Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4385844B2 - 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法 - Google Patents

固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4385844B2
JP4385844B2 JP2004127711A JP2004127711A JP4385844B2 JP 4385844 B2 JP4385844 B2 JP 4385844B2 JP 2004127711 A JP2004127711 A JP 2004127711A JP 2004127711 A JP2004127711 A JP 2004127711A JP 4385844 B2 JP4385844 B2 JP 4385844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
row
scanning
pixel array
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004127711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005311821A (ja
Inventor
良徳 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004127711A priority Critical patent/JP4385844B2/ja
Priority to TW094112151A priority patent/TWI266516B/zh
Priority to US11/106,843 priority patent/US7880786B2/en
Priority to KR1020050033440A priority patent/KR101059659B1/ko
Priority to EP05008892A priority patent/EP1592229A3/en
Priority to CNB2005100674842A priority patent/CN100385923C/zh
Publication of JP2005311821A publication Critical patent/JP2005311821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4385844B2 publication Critical patent/JP4385844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/14Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices
    • H04N3/15Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices for picture signal generation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/767Horizontal readout lines, multiplexers or registers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/745Circuitry for generating timing or clock signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/779Circuitry for scanning or addressing the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/7795Circuitry for generating timing or clock signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

本発明は、例えばCMOSイメージセンサなどの固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法に関する。
固体撮像素子は、単に画像を記録する用途ばかりでなく、画像認識をはじめとする様々な用途に用いられている。特に、動体の画像認識のためのイメージセンサとして使用する場合には、連続する2つのフレームの間で、出力信号の比較を行うことによって、それらフレームに写し込まれた動体の運動の方向及び速度を認識するようにしている。非常な高速で運動する動体は、一瞬のうちに固体撮像装置の視野を横切って視界から消えてしまうことがあるため、極めて短時間のうちに、少なくとも2つのフレームにおいてその動体を捕捉しなければならないことがあり、その場合、固体撮像素子に高速のフレーム読出速度(フレーム・レート)が要求される。動体の運動を検出するための固体撮像装置について記載した文献としては、例えば特開平11-8805号公報などがある。
特開平11−8805号公報
フレーム読出速度を高速化するための様々な方策がこれまでに提案されているが、更なるフレーム読出速度の高速化が強く求められている。
本発明は、係る事情に鑑み成されたものであり、本発明の目的は、フレーム読出速度を格段に高速化することのできる固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明に係る固体撮像素子は、入射光量を電気信号に変換する複数の画素を、複数の行と複数の列とを有するマトリクス状に配置して成る画素アレイと、前記画素アレイの各行に対して1本ずつ設けられた複数本の行選択線であって、その各々が、対応する行に所属する全ての画素に接続された複数の行選択線と、前記複数本の行選択線を選択的に活性化する行選択制御と、前記画素アレイの各列に対してn本ずつ設けられた複数本の列読出線であって、各列に対応したn本の列読出線が、第0番列読出線から第n−1番列読出線までのn本の列読出線から成る複数本の列読出線と、前記複数本の列読出線を選択的に活性化することで列走査を行う列走査とを備え、前記画素アレイの各列に所属する複数の画素の各々は、当該列に対応したn本の列読出線のうちのいずれか1本に接続され、各列の第k+m行にある画素は、第m番列読出線に接続されており、ここでkは正の整数であり、mは0からn−1までの整数であり、前記列走査は、第0番列走査回路から第n−1番列走査回路までのn個の列走査回路を含んでおり、前記画素アレイの各列に対応したn本の列読出線のうちの第m番列読出線は、第m番列走査回路に接続されており、ここでmは0からn−1までの整数であり、前記行選択制御部が、第0番行走査回路から第n−1番行走査回路までのn個の行走査回路を含んでおり、前記画素アレイの第k+m行に対応した行選択線は、第m番行走査回路に接続されており、ここでkは正の整数であり、mは0からn−1までの整数であり、前記n個の列走査回路が、互いに独立して動作可能に構成されており、前記n個の行走査回路が、互いに独立して動作可能に構成されていることを特徴とする。
また本発明の固体撮像装置の駆動方法は、入射光量を電気信号に変換する複数の画素を、複数の行と複数の列とを有するマトリクス状に配置して成る画素アレイと、前記画素アレイの各行に対して1本ずつ設けられた複数本の行選択線であって、その各々が、対応する行に所属する全ての画素に接続された複数の行選択線とを選択的に活性化する行選択制御ステップと、前記画素アレイの各列に対してn本ずつ設けられた複数本の列読出線であって、各列に対応したn本の列読出線が、第0番列読出線から第n−1番列読出線までのn本の列読出線から成る複数本の列読出線とを選択的に活性化することで列走査を行う列走査ステップとを備え、前記画素アレイの各列に所属する複数の画素の各々は、当該列に対応したn本の列読出線のうちのいずれか1本に接続され、各列の第k+m行にある画素は、第m番列読出線に接続されており、ここでkは正の整数であり、mは0からn−1までの整数であり、前記列走査ステップは、第0番列走査回路から第n−1番列走査回路までのn個の列走査回路を含んでおり、前記画素アレイの各列に対応したn本の列読出線のうちの第m番列読出線は、第m番列走査回路に接続されており、ここでmは0からn−1までの整数であり、前記行選択制御ステップが、第0番行走査回路から第n−1番行走査回路までのn個の行走査回路を含んでおり、前記画素アレイの第k+m行に対応した行選択線は、第m番行走査回路に接続されており、ここでkは正の整数であり、mは0からn−1までの整数であり、前記n個の列走査回路が、互いに独立して動作可能に構成されており、前記n個の行走査回路が、互いに独立して動作可能に構成されていることを特徴とする。
本発明によれば、画素アレイの各列に対してn本ずつの列読出線を備えるようにしたことにより、同時にn本の行から読出しを行うことができ、それによってフレーム読出速度を略々n倍に高速化することができる。また、連続するn個までのフレームにおいて、フレーム読出動作開始時刻の間隔を極限にまで短縮して、その間隔を事実上無限小にすることも可能であり、それによってフレーム読出速度を瞬間的に高速化することができる。
以下に本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は本発明の好適な実施の形態に係るCMOSカラーイメージセンサの構成を説明するためのブロック図、図2は図1のCMOSカラーイメージセンサの画素及び列読出線を示した回路図、図3は図1のCMOSカラーイメージセンサに用いる行選択制御装置の第1の構成例を示したブロック図、図4は図3の行選択装置を採用するときの好適なカラーフィルタの配列の具体例を示した模式図、図5は図1のCMOSカラーイメージセンサに用いる行選択制御装置の第2の構成例を示したブロック図、図6は図5の行選択装置を採用するときの好適なカラーフィルタの配列の具体例を示した模式図、図7は図1のCMOSカラーイメージセンサに用いる行選択制御装置の第3の構成例を示したブロック図である。
図1は本発明の好適な実施の形態に係る固体撮像装置の構成を説明するためのブロック図であり、この固体撮像装置はCMOSカラーイメージセンサ10である。イメージセンサ10は、入射光量を電気信号に変換する複数の画素12を備えており、それら画素12は、複数の行と複数の列とを有するマトリクス状に配置されて、画素アレイ14を構成している。画素アレイ14の実際の行数及び列数は、一般的には数十から数百、また場合によってはそれ以上の多数に亘るのであるが、図1では、イメージセンサ10の構成を説明するという目的を考慮して、複数の列のうちの第0列及び第1列だけを示し、また、それら列に所属する複数の画素のうちの、第0行から第5行までの各行にある画素だけを示した。
イメージセンサ10は、画素アレイ14の各行に対して1本ずつ設けられた複数本の行選択線HL0〜HL5を備えている。それらのうち行選択線HL0は、画素アレイ14の第0行に対応した行選択線であり、第0行に所属する全ての画素12に接続されている。その他の行選択線も同様であり、それら行選択線は、各々が、対応する行に所属する全ての画素に接続されている。また、複数本の行選択線HL0〜HL5は、それら複数本の行選択線HL0〜HL5を選択的に活性化する行選択制御装置16(行選択制御部)に接続されている。
イメージセンサ10は、複数本の列読出線を備えており、それら列読出線は、画素アレイ14の各列に対して2本ずつ備えられている。従来のこの種のイメージセンサは、画素アレイの各列に対して1本ずつの列読出線しか備えられておらず、従って、画素アレイの各列に対して列読出線を2本ずつ備えるようにしたことは、本発明の重要な特徴の1つである。尚、後に詳述するように、各列に対して備える列読出線の本数は2本に限られず、更に多くの列読出線を備えるようにすることも可能である。図示例のイメージセンサ10では、各列に対応した2本の列読出線を、夫々、第0番列読出線VL0、第1番列読出線VL1として区別している。
画素アレイ14の各列に所属する複数の画素12は、当該列に対応した2本の列読出線VL0、VL1のうちのいずれか1本に接続されている。特に図示例では、各列の偶数行(第0行、第2行、…)にある画素12は、第0番列読出線VL0に接続されており、一方、奇数行(第1行、第3行、…)にある画素12は、第1番列読出線VL1に接続されている。また、画素アレイ14の複数本の列読出線は、雑音制御装置18を経由して、それら複数本の列読出線を選択的に活性化することで列走査を行う列走査装置20(列走査部)に接続されている。
雑音制御装置18は、列操作装置20の制御の下に列読出線VL0、VL1を介して画素12から読出された信号から雑音成分を除去し、そしてその雑音成分を除去した信号を出力するものでありる。図示例の雑音制御装置18は、2個の雑音制御回路で構成されており、それらを夫々、第0番雑音制御回路18−0、第1番雑音制御回路18−1として区別している。
列走査装置20は、2個の列走査回路で構成されており、それらを夫々、第0番列走査回路20−0、第1番列走査回路20−1として区別している。画素アレイ14の各列に対応した2本の列読出線のうちの第0番列読出線VL0は、第0番雑音制御回路18−0を経由して第0番列走査回路20−0に接続している。また、画素アレイ14の各列に対応した2本の列読出線のうちの第1番列読出線VL1は、第1番雑音制御回路18−1を経由して第1番列走査回路20−0に接続している。
図2は、画素及び列読出線の詳細構造を示した回路図である。この図に示した画素12(0、0)は、第0行第0列の画素であるが、画素アレイ14中のどの画素も構造は同一である。図示の如く、画素12(0、0)は、フォトダイオード22と、ゲートがリセット線RST0に接続されたリセット・トランジスタ24と、ゲートが行選択線HL0に接続されたセレクト・トランジスタ26と、増幅用トランジスタ28とを含んでいる。フォトダイオード22で光電変換され、リセット・トランジスタ24により蓄積時間制御された信号が、増幅用トランジスタ28のゲートに入力するようにしてあり、この増幅用トランジスタ28のソースが、セレクト・トランジスタ26を介して列読出線VL0に接続されている。列読出線VL0には電流源30が接続されており、この電流源30と増幅用トランジスタ28とでソースフォロワアンプが構成されている。行選択制御装置16が、画素アレイ14の第0行に対応した行選択線HL0を活性化し、それと同時に、第0番列走査回路20−0が、第0列に対応した2本の列読出線VL0、VL1のうちの第0番列読出線VL0を活性化したときにのみ、第0行第0列の画素12(0、0)から、そのソースフォロワアンプによって、対応する列読出線(即ち、第0列の第0番列読出線VL0)へ信号が読み出される。
行選択制御装置16、雑音制御装置18の雑音制御回路18−0、18−1、それに列走査装置20の列走査回路20−0、20−1は、タイミング制御回路36により、外部クロックに基づいて動作タイミングが制御されるようにしてある。イメージセンサ10は更に、増幅器、アナログ−デジタル変換回路、それに各種の信号処理回路などを備えているが、それらは本発明に直接的には関連しないものであるため、図に示さず、説明も省略する。
行選択制御装置16は、イメージセンサ10の複数本の行選択線を順次活性化することによって行走査を行うものであるが、ただしその行走査方式は、従来のイメージセンサにおける行走査方式とは異なっている。また、イメージセンサ10が実行することのできる行走査方式には様々なものがあり、どのような行走査方式を採用するかによって、イメージセンサ10の動作及び効果も異なったものとなる。以下に、幾つかの行走査方式の具体例について説明する。
行走査方式の第1の具体例は、同時に2本ずつの行選択線を活性化しつつ行選択を行うというものである。この方式の場合、行選択制御装置16は、例えば、最初に画素アレイ14の第0行に対応した行選択線HL0と、第1行に対応した行選択線HL1とを同時に活性化する。この状態で、第0番列走査回路20−0と第1番列走査回路20−1とを互いに同期させて動作させて、第0行及び第1行において列走査を行わせると、第0番雑音制御回路18−1からは、第0行に所属する複数の画素から読み出された信号が順次出力され、それと同時に、第1番雑音制御回路18−2からは、第1行に所属する複数の画素から読み出された信号が順次出力される。
第0行及び第1行における列走査が完了し、それらの行に所属する全ての画素の信号が読み出されたならば、行選択制御装置16は続いて、第2行に対応した行選択線HL2と第3行に対応した行選択線HL3とを同時に活性化する。この状態で、再び、第0番列走査回路20−0と第1番列走査回路20−1とを互いに同期させて動作させて、夫々に列走査を行わせることによって、第2行における列走査と第3行における列走査とを並列的に実行させることができる。以下、同様にして、行選択線を2本ずつ順次活性化させて行くことで行走査を実行し、この行走査が完了した時点で、1回のフレーム読出動作が完了する。
かかる行走査方式によれば、同時に活性化された2本の行選択線に対応した2本の行に署属する画素の信号が、2個の列走査回路20−0、20−1によって並列的に読み出されるため、通常の行走査方式と比べて、フレーム読出速度を2倍に高速化することができる。
図3に、以上の行走査方式を実施するための行選択制御装置16の具体的な構成例を示した。図示の如く、行選択制御装置16は1個の行走査回路52で構成され、この行走査回路52の複数の出力線の各々を2本に分岐させて、同時に活性化しようとする2本の行選択線に接続することによって、以上の行走査方式を実施することのできる行選択制御装置が得られる。尚、行走査回路52それ自体は、通常のイメージセンサに使用されている行走査回路と同様のものでよい。
図4に、以上の行走査方式を採用する場合の好ましいカラーフィルタの配列の具体例を示した。イメージセンサ10は、記述のごとくカラーイメージセンサであり、複数の画素12の各々は、赤(R)、青(B)、緑(G)の3色のうちのいずれか1色のカラーフィルタを備えている。そして、それら画素から得られる信号に対して、後段で色補間処理などの信号処理を施して、カラー画像を生成するようにしている。そこで、上述した第1の具体例の行操作方式を採用する場合には、この図4に示したように、それら3色のカラーフィルタの配列を、偶数行(第0行、第2行、…)ではRとGとが交互に並んで反復し、奇数行(第1行、第3行、…)ではGとBとが交互に並んで反復するような配列とするのがよい。この配列とした場合には、上述したように2行ずつの行走査を行う際に、それら2行に所属する画素から読出される信号からフルカラー情報が得られる一方で、Rフィルタを備えた画素の信号(R信号)は全て、第0番列走査回路20−0によって読み出されて第0番雑音制御回路18−0から出力され、また、Bフィルタを備えた画素の信号(B信号)は全て、第1番列走査回路20−1によって読み出されて第1番雑音制御回路18−1から出力されることになる。
このカラーフィルタの配列が好ましい理由は、第0番雑音制御回路18−0を経由する信号読出経路と、第1番雑音制御回路20−0を経由する信号読出経路とでは、製造誤差による寸法的バラツキなどのために、必ずしもオフセットが揃うとは限らないが、カラーフィルタの配列をこのようにすることで、R信号とB信号との各々が、常に特定の信号読出経路を経由して出力されることになるため、オフセットの影響が除去しやすくなることにある。尚、この具体例は、原色系カラーフィルタを用いたものであるが、補色系カラーフィルタを用いる場合でも、同様のカラーフィルターの配列とすることで、特定色のカラーフィルタを備えた全ての画素の信号が、2個の列走査回路のうちの特定の1個の列走査回路だけによって読み出される構成とすることができる。
次に、行走査方式の第2の具体例について説明する。この具体例は、画素アレイ14の偶数行(第0行、第2行、…)を1つの行群として扱ってその行走査を行い、一方、奇数行(第1行、第3行、…)も1つの行群として扱って、偶数行群とは別にその行走査を行うというものである。この方式とする場合、もし、偶数行群の行走査と奇数行群の行走査とを完全に同期させるならば、それによって、上述した第1の具体例の行走査方式と同じ行走査が行われることになる。ただし、この第2の具体例の行走査方式は、第1の具体例の行走査方式と比べてはるかに自由度が高く、後述するように、様々な動作のバリエーションが可能となる。
図5に、この行走査方式を実施するための行選択制御装置16の具体的な構成例を示した。図示の如く、行選択制御装置16を、第0番行走査回路54−0と、第1番行走査回路54−1との、互いに独立した2個の行走査回路で構成してあり、それらのうち第0番行走査回路54−0の複数の出力線を、偶数行に対応した行走査線HL0、HL2、…に接続し、また、第1番行走査回路54−1の複数の出力線を、奇数行に対応した行走査線HL1、HL3、…に接続することで、この行走査方式を実施することのできる行選択制御装置が得られる。尚、行走査回路54−0、54−1それ自体は、通常のイメージセンサに使用されている行走査回路と同様のものでよい。
図6に、この行走査方式を採用する場合の、好ましいカラーフィルタの配列の具体例を示した。既述のごとく、複数の画素12の各々は、赤(R)、青(B)、緑(G)の3色のうちのいずれか1色のカラーフィルタを備えている。そして、この具体例では、それら3色のカラーフィルタの配列を、図示したように、第0行ではG、R、G、Bのパターンを反復し、第1行ではR、G、B、Gのパターンを反復し、第2行ではG、B、G、Rのパターンを反復し、第4行ではB、G、R、Gのパターンを反復する配列とした。更に、第5行は再び第0行と同じ配列パターンとし、以下、同じ配列パターンを繰り返すようにした。このカラーフィルタの配列とした場合には、各行が、3色のカラーフィルタの全てを備えたものとなるため、画素アレイ14の任意の1行に所属する複数の画素12から読出される信号から、フルカラー情報を得ることができる。尚、補色系カラーフィルタを用いた場合でも、同様のカラーフィルターの配列とすることで、同じ効果が得られる。
図5に示した行選択制御装置16の構成と図6に示したカラーフィルタの配列とを採用することによって、第0番行走査回路54−0と第1番行走査回路54−1とを、何の制約もなく互いに完全に独立させて動作させることが可能になる。更に、以上の構成及び配列を採用する場合には、第0番列走査回路20−0と第1番列走査回路20−1とを、互いに独立して動作可能に構成しておくとことが好ましく、そうすれば、画素アレイ14の偶数行群と奇数行群とを、互いに完全に独立させることができ、ひいては、偶数行群の画素から読出した信号に対して色補間処理などの信号処理を施してカラー画像を生成することと、奇数行群の画素から読出した信号に対して色補間処理などの信号処理を施してカラー画像を生成することとを、互いに完全に独立した動作として実行させることができるようになる。
それによって、有用な様々な動作のバリエーションが可能となる。先ず、偶数行群の画素で構成されるフレームの読出動作開始時刻と、奇数行群の画素で構成されるフレームの読出動作開始時刻との間隔を任意に設定できるようになることから、その間隔を極限にまで短縮して事実上無限小にすることも可能となり、それによってフレーム読出速度(フレーム・レート)を瞬間的に高速化することができるようになる。従って、例えば、高速で飛翔する物体がイメージセンサの視野に入る瞬間を検出するセンサを使用して、その物体がイメージセンサの視野に入る瞬間に、偶数行群の画素から成るフレームの読出動作をトリガし、間髪をおかずに奇数行群の画素から成るフレームの読出動作をトリガすることによって、その超高速の物体の運動の速度及び方向を検出することも可能になる。
また、偶数行群の画素からの信号の読み出しと、奇数行群の画素からの信号の読み出しとで、画素走査範囲や、画素信号の間引き、それに信号処理などを異ならせることが可能となり、しかも、それらを異ならせた信号を、第0番雑音制御回路と、第1番雑音制御回路とから、同時に出力させることができるようになる。そして、同時に出力する信号どうしの差分をリアルタイムで算出することなども可能であることから、本発明に係る固体撮像素子の用途を更に幅広いものとすることができる。
行選択制御装置16は、図3及び図5に示した2つの構成例以外に、更にその他の様々な構成とすることができる。例えば、図7に示した第3の構成例においては、行選択制御装置16を、行レートが高速の行走査回路56Hと、行レートがその2分の1の低速の行走査回路58Lとを組合せて構成している。そして、偶数行である第2k行(kは正の整数である)に対応した行選択線HL0、HL2、…は、3ポジション・スイッチ58を介して、高速行走査回路56Hの第2k番出力線への接続と、同じく第2k+1番出力線への接続と、無接続とのうちから1つを選択できるようにするとともに、オン・オフ・スイッチ60を介して、低速行走査回路58Lの第2k番出力線に選択的に接続できるようにしてある。また、奇数行である第2k+1行に対応した行選択線HL1、HL3、…は、高速行走査回路56Lの第2k+1番出力線に接続してある。
スイッチ58によって、偶数行である第2k行に対応した行選択線を、高速行走査回路58Hの第2k+1番出力線に接続し、且つ、スイッチ60をオフにした場合には、偶数行である第2k行に対応した行選択線と奇数行である第2k+1行に対応した行選択線とが接続されるため、図7の構成は、図3の構成と同一になる。また、スイッチ58を無接続とし、スイッチ60をオンにした場合には、図7の構成は、図6の構成と同一になる。更に、スイッチ58によって、偶数行である第2k行に対応した行走査線を、高速行走査回路56Hの第2k番出力線に接続し、スイッチ60をオフにした場合には、高速行走査回路56Hによって全ての行の走査が行われるようになる。行走査制御装置16は、更にその他の構成とすることも可能である。
以上の説明は、画素アレイ14の各列に対して列読出線を2本ずつ設けた場合を例示したものであった。ただし、本発明は、画素アレイ14の各列に対して設ける列走査線の本数を2本にするものに限定されず、その本数を3本としてもよく、4本以上とすることも可能である。従って、本発明に係る固体撮像装置の構成を一般化して述べるならば、nを任意の本数とするとき、画素アレイ14の各列に対して列読出線をn本ずつ設けるようにし、それら列読出線を、第0番列読出線から第n−1番列読出線とする。この場合、画素アレイ14の各列に所属する複数の画素14の各々が、当該列に対応したn本の列読出線のうちのいずれか1本に接続され、そして、各列の第k+m行にある画素が、第m番列読出線に接続されているようにする。ここでkは正の整数であり、mは0からn−1までの整数である。また更に、列走査装置16を、第0番列走査回路から第n−1番列走査回路までのn個の列走査回路を含むものとし、画素アレイ14の各列に対応したn本の列読出線のうちの第m番列読出線が、第m番列走査回路に接続されているようにすればよく、ここでも、mは0からn−1までの整数である。
また、図3の構成を一般化して述べるならば、行選択制御装置20が、同時にn本ずつの行選択線を活性化しつつ画素アレイ20の行走査を行う行走査回路を含んでいるようにし、同時に活性化されたn本の行選択線に対応したn本の行の画素の信号が、n個の列走査回路によって並列的に読み出されるようにすればよい。
また、図5の構成を一般化して述べるならば、前記行選択制御装置20が、第0番行走査回路から第n−1番行走査回路までのn個の行走査回路を含んでいるようにし、画素アレイ14の第k+m行に対応した行選択線が、第m番行走査回路に接続されているようにすればよく、ここでkは正の整数であり、mは0からn−1までの整数である。
容易に理解されるように、画素アレイ14の各列に対して設ける列走査線の本数を増大させるほど、本発明の効果はより大きなものとなる。即ち、n=2としたときに、フレーム読出速度を2倍に高速化できたのに対して、n=3とすれば、3倍の高速化が可能となり、nを増大させるほど高速化することができる。また、n=2としたときの、一時的なフレーム・レートの高速化は、連続する2つのフレームの間でだけ可能であったのに対して、n=3とすれば、連続する3つのフレームの間で一時的なフレーム・レートの高速化が可能となる。更に、nを増大させることで、同時並列的に読み出すことのできるフレームの数も増大し、様々な信号処理が可能になる。
本発明の好適な実施の形態に係るCMOSカラーイメージセンサの構成を説明するためのブロック図である。 図1のCMOSカラーイメージセンサの画素及び列読出線を示した回路図である。 図1のCMOSカラーイメージセンサに用いる行選択制御装置の第1の構成例を示したブロック図である。 図3の行選択装置を採用するときの好適なカラーフィルタの配列の具体例を示した模式図である。 図1のCMOSカラーイメージセンサに用いる行選択制御装置の第2の構成例を示したブロック図である。 図5の行選択装置を採用するときの好適なカラーフィルタの配列の具体例を示した模式図である。 図1のCMOSカラーイメージセンサに用いる行選択制御装置の第3の構成例を示したブロック図である。
符号の説明
10……固体撮像素子(CMOSカラーイメージセンサ)、12……画素、14……画素アレイ、16……行選択制御装置、18……雑音制御装置、20……列走査装置、36……タイミング制御回路、HL0〜HL5……行選択線、VL0〜VL1……列読出線。

Claims (4)

  1. 入射光量を電気信号に変換する複数の画素を、複数の行と複数の列とを有するマトリクス状に配置して成る画素アレイと、
    前記画素アレイの各行に対して1本ずつ設けられた複数本の行選択線であって、その各々が、対応する行に所属する全ての画素に接続された複数の行選択線と、
    前記複数本の行選択線を選択的に活性化する行選択制御と、
    前記画素アレイの各列に対してn本ずつ設けられた複数本の列読出線であって、各列に対応したn本の列読出線が、第0番列読出線から第n−1番列読出線までのn本の列読出線から成る複数本の列読出線と、
    前記複数本の列読出線を選択的に活性化することで列走査を行う列走査とを備え、
    前記画素アレイの各列に所属する複数の画素の各々は、当該列に対応したn本の列読出線のうちのいずれか1本に接続され、各列の第k+m行にある画素は、第m番列読出線に接続されており、ここでkは正の整数であり、mは0からn−1までの整数であり、
    前記列走査は、第0番列走査回路から第n−1番列走査回路までのn個の列走査回路を含んでおり、前記画素アレイの各列に対応したn本の列読出線のうちの第m番列読出線は、第m番列走査回路に接続されており、ここでmは0からn−1までの整数であり、
    前記行選択制御部が、第0番行走査回路から第n−1番行走査回路までのn個の行走査回路を含んでおり、前記画素アレイの第k+m行に対応した行選択線は、第m番行走査回路に接続されており、ここでkは正の整数であり、mは0からn−1までの整数であり、
    前記n個の列走査回路が、互いに独立して動作可能に構成されており、
    前記n個の行走査回路が、互いに独立して動作可能に構成されている、
    ことを特徴とする固体撮像装置。
  2. 前記行選択制御が、同時にn本ずつの行選択線を活性化しつつ前記画素アレイの行走査を行う行走査回路を含んでおり、同時に活性化されたn本の行選択線に対応したn本の行の画素の信号が、前記n個の列走査回路によって並列的に読出されるように構成されていることを特徴とする請求項1記載の固体撮像装置。
  3. 記複数の画素の各々は、所定の複数色のうちのいずれか1色のカラーフィルタを備えており、
    前記複数色のカラーフィルタの配列は、同時に活性化されるn本の行選択線に対応したn本の行に所属する複数の画素から読出される信号からフルカラー情報が得られるように構成され、しかも、前記複数色のカラーフィルタのうちの少なくとも1つの特定色のカラーフィルタを備えた全ての画素の信号が前記n個の列走査回路のうちの特定の1個の列走査回路だけによって読出されるように構成されている、
    ことを特徴とする請求項2記載の固体撮像装置。
  4. 入射光量を電気信号に変換する複数の画素を、複数の行と複数の列とを有するマトリクス状に配置して成る画素アレイと、
    前記画素アレイの各行に対して1本ずつ設けられた複数本の行選択線であって、その各々が、対応する行に所属する全ての画素に接続された複数の行選択線とを選択的に活性化する行選択制御ステップと、
    前記画素アレイの各列に対してn本ずつ設けられた複数本の列読出線であって、各列に対応したn本の列読出線が、第0番列読出線から第n−1番列読出線までのn本の列読出線から成る複数本の列読出線とを選択的に活性化することで列走査を行う列走査ステップとを備え、
    前記画素アレイの各列に所属する複数の画素の各々は、当該列に対応したn本の列読出線のうちのいずれか1本に接続され、各列の第k+m行にある画素は、第m番列読出線に接続されており、ここでkは正の整数であり、mは0からn−1までの整数であり、
    前記列走査ステップは、第0番列走査回路から第n−1番列走査回路までのn個の列走査回路を含んでおり、前記画素アレイの各列に対応したn本の列読出線のうちの第m番列読出線は、第m番列走査回路に接続されており、ここでmは0からn−1までの整数であり、
    前記行選択制御ステップが、第0番行走査回路から第n−1番行走査回路までのn個の行走査回路を含んでおり、前記画素アレイの第k+m行に対応した行選択線は、第m番行走査回路に接続されており、ここでkは正の整数であり、mは0からn−1までの整数であり、
    前記n個の列走査回路が、互いに独立して動作可能に構成されており、
    前記n個の行走査回路が、互いに独立して動作可能に構成されている、
    ことを特徴とする固体撮像装置の駆動方法。
JP2004127711A 2004-04-23 2004-04-23 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法 Expired - Fee Related JP4385844B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004127711A JP4385844B2 (ja) 2004-04-23 2004-04-23 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
TW094112151A TWI266516B (en) 2004-04-23 2005-04-15 Solid-state image pickup device
US11/106,843 US7880786B2 (en) 2004-04-23 2005-04-15 Solid-state image pickup device with an improved reading speed
KR1020050033440A KR101059659B1 (ko) 2004-04-23 2005-04-22 고체 촬상 장치
EP05008892A EP1592229A3 (en) 2004-04-23 2005-04-22 Solid-state image pickup device
CNB2005100674842A CN100385923C (zh) 2004-04-23 2005-04-25 固态图像拾取器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004127711A JP4385844B2 (ja) 2004-04-23 2004-04-23 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005311821A JP2005311821A (ja) 2005-11-04
JP4385844B2 true JP4385844B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=34935618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004127711A Expired - Fee Related JP4385844B2 (ja) 2004-04-23 2004-04-23 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7880786B2 (ja)
EP (1) EP1592229A3 (ja)
JP (1) JP4385844B2 (ja)
KR (1) KR101059659B1 (ja)
CN (1) CN100385923C (ja)
TW (1) TWI266516B (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8144226B2 (en) 2008-01-04 2012-03-27 AltaSens, Inc Two-by-two pixel structure in an imaging system-on-chip
JP5027932B2 (ja) * 2008-01-09 2012-09-19 ヨーロピアン スペース エージェンシー スタートラッカー装置に使用されるアクティブピクセルセンサー装置
US8174603B2 (en) * 2008-05-01 2012-05-08 Alexander Krymski Image sensors and methods with antiblooming channels and two side driving of control signals
US9019411B2 (en) 2008-05-01 2015-04-28 Alexander Krymski Image sensors and methods with pipelined readout
US8301380B2 (en) * 2008-10-02 2012-10-30 Certusview Technologies, Llp Systems and methods for generating electronic records of locate and marking operations
JP5374110B2 (ja) * 2008-10-22 2013-12-25 キヤノン株式会社 撮像センサ及び撮像装置
DE102008052916A1 (de) * 2008-10-23 2010-04-29 Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg Bildsensor
JP5178458B2 (ja) * 2008-10-31 2013-04-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置、撮像システム、および、固体撮像装置の駆動方法
CN101771793B (zh) * 2008-12-26 2011-12-14 威海华菱光电有限公司 线阵图像读取装置的图像读取方法
JP5511220B2 (ja) * 2009-05-19 2014-06-04 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5290923B2 (ja) 2009-10-06 2013-09-18 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像装置
JP2011114843A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP5627244B2 (ja) * 2010-02-08 2014-11-19 キヤノン株式会社 固体撮像素子及びその駆動方法及び撮像装置
JP2011216948A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Sony Corp カメラシステム、映像処理装置及びカメラ装置
JP5631050B2 (ja) 2010-05-10 2014-11-26 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびカメラ
CN101943606A (zh) * 2010-08-20 2011-01-12 电子科技大学 一种红外焦平面读出电路及其方法
JP5633323B2 (ja) * 2010-11-11 2014-12-03 ソニー株式会社 固体撮像装置及び電子機器
US8723093B2 (en) 2011-01-10 2014-05-13 Alexander Krymski Image sensors and methods with shared control lines
JP5718069B2 (ja) * 2011-01-18 2015-05-13 オリンパス株式会社 固体撮像装置および撮像装置
US8479998B2 (en) * 2011-01-31 2013-07-09 Hand Held Products, Inc. Terminal having optical imaging assembly
JP5958740B2 (ja) * 2012-03-06 2016-08-02 ソニー株式会社 固体撮像素子および駆動方法、並びに、電子機器
JP5926634B2 (ja) 2012-07-03 2016-05-25 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP2014107596A (ja) * 2012-11-22 2014-06-09 Nikon Corp 撮像素子および撮像ユニット
US9584746B2 (en) * 2013-06-05 2017-02-28 Sony Corporation Image processing device and imaging method for obtaining a high resolution image and efficient speed for a feedback control signal
US9369648B2 (en) 2013-06-18 2016-06-14 Alexander Krymski Image sensors, methods, and pixels with tri-level biased transfer gates
KR20150014007A (ko) * 2013-07-25 2015-02-06 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 이를 포함하는 촬상 장치
JP6246004B2 (ja) * 2014-01-30 2017-12-13 キヤノン株式会社 固体撮像装置
US9961290B2 (en) 2014-07-17 2018-05-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensor including row drivers and image processing system having the image sensor
JP5914612B2 (ja) * 2014-10-08 2016-05-11 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびカメラ
KR102210513B1 (ko) 2014-12-11 2021-02-02 삼성전자주식회사 커플링-프리 읽기를 수행할 수 있는 이미지 센서와 이를 포함하는 장치
JP6646824B2 (ja) * 2016-01-22 2020-02-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
JP7057635B2 (ja) 2017-08-15 2022-04-20 キヤノン株式会社 撮像装置、カメラおよび輸送機器
CN107946328A (zh) * 2017-11-02 2018-04-20 中国电子科技集团公司第十研究所 一种集成式红外探测装置的制备方法
KR102382860B1 (ko) * 2017-12-13 2022-04-06 삼성전자주식회사 이미지 센싱 시스템 및 이의 동작 방법
CN108010955B (zh) * 2018-01-31 2020-06-30 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及驱动方法、显示装置
JP2019205086A (ja) 2018-05-24 2019-11-28 キヤノン株式会社 撮像素子及びその制御方法、及び撮像装置
US10819936B2 (en) * 2019-02-13 2020-10-27 Omnivision Technologies, Inc. Bias circuit for use with divided bit lines
KR20220156296A (ko) 2021-05-18 2022-11-25 삼성전자주식회사 이미지 센서

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919666B2 (ja) * 1978-12-27 1984-05-08 肇産業株式会社 マトリツクスアレイカメラ
FR2503502B1 (fr) * 1981-03-31 1985-07-05 Thomson Csf Dispositif d'analyse d'images en couleur utilisant le transfert de charges electriques et camera de television comportant un tel dispositif
FR2533056B1 (fr) * 1982-09-14 1987-05-15 Thomson Csf Imageur a transfert de lignes et camera de television comportant un tel imageur
JPS60149268A (ja) 1984-01-17 1985-08-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
JPS60154784A (ja) 1984-01-25 1985-08-14 Hitachi Ltd 固体撮像装置
US4658287A (en) * 1984-02-29 1987-04-14 Fairchild Camera And Instrument Corp. MOS imaging device with monochrome-color compatibility and signal readout versatility
FR2627924B1 (fr) * 1988-02-26 1990-06-22 Thomson Csf Dispositif photosensible et detecteur d'images comportant un tel dispositif, notamment detecteur d'images a double energie
JP2793867B2 (ja) 1989-12-18 1998-09-03 オリンパス光学工業株式会社 固体撮像装置
JP3353921B2 (ja) 1992-09-30 2002-12-09 オリンパス光学工業株式会社 固体撮像装置
JPH08111821A (ja) 1994-10-07 1996-04-30 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置
JP3432051B2 (ja) 1995-08-02 2003-07-28 キヤノン株式会社 光電変換装置
JP4013293B2 (ja) 1997-09-01 2007-11-28 セイコーエプソン株式会社 表示装置兼用型イメージセンサ装置及びアクティブマトリクス型表示装置
US6466265B1 (en) * 1998-06-22 2002-10-15 Eastman Kodak Company Parallel output architectures for CMOS active pixel sensors
US6956605B1 (en) * 1998-08-05 2005-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
JP2000152262A (ja) 1998-11-13 2000-05-30 Sony Corp カラー固体撮像素子
EP1152471A3 (en) 2000-04-28 2004-04-07 Eastman Kodak Company Image sensor pixel for configurable output
JP4031706B2 (ja) * 2000-11-27 2008-01-09 ビジョン−サイエンシズ・インコーポレイテッド 解像度がプログラム可能なcmosイメージ・センサ
JP3854826B2 (ja) * 2001-08-08 2006-12-06 キヤノン株式会社 撮像装置
KR100707866B1 (ko) * 2002-10-11 2007-04-13 롬 가부시키가이샤 에리어 이미지 센서
WO2004073301A1 (ja) * 2003-02-13 2004-08-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 固体撮像装置、その駆動方法及びそれを用いたカメラ
US7488928B2 (en) * 2007-04-20 2009-02-10 Alexander Krymski Image sensor circuits and methods with multiple readout lines per column of pixel circuits

Also Published As

Publication number Publication date
CN100385923C (zh) 2008-04-30
TW200539675A (en) 2005-12-01
US20050237408A1 (en) 2005-10-27
TWI266516B (en) 2006-11-11
KR20060047393A (ko) 2006-05-18
JP2005311821A (ja) 2005-11-04
CN1691759A (zh) 2005-11-02
EP1592229A2 (en) 2005-11-02
KR101059659B1 (ko) 2011-08-25
EP1592229A3 (en) 2006-04-26
US7880786B2 (en) 2011-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4385844B2 (ja) 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
JP5232189B2 (ja) 固体撮像装置
JP4792934B2 (ja) 物理情報取得方法および物理情報取得装置
US7982789B2 (en) Image sensing apparatus driving method, image sensing apparatus, and image sensing system
JP2001298748A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法並びにカメラシステム
US8792036B2 (en) Image sensor and image capture apparatus
US20090262210A1 (en) Solid-state imaging apparatus, imaging system, and method of driving solid-state imaging apparatus
US7057652B2 (en) Color solid-state imaging apparatus
JPH06113215A (ja) 固体撮像装置
JP3956875B2 (ja) 固体撮像装置
JP4670386B2 (ja) 固体撮像素子、および撮像装置
KR20190015199A (ko) 고체 촬상 소자, 촬상 장치 및 고체 촬상 소자의 제어 방법
JP2006211630A (ja) 固体撮像素子の駆動方法、固体撮像素子および撮像装置
JP5398610B2 (ja) 固体電子撮像装置およびその動作制御方法
US8804018B2 (en) Solid-state image pickup apparatus for receiving signals from odd-numbered and even-number columns
JP4720001B2 (ja) 固体撮像装置の駆動回路
JP4601630B2 (ja) リニアイメージセンサ
JP2007142686A (ja) 固体撮像装置
US20240080589A1 (en) Image sensor
KR20040105454A (ko) 영상 소자 및 그의 데이터 판독 방법
JP4312358B2 (ja) 撮像素子
JP3432002B2 (ja) 撮像装置
JP2004221771A (ja) 固体撮像装置、カメラおよびカメラシステム
JP2006148525A (ja) 固体撮像装置
JPS5952973A (ja) 撮像素子及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090817

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090921

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4385844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees