Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4396401B2 - 密閉型圧縮機 - Google Patents

密閉型圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP4396401B2
JP4396401B2 JP2004165275A JP2004165275A JP4396401B2 JP 4396401 B2 JP4396401 B2 JP 4396401B2 JP 2004165275 A JP2004165275 A JP 2004165275A JP 2004165275 A JP2004165275 A JP 2004165275A JP 4396401 B2 JP4396401 B2 JP 4396401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
reservoir
lubricating oil
oil reservoir
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004165275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005344613A (ja
Inventor
靖 饗場
秀信 新宅
哲史 米川
敏浩 西岡
賢志 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004165275A priority Critical patent/JP4396401B2/ja
Publication of JP2005344613A publication Critical patent/JP2005344613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4396401B2 publication Critical patent/JP4396401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressor (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Description

本発明は、気液分離器を有しない冷凍サイクルに関するものである。
従来、冷凍サイクルに使用される冷媒の脱フロン対策の1つとして、例えば特許文献1に記載のように二酸化炭素(CO2)を使用した図3に示す冷凍サイクルが提案されている。すなわち、圧縮機101で気相状態のCO2を圧縮し、この高温高圧の超臨界状態の
CO2を放熱器(ガスクーラ)102にて冷却する。そして、減圧器103により減圧して、気液2相状態となったCO2を蒸発器104にて蒸発させて、蒸発潜熱を空気等の外部流体から奪って外部流体を冷却する。
因みに、超臨界状態とは、密度が液密度と略同等でありながら、CO2分子が気相状態のように運動する状態をいう。しかし、CO2の臨界温度は約31℃と従来のフロンの臨界温度(例えば、R12では112℃)と比べて低いので、放熱器側でのCO2温度がCO2の臨界点温度より高くなってしまう。つまり、放熱器102の出口側においてもCO2は凝縮しない。
一方、圧縮機101は運転中に液相冷媒が吸入されると、その液相冷媒にて圧縮機内部の圧縮室の潤滑油を洗い流すため潤滑不足による損傷を招くため、通常は、蒸発器104と圧縮機101の間にアキュームレータ等の気液分離器105を配設して、圧縮機に液相冷媒が吸入されることを防止している。
特開平11−94380号公報
ところで、この気液分離器は冷凍サイクルの過渡状態(例えば低温状態での寝込み始動時や圧縮機停止後の再起動時等の運転時を示す)に発生する圧縮機への液相冷媒の戻り量に対して十分な液溜めの容積が必要となるが、機器の省スペース化や低材料コスト化の観点からは出来るだけ小型にすることが望ましい。しかし、CO2冷凍サイクルのごとく作動圧力が高い場合の気液分離器は、特に容器の耐圧強度を確保するため容器の板厚も大きくなり小型化することは困難であった。
本発明は、上記点に鑑み、気液分離器を設けずに機器の小型化と低コスト化を図るとともに、圧縮機の損傷を防止することができる密閉型圧縮機を提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明の密閉型圧縮機は、気液分離器を有しない冷凍サイクルの圧縮機で、その圧縮機の吸入管と圧縮室をつなぐ吸入孔部に圧縮機外部から前記吸入管を通って戻る冷媒ガスに混合して吸入される潤滑油を分離して溜める油溜めを設け、液相冷媒の圧縮機への戻り時に吸入した液相冷媒とともに油溜め部の潤滑油が圧縮室に供給されるように構成したものである。
これにより、圧縮機に冷凍サイクルの過渡状態時に液相冷媒が流入しても油溜めの潤滑油が混合して圧縮室に供給されるため圧縮室の潤滑不足を防止することができる。
また、本発明の密閉型圧縮機は、油溜め部を設けた位置の吸入孔の面積を吸入管の内径面積より大きくしたものである。
これにより、冷凍サイクルの安定運転時に吸入管内を気相冷媒と混入して流れている油滴状の潤滑油の流速が油溜め部の吸入孔付近で流速が遅くなり、効果的に潤滑油を分離でき油溜め部に潤滑油を溜めることができる。
また、本発明の密閉型圧縮機は、吸入孔の圧縮室とつながる部分の面積を、油溜め部を設けた位置付近の面積より小さくしたものである。
これにより、冷凍サイクルの安定運転時に吸入管内壁を伝い流れる潤滑油を効果的に油溜め部付近の吸入孔に集めることができ油溜め部に潤滑油を溜めることができる。
本発明の密閉型圧縮機は冷凍サイクルに気液分離器を設けずに機器の小型化と低コスト化を図るとともに、圧縮機の損傷を防止することができる密閉型圧縮機を提供することができる。
第1の発明は、密閉容器内に圧縮部材と主軸受部材とからなる圧縮機構部と、この圧縮機構部を駆動する電動機部と、前記密閉容器の底部に潤滑油溜めを配設し、前記圧縮機構部に、ガスを圧縮する圧縮室と、この圧縮室と圧縮機外部を連結する吸入管を接続する吸入孔と、この吸入孔の近傍に圧縮機外部から前記吸入管を通って戻る冷媒ガスに混合して吸入される潤滑油を分離して溜める油溜め部を設け、さらに油溜め部を設けた位置の吸入孔の面積を吸入管の内径面積より大きくしたことにより、冷凍サイクルの安定状態時に吸入管内を冷媒ガスと混入して流れている油滴状の潤滑油の流速が油溜め部の吸入孔付近で遅くなるため、効果的に潤滑油を分離でき油溜め部に潤滑油を溜めることができる。また、圧縮室につながる位置の吸入孔の面積を油溜まり付近の吸入孔の面積より小さくしたことにより、冷凍サイクルの安定状態時に吸入管内壁を伝い流れる潤滑油を効果的に油溜め部付近の吸入孔に集めることができ油溜め部に潤滑油を溜めることができる。このようにして油溜め部に溜められた潤滑油を液相冷媒の圧縮機への戻り時に吸入した液相冷媒とともに圧縮室に供給するように構成したことにより、圧縮機に冷凍サイクルの過渡状態時に液相冷媒が流入しても油溜め部の潤滑油が混合して圧縮室に供給されるため圧縮室の潤滑不足を防止することができる。
第2の発明は、特に第1の発明の密閉型圧縮機で、油溜め部を開口部と溜め部で構成し、前記開口部の面積を前記溜め部の面積より小さくしたことにより、圧縮機に冷凍サイクルの過渡状態時に液相冷媒が流入しても油溜め部の潤滑油が徐々に圧縮室に流れ出すため、液相冷媒に長時間潤滑油を供給することができる。
第3の発明は、特に第1の発明の密閉型圧縮機で、油溜め部を、圧縮部材の吸入孔に設けられた連通孔を開口部とし、主軸受部材に設けられた凹部を溜め部として組み合せて構成したことにより、安価に油溜め部を構成することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態)
図1は、本発明の実施の形態における密閉型圧縮機50の断面図を示すものである。
図1において、密閉容器1内に、圧縮機構部2とこれを駆動する電動機3が上下に配置されている。電動機3は前記密閉容器1の内側に焼き嵌めや溶接などして固定された固定子4と、この固定子4の内側に回転自在に位置する回転子5とからなり、この回転子5には駆動軸6が貫通状態で結合されている。この駆動軸6の上向きとなっている一端は上記圧縮機構部2の一部を構成する固定部材としての主軸受部材7に固定された軸受8により回転自在に支持されている。駆動軸6の軸受8により支持されている側の先端には駆動軸6に対して偏心運動を行うクランク軸9が備えられている。
一方、圧縮機構部2は、固定鏡板10aからうず巻き状の固定ラップ10bが立ち上がった固定スクロール10(以下、圧縮部材と呼ぶ)と旋回鏡板11aからうず巻き状の旋回ラップ11bが立ち上がった旋回スクロール11とを向かい合わせに噛み合わせて双方間に複数の圧縮室32を形成し、圧縮部材10を前記主軸受部材7に固定するとともに、
これらの間に旋回スクロール11を挟み込んで主軸受部品7により自転防止機構12を介しバックアップしている。
この状態で、旋回スクロール11の自転を自転防止機構12により防止しておいて、クランク軸9により旋回スクロール11をこの旋回スクロール11に接合した旋回軸受13を介して円軌道に沿った旋回運動のみをさせる。これによって、圧縮室32は容積を減少させながら例えば周辺部から旋回ラップ11bと固定ラップ10bの中心に向かって移動されながら、圧縮部材10の周辺部に設けた吸入孔14から冷媒ガス等を吸入し、圧縮する。圧縮した冷媒ガス等は圧縮部材10の中心部にある吐出孔15を通り、密閉容器1内の空間16に吐出される。密閉容器1内に吐出された冷媒ガスは電動機3の細部を通ってこれを冷却した後、吐出管17を経て密閉容器1外に吐出され図2に示す冷凍サイクルに供給される。ここで、図3に示す冷凍サイクルの構成部品で従来の冷凍サイクルと同一の機能を有するものは同一符号を付してある。この冷凍サイクルには従来存在する気液分離器105は設けられていない。この冷凍サイクルを経た冷媒ガスは吸入管18を経て吸入孔14に戻され、以降繰り返し利用される。
また、駆動軸6の下向きとなる他端側は密閉容器1内に焼き嵌めや溶接などして固定された副軸受部品36に設けられた副軸受19によって回転自在に支持されており、駆動軸6の他端側の先端には容積型のポンプ20を用いた潤滑機構37を備えている。この潤滑機構37は、ポンプ20により潤滑油貯留部21から潤滑油を吸入して駆動軸6の中心に軸方向に設けられた給油通路22を通じクランク軸9の上部に位置する旋回スクロール11の中央部背面に位置する潤滑油溜まり23に供給する。この潤滑油溜まり23への潤滑油の供給圧は圧縮機構部2の吐出圧とほぼ同等に設定され、圧縮機構部2が冷媒ガスを圧縮するときに旋回スクロール11が圧縮部材10から離れるのを防止する背圧を与える。
潤滑機構37は、潤滑油溜まり23に供給した潤滑油を旋回軸受13の潤滑および冷却した後、今1つの潤滑油溜まり24を経て軸受8を潤滑する潤滑経路37aを有し、潤滑経路37aでの潤滑後の潤滑油は主として供給圧や重力により圧縮機構部2の下部に滲み出して潤滑油貯留部21に戻り再循環を行う。潤滑機構37は、さらに、潤滑油溜まり23に供給された潤滑油の一部を自転防止機構12と主軸受部品7および旋回スクロール11との間の摺動部に絞り部25を通じて供給した後、圧縮室32に流入し冷媒ガスと混合される。冷媒ガスと混合された大部分の潤滑油は冷媒ガスとともに密閉容器1内に吐出されて、冷媒ガスから分離され後潤滑油溜め部19に戻る。また、密閉容器1内にて分離されなかった潤滑油は冷媒ガスと一緒に吐出管17より密閉容器1外に吐出され冷凍サイクルに供給された後吸入管18を経て吸入孔14より圧縮室32に再び戻ってくる。
ここで、圧縮部材10の吸入孔14の近傍には、この吸入孔14に連通する開口部26aと、この開口部26aの面積より大きい面積を有し主軸受部材7に設けられた溜め部26bとを組み合せて構成した油溜め部26が設けている。一方、油溜め部26を設けた近傍の吸入孔14の面積は吸入管18の内径面積よりも大きく形成するとともに圧縮室32につながる部分に段差部を設けてあるため、圧縮機の通常運転中は吸入管18から戻る冷媒ガスに混合して流れる油滴状の潤滑油は吸入孔14部にて流速が遅くなることで冷媒ガスから分離され、また吸入管18の内壁に沿って流れて戻る潤滑油は吸入孔14の圧縮室32につながる部分の段差部でせき止められて油溜め部26近傍の吸入孔14に集められる。この集められた潤滑油は自重で開口部26aを通して溜め部26bに溜められる。この溜められた潤滑油は冷凍サイクルの過渡状態時(例えば低温状態での寝込み始動時や圧縮機停止後の再起動時等の運転時を示す)に発生する液相冷媒の吸入管18からの圧縮機への戻り時には液相冷媒の比重が気相冷媒よりも大きいため開口部10aから溜め部26bに流れ込み溜め部26b内の潤滑油と混合された後、再び開口部26aから吸入孔14に流れ出し圧縮室32に供給される。このため潤滑油を多く含んだ液相冷媒が圧縮室32
に供給されるため圧縮室32内の潤滑油不足が解消される。また、開口部26aは溜め部26bの面積より小さく構成しているため液相冷媒と混合した潤滑油が徐々に吸入孔14に流れ出すため、液相冷媒に長時間潤滑油が供給することができる。さらに油溜め部26は圧縮部材10に設けた開口部26aと主軸受部材7に設けた溜め部26bを組み合せて構成しているため、安価に設けることができる。
以上のように、本発明にかかる密閉型圧縮機は、冷凍サイクルに気液分離器を設けずに機器の小型化と低コスト化を図るとともに、液相冷媒が冷凍サイクルから圧縮機に戻るときにも圧縮機の損傷を防止することができる密閉型圧縮機を提供することができる。
また、この密閉型圧縮機は気液分離器を設けない冷凍サイクルに限定するものではなく、小型のアキュームレータを設けた場合の液相冷媒が戻るときにも同様の効果を有するものである。さらに、密閉型圧縮機はスクロール型の圧縮機に限定するものではなく、ローリングピストン型圧縮機やその他方式の圧縮機にも利用可能である。
本発明の実施形態における密閉型圧縮機の縦断面図 本発明の実施形態における密閉型圧縮機を使用した冷凍サイクルを示す図 従来の冷凍サイクルを示す図
1 密閉容器
2 圧縮機構部
3 電動機
7 主軸受部材
10 圧縮部材
14 吸入孔
18 吸入管
26 油溜め部
26a 開口部
26b 溜め部
32 圧縮室
50 密閉型圧縮機

Claims (3)

  1. 密閉容器内に圧縮部材と主軸受部材とからなる圧縮機構部と、この圧縮機構部を駆動する電動機部と、前記密閉容器の底部に潤滑油溜めを配設し、前記圧縮機構部に、ガスを圧縮する圧縮室と、この圧縮室と圧縮機外部を連結する吸入管を接続する吸入孔と、この吸入孔の近傍に圧縮機外部から前記吸入管を通って戻る冷媒ガスに混合して吸入された潤滑油を溜める油溜め部を設けると同時に、前記油溜め部を設けた位置の吸入孔の面積を前記吸入管の内径面積よりも大きくし、かつ圧縮室につながる位置の吸入孔の面積を油溜め部付近の吸入孔の面積よりも小さくしてなり、液相冷媒の圧縮機への戻り時に吸入した液相冷媒とともに油溜め部の潤滑油が圧縮室に供給されるように構成した密閉型圧縮機。
  2. 油溜め部を開口部と溜め部で構成し、前記開口部の面積を前記溜め部の面積より小さくした請求項1に記載の密閉型圧縮機。
  3. 油溜め部を、圧縮部材の吸入孔に設けられた連通孔を開口部とし、軸受部材に設けられた凹部を溜め部として組み合せて構成した請求項2に記載の密閉型圧縮機。
JP2004165275A 2004-06-03 2004-06-03 密閉型圧縮機 Expired - Fee Related JP4396401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004165275A JP4396401B2 (ja) 2004-06-03 2004-06-03 密閉型圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004165275A JP4396401B2 (ja) 2004-06-03 2004-06-03 密閉型圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005344613A JP2005344613A (ja) 2005-12-15
JP4396401B2 true JP4396401B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=35497224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004165275A Expired - Fee Related JP4396401B2 (ja) 2004-06-03 2004-06-03 密閉型圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4396401B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4832954B2 (ja) * 2006-05-16 2011-12-07 三菱電機株式会社 空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005344613A (ja) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7438539B2 (en) Hermetic type scroll compressor and refrigerating and air-conditioning apparatus
US7819644B2 (en) Scroll compressor with crankshaft venting
US8109116B2 (en) Dual compressor air conditioning system with oil level regulation
JP3232769B2 (ja) スクロール圧縮機およびその気液分離器
JP2008163894A (ja) 多段圧縮機
JP5260608B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2004132353A (ja) 密閉二酸化炭素圧縮機の潤滑剤
JP4607221B2 (ja) スクロール膨張機
JP4114337B2 (ja) 冷凍装置
JP2004301092A (ja) スクロール圧縮機
JP6042530B2 (ja) スクロール圧縮機
JP6464006B2 (ja) 密閉形スクロール圧縮機及び冷凍空調装置
US8485803B2 (en) Scroll compressor comprising oil separating driving shaft
JP3045961B2 (ja) スクロール気体圧縮
JP6655327B2 (ja) 密閉形スクロール圧縮機及び冷凍空調装置
JP4256801B2 (ja) 圧縮機および空気調和装置
JP4396401B2 (ja) 密閉型圧縮機
JP2008138572A (ja) スクロール式流体機械
JP4848844B2 (ja) 電動圧縮機
JP3593083B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2009002221A (ja) スクロール膨張機
JP2005207258A (ja) 密閉形スクロール圧縮機
JP2006037896A (ja) スクロール圧縮機
JP2006307753A (ja) スクロール膨張機
JP2976567B2 (ja) スクロ−ル圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060308

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4396401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees