JP4377282B2 - Tatami sewing device - Google Patents
Tatami sewing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4377282B2 JP4377282B2 JP2004149144A JP2004149144A JP4377282B2 JP 4377282 B2 JP4377282 B2 JP 4377282B2 JP 2004149144 A JP2004149144 A JP 2004149144A JP 2004149144 A JP2004149144 A JP 2004149144A JP 4377282 B2 JP4377282 B2 JP 4377282B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sewing
- sewing machine
- needle
- upper position
- machine arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Floor Finish (AREA)
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
Description
本発明は、畳の側面を縫着する際に使用される畳用縫着装置に関する。 The present invention relates to a sewing machine for tatami mats used when sewing side surfaces of tatami mats.
従来より、畳を製造する場合において、畳床に畳表を縫着する場合、畳床に被せられた畳表の長手方向両端部を畳床側へ折り曲げ、畳床の短辺側の側面(框(かまち)面)において、畳床に畳表を縫い付ける、いわゆる框縫いが行われる。また、畳の長辺側においては、畳表の縁部に縫い付けられた縁(へり)を畳床の側面側へ折り返し、その折り返した縁を畳床の側面に縫い付ける、いわゆる返し縫いが行われる。なお、柔道場用の畳のように、縁なし畳の場合には、畳表の長辺側の端部を畳床の側面側へ折り曲げ、その折り曲げた畳表を畳床の側面に縫い付けることが行われる。 Conventionally, in the case of manufacturing a tatami mat, when sewing a tatami mat on the tatami floor, both longitudinal ends of the tatami mat covering the tatami floor are folded toward the tatami mat floor, and the side surface (框 ( The so-called sew stitch is performed on the tatami floor). Further, on the long side of the tatami mat, a so-called reverse stitching is performed in which an edge (edge) sewn on the edge of the tatami surface is folded back to the side surface of the tatami floor, and the folded edge is sewn on the side surface of the tatami floor. . In the case of a tatami without a border, such as a tatami for a judo hall, the end of the long side of the tatami mat can be folded to the side of the tatami floor, and the folded tatami mat can be sewn to the side of the tatami floor. Done.
上記した框縫いを行う場合には、強固に糸締めをする必要があることから、一般に梯子縫いと呼ばれる縫い方が用いられ、また、上記した縁の返し縫いを行う場合には、軽く糸締めをすればよいことから、一般に千鳥縫いと呼ばれる縫い方が用いられる。従来、畳の側面を縫着する際に使用されるこの種の畳用縫着装置としては、上記梯子縫いは梯子縫い専用機が使用され、上記千鳥縫いは千鳥縫い専用機が使用されるのが一般的であった。 Since it is necessary to tighten the thread tightly when performing the above-described saddle stitching, a sewing method generally called ladder sewing is used, and when performing the above-described reverse stitching of the edge, lightly tighten the thread. Therefore, a sewing method generally called zigzag stitching is used. Conventionally, as this kind of tatami sewing device used when sewing the side surfaces of a tatami mat, the above-mentioned ladder sewing uses a dedicated ladder sewing machine, and the above-mentioned zigzag sewing uses a dedicated zigzag sewing machine. Was common.
なお、本件発明に近い先行技術としては、千鳥縫いと、梯子縫いに似た変形梯子縫いとを、切替えスイッチにより切り替えられる構成としたものが考えられている(特許文献1参照)。
ここで、図23には、畳1の短辺側の側面(框面)1aに施された梯子縫いの縫い目模様が示されている。梯子縫いの縫い目模様としては、上下方向に延びる2本の垂直部2と、畳1の稜線1bと平行な水平部3とを有した模様となっている。
ところで、畳としては、厚さが50〜60mm程度が一般的であるが、近年では厚さが10〜20mm程度の薄いものがある。このような薄い畳の框を上記梯子縫いで縫った場合、上下方向に延びる2本の垂直部2部分があるため、畳の表面から見た際に、その部分の縫い糸が見えやすく、外観を悪くするという不具合があった。
Here, FIG. 23 shows a seam pattern of a ladder stitch applied to the side surface (saddle surface) 1a on the short side of the
By the way, as a tatami mat, the thickness is generally about 50 to 60 mm, but in recent years, there is a thin one having a thickness of about 10 to 20 mm. When such a thin tatami bag is sewed by the above-described ladder sewing, since there are two vertical portions extending in the vertical direction, when viewed from the surface of the tatami, the sewing thread of the portion is easily visible, and the appearance is improved. There was a problem of making it worse.
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、梯子縫いと、薄畳に好適する台形縫いとを簡単に切り替えることができる畳用縫着装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a tatami sewing device capable of easily switching between ladder sewing and trapezoidal sewing suitable for thin tatami mats.
上記目的を達成するために、本発明は、畳の側面を縫着する畳用縫着装置において、
畳の辺に沿って移動可能に設けられた縫着機本体と、
この縫着機本体を移動させる送り機構と、
前記縫着機本体に設けられた針モータと、
前記縫着機本体に上位置と下位置との間で移動されるように設けられたミシンアームと、
上糸を保持して前記ミシンアームに往復動可能に設けられ、前記ミシンアームが前記上位置にあるときに往復動することに伴い前記上糸を畳の側面から下面側へ刺し込んでその下面側において下糸と絡める縫い動作を行い、前記ミシンアームが前記下位置にあるときに往復動することに伴い前記上糸を畳の下側において下糸と絡める空縫い動作を行う縫い針と、
前記針モータの回転に基づき前記縫い針を往復動させる針駆動機構と、
前記針モータの回転に基づき回転される梯子用カムと、
この梯子用カムにより第1の位置と第2の位置との間で移動されるレバーと、
このレバーが前記第1の位置に移動されることに伴い前記ミシンアームを前記上位置に移動させると共に、前記レバーが前記第2の位置に移動されることに伴い前記ミシンアームを前記下位置に移動させるミシンアーム駆動機構と、
前記針モータの回転に基づき回転される梯子用送りカムと、
この梯子用送りカムに応動する梯子用送りセンサと、
前記針モータの回転に基づき回転される直線送りカムと、
この直線送りカムに応動する直線送りセンサと、
梯子縫いと台形縫いとを選択的に切り替える切替手段と、
この切替手段、前記梯子用送りセンサ及び直線送りセンサの入力信号に基づき、前記送り機構、針モータを制御する制御手段とを備え、
前記制御手段は、
前記切替手段により梯子縫いが選択された場合には、前記ミシンアームが前記上位置に位置された状態で、前記縫い針を往復動させて1回目の縫い動作を行い、この後、前記ミシンアームが前記上位置から下位置を経て再度上位置へ移動する間に、前記縫い針を往復動させて1回の空縫い動作を行わせ、この後、前記ミシンアームが前記上位置に位置された状態で、前記縫い針を往復動させて2回目の縫い動作を行わせ、この後、前記ミシンアームが前記上位置に位置された状態で、前記梯子用送りセンサの送り信号に基づき前記送り機構により前記縫着機本体を縫い進み方向へ所定距離移動させ、この後、前記ミシンアームが前記上位置に位置された状態で、前記縫い針を往復動させて1回目の縫い動作を行わせるということを繰り返して梯子縫いを実行させ、
前記切替手段により台形縫いが選択された場合には、前記ミシンアームが前記上位置に位置された状態で、前記縫い針を往復動させて1回目の縫い動作を行い、この後、前記ミシンアームが前記上位置から下位置を経て再度上位置へ移動する間に、前記縫い針を往復動させて1回の空縫い動作を行わせると共に、前記直線送りセンサの送り信号に基づき前記送り機構により前記縫着機本体を縫い進み方向へ移動させ、この後、前記ミシンアームが前記上位置に位置された状態で、前記縫い針を往復動させて2回目の縫い動作を行い、この後、前記ミシンアームが前記上位置に位置された状態で、前記直線送りセンサの送り信号に基づき前記送り機構により前記縫着機本体を縫い進み方向へ所定距離移動させ、この後、前記ミシンアームが前記上位置に位置された状態で、前記縫い針を往復動させて1回目の縫い動作を行わせるということを繰り返して台形縫いを実行させることを特徴とする。
To achieve the above object, the present invention provides a tatami sewing apparatus for sewing tatami side surfaces,
A sewing machine body provided so as to be movable along the side of the tatami;
A feed mechanism for moving the sewing machine body;
A needle motor provided in the sewing machine body;
A sewing machine arm provided on the sewing machine body so as to be moved between an upper position and a lower position;
The upper thread is held so as to be able to reciprocate in the sewing machine arm, and the upper thread is inserted from the side surface of the tatami to the lower surface side as the sewing machine arm reciprocates when the sewing machine arm is in the upper position. A sewing needle that performs a sewing operation that entangles with the lower thread on the side, and performs a blank stitching operation that entangles the upper thread with the lower thread on the lower side of the tatami mat when the sewing machine arm is in the lower position.
A needle drive mechanism for reciprocating the sewing needle based on rotation of the needle motor;
A ladder cam rotated based on the rotation of the needle motor;
A lever moved between a first position and a second position by the ladder cam;
As the lever is moved to the first position, the sewing machine arm is moved to the upper position, and as the lever is moved to the second position, the sewing machine arm is moved to the lower position. A moving sewing machine arm drive mechanism;
A ladder feed cam rotated based on rotation of the needle motor;
A ladder feed sensor that responds to the ladder feed cam;
A linear feed cam rotated based on the rotation of the needle motor;
A linear feed sensor that responds to this linear feed cam;
Switching means for selectively switching between ladder sewing and trapezoidal sewing;
Control means for controlling the feed mechanism and the needle motor based on input signals of the switching means, the ladder feed sensor and the linear feed sensor,
The control means includes
When ladder sewing is selected by the switching means, the sewing needle is reciprocated in a state where the sewing machine arm is positioned at the upper position to perform a first sewing operation, and thereafter, the sewing machine arm Is moved from the upper position to the upper position again through the lower position, the sewing needle is reciprocated to perform one empty sewing operation, and then the sewing machine arm is positioned at the upper position. In this state, the sewing needle is reciprocated to perform the second sewing operation, and then the sewing mechanism is positioned in the upper position, and the feed mechanism is based on the feed signal of the ladder feed sensor. The sewing machine main body is moved by a predetermined distance in the sewing advance direction, and then the sewing needle is reciprocated while the sewing machine arm is positioned at the upper position to perform the first sewing operation. Repeat that To execute the child sewing,
When trapezoidal stitching is selected by the switching means, the sewing needle is reciprocated in the state where the sewing machine arm is positioned at the upper position, and a first sewing operation is performed. Is moved from the upper position through the lower position to the upper position again, the sewing needle is reciprocated to perform one empty stitching operation, and based on the feed signal of the linear feed sensor, the feed mechanism The sewing machine main body is moved in the sewing advance direction, and then the sewing needle is reciprocated in a state where the sewing machine arm is positioned at the upper position to perform a second sewing operation. While the sewing machine arm is positioned at the upper position, the sewing machine body is moved by a predetermined distance in the sewing advance direction by the feed mechanism based on the feed signal of the linear feed sensor. In a state of being positioned in a position, characterized in that to perform the trapezoidal stitch repeats that cause the sewing operation of the first said needle by reciprocating.
上記した発明によれば、切替手段により梯子縫いを選択すると、制御手段により梯子縫いを実行することができ、また、切替手段により台形縫いを選択すると、制御手段により台形縫いを実行することができる。従って、切替手段により切り替えるだけで、梯子縫いと台形縫いとを切り替えることができるので、カムなどの機械部品を交換して改造するような面倒なことをすることなく、梯子縫いと台形縫いとを簡単に切り替えることができる。 According to the above-described invention, when the ladder sewing is selected by the switching means, the ladder sewing can be executed by the control means, and when the trapezoidal sewing is selected by the switching means, the trapezoid sewing can be executed by the control means. . Therefore, it is possible to switch between ladder sewing and trapezoidal sewing simply by switching with the switching means, so it is possible to switch between ladder sewing and trapezoidal sewing without the trouble of changing and remodeling mechanical parts such as cams. Easy to switch.
そして、台形縫いは、台形の左右両側辺に相当する縫い糸が、上下方向ではなく斜めになるので、薄畳の側面をその台形縫いで縫った際でも、畳の表面から見た際に、その部分の縫い糸は見え難くなる。よって、薄畳に適した縫い方ができる。台形縫いは、梯子縫いと同様に、強固に糸締めをすることができる。また、台形縫いは、台形の左右両側辺に相当する部分で送りが入りるので、梯子縫いの場合に比べて縫着時間を短縮できる。 In trapezoidal sewing, the sewing threads corresponding to the left and right sides of the trapezoid are slanted rather than in the vertical direction, so even when the side surface of a thin tatami is sewn with the trapezoidal stitch, The part of the thread becomes difficult to see. Therefore, a sewing method suitable for thin tatami mats is possible. Trapezoidal stitching can be tightly tightened similarly to ladder stitching. In addition, since trapezoidal sewing is fed at portions corresponding to the left and right sides of the trapezoid, the sewing time can be shortened compared to the case of ladder sewing.
以下、本発明の一実施形態につき、図1ないし図22を参照して説明する。
まず、畳用縫着装置の全体の概略図を示す図2において、畳11を載置する畳載置台12の長手方向に沿って一対のレール13a,13bが設けられていて、縫着機本体14は、そのレール13a,13bに沿って往復移動可能に設けられている。この縫着機本体14は、当該縫着機本体14の下部に設けられたサーボモータからなる送りモータ15(図3参照)を駆動源とする送り機構16により移動されるようになっている。送り機構16としては、詳細には示されていないが、スプロケット17とチェーン18を用いた周知構成のものである。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
First, in FIG. 2 which shows the schematic diagram of the whole tatami sewing apparatus, a pair of
上記縫着機本体14の構成について、図3ないし図8も参照して説明する。縫着機本体14の下部には、図3に示すように針モータ19も設けられている。この針モータ19の回転軸19aに取着されたスプロケット20と、図6及び図7にも示すように、縫着機本体14のフレーム21に回転自在に設けられたハンドル軸22に取着されたスプロケット23との間にチェーン24が掛けられていて、針モータ19の回転がチェーン24を介してハンドル軸22に伝えられるようになっている。針モータ19の回転軸19aの回転方向は、図3中矢印R方向である。ハンドル軸22は、フレーム21に軸受を介してこれを貫通する状態で設けられていて、一端部に円形のハンドル25が取着されている。
The configuration of the
上記フレーム21には、ハンドル軸22の近傍に位置させて当該ハンドル軸22と平行にカム軸26が回転可能に設けられている。ハンドル軸22に設けられた駆動ギヤ27と、カム軸26に設けられた従動ギヤ28とが噛み合っていて、ハンドル軸22の回転が、両ギヤ27,28を介してカム軸26に伝えられるようになっている。この場合、従動ギヤ28の歯数は駆動ギヤ27の歯数の2倍となっていて、駆動ギヤ27が2回転すると従動ギヤ28が1回転する構成となっている。上記ハンドル軸22には、薄板状の直線送りカム29が当該ハンドル軸22と一体に回転するように取着されている。この直線送りカム29の近傍には、当該直線送りカム29のカム形状に応動してオン/オフする直線送りセンサ30が設けられている。
A
上記カム軸26には、厚板状の梯子用カム31と、それぞれ薄板状の梯子用送りカム32及び停止カム33とが、当該カム軸26と一体に回転するように取着されている。フレーム21には、梯子用カム31の近傍に位置させて、ほぼL字状をなす揺動レバー34(レバー)が支点35を中心に回動可能に取り付けられている。この揺動レバー34には、梯子用カム31の外周部に沿って転動するローラ36が取着されていて、揺動レバー34は、ばね部材37(図3参照)によりローラ36が梯子用カム31の外周部に接触する方向に付勢されている。梯子用カム31の外周形状はほぼ扇状をなしている。揺動レバー34は、ローラ36が梯子用カム31の突出量の大きい部分に接触した状態では、図3に実線で示す第1の位置に位置され、ローラ36が梯子用カム31の突出量の小さい部分に接触した状態では、図3に二点鎖線で示す第2の位置に位置されるようになっている。従って、揺動レバー34は、梯子用カム31によって、第1の位置と第2の位置との間で回動(移動)されるようになっている。
A thick plate-
揺動レバー34の一端部には、引掛け部38が形成されている。この引掛け部38の近傍に位置させて上記フレーム21に、フック39が支点40を中心に回動可能に取り付けられていると共に、エアーシリンダからなるシリンダ41も取り付けられている。このシリンダ41のロッド41aの先端部がフック39に連結されていて、シリンダ41によりフック39が回動されるようになっている。ここで、揺動レバー34が図3に実線で示す第1の位置に位置された状態で、シリンダ41の駆動に基づきフック39が揺動レバー34の引掛け部38に引っ掛かった状態となると(図3の二点鎖線参照)、そのフック39により揺動レバー34が第1の位置に保持されるようになる。この場合、フック39とシリンダ41は、揺動レバー34を選択的に第1の位置に保持するレバー保持手段に相当するレバー保持機構42を構成している。
A hooking
上記梯子用送りカム32の近傍には、当該梯子用送りカム32のカム形状に応動してオン/オフする梯子用送りセンサ43が設けられ、また、上記停止カム33の近傍には、当該停止カム33のカム形状に応動してオン/オフする停止センサ44が設けられている。なお、停止センサ44は、畳11の側面を後述する縫い針により縫着する際において、その縫い終わり時に縫い針が畳11から抜けた状態を見ることと、縫い始めと縫い終わりに行われる止め縫いの際に用いられるものである。
A
上記揺動レバー34の他端部には、当該揺動レバー34の回動に基づきミシンアーム45を駆動するためのミシンアーム駆動機構46における第1のレバーロッド47の一端部が回動可能に連結されている。ミシンアーム45は、図8に示すように、フレーム21を挟んで上記ハンドル25とは反対側に配置されていて、ミシンアーム軸48(図4及び図5参照)を中心に回動可能に設けられている。
At the other end of the
上記ミシンアーム駆動機構46における第1のレバーロッド47の他端部は、第1のクランクレバー49の一端部に回動可能に連結されている。第1のクランクレバー49の基端部は、フレーム21に回転自在に設けられたクランク軸50と一体に回動するように連結されている。クランク軸50は、フレーム21に軸受を介してこれを貫通する状態で設けられていて、このクランク軸50には、第1のクランクレバー49とは反対側に位置させて第2のクランクレバー51(図4、図5及び図8参照)の基端部がクランク軸50と一体に回動するように連結されている。第2のクランクレバー51の一端部には第2のレバーロッド52の一端部が回動可能に連結され、第2のレバーロッド52の他端部は、伝動レバー53に回動可能に連結されている。
The other end of the
伝動レバー53は、フレーム21に回動自在に支持されたレバー軸54にこれと一体に回動するように連結されている。レバー軸54の先端部にはアーム駆動用レバー55の基端部がこれと一体に回動するように連結されていて、このアーム駆動用レバー55の先端部が、ミシンアーム45に回動可能に連結されたアーム駆動用レバーロッド56の端部に回動可能に連結されている。なお、アーム駆動用レバー55には、調整用の長孔55aが形成されていて、当該アーム駆動用レバー55とアーム駆動用レバーロッド56との連結位置を調整できる構成となっている。
The
ここで、上記梯子用カム31により揺動レバー34が第1の位置に回動された状態にあっては、ミシンアーム駆動機構46によりミシンアーム45は、図4に示す上位置に保持される。梯子用カム31の回転に伴い揺動レバー34が第1の位置から第2の位置へ回動するようになると(図3の矢印S1参照)、第1のクランクレバー49、クランク軸50及び第2のクランクレバー51が矢印S2方向(図3及び図4参照)へ一体に回動し、これに伴い伝動レバー53、レバー軸54及びアーム駆動用レバー55が図4中矢印S3方向へ一体に回動するようになり、これに伴いアーム駆動用レバーロッド56によりミシンアーム45が、ミシンアーム軸48を支点に矢印S4方向へ回動して図5に示す下位置に位置されるようになる。
Here, when the
また、ミシンアーム45が下位置に位置された状態から、梯子用カム31の回転に伴い揺動レバー34が第2の位置から第1の位置へ回動(図3の矢印S1とは反対方向へ回動)するようになると、第1のクランクレバー49、クランク軸50及び第2のクランクレバー51が矢印S2とは反対方向へ一体に回動し、これに伴い伝動レバー53、レバー軸54及びアーム駆動用レバー55が矢印S3とは反対方向へ一体に回動するようになり、これに伴いアーム駆動用レバーロッド56によりミシンアーム45が、ミシンアーム軸48を支点に矢印S4とは反対方向へ回動して図4に示す上位置に位置されるようになる。
Further, the
ミシンアーム45の上部には、針アーム60が針アーム軸61を中心に回動可能に設けられている。針アーム60の先端部には円弧状をなす縫い針62が取着されていて、縫い針62は、針案内アーム63の案内部63aに挿通されている。なお、縫い針62には上糸が通される。針アーム軸61には、針アームレバー64も回動可能に設けられていて、この針アームレバー64と針アーム60とは一体に回動するように連結されている。針アームレバー64の端部には、クランクロッド65の一端部が回動可能に連結されていて、このクランクロッド65の他端部が、ミシンアーム45の側面に回転可能に設けられたクランク66に回転可能に連結されている。
A
図8に示すように、上記ハンドル軸22においてハンドル25とは反対側の端部にはスプロケット67が取着され、このスプロケット67と、ミシンアーム軸48に取着されたスプロケット68との間にチェーン69が掛けられている。また、ミシンアーム軸48には、スプロケット68と一体に回転するもう一つのスプロケット70が設けられていて、このスプロケット70と、ミシンアーム48の裏側において上記クランク66と一体に回転するように設けられたスプロケット71(図4、図5参照)との間にチェーン72が掛けられている。
As shown in FIG. 8, a
ここで、針モータ19の回転は、スプロケット20,23及びチェーン24を介してハンドル軸22に伝えられ、このハンドル軸22の回転は、スプロケット67及びチェーン69を介してスプロケット68に伝えられ、このスプロケット68の回転は、スプロケット70,71及びチェーン72を介してクランク66に伝えられ、このクランク66の回転により、クランクロッド65及び針アームレバー64を介して針アーム60及び縫い針62が図4中矢印S5方向に往復動されるようになっていて、これらの機構が、針モータ19の回転に基づき縫い針62を往復動させる針駆動機構73を構成している。
Here, the rotation of the
なお、図2において、畳載置台12付近には、詳細には示されてはいないが、畳載置台12に載せられた畳11を所定の位置にセットするためのセット機構74や、畳11を押え固定するためのクランプバー75aを備えた締付け機構75、畳11の向きを180度転換するための方向転換機構76などが設けられている。セット機構74には、畳11のレール13b側への位置を規制する畳ストッパ74aが設けられていて、この畳ストッパ74aは、縫着機本体14による縫着時には縫着機本体14の邪魔にならない退避位置に移動される。クランプバー75aには、縫着運転の自動運転を開始するスタートスイッチ77が設けられている。また、縫着装置の端部には制御盤78が設けられていて、この制御盤78に、本発明の切替手段を構成する縫着切替スイッチ79(図1参照)や、電源スイッチなどの他の操作スイッチ80(図1参照)が設けられている。
In FIG. 2, although not shown in detail in the vicinity of the tatami mounting table 12, a
図1には、本発明の要旨に関係した電気的構成が機能ブロックによって示されている。この図1において、上記縫着切替スイッチ79は、6ポジションスイッチとなっていて、後述する梯子縫いと、台形縫いと、変形千鳥縫いと、鋸状縫いと、逆鋸状縫いと、直線縫いとの6つの縫い方を選択できる構成となっている。制御装置81は、マイクロコンピュータを含んだ構成のもので、本発明の制御手段を構成するものである。この制御装置81には、上記スタートスイッチ77、縫着切替スイッチ79、他の操作スイッチ80、前記直線送りセンサ30、梯子用送りセンサ43などからの信号が入力される。そして、制御装置81は、これらの入力信号と、予め備えた制御プログラムに基づき、前記針モータ19、送りモータ15、シリンダ41を制御することにより、後述する梯子縫いと、台形縫いと、変形千鳥縫いと、鋸状縫いと、逆鋸状縫いと、直線縫いとを実行する機能を有している。
In FIG. 1, the electrical configuration related to the gist of the present invention is shown by functional blocks. In FIG. 1, the sewing changeover switch 79 is a 6-position switch, and will be described later with ladder sewing, trapezoidal sewing, modified zigzag stitching, sawtooth sewing, reverse sawtooth sewing, straight stitching, The six sewing methods can be selected. The control device 81 includes a microcomputer and constitutes the control means of the present invention. Signals from the
次に、本畳用縫着装置により、梯子縫いと、台形縫いと、変形千鳥縫いと、鋸状縫いと、逆鋸状縫いと、直線縫いとを行う場合について説明する。
(1)梯子縫い
梯子縫いを行う場合には、縫着切替スイッチ79により「梯子縫い」を選択しておく。そして、縫着する対象の畳11を畳載置台12上に載せ、スタートスイッチ77を押圧操作すると、まずセット機構74により畳11が所定の位置にセットされると共に、締付け機構75により畳11が所定の位置に固定される。この後、制御装置81は、梯子縫いに先立って、まず縫い針62を動作させて図示しない止め縫い(同じところを何回も縫う)を行う。この止め縫いに続いて、図9に示す梯子縫いを実行する。この梯子縫いについて、主に図9及び図10を参照して説明する。
Next, description will be made on a case where ladder sewing, trapezoidal sewing, modified zigzag sewing, sawtooth sewing, reverse sawtooth sewing, and linear sewing are performed by the main tatami sewing apparatus.
(1) Ladder sewing When performing ladder sewing, “ladder sewing” is selected by the sewing switch 79. Then, when the
ここで、図9は梯子縫いの縫い方を説明するためのもので、(a)は畳11の側面11aにおける梯子縫いの縫い目模様を示し、(b)は畳11の側面11a部分を裏面11b側から見た斜視図を示している。また、図10は、梯子縫いの際の、各センサ30,43のオン/オフ状態、シリンダ41の動作状態、送りモータ15による送り出力、ミシンアーム45の動作状態、及び縫い針62の動作状態を示している。
Here, FIG. 9 is a diagram for explaining how to sew the ladder stitch. FIG. 9A shows a stitch pattern of the ladder stitch on the
この図10において、直線送りセンサ30の斜線部分は、直線送りカム29の凸部に対応して直線送りセンサ30がオンしている領域を示している。なお、梯子縫いの場合には、制御装置81は、この直線送りセンサ30の信号は使用しない(無視する)。梯子用送りセンサ43の斜線部分は、梯子用送りカム32の凸部に対応して梯子用送りセンサ43がオンしている領域を示している。シリンダ41については、梯子縫いの場合には制御は行わず、レバー保持機構42による揺動レバー34の保持は常時解除した状態とする。送り出力が出されているときには、送り機構16により縫着機本体14が、縫い進み方向である矢印イ方向(図2、図9参照)へ移動される。ミシンアーム45は、梯子用カム31によって移動される揺動レバー34の移動に伴い、ミシンアーム駆動機構46によって上位置と下位置との間で移動される。縫い針62の動作状態において、上死点とは、針アーム60が図4中、時計回り方向に最も回動し、縫い針62の先端が畳11から抜かれて針案内アーム63の案内部63aに位置した状態であり、下死点とは、針アーム60が図4中、反時計回り方向に最も回動し、縫い針62の先端が畳11側に入り込んだ状態である。
In FIG. 10, the hatched portion of the
いま、図10において、A1で示すように、ミシンアーム45が上位置に位置された状態で、縫い針62が往復動されるときからみてみる。ミシンアーム45が上位置に位置された状態で、縫い針62が図4中反時計回り方向に回動すると、上糸85(図9参照)を保持した縫い針62が畳11の側面11aから裏面11b側へ斜めに刺し通される。そして、その縫い針62が下死点を経て時計回り方向へ回動されて上死点側へ戻されることで、1回の縫い動作が行われる。これに伴い、1回の往復縫い部87(図9(b)の点線部分参照)が形成されると共に、畳11の裏面11b側において上糸85と下糸86とを絡めた掛止め部K1(図9(b)参照)が形成される。
Now, as shown by A1 in FIG. 10, it will be seen from the time when the
そして、図10のA2で示すように、ミシンアーム45が上位置から下位置を経て再度上位置へ移動する間に、縫い針62が1回往復動して、畳11の下方において1回の空縫い動作を行う。これに伴い、畳11の裏面11b側において、上糸85と下糸86とを絡めた掛止め部K2が形成される。このとき、直線送りセンサ30が間欠的にオンするが、制御装置81は、縫着機本体14の送り動作は行わない。
10, while the
そして、図10のA3で示すように、ミシンアーム45が上位置に保持された状態で、縫い針62が1回往復動されることにより、2回目の縫い動作が行われる。これに伴い、2回目の往復縫い部88が形成されると共に、畳11の裏面11b側において、上糸85と下糸86とを絡めた掛止め部K3が形成される。これにより、畳11の側面11aにおいては、畳11の稜線11cに対して垂直となる2本の垂直部89が形成される。
As indicated by A3 in FIG. 10, the
そして、制御装置81は、図10のA4で示すように、梯子用送りセンサ43がオンしている間(送り信号が出力されている間)、縫着機本体14を矢印イ方向へ移動させる。この後、図10のA5で示すように、縫着機本体14の移動を停止させた状態で、縫い針62が1回往復動されることにより、縫い動作が行われる。これに伴い、再び1回目の往復縫い部87が形成されると共に、畳11の裏面11b側において、上糸85と下糸86とを絡めた掛止め部K1が形成される。また、畳11の側面11aにおいて、畳11の稜線11cと平行となる水平部90が形成される。
Then, as shown by A4 in FIG. 10, the control device 81 moves the sewing machine
このような動作を繰り返すことにより、畳11の側面11aにおいて、上糸85の2本の垂直部89と1本の水平部90とを有する縫い目が、縫着機本体14の縫い進み方向である矢印イ方向に並んだ、梯子縫いが行われる。
(2)台形縫い
(2−1)次に、台形縫いを行う場合について説明する。台形縫いを行う場合には、縫着切替スイッチ79により「台形縫い」を選択しておく。そして、上記梯子縫いの場合と同様に、縫着する対象の畳11を畳載置台12上に載せ、スタートスイッチ77を押圧操作すると、セット機構74により畳11が所定の位置にセットされると共に、締付け機構75により畳11が所定の位置に固定される。この後、制御装置81は、まず止め縫いを行い、この止め縫いに続いて、図11に示す台形縫いを実行する。この台形縫いについて、主に図11及び図12を参照して説明する。
By repeating such an operation, the seam having two
(2) Trapezoidal sewing (2-1) Next, the case where trapezoidal sewing is performed will be described. When performing trapezoidal sewing, “trapezoidal sewing” is selected by the sewing changeover switch 79. As in the case of the ladder sewing, when the
ここで、図11は台形縫いの縫い方を説明するためのもので、(a)は畳11の側面11aにおける台形縫いの縫い目模様を示し、(b)は畳11の側面11a部分を裏面11b側から見た斜視図を示している。また、図12は、台形縫いの際の、各センサ30,43のオン/オフ状態、シリンダ41の動作状態、送りモータ15による送り出力、ミシンアーム45の動作状態、及び縫い針62の動作状態を示している。なお、台形縫いの場合には、制御装置81は、梯子用送りセンサ43の信号は使用しない(無視する)。また、シリンダ41については制御は行わず、レバー保持機構42による揺動レバー34の保持は常時解除した状態とする。
Here, FIG. 11 is a diagram for explaining a method of sewing trapezoidal stitches. FIG. 11A shows a stitch pattern of trapezoidal stitching on the
いま、図12において、B1で示すように、ミシンアーム45が上位置に位置された状態で、縫い針62が往復動されるときからみてみる。ミシンアーム45が上位置に位置された状態で、縫い針62が1回往復動されると、1回目の縫い動作が行われる。これに伴い、1回目の往復縫い部95(図11(b)の点線部分参照)が形成されると共に、畳11の裏面11b側において上糸85と下糸86とを絡めた掛止め部K5(図11(b)参照)が形成される。
Now, as shown by B1 in FIG. 12, it will be seen from the time when the
そして、図12のB2で示すように、ミシンアーム45が上位置から下位置を経て上位置へ戻る間に、縫い針62が1回往復動して、畳11の下方において1回の空縫い動作を行う。このとき、ミシンアーム45が上位置から下位置へ向けて移動する際と、下位置から上位置へ向けて移動する際に直線送りセンサ30がオンする。制御装置81は、その直線送りセンサ30がオンしている間、縫着機本体14を矢印イ方向へ移動させる。これに伴い、畳11の側面11aにおいて、左下がりの斜め部96が形成されると共に、畳11の裏面11b側において、上糸85と下糸86とを絡めた掛止め部K6が形成される。
Then, as shown by B2 in FIG. 12, while the
そして、図12のB3で示すように、ミシンアーム45が上位置に位置された状態で、縫い針62が1回往復動して1回の縫い動作を行う。これに伴い、1回の往復縫い部97が形成されると共に、畳11の裏面11b側において上糸85と下糸86とを絡めた掛止め部K7が形成され、さらに、畳11の側面11aに、左上がりの斜め部98が形成される。
Then, as indicated by B3 in FIG. 12, the
そして、図12のB4で示すように、直線送りセンサ30がオンしている間、縫着機本体14を矢印イ方向へ移動させる。この後、図12のB5で示すように、縫着機本体14の移動を停止させた状態で、縫い針62が1回往復動されることにより、縫い動作が行われる。これに伴い、再び1回目の往復縫い部95が形成されると共に、畳11の裏面11b側において、上糸85と下糸86とを絡めた掛止め部K5が形成される。また、畳11の側面11aにおいて、畳11の稜線11cと平行となる水平部99が形成される。
Then, as indicated by B4 in FIG. 12, while the
このような動作を繰り返すことにより、畳11の側面11aにおいて、1本の水平部99と、この水平部99の左右両側に位置した2本の斜め部96,98とを有する台形状の縫い目が、縫着機本体14の縫い進み方向である矢印イ方向に並んだ、台形縫いが行われる。
(2−2)台形縫いの変形例
図13は、台形縫いの変形例を示した図12相当図である。図12の例とは次の点が異なっている。すなわち、図12の例では、制御装置81は、B2において、ミシンアーム45が上位置から下位置へ下降するときと、下位置から上位置へ上昇するときの両方において、直線送りセンサ30がオンしているときだけ、縫着機本体14を縫い進み方向へ移動させる構成としていた。これに対して、図13の例では、制御装置81は、B2において、直線送りセンサ30がオフしている間も、連続して縫着機本体14を縫い進み方向へ移動させる構成としている。このような例においても、図11と同様な形状の台形縫いを行うことができる。
(3)変形千鳥縫い
(3−1)次に、変形千鳥縫いを行う場合について説明する。変形千鳥縫いを行う場合には、縫着切替スイッチ79により「変形千鳥縫い」を選択しておく。そして、上記梯子縫いの場合と同様に、縫着する対象の畳11を畳載置台12上に載せ、スタートスイッチ77を押圧操作すると、セット機構74により畳11が所定の位置にセットされると共に、締付け機構75により畳11が所定の位置に固定される。この後、制御装置81は、まず止め縫いを行い、この止め縫いに続いて、図14に示す変形千鳥縫いを実行する。この変形千鳥縫いについて、主に図14及び図15を参照して説明する。
By repeating such an operation, a trapezoidal seam having one
(2-2) Modified Example of Trapezoidal Sewing FIG. 13 is a view corresponding to FIG. 12 showing a modified example of trapezoidal sewing. The following points differ from the example of FIG. That is, in the example of FIG. 12, the control device 81 determines that the
(3) Deformed zigzag stitching (3-1) Next, the case where the deformed zigzag stitching is performed will be described. When performing the modified zigzag stitching, “deformed zigzag stitching” is selected by the sewing changeover switch 79. As in the case of the ladder sewing, when the
ここで、図14は変形千鳥縫いの縫い方を説明するためのもので、(a)は畳11の側面11aにおける変形千鳥縫いの縫い目模様を示し、(b)は畳11の側面11a部分を裏面11b側から見た斜視図を示し、(c)は掛止め部K8部分を拡大して示している。また、図15は、変形千鳥縫いの際の、各センサ30,43のオン/オフ状態、シリンダ41の動作状態、送りモータ15による送り出力、ミシンアーム45の動作状態、及び縫い針62の動作状態を示している。なお、変形千鳥縫いの場合には、制御装置81は、梯子用送りセンサ43の信号は使用しない(無視する)。また、シリンダ41については制御は行わず、レバー保持機構42による揺動レバー34の保持は常時解除した状態とする。
Here, FIG. 14 is a view for explaining how to perform the modified zigzag stitching, in which (a) shows the stitch pattern of the modified zigzag stitch on the
いま、図15において、C1で示すように、ミシンアーム45が上位置に位置された状態で、縫い針62が2回往復動されるときからみてみる。ミシンアーム45が上位置に位置された状態で、縫い針62が2回往復動されると、往復縫い部100(図14(b)の点線部分参照)が形成されると共に、畳11の裏面11b側において上糸85と下糸86とを絡めた掛止め部K8が形成される。このとき、掛止め部K8においては、図14(c)に示すように、上糸85が下糸86に対して2回分掛かっている。
Now, as shown by C1 in FIG. 15, it will be seen from the time when the
そして、図15のC2で示すように、ミシンアーム45が上位置から下位置を経て上位置へ戻る間に、縫い針62が1回往復動して、畳11の下方において1回の空縫い動作を行う。このとき、ミシンアーム45が上位置から下位置へ向けて移動する際と、下位置から上位置へ向けて移動する際に直線送りセンサ30がオンする。制御装置81は、その直線送りセンサ30がオンしている間、縫着機本体14を矢印イ方向へ移動させる。これに伴い、畳11の側面11aにおいて、左下がりの斜め部101が形成されると共に、畳11の裏面11b側において、上糸85と下糸86とを絡めた掛止め部K9が形成される。
Then, as shown by C2 in FIG. 15, while the
そして、図15のC3で示すように、ミシンアーム45が上位置に位置された状態で、縫い針62が2回往復動して縫い動作を行う。これに伴い、再び往復縫い部100が形成されると共に、畳11の裏面11b側において上糸85と下糸86とを絡めた掛止め部K8が形成され、さらに、畳11の側面11aに、左上がりの斜め部102が形成される。
このような動作を繰り返すことにより、畳11の側面11aにおいて、縫着機本体14の縫い進み方向である矢印イ方向へ向かうに従い斜め部101と102がジグザグ状となる、変形千鳥縫いが行われる。
Then, as indicated by C3 in FIG. 15, the
By repeating such an operation, on the
(3−2)変形千鳥縫いの変形例
図16は、変形千鳥縫いの変形例を示した図15相当図である。図15の例とは次の点が異なっている。すなわち、図15の例では、制御装置81は、C2において、ミシンアーム45が上位置から下位置へ下降するときと、下位置から上位置へ上昇するときの両方において、直線送りセンサ30がオンしているときだけ、縫着機本体14を縫い進み方向へ移動させる構成としていた。これに対して、図16の例では、制御装置81は、C2において、直線送りセンサ30がオフしている間も、連続して縫着機本体14を縫い進み方向へ移動させる構成としている。このような例においても、図14と同様な形状の変形千鳥縫いを行うことができる。
(4)鋸状縫い
次に、鋸状縫いを行う場合について説明する。鋸状縫いを行う場合には、縫着切替スイッチ79により「鋸状縫い」を選択しておく。そして、上記変形千鳥縫いの場合と同様に、縫着する対象の畳11を畳載置台12上に載せ、スタートスイッチ77を押圧操作すると、セット機構74により畳11が所定の位置にセットされると共に、締付け機構75により畳11が所定の位置に固定される。この後、制御装置81は、まず止め縫いを行い、この止め縫いに続いて、図17に示す鋸状縫いを実行する。この鋸状縫いについて、主に図17及び図18を参照して説明する。
(3-2) Modified Example of Modified Staggered Stitch FIG. 16 is a diagram corresponding to FIG. The following points differ from the example of FIG. That is, in the example of FIG. 15, the control device 81 determines that the
(4) Saw-shaped sewing Next, the case where saw-shaped sewing is performed will be described. When performing saw-tooth sewing, “saw-tooth sewing” is selected by the sewing changeover switch 79. As in the case of the modified zigzag stitching, when the
ここで、図17は鋸状縫いの縫い方を説明するためのもので、(a)は畳11の側面11aにおける鋸状縫いの縫い目模様を示し、(b)は畳11の側面11a部分を裏面11b側から見た斜視図を示し、(c)は掛止め部K10部分を拡大して示している。また、図18は、鋸状縫いの際の、各センサ30,43のオン/オフ状態、シリンダ41の動作状態、送りモータ15による送り出力、ミシンアーム45の動作状態、及び縫い針62の動作状態を示している。なお、鋸状縫いの場合には、制御装置81は、梯子用送りセンサ43の信号は使用しない(無視する)。また、シリンダ41については制御は行わず、レバー保持機構42による揺動レバー34の保持は常時解除した状態とする。
Here, FIG. 17 is a view for explaining how to sew a saw-like stitch. FIG. 17A shows a seam-like stitch pattern on the
いま、図18において、D1で示すように、ミシンアーム45が上位置に位置された状態で、縫い針62が2回往復動されるときからみてみる。ミシンアーム45が上位置に位置された状態で、縫い針62が2回往復動されると、往復縫い部103(図17(b)の点線部分参照)が形成されると共に、畳11の裏面11b側において上糸85と下糸86とを絡めた掛止め部K10が形成される。このとき、掛止め部K10においては、上記掛止め部K8と同様に、図14(c)に示すように、上糸85が下糸86に対して2回分掛かっている。
Now, as shown by D1 in FIG. 18, the
そして、図18のD2で示すように、ミシンアーム45が上位置から下位置を経て上位置へ戻る間に、縫い針62が1回往復動して、畳11の下方において1回の空縫い動作を行う。このとき、ミシンアーム45が上位置から下位置へ向けて移動する際に直線送りセンサ30がオンしている間のみ、縫着機本体14を矢印イ方向へ移動させる。これに伴い、畳11の側面11aにおいて、左下がりの斜め部104が形成されると共に、畳11の裏面11b側において、上糸85と下糸86とを絡めた掛止め部K11が形成される。
Then, as shown by D2 in FIG. 18, while the
そして、図18のD3で示すように、ミシンアーム45が上位置に位置された状態で、縫い針62が2回往復動して1回の縫い動作を行う。これに伴い、再び往復縫い部103が形成されると共に、畳11の裏面11b側において上糸85と下糸86とを絡めた掛止め部K10が形成され、さらに、畳11の側面11aに、左上がりの斜め部105が形成される。このとき、左上がりの斜め部105は、垂直に近い角度となる。
Then, as indicated by D3 in FIG. 18, the
このような動作を繰り返すことにより、畳11の側面11aにおいて、縫着機本体14の縫い進み方向である矢印イ方向へ向かうに従い、斜め部104と105により鋸の歯が並ぶような、鋸状縫いが行われる。
(5)逆鋸状縫い
次に、逆鋸状縫いを行う場合について説明する。逆鋸状縫いを行う場合には、縫着切替スイッチ79により「逆鋸状縫い」を選択しておく。そして、上記鋸状縫いの場合と同様に、縫着する対象の畳11を畳載置台12上に載せ、スタートスイッチ77を押圧操作すると、セット機構74により畳11が所定の位置にセットされると共に、締付け機構75により畳11が所定の位置に固定される。この後、制御装置81は、まず止め縫いを行い、この止め縫いに続いて、図19に示す逆鋸状縫いを実行する。この逆鋸状縫いについて、主に図19及び図20を参照して説明する。
By repeating such an operation, the saw-tooth shape in which the saw teeth are aligned by the
(5) Reverse sawtooth sewing Next, the case where reverse sawtooth sewing is performed will be described. When performing reverse sawtooth sewing, “reverse sawtooth sewing” is selected by the sewing changeover switch 79. Then, as in the case of the saw-shaped sewing, when the
ここで、図19は逆鋸状縫いの縫い方を説明するためのもので、(a)は畳11の側面11aにおける逆鋸状縫いの縫い目模様を示し、(b)は畳11の側面11a部分を裏面11b側から見た斜視図を示し、(c)は掛止め部K12部分を拡大して示している。また、図20は、逆鋸状縫いの際の、各センサ30,43のオン/オフ状態、シリンダ41の動作状態、送りモータ15による送り出力、ミシンアーム45の動作状態、及び縫い針62の動作状態を示している。なお、逆鋸状縫いの場合にも、制御装置81は、梯子用送りセンサ43の信号は使用しない(無視する)。また、シリンダ41については制御は行わず、レバー保持機構42による揺動レバー34の保持は常時解除した状態とする。
Here, FIG. 19 is a view for explaining how to perform reverse sawtooth sewing. FIG. 19A shows a reverse sawtooth stitch pattern on the
いま、図20において、E1で示すように、ミシンアーム45が上位置に位置された状態で、縫い針62が2回往復動されるときからみてみる。ミシンアーム45が上位置に位置された状態で、縫い針62が2回往復動されると、往復縫い部106(図19(b)の点線部分参照)が形成されると共に、畳11の裏面11b側において上糸85と下糸86とを絡めた掛止め部K12が形成される。このとき、掛止め部K12においては、上記掛止め部K8と同様に、図19(c)に示すように、上糸85が下糸86に対して2回分掛かっている。
Now, as shown by E1 in FIG. 20, the
そして、図20のE2で示すように、ミシンアーム45が上位置から下位置を経て上位置へ戻る間に、縫い針62が1回往復動して、畳11の下方において1回の空縫い動作を行う。このとき、ミシンアーム45が下位置から上位置へ向けて移動する際に直線送りセンサ30がオンしている間のみ、縫着機本体14を矢印イ方向へ移動させる。これに伴い、畳11の側面11aにおいて、左下がりの斜め部107が形成されると共に、畳11の裏面11b側において、上糸85と下糸86とを絡めた掛止め部K13が形成される。
Then, as indicated by E2 in FIG. 20, while the
そして、図20のE3で示すように、ミシンアーム45が上位置に位置された状態で、縫い針62が2回往復動して縫い動作を行う。これに伴い、再び往復縫い部106が形成されると共に、畳11の裏面11b側において上糸85と下糸86とを絡めた掛止め部K12が形成され、さらに、畳11の側面11aに、左上がりの斜め部108が形成される。このとき、左下がりの斜め部107は、垂直に近い角度となっている。
Then, as indicated by E3 in FIG. 20, the
このような動作を繰り返すことにより、畳11の側面11aにおいて、斜め部107と108により、上記鋸状縫いとは逆向きの鋸の歯が並ぶような、逆鋸状縫いが行われる。
(6)直線縫い
次に、直線縫いを行う場合について説明する。直線縫いを行う場合には、縫着切替スイッチ79により「直線縫い」を選択しておく。そして、上記逆鋸状縫いの場合と同様に、縫着する対象の畳11を畳載置台12上に載せ、スタートスイッチ77を押圧操作すると、セット機構74により畳11が所定の位置にセットされると共に、締付け機構75により畳11が所定の位置に固定される。この後、制御装置81は、まず止め縫いを行い、この止め縫いに続いて、図21に示す直線縫いを実行する。この直線縫いについて、主に図21及び図22を参照して説明する。
By repeating such an operation, reverse saw-like sewing is performed on the
(6) Straight stitch Next, a case where straight stitch is performed will be described. When performing straight stitching, “straight stitching” is selected by the sewing changeover switch 79. Then, as in the case of the reverse sawtooth sewing, when the
ここで、図21は直線縫いの縫い方を説明するためのもので、(a)は畳11の側面11aにおける直線縫いの縫い目模様を示し、(b)は畳11の側面11a部分を裏面11b側から見た斜視図を示している。また、図22は、直線縫いの際の、各センサ30,43のオン/オフ状態、シリンダ41の動作状態、送りモータ15による送り出力、ミシンアーム45の動作状態、及び縫い針62の動作状態を示している。なお、直線縫いの場合には、制御装置81は、梯子用送りセンサ43の信号は使用しない(無視する)。また、この直線縫いの場合には、シリンダ41は常時動作状態とし、レバー保持機構42により揺動レバー34を第1の位置に保持し、ミシンアーム45が常時上位置に保持された状態となる。
Here, FIG. 21 is a diagram for explaining how to sew straight stitches, where (a) shows a stitch pattern of straight stitches on the
いま、図22において、F1で示すように、ミシンアーム45が上位置に位置された状態で、縫い針62が往復動されるときからみてみる。ミシンアーム45が上位置に位置された状態で、縫い針62が1回往復動されると、縫い針62が畳11の側面11aから裏面11b側へ刺し通されて1回の縫い動作が行われる。これに伴い、1回の往復縫い部110(図21(b)の点線部分参照)が形成されると共に、畳11の裏面11b側において上糸85と下糸86とを絡めた掛止め部K15(図21(b)参照)が形成される。
Now, as shown by F1 in FIG. 22, the
そして、制御装置81は、直線送りセンサ30がオンしている間、縫着機本体14を矢印イ方向へ移動させる(図22のF2参照)。この後、図22のF3で示すように、縫着機本体14の移動を停止させた状態で、縫い針62が1回往復動されることにより、縫い動作が行われる。これに伴い、往復縫い部110が形成されると共に、畳11の裏面11b側において、上糸85と下糸86とを絡めた掛止め部K15が形成される。また、畳11の側面11aにおいて、畳11の稜線11cと平行となる水平部111が形成される。
Then, the control device 81 moves the sewing machine
このような動作を繰り返すことにより、畳11の側面11aにおいて、水平部111が、縫着機本体14の縫い進み方向である矢印イ方向に直線状に並んだ直線縫いが行われる。
上記した実施形態において、梯子縫いと台形縫いは、糸締めが強いことから、框縫いや、縁なし畳の長辺側を縫うのに適している。また、台形縫いは、梯子縫いとは違い、垂直部に相当する部分がなく、その部分が斜め部96,98となっているので、薄い畳を縫着する場合でも、畳の表面から縫い糸が見え難く、薄畳を縫着する際に適している。変形千鳥縫い、鋸状縫い、逆鋸状縫いは、返し縫いを行う際に適している。この場合、変形千鳥縫いは、上糸85と下糸86とが2回絡んだ掛止め部K8があるので、通常の千鳥縫いに比べて縫い糸がほつれ難いという利点がある。直線縫いは、縁なし畳の長辺側を縫う際に、千鳥縫いの前に用いたり、返し縫いの際にも用いたりすることができる。
By repeating such an operation, on the
In the above-described embodiment, the ladder sewing and the trapezoidal sewing are suitable for sewing the hook and the long side of the edgeless tatami mat because the thread tightening is strong. In addition, trapezoidal sewing, unlike ladder sewing, does not have a portion corresponding to the vertical portion, and the portions are
上記した実施形態によれば、次のような作用効果を得ることができる。
縫着切替スイッチ79により切り替えるだけで、梯子縫いと、台形縫いと、変形千鳥縫いと、鋸状縫いと、逆鋸状縫いと、直線縫いとを切り替えることができるので、カムなどの機械部品を交換して改造するような面倒なことをすることなく、梯子縫いと、台形縫いと、変形千鳥縫いと、鋸状縫いと、逆鋸状縫いと、直線縫いとを簡単に切り替えることができ、便利となる。
According to the above-described embodiment, the following operational effects can be obtained.
By simply switching with the sewing changeover switch 79, it is possible to switch between ladder sewing, trapezoidal sewing, deformed staggered sewing, sawtooth sewing, reverse sawtooth sewing, and straight stitching. You can easily switch between ladder sewing, trapezoidal sewing, deformed staggered sewing, sawtooth sewing, reverse sawtooth sewing, and straight stitching without having to do the trouble of changing and remodeling. It becomes convenient.
そして、台形縫いは、台形の左右両側辺に相当する縫い糸が、上下方向ではなく斜めになるので、薄畳の側面をその台形縫いで縫った際でも、畳の表面から見た際に、その部分の縫い糸は見え難くなる。よって、薄畳に適した縫い方ができる。また、台形縫いは、台形の左右両側辺に相当する部分で送りが入るので、梯子縫いに比べて縫着時間を短縮できる。 In trapezoidal sewing, the sewing threads corresponding to the left and right sides of the trapezoid are slanted rather than in the vertical direction, so even when the side surface of a thin tatami is sewn with the trapezoidal stitch, The part of the thread becomes difficult to see. Therefore, a sewing method suitable for thin tatami mats is possible. In addition, since trapezoidal sewing is fed at portions corresponding to the left and right sides of the trapezoid, sewing time can be shortened compared to ladder sewing.
なお、上記した実施形態においては、本発明を畳11の長辺側を縫着する縫着装置に適用した例を示したが、本発明は、畳11の短辺(框)側を縫着する縫着装置にも適用することができる。
In the above-described embodiment, an example in which the present invention is applied to a sewing device that sews the long side of the
図面中、11は畳、11aは側面、11bは裏面、14は縫着機本体、15は送りモータ、16は送り機構、19は針モータ、25はハンドル、29は直線送りカム、30は直線送りセンサ、31は梯子用カム、32は梯子用送りカム、34は揺動レバー(レバー)、39はフック、41はシリンダ、42はレバー保持機構(レバー保持手段)、43は梯子用送りセンサ、45はミシンアーム、46はミシンアーム駆動機構、62は縫い針、73は針駆動機構、78は制御盤、79は縫着切替スイッチ(切替手段)、81は制御装置(制御手段)、85は上糸、86は下糸を示す。
In the drawings, 11 is a tatami mat, 11a is a side surface, 11b is a back surface, 14 is a sewing machine body, 15 is a feed motor, 16 is a feed mechanism, 19 is a needle motor, 25 is a handle, 29 is a linear feed cam, and 30 is a straight line. Feed sensor, 31 is a ladder cam, 32 is a ladder feed cam, 34 is a swing lever (lever), 39 is a hook, 41 is a cylinder, 42 is a lever holding mechanism (lever holding means), 43 is a ladder feed sensor , 45 is a sewing machine arm, 46 is a sewing machine arm drive mechanism, 62 is a sewing needle, 73 is a needle drive mechanism, 78 is a control panel, 79 is a sewing switch (switching means), 81 is a control device (control means), 85 Indicates an upper thread, and 86 indicates a lower thread.
Claims (5)
畳の辺に沿って移動可能に設けられた縫着機本体と、
この縫着機本体を移動させる送り機構と、
前記縫着機本体に設けられた針モータと、
前記縫着機本体に上位置と下位置との間で移動されるように設けられたミシンアームと、
上糸を保持して前記ミシンアームに往復動可能に設けられ、前記ミシンアームが前記上位置にあるときに往復動することに伴い前記上糸を畳の側面から下面側へ刺し込んでその下面側において下糸と絡める縫い動作を行い、前記ミシンアームが前記下位置にあるときに往復動することに伴い前記上糸を畳の下側において下糸と絡める空縫い動作を行う縫い針と、
前記針モータの回転に基づき前記縫い針を往復動させる針駆動機構と、
前記針モータの回転に基づき回転される梯子用カムと、
この梯子用カムにより第1の位置と第2の位置との間で移動されるレバーと、
このレバーが前記第1の位置に移動されることに伴い前記ミシンアームを前記上位置に移動させると共に、前記レバーが前記第2の位置に移動されることに伴い前記ミシンアームを前記下位置に移動させるミシンアーム駆動機構と、
前記針モータの回転に基づき回転される梯子用送りカムと、
この梯子用送りカムに応動する梯子用送りセンサと、
前記針モータの回転に基づき回転される直線送りカムと、
この直線送りカムに応動する直線送りセンサと、
梯子縫いと台形縫いとを選択的に切り替える切替手段と、
この切替手段、前記梯子用送りセンサ及び直線送りセンサの入力信号に基づき、前記送り機構、針モータを制御する制御手段とを備え、
前記制御手段は、
前記切替手段により梯子縫いが選択された場合には、前記ミシンアームが前記上位置に位置された状態で、前記縫い針を往復動させて1回目の縫い動作を行い、この後、前記ミシンアームが前記上位置から下位置を経て再度上位置へ移動する間に、前記縫い針を往復動させて1回の空縫い動作を行わせ、この後、前記ミシンアームが前記上位置に位置された状態で、前記縫い針を往復動させて2回目の縫い動作を行わせ、この後、前記ミシンアームが前記上位置に位置された状態で、前記梯子用送りセンサの送り信号に基づき前記送り機構により前記縫着機本体を縫い進み方向へ所定距離移動させ、この後、前記ミシンアームが前記上位置に位置された状態で、前記縫い針を往復動させて1回目の縫い動作を行わせるということを繰り返して梯子縫いを実行させ、
前記切替手段により台形縫いが選択された場合には、前記ミシンアームが前記上位置に位置された状態で、前記縫い針を往復動させて1回目の縫い動作を行い、この後、前記ミシンアームが前記上位置から下位置を経て再度上位置へ移動する間に、前記縫い針を往復動させて1回の空縫い動作を行わせると共に、前記直線送りセンサの送り信号に基づき前記送り機構により前記縫着機本体を縫い進み方向へ移動させ、この後、前記ミシンアームが前記上位置に位置された状態で、前記縫い針を往復動させて2回目の縫い動作を行い、この後、前記ミシンアームが前記上位置に位置された状態で、前記直線送りセンサの送り信号に基づき前記送り機構により前記縫着機本体を縫い進み方向へ所定距離移動させ、この後、前記ミシンアームが前記上位置に位置された状態で、前記縫い針を往復動させて1回目の縫い動作を行わせるということを繰り返して台形縫いを実行させることを特徴とする畳用縫着装置。 In the tatami sewing device for sewing the side of the tatami mat,
A sewing machine body provided so as to be movable along the side of the tatami;
A feed mechanism for moving the sewing machine body;
A needle motor provided in the sewing machine body;
A sewing machine arm provided on the sewing machine body so as to be moved between an upper position and a lower position;
The upper thread is held so as to be able to reciprocate in the sewing machine arm, and the upper thread is inserted from the side surface of the tatami to the lower surface side as the sewing machine arm reciprocates when the sewing machine arm is in the upper position. A sewing needle that performs a sewing operation that entangles with the lower thread on the side, and performs a blank stitching operation that entangles the upper thread with the lower thread on the lower side of the tatami mat when the sewing machine arm is in the lower position.
A needle drive mechanism for reciprocating the sewing needle based on rotation of the needle motor;
A ladder cam rotated based on the rotation of the needle motor;
A lever moved between a first position and a second position by the ladder cam;
As the lever is moved to the first position, the sewing machine arm is moved to the upper position, and as the lever is moved to the second position, the sewing machine arm is moved to the lower position. A moving sewing machine arm drive mechanism;
A ladder feed cam rotated based on rotation of the needle motor;
A ladder feed sensor that responds to the ladder feed cam;
A linear feed cam rotated based on the rotation of the needle motor;
A linear feed sensor that responds to this linear feed cam;
Switching means for selectively switching between ladder sewing and trapezoidal sewing;
Control means for controlling the feed mechanism and the needle motor based on input signals of the switching means, the ladder feed sensor and the linear feed sensor,
The control means includes
When ladder sewing is selected by the switching means, the sewing needle is reciprocated in a state where the sewing machine arm is positioned at the upper position to perform a first sewing operation, and thereafter, the sewing machine arm Is moved from the upper position to the upper position again through the lower position, the sewing needle is reciprocated to perform one empty sewing operation, and then the sewing machine arm is positioned at the upper position. In this state, the sewing needle is reciprocated to perform the second sewing operation, and then the sewing mechanism is positioned in the upper position, and the feed mechanism is based on the feed signal of the ladder feed sensor. The sewing machine main body is moved by a predetermined distance in the sewing advance direction, and then the sewing needle is reciprocated while the sewing machine arm is positioned at the upper position to perform the first sewing operation. Repeat that To execute the child sewing,
When trapezoidal stitching is selected by the switching means, the sewing needle is reciprocated in the state where the sewing machine arm is positioned at the upper position, and a first sewing operation is performed. Is moved from the upper position through the lower position to the upper position again, the sewing needle is reciprocated to perform one empty stitching operation, and based on the feed signal of the linear feed sensor, the feed mechanism The sewing machine main body is moved in the sewing advance direction, and then the sewing needle is reciprocated in a state where the sewing machine arm is positioned at the upper position to perform a second sewing operation. While the sewing machine arm is positioned at the upper position, the sewing machine body is moved by a predetermined distance in the sewing advance direction by the feed mechanism based on the feed signal of the linear feed sensor. In a state of being positioned in a position, wherein the needle by reciprocating the first mat for sewing device, characterized in that to execute a trapezoidal stitch repeats that cause the sewing operation.
前記制御手段は、前記切替手段により前記変形千鳥縫いが選択された場合には、前記ミシンアームが前記上位置に位置された状態で前記縫い針を2回往復動させて2回の縫い動作を行わせ、この後、前記ミシンアームが前記上位置から下位置を経て再度上位置へ移動する間に、前記縫い針を往復動させて1回の空縫い動作を行わせると共に、前記直線送りセンサの送り信号に基づき前記送り機構により前記縫着機本体を縫い進み方向へ移動させ、この後、前記ミシンアームが前記上位置に位置された状態で、前記縫い針による2回の縫い動作を行わせるということを繰り返して変形千鳥縫いを実行させることを特徴とする請求項1記載の畳用縫着装置。 The switching means is configured to be able to select deformation zigzag stitching,
When the change zigzag stitching is selected by the switching means, the control means performs two sewing operations by reciprocating the sewing needle twice with the sewing machine arm positioned at the upper position. Thereafter, while the sewing machine arm moves from the upper position to the upper position again through the lower position, the sewing needle is reciprocated to perform one empty stitching operation, and the linear feed sensor The sewing machine body is moved in the sewing advance direction by the feed mechanism based on the feed signal of the sewing machine, and then the sewing needle is moved twice by the sewing needle with the sewing machine arm positioned at the upper position. The tatami stitching device according to claim 1, wherein the deforming zigzag stitching is executed by repeating the step.
前記制御手段は、前記切替手段により前記鋸状縫いが選択された場合には、前記ミシンアームが前記上位置に位置された状態で前記縫い針を2回往復動させて2回の縫い動作を行わせ、この後、前記ミシンアームが前記上位置から下位置を経て再度上位置へ移動する間に、前記縫い針を往復動させて1回の空縫い動作を行わせると共に、前記ミシンアームが前記上位置から下位置へ移動するときのみ前記直線送りセンサの送り信号に基づき前記送り機構により前記縫着機本体を縫い進み方向へ移動させ、この後、前記ミシンアームが前記上位置に位置された状態で、前記縫い針による2回の縫い動作を行わせるということを繰り返して鋸状縫いを実行させることを特徴とする請求項1または2記載の畳用縫着装置。 The switching means is configured to be able to select serrated sewing,
When the saw-tooth sewing is selected by the switching means, the control means causes the sewing needle to reciprocate twice while the sewing machine arm is positioned at the upper position to perform two sewing operations. Then, while the sewing machine arm moves from the upper position to the upper position again through the lower position, the sewing needle is reciprocated to perform one empty sewing operation, and the sewing machine arm Only when moving from the upper position to the lower position, the feed mechanism moves the sewing machine body in the sewing advance direction based on the feed signal of the linear feed sensor, and thereafter, the sewing machine arm is positioned at the upper position. 3. The tatami mat sewing apparatus according to claim 1 or 2, wherein the sewing operation is performed by repeatedly performing the sewing operation with the sewing needle twice in a state of being held.
前記制御手段は、前記切替手段により前記逆鋸状縫いが選択された場合には、前記ミシンアームが前記上位置に位置された状態で前記縫い針を2回往復動させて2回の縫い動作を行わせ、この後、前記ミシンアームが前記上位置から下位置を経て再度上位置へ移動する間に、前記縫い針を往復動させて1回の空縫い動作を行わせると共に、前記ミシンアームが前記下位置から上位置へ移動するときのみ前記直線送りセンサの送り信号に基づき前記送り機構により前記縫着機本体を縫い進み方向へ移動させ、この後、前記ミシンアームが前記上位置に位置された状態で、前記縫い針による2回の縫い動作を行わせるということを繰り返して逆鋸状縫いを実行させることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の畳用縫着装置。 The switching means is configured to be able to select reverse sawtooth sewing,
When the reverse sawtooth sewing is selected by the switching means, the control means causes the sewing needle to reciprocate twice while the sewing machine arm is positioned at the upper position, thereby performing two sewing operations. Thereafter, while the sewing machine arm moves from the upper position to the upper position again through the lower position, the sewing needle is reciprocated to perform one empty sewing operation, and the sewing machine arm Only when the sewing machine moves from the lower position to the upper position, the sewing machine body is moved in the sewing advance direction by the feed mechanism based on the feed signal of the linear feed sensor, and then the sewing machine arm is positioned at the upper position. 4. The tatami mat sewing device according to any one of claims 1 to 3, wherein reverse sawtooth sewing is executed by repeatedly performing the sewing operation with the sewing needle in a state of being performed. .
前記切替手段は、直線縫いも選択できる構成であり、
前記制御手段は、前記切替手段により前記直線縫いが選択された場合には、前記レバー保持手段により前記レバーを前記第1の位置に保持して前記ミシンアームを常時前記上位置に保持させた状態とし、この状態で前記縫い針を往復動させて1回の縫い動作を行い、この後、前記直線送りセンサの送り信号に基づき前記送り機構により前記縫着機本体を縫い進み方向へ所定距離移動させ、この後、前記縫い針による1回の縫い動作を行わせるということを繰り返して直線縫いを実行させることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の畳用縫着装置。
The lever is provided to selectively hold the lever at the first position, and the sewing machine arm is held at the upper position via the sewing machine arm driving mechanism in accordance with holding the lever at the first position. Lever holding means to let
The switching means is configured to select straight stitching,
When the linear stitching is selected by the switching means, the control means holds the lever at the first position and keeps the sewing machine arm at the upper position at all times by the lever holding means. In this state, the sewing needle is reciprocated to perform one sewing operation, and then the sewing machine body is moved by a predetermined distance in the sewing advance direction by the feed mechanism based on the feed signal of the linear feed sensor. 5. The tatami mat sewing device according to any one of claims 1 to 4, wherein a linear sewing is executed by repeatedly performing a single sewing operation with the sewing needle after that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004149144A JP4377282B2 (en) | 2004-05-19 | 2004-05-19 | Tatami sewing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004149144A JP4377282B2 (en) | 2004-05-19 | 2004-05-19 | Tatami sewing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005328975A JP2005328975A (en) | 2005-12-02 |
JP4377282B2 true JP4377282B2 (en) | 2009-12-02 |
Family
ID=35483998
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004149144A Expired - Fee Related JP4377282B2 (en) | 2004-05-19 | 2004-05-19 | Tatami sewing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4377282B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4643052B2 (en) * | 2001-04-05 | 2011-03-02 | 東海機器工業株式会社 | Tatami sewing device |
JP2007307151A (en) * | 2006-05-18 | 2007-11-29 | Tokura Tec Kk | Sewing apparatus for tatami mat |
-
2004
- 2004-05-19 JP JP2004149144A patent/JP4377282B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005328975A (en) | 2005-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5091601B2 (en) | Sequin feeder and sewing machine capable of sequin sewing | |
JP6108742B2 (en) | Buttonhole sewing machine | |
JP2007282747A (en) | Sewing machine | |
CN102995300B (en) | The anti-stitching of method and double-strand ring sewing machine that the stitching of anti-double-strand circumferential weld bursts at the seams bursts at the seams device | |
JP5925603B2 (en) | sewing machine | |
JP2016152823A (en) | Sewing machine | |
JP2008011915A (en) | Sewing machine | |
JP2019072466A (en) | sewing machine | |
JP2000271364A (en) | Cloth feeding mechanism for sewing machine | |
JP4377282B2 (en) | Tatami sewing device | |
EP2615199A1 (en) | Buttonholing machine | |
JP2003326059A (en) | Needle feed sewing machine | |
JP4643052B2 (en) | Tatami sewing device | |
EP2845939B1 (en) | Sewing machine | |
JP3497859B1 (en) | Tatami sewing device | |
JPH11192393A (en) | Method for shortening sewed object side thread end of lower thread in sewing machine provided with thread cutting device | |
JP2004147713A (en) | Sewing machine | |
JP2006102399A (en) | Sewing machine | |
JP5142454B2 (en) | sewing machine | |
JP2009050638A (en) | Sewing machine | |
JP2006000394A (en) | Method for sewing side face of tatami mat and sewing apparatus for tatami mat | |
WO2019073922A1 (en) | Sewing machine | |
TWI421386B (en) | Pinning machine | |
JP3392712B2 (en) | Method and apparatus for making seams in dough material | |
JP5089120B2 (en) | Full rotary hook of sewing machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090818 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090910 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |