Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4328175B2 - 繊維強化プラスチック製車両用フード - Google Patents

繊維強化プラスチック製車両用フード Download PDF

Info

Publication number
JP4328175B2
JP4328175B2 JP2003362090A JP2003362090A JP4328175B2 JP 4328175 B2 JP4328175 B2 JP 4328175B2 JP 2003362090 A JP2003362090 A JP 2003362090A JP 2003362090 A JP2003362090 A JP 2003362090A JP 4328175 B2 JP4328175 B2 JP 4328175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hood
vehicle
reinforced plastic
unidirectional
fiber reinforced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003362090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005125883A (ja
Inventor
貴 池鯉鮒
文也 内金崎
正和 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2003362090A priority Critical patent/JP4328175B2/ja
Publication of JP2005125883A publication Critical patent/JP2005125883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4328175B2 publication Critical patent/JP4328175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、繊維強化プラスチック製の車両用フードに関するものである。
従来、車両用フードとしては、金属製のものが多く用いられている。この金属製フードは、車体内側に対向するフレームと、フレームの上側に位置するスキンとから構成され、フレームには、車幅方向に延びる溝形状の折れビードが形成されている。衝突時には、フードがこの折れビードを起点として上方向に浮き上がるように折れ曲がることで、衝突時の衝撃力を吸収できるように設計されている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。
また、近年、車両重量の軽量化のため、車体を構成する部材として繊維強化プラスチック(以下、「FRP」という)、特に炭素繊維強化プラスチックが用いられるようになってきている。FRPは、SMCやBMC等を除き、一般的に強化材である繊維を型に積層した後、繊維に含浸させたマトリックス樹脂を硬化させることによって得られる。成形方法を樹脂の含浸過程で大別すると、樹脂を繊維にあらかじめ含浸させたプリプレグを型に積層して成形する方法と、繊維を型に積層した後に樹脂を含浸させて成形する方法とがある。FRPは比剛性や比強度が金属等の他の材料に比べ大きいため、軽量で高剛性の製品を得ることができ、車体の外装部品等に使用されている。フードも例外ではなく、アフターマーケット市場などで、純正フードに交換して用いるFRP製フードが出回るようになっている。
特開平10−129529号公報(段落0007〜0012、図5等) 特開平11−198859号公報(段落0013等)
しかしながら、FRP製フードは引張強度が高く、塑性変形しづらいという性質を有するという特徴がある。このため、車両の衝突時に金属製の車体が大きく塑性変形してもFRP製のフードは弾性変形するだけで、変形におけるアンバランス(又はミスマッチ)が生じるという問題があった。
前記問題を解決するために、FRP製フードのフレームに金属製フードのフレームと同程度の折れビードを形成し、衝突時の変形起点とする方法が考えられる。しかし、この方法では、FRP製フードの引張強度が勝り、折れビードを形成されないスキン(フードの外側)が屈曲せず、良好に折れ曲がらせることができないという問題がある。
そして、フードが充分に折れ曲がらないことに起因して、フード後端部においてフードを車体に係合するヒンジや、前端部においてフードを車体に係合するストライカーに過大な荷重が掛かり、これらの部品が損傷するという別の問題も発生する。
折れビードのノッチを大きくすることでFRP製フードの機械的強度を下げれば、衝突時に、FRP製フードを所望の箇所で変形させることもできるが、このようにすると、通常の使用状態でフード自体の機械的強度を満たさなくなるおそれもある。
また、FRPに用いられる強化用繊維に車幅方向に延びる切れ目を入れて、その部分を折れ曲がりやすくするという方法も考えられる。しかし、この方法では、切れ目を入れた部分の強度が低くなるとともに、強化用繊維を積層してフードを製造する際、切れ目から繊維がほつれてしまい、作業性が悪くなってしまうという問題がある。
そこで、本発明では、前記した問題を解決し、通常の使用状態で充分な強度を有するとともに、衝突時に衝撃力を吸収するように変形するFRP製車両用フードを提供することを課題とする。
前記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、複数層の強化用繊維が積層されることで形成されたFRP製車両用フードにおいて、強化用繊維をクロス状に編み込んだ基材と、複数本の繊維を車幅方向に沿って配列して形成された一方向材とを含み、前記基材は、車幅方向に延在するスリットを有し、前記一方向材は、前記スリットを跨ぐように配設されていることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、複数層の強化用繊維が積層されたFRP製車両用フードにおいて、少なくとも一層を繊維が車幅方向に沿って配置される一方向材とするため、車両前後方向の引張強度及び曲げ強度が低くなる。そのため、例えば、車両が前面衝突した場合、本発明が適用されたフロントフードは、積層された一方向材及びスリットを起点として車両前後方向に折れ曲がりやすくなっており、このように折れ曲がることで衝突による衝撃力を吸収することができる。
また、本発明のFRP製車両用フードは、複数層の強化用繊維が積層されていることで、通常の使用状態においても充分な機械的強度を確保することができる。
なお、強化用繊維としては、繊維がクロス状に織り込まれたもの等が挙げられる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のFRP製車両用フードにおいて、前記強化用繊維の間にコア材を介在させ、前記コア材は前記スリットと車両前後方向で一致する部分に薄肉部が設けられていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載のFRP製車両用フードによる作用に加え、コア材に薄肉部が設けられているため、その部分の機械的強度が小さくなっている。薄肉部は一方向材及びスリットと一致する部分に設けられているため、薄肉部と一方向材及びスリットが重なった位置を起点としてフードがより折れ曲がりやすくなっており、衝突による衝撃力を吸収することができる。また、コア材を挟み込むことでサンドイッチ構造が形成され、車両用フードの厚みが増し、剛性向上を図ることができる。
なお、‘コア材’とは、フードの核を構成する材であり、例えば、発泡材、ハニカム(紙、アラミド繊維、アルミニウム合金等から成る)、中空成形品(ブロー成形などにより成形されるもの)等が挙げられる。コア材として発泡材を用いれば、フード重量の軽量化を図ることもできる。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載のFRP製車両用フードにおいて、前記一方向材は、外観を構成する最上層よりも下層に設けられていることを特徴とする。
請求項3に記載の発明によれば、請求項1又は請求項2に記載のFRP製車両用フードによる作用に加え、車両用フードの外観を構成する最上層よりも下層に一方向材が設けられているので、その境目が目視されず、車両用フードの意匠性を損なうことがない。
請求項1に記載のFRP製車両用フードによれば、一方向材が積層されることで、衝突時に、車両前後方向に塑性変形しやすくなっており、衝撃力を吸収することができる。
請求項2に記載のFRP製車両用フードによれば、コア材に薄肉部が設けられていることで、薄肉部と一方向材及びスリットが重なった位置でより変形しやすくなっており、衝撃力をより確実に吸収することができる。また、コア材を介在させていることでサンドイッチ構造を形成し、全体的な剛性を向上させることができる。
請求項3に記載の車両用フードによれば、最上層に一方向材が配置されないのでその境目が目視されず、意匠性を損なうことがない。
次に、本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、スキンを省略したフロントフードの平面図であり、図2は、本実施の形態に係るフロントフードの分解斜視図である。
図1に示すフロントフード1は、車両の前方に装着されて(図4(a)参照)、エンジンルーム等を覆うものである。
図2に示すように、フロントフード(車両用フード)1は、スキン10と、このスキン10の下面側に位置するフレーム20と、スキン10とフレーム20の間に挟持されるコア材30と、一方向材を有するソリッド積層部40と、を一体に成形して構成されている(図4(a)参照)。
スキン10は車両の外観を構成し、フレーム20はエンジンルーム等に対向する。図2に示すスキン10及びフレーム20は、強化用繊維である炭素繊維をクロス状に編み込んだシートに合成樹脂であるエポキシ樹脂を含浸硬化させたFRPから、平面視略台形状に形成されている(図1参照)。
このようにクロス状(二方向)に編み込んだ強化材としての炭素繊維を用いることで、スキン10及びフレーム20が、車両前後方向及び車幅方向に対するフード剛性と強度を向上させることができるとともに、軽量化を図ることができる。なお、FRPに用いられる強化用繊維としては、炭素繊維のほか、例えば、ガラス繊維、ケブラー繊維、ポリエチレン繊維、ポリアミド繊維等が挙げられる。また、FRPに用いられるマトリックス樹脂としては、エポキシ樹脂のほか、不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂、フェノール樹脂等が挙げられる。
なお、フレーム20の下面に、従来と同様に、後記する一方向材42の積層位置に沿って、溝形状D(図4参照)を形成しておくと、車両前方からの外力に対し、その部分を起点として塑性変形しやすくなる。
図2に示すコア材30は、フード全体の剛性を向上させるために用いられ、発泡ウレタンから形成される。コア材30は、スキン10及びフレーム20と平面視略同一形状を有するが、軽量化のため、中央部に開口部31を有している。また、コア材30の車幅方向両端部には、溝形状の薄肉部32が設けられている。このため、車両前方に外力が加わったときは、薄肉部32を起点として折れ曲がりやすくなる。なお、コア材30として用いられる発泡材としては、発泡ウレタンのほか、アクリル、ポリスチレン、ポリイミドからなる発泡材等が挙げられる。発泡材を用いることで、フロントフード1の軽量化を図ることができる。
図2及び図3に示すように、ソリッド積層部40は、基材41に車幅方向に延びるスリット41aを設けて、このスリット41aの上から車幅方向に沿って一方向材42を配置して構成されている。
基材41は、前記したスキン10及びフレーム20と同様の強化用繊維からなり、コア材30の開口部31と合致する形状に形成され、開口部31に嵌め込まれるようになっている。スリット41aは、コア材30の薄肉部32と車両前後方向で一致する部分に設けられている。なお、スリット41aは、基材41を完全に分割して形成されるもの(隙間)であってもよいし、基材41を車幅方向に一部切り欠いて形成されるものであってもよい。
一方向材42は、複数本の強化用繊維を一方向に揃えてなるものであり、強化用繊維はステッチ等で解れないようになっている。一方向材42は、強化用繊維と平行な方向では引張強度が高く、強化用繊維と垂直な方向では引張強度及び曲げ強度が低くなる。つまり、一方向材42は、所定幅の強化用繊維を車幅方向に沿って配置すると、車幅方向の外力に対しては強く、車両前後方向の外力に対しては脆弱となる。なお、強化用繊維及び合成樹脂としては、前記したスキン10等のFRPに用いられるものを適用することができる。
以上によれば、本実施の形態に係るフロントフード1では、以下の作用効果を得ることができる。
フロントフード1は、一方向材42を車幅方向に積層させているため、車両前後方向の引張強度及び曲げ強度が低くなっている。そのため、図4(b)に示すように、車両衝突時に衝撃力Fが前方から加わると、一方向材42に応力が集中して、塑性変形しやすくなる。そして、一方向材42及びスリット41aを起点として上方に持ち上がるように折れ曲がることで、衝突による衝撃力を吸収することができる。ちなみに、一方向材42は、車幅方向の引張強度を高くするため、車幅方向の機械的強度を高くする。
また、フロントフード1は、スキン10及びフレーム20にて形成されていることで、通常の使用状態(大きな外力が加わらない状態)においても充分な機械的強度を確保することができる。
さらに、コア材30をスキン10とフレーム20の間に介在させサンドイッチ構造とすることでフロントフード1の厚みが増し、剛性向上を図ることができる。このコア材30には、薄肉部32が設けられているため、その部分の機械的強度が低くなっている。薄肉部は一方向材及びスリットと一致する部分に設けられているため、薄肉部と一方向材及びスリットが重なった位置を起点としてフロントフード1が一層折れ曲がりやすくなっており、衝突による衝撃力を吸収することができる。
そして、一方向材42は、スキン10とフレーム20の間に配置されているので、その境目が外観上目視されることがなく、意匠性を損なうことがない。
なお、フロントフード1の製作時には、折れ曲がりの起点として、一方向材42を車幅方向に配列して積層させるだけでよいので、従来のように強化用繊維のほつれもなく、作業性を向上させることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態には限定されるものではない。
5は、参考例である
例えば、本実施形態では、ソリッド積層部40を基材41上に所定幅の一方向材42を配置するように構成したが、図5(a)に示すように、全面に一方向材43を積層するようにしてもよい。このようにすれば、一方向材42を積層する際の位置合わせ作業が不要となり、作業性が向上する。また、開口部31を有さないコア材50では、図5(b)に示すように、フレーム20に所定幅の一方向材44を積層してもよいし、図5(c)に示すように、フレーム20の全面に一方向材45を積層してもよい。さらに、図5(b),(c)に示す構成において、コア材50に代えて、開口部31を有するコア材30を適用することもできる。
本実施形態では、中間層に位置するソリッド積層部40に一方向材42を設けたが、外観を構成するスキン10上に設けるようにしてもよい。
本実施形態では、スキン10、フレーム20、ソリッド積層部40を各一枚ずつ積層する構成としたが、それぞれ複数枚積層してもよい。複数枚積層することで、所望の剛性を得ることができる。また、一方向材42を複数枚積層してもよいし、この一方向材は所定幅、あるいは、全面に積層するものであってもよい。
本実施形態では、スキン10とフレーム20の間にコア材30を介在させる構成としたが、コア材30を介在させなくてもよい。
本実施形態では、成形型上にまずスキン形状形成用の強化用繊維を積層し、次にコア材をセットし、最後にフレーム形状形成用の強化用繊維を積層した後、マトリックス樹脂を含浸硬化させて一体成形にてフロントフード1を製作している。この他に、強化用繊維を積層時にマトリックス樹脂を含浸させたり、またはマトリックス樹脂を含浸させたプリプレグを積層した後に一体成形にてフロントフード1を製作してもよい。
また、スキン10、フレーム20並びにソリッド積層部40等を個別に単品成形した後、これらを接着してフロントフード1を製作することもできる。
なお、本実施形態では、フロントフードに適用したが、リアフードに適用することもできる。リアフードに適用することで、車両後方からの衝突(追突)においても、リアフードが車幅方向に折れ曲がることで衝撃力を吸収することができる。
スキンを省略したフロントフードの平面図である。 実施形態に係るフロントフードの分解斜視図である。 車両前後方向のFRP積層構造断面図である。 フロントフードの折れ曲がり方を説明する図である。 施形態のフロントフードの参考例を示す分解斜視図である
符号の説明
1 フロントフード
10 スキン
20 フレーム
30 コア材
31 開口部
32 薄肉部
40 ソリッド積層部
41 基材
41a スリット
42,43,44,45 一方向材
50 コア材
D 溝形状

Claims (5)

  1. 複数層の強化用繊維が積層されることで形成された繊維強化プラスチック製車両用フードにおいて、
    強化用繊維をクロス状に編み込んだ基材と、
    複数本の繊維を車幅方向に沿って配列して形成された一方向材と、を含み、
    前記基材は、車幅方向に延在するスリットを有し、
    前記一方向材は、前記スリットを跨ぐように配設されていることを特徴とする繊維強化プラスチック製車両用フード。
  2. 前記強化用繊維の間にコア材を介在させ、前記コア材は前記スリットと車両前後方向で一致する部分に薄肉部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の繊維強化プラスチック製車両用フード。
  3. 前記一方向材は、外観を構成する最上層よりも下層に設けられていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の繊維強化プラスチック製車両用フード。
  4. 前記基材は、2つに分割して形成され、
    前記スリットは、前記2つの基材の間に隙間を設けて形成されていることを特徴する請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の繊維強化プラスチック製車両用フード。
  5. 前記コア材は、中央部に開口部を有し、
    前記基材は、前記開口部と合致する形状に形成されるとともに、前記開口部に嵌め込まれていることを特徴する請求項2に記載の繊維強化プラスチック製車両用フード。
JP2003362090A 2003-10-22 2003-10-22 繊維強化プラスチック製車両用フード Expired - Fee Related JP4328175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003362090A JP4328175B2 (ja) 2003-10-22 2003-10-22 繊維強化プラスチック製車両用フード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003362090A JP4328175B2 (ja) 2003-10-22 2003-10-22 繊維強化プラスチック製車両用フード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005125883A JP2005125883A (ja) 2005-05-19
JP4328175B2 true JP4328175B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=34641843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003362090A Expired - Fee Related JP4328175B2 (ja) 2003-10-22 2003-10-22 繊維強化プラスチック製車両用フード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4328175B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2888555B1 (fr) * 2005-07-18 2007-10-19 Renault Sas Capot avant de vehicule automobile
JP2007313919A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Toyota Auto Body Co Ltd 車両用パネル
JP2007313973A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Toyota Auto Body Co Ltd 車両用パネル
FR2907078B1 (fr) * 2006-10-17 2009-01-16 Plastic Omnium Cie Capot de vehicule automobile muni de corps creux
DE102009059984A1 (de) * 2009-12-22 2011-06-30 Volkswagen AG, 38440 Frontklappe für ein Kraftfahrzeug
KR101836710B1 (ko) 2016-10-04 2018-03-09 현대자동차주식회사 차량용 후드 및 그 제조방법
JP2018192827A (ja) * 2017-05-12 2018-12-06 日産自動車株式会社 車両用外板パネル
JP7221750B2 (ja) * 2019-03-19 2023-02-14 住友重機械工業株式会社 プレス装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005125883A (ja) 2005-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1795434B1 (en) Bonnet for automobile
US10272951B2 (en) Impact-absorbing reinforcement structure for center pillars
EP2316711A2 (en) FRP panel for automobile
EP1792807A1 (en) Bonnet for automobile
JP2006224876A (ja) 自動車用フードパネル構造
EP3538423B1 (en) Chassis for a vehicle
JP4328175B2 (ja) 繊維強化プラスチック製車両用フード
JP6217394B2 (ja) 車両用シートクッションフレームおよびその製造方法
JP4855932B2 (ja) 局所的に補強された積層物
JP6955872B2 (ja) 繊維強化樹脂成形品
JP2008007012A (ja) 繊維強化プラスチック製自動車用フードパネル
US11541613B2 (en) Fiber-reinforced resin composite material and method of manufacturing fiber-reinforced resin composite material
JP6859448B2 (ja) 繊維強化樹脂部材の製造方法、燃料タンク及び繊維強化樹脂部材
JP2920370B2 (ja) 高速車両の先頭部の耐鳥衝突構造
JP6369631B2 (ja) 車両用ドア構造
JP2009107408A (ja) クラッシュボックスとその製造方法
JP6083383B2 (ja) エネルギー吸収部材およびその製造方法
JP2019156165A (ja) 車体のセンターピラー
JP7376293B2 (ja) 繊維強化樹脂複合材及び繊維強化樹脂複合材の製造方法
JP7416657B2 (ja) 複合構造体
JP7376295B2 (ja) 繊維強化樹脂複合材及び繊維強化樹脂複合材の製造方法
JP7035906B2 (ja) ルーフリインフォースメント及び樹脂中空骨格部材の製造方法
JP7129858B2 (ja) 車両用センターピラー
JP5665573B2 (ja) 繊維強化プラスチック板及びその製造方法
JP7429535B2 (ja) 構造体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4328175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140619

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees