短辺6cと、V字形溝15の中央屈曲部15aの溝幅方向の中央との間の寸法L3は1.9mmに設定した。V字形溝15における左右長さ寸法L4は1.7mm、V字形溝15の右端間における前後方向の最大寸法L5は2.4mmにそれぞれ設定した。
内外の凹溝17a・17bは、図3(c)に示すごとく、それぞれ肉薄壁16側の溝幅寸法が狭くなる断面台形状に形成してあり、内側の凹溝17aの深さ寸法が外側の凹溝17bのそれよりも大きい。内側の凹溝17aは、深さ寸法を0.54mm、開口下面での溝幅寸法を0.6mmに設定した。外側の凹溝17bは、深さ寸法を0.2mm、開口上面での溝幅寸法を0.4mmに設定した。
蓋6の設定面壁6aの内面には、図3(b)に示すごとく、内側の凹溝17aの右端の前後端と、設定面壁6aの前後の長辺6d・6dとをつなぐ前後一対のV字形のカット溝18・18がそれぞれ切り込み形成されている。この各カット溝18・18は前記長辺6d・6dと直交する状態にある。カット溝18の深さ寸法は0.3mmに設定した。蓋6の基準短辺6cと、カット溝18との間の寸法L6は約3.6mmに設定した。カット溝18・18は、前述のように設定面壁6aの前後の長辺6d・6dと直交するのが好ましいが、V字形溝15から前記長辺6d・6dに向けて斜めに延長したものであってもよい。
電極体3の正極の材料としては、充電時の開路電圧(リチウム基準)が4V以上となるLiCoO2 、LiMn24 およびLiNiO2 などのリチウム複合酸化物、前記リチウム複合酸化物のCo、Mn、Niの一部をGe、Ti、Ta、Nb、Ybなどの他の元素で置換した酸化物あるいは二酸化マンガンや五酸化バナジウムやクロム酸などの金属酸化物などを用いた。
前記置換元素としてGe、Ti、Ta、Nb、Ybを含む場合には、その含有量は、少なくとも0.001原子パーセント以上が望ましく、0.003原子パーセント以上がより望ましい。含有量は、多くとも3原子パーセント以下が望ましく、1原子パーセント以下がより望ましい。
電極体3の負極の材料としては、黒鉛、熱分解炭素類、コークス類、ガラス状炭素類、有機高分子化合物の燃焼体、メソカーボンマイクロビーズ、炭素繊維、活性炭、グラファイトおよび炭素コロイドなどの炭素材料、SnOX やSiOX などのようなLiを挿入可能な金属酸化物あるいは金属窒素物などを用いた。
セパレータとしては、ポリエチレンやポリプロピレンなどのポリオレフィンからなる微多孔膜や、ポリエチレン、ポリブチルテレフタレートあるいはセルロースなどからなる不織布などを用いた。電極体3の負極の外周面は、セパレータで被覆されている。
電極体3の正極は次のようにして作製する。LiCoO2 (正極活物質)と、集電助剤としてのアセチレンブラックと、バインダーであるポリフッ化ビニリデンとを重量比92:4:4の比率で混合し、この混合物と、溶媒であるN−メチル−2−ピロリドンと混合して正極合剤スラリーを調整する。
次いで、正極合剤スラリーをフィルターで濾過して相対的に粒径の大きなものを取り除いた後、厚さ寸法が15μmのアルミニウム箔からなる帯状の正極集電材の両面に均一に塗布して乾燥する。そして、ローラプレス機により圧縮成形した後、所定のサイズに切断する。正極は、巻回完了時に終端となる部分に正極合剤スラリーが塗布されておらず、該当部分に正極集電リード8が正極の長さ方向と同一方向に溶接されている。
電極体3の負極は次のようにして作製する。黒鉛系炭素材料(負極活物質)と、バインダーであるポリフッ化ビニリデンとを重量比92:8の比率で混合し、この混合物と、溶媒であるN−メチルピロリドンとを混合して負極合剤スラリーを調整する。
次いで、負極合剤スラリーをフィルターで濾過して相対的に粒径の大きなものを取り除いた後、厚さ寸法が10μmの銅箔からなる帯状の負極集電材の両面に均一に塗布して乾燥する。そして、ローラプレス機により圧縮成形した後、所定のサイズに切断して乾燥し、負極集電リード9を溶接する。
負極は、前記正極と同様に、巻回完了時に終端となる部分に負極合剤スラリーが塗布されておらず、該当部分に負極集電リード9が負極の長さ方向と同一方向に溶接されている。巻回状態で正極と対面しない部分には、負極における負極合剤スラリーが塗布されていない。
前記要領で作製した正極と負極とが、厚さ寸法が20μmの微多孔性ポリエチレンフィルムからなるセパレータで挟まれ、断面長円形状に巻回して偏平状に押し潰し変形したのちテープ止めする。これにより、前記電極体2を形成する。
非水電解液の電解質としては、LiClO4 、LiPF6 、LiBF4 、LiAsF6 、LiSbF6 、LiCF3 SO3 、LiC49 SO3 、LiCF3 CO2 、Li224 (SO32 、LiN(Rf2 )(RfSO2 )、LiN(RfOSO22 、LiC(RfSO23 、LiCn2n+1SO3 (n≧2)、LiN(RfOSO22 [Rfはフルオロアルキル基]およびポリマーイミドリチウム塩などを単独あるいは2種以上を混合して用いた。これらが電極表面の被膜中に取り込まれると、被膜に良好なイオン伝導性を付与することができる。LiPF6 は、イオン伝導性がより高くなっているため、電解質として特に好ましい。
非水電解液の非水溶媒(有機溶媒)としては、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、プロピオン酸メチルなどの鎖状エステル、リン酸トリメチルなどの鎖状リン酸トリエステル、1,2−ジメトキシエタン、1,3−ジオキソラン、テトラヒドロフラン、2−メチル−テトラヒドロフランあるいはジエチルエーテルなどを用いた。
非水溶媒としては、アミンイミド系やスルホランなどのイオウ系有機溶媒なども用いることができるが、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネートおよびメチルエチルカーボネートなどの鎖状カーボネートを用いることが特に望ましい。
非水溶媒の使用量は、電解液の全溶媒中の90体積パーセント未満が望ましく、80体積パーセント以下がより望ましく、また負荷特性の点からは40体積パーセント以上が望ましく、50体積パーセント以上がより望ましく、60体積パーセント以上が最も望ましい。
その他の溶媒成分としては、高い誘電率を有するエステル(誘電率30以上)を混合して用いることが望ましく、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネートあるいはガンマーブチロラクトンなどと共に、エチレングリコールサルファイトなどのイオウ系エステルを混合して用いる。前記溶媒成分は環状構造のものが望ましく、特にエチレンカーボネートのような環状カーボネートが望ましい。
前記高誘電率エステルの使用量は、電解液の全溶媒に対して80体積パーセント未満が望ましく、50体積パーセント以下がより望ましく、35体積パーセント以下が最も望ましく、また負荷特性の点からは1体積パーセント以上が望ましく、10体積パーセント以上がより望ましく、25体積パーセント以上が最も望ましい。
電解液には、−SO2 −結合を有する化合物、特に−O−SO2 −結合を有する溶媒を溶解させておくことが望ましい。−O−SO2 −結合を有する溶媒としては、1,3−プロパンスルトン、メチルエチルスルフォネートおよびジエチルサルフェートなどが選択される。その含有量は、電解液中に0.5重量パーセント以上が望ましく、1重量パーセント以上がより望ましく、また10重量パーセント以下が望ましく、5重量パーセント以下がより望ましい。
非水電解液には、ポリエチレンオキサイドやポリメタクリル酸メチルなどのポリマー成分を含んでもよく、ゲル状電解質を用いてもよい。
電解液中における電解質の濃度は、1モル/リットル以上にすると安全性が良くなるので望ましく、1.2モル/リットル以上がさらに望ましく、また1.7モル/リットルより少ないと負荷特性が良くなるので望ましく、1.5モル/リットルより少ないとさらに望ましい。
電解液は次のようにして調整する。エチレンカーボネートおよびメチルエチルカーボネートの体積比1:2の混合溶媒をつくり、この混合溶媒にLiPF6 を1.2モル/リットルの濃度で溶解させ、これにシクロヘキシルベンゼンおよび1,3−プロパンスルトンなどをそれぞれ2重量パーセントの含有量となるように添加する。
前記電池は次の要領で作製する。蓋6に対し、前述のように負極端子12、上下の絶縁パッキング10・11およびリード体14を取り付け、さらに電極体3をケース本体5内に収容する。
次いで、負極集電リード9をリード体14に、正極集電リード8を蓋6にそれぞれ前述の要領で溶接する(図1の状態)。そして、蓋6をケース本体5の開口周縁にレーザーでシール溶接したのち、電解液を注液孔13に注入し、注液孔13をシールして(図2の状態)、本発明の電池が完成する。
いま、電池内圧が異常上昇すると、電池ケース1に膨張変形が生じる。具体的には図4に示すごとく、ケース本体5の前後側壁の中央部分が外側に膨張し、ケース本体5の左右側壁および下壁と、蓋6の設定面壁6aとは、それぞれ中央側が湾曲状に凹み変形する。
電池内圧が所定値を越えて異常上昇すると、蓋6の設定面壁6aは中央部側に対して基準短辺6b側が持ち上がるようにカット溝18・18を介して折れ曲がる。この際、図4および図5とに示すごとく、該設定面壁6aの左右方向の中央側は弾性復元力で平面状態に戻ろうとする。したがって、前記設定面壁6aの左右方向中央側に属してV字形溝15で画成された三角形の舌片部20は持ち上げられずに居残り状態となって肉薄壁16を内側方に引っ張るよう働く。
この肉薄壁16の下方への引っ張り力は、V字形溝15の中央屈曲部15aの箇所で大きくなり、かつ肉薄壁16は該中央屈曲部15aに相当するところが危険断面になっているので、該当の中央屈曲部15aに相当する箇所から肉薄部16が引きちぎられ、この裂け目から電池内圧が解放される。ここでは内薄壁16が左右方向だけでなく内外厚み方向の引っ張り力を受けている点が注目されるべきである。
(実施例2) 図6は、本発明が対象とする密閉角形電池の実施例2を示しており、防爆弁2のV字形溝15は、中央屈曲部15aが実施例1とは逆向きの右側中央に向いていて前後に開脚するV字形状に形成されている。その他の点は、実施例1と同じであるので、同一部材には同一符号を付して説明を省略する。
実施例2の防爆弁2は、図7に示すごとく、蓋6の設定面壁6aの基準短辺6c側がカット溝18・18を介して持ち上がるとき、中央側に向く舌片部20が内方側へ動き、これでV字形溝15の中央屈曲部15aに対応する箇所において肉薄壁16が引きちぎられ、この裂け目から電池ケース1内の圧力が解放される。
(実施例3) 実施例3では、電池ケース1の下壁を設定面壁6aとして選び、該設定面壁6aの左側の基準短辺近くに防爆弁2を設けた以外は、実施例1と同様にした。
(実施例4) 実施例4では、電池ケース1の下壁を設定面壁6aとして選び、該設定面壁6aの左側の基準短辺の近くに防爆弁2をV字形溝15の中央屈曲部15aが実施例2と同様に右側中央に向くよう設けた以外は、実施例1と同じである。
(実施例5) 図8は本発明に係る密閉角形電池の実施例5を示しており、防爆弁2のV字形溝15が、平面視でU字形状に形成されている点が先の実施例1と異なるのみであり、他は実施例1と同じである。
(比較例1) 比較例1では、防爆弁として電池ケース1の蓋6に開放孔を設け、この開放孔にこれを塞ぐ状態で0.04mm厚の薄い弁体を設けた。その他の点は、実施例1と同様にした。
(比較例2) 比較例2では、防爆弁2において、V字形溝15による肉薄壁16の厚さ寸法を0.35mmとし、その他の点は実施例1と同じにした。
(比較例3) 比較例3では、防爆弁2において前記カット溝18・18を省略し、その他の点は実施例1と同じにした。
(比較例4) 比較例4では、蓋6の左側の基準短辺6cと、カット溝18の溝幅方向の中央との間の寸法L6を1.0mmに設定し、その他の点は、実施例1と同じにした。
本発明の実施例1〜5に係る電池と、比較例1〜4の電池とをそれぞれ10個ずつ用意して、前記加熱試験と前記落下試験とを行なった。表1は、その結果を示す。加熱試験では、700mAの定電流で1時間の充電を行って電池電圧を4.2Vにしたのち、150℃で加熱して防爆弁以外の箇所での電池の破裂の有無の確認を行なった。落下試験では、電池を1.5mの高さから落下させて、電解液の漏液の有無を確認した。
Figure 0004404300
前記加熱試験において、いずれの電池でも電池ケース1が図4に示すごとく変形したが、実施例1〜5の電池では、防爆弁2の肉薄壁16で裂け目が生じ、電池の破裂は見られなかった。また、実施例1〜5の電池では、前記落下試験において、いずれの電池も電解液の漏液は認められなかった。
これに対して比較例1では、加熱試験で1個の電池に破裂が生じ、落下試験において半数の5個の電池で薄肉面が破れて電解液が漏出した。比較例2・4では、加熱試験において4個の電池に破裂が生じた。比較例3では、加熱試験において3個の電池に破裂が生じ、落下試験において1個の電池で電解液が漏出した。なお、比較例2・4では、落下試験においていずれの電池にも電解液の漏出はなかった。
比較例1は、弁体が0.04mm厚の薄肉になっている分だけ落下衝撃に弱いとみられる。比較例2で電池に破裂が生じたのは、防爆弁2の肉薄壁16が厚い分だけ裂け難くなっていると考えられる。比較例3の電池に破裂が多いのは、カット溝18・18がない分だけ、防爆弁2の存在部位で蓋6が折れ曲がり難く、肉薄壁16が引きちぎられ難いことによるためと考えられる。
比較例4の電池に破裂が多いのは、防爆弁2が蓋6の基準短辺6cに近すぎて、蓋6の基準短辺6c側がカット溝18・18を介して十分には持ち上がり変形していないために、電池が膨張しても防爆弁2の肉薄壁16が引きちぎられ難かったことによると考えられる。
なお、防爆弁2のV字形溝15は、実施例5とは逆に右側が開くU字状に形成しても、実施例5と同様に加熱試験において電池に破裂が生じることがなく、また落下試験においても電解液の漏液は見られないことを確認した。防爆弁2は、電池ケース1の左右の一側壁において、その上下いずれかの短辺近くに設けても、実施例1・2と同様の効果が得られることを確認した。
電極体3としては、電池の生産効率や、電池ケース1の内容積の有効利用や、正負の集電リード8・9と正負極との接続の容易性などを総合的に勘案すると、前述の正極とセパレータと負極とを重ねて巻回した構造が望ましいが、正極とセパレータと負極とを重ねた積層体を一単位とし、これを複数層重ねた構造であってもよく、正極とセパレータと負極とを重ねた帯状の積層体を折り畳むようにして重ねた構造であってもよい。
本発明の防爆弁2におけるV字形溝15は、前記設定面壁6aの内外の一側面側にのみ形成された形態でもよい。
実施例1の電池ケースの蓋の平面図 電池の縦断正面図 (a)は平面図、(b)は底面図、(c)は(b)のA−A線断面図、(d)は(b)のB−B線断面図 電池の膨張状態を説明する斜視図 防爆弁が作動した状態での要部の縦断正面図 実施例2の要部の平面図 実施例2の防爆弁が作動した状態での要部の縦断正面図 実施例5の防爆弁の平面図
符号の説明
1 電池ケース
2 防爆弁
5 ケース本体
6 蓋
6a 設定面壁
6c 基準短辺
6d 長辺
15 V字形溝
15a V字形溝の中央屈曲部
16 肉薄壁
17a 内側の凹溝
17b 外側の凹溝
18 カット溝

Claims (5)

  1. 左右横長とした四角形状の電池ケースと、前記電池ケースの上下左右のいずれかの設定面壁を選んで、該設定面壁の基準短辺の近くに設けられた防爆弁とを有しており、
    前記防爆弁は、中央屈曲部が前記設定面壁の前後方向中央部位に位置して、前後方向に開脚するV字形状ないしU字形状に凹み形成されたV字形溝と、前記V字形溝によって形成された肉薄壁とを含み、
    前記設定面壁には、前記V字形溝の前後端と前記設定面壁の前後の長辺とをつなぐカット溝が切り込み形成されていることを特徴とする密閉角形電池。
  2. 前記電池ケースは、上面が開口する有底角筒形状のケース本体と、前記ケース本体の開口上面を密閉状に閉じる蓋とを含み、
    前記蓋の主面壁を前記設定面壁として、該当の設定面壁に防爆弁が設けられている請求項1記載の密閉角形電池。
  3. 前記V字形溝が、前記設定面壁の内外に凹み形成された凹溝からなり、
    内外の前記凹溝間に、前記肉薄壁が形成されている請求項1または2記載の密閉角形電池。
  4. 前記肉薄壁の厚さ寸法が、0.05mm〜0.3mmに設定されている請求項1または2または3記載の密閉角形電池。
  5. 前記カット溝の溝幅方向の中央と、前記設定面壁の前記基準短辺との間の寸法が、3.0mm〜6.7mmの範囲に設定されている請求項4記載の密閉角形電池。
JP2003339360A 2003-09-30 2003-09-30 密閉角形電池 Expired - Fee Related JP4404300B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003339360A JP4404300B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 密閉角形電池
KR1020040076236A KR100883179B1 (ko) 2003-09-30 2004-09-23 밀폐 각형 전지
CNB2004100809084A CN100433408C (zh) 2003-09-30 2004-09-27 密封方形电池
US10/951,774 US7732090B2 (en) 2003-09-30 2004-09-29 Sealed rectangular battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003339360A JP4404300B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 密閉角形電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005108584A JP2005108584A (ja) 2005-04-21
JP4404300B2 true JP4404300B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=34373348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003339360A Expired - Fee Related JP4404300B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 密閉角形電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7732090B2 (ja)
JP (1) JP4404300B2 (ja)
KR (1) KR100883179B1 (ja)
CN (1) CN100433408C (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100551885B1 (ko) * 2003-10-20 2006-02-10 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이온 2차 전지
JP4665427B2 (ja) * 2004-04-15 2011-04-06 パナソニック株式会社 扁平型密閉電池
JP4624004B2 (ja) * 2004-05-31 2011-02-02 三洋電機株式会社 電池
KR20060102751A (ko) 2005-03-24 2006-09-28 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지
JP4953225B2 (ja) * 2005-10-31 2012-06-13 日立マクセルエナジー株式会社 密閉角形電池
CN101174681B (zh) 2006-10-30 2010-05-12 比亚迪股份有限公司 极片复合体、电芯和锂离子电池
CN101453002A (zh) 2007-11-29 2009-06-10 比亚迪股份有限公司 一种电池及其制备方法
CN201146200Y (zh) 2007-12-18 2008-11-05 比亚迪股份有限公司 一种电池组用壳体及包括该壳体的电池组
EA018448B1 (ru) * 2007-12-25 2013-08-30 Бид Компани Лимитед Электрохимический аккумуляторный элемент
US20090159354A1 (en) 2007-12-25 2009-06-25 Wenfeng Jiang Battery system having interconnected battery packs each having multiple electrochemical storage cells
US8276695B2 (en) 2007-12-25 2012-10-02 Byd Co. Ltd. Battery electrode sheet
US8383257B2 (en) 2007-12-25 2013-02-26 Byd Co. Ltd. Electrochemical storage cell with blow out vents
US8420254B2 (en) 2007-12-25 2013-04-16 Byd Co. Ltd. End cover assembly for an electrochemical cell
JP4881409B2 (ja) 2009-06-04 2012-02-22 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池
DE102010001533A1 (de) * 2010-02-03 2011-08-04 SB LiMotive Company Ltd., Kyonggi Batteriezelle mit einem Sicherheitsventil zur Entlüftung und Verfahren zur Herstellung eines Sicherheitsventils in einem Batteriegehäuse
US9118061B2 (en) * 2010-08-13 2015-08-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
JP5615682B2 (ja) * 2010-12-20 2014-10-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 円筒形二次電池
US10451897B2 (en) 2011-03-18 2019-10-22 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Components with multiple energization elements for biomedical devices
JP5170352B2 (ja) * 2011-05-09 2013-03-27 新日鐵住金株式会社 二次電池用電池缶
US20130029211A1 (en) * 2011-07-28 2013-01-31 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable Battery
US8857983B2 (en) 2012-01-26 2014-10-14 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic lens assembly having an integrated antenna structure
JP6044818B2 (ja) * 2012-03-29 2016-12-14 株式会社Gsユアサ 外装容器、蓄電素子
KR101724006B1 (ko) * 2013-09-13 2017-04-06 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
US9793536B2 (en) 2014-08-21 2017-10-17 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Pellet form cathode for use in a biocompatible battery
US9599842B2 (en) 2014-08-21 2017-03-21 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Device and methods for sealing and encapsulation for biocompatible energization elements
US9383593B2 (en) * 2014-08-21 2016-07-05 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods to form biocompatible energization elements for biomedical devices comprising laminates and placed separators
US10361404B2 (en) 2014-08-21 2019-07-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Anodes for use in biocompatible energization elements
US9715130B2 (en) 2014-08-21 2017-07-25 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods and apparatus to form separators for biocompatible energization elements for biomedical devices
US9941547B2 (en) 2014-08-21 2018-04-10 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biomedical energization elements with polymer electrolytes and cavity structures
US10627651B2 (en) 2014-08-21 2020-04-21 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods and apparatus to form biocompatible energization primary elements for biomedical devices with electroless sealing layers
US10361405B2 (en) 2014-08-21 2019-07-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biomedical energization elements with polymer electrolytes
US10381687B2 (en) 2014-08-21 2019-08-13 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods of forming biocompatible rechargable energization elements for biomedical devices
DE102015209305A1 (de) 2015-05-21 2016-11-24 Robert Bosch Gmbh Sicherheitsvorrichtung für Batteriesysteme
KR102005488B1 (ko) * 2015-06-16 2019-10-01 주식회사 엘지화학 이차 전지용 셀 커버 및 이를 포함하는 배터리 모듈
US10345620B2 (en) 2016-02-18 2019-07-09 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods and apparatus to form biocompatible energization elements incorporating fuel cells for biomedical devices
JP7025861B2 (ja) 2017-08-22 2022-02-25 大和製罐株式会社 封口板
US10658632B1 (en) * 2017-09-25 2020-05-19 Apple Inc. Battery housings for accommodating swelling of electrode assemblies
JPWO2021200440A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07
DE102020207109A1 (de) * 2020-06-05 2021-12-09 Elringklinger Ag Elektrochemische Zelle, Verfahren zur Herstellung einer elektrochemischen Zelle, elektrochemisches System und Verfahren zur Herstellung eines elektrochemischen Systems
DE102020207110A1 (de) * 2020-06-05 2021-12-09 Elringklinger Ag Berstvorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Berstvorrichtung
CN118476105A (zh) * 2022-09-19 2024-08-09 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池单体、电池及用电装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3648807B2 (ja) * 1995-10-18 2005-05-18 Fdk株式会社 防爆型電気素子
US5609972A (en) * 1996-03-04 1997-03-11 Polystor Corporation Cell cap assembly having frangible tab disconnect mechanism
JPH10261391A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Sony Corp 非水電解液二次電池
JPH11185714A (ja) * 1997-12-25 1999-07-09 At Battery:Kk 非水電解液二次電池
JPH11250886A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Serumu:Kk 二次電池の防爆構造
KR100274938B1 (ko) * 1998-08-25 2000-12-15 장용균 각형 리튬 이온전지의 안전 벤트
JP3734210B2 (ja) 1999-01-27 2006-01-11 Necトーキン栃木株式会社 密閉型電池
JP2000235872A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Alps Electric Co Ltd 電池の感圧電路遮断機構
JP2001023596A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Serumu:Kk 二次電池の防爆構造
JP2001143664A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Gs-Melcotec Co Ltd 電 池
JP4716538B2 (ja) * 2000-03-09 2011-07-06 三洋電機株式会社 電池の安全弁及びその製造方法
KR200244258Y1 (ko) * 2000-09-29 2001-09-26 주식회사 엘지씨아이 이차전지의 안전판

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005108584A (ja) 2005-04-21
CN100433408C (zh) 2008-11-12
KR100883179B1 (ko) 2009-02-12
US7732090B2 (en) 2010-06-08
CN1604357A (zh) 2005-04-06
KR20050031908A (ko) 2005-04-06
US20050069760A1 (en) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4404300B2 (ja) 密閉角形電池
JP4806270B2 (ja) 角形電池
KR100779282B1 (ko) 비수성 전해질 이차 전지
JP5291020B2 (ja) リチウム二次電池
JP6058400B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2007265846A (ja) 円筒形電池およびその製造方法
KR20010085540A (ko) 전극과 배터리, 및 그 제조 방법
JP2011181485A (ja) 角形電池及びその製造方法ならびにこれを用いてなる組電池
WO2014119309A1 (ja) 密閉型電池
JP2007214106A (ja) 電池
JPWO2006049167A1 (ja) 電池およびセンターピン
JP2011171079A (ja) 電池
JP4097482B2 (ja) 開裂溝付き密閉型電池
JP3422284B2 (ja) 角形非水電解液二次電池
JP2011187241A (ja) 非水電解質二次電池
JP4455008B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4100978B2 (ja) 開裂溝付き密閉型電池
JP5869354B2 (ja) 角形リチウムイオン二次電池用外装缶および角形リチウムイオン二次電池
JP5161421B2 (ja) 非水電解質電池
JP4892842B2 (ja) リチウム二次電池
JP2009252611A (ja) 密閉型電池
JP4688305B2 (ja) 非水系二次電池
JP2001266812A (ja) 非水系二次電池
JP4189984B2 (ja) 角形非水二次電池
JPH10172607A (ja) シート状リチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060418

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061103

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees