JP4364346B2 - Wheel - Google Patents
Wheel Download PDFInfo
- Publication number
- JP4364346B2 JP4364346B2 JP13590499A JP13590499A JP4364346B2 JP 4364346 B2 JP4364346 B2 JP 4364346B2 JP 13590499 A JP13590499 A JP 13590499A JP 13590499 A JP13590499 A JP 13590499A JP 4364346 B2 JP4364346 B2 JP 4364346B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel
- tire body
- tire
- peripheral side
- outer peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、田植機、レンコン収穫機、湛水直播機、管理機等に使用される車輪に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、図4〜図7に示すように、田植機やレンコン収穫機等に使用される農用の車輪1として、例えば、リム2にソリッドタイプのタイヤ3を固定して成るものがある。
この車輪1は、該車輪1の径方向中央部に位置する筒状のボス4と、このボス4から車輪径方向外方Dに突出する複数本の丸パイプ等からなるスポーク5と、これらスポーク5の車輪径方向外端部に固着された丸パイプ材等からなる円環状のリム2と、このリム2を全周に亘って被覆するように該リム2に固着されたゴム様弾性体で形成されたタイヤ3とから主構成されているゴム焼き付け型車輪である。
【0003】
前記ボス4は、車輪径方向の面に直交する方向(車輪軸心方向E)の軸心を有していて、田植機等の車軸に外嵌されて固定され、車軸と共に車輪1が回転することで田植機等が走行する。
タイヤ3は、リム2を全周に亘って被覆するように該リム2に固着された環状のタイヤ本体6を備えており、このタイヤ本体6の外周側(接地面側)には、直進性を確保する大リブ7及び小リブ8と、トラクションを確保するラグ9とが、それぞれ車輪周方向Gに間隔をおいて且つタイヤ本体6から一体的に突出するように形成されている。
【0004】
大リブ7及び小リブ8は、タイヤ本体6の車輪軸心方向Eの中央部に設けられると共に、車輪周方向Gに亘って且つ交互に設けられている。
ラグ9は、大リブ7及びタイヤ本体6から一体的に突出するように、各大リブ7の側方に位置し、且つ大リブ7の右側方(車輪軸心方向E一側)に位置するラグ9と、大リブ9の左側方(車輪軸心方向E他側)に位置するラグ9とが、車輪周方向Gにおいて交互に配置されるように(千鳥状に)設けられている。
また、ラグ9は側面視で略三角形状を呈しており、その車輪軸心方向端面9aはタイヤ本体6の車輪軸心方向E端部と面一状とされ、該端面9aには、軽量化及びクッション性能の向上を目的とした凹部10が形成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
前記従来の車輪1にあっては、該車輪1を田植機等に装着して水田等にて作業を行った場合に(圃場走行時に)、土表面下で、ラグ9の端面9aに設けられた凹部10に泥土が入るので、ラグ9が土表面から抜け出ると、凹部10によって泥土が持ち上げられることとなり、馬力損失が大となると共に、作業終了後に車輪1を洗浄する際において、凹部10に詰まった泥土を取り出すのに労力を要する(特に,凹部10に詰まった泥土が乾燥すると取り出すのが困難である)という問題がある。
【0006】
また、前記従来の車輪1にあっては、圃場走行時に、車輪周方向Gで隣り合うラグ9間に詰まった泥土が持ち上げられるので、前記と同様に、馬力損失が大となると共に、作業終了後に車輪1を洗浄する際において、ラグ9間に詰まった泥土を取り出すのに労力を要するという問題もある。
さらに、前記従来の車輪1において、タイヤ本体6の反接地側(内周側)の面は、車輪軸心方向E中央部から外方に向かうに従って車輪径方向外方Dに移行する斜面Fとされており、この斜面Fと車輪軸心方向Eとの成す角度α(これを傾斜角度という)は40°以下とされている。
【0007】
この傾斜角度αが40°以下であると、圃場走行時に、前記斜面Fで泥を持ち上げるため、馬力損失が大となるという問題もある。
そこで、本発明は、タイヤによって持ち上げられる泥土を減少させると共にタイヤへの泥付きや泥詰まりを減少させることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明が前記目的を達成するために講じた技術的手段は、ゴム様弾性体から形成されたタイヤを備え、このタイヤは環状のリムに固定されるタイヤ本体と、このタイヤ本体の外周側に車輪周方向に間隔をおいて設けられたラグとを備えて構成され、前記タイヤ本体は、リムが埋設された内周側部分と、リムよりも車輪径方向外方に位置する外周側部分とを備えている車輪において、
タイヤ本体の外周側部分が、内周側部分よりも車輪軸心方向外方側に張り出し状とされており、
タイヤ本体の外周側部分の側部の弾性変形により車輪周方向で隣り合うラグ間に詰まった泥土を該ラグから剥離させるべく、リムの車輪径方向外方側の端部よりも車輪径方向外方側で且つタイヤ本体の外周側部分の内周側の面より内周側に空間が形成されるように、タイヤ本体の外周側部分の内周側の面からタイヤ本体の内周側部分の側面にかけてタイヤ本体の内部側に向けて凹む窪みが形成されていることを特徴とする。
【0009】
また、ラグの車輪軸心方向端面に凹部が形成され、この凹部の、車輪径方向内方側が、車輪径方向内方に向かって開放状に形成されていてもよい。
前記構成に加えて、ラグの車輪軸心方向端面がタイヤ本体の車輪軸心方向端部よりも車輪軸心方向外方に突出しているのがよい。
また、前記構成に加えて、タイヤ本体側面の、外周側部分と内周側部分との間が、タイヤ本体内部側に向けて凹む湾曲状に形成されているのがよい。
さらに、タイヤ本体の外周側部分の車輪軸心方向幅をBとし、タイヤ本体の内周側部分の車輪軸心方向幅をCとしたとき、C/B≦0.7となるように形成されているのがよい。
【0010】
また、タイヤ本体の反接地側の面が、車輪軸心方向中央部から外方に向かうに従って車輪径方向外方に移行する斜面とされており、この斜面と、車輪軸心方向との成す角度が45°以上とされるのがよい。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を説明する。
図1は、リム2にソリッドタイプのタイヤ3を固着してなる車輪1のリム2及びタイヤ3の断面を示している。
本実施の形態における車輪1も、従来の車輪と同様に、車輪1の径方向中央部に位置していて田植機等の車軸に取り付けられるボスと、このボスから車輪径方向外方Dに突出する複数本のスポークと、これらスポークの車輪径方向外端部に固着された円環状のリム2と、このリム2を全周に亘って被覆するように該リム2に固着されたゴム等の弾性体で形成されたタイヤ3とから主構成されているゴム焼き付け型車輪である。
【0012】
また、タイヤ3は、リム2を全周に亘って被覆するように該リム2に固着された環状のタイヤ本体6を備えており、このタイヤ本体6の外周側(接地面側)には、直進性を確保する大リブ7及び小リブ8と、トラクションを確保するラグ9とが、それぞれ車輪周方向Gに間隔をおいて且つタイヤ本体6から一体的に突出するように形成されている。これら大リブ7、小リブ8及びラグ9の配置構成等は従来のものと略同様である。
タイヤ本体6は、車輪径方向内方H側に位置する内周側部分6Aと、車輪径方向外方D側に位置する外周側部分6Bとに大別され、内周側部分6Aにリム2が埋設状とされ、外周側部分6Bはリム2よりも車輪径方向外方D側に位置する。
【0013】
タイヤ本体6の外周側部分6Bは、内周側部分6Aよりも車輪軸心方向E外方側に張り出し状とされている。
また、タイヤ本体6側面(車輪軸心方向E端面)の車輪径方向内方H側部分(外周側部分6Bと内周側部分6Aとの間)は、外周側部分6Bの内周側の面13から内周側部分6Aの側面14に亘って、タイヤ本体6の内部側に向けて凹む湾曲状に(タイヤ本体6の外部に中心をもつアール形状に)形成されている。
したがって、従来の車輪のタイヤ本体に比べ、この実施の形態におけるタイヤ本体6の外周側部分6Bの車輪軸心方向E端部側の張り出し部分(図2のJ部分)の剛性が低下していて該部分の図2矢示K方向の弾性変形が容易となり、該張り出し部分の走行時の矢示K方向の動きによって、車輪周方向Gで隣り合うラグ9間に詰まった泥土11をラグ9から効果的に剥離(離反)させることができると共に、走行中に路面等からタイヤ本体6に作用する衝撃、振動が、前記外周側部分6Bの張り出し部分で吸収、緩和され、乗心地を向上させることができる。
【0014】
なお、前記構成を換言すると、タイヤ本体6の側面の車輪径方向内方H側部分に、タイヤ本体6の内部側に向けて湾曲状に凹む窪み17が形成されていると言え、この窪み17を形成することにより、ゴム量を削減し、軽量化が図れるという効果を奏するということが言える。
前記タイヤ本体6は、その外周側部分6Bの車輪軸心方向幅をBとし、内周側部分6Aの車輪軸心方向幅をCとしたときに、C/B≦0.7となるように形成されているのが好ましい。
【0015】
なお、図1及び図2のものでは、タイヤ本体6側面の窪み17は、外周側部分6Bの内周側の面13から内周部分6Aの側面14に亘って湾曲状とされているが、図3に示すように、外周側部分6Bの内周側の面13及び内周側部分6Aの側面14に直線部分16を備えているものであってもよい。
また、ラグ9の車輪軸心方向E端面9aは、タイヤ本体6(の外周側部分6B)の車輪軸心方向E端部よりも車輪軸心方向E外方に突出しており、さらに詳しくは、ラグ9の車輪軸心方向E端面9aの車輪径方向内方H側部分が、タイヤ本体6の外周側部分6Bの車輪軸心方向E端部よりも車輪軸心方向E外方に寸法Aだけ突出している(逆に言うと、タイヤ本体6の外周側部分6Bの車輪軸心方向E端部が、ラグ9の車輪軸心方向E端面の車輪径方向内方側部分よりも寸法Aだけ車輪軸心方向E内方に位置する)。
【0016】
そして、ラグ9の車輪軸心方向E端面に形成された凹部10の車輪径方向内方H側が、車輪軸心方向内方Hに向かって開放状とされており、水田等での作業時において、凹部10内に入って持ち上げられる泥土等が、前記凹部10の開放部分12から排出されるように構成されている。
なお、タイヤ本体6の外周側部分6Bの車輪軸心方向E端部と、ラグ9の車輪軸心方向E端面の車輪径方向内方H側部分とが、略面一状とされているものでは、タイヤ本体6の外周側部分6Bの側面の凹部10に対応する部分に、車輪径方向の溝を形成することで、凹部10の車輪径方向内方H側を、車輪軸心方向内方Hに向かって開放状とすることができる。
【0017】
タイヤ本体6の反接地側(内周側)の面は、車輪軸心方向E中央部から外方に向かうに従って車輪径方向外方Dに移行する斜面Fとされており、この斜面Fと車輪軸心方向Eとの成す傾斜角度αは45°以上とされている。
この傾斜角度αを45°以上とすることで、タイヤ本体6の内周側の面で持ち上げられる泥土を減少させることができる。
なお、本発明は、前記実施の形態のように、ソリッドタイプのタイヤ3を備えた車輪1に限定されることはなく、本発明を、リムに空気入りタイヤを着脱自在に装着してなる構成の車輪に採用してもよい。
【0018】
また、本発明とは関係のない部分の車輪1の構成は種種設計変更可能である。
【0019】
【発明の効果】
本発明によれば、ゴム様弾性体から形成されたタイヤを備え、このタイヤは環状のリムに固定されるタイヤ本体と、このタイヤ本体の外周側に車輪周方向に間隔をおいて設けられたラグとを備えて構成され、前記タイヤ本体は、リムが埋設された内周側部分と、リムよりも車輪径方向外方に位置する外周側部分とを備えている車輪において、
タイヤ本体の外周側部分が、内周側部分よりも車輪軸心方向外方側に張り出し状とされており、
タイヤ本体の外周側部分の側部の弾性変形により車輪周方向で隣り合うラグ間に詰まった泥土を該ラグから剥離させるべく、リムの車輪径方向外方側の端部よりも車輪径方向外方側で且つタイヤ本体の外周側部分の内周側の面より内周側に空間が形成されるように、タイヤ本体の外周側部分の内周側の面からタイヤ本体の内周側部分の側面にかけてタイヤ本体の内部側に向けて凹む窪みが形成されていることにより、タイヤ本体の外周側部分の側部の弾性変形が比較的容易となり、該タイヤ本体の外周側部分の側部の走行時における動きにより、車輪周方向に隣り合うラグ間に詰まった泥土をラグから剥離させることができ、馬力損失の軽減を図ることができると共に、洗浄時の労力の軽減を図ることができ、さらに、走行中に路面等からタイヤに作用する衝撃、振動を効果的に吸収、緩和でき、乗心地を向上させることができる。
【0020】
また、ラグの車輪軸心方向端面に凹部が形成され、この凹部の、車輪径方向内方側が、車輪径方向内方に向かって開放状に形成されていることにより、凹部による泥土の持ち上げ、及び、凹部内への土付き、土詰まりを軽減することができ、馬力損失の軽減を図ることができると共に、洗浄時の労力の軽減を図ることができる。
また、ラグの車輪軸心方向端面をタイヤ本体の車輪軸心方向端部よりも車輪軸心方向外方に突出させることにより、車輪径方向内方側が車輪径方向内方に向かって開放状とされた凹部を容易に形成できる。
【0021】
また、タイヤ本体側面の、外周側部分と内周側部分との間を、タイヤ本体内部側に向けて凹む湾曲状に形成することにより、タイヤ本体の外周側部分の側部の剛性を適度に保持しつつ、該側部の弾性変形による前記効果を奏することができる。
また、タイヤ本体の外周側部分の車輪軸心方向幅をBとし、タイヤ本体の内周側部分の車輪軸心方向幅をCとしたとき、C/B≦0.7となるように形成されることにより、タイヤ本体の外周側部分の側部の剛性を適度に保持しつつ、該側部の弾性変形による前記効果を奏することができる。
【0022】
また、タイヤ本体の反接地側の面が、車輪軸心方向中央部から外方に向かうに従って車輪径方向外方に移行する斜面とされており、この斜面と、車輪軸心方向との成す角度を45°以上とすることにより、該斜面による泥土の持ち上げが軽減でき、馬力損失の軽減及び洗浄時の労力の軽減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る車輪のタイヤを径方向の面で切断した断面図である。
【図2】 本発明に係る車輪のタイヤを径方向の面で切断した断面図である。
【図3】 本発明の他の実施の形態に係る車輪のタイヤを径方向の面で切断した断面図である。
【図4】 従来の車輪の側面図である。
【図5】 従来の車輪のタイヤの外周側の展開平面図である。
【図6】 図4のL−L線矢示断面図である。
【図7】 図4のM−M線矢示断面図である。
【符号の説明】
1 車輪
2 リム
3 タイヤ
6 タイヤ本体
6A 内周側部分
6B 外周側部分
10 ラグ
B タイヤ本体の外周側部分の車輪軸心方向幅
C タイヤ本体の内周側部分の車輪軸心方向幅
E 車輪軸心方向
D 車輪径方向外方
G 周方向
H 車輪軸心方向内方
F 斜面[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to wheels used for rice transplanters, lotus root harvesters, flooded direct sowing machines, management machines, and the like.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, as shown in FIGS. 4 to 7, as an
The
[0003]
The
The
[0004]
The
The
Further, the
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
The
[0006]
Further, in the
Further, in the
[0007]
When the inclination angle α is 40 ° or less, there is also a problem that horsepower loss becomes large because mud is lifted by the slope F during traveling on the field.
Accordingly, an object of the present invention is to reduce mud lifted by a tire and reduce mud adhesion and mud clogging on the tire.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
Technical means taken for the present invention to achieve the object, provided with a tire formed from a rubber-like elastic body, the tire and the tire body which is secured to an annular rim, the outer peripheral side of the tire body The tire body includes an inner peripheral side portion in which a rim is embedded, and an outer peripheral side portion located on the outer side in the wheel radial direction than the rim. In wheels equipped with
The outer peripheral part of the tire body is overhanging outward in the wheel axis direction from the inner peripheral part,
In order to separate the mud clogged between adjacent lugs in the circumferential direction of the wheel due to elastic deformation of the side portion of the outer peripheral side portion of the tire body from the outer side of the rim of the rim in the radial direction of the wheel. Of the inner peripheral side portion of the tire body from the inner peripheral side surface of the outer peripheral side portion of the tire main body so that a space is formed on the inner side from the inner peripheral side surface of the outer peripheral side portion of the tire main body. A recess is formed on the side surface, which is recessed toward the inside of the tire body.
[0009]
Moreover, a recessed part may be formed in the wheel axial direction end surface of a lug, and the wheel radial direction inner side of this recessed part may be formed in the open shape toward the wheel radial direction inner side .
In addition to the above configuration, it is preferable that the end surface of the lug in the wheel axis direction protrudes outward in the wheel axis direction from the end portion of the tire body in the wheel axis direction.
Further, in addition to the previous SL configuration, the tire body side, between the outer portion and the inner peripheral side portion, it is preferable formed in a curved shape that is recessed toward the tire body inner side.
Furthermore, when the wheel axial direction width of the outer peripheral side portion of the tire body is B and the wheel axial direction width of the inner peripheral side portion of the tire main body is C, C / B ≦ 0.7 is formed. It is good to have.
[0010]
Also, the surface of the tire body on the anti-grounding side is a slope that moves outward in the wheel radial direction as it goes outward from the center in the wheel axis direction, and the angle formed by this slope and the wheel axis direction Is preferably 45 ° or more.
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below.
FIG. 1 shows a cross section of a
The
[0012]
Further, the
The
[0013]
The outer
Further, an inner H side portion in the wheel radial direction (between the outer
Therefore, compared with the tire main body of the conventional wheel, the rigidity of the overhanging portion (J portion in FIG. 2) of the outer
[0014]
In other words, in other words, it can be said that a
The
[0015]
In addition, in the thing of FIG.1 and FIG.2, although the hollow 17 of the tire
Further, the wheel axis direction
[0016]
And the wheel radial direction inner side H side of the recessed
In addition, the wheel axial direction E end part of the outer
[0017]
The surface on the anti-grounding side (inner peripheral side) of the
By setting the inclination angle α to 45 ° or more, mud lifted by the inner peripheral surface of the
The present invention is not limited to the
[0018]
In addition, various configurations of the configuration of the
[0019]
【The invention's effect】
According to the present invention, the tire includes a tire formed of a rubber-like elastic body, and the tire is fixed to an annular rim, and provided on the outer peripheral side of the tire main body at an interval in the wheel circumferential direction. The tire body is configured to include a lug, and the tire body includes an inner peripheral side portion in which a rim is embedded, and an outer peripheral side portion positioned on the outer side in the wheel radial direction than the rim.
The outer peripheral part of the tire body is overhanging outward in the wheel axis direction from the inner peripheral part,
In order to separate the mud clogged between adjacent lugs in the circumferential direction of the wheel due to elastic deformation of the side portion of the outer peripheral side portion of the tire body from the outer side of the rim of the rim in the radial direction of the wheel. Of the inner peripheral side portion of the tire body from the inner peripheral side surface of the outer peripheral side portion of the tire main body so that a space is formed on the inner side from the inner peripheral side surface of the outer peripheral side portion of the tire main body. By forming a recess that is recessed toward the inside of the tire body toward the side surface, elastic deformation of the side portion of the outer peripheral side portion of the tire main body becomes relatively easy, and traveling of the side portion of the outer peripheral side portion of the tire main body is facilitated. Due to the movement at the time, mud clogged between adjacent lugs in the circumferential direction of the wheel can be peeled off from the lugs, it is possible to reduce horsepower loss, and it is possible to reduce labor during washing, While driving, tap from the road surface. Impact acting on ya, effectively absorb vibration, it can be relaxed, thereby improving the ride comfort.
[0020]
The recess is formed in the wheel axial direction end surface of the lag, of the recess, by the wheel radially inner side is formed in an open shape toward the wheel radially inward, lifting of mud by the recess In addition, it is possible to reduce soiling and clogging in the recesses, to reduce horsepower loss, and to reduce labor during cleaning.
In addition, by projecting the wheel axial center end face of the lug outwardly of the wheel axial direction from the wheel axial direction end of the tire body, the inner side of the wheel radial direction is open toward the inner side of the wheel radial direction. The recessed portion thus formed can be easily formed.
[0021]
Further, the tire main body side, between the outer peripheral portion and inner peripheral portion, by forming a curved shape that is recessed toward the tire body inner side, the rigidity of the side portion of the outer peripheral portion of the tire body moderate The above-described effect due to the elastic deformation of the side portion can be exhibited.
Further, when the wheel axial direction width of the outer peripheral side portion of the tire main body is B and the wheel axial direction width of the inner peripheral side portion of the tire main body is C, C / B ≦ 0.7 is formed. Thus, the above-described effect due to the elastic deformation of the side portion can be exhibited while appropriately maintaining the rigidity of the side portion of the outer peripheral side portion of the tire body.
[0022]
Also, the surface of the tire body on the anti-grounding side is a slope that moves outward in the wheel radial direction as it goes outward from the center in the wheel axis direction, and the angle formed by this slope and the wheel axis direction By setting the angle to 45 ° or more, it is possible to reduce lifting of mud by the slope, and it is possible to reduce horsepower loss and labor during cleaning.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view of a wheel tire according to the present invention cut along a radial surface.
FIG. 2 is a cross-sectional view of a wheel tire according to the present invention cut along a radial surface.
FIG. 3 is a cross-sectional view of a wheel tire according to another embodiment of the present invention cut along a radial surface.
FIG. 4 is a side view of a conventional wheel.
FIG. 5 is a developed plan view of the outer peripheral side of a conventional wheel tire.
6 is a cross-sectional view taken along line LL in FIG.
7 is a cross-sectional view taken along line MM in FIG.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (6)
タイヤ本体(6)の外周側部分(6B)が、内周側部分(6A)よりも車輪軸心方向(E)外方側に張り出し状とされており、
タイヤ本体(6)の外周側部分(6B)の側部の弾性変形により車輪周方向(G)で隣り合うラグ(9)間に詰まった泥土を該ラグ(9)から剥離させるべく、リム(2)の車輪径方向外方(D)側の端部よりも車輪径方向外方(D)側で且つタイヤ本体(6)の外周側部分(6B)の内周側の面(13)より内周側に空間が形成されるように、タイヤ本体(6)の外周側部分(6B)の内周側の面(13)からタイヤ本体(6)の内周側部分(6A)の側面(14)にかけてタイヤ本体(6)の内部側に向けて凹む窪み(17)が形成されていることを特徴とする車輪。 A tire (3) formed of a rubber-like elastic body is provided. The tire (3) is fixed to an annular rim (2). A tire body (6) is arranged on the outer peripheral side of the tire body (6). The tire body (6) includes an inner peripheral side portion (6A) in which a rim (2) is embedded, and a rim ( In the wheel provided with the outer peripheral side part (6B) located in the wheel radial direction outward (D) rather than 2),
The outer peripheral side portion (6B) of the tire body (6) is projected outward from the inner peripheral side portion (6A) in the wheel axial direction (E),
In order to separate the mud clogged between the lugs (9) adjacent to each other in the wheel circumferential direction (G) by elastic deformation of the side portion of the outer peripheral side portion (6B) of the tire body (6) from the lugs (9) From the surface (13) on the outer peripheral side (D) side of the wheel radial direction and the inner peripheral side surface (6B) of the tire body (6) from the end on the outer side (D) side of the wheel radial direction of 2). The side surface (6A) of the tire body (6) from the inner circumferential surface (13) of the outer circumferential side portion (6B) of the tire body (6) so that a space is formed on the inner circumferential side ( 14. A wheel characterized in that a depression (17) that is recessed toward the inner side of the tire body (6) is formed over 14) .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13590499A JP4364346B2 (en) | 1999-05-17 | 1999-05-17 | Wheel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13590499A JP4364346B2 (en) | 1999-05-17 | 1999-05-17 | Wheel |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000318407A JP2000318407A (en) | 2000-11-21 |
JP4364346B2 true JP4364346B2 (en) | 2009-11-18 |
Family
ID=15162554
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13590499A Expired - Fee Related JP4364346B2 (en) | 1999-05-17 | 1999-05-17 | Wheel |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4364346B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7096904B2 (en) * | 2002-12-26 | 2006-08-29 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Off road tire having variable width puncture preventing pads |
JP4717417B2 (en) * | 2004-11-16 | 2011-07-06 | 住友ゴム工業株式会社 | Paddy wheel |
JP4137900B2 (en) * | 2005-02-22 | 2008-08-20 | 住友ゴム工業株式会社 | Agricultural wheels |
CN109532343A (en) * | 2019-01-07 | 2019-03-29 | 吉林大学 | A kind of bionical automatically cleaning soil-engaging component of farm tractor walking mechanism |
-
1999
- 1999-05-17 JP JP13590499A patent/JP4364346B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000318407A (en) | 2000-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4364346B2 (en) | Wheel | |
JP4941907B2 (en) | Running body with lugs | |
JPH07223403A (en) | Wheel for agriculture use | |
JP3635502B2 (en) | Agricultural wheels | |
JP4162793B2 (en) | Agricultural wheels | |
JP4841061B2 (en) | Agricultural wheels | |
JP3609201B2 (en) | Agricultural wheels | |
JP3105387B2 (en) | Paddy field vehicle wheels | |
JP2736318B2 (en) | Paddy wheels | |
JP3670606B2 (en) | Agricultural wheels | |
JP2517502Y2 (en) | Agricultural wheels | |
JP2002002230A (en) | Wheel for farm vehicle | |
JP3720967B2 (en) | Paddy wheel | |
JP2002248901A (en) | Agricultural wheel | |
JP3520150B2 (en) | Paddy field vehicle wheels | |
JP2515866Y2 (en) | Agricultural wheels | |
JPS581127Y2 (en) | Tauekiyo Syarin | |
JPH11348503A (en) | Wheel type traveling device, and wheel | |
JP4841067B2 (en) | Agricultural wheels | |
JPH10287101A (en) | Wheel of vehicle for paddy field | |
JPS599922Y2 (en) | rice field wheels | |
JP4688778B2 (en) | Agricultural wheels | |
JPH11321204A (en) | Farm wheel | |
JPH0754002Y2 (en) | Agricultural wheels | |
JPS589001B2 (en) | agricultural wheels |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051007 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080422 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090818 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090819 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |