Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4313587B2 - 超硬合金及び被覆超硬合金部材並びにそれらの製造方法 - Google Patents

超硬合金及び被覆超硬合金部材並びにそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4313587B2
JP4313587B2 JP2003055487A JP2003055487A JP4313587B2 JP 4313587 B2 JP4313587 B2 JP 4313587B2 JP 2003055487 A JP2003055487 A JP 2003055487A JP 2003055487 A JP2003055487 A JP 2003055487A JP 4313587 B2 JP4313587 B2 JP 4313587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cemented carbide
phase
surface region
region
hard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003055487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004263254A (ja
Inventor
浩之 三浦
聡 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Original Assignee
Tungaloy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tungaloy Corp filed Critical Tungaloy Corp
Priority to JP2003055487A priority Critical patent/JP4313587B2/ja
Priority to US10/924,872 priority patent/US7097685B2/en
Publication of JP2004263254A publication Critical patent/JP2004263254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4313587B2 publication Critical patent/JP4313587B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/008Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression characterised by the composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/05Mixtures of metal powder with non-metallic powder
    • C22C1/051Making hard metals based on borides, carbides, nitrides, oxides or silicides; Preparation of the powder mixture used as the starting material therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/02Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
    • C22C29/06Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds
    • C22C29/08Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds based on tungsten carbide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12021All metal or with adjacent metals having metal particles having composition or density gradient or differential porosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、超硬合金及び被覆超硬合金部材に関する。特に、鋼、鋳鉄、耐熱合金、非鉄金属など各種の被削材を切削する工具に優れた耐摩耗性及び耐欠損性を付与することができる被覆超硬合金製切削工具用の超硬合金及びその表面に硬質皮膜を被覆した被覆超硬合金部材に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、被覆超硬合金製切削工具において、耐摩耗性と耐欠損性という相反する性質をともに向上させ、切削性能を向上させるために、多くの提案がなされている。その一つは、周期律表4a、5a、6a族金属の化合物、例えば炭化物、窒化物、炭窒化物からなるNaCl型結晶構造粒子を含まない表面領域(脱β層)を有する超硬合金基材である(非特許文献1)。しかしながら、この超硬合金基材は、表面領域のWC相が粗粒化して基材表面の凹凸が大きくなるとともに、表面領域と内部領域との境界部の鉄族金属量が著しく減少するため、耐欠損性の向上効果が小さく、また耐摩耗性も著しく低下するという問題がある。
【0003】
一方、周期律表4a、5a、6a族金属の化合物を構成する金属のうち、Wを除く金属元素が母材内部領域よりも表面領域において減少しているとともに、この表面領域において周期律表4a、5a、6a族金属の化合物を構成する金属元素をほぼ均一に分布させることを特徴とする被覆超硬合金部材が開示されている(特許文献1)。
【0004】
また、WC相と周期律表4a、5a、6a族金属の炭化物、炭窒化物よりなるNaCl型結晶構造相と鉄族金属とから構成される0.5〜5μmの厚みを有する第1層と、その内側のWC相と基材内部よりも鉄族金属が富む層とから構成される5〜30μmの厚みを有する軟質な第2層と、WC相とNaCl型結晶構造相と基材内部よりも鉄族金属が乏しい層とから構成される10〜50μmの厚みを有する第3層とを有する3層構造で構成した超硬合金基材を特徴とする高強度被覆合金が開示されている(特許文献2)。
【0005】
しかしながら、これらの超硬合金基材又は被覆超硬合金部材は、被覆層直下の表面領域に、WC相に比べて靭性が低下するNaCl型結晶構造相が存在するため、耐摩耗性の向上効果は得られるものの、耐欠損性が低下するという問題がある。
【0006】
【特許文献1】
特開2002−167640号公報
【特許文献2】
特開平7−180071号公報
【非特許文献1】
金層学会誌、45(1981)P95
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
このように、従来の超硬合金基材又は被覆超硬合金部材は、高能率切削加工において切削条件がますます厳しくなっている最近の要求に対して、必ずしも満足いくものではない。そこで、本発明は、このような状況に鑑み、鋼、鋳鉄、耐熱合金、非鉄金属など各種の被削材の切削工具に使用される、優れた耐摩耗性と耐欠損性を併せ持つ超硬合金及びこの超硬合金の表面に硬質皮膜を被覆した被覆超硬合金部材を提供することを目的する。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、被覆超硬合金製の切削工具における耐欠損性及び耐摩耗性の向上について鋭意検討した結果、被覆超硬合金部材に使用される、WC相と鉄族金属相とで構成される表面領域、及び表面領域の内部に存在するWC相と鉄族金属相と周期律表4a、5a、6a族金属の化合物からなるNaCl型結晶構造を有する相とから構成される内部領域によって形成される超硬合金において、焼結条件を制御することにより、表面領域中のWC相の粒成長を抑制すること、及び表面領域における結合相の量を増加させることにより、表面領域の高温での耐塑性変形性が向上するとともに、表面領域と内部領域の境界近傍の靭性が向上し、その結果、被覆超硬合金製の切削工具としての耐欠損性と耐摩耗性がともに向上するという知見を得て、本発明を完成するに至ったものである。
【0009】
すなわち本発明は、鉄族金属を主成分とする結合相と、WCを主成分とする六方晶型結晶構造を有する第1硬質相と、周期律表4a、5a、6a族金属の化合物からなるNaCl型結晶構造を有する第2硬質相とからなる超硬合金であって、超硬合金は、結合相と第1硬質相とから構成される厚さ2〜50μmの表面領域、及び表面領域の内部に存在する結合相と第1硬質相と第2硬質相とから構成される内部領域によって形成され、内部領域における第1硬質相の平均粒径に対する表面領域における第1硬質相の平均粒径の比が1以下であり、かつ内部領域における結合相の面積率に対する表面領域における結合相の面積率の比が1を越える超硬合金である。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明における被覆超硬合金製切削工具に使用される超硬合金は、鉄族金属を主成分とする結合相と、WCを主成分とする六方晶型結晶構造を有する第1硬質相と、周期律表4a、5a、6a族金層の化合物、すなわち炭化物、窒化物、炭窒化物からなるNaCl型結晶構造を有する第2硬質相とからなる。この超硬合金は、結合相と第1硬質相とから構成される厚さ2〜50μmの表面領域、及び表面領域の内部に存在する結合相と第1硬質相と第2硬質相とから構成される内部領域によって形成されている。なお、表面領域の厚さは、後述するように、真空中若しくは低圧窒素雰囲気中での脱窒工程と、加圧窒素雰囲気中での窒化工程とを繰り返すことによって制御することができる。
【0011】
超硬合金に含有される鉄族金属を主成分とする結合相は、内部領域において、超硬合金中に2〜20重量%であることが好ましい。結合相がこの範囲にあると、被覆超硬合金製の切削工具に、耐欠損性と耐摩耗性とを同時に付与することができる。なお、結合相の量は、超硬合金に含有される鉄族金属の量で制御することができる。
【0012】
表面領域は、実質的にWC相と鉄族金属とから構成されている。ここで、鉄族金属とは、鉄、コバルト及びニッケルを意味する。超硬合金基材の結合相としては、耐熱性、靭性及び硬質皮膜との密着性の点から、コバルトを主成分とした結合相が好ましい。なお、結合相には、WCを主成分とする第1硬質相及び周期律表4a、5a、6a族金層の化合物からなる第2硬質相の成分、すなわち金属元素及びC、Nが微量固溶することができる。結合相中への固溶量は、元素によって異なるが、1〜20重量%である。したがって、本明細書において結合相とは、鉄族金属の相及び第1硬質相並びに/又は第2硬質相の金属元素及びC、Nが固溶した鉄族金属の相のいずれをも意味する。
【0013】
WCを主成分とする第1硬質相は、内部領域において、超硬合金中に75〜95重量%であることが好ましい。第1硬質相は、六方晶型結晶構造を有し、周期律表4a、5a、6a族金属が、例えば0.1重量%以下の極微量が固溶される場合がある。
【0014】
周期律表4a、5a、6a族金属の化合物、すなわち炭化物、窒化物、炭窒化物の1種以上からなるNaCl型結晶構造を有する第2硬質相は、内部領域において、超硬合金中に3〜10重量%であることが好ましい。第2硬質相としては、具体的にTiN、Ti(C,N)、(Ti,W)(C,N)、TaC、Ta(C,N)、(Ti,W,Ta)(C,N)、NbC、NbN、Nb(C,N)、VC、VN、V(C,N)、ZrC、ZrN、Zr(C,N)、(Ti,W,Nb,Zr)(C,N)、(Ti,W,Nb,Cr,Mo)(C,N)などが挙げられる。
【0015】
本発明の超硬合金の表面に形成される、鉄族金属を主成分とする結合相とWCを主成分とする第1硬質相とから構成される表面領域の厚さは、2〜50μmである。表面領域の厚さがこの範囲にあると、靭性と耐欠損性との向上効果が大きく、また切削工具の最表面に発生したクラックの進展を防止する効果が飽和することなく、常に進展抑制効果を発揮することができる。このため、切削工具として使用した場合、硬さが低い表面領域内で生じ易い塑性変形に伴う耐摩耗性の低下を防止することができる。より好ましくは、表面領域層の厚さは8〜30μmである。
【0016】
本発明において、内部領域における第1硬質相の平均粒径に対する表面領域における第1硬質相の平均粒径の比が1以下である。すなわち、第1硬質相であるWCを主成分とする相の平均粒径は、内部領域よりも表面領域において、細粒化されている。特に、内部領域における第1硬質相の平均粒径に対する表面領域における第1硬質相の平均粒径の比は、0.8〜1.0であることが好ましい。第1硬質相の平均粒径の比が0.8以上であると、表面領域の硬さが上昇することがなく、このため硬さと相反する関係にある靭性の低下を防止できるので、耐欠損性の向上効果が認められるようになる。また第1硬質相の平均粒径の比が1.0以下であると、超硬合金の最表面の凹凸を抑制できるので、切削工具として用いた場合、局部的な応力集中を回避して耐欠損性の向上効果が得られる。また、表面領域の結合相の分散性の低下を防止し、さらには分散粒子の粗大化による硬さの低下をも防止できるので、耐摩耗性を高い水準に維持することができる。より好ましくは、第1硬質相の平均粒径の比は0.9〜1.0である。
【0017】
なお、内部領域の第1硬質相(WC相)の平均粒径自体は、耐摩耗性及び超硬合金の強度の点から、0.5〜10μmであることが好ましく、0.6〜5μmであることがより好ましい。
【0018】
本発明において、内部領域における結合相の面積率に対する表面領域における結合相の面積率の比が1を越える。すなわち、結合相の面積率は、内部領域よりも表面領域で増加している。特に、結合相の面積率の比は1.1〜2.0であることが好ましい。結合相の面積率の比が1.1以上であると、表面領域のクラックの進展抑制効果が大きく、高強度を維持することができる。また結合相の面積率の比が2.0以下であると、表面領域の硬さが低下することなく、切削工具として用いた場合にも耐欠損性が向上する。より好ましくは、この比が1.3〜1.7である。なお、結合相の面積率は、断面観察により測定した数値である。
【0019】
超硬合金の結合相が表面領域と内部領域との境界近傍で最小になると、すなわち境界近傍の結合相の面積率が内部領域及び表面領域の結合相の面積率よりも少ないと、被覆超硬合金製の切削工具表面から発生したクラックが、この境界近傍で容易に進展するので、耐欠損性が低下する。また、切削工具の刃先稜線部に一般に施されるホーニング処理(刃先を丸める処理)により、表面領域が除去される場合がある。表面領域と内部領域との境界近傍で結合相が最小になると、この境界領域が硬質皮膜の直下近傍に位置するため、皮膜表面から進展したクラックの進展抑制効果が著しく低下し、耐欠損性が低下することがある。したがって、表面領域と内部領域との境界部近傍で超硬合金の結合相の面積率が最小になることを抑え、境界近傍から表面領域の最表面に向けて、結合相が漸増することが好ましい。
【0020】
表面領域における結合相の面積率は、断面観察面の全体面積に対して8〜40%であることが好ましい。面積率が8%以上であると強度低下が起こらず、40%以下であると耐摩耗性の低下が起こらない。より好ましくは10〜35面積%である。また、内部領域における結合相の面積率は、断面観察面の全体面積に対して5〜30%であることが好ましい。面積率が5%以上であると強度低下が起こらず、30%以下であると容易に塑性変形することが抑えられる。より好ましくは8〜25%である。
【0021】
本発明の表面領域と内部領域とから形成される超硬合金は、内部領域における第1硬質相の平均粒径に対する表面領域における第1硬質相の平均粒径の比が1以下であり、内部領域における結合相の面積率に対する表面領域における結合相の面積率の比が1を越えることを特徴とする。
【0022】
この特徴は、超硬合金の焼結工程において、結合相中に微量固溶する周期律表4a、5a、6a族金層の化合物からなる第2硬質相の成分及び量によって達成することができる。すなわち、表面領域のWC相の粒成長は、焼結工程で結合相中に固溶するTi、Ta、Nb、Cr、Mo、V、Nなどの粒成長を抑制する元素の存在により抑制される。WC相の粒成長は、焼結工程における約1300℃以上の高温で鉄族金属が溶解し液相となった後、その液相を介してWCの溶解/析出により進行する。このとき、Nとの親和性が低いWは、液相中に窒素が存在すると溶解しにくくなり、WCの粒成長が抑制される。また、鉄族金属の液相中に、Ti、Ta、Nb、Cr、Mo、V、Nなどが存在すると、Wが液相中に固溶できなくなるので、WCの粒成長が抑制される。
【0023】
一方、内部領域及び表面領域における鉄族金属を主成分とする結合相の量及び分布は、周期律表4a、5a、6a族金属のNaCl型結晶構造粒子の量及び結合相中に固溶する周期律表4a、5a、6a族金属及びC、Nの固溶量により制御することができる。さらに、鉄族金属の結合相の面積率が内部領域から表面領域の最表面に向けての漸増することは、鉄族金属の液相中への周期律表4a、5a、6a族金属及びC、Nの固溶量の増加に伴い、焼結過程の冷却工程で生じる液相の凝固温度が上昇するために起こる。
【0024】
したがって、本発明の超硬合金は、液相中のC、N及び周期律表4a、5a、6a族金属の固溶量を、表面領域でコントロールしたものである。このため、鉄族金属と第1硬質相とから構成される厚さ2〜50μmの表面領域と、鉄族金属と第1硬質相と第2硬質相とから構成される内部領域とを有し、内部領域と表面領域における第1硬質相の平均粒径の比及び結合相の面積率の比を、いずれも本発明の範囲に制御した超硬合金を作製するためには、焼結工程において、表面領域の液相中の周期律表4a、5a、6a族金属及びC、Nの固溶量を、内部領域のそれよりも低下させる。
【0025】
これは、以下の方法で実現することができる。約1300℃以上の温度における焼結工程において、鉄族金属の液相中の周期律表4a、5a、6a族金属及びC、Nの固溶量を、表面領域において、内部領域よりも増加/減少させることを繰り返し、最終的に減少させる。具体的には、表面領域の周期律表4a、5a、6a族金属及びC、Nの拡散速度が大きい1350〜1500℃、好ましくは1380〜1450℃において、真空中での脱窒雰囲気と、加圧下、例えば窒素分圧200〜5000Paでの窒化雰囲気、とを交互に繰り返す。また、真空雰囲気に代えて例えば窒素分圧50Pa以下の低圧窒素雰囲気中での脱窒工程と、加圧窒素雰囲気での窒化工程とを繰り返すことによっても制御することができる。
【0026】
このとき、脱窒雰囲気における保持時間が長いほど、表面領域の厚さは、保持時間の0.5乗に比例して成長する。また、焼結体表面からの脱窒量が多いほど、すなわち真空雰囲気、窒素分圧が低い条件あるいは圧紛体中の窒素量が多いほど、又は第2硬質相の量が少ないほど、表面領域の成長速度が速くなる。しかしながら、保持時間の長時間化は、表面領域のWC相が粗粒化して、内部領域のWC相よりも平均粒径が大きくなる。したがって、脱窒雰囲気における保持時間は、脱窒の程度によって調節するが、1分以上10分以下であることが、表面領域の厚さの増加とWC相の粗粒化防止の点から好ましい。
【0027】
一方、窒化雰囲気における保持は、その間表面領域の成長が停止するとともに、WC相の粗粒化も抑制される。しかしながら、保持時間の増加は、表面領域の最表面にNaCl型結晶構造を有する第2硬質相が生成し始める。したがって、窒化雰囲気における保持時間は、窒化の程度によって調節するが、WC相の粗粒化の抑制とNaCl型結晶構造を有する第2硬質相が生成の抑制から、1分以上10分以下であることが好ましい。
【0028】
内部領域と表面領域における第1硬質相の平均粒径の比及び結合相の面積率の比を最終的に本発明の範囲に制御するためには、脱窒雰囲気と窒化雰囲気を繰り返すことによって行う。このとき、表面領域の厚さは、全脱窒工程時間と全窒化工程時間との差、すなわち脱窒工程時間と窒化工程時間の差x繰り返し数で制御できる。このとき、脱窒工程と窒化工程の繰り返し数は、脱窒の度合い及び窒化の度合いによって変化するが、各工程を交互に、3〜15回づつ行うのが好ましい。
【0029】
さらに、本発明の超硬合金の表面に硬質皮膜を被覆して、耐摩耗性及び表面潤滑性を向上させた被覆超硬合金部材を得ることができる。硬質皮膜は、金属又は金属合金の化合物、ダイヤモンド及びセラミックスからなる群から選択される1種以上の材料の単層又は多層の皮膜であることができる。
【0030】
本発明の被覆超硬合金部材は、鋼、鋳鉄、耐熱合金、非鉄金属など各種の被削材を切削加工する切削チップ、ドリル、リーマ、エンドミルなどの切削工具に適する。特に、切削加工時に皮膜表面に生じたクラックの進展を抑制する効果と高温に曝される工具表面の塑性変形を抑制する効果が得られるため、本発明の被覆超硬合金を切削工具として用いることは、特に好ましい。
【0031】
なお、超硬合金中のWCを主成分とする六方晶型結晶構造を有する第1硬質相と、周期律表4a、5a、6a族金属の炭化物、窒化物、炭窒化物の1種以上からなるNaCl型結晶構造を有する第2硬質相とは、超硬合金の断面の研磨組織を光学顕微鏡又はSEMにより観察することにより、それぞれ分離して見分けることができる。また、表面領域の厚さは、試料を試料表面に対して90度の角度の面を研磨し、第2硬質相の存在しない部分の厚さから測定することができる。
【0032】
さらにWC相の平均粒径は、SEMによる断面研磨組織を画像解析することにより測定することができる。ここで、平均粒径は、下記の式(1):
dm=(4/π)×(NL/NS) (1)
(式中、dmは平均粒径、πは円周率、NLは断面組織上の任意の直線によってヒットされる単位長さあたりのWC数、NSは任意の単位面積内に含まれるWCの数である)で測定される。
【0033】
鉄族金属を主成分とする結合相の面積率は、超硬合金を試料表面に対して4度の角度となるように斜めに研磨して、傾斜した研磨面を5000倍の倍率における視野のSEM組織を画像解析することにより、表面領域から内部領域にかけて、測定することができる。
【0034】
【実施例】
市販の平均粒径0.1〜4μmのWC、Ti(C,N)、TaC、NbC、VC、ZrC、Coの各粉末を用いて、表1に示す組成に配合し、この配合粉末とアセトンとボールとをステンレス製の混合容器に入れて、20時間、湿式で混合粉砕を行った。こうして得られた混合粉末にパラフィンを少量添加した後、CNMG120408(JlS規格の形状)が得られるようにプレス成形した。このプレス成形により得られた圧粉体を、450℃にて加熱してパラフィンを除去した後、13Paの真空中で1400℃まで昇温した。次に、表2及び表3に示す条件に保持して焼結させることにより、実施例1〜5と比較例6〜10の超硬合金を得た。次に、これらの実施例と比較例の超硬合金の表面に、CVD法により、厚さ12μmのTiN、Ti(C,N)、Al23皮膜を被覆して、実施例1〜5と比較例6〜10の被覆超硬合金製の切削工具を得た。
【0035】
実施例1〜5及び比較例6〜10を、断面組織観察と断面及び傾斜面からの観察結果の画像解析により、表面領域の深さ、WC相の平均粒径、表面領域と内部領域のCo占有面積率(結合相の面積率)、表面領域と内部領域の境界部近傍でのCo結合相の面積率の最小値の有無を測定した。結果を表4に示す。
【0036】
さらに、実施例1〜5及び比較例6〜10の切削工具を用いて、下記(A)及び(B)の条件により切削試験を行った。結果を表5に示す。
【0037】
(A)耐摩耗性試験
被削材:S53C(HB=270)
チップ形状:CNMG120408、チップブレーカ付き
切削速度:200m/min
切り込み量:2mm
送り量:0.25mm/rev
工具寿命基準:コーナー摩耗が0.3mmとなるまでの時間
【0038】
(B)耐欠損性試験
被削材:S45C、4本溝入り
チップ形状:CNMG120408、チップブレーカ付き
切削速度:150m/min
切り込み量:2mm
送り量:0.3mm/rev
工具寿命基準:欠損が発生したとき(3回平均)
【0039】
【表1】
Figure 0004313587
【0040】
【表2】
Figure 0004313587
【0041】
【表3】
Figure 0004313587
【0042】
【表4】
Figure 0004313587
【0043】
【表5】
Figure 0004313587
【0044】
表2及び3に示す焼結条件により製造した実施例1〜5の被覆超硬合金部材は、表4に示すように、内部領域に対する表面領域における、第1硬質相の平均粒径の比が0.8〜1.0の範囲にあり、また結合相の面積率の比が1.3〜1.8の範囲にある。そして、内部領域と表面領域との境界部において、結合相の量が最小となることはない。このため、切削工具のコーナー磨耗が0.3mmに達する時間は22分以上、3回平均による欠損までの衝撃回数は15000回を超える、優れた耐磨耗性と耐欠損性を有している。
【0045】
一方、比較例6〜10の被覆超硬合金部材においては、すべて真空中で焼結処理を行った比較例6及び10は、第1硬質相の平均粒径の比が1.2、1.3とWC相が粗粒化し、かつ境界部において結合相の量が最小となるので、耐欠損性が低下している。比較例7は、最表面に靭性が劣化するNaCl型結晶構造の相が表面領域の最表面に生成し、WC相が粗粒化し、かつ境界部において結合相の量が最小となるので、硬質皮膜が剥離し塑性変形が起こるとともに、耐欠損性はほとんど認められないレベルまで低下している。比較例8は、窒素分圧の低い条件での焼結処理であり、表面領域が生成せず、耐欠損性が低レベルである。比較例9は、真空中及び高圧窒素分圧中での焼結を2回繰り返しているが、脱窒工程、窒化工程での保持時間がいずれも長時間であり、WC相の粗粒化と結合相面積率の減少により、耐磨耗性、耐欠損性のいずれも、不十分である。
【0046】
【発明の効果】
上述したように本発明の被覆超硬合金製の切削工具は、従来技術による被覆超硬合金製の切削工具に比べて、優れた耐磨耗性能及び耐欠損性能を併せて有する。したがって、本発明の被覆超硬合金製の切削工具は、切削工具として用いた場合、表面領域のクラックの進展を抑制する効果及び高温時の表面領域の塑性変形を抑制する効果を有する。

Claims (8)

  1. 鉄族金属を主成分とする結合相と、WCを主成分とする六方晶型結晶構造を有する第1硬質相と、周期律表4a、5a、6a族金属の化合物からなるNaCl型結晶構造を有する第2硬質相とからなる超硬合金であって、
    超硬合金は、結合相と第1硬質相とから構成される厚さ2〜50μmの表面領域、及び表面領域の内部に存在する結合相と第1硬質相と第2硬質相とから構成される内部領域によって形成され、
    内部領域における第1硬質相の平均粒径に対する表面領域における第1硬質相の平均粒径の比が1以下であり、かつ
    内部領域における結合相の面積率に対する表面領域における結合相の面積率の比が1を越えることを特徴とする超硬合金。
  2. 内部領域における第1硬質相の平均粒径に対する表面領域における第1硬質相の平均粒径の比が0.8〜1.0であり、内部領域における結合相の面積率に対する表面領域における結合相の面積率の比が1.1〜2.0である、請求項1記載の超硬合金。
  3. 表面領域における結合相の面積率が、内部領域と表面領域の境界から表面領域の最表面に向けて漸増する、請求項1又は2記載の超硬合金。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項記載の超硬合金の表面に硬質皮膜を被覆した被覆超硬合金部材。
  5. 硬質皮膜が、金属又は金属合金の化合物、ダイヤモンド及びセラミックスからなる群から選択される1種以上の材料の単層又は多層の皮膜である、請求項4記載の被覆超硬合金部材。
  6. (A)鉄族金属2〜20重量%、WC75〜95重量%及び周期律表4a、5a、6a族金属の化合物からなるNaCl型結晶構造を有する化合物3〜10重量%からなり合計で100重量%となる混合物を準備する工程と、
    (B)混合物を真空中で1350〜1500℃の範囲の所定の温度まで昇温する工程と、
    (C)混合物を前記所定の温度にて、真空中又は50Pa以下の窒素分圧雰囲気中で1〜10分間焼結処理し、次いで200〜5,000Paの窒素分圧雰囲気中で1〜10分間焼結するサイクルを、3〜15回繰り返す工程と、
    (D)(C)の工程を終えた混合物を常温に冷却する工程と、
    を含むことを特徴とする、超硬合金の製造方法。
  7. 上記工程(C)の後に、混合物を前記所定の温度にて、真空中又は50Pa以下の窒素分圧雰囲気中で1〜10分間焼結処理することをさらに含む、請求項6記載の超硬合金の製造方法。
  8. 請求項6又は7記載の方法で得られた超硬合金の表面に、硬質皮膜を表面に被覆する、被覆超硬合金部材の製造方法。
JP2003055487A 2003-03-03 2003-03-03 超硬合金及び被覆超硬合金部材並びにそれらの製造方法 Expired - Lifetime JP4313587B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003055487A JP4313587B2 (ja) 2003-03-03 2003-03-03 超硬合金及び被覆超硬合金部材並びにそれらの製造方法
US10/924,872 US7097685B2 (en) 2003-03-03 2004-08-25 Cemented carbide, coated cemented carbide member and production processes of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003055487A JP4313587B2 (ja) 2003-03-03 2003-03-03 超硬合金及び被覆超硬合金部材並びにそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004263254A JP2004263254A (ja) 2004-09-24
JP4313587B2 true JP4313587B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=33119490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003055487A Expired - Lifetime JP4313587B2 (ja) 2003-03-03 2003-03-03 超硬合金及び被覆超硬合金部材並びにそれらの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7097685B2 (ja)
JP (1) JP4313587B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE527173C2 (sv) * 2003-07-25 2006-01-17 Sandvik Intellectual Property Sätt att tillverka en finkorning hårdmetall
DE112006000769C5 (de) 2005-03-28 2022-08-18 Kyocera Corporation Hartmetall und Schneidwerkzeug
AT502703B1 (de) * 2005-10-28 2008-06-15 Boehlerit Gmbh & Co Kg Hartmetall für schneidplatten von kurbelwellenfräsern
JP5038017B2 (ja) * 2007-05-16 2012-10-03 住友電気工業株式会社 被覆切削工具
JP4613965B2 (ja) * 2008-01-24 2011-01-19 住友電気工業株式会社 マグネシウム合金板材
WO2009111749A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-11 University Of Utah Thermal degradation and crack resistant functionally graded cemented tungsten carbide and polycrystalline diamond
JP5217712B2 (ja) * 2008-07-11 2013-06-19 株式会社豊田中央研究所 被覆超硬合金部材
DE102012018067A1 (de) * 2012-09-13 2014-03-13 Tutec Gmbh Hexagonales WC-Pulver, Verfahren zu dessen Herstellung sowie Verwendung dieses Pulvers
ES2858096T3 (es) * 2016-09-28 2021-09-29 Sandvik Intellectual Property Una pieza de inserción de perforadora de roca
US11236408B1 (en) * 2021-02-10 2022-02-01 University Of Utah Research Foundation Cemented tungsten carbide with functionally designed microstructure and surface and methods for making the same

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4548786A (en) * 1983-04-28 1985-10-22 General Electric Company Coated carbide cutting tool insert
EP0560212B2 (en) 1992-03-05 1999-12-15 Sumitomo Electric Industries, Limited Coated cemented carbides
CA2092932C (en) * 1992-04-17 1996-12-31 Katsuya Uchino Coated cemented carbide member and method of manufacturing the same
SE505425C2 (sv) * 1992-12-18 1997-08-25 Sandvik Ab Hårdmetall med bindefasanrikad ytzon
US6228484B1 (en) * 1999-05-26 2001-05-08 Widia Gmbh Composite body, especially for a cutting tool
US6638474B2 (en) * 2000-03-24 2003-10-28 Kennametal Inc. method of making cemented carbide tool
SE520253C2 (sv) * 2000-12-19 2003-06-17 Sandvik Ab Belagt hårdmetallskär
US6660329B2 (en) * 2001-09-05 2003-12-09 Kennametal Inc. Method for making diamond coated cutting tool
SE0103970L (sv) * 2001-11-27 2003-05-28 Seco Tools Ab Hårdmetall med bindefasanrikad ytzon
SE526604C2 (sv) 2002-03-22 2005-10-18 Seco Tools Ab Belagt skärverktyg för svarvning i stål
AT5837U1 (de) * 2002-04-17 2002-12-27 Plansee Tizit Ag Hartmetallbauteil mit gradiertem aufbau
SE526674C2 (sv) * 2003-03-24 2005-10-25 Seco Tools Ab Belagt hårdmetallskär

Also Published As

Publication number Publication date
US20050019614A1 (en) 2005-01-27
US7097685B2 (en) 2006-08-29
JP2004263254A (ja) 2004-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5328653B2 (ja) Ti基サーメットおよび被覆サーメット並びに切削工具
KR101168464B1 (ko) 표면 피복 절삭 공구
JP6703757B2 (ja) サーメット、及び切削工具
JPWO2011002008A1 (ja) サーメットおよび被覆サーメット
JP2001001203A (ja) 切削インサート及びその製造方法
JP2010517792A (ja) Ti基サーメット
CN105308200A (zh) 金属陶瓷、金属陶瓷的制备方法以及切削工具
JPWO2010035824A1 (ja) サーメット焼結体および切削工具
KR101529726B1 (ko) 밀링용 피복 절삭 인서트
JP5383259B2 (ja) 切削工具
JP4313587B2 (ja) 超硬合金及び被覆超硬合金部材並びにそれらの製造方法
JP6489505B2 (ja) 刃先強度を向上させたダイヤモンド被覆超硬合金製切削工具
JP2005194573A (ja) サーメットおよび被覆サーメット並びにそれらの製造方法
JP5004145B2 (ja) サーメットおよび被覆サーメット並びにそれらの製造方法
JP4069749B2 (ja) 荒加工用切削工具
JP5233124B2 (ja) 超硬合金および被覆超硬合金
JP2009006413A (ja) Ti基サーメット
JP2017179474A (ja) 非金属系材料を加工するための工具に用いる超硬合金
JP2005200668A (ja) サーメットおよび被覆サーメット並びにそれらの製造方法
JP4936742B2 (ja) 表面被覆工具および切削工具
EP1630242B1 (en) Cemented carbide, coated cemented carbide member and production processes of the same
JP2801484B2 (ja) 切削工具用超硬合金
JP2001049378A (ja) 耐摩耗性超硬合金焼結体及びその製造方法
JP4284153B2 (ja) 切削方法
JP7473871B2 (ja) 耐摩耗性および耐欠損性にすぐれたwc基超硬合金製切削工具および表面被覆wc基超硬合金製切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090515

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4313587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term