Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4469000B2 - 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに電源システムの制御方法 - Google Patents

電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに電源システムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4469000B2
JP4469000B2 JP2008109334A JP2008109334A JP4469000B2 JP 4469000 B2 JP4469000 B2 JP 4469000B2 JP 2008109334 A JP2008109334 A JP 2008109334A JP 2008109334 A JP2008109334 A JP 2008109334A JP 4469000 B2 JP4469000 B2 JP 4469000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power storage
storage device
converter
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008109334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009261183A (ja
Inventor
紀彦 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2008109334A priority Critical patent/JP4469000B2/ja
Priority to US12/385,578 priority patent/US8089177B2/en
Publication of JP2009261183A publication Critical patent/JP2009261183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4469000B2 publication Critical patent/JP4469000B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/081Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

この発明は、複数の蓄電装置を備えた電源システムの充放電制御に関する。
特許第3655277号公報(特許文献1)は、複数の電源ステージを備える電源制御システムを開示する。この電源制御システムは、互いに並列に接続されて少なくとも1つのインバータに直流電力を供給する複数の電源ステージを備える。各電源ステージは、電池と、ブースト/バックDC−DCコンバータとを含む。
この電源制御システムにおいては、複数の電源ステージにそれぞれ含まれる複数の電池を均等に充放電させ、各電池の充電状態(SOC:State Of Charge)がバランスするように複数の電源ステージが制御される(特許文献1参照)。
特許第3655277号公報 特開2004−215459号公報 特開平9−298805号公報 特開平9−233710号公報
しかしながら、上記の特許第3655277号公報に開示される電源制御システムのように複数の電池を均等に充放電させると、たとえば各電池の充放電特性が異なる場合、いずれかの電池において他の電池よりも早く放電限界または充電限界に達してしまう。そうすると、その後は、電源システム全体としての最大の放電特性または充電特性を得ることができなくなる。
また、上記の電源制御システムは、各電源ステージにブースト/バックDC−DCコンバータが設けられるので、コストが大きく増加する。そこで、いくつかの電池を切替器によって1つのコンバータに切替接続可能とし、使用中の電池のSOCが低下すると他の電池に順次切替える構成が考えられる。しかしながら、このような構成においては、使用中の電池の電力配分が適切に行なわれないと、回生充電時に使用中の電池において過充電が発生する可能性がある。
それゆえに、この発明の目的は、複数の蓄電装置を備えることによる十分な充放電特性を有しつつ、使用中の蓄電装置において過充電が発生するのを防止可能な電源システムおよびそれを備えた車両を提供することである。
また、この発明の別の目的は、複数の蓄電装置を備えることによる十分な充放電特性を有しつつ、使用中の蓄電装置において過充電が発生するのを防止可能な電源システムの制御方法を提供することである。
この発明によれば、電源システムは、負荷装置と電力を授受可能な電源システムであって、電力線と、第1および第2のコンバータと、再充電可能な第1の蓄電装置と、再充電可能な複数の第2の蓄電装置と、切替装置と、制御装置とを備える。電力線は、当該電源システムと負荷装置との間で電力を授受するために設けられる。第1および第2のコンバータは、互いに並列して電力線に接続される。第1の蓄電装置は、第1のコンバータに接続される。切替装置は、複数の第2の蓄電装置と第2のコンバータとの間に設けられ、与えられる指令に従って複数の第2の蓄電装置のいずれか1つを第2のコンバータに接続可能に構成される。制御装置は、第1および第2のコンバータならびに切替装置を制御する。ここで、制御装置は、切替制御部と、放電分配率算出部と、充電分配率算出部と、コンバータ制御部とを含む。切替制御部は、第2のコンバータに接続されている第2の蓄電装置の充電状態を示す状態量(SOC)が規定値よりも低下すると状態量(SOC)が規定値よりも低下していない残余の第2の蓄電装置を第2のコンバータに接続するように、複数の第2の蓄電装置を順次切替えて使用するための指令を生成して切替装置へ出力する。放電分配率算出部は、第1の蓄電装置と切替装置によって第2のコンバータに接続された第2の蓄電装置とから放電される電力の配分を示す放電分配率を算出する。充電分配率算出部は、第1の蓄電装置と切替装置によって第2のコンバータに接続された第2の蓄電装置とへ充電される電力の配分を示す充電分配率を算出する。コンバータ制御部は、当該電源システムから負荷装置へ電力を供給する放電モード時、放電分配率に従って第1および第2のコンバータを制御し、負荷装置から当該電源システムへ電力が供給される充電モード時、充電分配率に従って第1および第2のコンバータを制御する。そして、放電分配率算出部は、第1の蓄電装置および複数の第2の蓄電装置の各々の放電余裕電力量を算出し、第1の蓄電装置の放電余裕電力量と複数の第2の蓄電装置の放電余裕電力量の合計との比率に応じて放電分配率を算出する。また、充電分配率算出部は、第1の蓄電装置および第2のコンバータに接続された第2の蓄電装置の充電余裕電力量を算出し、第1の蓄電装置の充電余裕電力量と第2のコンバータに接続された第2の蓄電装置の充電余裕電力量との比率に応じて充電分配率を算出する。
好ましくは、第1の蓄電装置および複数の第2の蓄電装置の各々から出力可能な電力は、対応の蓄電装置の状態量(SOC)が規定の下限値よりも低下すると制限される。第1の蓄電装置および複数の第2の蓄電装置の各々へ入力可能な電力は、対応の蓄電装置の状態量(SOC)が規定の上限値を超えると制限される。
さらに好ましくは、放電分配率算出部は、第1の蓄電装置および複数の第2の蓄電装置の各々について、現在の充電状態を示す状態量(SOC)から下限値を差引いた値と対応の蓄電装置の蓄電容量とに基づいて放電余裕電力量を算出する。充電分配率算出部は、第1の蓄電装置および第2のコンバータに接続された第2の蓄電装置の各々について、上限値から現在の充電状態を示す状態量(SOC)を差引いた値と対応の蓄電装置の蓄電容量とに基づいて充電余裕電力量を算出する。
好ましくは、コンバータ制御部は、第1および第2の制御部を含む。第1の制御部は、電力線の電圧を所定の目標電圧に調整するように第1のコンバータを制御する。第2の制御部は、第2のコンバータに接続された第2の蓄電装置の充放電を所定の目標量に調整するように第2のコンバータを制御する。
好ましくは、切替装置は、複数のリレーを含む。複数のリレーは、複数の第2の蓄電装置の各々と第2のコンバータとの間にそれぞれ接続される。
また、この発明によれば、上述したいずれかの電源システムと、駆動力発生部とを備える。駆動力発生部は、電源システムから電力を受けて車両の駆動力を発生する。
また、この発明によれば、電源システムの制御方法は、負荷装置と電力を授受可能な電源システムの制御方法である。電源システムは、電力線と、第1および第2のコンバータと、再充電可能な第1の蓄電装置と、再充電可能な複数の第2の蓄電装置と、切替装置とを含む。電力線は、当該電源システムと負荷装置との間で電力を授受するために設けられる。第1および第2のコンバータは、互いに並列して電力線に接続される。第1の蓄電装置は、第1のコンバータに接続される。切替装置は、複数の第2の蓄電装置と第2のコンバータとの間に設けられ、複数の第2の蓄電装置のいずれか1つを第2のコンバータに接続可能に構成される。そして、制御方法は、第2のコンバータに接続されている第2の蓄電装置の充電状態を示す状態量(SOC)が規定値よりも低下すると状態量(SOC)が規定値よりも低下していない残余の第2の蓄電装置を第2のコンバータに接続するように切替装置を制御するステップと、第1の蓄電装置と切替装置によって第2のコンバータに接続された第2の蓄電装置とから放電される電力の配分を示す放電分配率を算出するステップと、第1の蓄電装置と切替装置によって第2のコンバータに接続された第2の蓄電装置とへ充電される電力の配分を示す充電分配率を算出するステップと、当該電源システムから負荷装置へ電力を供給する放電モード時、放電分配率に従って第1および第2のコンバータを制御し、負荷装置から当該電源システムへ電力が供給される充電モード時、充電分配率に従って第1および第2のコンバータを制御するステップとを備える。放電分配率を算出するステップは、第1の蓄電装置および複数の第2の蓄電装置の各々の放電余裕電力量を算出するサブステップと、第1の蓄電装置の放電余裕電力量と複数の第2の蓄電装置の放電余裕電力量の合計との比率に応じて放電分配率を算出するサブステップとを含む。充電分配率を算出するステップは、第1の蓄電装置および第2のコンバータに接続された第2の蓄電装置の充電余裕電力量を算出するサブステップと、第1の蓄電装置の充電余裕電力量と第2のコンバータに接続された第2の蓄電装置の充電余裕電力量との比率に応じて充電分配率を算出するサブステップとを含む。
好ましくは、第1の蓄電装置および複数の第2の蓄電装置の各々から出力可能な電力は、対応の蓄電装置の状態量(SOC)が規定の下限値よりも低下すると制限される。第1の蓄電装置および複数の第2の蓄電装置の各々へ入力可能な電力は、対応の蓄電装置の状態量(SOC)が規定の上限値を超えると制限される。
さらに好ましくは、放電余裕電力量を算出するサブステップにおいて、第1の蓄電装置および複数の第2の蓄電装置の各々について、現在の充電状態を示す状態量(SOC)から下限値を差引いた値と対応の蓄電装置の蓄電容量とに基づいて放電余裕電力量が算出される。充電余裕電力量を算出するサブステップにおいて、第1の蓄電装置および第2のコンバータに接続された第2の蓄電装置の各々について、上限値から現在の充電状態を示す状態量(SOC)を差引いた値と対応の蓄電装置の蓄電容量とに基づいて充電余裕電力量が算出される。
好ましくは、第1および第2のコンバータを制御するステップにおいて、第1のコンバータは、電力線の電圧を所定の目標電圧に調整するように制御され、第2のコンバータは、第2のコンバータに接続された第2の蓄電装置の充放電を所定の目標量に調整するように制御される。
この発明においては、第2のコンバータに接続されている第2の蓄電装置の充電状態を示す状態量(SOC)が規定値よりも低下すると、状態量(SOC)が規定値よりも低下していない残余の第2の蓄電装置が第2のコンバータに接続され、複数の第2の蓄電装置が順次切替えて使用される。そして、放電モード時は、第1の蓄電装置の放電余裕電力量と複数の第2の蓄電装置の放電余裕電力量の合計との比率に応じて放電分配率が算出され、その算出された放電分配率に従って第1および第2のコンバータが制御される。これにより、第1の蓄電装置および順次切替使用される複数の第2の蓄電装置において他方よりも早く放電限界に達してしまうケースが抑制される。一方、充電モード時は、第1の蓄電装置の充電余裕電力量と第2のコンバータに接続された第2の蓄電装置の充電余裕電力量との比率に応じて充電分配率が算出され、その算出された充電分配率に従って第1および第2のコンバータが制御される。これにより、第1の蓄電装置および使用中の第2の蓄電装置のいずれかにおいて他方よりも早く充電限界に達してしまうケースが抑制される。また、放電モード時は、複数の第2の蓄電装置の放電余裕電力量の合計を用いて放電分配率が算出されるのに対し、充電モード時は、第2のコンバータに接続された使用中の第2の蓄電装置の充電余裕電力量を用いて充電分配率が算出されるので、使用中の第2の蓄電装置に対する分配率が必要以上に高くなることが防止される。
したがって、この発明によれば、複数の蓄電装置を備えることによる十分な充放電特性を有しつつ、使用中の第2の蓄電装置において過充電が発生するのを防止することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
図1は、この発明の実施の形態による電源システムを備えた車両の全体ブロック図である。図1を参照して、車両100は、電源システム1と、駆動力発生部2とを備える。駆動力発生部2は、第1インバータ30−1と、第2インバータ30−2と、第1MG(Motor-Generator)32−1と、第2MG32−2と、動力分割装置34と、エンジン36と、駆動輪38と、MG−ECU(Electronic Control Unit)40とを含む。
第1MG32−1、第2MG32−2およびエンジン36は、動力分割装置34に連結される。そして、この車両100は、エンジン36および第2MG32−2の少なくとも一方からの駆動力によって走行する。エンジン36が発生する動力は、動力分割装置34によって2経路に分割される。すなわち、一方は駆動輪38へ伝達される経路であり、もう一方は第1MG32−1へ伝達される経路である。
第1MG32−1および第2MG32−2の各々は、交流回転電機であり、たとえば、永久磁石が埋設されたロータを備える三相交流回転電機から成る。第1MG32−1は、動力分割装置34によって分割されたエンジン36の動力を用いて発電する。たとえば、電源システム1に含まれる蓄電装置(後述)のSOCが予め定められた値よりも低くなると、エンジン36が始動して第1MG32−1により発電が行なわれ、その発電された電力が電源システム1へ供給される。
第2MG32−2は、電源システム1から供給される電力および第1MG32−1により発電された電力の少なくとも一方を用いて駆動力を発生する。そして、第2MG32−2の駆動力は、駆動輪38に伝達される。なお、車両の制動時等には、駆動輪38により第2MG32−2が駆動され、第2MG32−2が発電機として作動する。これにより、第2MG32−2は、制動エネルギーを電力に変換する回生ブレーキとして作動する。そして、第2MG32−2により発電された電力は、電源システム1へ供給される。
動力分割装置34は、サンギヤと、ピニオンギヤと、キャリアと、リングギヤとを含む遊星歯車から成る。ピニオンギヤは、サンギヤおよびリングギヤと係合する。キャリアは、ピニオンギヤを自転可能に支持するとともに、エンジン36のクランクシャフトに連結される。サンギヤは、第1MG32−1の回転軸に連結される。リングギヤは第2MG32−2の回転軸に連結される。
第1インバータ30−1および第2インバータ30−2は、主正母線MPLおよび主負母線MNLに接続される。そして、第1インバータ30−1および第2インバータ30−2は、電源システム1から供給される駆動電力(直流電力)を交流電力に変換してそれぞれ第1MG32−1および第2MG32−2へ出力する。また、第1インバータ30−1および第2インバータ30−2は、それぞれ第1MG32−1および第2MG32−2が発電する交流電力を直流電力に変換して回生電力として電源システム1へ出力する。
なお、第1インバータ30−1および第2インバータ30−2の各々は、たとえば、三相分のスイッチング素子を含むブリッジ回路から成る。そして、各インバータは、それぞれMG−ECU40からの駆動信号に応じてスイッチング動作を行なうことにより、対応のMGを駆動する。
MG−ECU40は、図示されない各センサの検出信号、走行状況およびアクセル開度などに基づいて車両要求パワーPsを算出し、その算出した車両要求パワーPsに基づいて第1MG32−1および第2MG32−2のトルク目標値および回転数目標値を算出する。そして、MG−ECU40は、第1MG32−1および第2MG32−2の発生トルクおよび回転数が目標値となるように第1インバータ30−1および第2インバータ30−2を制御する。また、MG−ECU40は、算出した車両要求パワーPsを電源システム1のコンバータECU22(後述)へ出力する。
一方、電源システム1は、第1蓄電装置10−1と、第2蓄電装置10−2と、第3蓄電装置10−3と、第1コンバータ12−1と、第2コンバータ12−2と、切替装置18と、主正母線MPLと、主負母線MNLと、平滑コンデンサCと、コンバータECU22と、電流センサ14−1〜14−3と、電圧センサ16−1〜16−3,20とを含む。
第1蓄電装置10−1、第2蓄電装置10−2および第3蓄電装置10−3の各々は、再充電可能な直流電源であり、たとえば、ニッケル水素やリチウムイオン等の二次電池や、大容量のキャパシタ等から成る。第1蓄電装置10−1は、第1コンバータ12−1に接続され、第2蓄電装置10−2および第3蓄電装置10−3は、切替装置18に接続される。
切替装置18は、第2蓄電装置10−2および第3蓄電装置10−3と第2コンバータ12−2との間に設けられ、コンバータECU22からの切替信号SWに従って、第2蓄電装置10−2および第3蓄電装置10−3のいずれかを第2コンバータ12−2に電気的に接続する。より具体的には、切替装置18は、システムリレーRY1,RY2を含む。システムリレーRY1は、第2蓄電装置10−2と第2コンバータ12−2との間に配設される。システムリレーRY2は、第3蓄電装置10−3と第2コンバータ12−2との間に配設される。そして、たとえば、切替信号SWが非活性化されているとき、システムリレーRY1,RY2はそれぞれオン,オフされ、切替信号SWが活性化されているとき、システムリレーRY1,RY2はそれぞれオフ,オンされる。
第1コンバータ12−1および第2コンバータ12−2は、互いに並列して主正母線MPLおよび主負母線MNLに接続される。第1コンバータ12−1は、コンバータECU22からの駆動信号PWC1に基づいて、第1蓄電装置10−1と主正母線MPLおよび主負母線MNLとの間で電圧変換を行なう。第2コンバータ12−2は、コンバータECU22からの駆動信号PWC2に基づいて、切替装置18によって第2コンバータ12−2に電気的に接続される第2蓄電装置10−2および第3蓄電装置10−3のいずれかと主正母線MPLおよび主負母線MNLとの間で電圧変換を行なう。
平滑コンデンサCは、主正母線MPLと主負母線MNLとの間に接続され、主正母線MPLおよび主負母線MNLに含まれる電力変動成分を低減する。電圧センサ20は、主正母線MPLと主負母線MNLとの間の電圧Vhを検出し、その検出値をコンバータECU22へ出力する。
電流センサ14−1〜14−3は、第1蓄電装置10−1に対して入出力される電流Ib1、第2蓄電装置10−2に対して入出力される電流Ib2、および第3蓄電装置10−3に対して入出力される電流Ib3をそれぞれ検出し、その検出値をコンバータECU22へ出力する。なお、各電流センサ14−1〜14−3は、対応の蓄電装置から出力される電流(放電電流)を正値として検出し、対応の蓄電装置に入力される電流(充電電流)を負値として検出する。なお、この図1では、各電流センサ14−1〜14−3が正極線の電流を検出する場合が示されているが、各電流センサ14−1〜14−3は負極線の電流を検出してもよい。
電圧センサ16−1〜16−3は、第1蓄電装置10−1の電圧Vb1、第2蓄電装置10−2の電圧Vb2、および第3蓄電装置10−3の電圧Vb3をそれぞれ検出し、その検出値をコンバータECU22へ出力する。
コンバータECU22は、切替装置18に接続される第2蓄電装置10−2および第3蓄電装置10−3を順次切替えて使用するための切替信号SWを生成して切替装置18へ出力する。たとえば、コンバータECU22は、切替装置18によって第2蓄電装置10−2が第2コンバータ12−2に接続されているとき、第2蓄電装置10−2のSOCが規定値よりも低下すると、オン状態のシステムリレーRY1をオフさせ、かつ、オフ状態のシステムリレーRY2をオンさせるように切替信号SWを生成する。
また、コンバータECU22は、電流センサ14−1〜14−3および電圧センサ16−1〜16−3,20からの各検出値、ならびにMG−ECU40からの車両要求パワーPsに基づいて、第1コンバータ12−1および第2コンバータ12−2をそれぞれ駆動するための駆動信号PWC1,PWC2を生成する。そして、コンバータECU22は、その生成した駆動信号PWC1,PWC2をそれぞれ第1コンバータ12−1および第2コンバータ12−2へ出力し、第1コンバータ12−1および第2コンバータ12−2を制御する。
ここで、コンバータECU22は、電源システム1から駆動力発生部2へ電力を供給する放電モード時(すなわち車両要求パワーPs>0)、第1コンバータ12−1に接続される第1蓄電装置10−1の放電余裕電力量と、切替装置18によって第2コンバータ12−2に接続可能な第2蓄電装置10−2および第3蓄電装置10−3の放電余裕電力量の合計との比率に応じて、第1蓄電装置10−1と切替装置18によって第2コンバータ12−2に電気的に接続された蓄電装置とから放電される電力の配分を示す放電分配率を算出する。そして、コンバータECU22は、その算出された放電分配率に従って第1コンバータ12−1および第2コンバータ12−2を制御する。
また、コンバータECU22は、駆動力発生部2から電源システム1へ電力が供給される充電モード時(すなわち車両要求パワーPs<0)、第1蓄電装置10−1の充電余裕電力量と、切替装置18によって第2コンバータ12−2に電気的に接続された蓄電装置の充電余裕電力量との比率に応じて、第1蓄電装置10−1と第2コンバータ12−2に接続された蓄電装置とへ充電される電力の配分を示す充電分配率を算出する。そして、コンバータECU22は、その算出された充電分配率に従って第1コンバータ12−1および第2コンバータ12−2を制御する。
なお、コンバータECU22は、電圧Vhを所定の目標電圧に調整するように第1コンバータ12−1を制御し、切替装置18によって第2コンバータ12−2に電気的に接続された蓄電装置の充放電を所定の目標量に調整するように第2コンバータ12−2を制御する。なお、以下では、第1コンバータ12−1を「マスターコンバータ」とも称し、第2コンバータ12−2を「スレーブコンバータ」とも称する。
図2は、図1に示した第1および第2コンバータ12−1,12−2の概略構成図である。なお、各コンバータの構成および動作は同様であるので、以下では第1コンバータ12−1の構成および動作について説明する。図2を参照して、第1コンバータ12−1は、チョッパ回路42−1と、正母線LN1Aと、負母線LN1Cと、配線LN1Bと、平滑コンデンサC1とを含む。チョッパ回路42−1は、スイッチング素子Q1A,Q1Bと、ダイオードD1A,D1Bと、インダクタL1とを含む。
正母線LN1Aは、一方端がスイッチング素子Q1Bのコレクタに接続され、他方端が主正母線MPLに接続される。負母線LN1Cは、一方端が負極線NL1に接続され、他方端が主負母線MNLに接続される。
スイッチング素子Q1A,Q1Bは、負母線LN1Cと正母線LN1Aとの間に直列に接続される。具体的には、スイッチング素子Q1Aのエミッタが負母線LN1Cに接続され、スイッチング素子Q1Bのコレクタが正母線LN1Aに接続される。ダイオードD1A,D1Bは、それぞれスイッチング素子Q1A,Q1Bに逆並列に接続される。インダクタL1は、スイッチング素子Q1A,Q1Bの接続ノードと配線LN1Bとの間に接続される。
配線LN1Bは、一方端が正極線PL1に接続され、他方端がインダクタL1に接続される。平滑コンデンサC1は、配線LN1Bと負母線LN1Cとの間に接続され、配線LN1Bおよび負母線LN1C間の直流電圧に含まれる交流成分を低減する。
チョッパ回路42−1は、コンバータECU22(図1)からの駆動信号PWC1に応じて、第1蓄電装置10−1(図1)と主正母線MPLおよび主負母線MNLとの間で双方向の直流電圧変換を行なう。駆動信号PWC1は、下アーム素子を構成するスイッチング素子Q1Aのオン/オフを制御する駆動信号PWC1Aと、上アーム素子を構成するスイッチング素子Q1Bのオン/オフを制御する駆動信号PWC1Bとを含む。そして、一定のデューティーサイクル(オン期間およびオフ期間の和)内でのスイッチング素子Q1A,Q1Bのデューティー比(オン/オフ期間比率)がコンバータECU22によって制御される。
スイッチング素子Q1Aのオンデューティーが大きくなるようにスイッチング素子Q1A,Q1Bが制御されると(スイッチング素子Q1A,Q1Bはデッドタイム期間を除いて相補的にオン/オフ制御されるので、スイッチング素子Q1Bのオンデューティーは小さくなる。)、第1蓄電装置10−1からインダクタL1に流れるポンプ電流量が増大し、インダクタL1に蓄積される電磁エネルギーが大きくなる。その結果、スイッチング素子Q1Aがオン状態からオフ状態に遷移したタイミングでインダクタL1からダイオードD1Bを介して主正母線MPLへ放出される電流量が増大し、主正母線MPLの電圧が上昇する。
一方、スイッチング素子Q1Bのオンデューティーが大きくなるようにスイッチング素子Q1A,Q1Bが制御されると(スイッチング素子Q1Aのオンデューティーは小さくなる。)、主正母線MPLからスイッチング素子Q1BおよびインダクタL1を介して蓄電装置10−1へ流れる電流量が増大するので、主正母線MPLの電圧は下降する。
このように、スイッチング素子Q1A,Q1Bのデューティー比を制御することによって、主正母線MPLの電圧を制御することができるとともに、第1蓄電装置10−1と主正母線MPLとの間に流す電流(電力)の方向および電流量(電力量)を制御することができる。
図3は、図1に示した蓄電装置の許容放電電力および許容充電電力を説明するための図である。なお、この図3では、第1蓄電装置10−1および第2蓄電装置10−2について示されるが、第3蓄電装置10−3についても同様である。
図3を参照して、許容放電電力Wout1は、第1蓄電装置10−1から瞬時に出力可能な電力の最大値であり、第1蓄電装置10−1のSOCが下限値TL1を下回ると、許容放電電力Wout1が制限される。なお、最下限値LL1は、第1蓄電装置10−1の放電限界を示す。許容充電電力Win1は、第1蓄電装置10−1へ瞬時に入力可能な電力の最大値であり、第1蓄電装置10−1のSOCが上限値TH1を超えると、許容充電電力Win1が制限される。なお、最上限値HL1は、第1蓄電装置10−1の充電限界を示す。なお、第2蓄電装置10−2についても同様であるので、第2蓄電装置10−2については説明を繰り返さない。
この図3を用いて、この実施の形態における電力分配制御の基本的な考え方を説明する。いま、仮に、電源システム1が第1蓄電装置10−1および第2蓄電装置10−2の2台から成るものとする。そして、第1蓄電装置10−1および第2蓄電装置10−2のSOCがそれぞれS1,S2であり、放電モード時について考える。
仮に、第1蓄電装置10−1および第2蓄電装置10−2から均等に放電を行なうものとすると(ここで、「均等に放電」とは、放電電力が均等であることを意味する。)、第1蓄電装置10−1および第2蓄電装置10−2のいずれか一方において他方よりも先に許容放電電力が制限される。そうすると、その後は、その他方の蓄電装置の放電能力がまだ十分あるにも拘わらず、第1蓄電装置10−1および第2蓄電装置10−2の放電能力を合計した電源システム1全体としての放電能力は低下してしまう。
そこで、第1蓄電装置10−1および第2蓄電装置10−2のSOCがそれぞれ同時にたとえば下限値TL1,TL2に達するように放電電力の配分を行なうと、電源システム1全体としての放電能力を最大限に発揮できる機会(期間)を最大にすることができる。
ここで、実際には、この実施の形態においては、切替装置18によって第2蓄電装置10−2および第3蓄電装置10−3が順次切替使用される。そこで、この実施の形態では、切替装置18によって順次切替使用される第2蓄電装置10−2および第3蓄電装置10−3をあたかも一つの蓄電装置として見做し、第1蓄電装置10−1と、第2蓄電装置10−2および第3蓄電装置10−3から成る蓄電部とが同時に下限値に達するように放電制御が実行される。
次に、充電モード時について考える。仮に、第1蓄電装置10−1および第2蓄電装置10−2へ均等に充電を行なうものとすると(ここで、「均等に充電」とは、充電電力が均等であることを意味する。)、第1蓄電装置10−1および第2蓄電装置10−2のいずれか一方において他方よりも先に許容充電電力が制限される。そうすると、その後は、その他方の蓄電装置の充電能力がまだ十分あるにも拘わらず、第1蓄電装置10−1および第2蓄電装置10−2の充電能力を合計した電源システム1全体としての充電能力は低下してしまう。
そこで、第1蓄電装置10−1および第2蓄電装置10−2のSOCがそれぞれ同時にたとえば上限値TH1,TH2に達するように充電電力の配分を行なうと、電源システム1全体としての充電能力を最大限に発揮できる機会(期間)を最大にすることができる。
ここで、実際には、この実施の形態においては、切替装置18によって第2蓄電装置10−2および第3蓄電装置10−3が切替使用される。そこで、この実施の形態では、第1蓄電装置10−1と、切替装置18によって第2コンバータ12−2に接続された蓄電装置とが同時に上限値に達するように充電制御が実行される。
図4は、各蓄電装置の使用方法の考え方を説明するための図である。なお、この図4では、各蓄電装置のSOCの上下限値は等しいものとしている。そして、この図4では、各蓄電装置のSOCが満充電状態の最上限値HLから下限値TLになるまで放電が行なわれる場合について示されている。
図4を参照して、線k1は、第1蓄電装置10−1のSOCの変化を示す。線k21,k22は、第2蓄電装置10−2のSOCの変化を示す。線k31,k32は、第3蓄電装置10−3のSOCの変化を示す。
切替装置18によって切替使用される第2蓄電装置10−2および第3蓄電装置10−3については、第2蓄電装置10−2が先に使用される。そして、時刻t0からt1までは、第1蓄電装置10−1および第2蓄電装置10−2から放電される。時刻t1において、第2蓄電装置10−2のSOCが下限値TLに達すると、切替装置18によって、第2コンバータ12−2に接続される蓄電装置が第2蓄電装置10−2から第3蓄電装置10−3に切替えられる。そして、以降は第1蓄電装置10−1および第3蓄電装置10−3から放電され、時刻t2において、第1蓄電装置10−1とともに第3蓄電装置10−3のSOCが下限値TLに達する。
図5は、放電分配率の演算方法を説明するための図である。なお、ここでは、理解を容易にするため、許容放電電力Woutの制限が開始されるSOCを示す下限値TL、および蓄電装置の放電限界を示す最下限値LLは、各蓄電装置で同じ値とする。
図5を参照して、第1蓄電装置10−1について、許容放電電力Wout1が制限される下限値TLにSOCが達するまでの第1蓄電装置10−1の放電余裕電力量R1が次式によって算出される。
R1=A(S1−TL) …(1)
ここで、Aは、第1蓄電装置10−1の蓄電容量を示し、S1は、演算実行時の第1蓄電装置10−1のSOCを示す。
同様に、第2蓄電装置10−2についてSOCが下限値TLに達するまでの第2蓄電装置10−2の放電余裕電力量R2、および第3蓄電装置10−3についてSOCが下限値TLに達するまでの第3蓄電装置10−3の放電余裕電力量R3が次式によって算出される。
R2=B1(S2−TL) …(2)
R3=B2(S3−TL) …(3)
ここで、B1,B2は、それぞれ第2蓄電装置10−2および第3蓄電装置10−3の蓄電容量を示し、S2,S3は、それぞれ演算実行時の第2蓄電装置10−2および第3蓄電装置10−3のSOCを示す。
そして、放電モード時、第1蓄電装置10−1および第2蓄電装置10−2(または第3蓄電装置10−3)の放電分配率がR1:(R2+R3)となるように第1コンバータ12−1および第2コンバータ12−2が制御される。
図6は、充電分配率の演算方法を説明するための図である。なお、この図6では、切替装置18によって第3蓄電装置10−3が第2コンバータ12−2に電気的に接続されている場合について示されている。なお、ここでも、理解を容易にするため、許容充電電力Winの制限が開始されるSOCを示す上限値TH、および蓄電装置の充電限界を示す最上限値HLは、各蓄電装置で同じ値とする。
図6を参照して、第1蓄電装置10−1について、許容充電電力Win1が制限される上限値THにSOCが達するまでの第1蓄電装置10−1の充電余裕電力量C1が次式によって算出される。
C1=A(TH−S1) …(4)
同様に、使用中の第3蓄電装置10−3について、SOCが上限値THに達するまでの第3蓄電装置10−3の充電余裕電力量C3が次式によって算出される。
C3=B2(TH−S3) …(5)
そして、充電モード時、第1蓄電装置10−1および第3蓄電装置10−3の充電分配率がC1:C3となるように第1コンバータ12−1および第2コンバータ12−2が制御される。
なお、上記においては、第3蓄電装置10−3が第2コンバータ12−2に電気的に接続されている場合の充電分配率の演算方法について説明したが、第2蓄電装置10−2が第2コンバータ12−2に電気的に接続されている場合の充電分配率も同様に算出可能である。
すなわち、使用中の第2蓄電装置10−2について、SOCが上限値THに達するまでの第2蓄電装置10−2の充電余裕電力量C2が次式によって算出される。
C2=B1(TH−S2) …(6)
そして、充電モード時、第1蓄電装置10−1および第2蓄電装置10−2の充電分配率がC1:C2となるように第1コンバータ12−1および第2コンバータ12−2が制御される。
図7は、図1に示したコンバータECU22の機能ブロック図である。図7を参照して、コンバータECU22は、SOC算出部52と、放電分配率算出部54と、充電分配率算出部56と、スレーブ切替制御部58と、切替部60と、指令生成部62と、駆動信号生成部64とを含む。
SOC算出部52は、電流Ib1および電圧Vb1の各検出値に基づいて、第1蓄電装置10−1のSOCを示す状態量S1を算出する。また、SOC算出部52は、電流Ib2および電圧Vb2の各検出値に基づいて、第2蓄電装置10−2のSOCを示す状態量S2を算出する。さらに、SOC算出部52は、電流Ib3および電圧Vb3の各検出値に基づいて、第3蓄電装置10−3のSOCを示す状態量S3を算出する。なお、SOCの算出方法については、種々の公知の手法を用いることができる。
放電分配率算出部54は、SOC算出部52によって算出された状態量S1〜S3に基づいて、上記(1)〜(3)式を用いて放電余裕電力量R1〜R3をそれぞれ算出する。そして、放電分配率算出部54は、その算出された放電余裕電力量R1〜R3に基づいて放電分配率R1:(R2+R3)を算出し、その算出結果を切替部60へ出力する。
充電分配率算出部56は、後述のスレーブ切替制御部58から受ける切替信号SWが非活性化されているとき、すなわち第2蓄電装置10−2を使用中のとき、SOC算出部52によって算出された状態量S1,S2に基づいて、上記(4),(6)式を用いて充電余裕電力量C1,C2をそれぞれ算出する。そして、充電分配率算出部56は、その算出された充電余裕電力量C1,C2に基づいて充電分配率C1:C2を算出し、その算出結果を切替部60へ出力する。
また、充電分配率算出部56は、切替信号SWが活性化されているとき、すなわち第3蓄電装置10−3を使用中のときは、SOC算出部52によって算出された状態量S1,S3に基づいて、上記(4),(5)式を用いて充電余裕電力量C1,C3をそれぞれ算出する。そして、充電分配率算出部56は、その算出された充電余裕電力量C1,C3に基づいて充電分配率C1:C3を算出し、その算出結果を切替部60へ出力する。
スレーブ切替制御部58は、SOC算出部52によって算出された状態量S2,S3に基づいて、切替装置18に接続される第2蓄電装置10−2および第3蓄電装置10−3を順次切替えて使用するための切替信号SWを生成する。一例として、スレーブ切替制御部58は、状態量S2が下限値TLよりも多いときは、第2蓄電装置10−2が第2コンバータ12−2に電気的に接続されるように切替信号SWを非活性化し、状態量S2が下限値TLに達すると、第3蓄電装置10−3が第2コンバータ12−2に電気的に接続されるように切替信号SWを活性化する。
なお、この切替信号SWは、切替装置18へ出力されるとともに、充電分配率算出部56ならびに後述の指令生成部62および駆動信号生成部64へ出力される。
切替部60は、駆動力発生部2のMG−ECU40から受ける車両要求パワーPsが正値のとき、すなわち放電モード時、放電分配率算出部54から受ける放電分配率を指令生成部62へ出力する。一方、切替部60は、車両要求パワーPsが負値のとき、すなわち充電モード時、充電分配率算出部56から受ける充電分配率を指令生成部62へ出力する。
指令生成部62は、車両要求パワーPsが正値のとき(放電モード時)、切替部60から受ける放電分配率に基づいて、第2コンバータ12−2に電気的に接続される蓄電装置が負担する放電電力を示す目標電力PRを次式によって算出する。
PR=Ps×(R2+R3)/(R1+R2+R3) …(7)
一方、指令生成部62は、車両要求パワーPsが負値のとき(充電モード時)、スレーブ切替制御部58からの切替信号SWが非活性化されている場合には(すなわち第2蓄電装置10−2を使用中)、切替部60から受ける充電分配率に基づいて、第2コンバータ12−2に電気的に接続される第2蓄電装置10−2が負担する充電電力を示す目標電力PRを次式によって算出する。
PR=Ps×C2/(C1+C2) …(8)
また、車両要求パワーPsが負値であり(充電モード時)、かつ、切替信号SWが活性化されているときは(すなわち第3蓄電装置10−3を使用中)、切替部60から受ける充電分配率に基づいて、第2コンバータ12−2に電気的に接続される第3蓄電装置10−3が負担する充電電力を示す目標電力PRを次式によって算出する。
PR=Ps×C3/(C1+C3) …(9)
さらに、指令生成部62は、電圧Vhの目標電圧VRを設定する。一例として、指令生成部62は、電圧Vb1〜Vb3の最大値よりも大きな所定値を目標電圧VRとして設定することができる。
駆動信号生成部64は、電圧Vh,Vb1〜Vb3および電流Ib2,Ib3の各検出値、指令生成部62からの目標電圧VRおよび目標電力PR、ならびにスレーブ切替制御部58からの切替信号SWに基づいて、第1コンバータ12−1および第2コンバータ12−2をそれぞれ駆動するための駆動信号PWC1,PWC2を後述の方法により生成する。そして、駆動信号生成部64は、その生成した駆動信号PWC1,PWC2をそれぞれ第1コンバータ12−1および第2コンバータ12−2へ出力する。
図8は、図7に示した駆動信号生成部64の詳細な機能ブロック図である。図8を参照して、駆動信号生成部64は、第1制御部70−1と、第2制御部70−2とを含む。第1制御部70−1は、減算部72−1,76−1と、フィードバック(FB)制御部74−1と、変調部78−1とを含む。
減算部72−1は、目標電圧VRから電圧Vhの検出値を減算し、その演算結果をFB制御部74−1へ出力する。FB制御部74−1は、減算部72−1からの出力に基づいてFB補償量を算出し、その演算結果を減算部76−1へ出力する。一例として、FB制御部74−1は、減算部72−1からの出力に基づいて比例積分演算を行ない、その演算結果を減算部76−1へ出力する。
減算部76−1は、電圧Vb1/目標電圧VRで示される第1コンバータ12−1の理論昇圧比の逆数からFB制御部74−1の出力を減算し、その演算結果をデューティー指令として変調部78−1へ出力する。なお、この減算部76−1における入力項(電圧Vb1/目標電圧VR)は、第1コンバータ12−1の理論昇圧比に基づくフィードフォワード(FF)補償項である。
変調部78−1は、減算部76−1から出力されるデューティー指令と図示されない発振部により生成される搬送波(キャリア波)とに基づいて駆動信号PWC1を生成し、その生成した駆動信号PWC1を第1コンバータ12−1へ出力する。
第2制御部70−2は、減算部72−2,76−2と、FB制御部74−2と、変調部78−2と、除算部80と、切替スイッチ82,84とを含む。
切替スイッチ82は、スレーブ切替制御部58(図7)からの切替信号SWが非活性化されているとき(第2蓄電装置10−2を使用中)、電圧Vb2の検出値を除算部80へ出力する。一方、切替スイッチ82は、切替信号SWが活性化されているとき(第3蓄電装置10−3を使用中)、電圧Vb3の検出値を除算部80へ出力する。そして、除算部80は、切替スイッチ82からの出力で目標電力PRを除算し、その演算結果を目標電流IRとして減算部72−2へ出力する。
切替スイッチ84は、切替信号SWが非活性化されているとき、電流Ib2の検出値を除算部80へ出力する。一方、切替スイッチ84は、切替信号SWが活性化されているとき、電流Ib3の検出値を除算部80へ出力する。そして、減算部72−2は、切替スイッチ84からの出力を目標電流IRから減算し、その演算結果をFB制御部74−2へ出力する。FB制御部74−2は、減算部72−2からの出力に基づいてFB補償量を算出し、その演算結果を減算部76−2へ出力する。一例として、FB制御部74−2は、減算部72−2からの出力に基づいて比例積分演算を行ない、その演算結果を減算部76−2へ出力する。
減算部76−2は、電圧Vb2/目標電圧VRで示されるコンバータ12−2の理論昇圧比の逆数からFB制御部74−2の出力を減算し、その演算結果をデューティー指令として変調部78−2へ出力する。なお、この減算部76−2における入力項(電圧Vb2/目標電圧VR)は、コンバータ12−2の理論昇圧比に基づくFF補償項である。
変調部78−2は、減算部76−2から出力されるデューティー指令と図示されない発振部により生成される搬送波(キャリア波)とに基づいて駆動信号PWC2を生成し、その生成した駆動信号PWC2をコンバータ12−2へ出力する。
図9は、図1に示したコンバータECU22の制御構造を説明するためのフローチャートである。なお、このフローチャートの処理は、一定時間毎または所定の条件が成立するごとにメインルーチンから呼び出されて実行される。
図9を参照して、コンバータECU22は、上記(1)〜(3)式を用いて、第1蓄電装置10−1の放電余裕電力量R1、第2蓄電装置10−2の放電余裕電力量R2、および第3蓄電装置10−3の放電余裕電力量R3を算出する(ステップS10)。次いで、コンバータECU22は、スレーブ側の放電余裕電力量R2,R3の総和を算出する(ステップS20)。そして、コンバータECU22は、ステップS10,S20の算出結果に基づいて放電分配率R1:(R2+R3)を算出する(ステップS30)。
続いて、コンバータECU22は、上記(4)式を用いて第1蓄電装置10−1の充電余裕電力量C1を算出する(ステップS40)。次いで、コンバータECU22は、切替信号SWに基づいて、現在スレーブ側において切替装置18により第2コンバータ12−2に電気的に接続されている蓄電装置が第2蓄電装置10−2であるか第3蓄電装置10−3であるかを判定する(ステップS50)。
第2蓄電装置10−2が第2コンバータ12−2に電気的に接続されていると判定されると(ステップS50において「第2」)、コンバータECU22は、上記(6)式を用いて第2蓄電装置10−2の充電余裕電力量C2を算出する(ステップS60)。一方、ステップS50において、第3蓄電装置10−3が第2コンバータ12−2に電気的に接続されていると判定されると(ステップS50において「第3」)、コンバータECU22は、上記(5)式を用いて第3蓄電装置10−3の充電余裕電力量C3を算出する(ステップS70)。
そして、コンバータECU22は、第2蓄電装置10−2が第2コンバータ12−2に電気的に接続されているときは、算出された充電余裕電力量C1,C2に基づいて充電分配率C1:C2を算出する。一方、コンバータECU22は、第3蓄電装置10−3が第2コンバータ12−2に電気的に接続されているときは、充電余裕電力量C1,C3に基づいて充電分配率C1:C3を算出する(ステップS80)。
次いで、コンバータECU22は、駆動力発生部2のMG−ECU40から受ける車両要求パワーPsが正値であるか否かを判定する(ステップS90)。そして、車両要求パワーPsが正値であると判定されると(ステップS90においてYES)、コンバータECU22は、ステップS30において算出された放電分配率に従って、第1コンバータ12−1および第2コンバータ12−2をそれぞれ駆動するための駆動信号PWC1,PWC2を上述の方法により生成する(ステップS100)。
一方、ステップS90において車両要求パワーPsが正値でないと判定されると(ステップS90においてNO)、コンバータECU22は、ステップS80において算出された充電分配率に従って、駆動信号PWC1,PWC2を上述の方法により生成する(ステップS110)。
そして、コンバータECU22は、ステップS100またはステップS110において生成された駆動信号PWC1,PWC2をそれぞれ第1コンバータ12−1および第2コンバータ12−2へ出力し、第1コンバータ12−1および第2コンバータ12−2を制御する(ステップS120)。
以上のように、この実施の形態においては、放電モード時、第1蓄電装置10−1の放電余裕電力量R1と、第2蓄電装置10−2の放電余裕電力量R2および第3蓄電装置10−3の放電余裕電力量R3の総和との比率に応じて放電分配率が算出され、その算出された放電分配率に従って第1コンバータ12−1および第2コンバータ12−2が制御される。これにより、第1蓄電装置10−1と、順次切替使用される第2および第3蓄電装置10−2,10−3とのいずれかにおいて、他方よりも早く放電限界に達してしまうケースが抑制される。
一方、充電モード時は、第1蓄電装置10−1の充電余裕電力量C1と第2コンバータ12−2に電気的に接続された蓄電装置の充電余裕電力量(C2またはC3)との比率に応じて充電分配率が算出され、その算出された充電分配率に従って第1コンバータ12−1および第2コンバータ12−2が制御される。これにより、第1蓄電装置10−1と、スレーブ側で使用中の蓄電装置10−2または10−3とのいずれかにおいて、他方よりも早く充電限界に達してしまうケースが抑制される。
また、放電モード時は、第2蓄電装置10−2および第3蓄電装置10−3の放電余裕電力量R2,R3の合計を用いて放電分配率が算出されるのに対し、充電モード時は、第2コンバータ12−2に電気的に接続された使用中の蓄電装置の充電余裕電力量(C2またはC3)を用いて充電分配率が算出されるので、第2コンバータ12−2に電気的に接続された使用中の蓄電装置に対する分配率が必要以上に高くなることが防止される。
したがって、この実施の形態によれば、複数の蓄電装置を備えることによる十分な充放電特性を有しつつ、第2コンバータ12−2に電気的に接続された蓄電装置において過充電が発生するのを防止することができる。
なお、上記の実施の形態においては、スレーブ側において蓄電装置が切替えられる第2蓄電装置10−2のSOCと、放電余裕電力量を算出する際の基準となるSOCとは、ともに同じ値(下限値TL)としたが、これらのSOCは異なる値であってもよい。
また、上記においては、スレーブ側の蓄電装置について、第2蓄電装置10−2を第3蓄電装置10−3よりも先に使用するものとしたが、第3蓄電装置10−3を先に使用するようにしてもよい。あるいは、車両システムが起動されるごとに、先に使用する蓄電装置を切り替えるようにしてもよい。
また、上記においては、第2コンバータ12−2について、目標電力PRから目標電流IRを算出し、その算出された目標電流IRと電流センサの検出値との偏差に基づく電流FB制御を行なうものとしたが、スレーブ側で使用中の蓄電装置に入出力される電力実績を算出し、目標電力PRとその算出された電力実績との偏差に基づく電力FB制御をおこなってもよい。
また、上記においては、第1コンバータ12−1を電圧FB制御し、第2コンバータ12−2を電流FB制御(電力FB制御も可能)するものとしたが、第1コンバータ12−1を電流FB制御(または電力FB制御)し、第2コンバータ12−2を電圧FB制御するようにしてもよい。
また、上記においては、スレーブ側の蓄電装置が2つの場合について説明したが、スレーブ側の蓄電装置を3つ以上で構成してもよい。
また、上記においては、駆動力発生部2は、第1MG32−1および第2MG32−2を含むものとしたが、駆動力発生部2が含むMG数は、2つに限定されるものではない。
また、上記においては、動力分割装置34によりエンジン36の動力を分割して駆動輪38と第1MG32−1とに伝達可能なシリーズ/パラレル型のハイブリッド車両について説明したが、この発明は、その他の形式のハイブリッド車両にも適用可能である。すなわち、たとえば、第1MG32−1を駆動するためにのみエンジン36を用い、第2MG32−2でのみ車両の駆動力を発生する、いわゆるシリーズ型のハイブリッド車両や、エンジン36が生成した運動エネルギーのうち回生エネルギーのみが電気エネルギーとして回収されるハイブリッド車両、エンジンを主動力として必要に応じてモータがアシストするモータアシスト型のハイブリッド車両などにもこの発明は適用可能である。
また、この発明は、エンジン36を備えずに電力のみで走行する電気自動車や、電源として蓄電装置に加えて燃料電池をさらに備える燃料電池車にも適用可能である。
なお、上記において、主正母線MPLおよび主負母線MNLは、この発明における「電力線」の一実施例に対応し、第1コンバータ12−1および第2コンバータ12−2は、それぞれこの発明における「第1のコンバータ」および「第2のコンバータ」の一実施例に対応する。また、第1蓄電装置10−1は、この発明における「第1の蓄電装置」の一実施例に対応し、第2蓄電装置10−2および第3蓄電装置10−3は、この発明における「複数の第2の蓄電装置」の一実施例に対応する。
さらに、コンバータECU22は、この発明における「制御装置」の一実施例に対応し、スレーブ切替制御部58は、この発明における「切替制御部」の一実施例に対応する。また、さらに、切替部60、指令生成部62および駆動信号生成部64は、この発明における「コンバータ制御部」の一実施例を形成し、システムリレーRY1,RY2は、この発明における「複数のリレー」の一実施例に対応する。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明の実施の形態による電源システムを搭載した車両の全体ブロック図である。 図1に示す第1および第2コンバータの概略構成図である。 図1に示す蓄電装置の許容放電電力および許容充電電力を説明するための図である。 各蓄電装置の使用方法の考え方を説明するための図である。 放電分配率の演算方法を説明するための図である。 充電分配率の演算方法を説明するための図である。 図1に示すコンバータECUの機能ブロック図である。 図7に示す駆動信号生成部の詳細な機能ブロック図である。 図1に示すコンバータECUの制御構造を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1 電源システム、2 駆動力発生部、10−1〜10−3 蓄電装置、12−1,12−2 コンバータ、14−1〜14−3 電流センサ、16−1〜16−3,20 電圧センサ、18 切替装置、22 コンバータECU、30−1,30−2 インバータ、32−1,32−2 MG、34 動力分割装置、36 エンジン、38 駆動輪、40 MG−ECU、42−1 チョッパ回路、52 SOC算出部、54 放電分配率算出部、56 充電分配率算出部、58 スレーブ切替制御部、60 切替部、62 指令生成部、64 駆動信号生成部、70−1 第1制御部、70−2 第2制御部、72−1,72−2,76−1,76−2 減算部、74−1,74−2 FB制御部、78−1,78−2 変調部、80 除算部、82,84 切替スイッチ、100 車両、MPL 主正母線、MNL 主負母線、C,C1 平滑コンデンサ、RY1,RY2 システムリレー、L1 インダクタ、Q1A,Q1B スイッチング素子、D1A,D1B ダイオード。

Claims (10)

  1. 負荷装置と電力を授受可能な電源システムであって、
    当該電源システムと前記負荷装置との間で電力を授受するための電力線と、
    互いに並列して前記電力線に接続される第1および第2のコンバータと、
    前記第1のコンバータに接続される再充電可能な第1の蓄電装置と、
    再充電可能な複数の第2の蓄電装置と、
    前記複数の第2の蓄電装置と前記第2のコンバータとの間に設けられ、与えられる指令に従って前記複数の第2の蓄電装置のいずれか1つを前記第2のコンバータに接続可能に構成された切替装置と、
    前記第1および第2のコンバータならびに前記切替装置を制御する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、
    前記第2のコンバータに接続されている第2の蓄電装置の充電状態を示す状態量が規定値よりも低下すると前記状態量が前記規定値よりも低下していない残余の第2の蓄電装置を前記第2のコンバータに接続するように、前記複数の第2の蓄電装置を順次切替えて使用するための前記指令を生成して前記切替装置へ出力する切替制御部と、
    前記第1の蓄電装置と前記切替装置によって前記第2のコンバータに接続された第2の蓄電装置とから放電される電力の配分を示す放電分配率を算出する放電分配率算出部と、
    前記第1の蓄電装置と前記切替装置によって前記第2のコンバータに接続された第2の蓄電装置とへ充電される電力の配分を示す充電分配率を算出する充電分配率算出部と、
    当該電源システムから前記負荷装置へ電力を供給する放電モード時、前記放電分配率に従って前記第1および第2のコンバータを制御し、前記負荷装置から当該電源システムへ電力が供給される充電モード時、前記充電分配率に従って前記第1および第2のコンバータを制御するコンバータ制御部とを含み、
    前記放電分配率算出部は、前記第1の蓄電装置および前記複数の第2の蓄電装置の各々の放電余裕電力量を算出し、前記第1の蓄電装置の放電余裕電力量と前記複数の第2の蓄電装置の放電余裕電力量の合計との比率に応じて前記放電分配率を算出し、
    前記充電分配率算出部は、前記第1の蓄電装置および前記第2のコンバータに接続された第2の蓄電装置の充電余裕電力量を算出し、前記第1の蓄電装置の充電余裕電力量と前記第2のコンバータに接続された第2の蓄電装置の充電余裕電力量との比率に応じて前記充電分配率を算出する、電源システム。
  2. 前記第1の蓄電装置および前記複数の第2の蓄電装置の各々から出力可能な電力は、対応の蓄電装置の前記状態量が規定の下限値よりも低下すると制限され、
    前記第1の蓄電装置および前記複数の第2の蓄電装置の各々へ入力可能な電力は、対応の蓄電装置の前記状態量が規定の上限値を超えると制限される、請求項1に記載の電源システム。
  3. 前記放電分配率算出部は、前記第1の蓄電装置および前記複数の第2の蓄電装置の各々について、現在の充電状態を示す前記状態量から前記下限値を差引いた値と対応の蓄電装置の蓄電容量とに基づいて前記放電余裕電力量を算出し、
    前記充電分配率算出部は、前記第1の蓄電装置および前記第2のコンバータに接続された第2の蓄電装置の各々について、前記上限値から前記現在の充電状態を示す状態量を差引いた値と対応の蓄電装置の蓄電容量とに基づいて前記充電余裕電力量を算出する、請求項2に記載の電源システム。
  4. 前記コンバータ制御部は、
    前記電力線の電圧を所定の目標電圧に調整するように前記第1のコンバータを制御する第1の制御部と、
    前記第2のコンバータに接続された第2の蓄電装置の充放電を所定の目標量に調整するように前記第2のコンバータを制御する第2の制御部とを含む、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の電源システム。
  5. 前記切替装置は、前記複数の第2の蓄電装置の各々と前記第2のコンバータとの間にそれぞれ接続される複数のリレーを含む、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の電源システム。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の電源システムと、
    前記電源システムから電力を受けて車両の駆動力を発生する駆動力発生部とを備える車両。
  7. 負荷装置と電力を授受可能な電源システムの制御方法であって、
    前記電源システムは、
    当該電源システムと前記負荷装置との間で電力を授受するための電力線と、
    互いに並列して前記電力線に接続される第1および第2のコンバータと、
    前記第1のコンバータに接続される再充電可能な第1の蓄電装置と、
    再充電可能な複数の第2の蓄電装置と、
    前記複数の第2の蓄電装置と前記第2のコンバータとの間に設けられ、前記複数の第2の蓄電装置のいずれか1つを前記第2のコンバータに接続可能に構成された切替装置とを含み、
    前記制御方法は、
    前記第2のコンバータに接続されている第2の蓄電装置の充電状態を示す状態量が規定値よりも低下すると前記状態量が前記規定値よりも低下していない残余の第2の蓄電装置を前記第2のコンバータに接続するように前記切替装置を制御するステップと、
    前記第1の蓄電装置と前記切替装置によって前記第2のコンバータに接続された第2の蓄電装置とから放電される電力の配分を示す放電分配率を算出するステップと、
    前記第1の蓄電装置と前記切替装置によって前記第2のコンバータに接続された第2の蓄電装置とへ充電される電力の配分を示す充電分配率を算出するステップと、
    当該電源システムから前記負荷装置へ電力を供給する放電モード時、前記放電分配率に従って前記第1および第2のコンバータを制御し、前記負荷装置から当該電源システムへ電力が供給される充電モード時、前記充電分配率に従って前記第1および第2のコンバータを制御するステップとを備え、
    前記放電分配率を算出するステップは、
    前記第1の蓄電装置および前記複数の第2の蓄電装置の各々の放電余裕電力量を算出するサブステップと、
    前記第1の蓄電装置の放電余裕電力量と前記複数の第2の蓄電装置の放電余裕電力量の合計との比率に応じて前記放電分配率を算出するサブステップとを含み、
    前記充電分配率を算出するステップは、
    前記第1の蓄電装置および前記第2のコンバータに接続された第2の蓄電装置の充電余裕電力量を算出するサブステップと、
    前記第1の蓄電装置の充電余裕電力量と前記第2のコンバータに接続された第2の蓄電装置の充電余裕電力量との比率に応じて前記充電分配率を算出するサブステップとを含む、電源システムの制御方法。
  8. 前記第1の蓄電装置および前記複数の第2の蓄電装置の各々から出力可能な電力は、対応の蓄電装置の前記状態量が規定の下限値よりも低下すると制限され、
    前記第1の蓄電装置および前記複数の第2の蓄電装置の各々へ入力可能な電力は、対応の蓄電装置の前記状態量が規定の上限値を超えると制限される、請求項7に記載の電源システムの制御方法。
  9. 前記放電余裕電力量を算出するサブステップにおいて、前記第1の蓄電装置および前記複数の第2の蓄電装置の各々について、現在の充電状態を示す前記状態量から前記下限値を差引いた値と対応の蓄電装置の蓄電容量とに基づいて前記放電余裕電力量が算出され、
    前記充電余裕電力量を算出するサブステップにおいて、前記第1の蓄電装置および前記第2のコンバータに接続された第2の蓄電装置の各々について、前記上限値から前記現在の充電状態を示す状態量を差引いた値と対応の蓄電装置の蓄電容量とに基づいて前記充電余裕電力量が算出される、請求項8に記載の電源システムの制御方法。
  10. 前記第1および第2のコンバータを制御するステップにおいて、前記第1のコンバータは、前記電力線の電圧を所定の目標電圧に調整するように制御され、前記第2のコンバータは、前記第2のコンバータに接続された第2の蓄電装置の充放電を所定の目標量に調整するように制御される、請求項7から請求項9のいずれか1項に記載の電源システムの制御方法。
JP2008109334A 2008-04-18 2008-04-18 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに電源システムの制御方法 Active JP4469000B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008109334A JP4469000B2 (ja) 2008-04-18 2008-04-18 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに電源システムの制御方法
US12/385,578 US8089177B2 (en) 2008-04-18 2009-04-13 Power supply system, vehicle having power supply system, and control method of power supply system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008109334A JP4469000B2 (ja) 2008-04-18 2008-04-18 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに電源システムの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009261183A JP2009261183A (ja) 2009-11-05
JP4469000B2 true JP4469000B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=41200518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008109334A Active JP4469000B2 (ja) 2008-04-18 2008-04-18 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに電源システムの制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8089177B2 (ja)
JP (1) JP4469000B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130113437A1 (en) * 2011-11-07 2013-05-09 Sony Corporation Control apparatus, control method and control system

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8335480B2 (en) * 2007-09-28 2012-12-18 Cisco Technology, Inc. Omni-directional and low-correlated pre-coding broadcast beamforming
JP4469000B2 (ja) * 2008-04-18 2010-05-26 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに電源システムの制御方法
JP4572979B2 (ja) * 2008-10-21 2010-11-04 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに電源システムの制御方法
JP4811446B2 (ja) * 2008-10-21 2011-11-09 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに電源システムの制御方法
EP2353920B1 (en) 2008-10-31 2019-01-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrically driven vehicle and electrically driven vehicle control method
JP5024454B2 (ja) * 2008-10-31 2012-09-12 トヨタ自動車株式会社 電動車両の電源システムおよびその制御方法
US10283974B2 (en) * 2009-03-02 2019-05-07 Volterra Semiconductor LLC Systems and methods for intelligent, adaptive management of energy storage packs
EP2460254B1 (en) * 2009-07-31 2019-08-28 Thermo King Corporation Bi-directional battery voltage converter
DE102009028972A1 (de) * 2009-08-28 2011-03-03 Robert Bosch Gmbh Parallelschaltung von Akkumulatorsträngen
WO2012043134A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 三洋電機株式会社 蓄電池充放電制御装置および蓄電池充放電制御方法
JP5651424B2 (ja) * 2010-10-14 2015-01-14 株式会社東芝 電力安定化システムおよび電力安定化方法
EP2629389A1 (en) * 2010-10-15 2013-08-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Power supply system
CN103269898B (zh) * 2010-12-20 2015-09-23 丰田自动车株式会社 电动车辆及其控制方法
JP5387651B2 (ja) * 2011-10-21 2014-01-15 株式会社デンソー 電源システム
JP6094469B2 (ja) 2013-12-25 2017-03-15 トヨタ自動車株式会社 電源制御装置
DE102014114792A1 (de) * 2014-10-13 2016-04-14 Thyssenkrupp Ag Verfahren zum Betrieb eines Stromnetzes, insbesondere eines Stromnetzes eines Wasserfahrzeugs
JP2017011938A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 株式会社東芝 グリッド制御装置、グリッド制御システム及びグリッド制御プログラム
US10300791B2 (en) * 2015-12-18 2019-05-28 Ge Global Sourcing Llc Trolley interfacing device having a pre-charging unit
US10305295B2 (en) 2016-02-12 2019-05-28 Capacitor Sciences Incorporated Energy storage cell, capacitive energy storage module, and capacitive energy storage system
DK3439132T3 (da) * 2016-03-30 2021-08-16 Sanyo Electric Co Strømforsyningssystem, styringssystem og fremgangsmåde til strømregulering for strømforsyningssystem
KR101924520B1 (ko) * 2016-06-16 2018-12-03 주식회사 엘지화학 배터리 시스템 관리 장치 및 방법
CN113655385B (zh) * 2021-10-19 2022-02-08 深圳市德兰明海科技有限公司 锂电池soc估计方法、装置及计算机可读存储介质

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09233710A (ja) 1996-02-26 1997-09-05 Sansha Electric Mfg Co Ltd 蓄電池化成用充放電装置
JP3674144B2 (ja) 1996-04-30 2005-07-20 ヤマハ発動機株式会社 電動車両用電力供給方法及びその装置
US6608396B2 (en) 2001-12-06 2003-08-19 General Motors Corporation Electrical motor power management system
US7193392B2 (en) * 2002-11-25 2007-03-20 Tiax Llc System and method for determining and balancing state of charge among series connected electrical energy storage units
JP3872758B2 (ja) 2003-01-08 2007-01-24 株式会社日立製作所 電源制御装置
JP4978082B2 (ja) * 2006-03-31 2012-07-18 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両
JP4379430B2 (ja) * 2006-04-24 2009-12-09 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよび車両
JP4501893B2 (ja) * 2006-04-24 2010-07-14 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよび車両
JP4356708B2 (ja) * 2006-06-23 2009-11-04 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備える車両
JP4396666B2 (ja) * 2006-07-06 2010-01-13 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備える車両
JP4179351B2 (ja) * 2006-07-07 2008-11-12 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両、電源システムの制御方法、ならびに電源システムの制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4337848B2 (ja) * 2006-07-10 2009-09-30 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備える車両、ならびに温度管理方法
JP4466620B2 (ja) * 2006-07-10 2010-05-26 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備える車両
JP4379441B2 (ja) * 2006-07-18 2009-12-09 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両、蓄電装置の昇温制御方法、ならびに蓄電装置の昇温制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4984754B2 (ja) * 2006-09-04 2012-07-25 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両
JP4905300B2 (ja) 2006-09-28 2012-03-28 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両、電源システムの制御方法ならびにその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4656042B2 (ja) * 2006-10-24 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両、電源システムの制御方法、ならびに電源システムの制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4569603B2 (ja) * 2007-01-04 2010-10-27 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備える車両、ならびにその制御方法
JP4469000B2 (ja) * 2008-04-18 2010-05-26 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに電源システムの制御方法
JP4715881B2 (ja) * 2008-07-25 2011-07-06 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130113437A1 (en) * 2011-11-07 2013-05-09 Sony Corporation Control apparatus, control method and control system
US9929570B2 (en) * 2011-11-07 2018-03-27 Sony Corporation Control apparatus to control discharge from battery units

Also Published As

Publication number Publication date
US8089177B2 (en) 2012-01-03
US20090261658A1 (en) 2009-10-22
JP2009261183A (ja) 2009-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4469000B2 (ja) 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに電源システムの制御方法
JP4811446B2 (ja) 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに電源システムの制御方法
JP4572979B2 (ja) 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに電源システムの制御方法
JP7051758B2 (ja) 電気自動車を充電する装置および方法
JP5287983B2 (ja) 電源システムおよびそれを備える車両
EP2441632B1 (en) Power supply system for electric vehicle and method for controlling same
JP6130634B2 (ja) 電気車両を充電するための装置および方法
JP4905300B2 (ja) 電源システムおよびそれを備えた車両、電源システムの制御方法ならびにその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP5660102B2 (ja) 車両の電源装置
EP2202872B1 (en) Power supply device and vehicle including the same, control method for power supply device, and computer-readable recording medium having program for causing computer to execute that control method recorded thereon
CA2672929C (en) Motored vehicle and method of controlling voltage conversion device
WO2010140213A1 (ja) 電動車両の電源システムおよびその制御方法
EP2353920A1 (en) Electrically driven vehicle and electrically driven vehicle control method
WO2009011322A1 (ja) 車両
WO2007123222A1 (ja) 電源システムおよび車両
CN103221246A (zh) 车辆的充电装置
EP2154772A1 (en) Power supply system, vehicle using the same, power supply system control method, and computer-readable recording medium containing the program for causing computer to execute the control method
JP5109958B2 (ja) 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに電源システムの制御方法
JP2009213288A (ja) 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに電源システムの制御方法
JP5299166B2 (ja) 電源システムおよびそれを備える電動車両、ならびに電源システムの制御方法
JP2010136475A (ja) 電源システムの制御装置およびそれを備えた車両ならびに電源システムの制御方法
JP2010119170A (ja) 車両の充電システム、電動車両および車両の充電制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100108

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4469000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250