JP4359155B2 - Electrophoretic display device - Google Patents
Electrophoretic display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4359155B2 JP4359155B2 JP2004026264A JP2004026264A JP4359155B2 JP 4359155 B2 JP4359155 B2 JP 4359155B2 JP 2004026264 A JP2004026264 A JP 2004026264A JP 2004026264 A JP2004026264 A JP 2004026264A JP 4359155 B2 JP4359155 B2 JP 4359155B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- electrode
- display device
- partition wall
- charged particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
Description
本発明は、電気泳動表示装置に関する。 The present invention relates to an electrophoretic display device.
近年、情報携帯端末が急速に発展し、低消費電力、軽量、薄型の表示装置のニーズが高まってきている。現状では情報携帯端末の表示装置として反射型液晶表示装置が広く用いられている。しかし、反射型液晶表示装置は偏光板を使用するため光の利用効率が低く、使用環境によっては十分な明るさが得られずに、表示の視認性が悪い場合がある。 In recent years, portable information terminals have been rapidly developed, and the need for low power consumption, light weight, and thin display devices is increasing. At present, reflective liquid crystal display devices are widely used as display devices for portable information terminals. However, since the reflective liquid crystal display device uses a polarizing plate, the light use efficiency is low, and sufficient brightness may not be obtained depending on the use environment, and the display visibility may be poor.
偏光板を使用せずに明るい反射型ディスプレイが得られる方式として、電気泳動表示装置が知られている。電気泳動表示装置は、透明電極を形成した一対の基板の間に、分散液を挟んだ構造をしている。分散液は、帯電した粒子(帯電粒子)と、色素を溶解することで着色した絶縁性液体からなる。透明電極を介して分散液に電圧を印加すると、電荷を有する帯電粒子はその電荷とは逆の極性の電極へ移動する。観測者側の電極に帯電粒子が集まると、帯電粒子の色が観測される。一方、観測者側と反対の電極に帯電粒子が集まると、観測者は絶縁性液体の色を視認することになる。すなわち、帯電粒子と絶縁性液体の色の差によって表示が行われる。 An electrophoretic display device is known as a method for obtaining a bright reflective display without using a polarizing plate. The electrophoretic display device has a structure in which a dispersion liquid is sandwiched between a pair of substrates on which transparent electrodes are formed. The dispersion liquid is composed of charged particles (charged particles) and an insulating liquid colored by dissolving a dye. When a voltage is applied to the dispersion through the transparent electrode, charged particles having a charge move to an electrode having a polarity opposite to that of the charge. When charged particles gather on the observer side electrode, the color of the charged particles is observed. On the other hand, when charged particles gather on the electrode opposite to the observer side, the observer visually recognizes the color of the insulating liquid. That is, the display is performed by the difference in color between the charged particles and the insulating liquid.
電気泳動表示装置において多色表示を可能とするため、各画素周辺部に隔壁(土手部)を設けて、種々の色の分散液を各々の画素に入れることが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。 In order to enable multicolor display in an electrophoretic display device, it has been proposed that a partition wall (bank portion) is provided around each pixel and dispersion liquids of various colors are placed in each pixel (for example, patents). Reference 1).
また、帯電粒子の移動による表示の保持不良を防ぐため、各画素周辺部に隔壁を設け、さらに画素内に障壁を形成することが提案されている(例えば、特許文献2参照。)。 In addition, in order to prevent poor display retention due to the movement of charged particles, it has been proposed to provide a partition around each pixel and further form a barrier in the pixel (see, for example, Patent Document 2).
しかしながら、画素周辺部に隔壁を形成すると、隔壁部分では光の制御が行われないため、十分なコントラストを得ることができない。例えば、光透過性あるいは光散乱性の隔壁を用いた場合は、黒(暗)表示の際に隔壁部分から光が漏れてしまう(光抜けが生じる)。そのため、十分な暗状態が得られない。他方、黒色(光吸収性)の隔壁を用いると、白表示時に隔壁は黒(暗)状態であるため、隔壁がない場合と比べて反射光量(明るさ)が低下してしまう。このような、隔壁に由来するコントラストの低下は、表示装置の視認性を低下させ、観測者の目の負担を増大させるという問題があった。
上述したように、従来は、隔壁を用いることによりコントラストや表示特性が低下するという問題があった。 As described above, conventionally, there is a problem that the contrast and display characteristics are deteriorated by using the partition walls.
本発明は、上述した問題に鑑み、優れたコントラスト特性や表示特性を有する電気泳動表示装置を提供することを目的とする。 In view of the above problems, an object of the present invention is to provide an electrophoretic display device having excellent contrast characteristics and display characteristics.
そこで本発明は、視認側に配置された透明基板である第1基板と、前記第1基板に対向して配置される第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に、各画素を囲むよう設けられる隔壁と、前記第1基板と前記第2基板との間に設けられる絶縁性液体と、前記絶縁性液体中に分散される複数の帯電粒子と、前記第1基板上に前記各画素に対応して設けられる第1電極と、前記第1基板若しくは前記第2基板上に、前記各画素に対応して設けられ前記第1電極より面積の小さい第2電極と、前記第1電極及び前記第2電極に電圧を印加する駆動手段とを具備し、前記第1基板と前記隔壁との間に間隙が設けられると共に、前記第1電極の近傍に前記帯電粒子を移動させた際に、前記第1電極と前記第2電極とによって生じる電場の影響により前記間隙に前記帯電粒子が入り込むことを特徴とする電気泳動表示装置を提供する。本発明においては、隔壁の第1基板面に垂直な方向の長さをL、帯電粒子の平均粒径をa、第1基板と第2基板との距離をdとしたとき、下記(2)式を満たしても良い。 Therefore, the present invention provides a first substrate that is a transparent substrate disposed on the viewing side, a second substrate disposed opposite to the first substrate, and the first substrate and the second substrate, A partition provided to surround each pixel, an insulating liquid provided between the first substrate and the second substrate, a plurality of charged particles dispersed in the insulating liquid, and the first substrate A first electrode provided corresponding to each pixel, a second electrode provided corresponding to each pixel on the first substrate or the second substrate, and having a smaller area than the first electrode, Driving means for applying a voltage to the first electrode and the second electrode, a gap is provided between the first substrate and the partition wall, and the charged particles are moved in the vicinity of the first electrode. Due to the influence of the electric field generated by the first electrode and the second electrode. Providing an electrophoretic display device, characterized in that the charged particles from entering the gap. In the present invention, when the length of the partition in the direction perpendicular to the first substrate surface is L, the average particle diameter of the charged particles is a, and the distance between the first substrate and the second substrate is d, the following (2) The expression may be satisfied.
0.75d<L<d−2a (2)
本発明においては、帯電粒子の少なくとも表面が光吸収性の材料からなっても良い。
0.75d <L <d-2a (2)
In the present invention, at least the surface of the charged particles may be made of a light absorbing material.
また本発明においては、隔壁が光透過性の材料からなっても良い。 In the present invention, the partition may be made of a light transmissive material.
また本発明においては、絶縁性液体が光透過性であっても良い。 In the present invention, the insulating liquid may be light transmissive.
また本発明においては、帯電粒子の少なくとも表面が光散乱性の材料からなっても良い。 In the present invention, at least the surface of the charged particles may be made of a light scattering material.
また本発明においては、絶縁性液体と帯電粒子の比重が概ね等しくとも良い。 In the present invention, the specific gravity of the insulating liquid and the charged particles may be approximately equal.
また本発明においては、第2電極は第2基板上に各画素を囲むよう設けられ、第2電極上に隔壁が設けられても良い。 In the present invention, the second electrode may be provided on the second substrate so as to surround each pixel, and a partition may be provided on the second electrode.
本発明によれば、優れたコントラスト特性や表示特性を有する電気泳動表示装置を提供することが出来る。 According to the present invention, an electrophoretic display device having excellent contrast characteristics and display characteristics can be provided.
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態に係る電気泳動表示装置について詳細に説明する。
(第1の実施形態)
まず、本発明の第1の実施形態に係る電気泳動表示装置を図1及び図2を用いて説明する。
Hereinafter, an electrophoretic display device according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(First embodiment)
First, an electrophoretic display device according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
図1の断面図に示すように、本実施形態の電気泳動表示装置は、第1基板1と第2基板2とが対向して配置され、第1基板1と第2基板2との間には、各画素を囲むように隔壁4が設けられる。図1では便宜的に2つの画素を抽出して示しており、図の中央の一点鎖線は、この2つの画素の境界部を示す。すなわち、1つの画素は図の端の点線から、この一点鎖線までとなる。また、第1基板1上には隔壁4で囲まれた内部の領域、つまり画素に対応する領域に設けられる画素電極(第1電極)3が形成され、第2基板2上には隔壁4に対応する領域に設けられる対向電極(第2電極)5が設けられる。画素電極3は、第1基板1上に形成されたTFT素子11に接続されている。そして、これらの電極が形成された第1基板1、第2基板2、及び隔壁4の間に、帯電粒子7を分散した絶縁性液体6からなる分散液8が配置される。また、第1基板1と隔壁4とは間隔を設けて配置されている。本実施形態では、このように第1基板1と隔壁4との間に間隙を設けることにより隔壁4部分でのコントラストや表示特性の低下を防ぐものである。
As shown in the cross-sectional view of FIG. 1, in the electrophoretic display device of the present embodiment, the
図2は本実施形態の電気泳動表示装置の一部の平面図であり、第1基板1側から見た平面図が図2(a)であり、第2基板2側から見た平面図が図2(b)である。図2(a)に示すように、第1基板1には、信号線9及びゲート線10が交差するよう設けられている。第1基板1上にはまた、信号線9とゲート線10との交点にTFT素子11が、信号線9とゲート線10とで囲まれた画素に対応する領域に画素電極3が設けられている。詳細は図示していないが、TFT素子11のゲート電極はゲート線10に、ソース電極は信号線9に、ドレイン電極は画素電極3に接続している。また、図2(b)に示すように、第2基板2には、信号線9やゲート線10、隔壁4と重なる領域、つまり画素電極3を含む画素領域の周辺に対向電極5が格子状に設けられている。
FIG. 2 is a plan view of a part of the electrophoretic display device of the present embodiment. FIG. 2A is a plan view seen from the
本実施形態では、以下の特性の部材を使用した場合について表示原理を説明する。帯電粒子7は黒色で、正に帯電している。帯電粒子7を分散させている絶縁性液体6は可視光領域で光透過性を有する液体を使用している。第1基板1および第2基板2にはガラスなどの透明基板を使用し、画素電極3および対向電極5にはITO(Indium tin oxide)などの透明電極を用いている。第2基板2の外側には白色の板(図示せず)を置いている。隔壁4材料は光透過性であるものを使用している。図1では第1基板1側を観測面として、左側の画素が白表示、右側の画素が黒表示を行っているものである。
In the present embodiment, the display principle will be described in the case where a member having the following characteristics is used. The
対向電極5を基準電位(ゼロボルト)とし、画素電極3に正極性の電圧を印加すると、図1の左側の画素に示すように帯電粒子7は対向電極5近傍へ移動する。この電気泳動表示装置を第1基板1側から見ると、対向電極5は面積率が小さく、画素電極3、第1基板1、第2基板2はいずれも光透過性であるため、第2基板2の外側に置いた白色の板の色を視認することになり、白表示となる。このとき、隔壁4と第1基板1との間隙には帯電粒子7がほとんど存在しない。そのため、隔壁4部分においても、隔壁4、対向電極5、第1基板1、及び第2基板2はいずれも光透過性であるため、第2基板2の外側に置いた白色の板の色を視認することになり、隔壁4部分も白色を呈する。
When the
他方、対向電極5を基準電位(ゼロボルト)とし、画素電極3に負極性の電圧を印加すると、図1の右側の画素に示すように、帯電粒子7は画素電極3近傍へ移動する。この電気泳動表示装置を第1基板1側から見ると、画素電極3は面積率が大きく、画素電極3と第1基板1は光透過性であり、帯電粒子7の黒色を視認することになり、黒表示となる。このとき、画素電極3の周辺に生じる画素電極3と対向電極5との間の電場の影響により、画素電極3とその周辺のみならず隔壁4と第1基板1との間にも帯電粒子7が入り込む。その結果、隔壁4部分においても帯電粒子7の黒色を視認することになり、隔壁5部分も黒色を呈する。
On the other hand, when the
従来、第1基板、第2基板、対向電極のいずれもが光透過性である場合、隔壁が両方の基板に接していれば、隔壁部分は隔壁の色を呈することになる。この場合、電気泳動表示装置の表示色にかかわらず、隔壁部分の色は常に同じである。例えば、隔壁が光透過性なら、黒表示時には隔壁部分では光が透過して光抜けが生じるため、白く見える。その結果、黒の輝度(明るさ)が増加し、コントラストが低下する。隔壁が黒色なら、白表示時には隔壁部分では光が吸収され、黒く見える。その結果、白の輝度(明るさ)が低下し、コントラストが低下する。 Conventionally, when all of the first substrate, the second substrate, and the counter electrode are light transmissive, the partition wall portion exhibits the color of the partition wall if the partition wall is in contact with both substrates. In this case, the color of the partition wall portion is always the same regardless of the display color of the electrophoretic display device. For example, if the partition wall is light transmissive, light is transmitted through the partition wall portion during black display, and light leakage occurs, so that it looks white. As a result, the luminance (brightness) of black increases and the contrast decreases. If the partition wall is black, light is absorbed in the partition wall portion when white is displayed, and the partition wall appears black. As a result, the brightness (brightness) of white decreases and the contrast decreases.
これに対し、本実施形態では、黒表示のときには隔壁4部分も黒、白表示のときには隔壁4部分も白となるので、隔壁4が両方の基板に接しているときに比べて、黒はより黒く、白はより白くなり、表示の視認性やコントラストが向上する。本実施形態では帯電粒子が黒色の場合を説明したが、帯電粒子が赤、緑、青、紫、灰色などの色をした光吸収性の粒子であっても同様に表示を行なうことが出来、同様な効果が得られる。なお、黒色の粒子はカーボンブラックを主成分として、また後述する白粒子は酸化チタンを主成分として容易に作製することができ、他の色と比べると比較的安価に入手することができる。
On the other hand, in the present embodiment, the
本実施形態では、隔壁4が光透過性、絶縁性液体6が光透過性、帯電粒子7が光吸収性となる材料を使用している。
In the present embodiment, a material is used in which the
隔壁4を光透過性、すなわち透明もしくは透明に近いものとする場合、以下の利点がある。隔壁4材料に感光性樹脂を用い、フォトリソグラフィーで隔壁4を形成する際、隔壁4材料が光透過性であると、露光する光が感光性樹脂の内部まで到達するので、高アスペクト比で隔壁4を形成することができる。よって、各画素の開口率が増加し、ディスプレイのコントラストが向上する。
When the
また、絶縁性液体6を光透過性することについては、以下の利点がある。多くの有機溶媒は無色透明であり、絶縁性液体6に色をつけるには有機溶媒に色素を溶かしたものが使用される。この色素にはイオン性不純物が多く含まれる。そのため、色素を含まない光透過性の絶縁性液体6は、色素を混ぜた有色の絶縁性液体6と比べて、抵抗率が高い。したがって、光透過性の絶縁性液体6を用いた電気泳動表示装置では、より低い電圧での駆動や、より信頼性の高い動作が可能となる。なお、光透過性の絶縁性液体6を用いて高い反射率および高コントラストを得るには、帯電粒子7を光吸収性とし、基板の外側に反射板を貼付するか、電極あるいはその上に反射板を作り込めばよい。
Moreover, there are the following advantages about making the insulating
また、本実施形態では帯電粒子が光吸収性で基板の外側に白色の板を置いた場合を説明したが、これとは逆に、帯電粒子が白など光散乱性の粒子で、基板の外側に黒色の板を追いても、同様にコントラスト向上や表示特性向上の効果が得られる。また、基板の上に赤、緑、青などのカラーフィルターを形成し、カラー表示を行っても良い。 In the present embodiment, the case where the charged particles are light-absorbing and a white plate is placed outside the substrate has been described. On the contrary, the charged particles are light-scattering particles such as white and the outside of the substrate. If the black plate is followed, the effect of improving the contrast and improving the display characteristics can be obtained. In addition, color display such as red, green, and blue may be formed on the substrate to perform color display.
また、基板の外側に白色や黒色の板を置くのではなく絶縁性液体6を白色や黒色にし、第1基板1側を観測面としてもよい。この場合、カラー表示を行うには第2基板2上ではなく第1基板1上にカラーフィルターを形成する必要がある。
Further, instead of placing a white or black plate on the outside of the substrate, the insulating
また、シアンの色をした絶縁性液体6に赤色の帯電粒子7を、黄色の絶縁性液体6に青色の帯電粒子7を、マゼンダの色をした絶縁性液体6に緑色の帯電粒子7をそれぞれ分散させ、これらの分散液8を各々の画素に順に配置し、観測面を第1基板側とすれば、カラーフィルターを使用しなくてもカラー表示が可能となる。この場合、隙間を設けた本実施形態では混色が生じる可能性があることから、後述する第2の実施形態において行うことが好ましい。なお、隔壁4の色は黒、白、透明が好ましい。
Also, red charged
また、本実施形態では第2基板2上に格子状の対向電極5を設け、その上に格子状の隔壁4を設けているが、これに限られるものではなく、画素の中央部に対向電極5を設けるなど、隔壁4と対向電極5のパターンが同一でなくてもよい。隔壁4と対向電極5のパターンが同一でない場合は、画素電極3と対向電極5の面積の比を5:1から50:1程度とすることが好ましい。本実施形態のように隔壁4上に対向電極5がある方が、画素の中央部に対向電極5を設ける場合より、間隙部の帯電粒子7の移動がより低電圧で行えるため好ましい。
In this embodiment, the grid-
また、図3に示すように、隔壁4の基板面に垂直な方向の長さLは、帯電粒子7の平均粒径をa、第1基板1と第2基板2との距離をdとしたとき、
0.75d<L<d−2a (2)
の関係を満たしていることが好ましい。図3は、本実施形態のように隔壁4が対向電極5上に形成される場合を示しており、この場合は、Lとして対向電極5の厚さ(基板面に垂直な方向の長さ)も含む。Lをdの75%より大きくすることにより、電気泳動表示装置を長時間駆動時した際に、隔壁4と第1基板1との間の間隙から帯電粒子7が隣の画素に移動することを防ぎ、各画素で帯電粒子7の濃度が異なることによる表示ムラを防止することが出来る。また、隔壁4と第1基板1との距離、すなわちd−Lは、帯電粒子7の平均粒径の2個分より大きいほうが好ましい。このとき、隔壁4と第1基板1との間の間隙には、平均的なサイズの帯電粒子7が2個入ることができ、黒色の帯電粒子7を用いた場合、隔壁4部分において十分な黒を得ることができることができる。
Further, as shown in FIG. 3, the length L of the
0.75d <L <d-2a (2)
It is preferable that the relationship is satisfied. FIG. 3 shows a case where the
本実施形態のように、第1基板1と隔壁4との間隔をあけて配置して、間隙を設ける方法としては、高さがdの柱状スペーサをTFTの上などの非表示領域に形成する、比較的表示面積が小さい場合は基板の外周部に塗布するシール剤の中に直径がdの球状スペーサ粒子あるいは円筒状物質を混合する、直径がd−Lの球状スペーサ粒子を散布する、等がある。
As in the present embodiment, a method of providing a gap by arranging the
また、絶縁性液体6と帯電粒子7の比重は概ね等しいことが好ましい。これにより、隔壁4と第1基板1との間隙から帯電粒子7が隣の画素へ移動するのを防ぐ効果が得られる。
Moreover, it is preferable that the specific gravity of the insulating
また、隔壁4を構成する材料に感光性材料を用いれば、容易に隔壁を形成できる。特に、化学増幅型感光性エポキシ樹脂は、高アスペクト比が得られるため、第1基板1と第2基板2の距離が広い場合でも、幅の狭い隔壁4を形成できる。
Moreover, if a photosensitive material is used for the material which comprises the
また、帯電粒子7の平均粒径は、0.05μm以上かつ5μm以下であると、安定した分散状態が得られるため好ましい。
The average particle diameter of the charged
また、隔壁4の中央部分の幅(最大幅)が1μm以上であると、容易に感光性樹脂を用いて形成でき、基板との密着性も良好となり、好ましい。
(第1の参考例)
次に、第1の参考例について説明する。本参考例では、第1の実施形態と同様の部分については説明を省略する。
Further, it is preferable that the width (maximum width) of the central portion of the
(First reference example)
Next, a first reference example will be described. In this reference example, the description of the same parts as those in the first embodiment is omitted.
図4の断面図に示すように、本参考例の電気泳動表示装置は、透明電極からなる対向電極21の形状を隔壁4の形状に合わせた格子状とはせずに一面に一様に形成し、絶縁性液体6を透明とはせずに白色不透明として第1基板1側を観測面とする点が、第1の実施形態とは異なる。本参考例においては、絶縁性液体6として白色不透明の液体を用いることから、観測面は隔壁4と接していない領域を有する第1基板1側とする。
As shown in the cross-sectional view of FIG. 4, the electrophoretic display device of the present reference example is formed uniformly on one surface without forming the shape of the
また、第1の実施形態と同様に駆動を行うと、左側の画素は白表示となり、右側の画素は黒表示となる点は第1の実施形態と同様であるが、左側の画素では白色不透明の絶縁性液体が視認されることにより白表示となる点が異なる。 Further, when the driving is performed in the same manner as in the first embodiment, the left pixel is displayed in white and the right pixel is displayed in black as in the first embodiment, but the left pixel is white opaque. It is different in that white display is made when the insulating liquid is visually recognized.
本参考例においても、隔壁4と第1基板1とを、間隔をあけて配置して、間隙を設けていることから隔壁部分も表示色と同じ色の表示が可能となる。
Also in the present reference example , since the
(第1の実施形態(第1の変形例))
次に、第1の実施形態に係る第1の変形例について説明する。本変形例では、第1の実施形態と同様の部分については説明を省略する。
(First embodiment ( first modification))
Next, a first modification according to the first embodiment will be described. In this modification, description of the same parts as those in the first embodiment will be omitted.
図5の断面図に示すように、本変形例の表示装置は、第1基板上に画素電極を第2基板上に対向電極を形成した構成とはせずに、第1基板1上に画素電極として用いる第1電極23と第1電極23よりも面積の小さい第2電極24とを形成した構成とする点が第1の実施形態とは異なる。第2電極24は、画素の中央を横切って1行もしくは1列の画素で共通とされたストライプ状とすれば良い。また、第1電極23は第2電極24に分割された2つの電極が画素全体に広がった形状とし、2つの電極は1つのTFT11に接続される。第2電極24をTFT11に接続し、第1電極23を共通電極としても良い。
As shown in the cross-sectional view of FIG. 5 , the display device according to the present modification has a pixel on the
本変形例において、透光性の絶縁性液体6と黒の帯電粒子7を用いた場合には、ほぼ画素全体である第1電極23に帯電粒子7が広がった場合には黒表示、面積の小さい第2電極24に帯電粒子7が集められた場合には白表示がなされる。第1電極23と第2電極24の大きさの比は5:1から50:1程度であることが好ましい。
In this modification, when the transparent insulating
本変形例においても、隔壁4と第1基板1とを、間隔をあけて配置して、間隙を設けていることから隔壁部分にも帯電粒子7が入り込み、帯電粒子7の色の表示が可能となる。ただし、本変形例では、第2電極24が画素の中央に配置されるため白表示時における帯電粒子7の広がり(面積)が大きくなる可能性が有り、上述した第1の実施形態やその変形例よりは効果が低下する。
Also in this modified example, the
上述したように本実施形態及びその変形例においては、隔壁4と第1基板1とが接触せずに間隔をあけて配置され、隔壁4と第1基板1との間の間隙にも帯電粒子7が入り込めるようにすることにより、各画素の表示状態に応じてこの隙間の帯電粒子の量が変化するため、より優れたコントラスト特性や表示特性を有する電気泳動表示装置を提供することができる。
As described above, in the present embodiment and the modification thereof, the
また、本実施形態及びその変形例の電気泳動表示装置は、主として第1基板1側から観察されることが好ましい。電気泳動表示装置は反射型表示装置として用いられることから観察面を上向きにする可能性が高く、図6で矢印方向から観察すると、隔壁4と第1基板1との間隙が上を向くため、帯電粒子7が隣の画素へ移動するのを抑制できる。また、観察面をどちらにした場合でも、絶縁性液体6と帯電粒子7の比重を概ね等しくすることにより、帯電粒子7の移動が生じ難く、好ましい。絶縁性液体6と帯電粒子7の比重は概ね等しいことが好ましく、これらの比重の比を、0.95以上1.05以下とすることが好ましい。比が0.95よりも小さい、あるいは1.05よりも大きいと、駆動中に隔壁4と第1基板1との間隙から隣の画素へ泳動粒子が移動するというおそれがある。
(第2の参考例)
次に、第2の参考例に係る電気泳動表示装置を図7を用いて説明する。本参考例については、第1の実施形態と異なる点についてのみ説明し、同様の部分については説明を省略する。
Moreover, it is preferable that the electrophoretic display device according to the present embodiment and the modification thereof is mainly observed from the
( Second reference example )
Next, an electrophoretic display device according to a second reference example will be described with reference to FIG . This reference example will be described only with respect to differences from the first embodiment, and description of similar parts will be omitted.
図7の断面図に示すように、本参考例の電気泳動表示装置は、隔壁31が第1基板1と接してもよく、隔壁31の第1基板1面に平行な面で切断した断面積が、第1基板1に近づくにつれて小さくなり、第1基板1面で一番小さくなるものである。つまり、基板面に垂直な方向に切断した図7の断面図で、第1基板1面側の端部での隔壁31の幅W1は、それ以外の位置での隔壁の幅よりも小さい。図7に示すように、W2は、最も隔壁31の幅が広い部分の幅である。隔壁31は第2基板2側から第1基板1側に向かって途中までは同じ幅(W2)であり、その後減少する形状となっている。
As shown in the sectional view of FIG. 7, in the electrophoretic display device of this reference example , the
本参考例においても、第1基板1側で隔壁31の幅が減少していることから第1基板1側の隔壁31幅が小さくなった部分の隙間に、第1の実施形態と同様に帯電粒子7が入り込むことにより隔壁31部分でも表示したい色の表示が可能となる。
Also in this reference example , since the width of the
また、本参考例では、各画素が隔壁31により独立していることから、画素間で帯電粒子7が移動することがなく、ムラが発生しないという効果がある。
Further, in this reference example , since each pixel is independent by the
さらに、本参考例では、隔壁31は幅が狭くなってはいるものの第1基板1と接している。したがって、隔壁31によって第1基板1と第2基板2との距離を均一に制御することができる利点がある。ただし、隔壁31が第1基板1と接している部分には、帯電粒子7が入り込めないので光抜けが生じてしまう。この光抜けを防ぐには、観測者側の基板の内面に光遮光層(図示せず)を設ければ良い。この遮光層はクロム薄膜などを用いて行ってもよいし、TFT(薄膜トランジスター)などのスイッチング素子あるいはスイッチング素子に電気的に接続された配線を利用すれば、遮光層を形成する工程を短縮することができる。
Further, in this reference example , the
また、図7に示すように、第1基板1側の端部での隔壁31の幅W1と、それ以外の位置で最も大きい隔壁の幅W2とは、帯電粒子7の平均粒径をaとしたとき、
0.3μm<W1<W2−5a (1)
の関係を有することが好ましい。
Further, as shown in FIG. 7 , the width W1 of the
0.3 μm <W1 <W2-5a (1)
It is preferable to have the following relationship.
隔壁31と第1基板1側の端部での幅(W1)を0.3μmより大きくすることにより、第1基板1と第2基板2との距離を制御するためのスペーサとして機能させることができる。さらに好ましくは、W1を1μmより大きくすることにより、第1基板1と第2基板2との距離を精度よく均一に保つことが出来る。ただし、接触部分幅(W1)が大きすぎると、この部分の光抜けが増大するため、帯電粒子が両側から隔壁幅の狭くなった部分に入ることが出来るように、W1は最大幅から平均粒径aの5倍は小さいことが好ましい。
By making the width (W1) between the
本参考例のように、第1基板1側で隔壁31の幅を小さくして、隙間を設ける方法としては、隔壁31を形成した後に、W1程度の幅のレジストマスクを形成して隔壁31をエッチングし、最後にこのレジストを剥離すればよい。あるいはポジ型の感光性樹脂を使用して、W1に相当する部分には露光の際に光を当てず、W2以外の部分には光を強く、W2であってW1以外の部分には光を弱く当てて露光し、その後現像してもよい。
(第3の参考例)
次に、第3の参考例について説明する。本参考例では、第2の参考例と同様の部分については説明を省略する。
As in this reference example , as a method of reducing the width of the
( Third reference example )
Next, a third reference example will be described. In this reference example , description of the same parts as those of the second reference example is omitted.
図8の断面図に示すように、本参考例の電気泳動表示装置は、隔壁が第2基板2側に均一な幅(W2)で形成された隔壁第2領域32と、第1基板1側にW2より小さい幅で形成された隔壁第1領域33とを有する。第1基板1面に接する位置での隔壁第1領域での幅W1は、上述した(1)式の関係を満たすことが好ましい。
As shown in the cross-sectional view of FIG. 8, the electrophoretic display device of this reference example has a partition
本参考例においても、第1基板1側で隔壁31の幅が減少しており、第2の参考例と同様な効果を得ることが出来る。
Also in this reference example , the width of the
本参考例のように、第2基板2側に均一な幅(W2)で形成された隔壁第2領域32と、第1基板1側にW2より小さい幅で形成された隔壁第1領域33とを有する隔壁を形成し、隙間を設ける方法としては、隔壁第2領域32をフォトグラフィープロセスによって形成した後、その上に隔壁第1領域33をフォトグラフィープロセスによって形成すればよい。
As in this reference example , the partition
上述したように第2、第3の参考例においては、隔壁と第1基板1とが接触して配置されているものの、第1基板1側で隔壁の幅が減少している。従って、第1基板1と隔壁との間の隙間に帯電粒子7が入り込めることにより、各画素の表示状態に応じてこの隙間の帯電粒子の量が変化するため、より優れたコントラスト特性や表示特性を有する電気泳動表示装置を提供することができる。
As described above, in the second and third reference examples , although the partition wall and the
以下、各実施形態に関する実施例を説明する。
(実施例1)
図1、図2に示すような第1の実施形態に関する実施例1の電気泳動表示装置について説明する。
Examples relating to each embodiment will be described below.
(Example 1)
An electrophoretic display device of Example 1 relating to the first embodiment as shown in FIGS. 1 and 2 will be described.
まず、厚さ約0.7mmの無アルカリガラス基板からなる第1基板1上にTFT素子11、信号線9、ゲート線10を常法により形成した。次にITOからなる画素電極3を、画素電極3とTFT素子11のドレイン電極とが電気的に接続されるように画素毎にパターニングして形成した。
First, a
厚さ約0.7mmの無アルカリガラス基板からなる第2基板2上に常法によりITOからなる対向電極5をパターニング形成した。この第2基板2上に、以下の工程により隔壁4を形成した。化学増幅型感光性エポキシ樹脂(ネガ型)を、スピンナーを用いて30μmの厚さに全面に塗布した。95℃のホットプレートでプリベークした後、フォトマスクを介して隔壁に対応する領域に365nmの紫外線を1分間照射した。これを95℃のホットプレートでベークした後、現像し、高さ30μmの隔壁4を形成した。その後、180℃のホットプレートでポストベークし、十分に化学増幅型感光性エポキシ樹脂を硬化させた。
The
第2基板2の周辺部に、直径35μmの円筒形のガラスロッドを混ぜた室温硬化型2液性エポキシ接着剤を、ディスペンサーを用いて塗り、隔壁4内に分散液8を充填した後、第1基板1を貼り合わせ、位置合わせを行いながら固定し、室温硬化型2液性エポキシ接着剤を硬化させた。これに電圧印加回路(駆動手段、不図示)を接続して電気泳動表示装置とした。分散液8は、絶縁性液体6としてシリコーンオイルを、帯電粒子7として表面にポリスチレンをコートした平均粒径が0.5μmのカーボン粒子を使用した。このとき、絶縁性液体6は透明であり、帯電粒子7は黒色であった。また、第2基板2の対向電極5を形成した面とは反対の面には、光沢紙(不図示)を貼り付け、白色を呈する反射板とした。
A room temperature curing type two-component epoxy adhesive in which a cylindrical glass rod having a diameter of 35 μm is mixed is applied to the periphery of the
この電気泳動表示装置の隔壁4と第1基板1との距離は5μmであり、隔壁4と第1基板1との間には分散液8が入り込んでいることを顕微鏡観察により確認した。この電気泳動表示装置を駆動して黒表示を行うと、隔壁4と第1基板1との間に帯電粒子7が入り込み、隔壁4部分も黒を呈した。また、白表示を行うと、ほとんどすべての帯電粒子7は対向電極5近傍に移動し、隔壁4部分も白を呈した。この電気泳動表示装置のコントラストは10:1で、白表示時の反射率は50%と優れた表示特性が得られた。
(比較例1)
図9の断面図に示すように、第1基板1との間に間隙を持たず、第1基板1と第2基板2の双方に接する隔壁100を設ける他は実施例1と同様にして電気泳動表示装置を作製した。その結果、隔壁100部分からの光り抜けが生じ、コントラストは7:1となった。
(比較例2)
図10の断面図に示すように、第1基板1には接して、第2基板2とは接しないで間隔を設けて配置される隔壁200を設ける他は実施例1と同様にして電気泳動表示装置を作製した。この電気泳動表示装置を駆動して黒表示を行うと、ほとんどすべての帯電粒子は画素電極3近傍に移動し、隔壁200部分は白を呈した。また、白表示を行うと、隔壁200と第1基板1の間の間隙に帯電粒子7が入り込み、隔壁200部分は黒を呈した。その結果、隔壁200の部分で表示したい色と逆の色が表示されることからコントラストは5:1となった。
(参考例1)
図4に示すような第1の参考例に関する実施例2の電気泳動表示装置について説明する。
The distance between the
(Comparative Example 1)
As shown in the cross-sectional view of FIG. 9 , there is no gap between the
(Comparative Example 2)
As shown in the cross-sectional view of FIG. 10 , electrophoresis is performed in the same manner as in Example 1 except that a
(Reference Example 1)
An electrophoretic display device of Example 2 relating to the first reference example as shown in FIG. 4 will be described.
本参考例の電気泳動表示装置は、第2基板2に形成される対向電極21の形状を一面に一様にして、帯電泳動粒子7として白色の酸化チタン粒子(平均粒径は0.3μm)、絶縁性液体6としてジメチルシリコンに黒色の色素(スーダンブラック)を溶かしたものを用いたこと以外は、実施例1と同様にして作製した。
In the electrophoretic display device of this reference example , the shape of the
第1基板1側を観測面とし、この電気泳動表示装置を駆動して白表示を行うと、隔壁4と第1基板1との間に帯電粒子7が入り込み、隔壁4部分も白を呈した。また、黒表示を行うと、ほとんどすべての帯電粒子7は対向電極5近傍に移動し、隔壁4部分も黒を呈した。この電気泳動表示装置のコントラストは9:1で、白表示時の反射率は30%と優れた表示特性が得られた。
When the electrophoretic display device is driven to display white by using the
(参考例2)
図7に示すような、第2の参考例に関する参考例2の電気泳動表示装置について説明する。
( Reference Example 2 )
An electrophoretic display device of Reference Example 2 related to the second reference example as shown in FIG. 7 will be described.
本参考例の電気泳動表示装置は、第1基板1側で隔壁の幅が減少していくように隔壁31を設ける他は実施例1と同様にして電気泳動表示装置を作製した。隔壁31の形成方法を以下に示す。
In the electrophoretic display device of this reference example , an electrophoretic display device was manufactured in the same manner as in Example 1 except that the
厚さ約0.7mmの無アルカリガラス基板からなる第2基板2上に常法によりITOからなる対向電極5を形成した。この第2基板2上に、以下の工程により隔壁31を形成した。アクリル系ポジ型レジストを、スピンナーを用いて30μmの厚さに全面に塗布した。80℃のホットプレートでプリベークした後、フォトマスクを介して露光した。フォトマスクは、W1に対応する領域はクロム(遮光層)のパターンがあり露光の際にレジストに光は当たらない。したがって、この領域は現像してもレジストが残る。W2以外に対応する領域はフォトマスク上にクロムパターンはなく、露光の際にレジストに光が照射される。よって、W2以外の領域は現像によってレジストは除去される。W2であってW1以外の部分に対応する領域は、W1側から隔壁の外側に向かって露光量が次第に強くなるようなクロムのパターンとした。これはクロムに0.2平方ミクロン程度の微小な開口部を複数設け、この開口部の個数をW1側から隔壁の外側に向かって徐々に増やすことによって作製できる。露光後、有機アルカリ水溶液を用いて現像すると、図7に示した形状の高さ30μmの隔壁31を形成することができた。その後、150℃のホットプレートでポストベークした。
A
この電気泳動表示装置を駆動して黒表示を行うと、第1基板側の隔壁31幅が減少した領域に帯電粒子7が入り込み、隔壁31部分も黒を呈した。また、白表示を行うと、ほとんどすべての帯電粒子7は対向電極5近傍に移動し、隔壁31部分も白を呈した。この電気泳動表示装置のコントラストは9:1で、白表示時の反射率は40%と優れた表示特性が得られた。
When the electrophoretic display device was driven to perform black display, the charged
また、隔壁31は、幅の減少した第1基板1側で、第1基板1と接触しているので、指などで電気泳動表示装置を押しても、第1基板1と第2基板2の間隔が均一に保たれ、表示ムラが発生することがなかった。
(参考例3)
図11に示すような、第3の参考例に関する参考例3の電気泳動表示装置について説明する。
In addition, since the
( Reference Example 3 )
An electrophoretic display device of Reference Example 3 related to the third reference example as shown in FIG. 11 will be described.
本参考例の電気泳動表示装置は、2回のフォトリソグラフィー工程を行うことにより、第2基板2側に均一な幅(W2)で形成された隔壁第2領域32と、第1基板1側にW2より小さい幅で形成された隔壁第1領域33とを有する隔壁を形成し、隔壁は第1基板1にも第2基板2にも接するようにする。また、第2基板2上に対向電極5や隔壁32,33を形成する前に、画素毎に周期的に赤のカラーフィルター301、緑のカラーフィルター302、青のカラーフィルター303を配置している。帯電粒子7としてはカーボンブラックを、絶縁性液体6としてはジメチルシリコンを用いている。実施例1と異なる部分のみ製造方法を説明する。
In the electrophoretic display device of this reference example , the partition
まず、第2基板2の内側に赤、緑、青のカラーフィルターを常法により設けた。この上に、実施例1と同様にして、対向電極5と、化学増幅型感光性エポキシ樹脂の硬化物からなる隔壁第2領域32を形成した。次に、この基板上に化学増幅型感光性エポキシ樹脂(ネガ型)を印刷機を用いて全面に塗布した。95℃のホットプレートでプリベークした後、フォトマスクを介して隔壁第1領域33に対応する領域に365nmの紫外線を1分間照射した。これを95℃のホットプレートでベークした後、現像し、高さ30μmの隔壁第2領域32の上に高さ5μmの隔壁第1領域33を形成した。その後、180℃のホットプレートでポストベークし、十分に硬化させた。第2領域の幅(=W2)は7μm、第1領域の幅(=W1)は2μmとした。
First, red, green, and blue color filters were provided inside the
第1基板1面を観測面とし、この電気泳動表示装置を駆動して黒色の表示を行うと、隔壁と第1基板1との間に帯電粒子7が入り込み、隔壁部分も黒色を呈した。また、画素電極3に正の電圧を印加すると、ほとんどすべての帯電粒子7は対向電極5近傍に移動し、カラーフィルター301、302、303と同じ色を呈した。このとき、隔壁部分もカラーフィルターと同じ色を呈した。この電気泳動表示装置のコントラストは8:1で、白表示時の反射率は15%と優れた表示特性が得られた。
When the electrophoretic display device was driven to perform black display with the
1…第1基板
2…第2基板
3、22…画素電極
4、31、100、200…隔壁
5、21…対向電極
6…絶縁性液体
7…帯電粒子
8…分散液
9…信号線
10…ゲート線
11…TFT素子
23…第1電極
24…第2電極
32…隔壁第2領域
33…隔壁第1領域
301…赤のカラーフィルター
302…緑のカラーフィルター
303…青のカラーフィルター
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記第1基板に対向して配置される第2基板と、
前記第1基板と前記第2基板との間に、各画素を囲むよう設けられる隔壁と、
前記第1基板と前記第2基板との間に設けられる絶縁性液体と、
前記絶縁性液体中に分散される複数の帯電粒子と、
前記第1基板上に前記各画素に対応して設けられる第1電極と、
前記第1基板若しくは前記第2基板上に、前記各画素に対応して設けられ前記第1電極より面積の小さい第2電極と、
前記第1電極及び前記第2電極に電圧を印加する駆動手段とを具備し、
前記第1基板と前記隔壁との間に間隙が設けられると共に、前記第1電極の近傍に前記帯電粒子を移動させた際に、前記第1電極と前記第2電極とによって生じる電場の影響により前記間隙に前記帯電粒子が入り込むことを特徴とする電気泳動表示装置。 A first substrate which is a transparent substrate disposed on the viewing side ;
A second substrate disposed opposite the first substrate;
A partition provided between the first substrate and the second substrate so as to surround each pixel;
An insulating liquid provided between the first substrate and the second substrate;
A plurality of charged particles dispersed in the insulating liquid;
A first electrode provided on the first substrate corresponding to each pixel;
A second electrode provided on the first substrate or the second substrate corresponding to each pixel and having a smaller area than the first electrode;
Driving means for applying a voltage to the first electrode and the second electrode;
A gap is provided between the first substrate and the partition wall, and an electric field generated by the first electrode and the second electrode when the charged particles are moved in the vicinity of the first electrode. An electrophoretic display device , wherein the charged particles enter the gap .
0.75d<L<d−2a (2) When the length of the partition in the direction perpendicular to the first substrate surface is L, the average particle diameter of the charged particles is a, and the distance between the first substrate and the second substrate is d, the following ( The electrophoretic display device according to claim 2, wherein the expression (2) is satisfied.
0.75d <L <d-2a (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004026264A JP4359155B2 (en) | 2004-02-03 | 2004-02-03 | Electrophoretic display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004026264A JP4359155B2 (en) | 2004-02-03 | 2004-02-03 | Electrophoretic display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005221520A JP2005221520A (en) | 2005-08-18 |
JP4359155B2 true JP4359155B2 (en) | 2009-11-04 |
Family
ID=34997242
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004026264A Expired - Fee Related JP4359155B2 (en) | 2004-02-03 | 2004-02-03 | Electrophoretic display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4359155B2 (en) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007065288A (en) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Mitsubishi Pencil Co Ltd | Electrophoretic display medium |
JP4682767B2 (en) | 2005-09-21 | 2011-05-11 | ブラザー工業株式会社 | Forming method for forming partition and spacer of electrophoretic display medium on substrate, and electrophoretic display medium formed by forming method of partition and spacer forming partition and spacer of electrophoretic display medium on substrate |
JP2009244328A (en) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Brother Ind Ltd | Display panel, display device with the display panel, and method for manufacturing charged particle for use in the display panel |
JP5176657B2 (en) * | 2008-04-02 | 2013-04-03 | ブラザー工業株式会社 | Display device |
JP2009294275A (en) * | 2008-06-03 | 2009-12-17 | Brother Ind Ltd | Charged particle movement-type display panel, method for producing charged particle movement-type display panel, and charged particle movement-type display device |
KR101071999B1 (en) | 2008-11-26 | 2011-10-10 | 동아대학교 산학협력단 | Apparatus and method for injecting EPD particle |
JP4831211B2 (en) * | 2009-06-24 | 2011-12-07 | カシオ計算機株式会社 | Electrophoretic display device |
KR20100138762A (en) * | 2009-06-24 | 2010-12-31 | 가시오게산키 가부시키가이샤 | Electrophoretic displaying apparatus |
WO2011058725A1 (en) * | 2009-11-10 | 2011-05-19 | パナソニック株式会社 | Display device and method of manufacture thereof |
JP2013235049A (en) * | 2012-05-07 | 2013-11-21 | Seiko Epson Corp | Display device and manufacturing method of display device |
CN104133319B (en) * | 2014-07-16 | 2017-08-01 | 京东方科技集团股份有限公司 | A kind of display device |
-
2004
- 2004-02-03 JP JP2004026264A patent/JP4359155B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005221520A (en) | 2005-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3485997B2 (en) | Liquid crystal display | |
US7456926B2 (en) | Liquid crystal display device | |
US20050128386A1 (en) | Liquid crystal display device | |
JP5701125B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP4359155B2 (en) | Electrophoretic display device | |
US20120147453A1 (en) | Electronic paper display substrate and the manufacturing method thereof | |
JP2007047495A (en) | Reflective display device and method for manufacturing reflective display device | |
WO2014034569A1 (en) | Display device | |
KR20040050769A (en) | Color Filter Panel for Liquid Crystal Display Device and A method for manufacturing the same | |
KR20080061107A (en) | Liquid crystal display device and manufacturing method thereof | |
KR20070034309A (en) | Color filter substrate for liquid crystal display device and manufacturing method thereof | |
WO2007077644A1 (en) | Liquid crystal display device | |
JP6734696B2 (en) | Display device substrate, display device, and method for manufacturing display device substrate | |
JP4255126B2 (en) | Electrophoretic display device and manufacturing method thereof | |
JPH11223830A (en) | Liquid crystal display | |
JP6726025B2 (en) | Substrate for display device and display device | |
JP4087347B2 (en) | Electrophoretic display device and manufacturing method thereof | |
JP2020027301A (en) | Display device | |
JPH112718A (en) | Color filter and color liquid crystal display device | |
CN219266755U (en) | Electrophoretic display screen and display device | |
JP5901996B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP2005062723A (en) | Liquid crystal display and its manufacturing method | |
JP4375172B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP2024158159A (en) | DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING DEVICE - Patent application | |
JP2005250352A (en) | Electrophoresis display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20050606 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080219 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081024 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090717 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090807 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |