Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4302407B2 - 自動2輪車のカウル構造 - Google Patents

自動2輪車のカウル構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4302407B2
JP4302407B2 JP2003042963A JP2003042963A JP4302407B2 JP 4302407 B2 JP4302407 B2 JP 4302407B2 JP 2003042963 A JP2003042963 A JP 2003042963A JP 2003042963 A JP2003042963 A JP 2003042963A JP 4302407 B2 JP4302407 B2 JP 4302407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cowl
exhaust pipe
metal
engine
bank angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003042963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004249852A (ja
Inventor
利達 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2003042963A priority Critical patent/JP4302407B2/ja
Priority to EP04100513A priority patent/EP1449752B1/en
Publication of JP2004249852A publication Critical patent/JP2004249852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4302407B2 publication Critical patent/JP4302407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/04Frames characterised by the engine being between front and rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J17/00Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/48Fairings forming part of frame

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は自動2輪車のカウル構造に係り、特に排気管へ近接配置できるようにして最大バンク角度を大きくできるか最低地上高を十分な高さにしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】
排気管をエンジンの前方へ配設する形式の自動2輪車において、エンジン及び排気管を樹脂製のカウルで覆うことが周知である(特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
実開平4−93717号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、カウルは一般に樹脂製のものが使用されているが、排気管は比較的高温になるためこれを覆う樹脂製のカウルはあまり排気管へ接近させることができず、その結果、排気管の周囲部分は側方へ大きく張り出すことになり、これが最大バンク角度を大きくしたり、最低地上高が低くならざるを得なくなる場合がある。そこで本願発明は、排気管を覆うカウルによって十分な最大バンク角度や最低地上高の確保を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため本願発明に係る請求項1は、前後輪間に配置されるエンジンと、このエンジンから車体下部を通って車体後方へ延出する排気管と、これらエンジンと排気管を全体として覆うカウルとを備えた自動2輪車において、前記カウルのうち、前記排気管の最大バンク角度近傍まで張り出す部分と、最低地上高近傍まで下がった部分を覆うもののみ金属製とし、他の部分を樹脂製とし
前記金属製部分は、前記排気管の最大バンク角度近傍まで張り出す部分の下方に設けられるとともに、前記排気管の最低地上高近傍まで下がった部分の側方に設けられ、
前記金属製部分の一部が、車体下方中央部で、左右に分かれており、
前記排気管の一部が前記金属製部分の左右に分かれた部分よりも下方に配置されることを特徴とする。
【0006】
請求項2は、上記請求項1において、前記金属製部分と前記樹脂製部分の隣接部表面が略面一であることを特徴とする。
【0007】
請求項3は、上記請求項1において、前記金属製部分の内側にリヤスイングアームの左右外側方を斜めに横切るべく左右に分離した複数の前記排気管が配置されていることを特徴とする。
【0008】
【発明の効果】
請求項1によれば、排気管を覆うカウルの一部で車体の最大バンク角度近傍部分へ張り出す部分又は最低地上高近傍高さまで下がっている部分を覆うものを金属製としたので、高温となる排気管に接近させることができ、その結果、カウルの外方に対する張り出しを抑え、十分に大きな最大バンク角度の確保を可能とする。また下方への張り出しも少なくすることができるから、最低地上高に関与する部分であれば、最低地上高もより高くすることができる。
また、カウルのうち金属製以外の部分を樹脂製としたので、カウル全体としては軽量・安価にできる。
【0009】
請求項2によれば、金属製部分と樹脂製部分の隣接部表面を略面一にしたので、空気の整流効果を得られるだけでなく、外観上カウルとしての一体感を維持でき、外観性を向上できる。
【0010】
請求項3によれば、金属製部分の内側に収容した排気管が左右に分離しているが、このような場合でも、金属製部分を各排気管に接近させて最大バンク角度を確保することができる。したがって、リヤスイングアームの左右外側方を横切って通る排気管を左右に分離して収容する場合でも、外側方への張り出しを可及的に少なくすることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて一実施形態を説明する。図1は本形態に係る自動2輪車の側面図、図2はフロントカウル後端部分の側面図、図3は最大バンク角度を示す図、図4は図2の4−4線断面図、図6はフロントカウル後端部の平面図である。
【0012】
図1及び図2において、1は前輪、2はフロントフォーク、3はヘッドパイプ、4はハンドル、5はメインフレームである。メインフレーム5は軽合金製の縦長角筒状をなし、ヘッドパイプから左右へ枝分かれして斜め下がりに後方へ延びている。
【0013】
メインフレーム5の下方には、直列4気筒のエンジン6が支持される。支持
点はメインフレーム5の中間部とシリンダ上部の連結する点7及びメインフレーム5の後端とエンジン6のミッションケース8の後端上部との連結点9の2点である。
【0014】
エンジン6の吸気ポート10には、メインフレーム5に支持されたエアクリーナ11からダウンドラフトで吸気される。12はインジェクタである。エアクリーナ11は燃料タンク13の前部底面側に上方へ凸に形成された凹部内に収容されている。
【0015】
排気ポート15からは排気管16が前方へ延出し、エンジン6の下方を通って後方へ延び、左右一対のマフラー17へ接続している。左右のマフラー17は後輪18の両側に配設される。19はエンジン6の前方に配置されたラジエタである。
【0016】
メインフレーム5の後端部からは斜め上がり後方へ左右一対のシートレール20が設けられ、その周囲を囲んでリヤカウル21が設けられ、その上にシート22が設けられる。
【0017】
ミッションケース8の後端上下方向中間部にはピボット軸23によりリヤスイングアーム24の前端部を上下方向へ揺動自在に支持している。リヤスイングアーム24の後端には後輪18が支持される。
【0018】
符号25はリヤクッション、26はステップブラケット、27は折りたたみ自在に設けられたメインステップ、28はシートレール20側から車体の左右両側に下方へ延出して設けられるピニオンステップホルダ、29はその下端に設けられるピニオンステップであり、ピニオンステップホルダ28の下端はマフラー17を支持している。符号30はサイドスタンド、31はメインスタンド、32は出力スプロケット、33はチェーン、34は従動スプロケットである。さらに、車体の前面から左右両側面までをフロントカウル35で覆っている。
【0019】
図1及び図5に示すように、フロントカウルは前面先端にヘッドライト等の灯火容器36が設けられ、その近傍で若干後方側へ下がった位置左右にダクト37が斜め前方下向きに開口する。ダクト37の開口はフロントフェンダ38の先端方を指向する。ダクト37はフロントカウル35の内側を斜め上がり後方に延びてエアクリーナ11内へ開口する。
【0020】
フロントカウル35の左右側面でラジエタ19近傍かつ後ろ側に排風ダクト39が開口する。また、フロントカウル35上部には、側面視でヘッドパイプ3の前方からエアクリーナ11の側方を燃料タンク13とメインフレーム5との境界部近傍に沿って覆う上部延長部40が設けられ、その中間部は燃料タンク13の前面から上面中央部までを覆う上方張り出し部41をなしている。上部延長部40の後端部はフロントカウル35の本体部分と別れてメインフレーム5の上面に沿って後方へ延出する後方延出部42になっている。
【0021】
フロントカウル35の側面は、クランク部穴43の部分で斜め上下方向に分割され、下部カウル44はエンジンの下部側面及び底面並びに排気管16を覆う。下部カウル44の底部中央には切り欠き部45が形成され、ここから排気管16の集合部46の一部が外部下方へ出ている。
【0022】
集合部46は4本の排気管16を左右2本に集合する部分であり、エンジンの最低部と同程度の高さであり、ここから後方へは左右2本となって配管される。下部カウル44のうち、集合部46部分の後方は金属製部分47をなす。金属製部分47は集合部46より後方かつメインスタンド31の軸着部近傍部分までの左右の排気管16を覆う部材である。
【0023】
図2及び図5に示すように、金属製部分47は側面前部が下方に湾曲するサイドスタンド30の逃げ凹部48が形成され、中央部は最も上方へ張り出してメインスタンド31の回動軸49及びその近傍となる基部側部分を覆う。メインスタンド31は先端側から枝分かれするペダル部50から回動軸49部分までが金属製部分47の内側で起倒自在に回動する。金属製部分47の後部側からは斜め上方かつ後方へ向かって排気管16が延出し、その上方にステップブラケット26及びメインステップ27が位置する。
【0024】
図3は車体後方から金属製部分47部分における最大バンク角度の関係を示す図である。排気管16は車体左右に分離配置され、最大バンク角度αに沿うように斜めに配置されている。この場合、最大バンク角度αはピニオンステップ29の先端及び排気管16の一部となっている。
【0025】
但し車体左側ではメインスタンド31の収納状態における一部が最大バンク角度γをなす。αとγは若干相違することがある。収納状態のサイドスタンド30も最大バンク角度γの近傍となる。
車体の左右とも、メインステップ27の先端に設けられるタッチピン51の先端がαより若干小さいバンク角βをなすが、メインステップ27は収納自在であり、最大バンク角度αを制約しない。
【0026】
最大バンク角度α及びγ上に沿って金属製部分47が配置され、排気管16の最大バンク角度α近傍となる部分の外方を覆っている。すなわち、図4にも明らかなように、金属製部分47は最大バンク角度α及びγの近傍となる位置に設けられている。図4中の線L1〜L3は各種のバンク角を示す線であり、L1は最大バンク角度γに相当し、この線L1に沿いかつこのL1の線上よりも若干バンク角が大きくなる方向へずれるように金属製部分47が配置されている。
【0027】
図5に示すように、フロントカウル35は金属製部分47のみを金属製とし、下部カウル44を含む他の部分は樹脂製となっている。材料樹脂はポリカーボネートなど公知の適宜樹脂を使用できる。金属製部分47はアルミ合金など適宜な金属材料を使用できる。
【0028】
図2に示すように、金属製部分47の前端部と下部カウル44の後端部は、間隙52を介して隣接し、その隣接部外表面は図中の拡大断面に示すように略面一をなし、外観上フロントカウル35としての一体感を出している。すなわちフロントカウル35は、別体の金属製部分47を含む全体が一つのカウルをなしてエンジン6や排気管16を覆う。
【0029】
金属製部分47の前方下端部からは排気管16の1本に集合した部分が下方へ出ており、側面視ではその一部上半側を覆っている。このため図6に示すように、底部53の中央部には前方側へ開放された切り欠き部54が形成され、ここから排気管16が下方へ延出している。また本図により明らかなように、金属製部分47は左右対称ではなく間隙52等が左右で食い違っている。
【0030】
金属製部分47の後半部内には、2本に集合された排気管16が左右へ並んで通される。この集合排気管16はそれぞれ、金属製部分47の前部までは最低部近傍に位置するが、金属製部分47の後半部側からはそれぞれ左右へ大きく別れてリヤスイングアーム24の左右側面外方を斜めに横切って斜め上がりに延びる。金属製部分47は横並をなす2本の排気管16を配管できるように比較的幅広になっている。
【0031】
次に、本実施形態の作用を説明する。まず、排気管16を覆うフロントカウル18の一部である側面最後部を別体の金属製部分47とした。この部分は排気管16が、車体の最大バンク角度α及びγとなる部分近傍へ張り出す部分であり、ここを覆うものが金属製のため、高温となる排気管16に接近させることができる。
【0032】
その結果、金属製部分47は最大バンク角を減少させる方向である外方への張り出しを抑えるので、樹脂製のカウルの場合と比べて十分に大きな最大バンク角度の確保を可能とする。また、カウルのうち金属製以外の部分を樹脂製としたので、カウル全体としては軽量・安価にできる。
【0033】
さらに、金属製部分47と樹脂製部分である下部カウル44の後端部との隣接部表面を略面一にしたので、空気の整流効果を得られるだけでなく、外観上フロントカウル18としての一体感を維持でき、外観性を向上できる。
【0034】
また、金属製部分47の内側に収容した排気管16が左右に分離配置されているため、バンク角を小さくする傾向にあるが、このような場合でも、金属製部分47を各排気管16に接近させるため、最大バンク角度を確保することができる。したがって、リヤスイングアーム24の左右外側方を横切って通る排気管16を左右に分離して収容する場合でも、外側方への張り出しを可及的に少なくすることができる。
【0035】
なお、本願発明は上記の各実施形態に限定されるものではなく、発明の原理内において種々に変形や応用が可能である。例えば、フロントカウル35に限定されず、側面のみを覆うサイドカウルのようなものでもよい。また、最低地上高近傍高さまで下がっている部分を覆う対象としてもよい。このようにしても、排気管への近接配置によって下方への張り出しを少なくすることができるから、覆う相手が最低地上高に関与する部分であれば、最低地上高をより高くすることができる。そのうえ、カウルの一部のみを金属製とすることにより、カウル全体を金属製としたものと比較して、軽量・安価にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本形態に係る自動2輪車の側面図
【図2】フロントカウル後端部分の側面図
【図3】最大バンク角度を示す図
【図4】図2の4−4線断面図
【図5】フロントカウルの側面図
【図6】同上平面図
【符号の説明】
16:排気管、17:マフラー、24:リヤスイングアーム、26:ステップブラケット、27:メインステップ、28:ピニオンステップホルダ、29:ピニオンステップ、31:メインスタンド、35:フロントカウル、47:金属製部分

Claims (6)

  1. 前後輪間に配置されるエンジンと、このエンジンから車体下部を通って車体後方へ延出する排気管と、これらエンジンと排気管を全体として覆うカウルとを備えた自動2輪車において、
    前記カウルのうち、前記排気管の最大バンク角度近傍まで張り出す部分と、最低地上高近傍まで下がった部分を覆うもののみ金属製とし、他の部分を樹脂製とし
    前記金属製部分は、前記排気管の最大バンク角度近傍まで張り出す部分の下方に設けられるとともに、前記排気管の最低地上高近傍まで下がった部分の側方に設けられ、
    前記金属製部分の一部が、車体下方中央部で、左右に分かれており、
    前記排気管の一部が前記金属製部分の左右に分かれた部分よりも下方に配置されることを特徴とする自動2輪車のカウル構造。
  2. 前記金属製部分と前記樹脂製部分の隣接部表面が略面一であることを特徴とする請求項1に記載した自動2輪車のカウル構造。
  3. 前記金属製部分の内側にリヤスイングアームの左右外側方を斜めに横切るべく左右に分離した複数の前記排気管が配置されていることを特徴とする請求項1に記載した自動2輪車のカウル構造。
  4. エンジンの下部側面及び底面並びに前記排気管を覆う下部カウルを備え、この下部カウルの底部中央に切り欠き部があり、この切り欠き部から前記排気管の集合部の一部が下方へ出ており、この集合部の後方で前後に分割され、後方部分は前記金属製部分になっていることを特徴とする請求項1に記載した自動2輪車のカウル構造。
  5. 前記金属製部分は側方へ開いた状態のステップとの間で決まるバンク角の線より内側に配置されることを特徴とする請求項1に記載した自動2輪車のカウル構造。
  6. 前記金属製部分は平面視略コ字状をなし、前方へ開放された切り欠き部を有することを特徴とする請求項1に記載した自動2輪車のカウル構造。
JP2003042963A 2003-02-20 2003-02-20 自動2輪車のカウル構造 Expired - Fee Related JP4302407B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003042963A JP4302407B2 (ja) 2003-02-20 2003-02-20 自動2輪車のカウル構造
EP04100513A EP1449752B1 (en) 2003-02-20 2004-02-11 Motorcycle cowling

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003042963A JP4302407B2 (ja) 2003-02-20 2003-02-20 自動2輪車のカウル構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004249852A JP2004249852A (ja) 2004-09-09
JP4302407B2 true JP4302407B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=32732966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003042963A Expired - Fee Related JP4302407B2 (ja) 2003-02-20 2003-02-20 自動2輪車のカウル構造

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1449752B1 (ja)
JP (1) JP4302407B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4584781B2 (ja) * 2005-06-15 2010-11-24 本田技研工業株式会社 自動二輪車用カウリング構造
JP4309876B2 (ja) * 2005-08-09 2009-08-05 川崎重工業株式会社 自動二輪車
JP5378250B2 (ja) * 2010-01-27 2013-12-25 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の力ウリング構造
JP6078370B2 (ja) * 2013-02-14 2017-02-08 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
CN110053691B (zh) * 2015-07-24 2021-01-05 本田技研工业株式会社 跨骑型车辆
JP7015753B2 (ja) * 2017-12-27 2022-02-03 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936549Y2 (ja) * 1979-07-16 1984-10-08 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JPS5617772A (en) * 1979-07-20 1981-02-19 Honda Motor Co Ltd Motorcycle
JPH0211266Y2 (ja) * 1984-12-26 1990-03-20
JPH03128787A (ja) * 1989-10-13 1991-05-31 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
JP3345039B2 (ja) * 1992-02-14 2002-11-18 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車のエンジンカバ−装置
FR2827830A1 (fr) * 2001-07-26 2003-01-31 Christine Faugeras Dispositif de protection de moteur de moto avec une face avant metallique

Also Published As

Publication number Publication date
EP1449752A2 (en) 2004-08-25
JP2004249852A (ja) 2004-09-09
EP1449752B1 (en) 2007-08-29
EP1449752A3 (en) 2005-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3154660U (ja) 自動二輪車
JP4453303B2 (ja) スクーター型自動二輪車
EP2455279A1 (en) Motorcycle
JP3831186B2 (ja) 自動二輪車の収納ボックス構造
JP4302407B2 (ja) 自動2輪車のカウル構造
JP6612304B2 (ja) 鞍乗型車両
JP3267530B2 (ja) スクータ型車両
JP5585213B2 (ja) 内燃機関の排気ガス通路構造
JP4252816B2 (ja) 自動2輪車の構造
JP3435367B2 (ja) スクータ型車両
JP3261341B2 (ja) スクータ型車両
JP3801254B2 (ja) 自動2輪車の冷却装置
JPS633354Y2 (ja)
JP3270362B2 (ja) スクータ型車両
JP2528623B2 (ja) 4サイクルエンジンを搭載したスク―タ型自動二輪車
JPH1067370A (ja) スクータ型車両
JP3006857B2 (ja) スクータ型二,三輪車の収納箱装置
JPH0585454A (ja) 自動二輪車
JP2543359Y2 (ja) 自動二輪車用二サイクルエンジン
JP4549240B2 (ja) 小型車両の内燃機関
JP3223909B2 (ja) 収納ボックス付スクータ型車両
JP2602657B2 (ja) 自動二輪車
JP2511313Y2 (ja) 自動2輪車の排気装置
JPH05221362A (ja) 自動二輪車のエンジンカバ−装置
JPH0455183A (ja) スクータ型車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090422

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees