JP4494465B2 - 無線通信方法 - Google Patents
無線通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4494465B2 JP4494465B2 JP2007514372A JP2007514372A JP4494465B2 JP 4494465 B2 JP4494465 B2 JP 4494465B2 JP 2007514372 A JP2007514372 A JP 2007514372A JP 2007514372 A JP2007514372 A JP 2007514372A JP 4494465 B2 JP4494465 B2 JP 4494465B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- data
- nak
- ack
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 85
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 61
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 328
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 112
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 28
- 230000007480 spreading Effects 0.000 claims description 25
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 13
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 130
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 65
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 50
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 40
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 38
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 16
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 15
- 108010003272 Hyaluronate lyase Proteins 0.000 description 11
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 7
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 7
- 101000665442 Homo sapiens Serine/threonine-protein kinase TBK1 Proteins 0.000 description 6
- 102100038192 Serine/threonine-protein kinase TBK1 Human genes 0.000 description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 2
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 101000741965 Homo sapiens Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Proteins 0.000 description 1
- 102100038659 Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Human genes 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/004—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
- H04L1/0056—Systems characterized by the type of code used
- H04L1/0067—Rate matching
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/004—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
- H04L1/0056—Systems characterized by the type of code used
- H04L1/0061—Error detection codes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/004—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
- H04L1/0056—Systems characterized by the type of code used
- H04L1/0064—Concatenated codes
- H04L1/0066—Parallel concatenated codes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/004—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
- H04L1/0072—Error control for data other than payload data, e.g. control data
- H04L1/0073—Special arrangements for feedback channel
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/1607—Details of the supervisory signal
- H04L1/1692—Physical properties of the supervisory signal, e.g. acknowledgement by energy bursts
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1867—Arrangements specially adapted for the transmitter end
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/69—Spread spectrum techniques
- H04B1/707—Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/1607—Details of the supervisory signal
- H04L1/1671—Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
Description
W−CDMA方式は、移動局当り最大2Mbps(bit per second)程度の通信速度が得られることを目的として開発され、規格化団体である3GPP(3rd Generation Partnership Project)において、1999年にまとめられた規格のバージョンであるリリース99(Release1999)版が最初の仕様として決定されている。
トランスポートチャネルHS−DSCHがマッピングされる一つ又は複数のHS−PDSCHの各々のチャネライゼーションコードについての情報は、チャネライゼーションコードセット情報として、HS−SCCHのサブフレーム内に含められ、基地局から移動局へ送信される。移動局におけるHS−PDSCHの受信結果についての情報は、個別物理制御チャネルHS−DPCCHによって、移動局から基地局へ送信される。
図1において、Data1及びData2はトランスポートチャネルDCHからDPCHにマッピングされるデータ、TPCは送信電力制御(Transmit Power Control)情報、TFCIはトランスポートフォーマット統合判別子(Transport Format Combination Indicator)、Pilotはパイロット制御情報、slot#0〜slot#14は1無線フレーム(radio frame)を15等分してなるスロットである。DPCHの1送信時間間隔(Transmission Time Interval)は例えば1フレームの時間長である10msecの整数倍である。
図2において、DataはトランスポートチャネルHS−DSCHからHS−PDSCHにマッピングされるデータである。1サブフレーム(subframe)は、1無線フレームの5分の1の時間長を有している。slot#0〜slot#2は1サブフレームを3等分してなるスロットである。HS−PDSCHの1送信時間間隔は例えば1サブフレームの時間長である2msecである。
1サブフレーム期間において、一つの移動局のために、複数のHS−PDSCHを同時に利用する多重符号送信(Multi-code transmission)を行うことも可能である。
図3において、Dataは一つの移動局のための一つ又は複数のHS−PDSCHを受信するために必要な情報である。1サブフレームは、1無線フレームの5分の1の時間長を有している。slot#0〜slot#2は1サブフレームを3等分してなるスロットである。HS−SCCHの1送信時間間隔は例えば1サブフレームの時間長である2msecである。
図4において、HARQ-ACKは移動局におけるHS−PDSCHの受信結果に対応するACK/NAK(Acknowledgement/Negative acknowledgment)信号、CQIは移動局において測定又は推定されるHS−PDSCHのチャネル品質に対応するチャネル品質判別子(Channel-Quality Indication)である。
更に詳しくは、一つの基地局と一つの移動局との間の通信において、当該移動局に割り当てられる下りDPCH、当該移動局のために利用される全てのHS−PDSCH、および当該移動局が監視する全てのHS−SCCHは、同一無線周波数上に符号多重される。
102 送信データ管理部 103a 第1マッピング部、
103b 第2マッピング部、
図5及び図6は、本実施の形態1におけるCDMA無線通信システムを例示する構成図である。図において、1は基地局であり、2は基地局1のカバーする通信エリア(所謂、セル又はセクタ)内に位置して、基地局1と通信を行う移動局である。
逆拡散部203aにより抽出された一つ又は複数のシェアド物理チャネルは、第1逆マッピング部204aへ入力され、そこにおいて、第1マッピング部103aにおける処理とは逆の処理が施されて、第1グループのデータへ復元される。
第1逆マッピング部204aから出力される第1グループのデータおよびCRC符号は、第1誤り検出部205aへ入力され、そこにおいて、第1グループのデータのための誤り検出処理が行われる。更に詳しくは、第1誤り検出部205aは、第1逆マッピング部204aから出力される第1グループのデータが、誤りなく復元できているか否かを、第1逆マッピング部204aから出力されるCRC符号に基づき判定し、誤りなく復元できていると判定される場合には、ACK信号を符号化部209aへ出力し、誤って復元されていると判定される場合には、NAK信号を符号化部209aへ出力する。また、第1誤り検出部205aは、第1逆マッピング部204aから出力される第1グループのデータに誤りがないと判定される場合には、当該第1グループのデータを受信データ管理部206へ出力する。
逆拡散部203bにより抽出された一つ又は複数のシェアド物理チャネルは、第2逆マッピング部204bへ入力され、そこにおいて、第2マッピング部103bにおける処理とは逆の処理が施されて、第2グループのデータへ復元される。
第2逆マッピング部204bから出力される第2グループのデータおよびCRC符号は、第2誤り検出部205bへ入力され、そこにおいて、第2グループのデータのための誤り検出処理が行われる。更に詳しくは、第2誤り検出部205bは、第2逆マッピング部204bから出力される第2グループのデータが、誤りなく復元できているか否かを、第2逆マッピング部204bから出力されるCRC符号に基づき判定し、誤りなく復元できていると判定される場合にはACK信号を符号化部209bへ出力し、誤って復元されていると判定される場合にはNAK信号を符号化部209bへ出力する。また、第2誤り検出部205bは、第2逆マッピング部204bから出力される第2グループのデータが、誤りなく復元されていると判定される場合には、当該第2グループのデータを受信データ管理部206へ出力する。
また、移動局2の無線品質測定部208a,208bは、基地局1から受信された既知ビット列の移動局2におけるビット誤り数をカウントし、そのカウント結果に基づいて、無線品質情報信号q1,q2を生成してもよい。
また、移動局2の無線品質測定部208a,208bは、逆マッピング部204a,204bにおけるターボ符号化または畳み込み符号化の逆処理において誤り訂正を要したビット数をカウントし、そのカウント結果に基づいて無線品質情報信号q1,q2を生成するようにしてもよい。
第2誤り検出部205bから出力されるACK/NAK信号、および無線品質測定部208bから出力される無線品質情報信号は、符号化部209bへ出力され、そこにおいて、それぞれ同一又は異なる符号化方式にて符号化される。
符号化部209bから出力される、符号化されたACK/NAK信号および符号化された無線品質情報信号は、符号拡散部210bにおいて同一又は異なるチャネライゼーションコードにより符号拡散され、第2無線送信部211bへ出力される。第2無線送信部211bは、当該符号拡散されたACK/NAK信号および無線品質情報信号を、第4無線周波数にアップコンバートして、第2送信アンテナ部212bを介して基地局1へ送信する。
また、本実施の形態をWCDMAに適用する場合には、符号化されたACK/NAK信号および無線品質情報信号を送信するための第3無線周波数の物理チャネルとして、HS−DPCCHを用いてもよい。
図5及び図6において、第1無線送信部105aにおいて用いられる第1無線周波数、第2無線送信部105bにおいて用いられる第2無線周波数、第1無線送信部211aにおいて用いられる第3無線周波数、および、第2無線送信部211bにおいて用いられる第4無線周波数は、それぞれ互いに異なる無線周波数としてもよいし、第3無線周波数および第4無線周波数の各々を、第1無線周波数および第2無線周波数に一致させるようにしてもよい。
移動局2の第2送信アンテナ部212bから送信された信号は、基地局1の第2受信アンテナ部107bを介して、基地局1の第2無線受信部108bにより受信される。第2無線受信部108bは受信した信号をダウンコンバートして、ベースバンド信号に復調して逆拡散部109bへ出力する。
逆拡散部109bは、第2無線受信部108bから出力された信号を、移動局2の符号拡散部210bにおいて用いられたのと同一の一つ又は複数のチャネライゼーションコードにより逆拡散して、復号化部110bへ出力する。
復号化部110bは、逆拡散部109bからの出力信号を復号化することにより、第2誤り検出部205bからの出力に対応するするACK/NAK信号、および無線品質測定部208bからの出力に対応する無線品質情報信号q2を復号し、それら復号された信号を送信データ管理部102へ出力する。
例えば、前回の送信時に第1マッピング部103aへ出力されたデータについて、再送が必要と判断された場合に、送信データ管理部102は、再送が必要と判断された当該データを送信データバッファ部101から再度読み出して、第1マッピング部103aのみへ出力してもよいし、第2マッピング部103bのみへ出力してもよいし、第1マッピング部103aおよび第2のマッピング部103bの双方へ分割して出力してもよい。
また、ここでは説明の簡単化のため、送信データバッファ部101から読み出されたデータを、互いに異なる無線周波数に対応した2つのマッピング部103a,103bへ振り分けているが、当該読み出されたデータを3つ以上のマッピング部へ振り分けるようにしてもよい。
例えば、図5に示した基地局の構成において、送信データバッファ部101から読み出されたデータを、第1マッピング部103a、第2マッピング部103bおよびその他のマッピング部に振り分けるようにして、それら第1マッピング部103a、第2マッピング部103bおよびその他のマッピング部は、当該振り分けられたデータを互いに異なる無線周波数上の物理チャネルにマッピングするようにしてもよい。
例えば、送信データ管理部102は、再送すべきデータを優先的に送信データバッファ部101から読み出して、それ以外のデータは、それらデータの送信すべき順序に従って、送信データバッファ部101から読み出す。読み出されたデータは、所定の時間間隔である送信時間間隔(Transmission Time Interval)毎に第1グループおよび第2グループへ振り分けられる。
dk=(bk+yk)mod2 k=1,2,・・・,B ・・・式(1)
例えば、情報ビット列sysには、図8に示したターボ符号化部304aから出力されるビット列xkが含められ、第1パリティビット列p1には、図8のターボ符号化部304aから出力されるビット列zkが含められ、第2パリティビット列p2には、図8のターボ符号化部304aから出力されるビット列z’kが含められる。
図9において、NSYS、NP1’、NP2’は、それぞれ情報ビット列sys、第1パリティビット列p1、第2パリティビット列p2のビット数である。
ここで、Nsysは第1レートマッチング部3052から1送信時間間隔内に出力される情報ビット列sysのビット数、Np1は第1レートマッチング部3052から1送信時間間隔内に出力される第1パリティビット列p1のビット数、Np2は第1レートマッチング部3052から1送信時間間隔内に出力される第2パリティビット列p2のビット数である。
第2レートマッチング部3053から出力される3つのビット列sys,p1,p2は、ビット列連結部3054において連結され、ハイブリッドARQ機能部305aから出力される。
CRC付加部301bにおける1送信時間間隔は、CRC付加部301aにおける1送信時間間隔と比較して、同一時間長であってもよいし、異なる時間長であってもよい。
CRC付加部301bにおける1送信時間間隔の開始タイミングは、CRC付加部301aにおける1送信時間間隔の開始タイミングと同一であってもよいし、異なってもよい。
CRC付加部301bにおける1送信時間間隔の開始タイミングは、CRC付加部301aにおける1送信時間間隔の開始タイミングと同期してもよく、同期しなくともよい。
CRC付加部301bにおいて各データブロックに付加されるCRCビット数は、固定数であってもよいし、可変数であってもよい。
CRC付加部301bへ入力されるデータブロックは、CRC付加部301aへ入力されるデータブロックと同一フォーマットであってもよいし、異なるフォーマットであってもよい。
即ち、コードブロック分割部303aが、ビットスクランブル部302aから出力されるビット列をビット数mを超えない複数のビット列に分割する一方で、コードブロック分割部303bが、ビットスクランブル部302bから出力されるビット列をビット数nを超えない複数のビット列に分割する。
なお、コードブロック分割部303aにおける上限ビット数mとコードブロック分割部303bにおける上限ビット数nは、同一であってもよいし異なってもよい。例えば、符号化部304aと後述する符号化部304bとが異なる符号化方式を用いる場合に、それぞれの符号化の特性を考慮して、上述の上限ビット数mと上述の上限ビット数nとを異ならせてもよい。例えば、符号化部304aにおいてターボ符号化を行い、後述する符号化部304bにおいてLDPC(Low-Density Parity-Check)符号化を行う場合には、上限ビット数mよりも上限ビット数nを大きくしてもよい。また、コードブロック分割部303aを設ける一方でコードブロック分割部303bを設けないようにしてもよい。
例えば、符号化部304bとして、符号化部304aの構成として例示した図8に示すターボ符号化器と同一又は異なる構成のターボ符号化器を用いてもよい。また、符号化部304aにおいてターボ符号化を行い、符号化部304bにおいてLDPC符号化を行ってもよい。符号化部304aにおける符号化レートと、符号化部304bにおける符号化レートを、同一としてもよいし、異ならせてもよい。
また、符号化部304aと符号化部304bの双方がターボ符号化を行う場合に、符号化部304aにおけるターボ符号化のアルゴリズムと、符号化部304bにおけるターボ符号化のアルゴリズムとを異ならせてもよい。例えば、符号化部304aにおけるターボ符号化においては、m状態構成符号化器(mは整数)を用い、符号化部304bにおけるターボ符号化においては、n状態構成符号化器(nはmと異なる整数)を用いてもよい。また、符号化部304aにおけるターボ符号化のために行うインターリーブの方式と、符号化部304bにおけるターボ符号化のために行うインターリーブの方式とを異ならせてもよい。特に、符号化部304aにおけるターボ符号化のために行うインターリーブの深さと、符号化部304bにおけるターボ符号化のために行うインターリーブの深さとを異ならせてもよい。また、符号化部304aを設ける一方で、符号化部304bを設けないようにしてもよい。
このハイブリッドARQ機能部305bとして、例えば、ハイブリッドARQ機能部305aの構成として例示した図9の構成と同一の構成を用いることができる。その際、図9に示した構成の第1レートマッチング部におけるビット数の上限値NIRをハイブリッドARQ機能部305aとハイブリッドARQ機能部305bとで同一又は異ならせてもよい。また、図9に示したビット数NdataをハイブリッドARQ機能部305aとハイブリッドARQ機能部305bとで同一としてもよいし、異ならせてもよい。また、ハイブリッドARQ機能部305aを設ける一方でハイブリッドARQ機能部305bを設けないようにしてもよい。
また、物理チャネル分割部306bがハイブリッドARQ機能部305bからの出力を分割して生成するビット列の数は、物理チャネル分割部306aがハイブリッドARQ機能部305aからの出力を分割して生成するビット列の数と、同一であってもよいし、異なってもよい。
また、物理チャネル分割部306aがハイブリッドARQ機能部305aからの出力を分割して生成する各ビット列のビット数と、物理チャネル分割部306bがハイブリッドARQ機能部305bからの出力を分割して生成する各ビット列のビット数とは、同一であってもよいし、異なってもよい。
また、図10に示したインターリーブ部では、送信のためにQPSKを用いる場合には、一つのインターリーバ3071を用い、送信のために16QAMを用いる場合には二つのインターリーバ3071,3072を用いるようにしているが、インターリーブ部307bにおいて、16QAMのためのインターリーブが不要な場合には、インターリーバ3071一つのみを備えるようにしてもよい。また、インターリーブ部307aを設けた上で、インターリーブ部307bを設けないようにしてもよい。
なお、本実施の形態1では、物理チャネルマッピング部は、16QAM用再配置部308bから入力された各ビット列を、互いに異なるシェアド物理チャネルにマッピングしているが、マッピング先の物理チャネルはシェアド物理チャネルでなくともよく、各ビット列をシェアド物理チャネル以外の互いに異なる物理チャネルにマッピングするようにしてもよい。
図11において、401は送信制御部、402は再送制御部、403はデータ分配部である。
例えば、送信制御部401は、入力された無線品質情報信号q1及びq2に基づいて、第1マッピング部103aに対応する第1無線周波数の無線伝搬環境が悪化し、第2マッピング部103bに対応する第2無線周波数の無線伝搬環境が良好であると判断される場合には、1送信時間間隔あたりに第1マッピング部103aに入力されるデータ量を減少させ、1送信時間間隔あたりに第2マッピング部103bに入力されるデータ量を増加させる制御を行う。
これに対し、再送制御部402は、第1グループのデータおよび第2グループのデータのうちの少なくともいずれかが、移動局2において誤って受信されたと判断される場合には、当該誤って受信されたデータの再出力を、送信データバッファ部101に対して要求する。
再送制御部402は、このような送信データバッファ部101からのデータの出力(新たなデータの出力およびデータの再出力)を、送信制御部401からの指示信号に基づき制御することにより、当該指示信号により指示されたデータ量に相当するデータを、送信データバッファ部101からデータ分配部103に対して出力させる制御を行う。
送信データバッファ部101から再出力されたデータは、1回目の出力時に振り分けられたのと同じマッピング部へ振り分けられてもよいし、異なるマッピング部へ振り分けられてもよい。例えば、1回目の出力時に第1マッピング部103aに振り分けられ再送のために送信データバッファ部101から再出力がなされたデータについて、データ分配部403は、当該データを1回目の送信時とは異なる第2マッピング部103bへ振り分けてもよい。
なお、図12〜図14の各々において、図11と同一符号は同一又は相当部分を示す。
例えば、WCDMAにおいて、第1無線周波数の複数のシェアド物理チャネルの各々のチャネライゼーションコードについての情報を第1無線周波数のHS−SCCHにて送信し、第2無線周波数の複数のシェアド物理チャネルの各々のチャネライゼーションコードについての情報を、同一のHS−SCCHにて送信してもよいし、第1無線周波数のHS−SCCH以外のその他の物理チャネルにて送信してもよいし、第1無線周波数とは異なる第2無線周波数の物理チャネルにて送信してもよい。
また、基地局1と通信しようとする各移動局は、自局が上記第1タイプ又は上記第2タイプのいずれであるかを識別するための信号を、基地局1へ送信するようにしてもよい。
また、図11〜図14に示したデータ分配器403は、通信相手の移動局2が、上記タイプ1であると判断される場合に、送信データバッファ部101から入力された全てのデータを、第2マッピング部103bへ振り分けるようにしてもよい。
図5及び図6に示したCDMA無線通信システムにおいては、第1誤り検出部205aおよび第2誤り検出部205bの各々からのACK/NAK信号が、互いに異なる無線周波数を介して基地局1へ送信される例について説明した。本実施の形態2においては、第1誤り検出部205aおよび第2誤り検出部205bの各々からのACK/NAK信号が、同一無線周波数を介して基地局1へ送信される例について説明する。
図15において、111は受信アンテナ部、112は無線受信部、113は逆拡散部、114は復号化部である。
また、図16において、213は符号化部、214は符号拡散部、215無線送信部、216は送信アンテン部である。
図16において、第1誤り検出部205aからのACK/NAK信号、第2誤り検出部205bからのACK/NAK信号、無線品質測定部208aからの無線品質情報信号q1、および無線品質測定部208bからの無線品質情報信号q2は、符号化部213へ入力され、そこにおいて、それぞれ同一又は異なる符号化方式にて符号化される。
あるいは、符号拡散部214は、符号化部213において符号化された上記4種類の信号を、互いに異なるチャネライゼーションコードにより符号拡散する。
あるいは、符号拡散部214は、符号化部213において符号化された上記4種類の信号のうち、ACK/NAK信号に対応する2種類の信号を多重化すると共に、無線品質情報信号に対応する2種類の信号を多重化し、多重化後の各信号をそれぞれ互いに異なるチャネライゼーションコードにより符号拡散してもよい。
あるいは、符号拡散部214は、符号化部213において符号化された上記4種類の信号のうち、第1無線周波数に対応する2種類の信号を多重化すると共に、第2無線周波数に対応する2種類の信号を多重化し、多重化後の各信号をそれぞれ互いに異なるチャネライゼーションコードにより符号拡散してもよい。
この第3無線周波数は、基地局1から移動局2への送信に用いられる第1無線周波数および第2無線周波数とは異なる無線周波数としてもよいし、第1無線周波数および第2無線周波数とは異なる無線周波数、または第1無線周波数および第2無線周波数のいずれかと同一の無線周波数としてもよい。
逆拡散部113は、無線受信部112から出力された信号を、図16に示した移動局2の符号拡散部214において用いられたのと同一の一つ又は複数のチャネライゼーションコードにより逆拡散して、復号化部114へ出力する。
復号化部114は、逆拡散部113からの出力信号を復号化することにより、上記4種類の信号(即ち、第1誤り検出部205aからのACK/NAK信号、第2誤り検出部205bからのACK/NAK信号、無線品質測定部208aからの無線品質情報信号q1、および無線品質測定部208bからの無線品質情報信号q2)を復号し、それら復号された信号を送信データ管理部102へ出力する。
その他の動作は、実施の形態1で説明した図5の基地局1および図6の移動局2の動作と同様である。
実施の形態1において、図11に示した再送制御部402は、入力されるACK/NAK信号に基づいて、当該ACK/NAK信号に対応するデータの移動局2への再送要否を判断した。本実施の形態においては、当該再送制御部402が、入力された各ACK/NAK信号に対応するデータを特定する方法について例示する。即ち、再送制御部402が、入力された各ACK/NAK信号がどのデータのためのものなのかを判断する方法について例示する。
また、同様に、図6の第2無線送信部211bは、第2無線受信部202bにおいてシェアド物理チャネルの1単位が受信された場合に、当該1単位の受信タイミングから予め定められた第2期間が経過した時点で、当該1単位に対応するACK/NAK信号を、基地局1へ送信するように、タイミング調整されている。
これによって、図11に示した再送制御部402は、基地局1からの各データの送信タイミング、および基地局1における各ACK/NAK信号の受信タイミングに基づいて、各ACK/NAK信号に対応するデータを特定することが可能となる。
また、第1無線送信部211aからのACK/NAK信号の送信タイミングと、第2無線送信部211bからのACK/NAK信号の送信タイミングは、一致していてもよいし、異なってもよい。
また、移動局2におけるシェアド物理チャネルの受信タイミングの検出は、移動局2の任意の構成部において行ってよく、移動局2からのACK/NAK信号の送信タイミングの調整は、移動局2の任意の構成部において行ってよい。
また、例えばWCDMAにおいて、上記シェアド物理チャネルとしてHS−PDSCHを用いた場合には、上記1単位として、HS−PDSCHの1送信時間間隔に対応する1サブフレームを用いることができる。
図17では、説明の簡単化のために、図5に示した基地局1の第1無線送信部105aから図6に示した移動局2の第1無線受信部202aまでの信号伝搬時間、および図6に示した移動局2の第1無線送信部211aから図5に示した基地局1の第1無線受信部108aまでの信号伝搬時間を、ゼロとしている。
これにより、図5に示した基地局1の第1無線送信部105aにおけるデータの送信タイミングと、基地局1の第1無線受信部108aにおける各ACK/NAK信号の受信タイミングとの間に、一定の規則性を持たせることにより、基地局1は当該規則に基づき、受信された各ACK/NAK信号に対応するデータを特定することが可能となる。
図16において、移動局2の無線送信部215は、移動局2の第1無線受信部202aにおいてシェアド物理チャネルの1単位が受信された場合に、当該1単位の受信タイミングから予め定められた第3期間が経過した時点で、当該1単位に対応するACK/NAK信号を基地局1に対して送信するように、タイミング調整されている。
また、図16において、移動局2の無線送信部215は、移動局2の第2無線受信部202bにおいてシェアド物理チャネルの1単位が受信された場合に、当該1単位の受信タイミングから予め定められた第4期間が経過した時点で、当該1単位に対応するACK/NAK信号を基地局1に対して送信するように、タイミング調整されている。
移動局2の第1無線受信部202aにおけるシェアド物理チャネルの1単位の受信タイミングと移動局2の第2無線受信部202bにおけるシェアド物理チャネルの1単位の受信タイミングとが一致する場合であって、それら各1単位のためのACK/NAK信号を同一の上り物理チャネルに含めて送信する場合には、上記第3期間および第4期間は異ならせるのが好ましい。
実施の形態3においては、図11に示した再送制御部402が、入力された各ACK/NAK信号に対応するデータを、各ACK/NAK信号の基地局1における受信タイミングに基づき特定する場合について説明した。
本実施の形態においては、再送制御部402が、入力された各ACK/NAK信号に対応するデータを、各ACK/NAK信号に付加されたシリアル番号などの識別子に基づき特定する場合について説明する。
図18は本実施の形態4における基地局1の構成を例示する図である。図18において、図5と同一符号は、同一又は相当部分を示す。図18に示す基地局1は、図5に示す基地局1と比べて、復号化部1101aおよび復号化部1101bの各々から各ACK/NAK信号に対応するデータを識別するためのシリアル番号SNが出力される点、及び送信データ管理部102に代えて送信データ管理部1021を有している点が相違する。
図19は本実施の形態4における移動局2の構成を例示する図である。図19において、図6と同一符号は、同一又は相当部分を示す。図19に示す移動局2は、図6に示す移動局2と比べて、第1誤り検出部2051aおよび第2誤り検出部2051bの各々から、各ACK/NAK信号に対応するデータを識別するためのシリアル番号SNが出力されている点で相違する。
図20は図18に示した送信データ管理部1021を例示する図である。図20において、図11と同一符号は、同一又は相当部分を示す。図20に示す送信データ管理部1021は、図11に示した送信データ管理部102と比べて、第1シリアル番号付加部404aおよび第2シリアル番号付加部404bを有する点、および再送制御部402に、各ACK/NAK信号に対応するデータを識別するためのシリアル番号SNが入力される点で相違する。
例えば、第1シリアル番号付加部404aはデータ分配部403から入力される一つのデータブロックdata1に対して、一つのシリアル番号SN1を付加して、一つのデータブロック(data1+SN1)として第1マッピング部103aへ出力する。
例えば、第2シリアル番号付加部404bはデータ分配部403から出力される一つのデータブロックdata2に対して、一つのシリアル番号SN2を付加して、一つのデータブロック(data2+SN2)として第2マッピング部103bへ出力する。
符号化部209aへ入力されたシリアル番号SN1は、図18に示す基地局1の復号化部1101aにおいて復号され、同じく復号されたACK/NAK信号と共に、送信データ管理部1021へ出力される。
送信データ管理部1021へ入力されたシリアル番号SN1およびACK/NAK信号は、図20に示す再送制御部402に入力され、再送制御部402は当該入力されたACK/NAK信号に対応するデータを、当該ACK/NAK信号と共に入力されたシリアル番号SN1に基づき認識する。
符号化部209bへ入力されたシリアル番号SN2は、図18に示す基地局1の復号化部1101bにおいて復号され、同じく復号されたACK/NAK信号と共に、送信データ管理部1021へ出力される。
送信データ管理部1021へ入力されたシリアル番号SN2およびACK/NAK信号は、図20に示す再送制御部402に入力され、再送制御部402は当該入力されたACK/NAK信号に対応するデータを、当該ACK/NAK信号と共に入力されたシリアル番号SN2に基づき認識する。
基地局1および移動局2におけるその他の動作は、図5,図6および図11に示したものと同様とすることができる。
図21では、説明の簡単化のために、図18に示した基地局1の第1無線送信部105aから図19に示した移動局2の第1無線受信部202aまでの信号伝搬時間、および図19に示した移動局2の第1無線送信部211aから図18に示した基地局1の第1無線受信部108aまでの信号伝搬時間を、ゼロとしている。
図23に示す基地局1は、図15に示す基地局1に比べて、復号化部1141から各ACK/NAK信号に対応するデータを識別するためのシリアル番号SNが出力される点、及び送信データ管理部102に代えて送信データ管理部1021を有している点が相違する。当該送信データ管理部1021の構成は、図20又は図22に示した送信データ管理部1021と同様の構成を有する。
図24に示す移動局2は、図16に示す移動局2に比べて、第1誤り検出部2051aおよび第2誤り検出部2051bの各々から、各ACK/NAK信号に対応するデータを識別するためのシリアル番号SNが出力されている点で相違する。これら第1誤り検出部2051a及び第2誤り検出部2051bの構成は、図19に示したものと同様の構成を有する。
その他の動作は、図15、図16、図18及び図19のものと同様とすることができる。
本実施の形態においては、図6に示した移動局2の無線品質測定部208a及び208bの動作例、並びに図11に示した送信制御部401の動作例について、図6に示した無線品質測定部208aの動作を例にとり説明する。
更に詳しくは、第1無線品質測定部208aは、第1無線周波数帯域内における熱雑音及び他装置からの干渉波による受信電力値を、第1無線受信部202aにおけるデータ受信がないときに、第1無線周波数帯域内の受信電力値を積分することにより測定する。一方、第1無線受信部202aにおいてデータ受信がある場合には、当該データの信号成分を積分対象から除外する。例えば、当該データ受信によって得られた復調信号を再度変調し、積分対象である全受信信号から減算した後、積分する。
また同様に、図6に示した移動局2の第2無線品質測定部208bにおいても、第2無線受信部202bが受信する第2無線周波数帯域内における熱雑音及び他装置からの干渉による受信電力値と、第2無線送信部105bから第2無線受信部202bまでの無線伝搬ロスとが測定され、それら測定結果についての情報が、移動局2から基地局へ送信され、無線品質情報信号q2として図11に示した送信制御部401へ入力される。
なお、送信制御部401は、これら入力された無線品質情報信号の他に、たとえば、基地局1における各無線送信部105aおよび105bの各々における最大送信可能電力、送信データバッファ部101に蓄積されているデータ量、送信ダイバーシチ有無、送信アンテナ数、誤り訂正方式、インターリーブ方式、パンクチャ/レペティション割合、受信データバッファ部207の容量、変調方式(16QAM/QPSKなど)、送信データの所要Eb/Noなどの情報に基づいて、第1マッピング部103aへ入力するデータ量、及び/又は、第2マッピング部103bへ入力するデータ量を決定するようにしてもよい。ここで、送信データの所要Eb/Noは、送信データの1ビットあたりに必要となるエネルギーである。
本実施の形態6においては、図11に示した送信データバッファ部101において、送信すべきデータを固定長のデータブロックに分割して記憶する。固定長に満たないデータに対しては、所定の一つ又は複数のビットを付加することにより、固定長のデータブロックへと加工して記憶する。
更に詳しくは、図11に示した送信制御部401は、第1マッピング部103a及び第2マッピング部103bの各々へ入力するデータブロック数を決定し、それら決定したデータブロック数をデータ分配部403および再送制御部402へ通知する。再送制御部402は、送信データバッファ部101を制御することにより、送信データバッファ部101からデータ分配部403へ送信制御部401から通知された数のデータブロックを出力させる。データ分配部403は、送信データバッファ部101から出力されたデータブロックを、送信制御部からの通知に基づき、第1マッピング部103aおよび第2マッピング部103bへ振り分ける。
あるいは、第1マッピング部103a及び/又は第2マッピング部103bは、入力されたデータブロックを連結して連結データブロックを生成し、当該連結データブロックに対してCRCビットを付加する。連結データブロックに付加されるCRCビットの数は、連結データブロックのサイズに応じて増減させる。再送制御部402は、連結データブロック単位でACK/NAK信号が入力され、当該連結データブロック単位で再送の要否を判断する。
本実施の形態においては、基地局1から移動局2へn番目(nは1以上の整数)に送信したデータに対応するACK信号が、基地局1から移動局2へm番目(mはn以上の整数)のデータを送信した後になっても、基地局1において受信されない場合には、基地局1から移動局2への(m+1)番目以降のデータの送信を、当該n番目のデータに対応するACK信号が基地局1において受信されるまで、中止する。
送信の中止後、当該n番目のデータに対応するACK信号が基地局1において受信され、基地局1からのデータ送信を再開する場合には、当該n番目のデータに後続する(n+1)番目のデータから送信を開始してもよいし、即ち、(n+1)番目からm番目までのデータを再送してもよいし、(m+1)番目のデータから送信を再開してもよい。
送信の中止後、(n+1)番目のデータから送信を再開する場合には、送信の中止中、移動局2は(n+1)番目以降の受信データを必ずしもバッファする必要がなくなる。
送信の中止後、(m+1)番目のデータから送信を再開する場合には、送信の再開後、基地局1は移動局2において正常に受信済みのデータを、移動局2へ送信する必要がなくなる。
また、送信の中止中であっても、当該n番目のデータの再送のための送信のみ、あるいは当該n番目から(m+1)番目までのデータの再送のための送信については、行うようにしてもよい。
また、当該n番目およびm番目との表現におけるn及びmの値のカウントは、新たなデータの送信毎にカウントアップし、再送のための送信時にはカウントアップしないようにしてもよいし、してもよい。
再送制御部402は、当該出力指示の中止後、当該ACK信号が入力されていないデータについてのACK信号が入力された場合には、当該出力指示を再開する。
ここで閾値diff1は、上位レイヤや上位装置から通知されるようにしてもよいし、予め再送制御部402に記憶されていてもよい。
また、この閾値diff1は、移動局2の受信バッファサイズに基づき決定されるのが好ましく、移動局2毎に異なる値としてもよい。
また、データに付されるシリアル番号が、0、1、2、・・・、62、63、0、1、・・・というように、0〜63までを循環する循環番号である場合には、二つのシリアル番号の差は、例えば、 Modulo64(64+次回シリアル番号-NAKになったシリアル番号) により計算される。
本実施の形態においては、「基地局1から移動局2へ送信したデータ量」と、「基地局1において対応するACK信号が受信されたデータ量」とを比較して、その差が所定値以上である場合には、その差が所定値以下になるまで、基地局1から移動局2への送信を中止する。なお、その際、基地局1から移動局2への再送のための送信は中止してもよいし、しなくともよい。
例えば、基地局1から移動局2に対して640byteのデータを8回送信した場合に、それに対して基地局1において1回のACK信号が受信された場合には、「基地局1から移動局2へ送信したデータ量」は640×8(=5120)byteであり、「基地局1において対応するACK信号が受信されたデータ量」は640×1(=640)byteである。従って、「基地局1から移動局2へ送信したデータ量」と「基地局1において対応するACK信号が受信されたデータ量」との差は、5120−640(=4480)byteとなる。
具体的には、図11において、再送制御部402は、送信データバッファ部101から出力されたデータ量と、対応するACK信号が入力されたデータ量とを比較し、その差が閾値diff2以上である場合には、再送制御部402は、送信データバッファ部101に対する新たなデータの出力指示を中止する。再送制御部402は、当該出力指示の中止後、当該差が閾値diff2を下回った場合には、送信データバッファ部101に対して新たなデータの出力指示を再開する。
ここで閾値diff2は、上位レイヤや上位装置から通知されるようにしてもよいし、予め再送制御部402に記憶されていてもよい。
また、この閾値diff2は、移動局2の受信バッファサイズに基づき決定されるのが好ましく、移動局2毎に異なる値としてもよい。
本実施の形態においては、図15及び図16に示したCDMA無線通信システムにおける図16に示した移動局2から図15に示した基地局1へのACK/NAK信号の送信方法について例示する。
図25において、2501は図16に示した第1誤り検出部205aにおける誤り検出結果に対応するACK/NAK信号であり、2502は図16に示した第2誤り検出部205bにおける誤り検出結果に対応するACK/NAK信号である。即ち、2501は基地局1から第1無線周波数を用いて送信されたデータに対する移動局2における誤り検出結果に対応する信号であり、2502は基地局1から第2無線周波数を用いて送信されたデータに対する移動局2における誤り検出結果に対応する信号である。図25において、横軸は時間軸、縦軸は移動局2から基地局1への送信に利用される第3無線周波数における電力であり、Tfは1単位(フレーム,サブフレーム,スロット等)の時間長である。ここでは、ACK/NAK信号2501とACK/NAK信号2502は、それぞれ同一の物理チャネルの予め定められた異なるタイミングにおいて送信されている。
図26において、2601は図16に示した第1誤り検出部205aにおける誤り検出結果に対応するACK/NAK信号であり、2602は図16に示した第2誤り検出部205bにおける誤り検出結果に対応するACK/NAK信号である。図26において、ACK/NAK信号2601及びACK/NAK信号2602は、それぞれ同一無線周波数の異なる物理チャネルに符号多重されている。 図26において、ACK/NAK信号2601とACK/NAK信号2602は、送信タイミングが同時であっても異なってもよい。図26においては、図16に示した無線品質測定部208aおよび208bから出力される無線品質情報信号に対応する信号の記載は省略している。
本実施の形態においては、実施の形態9に示した例とは異なるACK/NAK信号の送信方法を例示する。本実施の形態10においては、基地局1及び移動局2がそれぞれ図27及び図28に示す構成を有する。図27及び図28において、図15及び図16と同一符号は、同一又は相当部分を示す。
図28において、移動局2の第1誤り検出部205aから出力された誤り検出結果および第2誤り検出部205bから出力された誤り検出結果は、ACK/NAK信号処理部217において、所定の信号に変換され、ACK/NAK情報信号として、符号化部213へ入力される。このACK/NAK情報信号は、図27に示す復号化部114より出力され、送信データ管理部1022へ出力される。送信データ管理部1022は、復号化部114より出力される無線品質情報信号q1,q2およびACK/NAK情報信号に基づき、送信データバッファ部101からのデータの読み出し制御、および、当該読み出されたデータの第1マッピング部103aおよび第2マッピング部103bへの振り分けを行う。
この第1の例においては、図27及び図28に示したCDMA無線通信システムにおいて、第1無線送信部105aにおいて用いられる第1無線周波数および第2無線送信部105bにおいて用いられる第2無線周波数として採用され得る全ての無線周波数のそれぞれに、互いに異なる周波数番号が予め割り当てられており、図28に示したACK/NAK信号処理部217は、移動局2から基地局1へ送信する各ACK/NAK信号に、そのACK/NAK信号に対応する第1無線周波数又は第2無線周波数の上記周波数番号を示す周波数識別信号を付加したものを、ACK/NAK情報信号として出力する。
また、図29では、移動局2から基地局1への送信において、ACK/NAK情報信号全体を同一無線周波数の同一物理チャネルを用いて送信している例を示したが、ACK/NAK情報信号を構成する一部の信号を同一無線周波数に符号多重された別の物理チャネルを用いて送信するようにしてもよい。
図30は、図27及び図28に示したCDMA無線通信システムにおける移動局2から基地局1へ送信されるACK/NAK情報信号の第2の例を示す図である。
この第2の例においては、図28に示したACK/NAK信号処理部217は、移動局2における受信誤りの有無(以下、NAK有無と称す)を示すNAK有無情報信号の後ろに、受信誤りが生じた無線周波数の周波数番号を示す周波数識別信号を付加したものを、ACK/NAK情報信号として出力する。このACK/NAK情報信号を受信した基地局1は、まずACK/NAK情報信号に含まれるNAK有無情報信号を確認し、そのNAK有無情報信号が受信誤り有り(以下、NAK有りと称す)を示すものである場合には、そのNAK有無情報信号の後ろに付加された周波数識別信号を用いて所定の処理を行う。一方、基地局1はそのNAK有無情報信号が受信誤り無し(以下、NAK無しと称す)を示すものである場合には、そのNAK有無情報信号の後ろに付加された周波数識別信号を用いての当該処理の全て又は一部の処理を省略する。
図31は、図27及び図28に示したCDMA無線通信システムにおける移動局2から基地局1へ送信されるACK/NAK情報信号の第3の例を示す図である。
図30に示す第2の例においては、移動局2から基地局1への送信において、ACK/NAK情報信号全体を同一無線周波数の同一物理チャネルに符号多重化して送信している。第3の例においては、図30に示したACK/NAK情報信号を、同一無線周波数上の互いに異なる複数の物理チャネルを用いて送信する。図31において、図30と同一符号は同一又は相当部分を示す。
このようなACK/NAK情報信号の送信方法によれば、移動局2は、NAK有無情報信号3001がNAK無しを示すものである場合に、周波数識別信号3002、および周波数識別信号3003の送信を中止することができ、その場合、移動局2における消費電力を抑制することができる。
また、このようなACK/NAK情報信号の送信方法によれば、基地局1は、図31に示すNAK有無情報信号3001を含む物理チャネルを逆拡散して、それがNAK無しを示すものである場合には、その他の周波数識別信号3002,周波数識別信号3003を含む各物理チャネルを逆拡散しないようにすることもでき、これにより、基地局1における消費電力を抑制することができる。
図32は、図27及び図28に示したCDMA無線通信システムにおける移動局2から基地局1へ送信されるACK/NAK情報信号の第4の例を示す図である。
第4の例では、基地局1において、CRC符号がデータブロック毎に付加され、移動局2においてデータブロック毎に誤り検出処理を行う場合を想定して、ACK/NAK情報信号を、NAK有無情報信号と、データブロック識別信号から構成する。
図32において3201はNAK有無を示すNAK有無情報信号、3202〜3205はそれぞれNAK有りであるデータブロックの識別番号を示す周波数識別信号である。
実施の形態14.
第4の例では、NAK有無情報信号が、NAK有り、NAK無しの2状態を示した。第5の例では、NAK有無情報信号が、NAK無し、NAK有り、全NAKの3状態を示す。
図33において、3301は当該NAK有無情報信号、3302及び3303はそれぞれNAK有りであるデータブロックの識別番号を示すデータブロック識別信号である。
図34は、図27及び図28に示したCDMA無線通信システムにおける移動局2から基地局1へ送信されるACK/NAK情報信号の第6の例を示す図である。
第6の例では、ACK/NAK情報信号中の全てのデータブロック識別信号が、ACK/NAK情報信号中のNAK有無情報信号の送信後に送信されている。
図34において、3401はNAK有無を示すNAK有無情報信号であり、3402及び3403は、それぞれNAK有りであるデータブロックの識別番号を示すデータブロック識別信号である。
このACK/NAK情報信号を受信した基地局1は、まずACK/NAK情報信号に含まれるNAK有無情報信号を確認し、NAK無しと判断される場合には、その後のデータブロック識別信号に基づく全て又は一部の処理を省略する。
図35は、図27及び図28に示したCDMA無線通信システムにおける移動局2から基地局1へ送信されるACK/NAK情報信号の第7の例を示す図である。
第7の例では、ACK/NAK情報信号中のNAK有無情報信号を送信するために用いられる拡散率及び送信電力と、ACK/NAK情報信号中のデータブロック識別信号を送信するために用いられる拡散率及び送信電力とを異ならせている。
更に具体的には、図28に示したACK/NAK信号処理部217は、1単位(フレーム,サブフレーム,スロット等)の時間内に、第1誤り検出部205aおよび第2誤り検出部205bの双方において誤りが検出されなかった場合に、NAK無しを示すNAK有無情報信号を、ACK/NAK情報信号として出力する。一方、ACK/NAK信号処理部217は、1単位(フレーム,サブフレーム,スロット等)の時間内に、第1誤り検出部205aおよび第2誤り検出部205bの少なくともいずれかにおいて、誤りが検出された場合には、NAK有りを示すNAK有無情報信号の後ろに、その誤りが検出されたデータブロックの識別番号を示すデータブロック識別信号を付加したものを、ACK/NAK情報信号として出力する。
このACK/NAK情報信号を受信した基地局1は、まずACK/NAK情報信号に含まれるNAK有無情報信号を確認し、NAK無しと判断される場合には、その後のデータブロック識別信号に対する全て又は一部の処理を省略する。
図36は、図27及び図28に示したCDMA無線通信システムにおける移動局2から基地局1へ送信されるACK/NAK情報信号の第8の例を示す図である。
第8の例では、図28に示したACK/NAK信号処理部217は、NAK有無を示すNAK有無情報信号の後ろに、NAK有りであるデータブロックの識別番号を示すデータブロック識別信号を付加し、更にその後ろに、データブロック識別信号のためのCRC符号を付加したものを、ACK/NAK情報信号として出力する。
これにより、NAK有無情報信号に比べてデータブロック識別信号の方が受信誤りが生じ易い場合において、基地局1は移動局2から送信されたデータブロック識別信号のCRC符号による誤り検出を行うことができる。なお、基地局1は、当該データブロック識別信号のCRC符号による誤り検出の結果、当該データブロック識別信号が誤って受信されたと判断される場合には、そのACK/NAK情報信号に対応する1単位(フレーム,サブフレーム,スロット等)の時間内に送信した全てのデータブロックを再度、移動局へ送信する。
また、ここでは、データブロック識別信号のためのCRC符号を付加したが、データブロック識別信号を誤り訂正符号化などして送信するようにしてもよい。
本実施の形態においては、移動局は基地局に対して、CQI等の無線品質情報信号を間欠的に送信し、当該無線品質情報信号が送信されない期間を利用して、データブロック識別信号を送信する。
特に、移動局から基地局へデータブロック識別信号を送信する必要がある場合には、無線品質情報信号よりもデータブロック識別信号を優先して移動局から基地局へ送信する。即ち、無線品質情報信号を基地局へ送信しない場合に比べ、NAK有りであるデータブロックを示すデータブロック識別信号3705を基地局へ送信しない場合の方がスループット低下が生じやすい。そこで、本実施の形態においては、無線品質情報信号の送信要求とデータブロック識別信号の送信要求とが同時に発生した場合には、無線品質情報信号の送信を行わず、データブロック識別信号を基地局へ送信する。
本実施の形態においては、一つの基地局が複数の移動局と通信する場合について例示する。図38は本実施の形態におけるCDMA無線通信システムを例示する図である。図において3801は基地局、3802〜3804は基地局3801とシェアド物理チャネルを用いて通信する移動局、3805は基地局3801と個別物理チャネルを用いて通信する移動局である。
このように、移動局毎にその移動局のために用いられる複数のシェアド物理チャネルの無線周波数の組み合わせを異ならせることによって、特定の無線周波数への送信電力の集中を抑制することができる。
このように、移動局毎に異なる無線周波数を用いてACK/NAK信号などの制御信号を送信することができるようにすることにより、特定の無線周波数における無線伝搬環境の悪化を抑制することが可能である。
なお、図40に示したその他の受信電力4051〜4053は通常、時々刻々と変化する。そのため、各移動局3802〜3804は、各々の制御信号を送信する無線周波数を通信中に変更することが有効である。特に、事前に基地局制御装置などの上位装置から基地局と移動局に対して、当該制御信号を送信する無線周波数を変更するタイミングを通知し、基地局と移動局とで同時に当該無線周波数を変更することが有効である。前記タイミングは、基地局が有するカウンタと、移動局が有するカウンタを基地局と移動局との間の通信で同期させてもよいし、移動局に搭載されたGPS装置を用いて当該同期を行ってもよい。
実施の形態1では、移動局へ送信すべきデータを第1及び第2のグループに振り分けて、第1グループのデータおよび第2グループのデータそれぞれにCRCを付加する処理やFEC処理等を行い、当該処理された第1グループのデータを第1無線周波数に符号多重される一つ又は複数のシェアド物理チャネルにマッピングし、当該処理された第2グループのデータを第2無線周波数に符号多重される一つ又は複数のシェアド物理チャネルにマッピングした。
本実施の形態においては、基地局と移動局がOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplex)により通信する場合において、CRCが付加された第1グループのデータがマッピングされる一つ又は複数のシェアド物理チャネルが第1無線周波数に設けられる一つ又は複数のサブキャリアにより送信され、CRCが付加された第2グループのデータがマッピングされる一つ又は複数のシェアド物理チャネルが第2無線周波数に設けられる一つ又は複数のサブキャリアにより送信される場合について例示する。
このようなOFDMを用いた場合には、干渉量の大きいサブキャリアを用いて送信されるデータ量を少なくし、当該サブキャリアで送信するデータに対してリペティション(ビット繰り返し)を行うことが有効である。
Claims (11)
- 送信局において複数のデータのそれぞれに誤り検出符号を付加する工程と、それら誤り検出符号が付加された複数のデータを、それぞれ互いに異なる無線周波数を用いて送信局から受信局へ送信する工程と、受信局においてそれら複数のデータの各々についての誤り検出をそれら複数のデータの各々に付加された誤り検出符号に基づいて行う工程と、それら複数のデータの各々についての誤り検出結果を受信局から送信局へ送信する工程と、送信局において上記誤り検出結果に基づき上記データの受信局への再送を行う工程とを含み、
上記誤り検出結果を送信する工程は、送信局から送信される複数のデータの各々についてACK/NAK信号を送信局へ送信する工程であり、
上記送信局は、送信局から送信された複数のデータの総データ量と、受信局からACK信号が受信された複数のデータの総データ量との差に基づき、新たなデータの送信を中止することを特徴とする無線通信方法。 - 上記送信局は、新たなデータの送信の上記中止の後、SR(selective-Repeat)方式またはGTN(Go-to-N)方式による再送を行うことを特徴とする請求項1に記載の無線通信方法。
- 上記再送する工程は、再送すべきデータを、そのデータの前回の送信のために用いた無線周波数とは異なる無線周波数を用いて送信することを特徴とする請求項1に記載の無線通信方法。
- 上記送信する工程において、上記複数のデータは互いにデータ量が異なることを特徴とする請求項1に記載の無線通信方法。
- 上記複数のデータの各々は、一つ又は複数のデータブロックからなり、各データに含まれるデータブロック数を制御する工程を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の無線通信方法。
- 上記誤り検出結果を送信局へ送信する工程は、互いに異なる無線周波数を用いて送信局から受信局へ送信された複数のデータの各々についての上記ACK/NAK信号を、同一の無線周波数を用いて受信局から送信局へ送信する工程であることを特徴とする請求項1に記載の無線通信方法。
- 上記誤り検出結果を送信局へ送信する工程は、送信局から送信される複数のデータの各々についての上記ACK/NAK信号を、互いに異なる拡散符号で符号多重して送信する工程であることを特徴とする請求項1に記載の無線通信方法。
- 上記誤り検出結果を送信局へ送信する工程は、送信局から送信される複数のデータの各々についての上記ACK/NAK信号に対して誤り検出符号を付加して送信することを特徴とする請求項1に記載の無線通信方法。
- 送信局は、上記ACK/NAK信号に対して付加された上記誤り検出符号により、誤りが検出された場合には、上記ACK/NAK信号に対応する全てのデータを、受信局へ再送することを特徴とする請求項8に記載の無線通信方法。
- 受信局は、受信局毎に、上記ACK/NAK信号を送信局へ送信する無線周波数を選択可能であることを特徴とする請求項1に記載の無線通信方法。
- 送信局は、受信局から送信される上記ACK/NAK信号に基づいて、受信局へ複数のデータを送信するために用いられる複数の上記無線周波数のうちの少なくとも一つの無線周波数を変更することを特徴とする請求項1に記載の無線通信方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2005/007393 WO2006114855A1 (ja) | 2005-04-18 | 2005-04-18 | 送信局、受信局および無線通信方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009263791A Division JP2010098745A (ja) | 2009-11-19 | 2009-11-19 | Cdma無線通信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2006114855A1 JPWO2006114855A1 (ja) | 2008-12-11 |
JP4494465B2 true JP4494465B2 (ja) | 2010-06-30 |
Family
ID=37214493
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007514372A Expired - Fee Related JP4494465B2 (ja) | 2005-04-18 | 2005-04-18 | 無線通信方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8175110B2 (ja) |
EP (1) | EP1873948B1 (ja) |
JP (1) | JP4494465B2 (ja) |
CN (1) | CN101167285B (ja) |
WO (1) | WO2006114855A1 (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7764743B2 (en) * | 2005-08-05 | 2010-07-27 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | Methods of channel coding for communication systems |
CN103384390A (zh) | 2006-10-31 | 2013-11-06 | 交互数字技术公司 | 在服务小区改变期间向目标节点b提供反馈信息 |
JP5189782B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2013-04-24 | 株式会社トヨタIt開発センター | 無線通信システム、基地局および端末装置 |
USRE50183E1 (en) | 2007-04-11 | 2024-10-22 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method for implicit conveying of uplink feedback information |
US8050223B2 (en) * | 2007-04-12 | 2011-11-01 | Wi-Lan Inc. | System and method for facilitating co-channel and co-existence via enhanced frame preambles |
AU2013207662C1 (en) * | 2007-08-10 | 2016-03-31 | Fujitsu Limited | Radio base station and mobile station |
CN103763075B (zh) * | 2007-08-10 | 2017-02-08 | 富士通株式会社 | 无线通信系统以及无线通信方法 |
EP2677776B1 (en) * | 2007-08-10 | 2022-08-03 | Fujitsu Limited | Radio base station and mobile station |
US20090059823A1 (en) * | 2007-09-05 | 2009-03-05 | Bolduc Timothy D | System and method of edge caching when communicating data |
US20100027704A1 (en) * | 2007-09-10 | 2010-02-04 | Industrial Technology Research Institute | Method and Apparatus for Data Transmission Based on Signal Priority and Channel Reliability |
US8184726B2 (en) * | 2007-09-10 | 2012-05-22 | Industrial Technology Research Institute | Method and apparatus for multi-rate control in a multi-channel communication system |
US7853857B2 (en) | 2007-09-14 | 2010-12-14 | Motorola Mobility, Inc. | Multi-layer cyclic redundancy check code in wireless communication system |
US8555148B2 (en) * | 2007-09-18 | 2013-10-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Methods and apparatus to generate multiple CRCs |
HUE038989T2 (hu) | 2007-12-24 | 2018-12-28 | Lg Electronics Inc | Csatorna kódolás egy (32,11) blokk kód és egy változó O hosszúságú (20, O) blokk kód használatával |
KR100970645B1 (ko) | 2007-12-24 | 2010-07-15 | 엘지전자 주식회사 | 블록 코드를 이용한 다양한 길이를 가진 정보의 채널 코딩방법 |
WO2009082146A2 (en) * | 2007-12-24 | 2009-07-02 | Lg Electronics Inc. | Channel coding method of variable length information using block code |
KR100925440B1 (ko) * | 2008-01-28 | 2009-11-06 | 엘지전자 주식회사 | 물리 하이브리드 arq 지시 채널 할당 방법 |
US8306095B2 (en) * | 2008-04-29 | 2012-11-06 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Methods and apparatus for network coding in a communication system |
JP5320811B2 (ja) * | 2008-05-13 | 2013-10-23 | 富士通株式会社 | Rake受信機、基地局装置、受信制御方法および受信制御プログラム |
KR101476443B1 (ko) * | 2008-06-02 | 2014-12-24 | 삼성전자주식회사 | 주파수 오버레이 시스템에서 데이터 송수신 방법 및 장치 |
JP2010279009A (ja) * | 2009-04-27 | 2010-12-09 | Ntt Docomo Inc | 移動端末装置及び無線通信方法 |
US9582345B2 (en) * | 2009-12-14 | 2017-02-28 | Appfolio, Inc. | Systems and methods for importing data from data sources over a network while correcting and transforming the data |
EP2391042B1 (en) * | 2010-05-27 | 2015-07-29 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) | Efficient error handling on a link using ARQ and multiple NACKs associated with multiple error thresholds |
KR101846164B1 (ko) * | 2010-08-20 | 2018-04-06 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 제어 정보를 송신하는 방법 및 이를 위한 장치 |
EP2421186A3 (en) * | 2010-08-20 | 2014-11-26 | LG Electronics Inc. | Method for transmitting control information in a wireless communication system and apparatus therefor |
US9490941B2 (en) | 2012-02-14 | 2016-11-08 | Kyocera Corporation | Mobile communication system, base station, and communication control method with HARQ ACK management in comp cooperating set |
US8737532B2 (en) | 2012-05-31 | 2014-05-27 | Silicon Laboratories Inc. | Sample rate estimator for digital radio reception systems |
EP2883321A1 (en) * | 2012-08-09 | 2015-06-17 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Microwave link control |
JP6975046B2 (ja) * | 2015-11-26 | 2021-12-01 | 京セラ株式会社 | 送信装置及び受信装置 |
JP7111948B2 (ja) * | 2018-03-29 | 2022-08-03 | 日本電信電話株式会社 | 再送制御方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11234249A (ja) * | 1998-02-18 | 1999-08-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | データ通信装置 |
JP2000031944A (ja) * | 1998-07-07 | 2000-01-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 送信装置並びに受信装置及びデータ伝送方法 |
JP2004297200A (ja) * | 2003-03-25 | 2004-10-21 | Fujitsu Ltd | パケットの再送制御方法、送信装置および受信装置 |
WO2005022511A1 (de) * | 2003-08-22 | 2005-03-10 | Daimlerchrysler Ag | Unterstützungsverfahren für sprachdialoge zur bedienung von kraftfahrzeugfunktionen |
Family Cites Families (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07143185A (ja) | 1993-11-18 | 1995-06-02 | Toshiba Corp | 重み付け伝送方式及びその装置 |
FI101332B1 (fi) * | 1995-12-18 | 1998-05-29 | Nokia Telecommunications Oy | Epäjatkuvalähetys monikanavaisessa suurinopeuksisessa datasiirrossa |
JPH09307528A (ja) | 1996-05-13 | 1997-11-28 | Showa Electric Wire & Cable Co Ltd | 符号拡散通信装置 |
JP3515325B2 (ja) * | 1996-07-19 | 2004-04-05 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | データ伝送装置 |
JPH10224659A (ja) * | 1997-02-07 | 1998-08-21 | Jisedai Digital Television Hoso Syst Kenkyusho:Kk | 直交周波数分割多重伝送方式及びそれに用いる送受信装置 |
US6480521B1 (en) * | 1997-03-26 | 2002-11-12 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for transmitting high speed data in a spread spectrum communications system |
JP2000092043A (ja) * | 1998-09-08 | 2000-03-31 | Hitachi Ltd | 送信装置ならびに受信装置およびこれを用いたシステム |
JP3384347B2 (ja) * | 1999-01-20 | 2003-03-10 | 日本電信電話株式会社 | 誤り補償方法、並びに該方法を用いた誤り補償装置 |
JP3675659B2 (ja) | 1999-02-17 | 2005-07-27 | 株式会社日立国際電気 | Cdma無線基地局 |
JP2002026745A (ja) * | 2000-07-12 | 2002-01-25 | Denso Corp | 無線送信機 |
JP2002101036A (ja) * | 2000-09-25 | 2002-04-05 | Oki Electric Ind Co Ltd | 車々間通信装置 |
JP2002111685A (ja) * | 2000-10-03 | 2002-04-12 | Sony Corp | 無線伝送方法、無線伝送装置および無線伝送システム |
EP1334580A1 (en) * | 2000-11-13 | 2003-08-13 | TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) | Data compression of request sequences in arq protocols |
US7120134B2 (en) * | 2001-02-15 | 2006-10-10 | Qualcomm, Incorporated | Reverse link channel architecture for a wireless communication system |
US7047473B2 (en) * | 2001-05-14 | 2006-05-16 | Lg Electronics Inc. | Method for controlling data transmission in a radio communications system |
JP4588256B2 (ja) | 2001-06-22 | 2010-11-24 | Kddi株式会社 | 基地局及び移動局並びに無線通信方法 |
JP4634672B2 (ja) * | 2001-09-25 | 2011-02-16 | 三菱電機株式会社 | サイトダイバーシチ送受信装置 |
JP4245330B2 (ja) | 2001-10-31 | 2009-03-25 | パナソニック株式会社 | 無線送信装置および無線通信方法 |
CN1180558C (zh) | 2001-12-27 | 2004-12-15 | 华为技术有限公司 | 高速数据接入系统上行信令的发送和接收方法 |
EP1496633A4 (en) * | 2002-04-12 | 2010-10-20 | Panasonic Corp | MULTI-FEED COMMUNICATION DEVICE AND MULTI-FEED COMMUNICATION METHOD |
JP2003304510A (ja) | 2002-04-12 | 2003-10-24 | Mitsubishi Electric Corp | デジタル放送システム、デジタル放送送信機およびデジタル放送受信機 |
US7177658B2 (en) | 2002-05-06 | 2007-02-13 | Qualcomm, Incorporated | Multi-media broadcast and multicast service (MBMS) in a wireless communications system |
EP1388964B1 (en) * | 2002-08-06 | 2006-11-22 | Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europe B.V. | Transmission quality reporting method |
JP3643360B2 (ja) | 2002-08-12 | 2005-04-27 | 松下電器産業株式会社 | 受信装置及び通信方法 |
JP2004080140A (ja) * | 2002-08-12 | 2004-03-11 | Sony Corp | 通信方法、通信装置、ならびに受信装置とその方法 |
KR100493158B1 (ko) * | 2002-09-17 | 2005-06-02 | 삼성전자주식회사 | 적응적 하이브리드 arq 방법 및 적응적 하이브리드arq 시스템에 있어서 데이터 송수신방법 |
JP3732830B2 (ja) * | 2002-10-10 | 2006-01-11 | 松下電器産業株式会社 | マルチキャリア送信装置及びマルチキャリア送信方法 |
JP3816470B2 (ja) | 2002-10-18 | 2006-08-30 | 株式会社日立国際電気 | 符号変調適応可変多重伝送方法及びその方法を用いた符号変調適応可変多重伝送装置 |
JP2004180154A (ja) * | 2002-11-28 | 2004-06-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 基地局装置および適応変調方法 |
JP4135497B2 (ja) * | 2002-12-26 | 2008-08-20 | 株式会社日立製作所 | データ再生方法及びデータ再生装置 |
JP3838237B2 (ja) * | 2003-04-30 | 2006-10-25 | ソニー株式会社 | 無線通信システム、送信装置および受信装置 |
KR101000388B1 (ko) * | 2003-05-15 | 2010-12-13 | 엘지전자 주식회사 | 이동 통신 시스템 및 이 이동 통신 시스템에서 신호를처리하는 방법 |
JP3880542B2 (ja) * | 2003-05-19 | 2007-02-14 | 松下電器産業株式会社 | 誤り訂正符号化/復号化装置および誤り訂正符号化/復号化方法 |
JP2004349763A (ja) * | 2003-05-20 | 2004-12-09 | Nec Corp | Cdma受信装置 |
JP4482293B2 (ja) * | 2003-07-03 | 2010-06-16 | パナソニック株式会社 | 基地局装置および送信方法 |
JP2005051712A (ja) * | 2003-07-31 | 2005-02-24 | Mitsubishi Electric Corp | 通信方法、基地局および無線ネットワーク制御装置 |
US7221680B2 (en) * | 2003-09-02 | 2007-05-22 | Qualcomm Incorporated | Multiplexing and transmission of multiple data streams in a wireless multi-carrier communication system |
KR100651344B1 (ko) * | 2004-02-19 | 2006-11-29 | 삼성전자주식회사 | 고속 순방향 패킷 접속 방식을 사용하는 이동 통신시스템에서 데이터 처리 속도를 향상시키는 방법 및 그이동통신시스템 |
WO2006048934A1 (ja) * | 2004-11-04 | 2006-05-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Mimo−ofdmシステムにおけるリンク・アダプテーションシステム及びその方法 |
US7239659B2 (en) * | 2004-11-04 | 2007-07-03 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for channel feedback |
-
2005
- 2005-04-18 CN CN200580049476.3A patent/CN101167285B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-04-18 WO PCT/JP2005/007393 patent/WO2006114855A1/ja not_active Application Discontinuation
- 2005-04-18 JP JP2007514372A patent/JP4494465B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-04-18 EP EP05730547A patent/EP1873948B1/en active Active
- 2005-04-18 US US11/911,424 patent/US8175110B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11234249A (ja) * | 1998-02-18 | 1999-08-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | データ通信装置 |
JP2000031944A (ja) * | 1998-07-07 | 2000-01-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 送信装置並びに受信装置及びデータ伝送方法 |
JP2004297200A (ja) * | 2003-03-25 | 2004-10-21 | Fujitsu Ltd | パケットの再送制御方法、送信装置および受信装置 |
WO2005022511A1 (de) * | 2003-08-22 | 2005-03-10 | Daimlerchrysler Ag | Unterstützungsverfahren für sprachdialoge zur bedienung von kraftfahrzeugfunktionen |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1873948B1 (en) | 2013-01-23 |
EP1873948A4 (en) | 2011-03-16 |
US8175110B2 (en) | 2012-05-08 |
US20080192705A1 (en) | 2008-08-14 |
CN101167285A (zh) | 2008-04-23 |
WO2006114855A1 (ja) | 2006-11-02 |
JPWO2006114855A1 (ja) | 2008-12-11 |
CN101167285B (zh) | 2013-01-16 |
EP1873948A1 (en) | 2008-01-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4494465B2 (ja) | 無線通信方法 | |
JP3679089B2 (ja) | 基地局装置および再送パケットの送信電力制御方法 | |
KR100715204B1 (ko) | 광대역 무선통신시스템에서 고속 공통 제어 채널 통신 장치및 방법 | |
KR100754552B1 (ko) | 고속 순방향 패킷 접속 방식을 사용하는 통신 시스템에서고속 공통 제어 채널 송수신 장치 및 방법 | |
KR100539864B1 (ko) | 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 고속 데이터의 재전송장치 및 방법 | |
CA2674652C (en) | Method and apparatus for allocating and signaling ack/nack resources in a wireless communication system | |
JP5612606B2 (ja) | 多重搬送波伝送方式を使用する無線通信システムでの上向きリンク制御情報伝送装置及び方法 | |
US8488692B2 (en) | Radio transmission device and radio transmission method | |
JP6472173B2 (ja) | マルチセルhsdpaを支援する移動通信システムのためのチャネル品質認識子伝送電力制御方法及び装置 | |
US7953428B2 (en) | Transmitting apparatus, receiving apparatus, and re-transmission control method | |
US7227851B1 (en) | Transport channel multiplexing system and method | |
EP1566913A1 (en) | Apparatus and method for transmitting control information for transmission of high-speed packet data in a mobile communication system | |
EP1594247A2 (en) | Method and apparatus for determining rate matching parameters for a transport channel in a mobile telecommunication system | |
US20030185242A1 (en) | Apparatus and method for coding and decoding CQI information in communication system using high speed downlink packet access | |
KR20030032394A (ko) | 고속 순방향 패킷 접속 방식을 사용하는 광대역 부호 분할다중 접속 통신 시스템에서 전송 채널 다중화 장치 및방법 | |
KR20030077022A (ko) | 무선통신 시스템에 대한 역방향 링크 채널 아키텍쳐 | |
KR20030037191A (ko) | 고속 패킷 데이터의 효율적 재전송을 위한 송/수신장치 및방법 | |
JP4205937B2 (ja) | 制御局装置 | |
JP4113417B2 (ja) | 基地局装置および送信方法 | |
JP2010098745A (ja) | Cdma無線通信方法 | |
JP2004172981A (ja) | 無線送信装置および無線送信方法 | |
KR20060026813A (ko) | 향상된 상향링크 전용채널을 지원하는 이동통신시스템에서 자동 재전송 요구 제어정보의 결정 방법 및 장치 | |
Assaad et al. | High-Speed Downlink Packet Access | |
JP2005311882A (ja) | 通信端末装置及び送信方法 | |
MXPA00004678A (es) | Metodo y aparato para la eficiente retransmision en tiempo, utilizando la acumulacion de simbolos |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100312 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100406 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100407 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |