JP4453047B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4453047B2 JP4453047B2 JP2007199951A JP2007199951A JP4453047B2 JP 4453047 B2 JP4453047 B2 JP 4453047B2 JP 2007199951 A JP2007199951 A JP 2007199951A JP 2007199951 A JP2007199951 A JP 2007199951A JP 4453047 B2 JP4453047 B2 JP 4453047B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cartridge
- developer
- drum
- toner
- supply port
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 59
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 72
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 39
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 38
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 6
- 241000961004 Nibea albiflora Species 0.000 description 5
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 4
- 241000048567 Pogonias cromis Species 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1839—Means for handling the process cartridge in the apparatus body
- G03G21/1842—Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0142—Structure of complete machines
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0105—Details of unit
- G03G15/0121—Details of unit for developing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0142—Structure of complete machines
- G03G15/0178—Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
- G03G15/0194—Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0865—Arrangements for supplying new developer
- G03G15/0867—Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
- G03G15/087—Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
- G03G15/0872—Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge the developer cartridges being generally horizontally mounted parallel to its longitudinal rotational axis
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0887—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
- G03G15/0891—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1604—Arrangement or disposition of the entire apparatus
- G03G21/1623—Means to access the interior of the apparatus
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1661—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
- G03G21/1676—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1803—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
- G03G2215/0122—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
- G03G2215/0125—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
- G03G2215/0132—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/06—Developing structures, details
- G03G2215/066—Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
- G03G2215/0663—Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
- G03G2215/0665—Generally horizontally mounting of said toner cartridge parallel to its longitudinal rotational axis
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1678—Frame structures
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Description
そのため、現像剤供給ユニットおよびプロセスカートリッジのうち、いずれか一方をプリンタ本体に装着した状態でいずれか他方をプリンタ本体に対して単独で着脱しようとする場合、現像剤供給ユニットとプロセスカートリッジとが、互いに重なった部分である現像剤排出口および現像剤受入口において引っ掛かり、フロントアクセスによる円滑な着脱が困難となるおそれがある。
また、請求項4に記載の発明は、請求項2または3に記載の発明において、前記筐体には、前記画像形成装置の動作を制御するために操作される操作部が設けられ、前記第1開口および前記第2開口は、前記筐体において、前記操作部側に形成されており、複数の前記現像器は、前記第1開口に近い前記現像器が前記第1開口から遠い前記現像器よりも上方に位置するように、前記第1空間において並列配置されていることを特徴としている。
また、請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の発明において、前記現像剤カートリッジは、前記現像剤担持体の長手方向と直交する方向に長手であり、前記カートリッジ側供給口は、各現像剤カートリッジに応じて、前記現像剤カートリッジの長手方向において異なる位置に形成されていることを特徴としている。
ここで、現像剤カートリッジは、現像剤担持体の長手方向における現像器の端部と略水平方向に沿って対向配置されている。つまり、筐体に装着された現像器および現像剤カートリッジにおいて、互いに重なる部分がない。
また、筐体には、第1開口および第2開口が同一方向に向くように形成されており、現像器は、第1開口を介して筐体に対して着脱され、現像剤カートリッジは、第2開口を介して筐体に対して着脱される。つまり、現像器および現像剤カートリッジは、筐体に対して、同一側から、いわゆるフロントアクセスによって着脱される。
また、現像剤カートリッジは、現像器の端部と略水平方向に沿って対向配置されるため、現像剤カートリッジと現像器との間に高低差がほとんどない。そのため、現像剤カートリッジから現像器へ現像剤を供給するときに、現像剤を重力に反することなく容易に搬送することができる。
また隔壁には、各カートリッジ側供給口および各現像器側受入口に対向する複数の隔壁開口が形成されているので、現像剤を、カートリッジ側供給口と現像器側受入口との間で円滑に通過させることができる。
また、複数の現像器は、第1開口に近い現像器が第1開口から遠い現像器よりも上方に位置するように、傾斜方向に沿って並列配置されている。つまり、これらの現像器は、筐体に装着されるときに、第1開口から傾斜方向に沿って下降する。これにより、現像器の自重を利用して、現像器を筐体に円滑に装着することができる。
請求項6に記載の発明によれば、カートリッジ側供給口は、各現像剤カートリッジに応じて、現像剤カートリッジの長手方向において異なる位置に形成されている。これにより、現像剤カートリッジと現像器とが現像剤の色について対応する場合のみ、カートリッジ側供給口と現像器側受入口とを対向させることができる。そのため、たとえば、黒色の現像剤を収容する現像剤カートリッジから、黒色と異なる色の現像剤を受け入れる現像器に黒色の現像剤が供給されることを防止することができる。
図1は、本発明の画像形成装置の一例としてのカラーレーザプリンタの一実施形態を示す右側断面図である。図2は、図1において、トナーカートリッジを追加した図である。図3は、図1において、本体ケーシングに対してドラムセクションを着脱する様子を示す。図4は、図1に示すカラーレーザプリンタの右前側斜視図である。図5は、図4において、カートリッジ扉およびドラム扉を開いた様子を示す。図6は、図5において、本体ケーシングに対してトナーカートリッジを着脱する様子を示す。図7は、ドラムセクションの右前側斜視図である。図8は、トナーカートリッジの右前側斜視図であり、図8(a)は、内シリンダが閉位置にある状態、図8(b)は、内シリンダが開位置にある状態を示す。図9は、トナーカートリッジの左後側斜視図であり、図9(a)は、内シリンダが閉位置にある状態、図9(b)は、内シリンダが開位置にある状態を示す。図10は、トナーカートリッジの右側断面図である。図11は、トナーカートリッジとドラムユニットとの間でトナーが移動する様子を説明するためのカラーレーザプリンタの要部正断面図であって、図11(a)は、内シリンダが閉位置にある状態、図11(b)は、内シリンダが開位置にある状態を示す。図12は、本体シャッターの右前側斜視図であり、図12(a)は、本体シャッターが閉位置にある状態、図12(b)は、本体シャッターが開位置にある状態を示す。
(1)本体ケーシング
本体ケーシング2は、上下方向に長手である。
図4に示すように、操作パネル10には、複数のボタン11や表示画面12が設けられている。ユーザは、ボタン11を操作することによってカラーレーザプリンタ1の運転動作を制御でき、その運転状況は、表示画面12に表示される。
前側壁13の下端部には、トレイ着脱口15が形成されている。トレイ着脱口15は、幅方向に長手の正面視矩形状である。後述する給紙トレイ19は、本体ケーシング2に対して着脱されるときに、トレイ着脱口15を通過する。
(2)給紙部
図1に示すように、給紙部4は、本体ケーシング2内の底部に、本体ケーシング2の前側からトレイ着脱口15を介して着脱自在に装着される給紙トレイ19を備えている。また、給紙部4は、給紙トレイ19の後端部上方に、ピックアップローラ20、給紙ローラ21、分離パッド22、紙粉取りローラ23およびガイドローラ135を備えている。そして、給紙部4は、本体ケーシング2の後側壁77の前側において給紙ローラ21からやや斜め前側上方ヘ延びる給紙パス25と、給紙パス25の途中に設けられ、互いに対向配置される1対の搬送ローラ26を備えている。
(3)画像形成部
画像形成部5は、スキャナユニット30、プロセスユニット31、転写ユニット32、クリーニングユニット33および定着ユニット34を備えている。
(3−1)スキャナユニット
スキャナユニット30は、本体ケーシング2において前側下方に偏った位置、詳しくは、給紙トレイ19に対して上側から隣接するように、斜め前側上方ヘ傾斜する方向に沿って配置されている。スキャナユニット30は、レーザ発光部(図示せず)、回転駆動されるポリゴンミラー35および複数の反射鏡36を備えている。画像データに基づいてレーザ発光部から4本のレーザビームが発光され、各レーザビームは、1点鎖線で示すように、ポリゴンミラー35で反射され、複数の反射鏡36を反射して、対応する像担持体の一例としての感光ドラム37の表面へ走査される。
(3−2)プロセスユニット
プロセスユニット31は、ブラック、イエロー、マゼンタおよびシアンの各色に対応する4つのドラムユニット38と、各ドラムユニット38に対応して各々設けられる4つのトナーカートリッジ39とを備えている。
(3−2−1)ドラムユニット
ドラムユニット38は、幅方向に長手の略直方体形状である。そして、複数のドラムユニット38は、同一のフレーム43に保持された状態で、上述したように水平面に対して傾斜する傾斜方向(斜め前側上方と斜め後側下方とを結ぶ方向、以下同じ。)に沿って並列配置され、スキャナユニット30に対して、その斜め後側上方に隣接配置されている。ドラムユニット38は、スキャナユニット30と平行に延びている。以下では、複数のドラムユニット38およびフレーム43をまとめてドラムセクション44ということがある。図3に示すように、ドラム扉28を開位置へ揺動させてドラム着脱口136を斜め前側上方ヘ開放することにより、ドラムセクション44を、ドラム着脱口136を介して、本体ケーシング2の正面から、本体ケーシング2に対して傾斜方向に沿って着脱することができる。また、フレーム43の上端部には、取っ手141が設けられており、この取っ手141を把持することによって、ドラムセクション44を容易に着脱することができる(図7参照)。ここで、本体ケーシング2において、ドラムセクション44を収容する空間を、第1空間の一例としてのドラム収容空間90という。ドラム収容空間90は、スキャナユニット30と転写ユニット32との間の空間であり、傾斜方向に長手の直方体形状である。ドラム収容空間90は、その斜め前側上方の端部において、ドラム着脱口136に連通している。図1に示すように、ドラムセクション44がドラム収容空間90に収容された状態において、ドラム着脱口136に近いドラムユニット38がドラム着脱口136から遠いドラムユニット38よりも上方に配置されている。
感光ドラム37は、幅方向に長手で、最表層が正帯電性の感光層により形成される円筒形状であり、後側表面の略上半分がフレーム43から斜め後側上方へ露出されている(図7参照)。感光ドラム37は、画像形成時において、本体ケーシング2内に設けられるモータ(図示せず)からの駆動力によって回転される。
クリーニングローラ42は、幅方向に長手であり、感光ドラム37の斜め後側下方において、感光ドラム37と対向してその表面に接触するように配置されている。画像形成時には、クリーニングローラ42に、トナーを捕集するためのクリーニングバイアスが印加され、画像形成終了時には、クリーニングバイアスとは逆方向となるバイアスが印加される。
供給オーガ48は、供給ローラ45の上方に配置されている。供給オーガ48は、幅方向に延びてフレーム43の幅方向両側壁に回転自在に支持される軸と、その軸の表面に形成される螺旋状の翼とを備えている。画像形成時には、本体ケーシング2内に設けられるモータ(図示せず)からの駆動力が伝達され、供給オーガ48が回転される。
なお、ドラムユニット38については、後で詳説する。
(3−2−2)トナーカートリッジ
図2に示すように、トナーカートリッジ39は、前後方向に長手の円筒形状であり、対応するドラムユニット38の右端部と略水平方向(幅方向)に沿って対向するように、そのドラムユニット38の右側に配置されている。また、本体ケーシング2に装着された状態において、各トナーカートリッジ39は、本体ケーシング2の前側壁13と後側壁77(前側壁13と前後方向において対向する)との間に挟まれており、詳しくは、前側壁13まで延びている。各トナーカートリッジ39には、異なる色のトナーが収容されている。各色のトナーとしては、イエロー、マゼンタ、シアンおよびブラックの各着色剤が各色に対応して配合される正帯電性で非磁性1成分の重合トナーが用いられている。このトナーは、流動性が良好である。図中では、各トナーカートリッジ39を、収容するトナーの色に応じて、イエロートナーカートリッジ39Y、マゼンタトナーカートリッジ39M、シアントナーカートリッジ39C、ブラックトナーカートリッジ39Kに区別している。また、各ドラムユニット38も、トナーの色に応じて、イエロードラムユニット38Y、マゼンタドラムユニット38M、シアンドラムユニット38C、ブラックドラムユニット38Kに区別している。ドラムユニット38は、下から斜め前側上方へ向かって、傾斜方向に沿って、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローの順でずれて配置されている。これに対応し、トナーカートリッジ39は、下から上へ向かって、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローの順で、略鉛直方向に沿って並列配置されている。
(3−2−3)プロセスユニットでの現像動作
図1を参照して、画像形成時では、各トナーカートリッジ39に収容されているトナーが、対応するドラムユニット38の供給オーガ48に供給される。供給オーガ48に供給されたトナーは、供給オーガ48の翼によって左側へ搬送されつつ、供給オーガ48の下方の供給ローラ45へ落下し、供給ローラ45に供給される。供給ローラ45に供給されずに供給オーガ48の左端まで搬送されたトナーは、戻りオーガ49に引き渡されて右側へ搬送され、トナーカートリッジ39へ戻される。トナーカートリッジ39へ戻されたトナーは、再度供給オーガ48に供給される。このように、トナーカートリッジ39とドラムユニット38との間でトナーが循環する。なお、トナーの循環については、後で詳説する。
感光ドラム37の回転により、感光ドラム37の表面に形成されている静電潜像が現像ローラ46と対向すると、現像ローラ46の表面に担持されている正帯電トナーが、その静電潜像(つまり、一様に正帯電されている感光ドラム37の表面のうち、レーザビームによって露光され電位が下がっている露光部分)に供給される。これにより、静電潜像が可視像化され、感光ドラム37の表面には、反転現像によるトナー像が担持される。
(3−3)転写ユニット
転写ユニット32は、本体ケーシング2において、複数のドラムユニット38(ドラムセクション44)に対して斜め後側上方から隣接するように、傾斜方向に沿って配置されている。転写ユニット32は、図示しない転写フレームと、この転写フレームに支持される駆動ローラ52、従動ローラ53、転写ベルト54および4本の1次転写ローラ63と、後側壁77に支持される2次転写ローラ60とを備えている。
なお、転写ベルト54へのトナー像の転写後に感光ドラム37上に残留する転写残トナーは、クリーニングローラ42に一旦捕集されるが、画像形成終了時に、このトナーを放出するためのバイアスがクリーニングローラ42に印加されることにより、感光ドラム37へ排出された後に、現像ローラ46に回収される。
(3−4)クリーニングユニット
クリーニングユニット33は、転写ユニット32に隣接配置されている。詳しくは、クリーニングユニット33は、転写ユニット32の上端部に対して斜め後側上方から隣接配置されている。クリーニングユニット33は、ボックス状のクリーニングケーシング67と、クリーニングケーシング67内に収容される1次クリーニングローラ64、2次クリーニングローラ65および掻取ブレード66を備えている。また、クリーニングケーシング67には、掻取ブレード66の斜め後側下方において、収容室137が形成されている。
1次クリーニングローラ64は、転写ベルト54の外側表面に接触するように配置されている。ここで、1次クリーニングローラ64と転写ベルト54との接触位置を、クリーニング転写位置69という。1次クリーニングローラ64には、1次クリーニングバイアスが印加される。2次クリーニングローラ65は、1次クリーニングローラ64の斜め後側上方において、1次クリーニングローラ64と対向してその表面に接触するように配置されている。2次クリーニングローラ65には、2次クリーニングバイアスが印加される。
上記のカラー画像の転写動作において、転写ベルト54の表面上に残留したトナーは、まず、クリーニング転写位置69において、転写ベルト54の表面から、1次クリーニングバイアスにより1次クリーニングローラ64に転写され、クリーニングユニット33に回収される。1次クリーニングローラ64に転写されたトナーは、2次クリーニングバイアスにより2次クリーニングローラ65に転写される。その後、2次クリーニングローラ65に転写されたトナーは、掻取ブレード66によって、掻き取られ、2次クリーニングローラ65から落下し、収容室137に収容される。
(3−5)定着ユニット
定着ユニット34は、2次転写位置27の上方に配置されている。定着ユニット34と2次転写位置27との間には、中継パス61が設けられている。2次転写位置27を通過した用紙3は、中継パス61に導かれて定着ユニット34へ向かう。定着ユニット34は、加熱ローラ71と、加熱ローラ71を加圧する加圧ローラ72を備えている。定着ユニット34において、用紙3に転写されたカラー画像は、用紙3が加熱ローラ71と加圧ローラ72との間を通過する間に、加熱および加圧されることによって用紙3に熱定着される。
(4)排紙ユニット
排紙ユニット6は、1対の搬送ローラ73、排紙パス74、排紙ローラ75および排紙トレイ76を備えている。1対の搬送ローラ73は、加熱ローラ71および加圧ローラ72の上方において、互いに接触するように配置されている。排紙パス74は、本体ケーシング2の後側壁77内において、1対の搬送ローラ73の接触位置から上方ヘ延びてから前方へ滑らかに湾曲するように、延びている。後側壁77の前側面には、排紙パス74の出口となる排紙口78が形成されている。排紙ローラ75は、排紙口78に配置される3つのローラであり、そのうちの1つのローラに対して他の2つのローラが接触している。排紙トレイ76は、後側壁77の前側面における排紙口78より下方から斜め前側上方に湾曲しながら延びている。
(5)読取スキャナユニット
読取スキャナユニット7は、上側壁8に接続される(詳しくは、上側壁8に埋設される)原稿台79と、原稿台79に揺動自在に支持される押えカバー80とを備えている。
2.各要素の構成
(1)本体ケーシング
本体ケーシング2では、図5に示すように、上下方向に隣り合うカートリッジ着脱口17の間が正面視矩形状の切欠88で連結されている。ここで、カートリッジ着脱口17も、トナーカートリッジ39と同様に、トナーの色に応じて、上から順に、イエローカートリッジ着脱口17Y、マゼンタカートリッジ着脱口17M、シアンカートリッジ着脱口17C、ブラックカートリッジ着脱口17Kに区別している。そして、切欠88は、イエローカートリッジ着脱口17Yの上端、および、ブラックカートリッジ着脱口17Kの下端にも形成されている。
第1シール97は、たとえば、フェルト等からなるシートである。第1シール97は、隔壁側供給口95および隔壁側戻し口96を塞がないように、かつ、隔壁側供給口95および隔壁側戻し口96の周りを取り囲むように、曲面部93の右側面に取り付けられている。
(2)ドラムセクション
図7に示すように、ドラムセクション44のフレーム43は、傾斜方向に長手のボックス形状である。すなわち、フレーム43の右側面形状は、傾斜方向に沿って延びる略平行四辺形である。そして、フレーム43の前側面には、図1に示すように、供給オーガ収容部102および戻りオーガ収容部103の組が、傾斜方向に並んで4組設けられている。供給オーガ収容部102および戻りオーガ収容部103の各組は、対応するドラムユニット38の一部をなす。
(3)トナーカートリッジ
図8に示すように、また、上述したように、トナーカートリッジ39は、前後方向に長手の円筒形状である。トナーカートリッジ39は、外シリンダ107および内シリンダ108を備えている。なお、後述するように、各トナーカートリッジ39では、後述するカートリッジ側供給口の一例としてのカートリッジ内側供給口116、および、後述するカートリッジ内側戻し口117の位置が異なっている。しかしながら、説明の便宜上、図8ないし図10に示すマゼンタトナーカートリッジ39Mを基準として説明する。
(3−1)内シリンダ
図10に示すように、内シリンダ108は、前後方向に長手の中空円筒状に形成されている。内シリンダ108の軸線方向(前後方向)における両端面は、正面視円形状の側壁によって塞がれている。内シリンダ108の前側側壁は、垂直方向に沿って平坦に形成されており、内シリンダ108の後側側壁は、後方へ凸湾曲するように形成されている。内シリンダ108の前側側壁には、略逆U字状の取っ手109(図8参照)が一体的に取り付けられている。
内シリンダ108内には、内シリンダ108の軸線に沿って前後方向に延びるアジテータ回転軸110が設けられている。アジテータ回転軸110は、内シリンダ108の前後方向両側壁において回転自在に支持されている。アジテータ回転軸110の後端部には、従動突起111が設けられている。従動突起111は、背面視略8の字状に形成されており(図9参照)、内シリンダ108の後側側壁より後方において外部に露出されている。アジテータ回転軸110は、その径方向外側において等距離を隔てて前後方向に延びるアジテータ支持枠112を備えている。アジテータ支持枠112には、複数のアジテータ113が設けられている。各アジテータ113は、可撓性をするフィルム等からなる略矩形状に形成されており、その径方向外側端縁は、後述するカートリッジ内側供給口116およびカートリッジ内側戻し口117に向かって径方向外側に傾斜するように形成されている。これらのアジテータ113のうち、後述するカートリッジ内側供給口116およびカートリッジ内側戻し口117に対して径方向に対向するアジテータ113は、他のアジテータ113と構造が異なる。カートリッジ内側供給口116に対応するアジテータ113は、アジテータ支持枠112に設けられ、径方向外側へ向かって先細となる略等脚台形状に形成されている。カートリッジ内側戻し口117に対応するアジテータ113は、アジテータ回転軸110に設けられ、ワイヤ等によって略三角形の枠状に形成されている。
図10に示すように、内シリンダ周壁119の外周面において、カートリッジ内側戻し口117よりも前側の位置と、カートリッジ内側供給口116よりも後側の位置とには、係合溝120がそれぞれ形成されている。係合溝120は、内シリンダ周壁119の周方向に沿って延び、環状に形成されている。図9(a)に示すように、内シリンダ108の後側側壁において、径方向突起130とほぼ同じ周方向位置には、後方へ突出する軸方向突起121が設けられている。
(3−2)外シリンダ
外シリンダ107は、内シリンダ108よりも僅かに大径の中空の略円筒状に形成されており、軸方向(前後方向)両端が開口されている。なお、上述したように、内シリンダ108は、各トナーカートリッジ39に応じて異なるが、外シリンダ107は、各トナーカートリッジ39にかかわらず同じ形状である。
図9(b)に示すように、外シリンダ周壁122の一側面(図9(b)における左側面)には、カートリッジ外側供給口123およびカートリッジ外側戻し口124が形成されている。カートリッジ外側供給口123およびカートリッジ外側戻し口124は、外シリンダ周壁122を貫通しており、それらの下端縁は、少なくとも外シリンダ周壁122の内周面の下端縁より上方にある。カートリッジ外側供給口123は、外シリンダ周壁122の後側に位置し、隔壁側供給口95(図11参照)とほぼ同じ大きさの矩形状である。カートリッジ外側戻し口124は、図9(b)を基準として、カートリッジ外側供給口123に対して、その斜め前側下方に隣接しており、隔壁側戻し口96(図11参照)とほぼ同じ大きさの円形状である。そして、外シリンダ周壁122の外側表面には、カートリッジ外側供給口123およびカートリッジ外側戻し口124の周囲を取り囲むように、第2シール98が貼り付けられている。第2シール98は、第1シール97と同じ素材で形成されている。
外シリンダ107は、内シリンダ周壁119の外周面においてカートリッジ内側供給口116およびカートリッジ外側供給口117が形成された部分を外シリンダ周壁122が覆うように、内シリンダ108に取り付けられている。詳しくは、外シリンダ周壁122の前端縁が、内シリンダ周壁119の前側の係合溝120に係合されている。また、外シリンダ周壁122の後端縁が内シリンダ周壁119の後側の係合溝120に係合されている。
(4)トナーカートリッジの本体ケーシングに対する着脱
(4−1)トナーカートリッジの本体ケーシングへの装着
まず、図6に示すように、カートリッジ扉18を開位置まで回動させ、全てのカートリッジ着脱口17を開放する。そして、内シリンダ108が閉位置にあるトナーカートリッジ39の取っ手109を掴み、前側壁13側から、トナーカートリッジ39を、水平な姿勢に保ちつつ、対応するカートリッジ着脱口17に挿入する。すなわち、ブラックトナーカートリッジ39Kであれば、ブラックカートリッジ着脱口17Kに挿入される。
(4−2)トナーカートリッジの本体ケーシングからの離脱
一方、トナーカートリッジ39を本体ケーシング2から離脱する場合、トナーカートリッジ39をカートリッジ収容空間89に収容するときの手順とは反対に、まず、図5に示すように、カートリッジ扉18を開位置まで回動させてカートリッジ着脱口17を開放する。そして、取っ手109を掴んで捩じり、開位置にある内シリンダ108を閉位置まで回動させると、図11(a)に示すように、本体シャッタ−99が閉位置まで回動する。その後、図6に示すように、取っ手109を掴んで前方へ引き出すことにより、トナーカートリッジ39が本体ケーシング2から離脱される。
3.作用効果
(1)このカラーレーザプリンタ1では、水平面に対して傾斜する傾斜方向に沿って並列配置された複数のドラムユニット38と複数のトナーカートリッジ39とが備えられている。これらのドラムユニット38およびトナーカートリッジ39によって、カラー画像を形成することができる。
そのため、ドラムユニット38およびトナーカートリッジ39にのうち、いずれか一方を本体ケーシング2に装着した状態でいずれか他方を本体ケーシング2に対して単独で着脱しようとする場合、トナーカートリッジ39とドラムユニット38とが互いに引っ掛かることを防止することができる。
また、トナーカートリッジ39は、ドラムユニット38の右端部と略水平方向に沿って対向配置されるため、トナーカートリッジ39とドラムユニット38との間に高低差がほとんどない(図11参照)。そのため、トナーカートリッジ39からドラムユニット38へトナーを供給するときに、トナーを重力に反することなく容易に搬送することができる。
(2)図11(b)に示すように、各トナーカートリッジ39におけるカートリッジ内側供給口116と、ドラムユニット38におけるドラム側供給口105とが、略水平方向に沿って対向配置されている。ここで、ドラムユニット38およびトナーカートリッジ39のうちのいずれか一方を本体ケーシング2に装着した状態でいずれか他方を本体ケーシング2に対して単独で着脱しようとする。その場合に、たとえばカートリッジ内側供給口116とドラム側供給口105とが略鉛直方向に沿って対向配置される場合に比べて、カートリッジ内側供給口116およびドラム側供給口105からトナーが漏れることを防止することができる。
(3)本体ケーシング2内の空間をドラム収容空間90とカートリッジ収容空間89とに仕切る隔壁91は、ドラム収容空間90において感光ドラム37を支持し、カートリッジ収容空間89においてトナーカートリッジ39を着脱可能に支持する。これにより、本体ケーシング2に装着されたドラムユニット38およびトナーカートリッジ39を正確に位置決めすることができる。
(4)トナーカートリッジ39では、その下端縁よりも上方に、カートリッジ内側供給口116が形成されているので、トナーカートリッジ39に収容されたトナーがカートリッジ内側供給口116から漏れ落ちることを防止することができる。特に、トナーカートリッジ39を本体ケーシング2から離脱させるときは、交換時なので、トナーカートリッジ39内部のトナーの量は減少している。そのため、トナーの水位は、トナーカートリッジ39の下端縁よりも上方に設けたカートリッジ内側供給口116より低い位置にあり、カートリッジ内側供給口116からのトナーの漏れを着実に防止することができる。
(5)図5に示すように、ドラム着脱口136およびカートリッジ着脱口17は、本体ケーシング2において、操作パネル10側に形成されているので、操作パネル10側から、ドラムユニット38およびトナーカートリッジ39を本体ケーシング2に対して着脱することができる。つまり、このカラーレーザプリンタ1では、さらなるフロントアクセスを図ることができる。
(6)ドラムユニット38が傾斜方向に沿って並列配置されているのに対し、図2に示すように、トナーカートリッジ39は、略鉛直方向に沿って並列配置されている。つまり、トナーカートリッジ39を、ドラムユニット38に対応するように傾斜方向に沿って並列配置しなくてよく、設計の自由度を広げることができる。
(7)カートリッジ内側供給口116は、各トナーカートリッジ39に応じて、トナーカートリッジ39の長手方向(前後方向)において異なる位置に形成されている。これにより、トナーカートリッジ39とドラムユニット38とがトナーの色について対応する場合のみ、カートリッジ内側供給口116とドラム側供給口105(図11(b)参照)とを対向させることができる。そのため、たとえば、ブラックトナーカートリッジ39Kから、黒色と異なる色のトナーを受け入れるドラムユニット38に黒色のトナーが供給されることを防止することができる。
(8)読取スキャナユニット7は、ドラムユニット38の本体ケーシング2に対する着脱経路に沿って延びる第1基準線Xと、トナーカートリッジ39の本体ケーシング2に対する着脱経路に沿って延びる第2基準線Yとの両方から外れた位置に配置されている。そのため、ドラムユニット38およびトナーカートリッジ39の本体ケーシング2に対する着脱が読取スキャナユニット7に阻害されることを防止することができる。
4.変形例
上記の実施形態においては、各色毎のトナー像を、各感光ドラム37から一旦転写ベルト54に転写し、その後、用紙3に一括転写する中間転写タイプのカラーレーザプリンタ1を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、たとえば、各色毎のトナー像を、各感光ドラム37から、直接、用紙3に転写するダイレクト転写タイプのカラーレーザプリンタとして構成することもできる。
2 本体ケーシング
7 読取スキャナユニット
10 操作パネル
17 カートリッジ着脱口
37 感光ドラム
38 ドラムユニット
39 トナーカートリッジ
46 現像ローラ
89 カートリッジ収容空間
90 ドラム収容空間
91 隔壁
95 隔壁側供給口
105 ドラム側供給口
116 カートリッジ内側供給口
136 ドラム着脱口
X 第1基準線
Y 第2基準線
Claims (7)
- 第1開口および第2開口が同一方向に向くように形成された筐体と、
静電潜像が形成される像担持体と、現像剤を担持して前記像担持体に現像剤を供給することにより前記静電潜像を可視像化して現像剤像を形成する現像剤担持体とを備え、水平面に対して傾斜する傾斜方向に沿って前記筐体内に並列配置され、前記第1開口を介して、前記筐体に対して前記傾斜方向に沿って着脱可能な複数の現像器と、
前記現像器に対応して各々設けられ、前記現像剤担持体に供給される現像剤を収容し、前記現像剤担持体の長手方向における前記現像器の端部と略水平方向に沿って対向するように前記筐体内に並列配置され、前記第2開口を介して、前記筐体に対して着脱可能な複数の現像剤カートリッジとを備え、
各前記現像剤カートリッジには、前記現像剤担持体に供給される現像剤を通過させるためのカートリッジ側供給口が形成され、
前記現像器の前記端部には、前記カートリッジ側供給口を通過した現像剤を受け入れるための現像器側受入口が形成され、
前記カートリッジ側供給口と前記現像器側受入口とが、略水平方向に沿って対向配置されていることを特徴とする、画像形成装置。 - 前記筐体内に略鉛直方向に沿って設けられ、前記筐体内の空間を前記現像器が配置される第1空間と前記現像剤カートリッジが配置される第2空間とに仕切り、前記第1空間において前記像担持体を支持し、前記第2空間において前記現像剤カートリッジを着脱可能に支持する隔壁を備え、
前記隔壁には、各前記カートリッジ側供給口および各前記現像器側受入口に対向する複数の隔壁開口が形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記カートリッジ側供給口は、前記現像剤カートリッジの下端縁よりも上方に形成されていることを特徴とする、請求項2に記載の画像形成装置。
- 前記筐体には、前記画像形成装置の動作を制御するために操作される操作部が設けられ、
前記第1開口および前記第2開口は、前記筐体において、前記操作部側に形成されており、
複数の前記現像器は、前記第1開口に近い前記現像器が前記第1開口から遠い前記現像器よりも上方に位置するように、前記第1空間において並列配置されていることを特徴とする、請求項2または3に記載の画像形成装置。 - 前記現像剤カートリッジは、前記第2空間において略鉛直方向に沿って並列配置されていることを特徴とする、請求項4に記載の画像形成装置。
- 前記現像剤カートリッジは、前記現像剤担持体の長手方向と直交する方向に長手であり、
前記カートリッジ側供給口は、各現像剤カートリッジに応じて、前記現像剤カートリッジの長手方向において異なる位置に形成されていることを特徴とする、請求項5に記載の画像形成装置。 - 前記現像器の前記筐体に対する着脱経路に沿って延びる第1基準線と、前記現像剤カートリッジの前記筐体に対する着脱経路に沿って延びる第2基準線との両方から外れた位置に配置され、原稿の画像情報を読み取り可能な画像読取手段を備えていることを特徴とする、請求項1ないし6のいずれかに記載の画像形成装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007199951A JP4453047B2 (ja) | 2007-07-31 | 2007-07-31 | 画像形成装置 |
US12/182,187 US7970313B2 (en) | 2007-07-31 | 2008-07-30 | Image forming apparatus |
US13/113,701 US8380107B2 (en) | 2007-07-31 | 2011-05-23 | Image forming apparatus |
US13/763,245 US8670691B2 (en) | 2007-07-31 | 2013-02-08 | Image forming apparatus |
US14/183,184 US8918013B2 (en) | 2007-07-31 | 2014-02-18 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007199951A JP4453047B2 (ja) | 2007-07-31 | 2007-07-31 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009036922A JP2009036922A (ja) | 2009-02-19 |
JP4453047B2 true JP4453047B2 (ja) | 2010-04-21 |
Family
ID=40338276
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007199951A Expired - Fee Related JP4453047B2 (ja) | 2007-07-31 | 2007-07-31 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US7970313B2 (ja) |
JP (1) | JP4453047B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6341311B1 (en) | 1998-05-29 | 2002-01-22 | Microsoft Corporation | Directing data object access requests in a distributed cache |
JP4348645B2 (ja) * | 2007-07-31 | 2009-10-21 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
US8862029B2 (en) * | 2011-04-14 | 2014-10-14 | Kyocera Document Solutions Inc. | Image forming apparatus |
JP5086460B2 (ja) * | 2011-04-15 | 2012-11-28 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP5352725B2 (ja) * | 2012-09-06 | 2013-11-27 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP5309256B2 (ja) * | 2012-09-06 | 2013-10-09 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置およびトナーコンテナ |
JP5352724B2 (ja) * | 2012-09-06 | 2013-11-27 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | トナーコンテナ |
JP6337827B2 (ja) | 2015-04-27 | 2018-06-06 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像剤補給装置、およびこれを備えた現像装置、画像形成装置、現像剤補給装置に装着される現像剤収容容器 |
JP6365391B2 (ja) * | 2015-04-27 | 2018-08-01 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像剤補給装置、およびこれを備えた現像装置、画像形成装置、現像剤補給装置に装着される現像剤収容容器 |
JP6977648B2 (ja) * | 2018-03-28 | 2021-12-08 | 沖電気工業株式会社 | 画像形成装置 |
DE102020114307B4 (de) | 2020-05-28 | 2024-04-04 | General Plastic Industrial Co., Ltd. | Fehlersichere einrichtung für eine tonerkartusche und tonerkartusche unter verwendung derselben |
KR20220005301A (ko) * | 2020-07-06 | 2022-01-13 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 모터를 이용하여 현상 카트리지의 유입 셔터를 구동하는 구조 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3122791B2 (ja) * | 1990-09-13 | 2001-01-09 | コニカ株式会社 | 画像形成装置 |
JPH05173375A (ja) * | 1991-12-26 | 1993-07-13 | Konica Corp | カラー画像形成装置 |
JPH08137176A (ja) * | 1994-11-14 | 1996-05-31 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JPH09152757A (ja) * | 1995-11-29 | 1997-06-10 | Ricoh Co Ltd | 多色画像形成装置 |
JP2000098713A (ja) * | 1998-09-18 | 2000-04-07 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
US6091612A (en) * | 1999-08-04 | 2000-07-18 | Lincoln Global, Inc. | Universal power supply for arc welder |
JP3589180B2 (ja) * | 2000-12-08 | 2004-11-17 | 日本電気株式会社 | カラー画像形成装置 |
JP2003107881A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2003195638A (ja) * | 2001-12-27 | 2003-07-09 | Canon Inc | 現像装置及びこれを備えた画像形成装置 |
JP3880429B2 (ja) * | 2002-04-01 | 2007-02-14 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP4383898B2 (ja) * | 2003-02-28 | 2009-12-16 | 株式会社リコー | 現像剤収容器、現像剤供給装置及び画像形成装置 |
JP4599045B2 (ja) * | 2003-09-24 | 2010-12-15 | 京セラミタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP4689327B2 (ja) * | 2004-06-16 | 2011-05-25 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP4803994B2 (ja) * | 2004-11-12 | 2011-10-26 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP4265534B2 (ja) * | 2004-12-27 | 2009-05-20 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP4134985B2 (ja) * | 2004-12-27 | 2008-08-20 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置、及びカートリッジ |
JP2007155906A (ja) * | 2005-12-01 | 2007-06-21 | Brother Ind Ltd | 画像読み取り手段を有する画像形成装置 |
EP2264547B1 (en) * | 2006-07-25 | 2012-02-08 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and developing agent cartridge |
-
2007
- 2007-07-31 JP JP2007199951A patent/JP4453047B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-07-30 US US12/182,187 patent/US7970313B2/en active Active
-
2011
- 2011-05-23 US US13/113,701 patent/US8380107B2/en active Active
-
2013
- 2013-02-08 US US13/763,245 patent/US8670691B2/en active Active
-
2014
- 2014-02-18 US US14/183,184 patent/US8918013B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140161486A1 (en) | 2014-06-12 |
US20090035013A1 (en) | 2009-02-05 |
US8918013B2 (en) | 2014-12-23 |
US20110222904A1 (en) | 2011-09-15 |
US8670691B2 (en) | 2014-03-11 |
US20130149003A1 (en) | 2013-06-13 |
JP2009036922A (ja) | 2009-02-19 |
US7970313B2 (en) | 2011-06-28 |
US8380107B2 (en) | 2013-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4348645B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4453047B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US10528000B2 (en) | Image forming apparatus having plurality of toner cartridges aligned in one direction and plurality of detachable photosensitive drums detachable in the one direction | |
JP5045714B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4766123B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010256827A (ja) | 画像形成装置および像担持体ユニット | |
JP2010191013A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4872666B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4737304B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5196061B2 (ja) | カートリッジ | |
JP4983129B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3163322U (ja) | 画像形成装置 | |
JP4811538B2 (ja) | 現像剤収容器および現像装置 | |
JP2010181765A (ja) | 現像剤収容器および現像装置 | |
JP2011085961A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008165068A (ja) | 画像形成装置および現像剤カートリッジ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090709 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100107 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100120 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4453047 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |