JP4336555B2 - データ処理装置 - Google Patents
データ処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4336555B2 JP4336555B2 JP2003330403A JP2003330403A JP4336555B2 JP 4336555 B2 JP4336555 B2 JP 4336555B2 JP 2003330403 A JP2003330403 A JP 2003330403A JP 2003330403 A JP2003330403 A JP 2003330403A JP 4336555 B2 JP4336555 B2 JP 4336555B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resource
- data
- resources
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 127
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 44
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 26
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 26
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 19
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 6
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 6
- 101001117312 Homo sapiens Programmed cell death 1 ligand 2 Proteins 0.000 description 19
- 102100024213 Programmed cell death 1 ligand 2 Human genes 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/002—Interacting with the operator
- G06K15/007—Interacting with the operator only remotely, e.g. at a host computer
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1801—Input data handling means
- G06K15/181—Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1827—Accessing generic data, e.g. fonts
- G06K15/1831—Accessing generic data, e.g. fonts characterized by the format of the data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1835—Transforming generic data
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
前記データ処理装置の設定手段が、前記リソースについて、前記画像形成装置が処理可能な複数種類の印刷言語それぞれに対応する属性の設定を受け付ける設定工程と、
前記設定工程により受け付けた属性の設定を、前記画像形成装置に保持された前記リソースの実体データと関連づけて前記画像形成装置に格納する格納工程とを具備する。
第1実施形態においてはデータ処理装置の実施形態として、コンピュータにより実現されるダウンローダ(ダウンロードプログラム)を説明する。このダウンローダは、リソースを管理し、画像形成装置に対してそのリソースをダウンロードする。図1は、本実施形態のダウンローダによりリソースがダウンロードされる画像形成装置の一例である機能複合型複写機のハードウェアモジュール構成を表した図である。
本体部101は、本装置の印刷機能を実現するための部分であり、コンピュータと接続されたプリンタとしても機能する。本体部101は、ネットワークボード102、コントローラボード103、モデム104、スキャナコントローラ105、パネルコントローラ107、パネル108、ハードディスク(HD)コントローラ109、HD110、エンジン111で構成されており、互いに電気的に接続されている。
次に、図1あるいは図2の画像形成装置により利用されるリソースに関して説明する。本発明に係るリソースは、HD110や記憶装置204に格納され、コントローラボード103やプリンタコントローラ203が出力画像を形成する際、印刷データやスキャンデータに含まれる指示に従い画像形成処理および色処理を行うために参照するデータである。
図8は、管理者用PC303、クライアント用PC304、305などのコンピュータのハードウエア構成を説明するブロック図である。
図9は、本発明に係るダウンローダ等の処理プログラムを実行する際、処理プログラムをRAM1703上にロードした際のメモリマップを示す図である。RAM1703には、コンピュータの入出力を司る基本I/Oプログラム1801、各処理プログラムに動作環境を提供するシステム・プログラム(オペレーティングシステム)1802、後述するダウンローダを初めとする各種処理プログラム1803、リソースデータを含む関連データを格納する関連エリア1804、各種プログラムが動作する際に一時的に利用するワークエリア1805で構成されている。なお、RAM1703の容量の制約により、領域1801〜1805として利用する領域が足りなくなった場合、HDD17505など別の記憶媒体をRAM1703の領域の一部として扱うことも可能である。
図7は、管理者用PC303あるいはクライアント用PC304、305上で動作するプリンタドライバにより、そのユーザインターフェースに、ダウンローダにより図6の手順でダウンロードされた画像形成装置内の図4(a)の形式のリソースを一覧表示する際のフローチャートである。なお、本プリンタドライバは、説明上は印刷言語PDL2を用いるものとする。したがって、図7中の「自分のビット」とは、PDL2に対応するビットを指す。さらに、簡潔に説明するために、画像形成装置内には図5および図6のダウンローダで取り扱ったプロファイルリソースのみが存在するものとして説明する。
第1実施形態において説明した図6および図7の処理を行なうプログラムは、フロッピー(登録商標)ディスクやCD−ROMなどの記憶媒体に記録する事が可能である。その記憶媒体を読み込み可能なPCなどのデータ送信装置にセットし、各種インターフェースを用いて接続された第1実施形態の図1、図2に示す画像形成装置に対して送信し、コントローラボード103やプリンタコントローラ203上の処理プログラムとする事も可能である。
第3実施形態として、ひとつのリソースについて印刷言語ごとに相異なる名称を付与することが可能なリソースの管理方法を実現するダウンローダを説明する。
上記第1乃至第3実施形態で明した図6および図7および図12の処理を行うプログラムは、フレキシブルディスクやCD−ROMなどの記憶媒体に記録する事が可能である。その記憶媒体を読み込み可能なPCなどのデータ送信装置にセットし、各種インタフェースを用いて接続された、第1乃至第3実施形態に示す図1、図2に示す画像処理装置に対し送信し、コントローラボード103やプリンタコントローラ203上の処理プログラムとする事も可能である。
Claims (23)
- 複数種類の印刷言語による印刷データを指定されたリソースを用いて処理可能な画像形成装置により保持されるリソースを管理するデータ処理装置によるリソース管理方法であって、
前記データ処理装置の設定手段が、前記リソースについて、前記画像形成装置が処理可能な複数種類の印刷言語それぞれに対応する属性を設定する設定工程と、
前記設定工程により設定された属性を、前記画像形成装置に保持された前記リソースの実体データと関連づけて前記画像形成装置に格納する格納工程とを具備することを特徴とするリソース管理方法。 - リソースの実体データを前記画像形成装置にダウンロードするダウンロード工程を更に備え、前記格納工程は、前記ダウンロード工程によりダウンロードされたリソースの実体データと関連づけて、当該リソースについての属性を格納することを特徴とする請求項1に記載のリソース管理方法。
- 前記複数種類の印刷言語それぞれに対応する属性として、各印刷言語で利用可能であるか否かを示す属性が含まれ、前記画像形成装置に保持されたリソースに関連づけて格納された属性を読み、特定の印刷言語により利用可能であるリソースについての属性を表示する一覧表示工程をさらに備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のリソース管理方法。
- 前記複数種類の印刷言語それぞれに対応する属性として、各印刷言語でデフォルトとして利用されるか否かを示す属性が含まれ、前記一覧表示工程は、特定の印刷言語についてデフォルト指定されているリソースについての属性を、その旨認識できるように表示することを特徴とする請求項3に記載のリソース管理方法。
- 前記複数種類の印刷言語それぞれに対応する属性として、各印刷言語に対応するリソースの名称が含まれ、前記一覧表示工程は、各印刷言語について指定されているリソース名称を、その旨認識できるように表示することを特徴とする請求項3に記載のリソース管理方法。
- 前記リソースは、印字に用いるフォント・リソースと、印刷時に印刷データと重ね合わせて画像を形成するフォーム・リソースと、入出力機器の色空間を表現したカラープロファイル・リソースと、色処理における色補正のための変換テーブルであるルックアップテーブル・リソースと、色処理において色の表現を決定するパターンデータであるディザパターン・リソースを含むことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載のリソース管理方法。
- 入力データで指定されたリソースを用いて複数の互いに異なる処理部により前記入力データを処理可能なデバイスが保持するリソースを管理するデータ処理装置によるリソース管理方法であって、
前記データ処理装置の設定手段が、前記リソースについて、前記デバイスにおいて実行される複数の互いに異なる処理部それぞれに対応する属性を設定する設定工程と、
前記設定工程により設定された属性を、前記デバイスに保持された前記リソースの実体データと関連づけて前記デバイスに格納する格納工程とを具備することを特徴とするリソース管理方法。 - 複数種類の印刷言語による印刷データを指定されたリソースを用いて処理可能な画像形成装置により保持されるリソースを管理するために、コンピュータを、
前記リソースについて、前記画像形成装置が処理可能な複数種類の印刷言語それぞれに対応する属性を設定する設定手段と、
前記設定手段により設定された属性を、前記画像形成装置に保持された前記リソースの実体データと関連づけて前記画像形成装置に格納する格納手段として機能させるためのプログラム。 - 複数種類の印刷言語による印刷データを、指定されたリソースを用いて処理可能な画像形成装置により保持されたリソースを管理するデータ処理装置であって、
前記リソースについて、前記画像形成装置が処理可能な複数種類の印刷言語それぞれに対応する属性を設定する設定手段と、
前記設定手段により設定された属性を、前記画像形成装置に保持された前記リソースの実体データと関連づけて前記画像形成装置に格納する格納手段とを具備することを特徴とするデータ処理装置。 - リソースの実体データを前記画像形成装置にダウンロードするダウンロード手段を更に備え、前記格納手段は、前記ダウンロード手段によりダウンロードされたリソースの実体データと関連づけて、当該リソースについての属性を格納することを特徴とする請求項9に記載のデータ処理装置。
- 前記複数種類の印刷言語それぞれに対応する属性として、各印刷言語で利用可能であるか否かを示す属性が含まれ、前記画像形成装置に保持されたリソースに関連づけて格納された属性を読み、特定の印刷言語により利用可能であるリソースについての属性を表示する一覧表示手段をさらに備えることを特徴とする請求項9または請求項10に記載のデータ処理装置。
- 前記複数種類の印刷言語それぞれに対応する属性として、各印刷言語で利用可能であるか否かを示す属性が含まれ、前記画像形成装置に保持されたリソースに関連づけて格納された属性を読み、特定の印刷言語により利用可能であるリソースを選択する選択手段をさらに備えることを特徴とする請求項9または請求項10に記載のデータ処理装置。
- 前記複数種類の印刷言語それぞれに対応する属性として、各印刷言語でデフォルトとして利用されるか否かを示す属性が含まれ、前記選択手段は、特定の印刷言語についてデフォルト指定されているリソースについての属性を判定することを特徴とする請求項12に記載のデータ処理装置。
- 前記複数種類の印刷言語それぞれに対応する属性として、各印刷言語に対応するリソースの名称が含まれ、前記選択手段は、特定の印刷言語について対応させるリソース名称を指定することを特徴とする請求項12に記載のデータ処理装置。
- 前記複数種類の印刷言語それぞれに対応する属性として、各印刷言語でデフォルトとして利用されるか否かを示す属性が含まれ、前記一覧表示手段は、特定の印刷言語についてデフォルト指定されているリソースについての属性を、その旨認識できるように表示することを特徴とする請求項11に記載のデータ処理装置。
- 前記リソースは、印字に用いるフォント・リソースと、印刷時に印刷データと重ね合わせて画像を形成するフォーム・リソースと、入出力機器の色空間を表現したカラープロファイル・リソースと、色処理における色補正のための変換テーブルであるルックアップテーブル・リソースと、色処理において色の表現を決定するパターンデータであるディザパターン・リソースを含むことを特徴とする請求項9乃至請求項15のいずれか1項に記載のデータ処理装置。
- 入力データで指定されたリソースを用いて複数の互いに異なる処理部により前記入力データを処理可能なデバイスが保持するリソースを管理するデータ処理装置であって、
前記リソースについて、前記デバイスにおいて実行される複数の互いに異なる処理部それぞれに対応する属性を設定する設定手段と、
前記設定手段により設定された属性を、前記デバイスに保持された前記リソースの実体データと関連づけて前記デバイスに格納する格納手段とを具備することを特徴とするデータ処理装置。 - 複数種類の印刷言語による印刷データを、指定されたリソースを用いて処理可能な画像形成装置であって、
前記リソースの実体データと、処理可能な複数種類の印刷言語それぞれに対応する属性とを関連づけて記憶することを特徴とする画像形成装置。 - メモリに保持されるリソースを利用しながら画像データを処理する画像処理装置と通信し、該メモリで管理されるリソースを利用して所定の画像処理を行わせるデータ処理装置であって、
画像処理に利用するリソースを、各リソース毎に該リソースの特徴を示す情報と共に保持する保持手段と、
前記画像処理装置内の前記メモリに記憶される各リソースに対し、2つ以上の表示名称情報を前記リソースの特徴を示す情報として設定する第1の設定手段と、
前記画像処理装置内の前記メモリに記憶される各リソースに対し、表示に使用する名称を示す表示名称情報を、前記リソースの特徴を示す情報として、前記画像処理装置が受信する印刷言語毎に設定する第2の設定手段とを具備することを特徴とするデータ処理装置。 - 画像処理に利用するリソースを各リソース毎にリソースの特徴を示す情報と共に保持し、複数種類の印刷言語による印刷データあるいは入力データを受信し、印刷データあるいは入力データと共に送信されてくるリソース利用指示に従い、初期状態から或いはダウンロードにより保持されたリソースを利用しながら画像データを処理する画像処理装置に対し、前記リソースをダウンロードするリソースダウンロード手段と、
前記画像処理装置内の各リソースに対し、2つ以上の表示名称情報を前記リソースの特徴を示す情報として設定する表示名称情報設定手段と、
前記画像処理装置内の各リソースに対し、表示に使用する名称を示す表示名称情報を、前記リソースの特徴を示す情報として、前記画像処理装置が受信する印刷言語毎に設定する印刷言語別表示名称情報設定手段とを具備することを特徴とするデータ処理装置。 - 前記印刷言語別表示名称情報設定手段により設定する表示名称情報は、前記表示名称情報設定手段により設定した名称の内、どれを使用するかを示すことを特徴とする請求項20に記載のデータ処理装置。
- 前記印刷言語別表示名称情報設定手段により設定する表示名称情報は、そのリソースを表示しない事を示すことを特徴とする請求項20に記載のデータ処理装置。
- 記リソースは、印字に用いるフォント・リソースと、印刷時に印刷データと重ね合わせて画像を処理するフォーム・リソースと、入出力機器の色空間を表現したカラープロファイル・リソースと、色処理における色補正のための変換テーブルであるルックアップテーブル・リソースと、色処理において色の表現を決定するパターンデータであるディザパターン・リソースとを含むことを特徴とする請求項19乃至請求項22のいずれか1項に記載のデータ処理装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003330403A JP4336555B2 (ja) | 2002-10-01 | 2003-09-22 | データ処理装置 |
US10/674,493 US8218159B2 (en) | 2002-10-01 | 2003-10-01 | Data processing apparatus for transmitting resources to an image processing apparatus |
CN2003101000477A CN1497423B (zh) | 2002-10-01 | 2003-10-08 | 数据处理设备 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002288879 | 2002-10-01 | ||
JP2002323818 | 2002-11-07 | ||
JP2003330403A JP4336555B2 (ja) | 2002-10-01 | 2003-09-22 | データ処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004171517A JP2004171517A (ja) | 2004-06-17 |
JP4336555B2 true JP4336555B2 (ja) | 2009-09-30 |
Family
ID=32034084
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003330403A Expired - Fee Related JP4336555B2 (ja) | 2002-10-01 | 2003-09-22 | データ処理装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8218159B2 (ja) |
JP (1) | JP4336555B2 (ja) |
CN (1) | CN1497423B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4273024B2 (ja) * | 2004-03-10 | 2009-06-03 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、画像形成装置、該装置における方法、システム |
US20060007455A1 (en) * | 2004-06-25 | 2006-01-12 | Global Graphics Software, Inc. | Method for increasing the efficiency of color management in job ticket workflows |
JP4626298B2 (ja) * | 2004-12-24 | 2011-02-02 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷制御装置、プリントシステム、プリンタ |
JP2007034503A (ja) * | 2005-07-25 | 2007-02-08 | Ricoh Co Ltd | 情報配信システム、情報配信装置、情報配信方法及びプログラム |
US8290159B2 (en) * | 2007-03-16 | 2012-10-16 | Ricoh Company, Ltd. | Data recovery method, image processing apparatus, controller board, and data recovery program |
JP5111022B2 (ja) * | 2007-08-31 | 2012-12-26 | キヤノン株式会社 | デバイス管理装置、デバイス管理システム、デバイス管理方法、及び、デバイス管理プログラム |
JP2010086555A (ja) * | 2010-01-12 | 2010-04-15 | Seiko Epson Corp | 印刷制御装置、プリントシステム、プリンタ |
JP6212255B2 (ja) | 2012-12-17 | 2017-10-11 | キヤノン株式会社 | 印刷システム、画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
JP6188482B2 (ja) * | 2013-08-08 | 2017-08-30 | キヤノン株式会社 | 印刷制御装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 |
JP7086772B2 (ja) * | 2018-07-24 | 2022-06-20 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0830408A (ja) | 1994-05-13 | 1996-02-02 | Canon Inc | 印刷装置及びシステム及びその制御方法 |
DE19718417C2 (de) * | 1997-04-30 | 1999-03-04 | Oce Printing Systems Gmbh | Verfahren zum Steuern eines Druckers |
US6101506A (en) * | 1997-05-01 | 2000-08-08 | Hitachi, Ltd. | Method and system for managing files by version and programs therefor |
US6825941B1 (en) * | 1998-09-21 | 2004-11-30 | Microsoft Corporation | Modular and extensible printer device driver and text based method for characterizing printer devices for use therewith |
US6967728B1 (en) * | 1999-07-23 | 2005-11-22 | Electronics For Imaging, Inc. | Reusable and transferable printer driver preference system |
US20010029530A1 (en) | 2000-03-03 | 2001-10-11 | Yoshiko Naito | System and method of managing resource in network system |
US7120646B2 (en) * | 2001-04-09 | 2006-10-10 | Health Language, Inc. | Method and system for interfacing with a multi-level data structure |
US7099869B1 (en) * | 2001-07-11 | 2006-08-29 | Apple Computer, Inc. | Method and apparatus for managing file extensions in a digital processing system |
US7248382B2 (en) * | 2001-10-17 | 2007-07-24 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Media parameter downloading |
-
2003
- 2003-09-22 JP JP2003330403A patent/JP4336555B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-10-01 US US10/674,493 patent/US8218159B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-10-08 CN CN2003101000477A patent/CN1497423B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20040061885A1 (en) | 2004-04-01 |
CN1497423B (zh) | 2010-04-28 |
JP2004171517A (ja) | 2004-06-17 |
US8218159B2 (en) | 2012-07-10 |
CN1497423A (zh) | 2004-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4240690B2 (ja) | 情報処理装置と情報処理方法、及び情報処理システム、並びに記録媒体 | |
EP0890897B1 (en) | Print data generation system and corresponding method for use with a printing system | |
JP6983614B2 (ja) | プログラム | |
JP4969324B2 (ja) | 情報処理装置、プログラム及びその記録媒体 | |
US20120044534A1 (en) | Non-transitory computer readable recording medium stored with printer driver updating program and printer driver updating method | |
JP5017083B2 (ja) | プリンタ、その制御方法 | |
US20060230261A1 (en) | Device driver customizing method, program, recording medium and information processing device | |
JP2010072865A (ja) | データ処理装置、データ処理方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP2008191883A (ja) | プリントシステム、プリントプログラム及び記録媒体 | |
JP4336555B2 (ja) | データ処理装置 | |
JP2017021647A (ja) | プログラム、情報処理装置、インストールシステムおよびインストール方法 | |
JP2005242781A (ja) | 情報処理装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム | |
JP4974783B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、記録媒体、プログラム | |
JP2008310495A (ja) | 印刷制御装置および印刷制御方法および記憶媒体 | |
JP5288981B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、プログラム | |
JP4886501B2 (ja) | 印刷装置、印刷制御方法、及びプログラム | |
EP1460531A2 (en) | Printer information setting method, server and program | |
JP2009181337A (ja) | 画像形成システム、管理装置、画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成プログラム | |
JP2009223529A (ja) | 印刷制御装置,印刷システム,印刷制御方法,プログラム,および記録媒体 | |
JP4867184B2 (ja) | 処理態様指定情報変換プログラム及び処理態様指定情報変換方法 | |
US20090296144A1 (en) | Job processing method, image processing system and image processing apparatus | |
JP2010274477A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5279516B2 (ja) | 情報処理装置、表示制御方法及びプログラム | |
JP2007219576A (ja) | プリンタドライバ選択プログラム及び記録媒体 | |
JP4109965B2 (ja) | 情報処理装置およびその制御方法、ならびにプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060922 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090602 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090622 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090629 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4336555 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703 Year of fee payment: 4 |
|
S802 | Written request for registration of partial abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |