JP4355136B2 - 不揮発性半導体記憶装置及びその読み出し方法 - Google Patents
不揮発性半導体記憶装置及びその読み出し方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4355136B2 JP4355136B2 JP2002353733A JP2002353733A JP4355136B2 JP 4355136 B2 JP4355136 B2 JP 4355136B2 JP 2002353733 A JP2002353733 A JP 2002353733A JP 2002353733 A JP2002353733 A JP 2002353733A JP 4355136 B2 JP4355136 B2 JP 4355136B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- variable resistance
- bit line
- memory cell
- signal line
- selection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 9
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 163
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 101100203174 Zea mays SGS3 gene Proteins 0.000 description 16
- 229910000473 manganese(VI) oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 101100328883 Arabidopsis thaliana COL1 gene Proteins 0.000 description 2
- AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)manganese;manganese Chemical compound [Mn].O[Mn]=O.O[Mn]=O AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000608 laser ablation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/14—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements
- G11C11/15—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements using multiple magnetic layers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/16—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/56—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
- G11C11/5685—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using storage elements comprising metal oxide memory material, e.g. perovskites
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
- G11C13/0002—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
- G11C13/0007—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising metal oxide memory material, e.g. perovskites
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
- G11C13/0002—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
- G11C13/0021—Auxiliary circuits
- G11C13/003—Cell access
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B63/00—Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
- H10B63/20—Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having two electrodes, e.g. diodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B63/00—Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
- H10B63/30—Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having three or more electrodes, e.g. transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B63/00—Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
- H10B63/80—Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C2213/00—Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
- G11C2213/30—Resistive cell, memory material aspects
- G11C2213/31—Material having complex metal oxide, e.g. perovskite structure
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C2213/00—Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
- G11C2213/70—Resistive array aspects
- G11C2213/72—Array wherein the access device being a diode
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C2213/00—Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
- G11C2213/70—Resistive array aspects
- G11C2213/78—Array wherein the memory cells of a group share an access device, all the memory cells of the group having a common electrode and the access device being not part of a word line or a bit line driver
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C2213/00—Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
- G11C2213/70—Resistive array aspects
- G11C2213/79—Array wherein the access device being a transistor
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N70/00—Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
- H10N70/20—Multistable switching devices, e.g. memristors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N70/00—Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
- H10N70/801—Constructional details of multistable switching devices
- H10N70/821—Device geometry
- H10N70/826—Device geometry adapted for essentially vertical current flow, e.g. sandwich or pillar type devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N70/00—Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
- H10N70/801—Constructional details of multistable switching devices
- H10N70/881—Switching materials
- H10N70/883—Oxides or nitrides
- H10N70/8836—Complex metal oxides, e.g. perovskites, spinels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
- Hall/Mr Elements (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、不揮発性半導体記憶装置及びそれに用いるメモリセルに関し、より具体的には、メモリセルが電気抵抗の変化により情報を記憶可能な可変抵抗素子を備える不揮発性半導体記憶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、電気抵抗の変化により情報を記憶可能な可変抵抗素子を記憶素子として利用した不揮発性メモリとして、MRAM(Magnetic RAM)や、OUM(Ovonic Unified Memory)、RRAM(Resistance control nonvolatile Random Access Memory)等が存在し、提案されている。これらの素子は抵抗を変化させる事で情報を記憶し、その抵抗値の変化で情報を読み出すという形で不揮発性メモリを実現している。例えば、MRAMは、MTJ(Magnetic Tunnel Junction)素子を利用してメモリセルを構成しており、その内容は、例えば、特開2002−151661号公報(特許文献1)に開示されている。図16に、そのメモリセル構成の読み出しに関係する部分の構成を示す。また、RRAM素子を利用したメモリセル構成として、本願の出願人による特願2002−185234号の明細書に記載されているものがある。図17にそのメモリセル構成を示す。図16と図17に示すメモリセルは、夫々の可変抵抗素子が異なるが、何れも可変抵抗素子と選択素子である選択トランジスタが直列に接続されている点で共通している。メモリセルは、ワード線WLに選択トランジスタ3のゲートが接続され、ビット線BLに可変抵抗素子2の一端が接続され、ソース線SLに選択トランジスタ3のソースが接続され、可変抵抗素子2の他端と選択トランジスタ3のドレインとが接続されている。
【0003】
以下、RRAM素子を用いたメモリセルの場合につき説明する。図18に、図17のメモリセルを使用した場合のメモリセルアレイ構成を示す。メモリアレイ(メモリセルアレイと同義)は、複数のビット線BL、複数のワード線WL、及び、複数のソース線SLを有し、ビット線BLとワード線WLとが交差する箇所にメモリセルを有し、メモリセルがマトリクス状に配列している。図19に図18に示すメモリセルの模式的な断面図を示す。
【0004】
今、このメモリアレイの読み出し動作を説明する。ビット線BLとワード線WLにより読み出し対象のメモリセルが選択されるように、ビット線選択トランジスタ4、ワード線ドライバ6等を制御し、ソース線制御回路7が選択されたメモリセルに接続するソース線SLを接地電位とする。この条件のもとで、読み出し回路5のビット線の充電回路から選択されたビット線に読み出し用のバイアス電圧を印加すると、選択ビット線から選択されたメモリセルのRRAM素子2、選択トランジスタ3、ソース線SL、接地電位へと電流経路ができる。選択されたメモリセルのRRAM素子2の抵抗値に依存して選択ビット線に流れる電流が変化する。このビット線を流れる電流を読み出し回路5で判別し、メモリセルに記憶されたデータを出力する。当該電流値を判別する読み出し回路の一例を、図20に示す。図20の読み出し回路によると、ビット線BLにビット線選択トランジスタ4を介して負荷回路8が接続され、負荷回路8とビット線選択トランジスタ4の接続点Nでビット線電流を電圧に変換している。メモリセルの記憶データ値に対応する各電流値を判別するための基準電流を発生する電流源を準備し、その電流源から生成される電圧(以下これを基準電圧Vrefと称す)とビット線電流を変換した電圧をコンパレータ回路9で判別し、その判別結果を出力する(CPOUT)。図21に、負荷回路8として抵抗を利用した場合の負荷曲線(直線)Aと2値データの夫々に対応するビット線電流の電流―電圧特性B、Cの一例を模式的に示す。
【0005】
【特許文献1】
特開2002−151661号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような読み出し動作の場合、図21のグラフから判るようにビット線電流差が大きい程、コンパレータ回路9に入力される電圧差が大きくなる。コンパレータ回路9に入力される電圧差が大きいと、コンパレータ回路9の動作自体も高速になる。従って、より高速にまたより安定にメモリセルの情報を読み出すためには、ビット線電流差を大きくすることが望ましい。ここで、ビット線電流は、ビット線電流の流れる各部の抵抗値、即ち、RRAM素子2自体の抵抗、選択トランジスタ3のオン抵抗、ビット線選択トランジスタ4のオン抵抗、ビット線BLの配線抵抗(寄生抵抗)等の合計値で与えられる。従って、RRAM素子2自体の抵抗に対して、その他の抵抗値が大きいと、相対的に上記ビット線電流差が小さくなり、安定した読み出し動作や高速動作が困難になる。
【0007】
図22に、ビット線電流経路の簡単なモデル例を示す。図22には、RRAM素子2自体に接続される選択トランジスタ3、複数のビット線BLを選択するビット線選択トランジスタ4、及び、ビット線BLから構成される。ビット選択トランジスタ4は元々複数のビット線BLを選択するという目的から、ビット線と同数あればよく、メモリセルの選択トランジスタ3と比較するとその個数が少なく、オン抵抗を下げるためにトランジスタの駆動能力を上げること、つまりトランジスタのゲート幅を大きくしても、メモリアレイ全体に占める面積増大の影響は少ない。一方、ビット線自体の抵抗値を下げるためにはビット線の配線材料を低抵抗化するか、ビット線長を短くする等の方法がある。何れも従来からの不揮発性メモリに共通の課題である。一方、メモリセル内の選択トランジスタ3に関しては、状況が異なる。この選択トランジスタ3の駆動能力を上げるためには前述したトランジスタのゲート幅を大きくすることが効果的ではあるが、RRAM素子2の夫々にこのトランジスタが接続されている、その個数が多く、ゲート幅を大きくすることは一気にメモリアレイ全体の面積増加となり、製造コストに大きな影響を与えることになる。結論として、選択トランジスタ3のオン抵抗が上記ビット線電流差を大きくできない大きな要因となっている。
【0008】
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、上記問題点を解消し、メモリアレイ全体の面積増加を伴うことなくメモリセルの選択トランジスタのオン抵抗を下げることを可能とし、メモリセルの記憶データの読み出し動作の高速化及び安定動作を可能とする不揮発性メモリセル、及び、不揮発性半導体記憶装置を提供することにある。
【0009】
この目的を達成するための本発明に係る不揮発性半導体記憶装置は、電気抵抗の変化により情報を記憶可能であって、第1端子と第2端子の2端子を有する複数の可変抵抗素子と、前記各可変抵抗素子の前記第1端子同士が共通に一端に接続され、導通/非導通の選択が可能な第1選択素子と、前記各可変抵抗素子と接続されていない側の前記第1選択素子の一端と接続され、前記第1選択素子の導通時において、当該第1選択素子を介して各可変抵抗素子の前記第1端子と接続される第1信号線と、前記各可変抵抗素子の前記第2端子に各別に接続された複数の第2信号線と、各別に前記各第2信号線の導通/非導通の選択が可能な第2選択素子と、前記各第2信号線と接続された読み出し回路と、を備えてなり、読み出し時において、前記各可変抵抗素子の前記第2端子に対して前記各第2信号線から同一の読み出し電圧が印加された後に、読み出し対象でない非対象可変抵抗素子に接続された前記第2信号線が非導通とされた状態の下で、前記読み出し回路が読み出し対象の対象可変抵抗素子に接続された前記第2信号線を流れる電流を読み出すことを特徴とする。
【0010】
更に、本発明に係る不揮発性メモリセルは、前記可変抵抗素子が、電気的ストレスにより電気抵抗の変化するRRAM素子、磁界により電気抵抗の変化するMRAM素子、または、熱により電気抵抗の変化するOUM素子であることを特徴とする。
【0011】
更に、本発明に係る不揮発性メモリセルは、前記選択素子がMOSFETで構成され、前記各可変抵抗素子の前記一端と接続する前記電極が前記MOSFETのドレインまたはソースであること、或は、前記選択素子がダイオード素子で構成され、前記各可変抵抗素子の前記一端と接続する前記電極が前記ダイオード素子のアノードまたはカソードであることを特徴とする。
【0012】
この目的を達成するための本発明に係る不揮発性半導体記憶装置は、本発明に係る不揮発性メモリセルを行方向及び列方向にマトリクス状に配列し、前記メモリセルの各行に行方向に沿って延伸するワード線を備え、前記メモリセルの各列に列方向に沿って延伸する前記メモリセル内の前記可変抵抗素子と同数のビット線を備えてなるメモリセルアレイを有することを特徴とする。
【0013】
更に、本発明に係る不揮発性半導体記憶装置は、前記メモリセルの夫々において、前記選択素子がMOSFETで構成され、前記MOSFETのドレインが前記各可変抵抗素子の一端と接続し、前記複数の可変抵抗素子の前記MOSFETと接続しない側の一端を各別に前記ビット線に接続し、前記MOSFETのソースをソース線に接続し、前記MOSFETのゲートが前記ワード線に接続してなることを特徴とする。
【0014】
更に、本発明に係る不揮発性半導体記憶装置は、前記メモリセルの夫々において、前記選択素子がダイオード素子で構成され、前記選択ダイオードのアノードまたはカソードが前記各可変抵抗素子の一端と接続し、前記複数の可変抵抗素子の前記ダイオード素子と接続しない側の一端を各別に前記ビット線に接続し、前記ダイオード素子の前記可変抵抗素子と接続しない側の電極を前記ワード線に接続してなることを特徴とする。
【0015】
上記特徴構成によれば、MOSFETやダイオード素子等で構成される選択素子を複数の可変抵抗素子で共用することにより、可変抵抗素子に各別に設ける場合の選択素子の配置領域を一つの選択素子の配置領域として利用できるため、メモリアレイ全体の面積増加を伴わずに選択素子の抵抗値を小さくでき、記憶データに対応して選択された可変抵抗素子を流れるビット線電流の電流差を大きくすることができる。この結果、メモリセルの記憶データの読み出し動作の高速化及び安定動作を可能とする不揮発性メモリセル、及び、不揮発性半導体記憶装置を提供することができる。
【0016】
更に、本発明に係る不揮発性半導体記憶装置は、前記メモリセルアレイを1ブロックとして、少なくとも前記列方向に複数ブロックを配列し、前記各ブロックの前記ビット線をローカルビット線とし、そのローカルビット線を選択するローカルビット線選択トランジスタを設け、前記ローカルビット線が前記ローカルビット線選択トランジスタを介してグローバルビット線に接続される階層ビット線構造を有することを特徴とする。
【0017】
選択素子を複数の可変抵抗素子で共用することにより、メモリセルの記憶データの読み出し動作の高速化及び安定動作を可能となる一面、複数の可変抵抗素子の夫々に接続するビット線間で、非選択のメモリセルの可変抵抗素子を経由するリーク電流経路が発生するため、同じビット線に接続できるメモリセルの個数に上限ができることになる。
【0018】
しかしながら、階層ビット線構造を有する上記特徴構成によれば、ビット線方向へのメモリセルの増設が上記上限値を越えて可能となり、選択素子の低抵抗化を図りながら、大規模なメモリアレイ構成を構築することができる。
【0019】
更に、本発明に係る不揮発性半導体記憶装置は、読み出し対象として選択される前記メモリセルに接続する前記各ビット線が、当該読み出し動作に先立って夫々所定電位に充電されること、或は、読み出し対象として選択される前記メモリセルに接続する前記各ビット線を当該読み出し動作に先立って所定電位に充電するために、当該ビット線間にイコライズ用のトランジスタを設けていることを特徴とする。
【0020】
また、上記特徴構成によれば、各ビット線を読み出し動作に先立って所定電位に充電するため、複数の可変抵抗素子の夫々に接続するビット線間で、非選択のメモリセルの可変抵抗素子を経由するリーク電流経路が発生することに対し、そのリーク電流の影響を小さくして、選択したメモリセルの読み出し対象となる可変抵抗素子の抵抗変化を主として読み出すことにより、当該読み出し動作の高速化及び安定動作が可能となる。
【0021】
【発明の実施の形態】
本発明に係る不揮発性メモリセル、及び、不揮発性半導体記憶装置(以下、適宜「本発明装置」という。)の実施の形態につき、図面に基づいて説明する。尚、従来技術の不揮発性メモリセル、及び、不揮発性半導体記憶装置と重複する部分については、図面上同じ符号を付して説明する。
【0022】
〈第1実施形態〉
図1に本発明装置のメモリセル1の構成を示す。メモリセル1は、2つの可変抵抗素子2とその2つの可変抵抗素子を選択する選択素子としての1つのN型MOSFETで構成される選択トランジスタ3とを備え、各可変抵抗素子2の一端が夫々選択トランジスタ3のドレイン電極と接続されている。また、各可変抵抗素子2の他端が夫々異なったビット線BLに接続され、選択トランジスタ3のゲートがワード線WLに接続され、選択トランジスタ3のソースがソース線SLに接続される。本実施の形態では、1つのメモリセル内に2つの可変抵抗素子2を備えていることから、図17に示す従来のメモリセルと比較して2倍の記憶容量があることになるが、1つの可変抵抗素子2に1つのメモリセルを対応付けるとすれば、本実施の形態におけるメモリセル1は、2つのメモリセルが合体した形態と言える。
【0023】
本実施の形態では、可変抵抗素子2としてRRAM素子を用いる。RRAM素子は、電気的ストレスの印加により電気抵抗が変化し、電気的ストレス解除後も変化した電気抵抗が保持されることにより、その抵抗変化でデータの記憶が可能な不揮発性の記憶素子で、例えば、Pr(1−x)CaxMnO3、La(1−x)CaxMnO3、または、La(1−x―y)CaxPbyMnO3(但し、x<1、y<1、x+y<1)で表される何れかの物質、例えば、Pr0.7Ca0.3MnO3、La0.65Ca0.35MnO3、La0.65Ca0.175Pb0.175MnO3等のマンガン酸化膜をMOCVD法、スピンコーティング法、レーザアブレーション、スパッタリング法等で成膜して作成される。また、電気的ストレスとしてRRAM素子の電極間に電圧パルスを印加し、そのパルス幅、電圧振幅またはその両方を調整することによりRRAM素子の抵抗変化量を制御する。
【0024】
図2に本発明装置のメモリアレイの構成を示す。メモリアレイは、メモリセル1を行方向(ワード線方向)と行方向(ビット線方向)にマトリクス状に複数配列してなり、更に、複数のビット線BL、複数のワード線WL、及び、複数のソース線SLを有する。1つのメモリセル1に対して、隣接する1対のビット線BLと1本のワード線WLとが交差する。各メモリセル1は、隣接する1対のビット線BLに対して接続されている可変抵抗素子2が選択トランジスタ3を共用してソース線SLに接続されている。ここで、隣接する1対のビット線BLをN型MOSFETで構成されるビット線選択トランジスタ4の一方をオンさせて選択することで、選択されたビット線BLに接続する可変抵抗素子2が選択される。
【0025】
図3に、図2に示すメモリアレイ構成の要部断面図を模式的に示す。ここで、図3(B)と従来のメモリアレイ構成の図19(B)を比較すると、選択トランジスタ3のゲート幅(W2=2×W1+d)が従来の選択トランジスタ3のゲート幅(W1)の2倍以上になっていることが分かる。即ち、2個分のゲート幅(2×W1)+素子分離領域10の幅(d)が本実施の形態における選択トランジスタ3のゲート幅(W2)となる。即ち、図19の従来技術と比較して、選択トランジスタ3の駆動能力が、同じレイアウト面積で2倍以上に向上されることを示している。この結果、メモリアレイ全体の面積増加を伴わずに選択トランジスタ3の抵抗値を小さくでき、可変抵抗素子2を流れるビット線電流の記憶データ間の電流差(例えば、2値データの場合は、データ0を読み出す電流値とデータ1を読み出す電流値の差)を大きくすることができる。
【0026】
〈第2実施形態〉
次に、図2に示すメモリアレイ構成をベースに階層ビット線構造を採用したメモリアレイ構成を図4に、また、当該階層ビット線構造における読み出し回路の一例を図5に夫々示す。メモリセル1から高速且つ安定して記憶データの読み出しを実現するために、図4のように階層ビット線構造のメモリアレイ構成とすることができる。
【0027】
本実施の形態の階層ビット線構造では、メモリセル1に直接接続するビット線をローカルビット線LBLと称す。列方向に同じローカルビット線LBLに接続するメモリアレイを1ブロックとして、列方向に複数ブロックを配列し、各ブロックのローカルビット線LBLを選択するローカルビット線選択トランジスタ11を設け、ローカルビット線LBLがローカルビット線選択トランジスタ11を介してグローバルビット線GBLに接続される。また、グローバルビット線GBLはグローバルビット線選択トランジスタ12を介して、読み出し回路5に接続される。ここで、ローカルビット線選択トランジスタ11とグローバルビット線選択トランジスタ12の各1つを選択的にオンにすることで、読み出し対象の可変抵抗素子2と読み出し回路5がローカルビット線LBLとグローバルビット線GBLを介して接続される。従って、ローカルビット線選択トランジスタ11とグローバルビット線選択トランジスタ12が、図2に示した実施形態のメモリアレイにおけるビット線選択トランジスタ4に相当する。
【0028】
図4、図5、及び、図6に示す信号タイミング波形図を用いて、メモリセル1の読み出し動作につき説明する。ここで、図4において、読み出し対象のメモリセル1を1A、その中の読み出し対象の可変抵抗素子2を2A、読み出し対象でない可変抵抗素子2を2B、メモリセル1Aの選択トランジスタ3を3Aとする。可変抵抗素子2Aに接続するローカルビット線LBL1と可変抵抗素子2Bに接続されているローカルビット線LBL2に接続するローカルビット線選択トランジスタ11aと11bを夫々オン状態にするためにローカルビット線選択信号BK1とBK2を高レベルにする。同時に、選択トランジスタ3Aをオン状態にするため、ワード線WL2を高レベルにする。メモリセル1Aに接続するソース線SLを接地電位にし、ローカルビット線LBL1、LBL2にローカルビット線選択トランジスタ11a、11bを介して接続されるグローバルビット線GBL1を選択すべく、グローバルビット線選択トランジスタ12をオン状態にするためにグローバルビット線選択信号COL1を高レベルとする。この状態で、読み出し回路5内の負荷回路8から、選択されたグローバルビット線GBL1とローカルビット線LBL1、LBL2の充電を行う。選択されたローカルビット線LBL1に対する読み出し用の充電レベルは、例えば、1〜1.5Vである。ある充電レベルに達したところで、ローカルビット線選択信号BK2を低レベルにしてローカルビット線選択トランジスタ11bをオフにし、ローカルビット線LBL2に対する充電を停止する。上記の処理手順により、充電回路から、グローバルビット線GBL1、ローカルビット線LBL1、可変抵抗素子2A、選択トランジスタ3A、ソース線SLと続く電流経路が形成される。ここで、負荷回路8の負荷特性と可変抵抗素子2Aの抵抗値で決定されるビット線電流によりコンパレータ回路9の入力電圧が決定される。コンパレータ回路9の動作は、図20に示す従来技術のものと同様である。
【0029】
図5に示すように、読み出し対象でない側の可変抵抗素子2Bが選択トランジスタ3Aのドレインに接続されているが、ローカルビット線選択信号BK2が低レベルでローカルビット線選択トランジスタ11bがオフ状態なので、可変抵抗素子2Aを通過する電流経路に影響しない。
【0030】
尚、列方向に沿って共通のローカルビット線LBLに接続するメモリセル1の総数は回路動作上、上限値が存在し、その上限値は、可変抵抗素子2の記憶データに対応して決まる各抵抗値(2値データを記憶する場合であれば、データ0の抵抗値とデータ1の抵抗値)、及び、選択トランジスタ3のオン抵抗に基づいて決定される。これは、1対のローカルビット線LBL1、LBL2間に、非選択のメモリセル1の2つの可変抵抗素子2を介してリーク電流経路が形成されることに起因するものであるが、上記の如く、1対のローカルビット線LBL1、LBL2を充電することで、このリーク電流経路の影響を軽減することができる。
【0031】
〈第3実施形態〉
図7に本発明装置の第3実施形態を示す。図4に示す第2実施形態と異なる点は、同じメモリセル1に接続する1対のローカルビット線LBL1、LBL2間に、上記充電期間中に当該1対のローカルビット線LBL1、LBL2を同電位にイコライズするためのトランジスタ13が接続されている点である。図8の信号タイミング波形図に示すように、第2実施形態では、ローカルビット線選択信号BK2を充電期間中に一旦高レベルにしたが、本第3実施形態では、ローカルビット線選択信号BK2は低レベルを維持し、その代わりに、イコライズ信号EQ1を充電期間中に高レベルにしてイコライズ用のトランジスタ13をオンさせて、ローカルビット線LBL2の充電を行う。1対のローカルビット線LBL1、LBL2の充電方法が異なるのみで、その他の動作は第2実施形態の場合と同じである。
【0032】
〈第4実施形態〉
図9及び図10に本発明装置の第4実施形態を示す。図9に示すメモリセル構成は、3つの可変抵抗素子2とその3つの可変抵抗素子2を選択する選択素子としての1つのMOSFETで構成される選択トランジスタ3とを備え、各可変抵抗素子2の一端が夫々選択トランジスタ3のドレイン電極と接続されている。また、各可変抵抗素子2の他端が夫々異なったビット線BLに接続され、選択トランジスタ3のゲートがワード線WLに接続され、選択トランジスタ3のソースがソース線SLに接続される。本実施の形態では、1つのメモリセル14内に3つの可変抵抗素子2を備えていることから、図17に示す従来のメモリセルと比較して3倍の記憶容量があることになるが、1つの可変抵抗素子2に1つのメモリセルを対応付けるとすれば、本実施の形態におけるメモリセル14は、3つのメモリセルが合体した形態と言える。図10に図9に示すメモリセル14を用いた階層ビット線構造のメモリアレイ構成を示す。
【0033】
図4に示す第2実施形態とは、上記の如く、1つの選択トランジスタ3を共用している可変抵抗素子2の個数が異なるのみで、ローカルビット線選択トランジスタ11a、11b、11cを制御することで、第2実施形態と同様に読み出しが可能となる。尚、読み出し回路5は図5に示す回路構成と同じである。
【0034】
具体的には、図10において、読み出し対象のメモリセル14を14A、その中の読み出し対象の可変抵抗素子2を2A、読み出し対象でない可変抵抗素子2を2Bと2C、メモリセル14Aの選択トランジスタ3を3Aとすると、可変抵抗素子2Aに接続するローカルビット線LBL1と可変抵抗素子2Bに接続されているローカルビット線LBL2と可変抵抗素子2Cに接続されているローカルビット線LBL3に接続するローカルビット線選択トランジスタ11a、11b、11cを夫々オン状態にするためにローカルビット線選択信号BK1、BK2、BK3を高レベルにする。同時に、選択トランジスタ3Aをオン状態にするため、ワード線WL2を高レベルにする。メモリセル14Aに接続するソース線SLを接地電位にし、ローカルビット線LBL1、LBL2、LBL3にローカルビット線選択トランジスタ11a、11b、11cを介して接続されるグローバルビット線GBL1を選択すべく、グローバルビット線選択トランジスタ12をオン状態にするためにグローバルビット線選択信号COL1を高レベルとする。この状態で、読み出し回路5内の負荷回路8から、選択されたグローバルビット線GBL1とローカルビット線LBL1、LBL2、LBL3の充電を行う。選択されたローカルビット線LBL1に対する読み出し用の充電レベルは、例えば、1〜1.5Vである。ある充電レベルに達したところで、ローカルビット線選択信号BK2、BK3を低レベルにしてローカルビット線選択トランジスタ11b、11cをオフにし、ローカルビット線LBL2、LBL3に対する充電を停止する。上記の処理手順により、第2実施形態と同様に、充電回路から、グローバルビット線GBL1、ローカルビット線LBL1、可変抵抗素子2A、選択トランジスタ3A、ソース線SLと続く電流経路が形成され、負荷回路8の負荷特性と可変抵抗素子2Aの抵抗値で決定されるビット線電流によりコンパレータ回路9の入力電圧が決定され、コンパレータ回路9によって読み出し動作が実行される。
【0035】
図11に、図10に示すメモリアレイ構成の要部断面図を模式的に示す。図11より、選択トランジスタ3のゲート幅(W3=3×W1+2×d)を更に広げることが可能であることが分かる。
【0036】
本第4実施形態では、1つの選択トランジスタ3が3つの可変抵抗素子2と接続する場合を説明したが、1つのメモリセル内において1つの選択トランジスタ3を共用する可変抵抗素子2が4以上であってもよく、その場合、選択トランジスタ3のゲート幅を更に広げることが可能となる。
【0037】
〈第5実施形態〉
図12に、本発明装置の第5実施形態を示す。第5実施形態では、図1に示すメモリセル1を用いて、1つのメモリセル1内の2つの可変抵抗素子2の抵抗値を、当該2つの可変抵抗素子2に接続する1対のビット線(ローカルとグローバル)を使用して読み出す回路構成となっている。例えば、1つのメモリセル内に1ビットデータ(2値データ)を記憶している場合、一方の可変抵抗素子2が高抵抗で、他方の可変抵抗素子2が低抵抗になっており、1対のビット線(ローカルとグローバル)の両方が充電され、何れの可変抵抗素子2が高抵抗(或は低抵抗)かで、夫々のビット線電流に正負何れかの極性で差が生じ、図13に示す読み出し回路15でデータを読み出す。読み出し回路15の構成は、図5に示す第1乃至第4の実施形態の読み出し回路5とは異なり、コンパレータ回路9には、上記1対のビット線を流れるビット線電流で決まるノードN1、N2の電圧が入力され、参照用の基準電圧Vrefは使用されない。
【0038】
このように、2本のビット線を使用するため、ローカルビット線LBLとグローバルビット線GLBの関係が、第2乃至第4の実施形態とは異なる。つまり、第1乃至第4の実施形態では、同じメモリセル1,14に接続するローカルビット線が1つのグローバルビット線に接続するが、第5実施形態では、同じメモリセル1の1対のローカルビット線が各別に1対のグローバルビット線に接続され、1本のグローバルビット線は隣接するメモリセルのローカルビット線同士で共用するする形態となっている。
【0039】
以下に、別の実施形態につき説明する。
〈1〉上記各実施形態では、メモリセル1、14は、選択素子としてMOSFETで構成される選択トランジスタ3を用いていたが、例えば、図14に示すように、選択トランジスタ3に代えてダイオード素子17を用いてメモリセル16を構成しても構わない。具体的には、2つの可変抵抗素子2とその2つの可変抵抗素子を選択する選択素子としての1つのダイオード素子17とを備え、各可変抵抗素子2の一端が夫々ダイオード素子17のアノードと接続されている。また、各可変抵抗素子2の他端が夫々異なったビット線BLに接続され、ダイオード素子17のカソードがワード線WLに接続される。メモリアレイ構成を図15に示す。本別実施形態でも、選択トランジスタ3の場合と同様に、ダイオード素子17の配置面積を大きくする事ができるため、選択トランジスタ3を用いる場合と同様の効果が期待できる。
【0040】
〈2〉上記各実施形態では、可変抵抗素子2としてRRAM素子を用いる場合を例として説明したが、RRAM素子に代えて、MRAM素子またはOUM素子を用いても構わない。MRAM素子やOUM素子は、磁界や熱により電気抵抗を変化させる点で、RRAM素子とは異なるが、電気抵抗の変化により情報を記憶可能な可変抵抗素子でる点においてRRAM素子と同様であるため、記憶するデータに対応して取り得る抵抗値によっては、図21に示したビット線電流の電流―電圧特性を示し、上記各実施形態と同様に読み出し動作の高速化や安定化という改善効果が期待される。
【0041】
【発明の効果】
以上、本発明によれば、メモリアレイ全体の面積増加を伴うことなくメモリセルの選択素子(選択トランジスタやダイオード素子)のオン抵抗を下げることが可能となり、メモリセルの記憶データの読み出し動作の高速化及び安定動作を可能とする不揮発性メモリセル、及び、不揮発性半導体記憶装置を提供することできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る不揮発性半導体記憶装置のメモリセル構成の一例を示す回路図
【図2】本発明に係る不揮発性半導体記憶装置のメモリアレイの構成例(第1実施形態)を示す回路ブロック図
【図3】(A)図2に示すメモリアレイ構成のA−A断面の要部断面を模式的に示す断面図と、
(B)図2に示すメモリアレイ構成のB−B断面の要部断面を模式的に示す断面図
【図4】本発明に係る不揮発性半導体記憶装置の階層ビット線構造を採用したメモリアレイの構成例(第2実施形態)を示す回路ブロック図
【図5】図4に示すメモリアレイ構成における読み出し回路の一例を示す回路ブロック図
【図6】図4に示すメモリアレイ構成における読み出し動作を説明する信号タイミング波形図
【図7】本発明に係る不揮発性半導体記憶装置の階層ビット線構造を採用したメモリアレイの他の構成例(第3実施形態)を示す回路ブロック図
【図8】図7に示すメモリアレイ構成における読み出し動作を説明する信号タイミング波形図
【図9】本発明に係る不揮発性半導体記憶装置のメモリセル構成の他の一例(第4実施形態)を示す回路図
【図10】本発明に係る不揮発性半導体記憶装置の階層ビット線構造を採用したメモリアレイの他の構成例(第4実施形態)を示す回路ブロック図
【図11】(A)図10に示すメモリアレイ構成のA−A断面の要部断面を模式的に示す断面図と、
(B)図10に示すメモリアレイ構成のB−B断面の要部断面を模式的に示す断面図
【図12】本発明に係る不揮発性半導体記憶装置の階層ビット線構造を採用したメモリアレイの他の構成例(第5実施形態)を示す回路ブロック図
【図13】図12に示すメモリアレイ構成における読み出し回路の一例を示す回路ブロック図
【図14】本発明に係る不揮発性半導体記憶装置のメモリセル構成の他の一例(別実施形態)を示す回路図
【図15】本発明に係る不揮発性半導体記憶装置の階層ビット線構造を採用したメモリアレイの他の構成例(別実施形態)を示す回路ブロック図
【図16】従来の不揮発性半導体記憶装置のMTJ素子を利用したメモリセル構成を示す回路図
【図17】従来の不揮発性半導体記憶装置のRRAM素子を利用したメモリセル構成を示す回路図
【図18】図17に示すメモリセルを使用した場合のメモリセルアレイ構成を示す回路図
【図19】(A)図18に示すメモリアレイ構成のA−A断面の要部断面を模式的に示す断面図と、
(B)図18に示すメモリアレイ構成のB−B断面の要部断面を模式的に示す断面図
【図20】従来の不揮発性半導体記憶装置の読み出し回路の一例を示す回路ブロック図
【図21】ビット線電流の電流―電圧特性と負荷特性を示すグラフ
【図22】従来の不揮発性半導体記憶装置のビット線電流経路の簡単なモデル例を示す回路図
【符号の説明】
1、14、16: メモリセル
2: 可変抵抗素子(RRAM素子)
3: 選択トランジスタ
4: ビット線選択トランジスタ
5、15、19: 読み出し回路
6、18: ワード線ドライバ
7: ソース線制御回路
8: 負荷回路
9: コンパレータ回路
10: 素子分離領域
11: ローカルビット線選択トランジスタ
12: グローバルビット線選択トランジスタ
13: イコライズ用のトランジスタ
17: ダイオード素子
WL(WL1〜WL3): ワード線
BL: ビット線
LBL(LBL1、LBL2): ローカルビット線
LBLB: ローカルビット線(LBLと対)
GBL(GBL1、GBL2): グローバルビット線
GBLB(GBL1B): グローバルビット線(GBLと対)
SL: ソース線
Claims (10)
- 電気抵抗の変化により情報を記憶可能であって、第1端子と第2端子の2端子を有する一対の可変抵抗素子と、
導通/非導通の選択が可能な素子であって、前記各可変抵抗素子の前記第1端子同士が共通に一端に接続されてなる第1選択素子と、
前記各可変抵抗素子と接続されていない側の前記第1選択素子の一端と接続され、前記第1選択素子の導通時において、当該第1選択素子を介して前記各可変抵抗素子の前記第1端子と電気的に接続される第1信号線と、
前記各可変抵抗素子の前記第2端子に各別に接続された複数の第2信号線と、
各別に前記各第2信号線の導通/非導通の選択が可能な第2選択素子と、を備えた不揮発性メモリセルと、
前記各第2信号線と接続された読み出し回路と、を備えてなり、
読み出し時において、前記各可変抵抗素子の前記第2端子に対して前記各第2信号線から同一の読み出し電圧が印加された後に、前記一対の可変抵抗素子の一方である読み出し対象でない非対象可変抵抗素子に接続された前記第2信号線が非導通とされた状態の下で、前記読み出し回路が、前記一対の可変抵抗素子の他方である読み出し対象の対象可変抵抗素子に接続された前記第2信号線を流れる電流を読み出すことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。 - 前記可変抵抗素子が、電気的ストレスにより電気抵抗の変化するRRAM素子、磁界により電気抵抗の変化するMRAM素子、または、熱により電気抵抗の変化するOUM素子であることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性半導体記憶装置。
- 前記第1選択素子がMOSFETで構成され、
前記各可変抵抗素子の前記第1端子と、前記MOSFETのドレインまたはソースが接続する構成であることを特徴とする請求項1または2に記載の不揮発性半導体記憶装置。 - 前記第1選択素子がダイオード素子で構成され、
前記各可変抵抗素子の前記第1端子と、前記ダイオード素子のアノードまたはカソードが接続する構成であることを特徴とする請求項1または2に記載の不揮発性半導体記憶装置。 - 前記不揮発性メモリセルを行方向及び列方向にマトリクス状に配列し、
前記不揮発性メモリセルの各行に行方向に沿って延伸する複数の前記第1信号線と、
前記不揮発性メモリセルの各列に列方向に沿って延伸する複数の前記第2信号線と、を備え、
前記各不揮発性メモリセルは、第1可変抵抗素子と第2可変抵抗素子の2つを有し、
同一行に配置された複数の前記不揮発性メモリセルが備える前記第1選択素子それぞれが、前記各可変抵抗素子と接続されていない側の端子同士を共通の前記第1信号線に接続し、
同一列に配置された複数の前記不揮発性メモリセルが備える前記第1可変抵抗素子の前記第2端子それぞれは一の前記第2信号線に共通に接続し、同一列に配置された複数の前記不揮発性メモリセルが備える前記第2可変抵抗素子の前記第2端子それぞれは他の前記第2信号線に共通に接続するメモリセルアレイを有することを特徴とする請求項1または2に記載の不揮発性半導体記憶装置。 - 前記不揮発性メモリセルの夫々において、前記第1選択素子がMOSFETで構成され、
前記MOSFETのドレインが前記各可変抵抗素子の前記第1端子と接続し、前記複数の可変抵抗素子の前記MOSFETと接続しない側の一端を各別に前記第2信号線に接続し、前記MOSFETのソースを前記第1信号線に接続し、前記MOSFETのゲートが第3信号線に接続してなることを特徴とする請求項5に記載の不揮発性半導体記憶装置。 - 前記不揮発性メモリセルの夫々において、前記第1選択素子がダイオード素子で構成され、
前記ダイオード素子のアノードまたはカソードが前記各可変抵抗素子の前記第1端子と接続し、前記複数の可変抵抗素子の前記ダイオード素子と接続しない側の一端を各別に前記第2信号線に接続し、前記ダイオード素子の前記可変抵抗素子と接続しない側の電極を前記第1信号線に接続してなることを特徴とする請求項5に記載の不揮発性半導体記憶装置。 - 前記メモリセルアレイを1ブロックとして、少なくとも前記列方向に複数ブロックを配列し、前記各ブロックの前記第2信号線をローカルビット線とし、そのローカルビット線を選択するローカルビット線選択トランジスタを設け、前記ローカルビット線が前記ローカルビット線選択トランジスタを介してグローバルビット線に接続される階層ビット線構造を有することを特徴とする請求項5〜7の何れか1項に記載の不揮発性半導体記憶装置。
- 前記不揮発性メモリセルの各行に行方向に沿って延伸する複数のイコライズ信号線を備え、
前記各不揮発性メモリセルが、第1トランジスタ端子、第2トランジスタ端子、及び制御端子を有するイコライズ用トランジスタを備え、
同一行に配置された複数の前記不揮発性メモリセルが備える前記イコライズ用トランジスタの前記制御端子それぞれは、共通の前記イコライズ信号線に接続し、
同一列に配置された複数の前記不揮発性メモリセルが備える前記イコライズ用トランジスタの前記第1トランジスタ端子それぞれは一の前記第2信号線に共通に接続し、同一列に配置された前記イコライズ用トランジスタの前記第2トランジスタ端子それぞれは他の前記第2信号線に共通に接続することを特徴とする請求項5〜8の何れか1項に記載の不揮発性半導体記憶装置。 - 請求項5〜9に記載の不揮発性半導体記憶装置の読み出し方法であって、
複数の前記第1信号線のうち、前記対象可変抵抗素子を有する対象メモリセルに接続された前記第1信号線のみを導通した状態の下で、前記対象メモリセルに接続された全ての前記第2信号線を導通した状態で当該両第2信号線に対して同一の読み出し電圧を印加し、
その後、前記対象メモリセルが備える前記非対象可変抵抗素子に接続された前記第2信号線を非導通とした状態の下で、前記読み出し回路が前記対象可変抵抗素子に接続された前記第2信号線を流れる電流を読み出すことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置の読み出し方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002353733A JP4355136B2 (ja) | 2002-12-05 | 2002-12-05 | 不揮発性半導体記憶装置及びその読み出し方法 |
EP03257635A EP1426966B1 (en) | 2002-12-05 | 2003-12-04 | Nonvolatile memory cell and nonvolatile semiconductor memory device |
DE60326116T DE60326116D1 (de) | 2002-12-05 | 2003-12-04 | Nichtflüchtige Speicherzelle und nichtflüchtige Halbleiterspeicheranordnung |
TW092134355A TWI256639B (en) | 2002-12-05 | 2003-12-05 | Nonvolatile memory cell and nonvolatile semiconductor memory device |
KR1020030087820A KR100692994B1 (ko) | 2002-12-05 | 2003-12-05 | 비휘발성 메모리셀 및 비휘발성 반도체 메모리장치 |
US10/729,718 US6937505B2 (en) | 2002-12-05 | 2003-12-05 | Nonvolatile memory cell and nonvolatile semiconductor memory device |
CNB2003101201103A CN100483542C (zh) | 2002-12-05 | 2003-12-05 | 非易失性存储单元及非易失性半导体存储装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002353733A JP4355136B2 (ja) | 2002-12-05 | 2002-12-05 | 不揮発性半導体記憶装置及びその読み出し方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004186553A JP2004186553A (ja) | 2004-07-02 |
JP4355136B2 true JP4355136B2 (ja) | 2009-10-28 |
Family
ID=32310739
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002353733A Expired - Fee Related JP4355136B2 (ja) | 2002-12-05 | 2002-12-05 | 不揮発性半導体記憶装置及びその読み出し方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6937505B2 (ja) |
EP (1) | EP1426966B1 (ja) |
JP (1) | JP4355136B2 (ja) |
KR (1) | KR100692994B1 (ja) |
CN (1) | CN100483542C (ja) |
DE (1) | DE60326116D1 (ja) |
TW (1) | TWI256639B (ja) |
Families Citing this family (115)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7064970B2 (en) * | 2003-11-04 | 2006-06-20 | Micron Technology, Inc. | Serial transistor-cell array architecture |
US7286378B2 (en) | 2003-11-04 | 2007-10-23 | Micron Technology, Inc. | Serial transistor-cell array architecture |
US7050319B2 (en) * | 2003-12-03 | 2006-05-23 | Micron Technology, Inc. | Memory architecture and method of manufacture and operation thereof |
WO2005066969A1 (en) * | 2003-12-26 | 2005-07-21 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Memory device, memory circuit and semiconductor integrated circuit having variable resistance |
US20060171200A1 (en) | 2004-02-06 | 2006-08-03 | Unity Semiconductor Corporation | Memory using mixed valence conductive oxides |
US7082052B2 (en) | 2004-02-06 | 2006-07-25 | Unity Semiconductor Corporation | Multi-resistive state element with reactive metal |
JP4646636B2 (ja) | 2004-02-20 | 2011-03-09 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
JP4827074B2 (ja) * | 2004-07-22 | 2011-11-30 | シャープ株式会社 | 高密度soiクロスポイントメモリアレイおよびそれを製造するための方法 |
JP4189395B2 (ja) * | 2004-07-28 | 2008-12-03 | シャープ株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置及び読み出し方法 |
WO2006030814A1 (ja) * | 2004-09-14 | 2006-03-23 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 抵抗変化素子及びそれを用いた不揮発性メモリ |
JP2006114087A (ja) * | 2004-10-13 | 2006-04-27 | Sony Corp | 記憶装置及び半導体装置 |
US8179711B2 (en) * | 2004-10-26 | 2012-05-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor memory device with stacked memory cell and method of manufacturing the stacked memory cell |
KR100564637B1 (ko) * | 2004-10-26 | 2006-03-29 | 삼성전자주식회사 | 반도체 메모리 장치와 그 프로그래밍 방법 |
JP2006127583A (ja) * | 2004-10-26 | 2006-05-18 | Elpida Memory Inc | 不揮発性半導体記憶装置及び相変化メモリ |
US7453716B2 (en) * | 2004-10-26 | 2008-11-18 | Samsung Electronics Co., Ltd | Semiconductor memory device with stacked control transistors |
JP4783002B2 (ja) * | 2004-11-10 | 2011-09-28 | 株式会社東芝 | 半導体メモリ素子 |
JP4646634B2 (ja) * | 2005-01-05 | 2011-03-09 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
JP4591821B2 (ja) * | 2005-02-09 | 2010-12-01 | エルピーダメモリ株式会社 | 半導体装置 |
JP4890016B2 (ja) | 2005-03-16 | 2012-03-07 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置 |
KR100688540B1 (ko) * | 2005-03-24 | 2007-03-02 | 삼성전자주식회사 | 메모리 셀의 집적도를 향상시킨 반도체 메모리 장치 |
US8559209B2 (en) | 2011-06-10 | 2013-10-15 | Unity Semiconductor Corporation | Array voltage regulating technique to enable data operations on large cross-point memory arrays with resistive memory elements |
US8937292B2 (en) | 2011-08-15 | 2015-01-20 | Unity Semiconductor Corporation | Vertical cross point arrays for ultra high density memory applications |
US20130082232A1 (en) | 2011-09-30 | 2013-04-04 | Unity Semiconductor Corporation | Multi Layered Conductive Metal Oxide Structures And Methods For Facilitating Enhanced Performance Characteristics Of Two Terminal Memory Cells |
US8270193B2 (en) | 2010-01-29 | 2012-09-18 | Unity Semiconductor Corporation | Local bit lines and methods of selecting the same to access memory elements in cross-point arrays |
CN101167138B (zh) * | 2005-04-22 | 2010-09-22 | 松下电器产业株式会社 | 电子元件、存储装置及半导体集成电路 |
US7269044B2 (en) * | 2005-04-22 | 2007-09-11 | Micron Technology, Inc. | Method and apparatus for accessing a memory array |
JP5049483B2 (ja) * | 2005-04-22 | 2012-10-17 | パナソニック株式会社 | 電気素子,メモリ装置,および半導体集積回路 |
US9911743B2 (en) | 2005-05-09 | 2018-03-06 | Nantero, Inc. | Nonvolatile nanotube diodes and nonvolatile nanotube blocks and systems using same and methods of making same |
KR100699848B1 (ko) * | 2005-06-21 | 2007-03-27 | 삼성전자주식회사 | 코어 구조가 개선된 상 변화 메모리 장치 |
DE102005051973B3 (de) | 2005-10-31 | 2007-06-28 | Infineon Technologies Ag | Herstellungsverfahren für vertikale Leitbahnstruktur, Speichervorrichtung sowie zugehöriges Herstellungsverfahren |
JP4800017B2 (ja) * | 2005-11-25 | 2011-10-26 | エルピーダメモリ株式会社 | 半導体記憶装置 |
JP2009518843A (ja) * | 2005-12-07 | 2009-05-07 | エヌエックスピー ビー ヴィ | メモリマトリクスを有する電子回路 |
US20070132049A1 (en) * | 2005-12-12 | 2007-06-14 | Stipe Barry C | Unipolar resistance random access memory (RRAM) device and vertically stacked architecture |
KR100735525B1 (ko) * | 2006-01-04 | 2007-07-04 | 삼성전자주식회사 | 상변화 메모리 장치 |
KR100714475B1 (ko) | 2006-01-11 | 2007-05-04 | 삼성전자주식회사 | 상변화 메모리 장치 |
US8395199B2 (en) | 2006-03-25 | 2013-03-12 | 4D-S Pty Ltd. | Systems and methods for fabricating self-aligned memory cell |
JPWO2007145295A1 (ja) | 2006-06-16 | 2009-11-12 | パナソニック株式会社 | 不揮発性メモリ装置 |
US7932548B2 (en) | 2006-07-14 | 2011-04-26 | 4D-S Pty Ltd. | Systems and methods for fabricating self-aligned memory cell |
US8030637B2 (en) * | 2006-08-25 | 2011-10-04 | Qimonda Ag | Memory element using reversible switching between SP2 and SP3 hybridized carbon |
US20080079047A1 (en) * | 2006-09-29 | 2008-04-03 | Joerg Dietrich Schmid | Memory device and method of reading/writing data from/into a memory device |
US20080102278A1 (en) | 2006-10-27 | 2008-05-01 | Franz Kreupl | Carbon filament memory and method for fabrication |
US7915603B2 (en) * | 2006-10-27 | 2011-03-29 | Qimonda Ag | Modifiable gate stack memory element |
KR100855965B1 (ko) | 2007-01-04 | 2008-09-02 | 삼성전자주식회사 | 서브 셀 어레이를 구비하는 양방향성 rram 및 이를이용하는 데이터 기입 방법 |
KR100885184B1 (ko) | 2007-01-30 | 2009-02-23 | 삼성전자주식회사 | 전기장 및 자기장에 의해 독립적으로 제어될 수 있는 저항특성을 갖는 메모리 장치 및 그 동작 방법 |
TWI381385B (zh) * | 2007-05-04 | 2013-01-01 | Macronix Int Co Ltd | 具有嵌入式多類型記憶體的記憶體結構 |
TWI336128B (en) * | 2007-05-31 | 2011-01-11 | Ind Tech Res Inst | Phase change memory devices and fabrication methods thereof |
US7684227B2 (en) * | 2007-05-31 | 2010-03-23 | Micron Technology, Inc. | Resistive memory architectures with multiple memory cells per access device |
US7663134B2 (en) * | 2007-07-10 | 2010-02-16 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Memory array with a selector connected to multiple resistive cells |
US7961506B2 (en) | 2008-02-05 | 2011-06-14 | Micron Technology, Inc. | Multiple memory cells with rectifying device |
US7768016B2 (en) * | 2008-02-11 | 2010-08-03 | Qimonda Ag | Carbon diode array for resistivity changing memories |
EP2447996B1 (en) * | 2008-02-12 | 2014-04-02 | Panasonic Corporation | Nonvolatile semiconductor memory device and manufacturing method thereof |
KR101452957B1 (ko) * | 2008-02-21 | 2014-10-21 | 삼성전자주식회사 | 리드 와일 라이트 동작시 커플링 노이즈를 방지할 수 있는상 변화 메모리 장치 |
KR101418434B1 (ko) * | 2008-03-13 | 2014-08-14 | 삼성전자주식회사 | 비휘발성 메모리 장치, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는프로세싱 시스템 |
JP5244454B2 (ja) | 2008-05-19 | 2013-07-24 | 株式会社東芝 | 不揮発性記憶装置及びその製造方法 |
JP2010016193A (ja) * | 2008-07-03 | 2010-01-21 | Toshiba Corp | 抵抗変化型メモリ |
US8014185B2 (en) | 2008-07-09 | 2011-09-06 | Sandisk 3D Llc | Multiple series passive element matrix cell for three-dimensional arrays |
US8050072B2 (en) * | 2008-10-08 | 2011-11-01 | Seagate Technology Llc | Dual stage sensing for non-volatile memory |
WO2010080437A2 (en) * | 2008-12-19 | 2010-07-15 | Sandisk 3D Llc | Quad memory cell and method of making same |
US7923812B2 (en) | 2008-12-19 | 2011-04-12 | Sandisk 3D Llc | Quad memory cell and method of making same |
US7910407B2 (en) | 2008-12-19 | 2011-03-22 | Sandisk 3D Llc | Quad memory cell and method of making same |
US8377741B2 (en) * | 2008-12-30 | 2013-02-19 | Stmicroelectronics S.R.L. | Self-heating phase change memory cell architecture |
US8546861B2 (en) | 2009-03-05 | 2013-10-01 | Gwangju Institute Of Science And Technology | Resistance change memory device with three-dimensional structure, and device array, electronic product and manufacturing method therefor |
US7978498B2 (en) * | 2009-04-03 | 2011-07-12 | Sandisk 3D, Llc | Programming non-volatile storage element using current from other element |
US8054673B2 (en) * | 2009-04-16 | 2011-11-08 | Seagate Technology Llc | Three dimensionally stacked non volatile memory units |
US7940548B2 (en) * | 2009-07-13 | 2011-05-10 | Seagate Technology Llc | Shared bit line and source line resistive sense memory structure |
US8098507B2 (en) | 2009-07-13 | 2012-01-17 | Seagate Technology Llc | Hierarchical cross-point array of non-volatile memory |
US8461566B2 (en) | 2009-11-02 | 2013-06-11 | Micron Technology, Inc. | Methods, structures and devices for increasing memory density |
US8315079B2 (en) * | 2010-10-07 | 2012-11-20 | Crossbar, Inc. | Circuit for concurrent read operation and method therefor |
JP2012204399A (ja) * | 2011-03-23 | 2012-10-22 | Toshiba Corp | 抵抗変化メモリ |
US10566056B2 (en) | 2011-06-10 | 2020-02-18 | Unity Semiconductor Corporation | Global bit line pre-charge circuit that compensates for process, operating voltage, and temperature variations |
US9117495B2 (en) | 2011-06-10 | 2015-08-25 | Unity Semiconductor Corporation | Global bit line pre-charge circuit that compensates for process, operating voltage, and temperature variations |
US8891276B2 (en) | 2011-06-10 | 2014-11-18 | Unity Semiconductor Corporation | Memory array with local bitlines and local-to-global bitline pass gates and gain stages |
JP2014017042A (ja) * | 2012-07-11 | 2014-01-30 | Toppan Printing Co Ltd | 不揮発性メモリセル、不揮発性メモリセルアレイおよび不揮発性メモリ |
US8670264B1 (en) * | 2012-08-14 | 2014-03-11 | Avalanche Technology, Inc. | Multi-port magnetic random access memory (MRAM) |
US9165631B2 (en) * | 2012-09-13 | 2015-10-20 | Qualcomm Incorporated | OTP scheme with multiple magnetic tunnel junction devices in a cell |
KR101986335B1 (ko) * | 2012-10-08 | 2019-06-05 | 삼성전자주식회사 | 보상 저항성 소자를 포함하는 저항성 메모리 장치 |
CN102931993B (zh) * | 2012-11-15 | 2016-01-20 | 北京大学 | 模数转换装置及模数转换方法 |
JP6344243B2 (ja) * | 2013-01-18 | 2018-06-20 | 日本電気株式会社 | スイッチング素子、および半導体スイッチング装置の製造方法 |
KR20140102993A (ko) | 2013-02-15 | 2014-08-25 | 삼성전자주식회사 | 증가된 온/오프 비를 갖는 자기 메모리 소자와 그 제조 및 동작방법 |
KR102001466B1 (ko) | 2013-09-25 | 2019-07-18 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 전자 장치 |
CN103501181A (zh) * | 2013-09-30 | 2014-01-08 | 北京大学 | 模数转换装置及模数转换方法 |
KR102116792B1 (ko) * | 2013-12-04 | 2020-05-29 | 삼성전자 주식회사 | 자기 메모리 장치, 이의 동작 방법 및 이를 포함하는 반도체 시스템 |
US9711721B2 (en) * | 2014-03-07 | 2017-07-18 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Nonvolatile memory device and method of manufacturing the same |
KR102235211B1 (ko) * | 2014-03-25 | 2021-04-05 | 삼성전자주식회사 | 비휘발성 메모리 장치 및 그것을 포함하는 저장 장치, 그것의 쓰기 방법 및 읽기 방법 |
KR102154076B1 (ko) | 2014-04-10 | 2020-09-10 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 전자 장치 |
WO2015156805A1 (en) * | 2014-04-10 | 2015-10-15 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | 1 -selector n-resistor memristive devices |
US9263577B2 (en) | 2014-04-24 | 2016-02-16 | Micron Technology, Inc. | Ferroelectric field effect transistors, pluralities of ferroelectric field effect transistors arrayed in row lines and column lines, and methods of forming a plurality of ferroelectric field effect transistors |
KR20150124032A (ko) | 2014-04-25 | 2015-11-05 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 전자 장치 |
US9472560B2 (en) | 2014-06-16 | 2016-10-18 | Micron Technology, Inc. | Memory cell and an array of memory cells |
US9390798B2 (en) | 2014-09-15 | 2016-07-12 | Rambus Inc. | 1T-1R architecture for resistive random access memory |
US9159829B1 (en) | 2014-10-07 | 2015-10-13 | Micron Technology, Inc. | Recessed transistors containing ferroelectric material |
US9484094B2 (en) * | 2015-01-21 | 2016-11-01 | Ememory Technology Inc. | Control method of resistive random-access memory |
TWI572074B (zh) * | 2015-02-04 | 2017-02-21 | 力晶科技股份有限公司 | 電阻式隨機存取記憶體及其製造方法 |
US9305929B1 (en) | 2015-02-17 | 2016-04-05 | Micron Technology, Inc. | Memory cells |
WO2016163120A1 (ja) * | 2015-04-06 | 2016-10-13 | 日本電気株式会社 | スイッチング素子、半導体装置及びその製造方法 |
US9558800B2 (en) | 2015-06-30 | 2017-01-31 | Nxp Usa, Inc. | Non-volatile random access memory (NVRAM) |
US10134982B2 (en) | 2015-07-24 | 2018-11-20 | Micron Technology, Inc. | Array of cross point memory cells |
CN107767906A (zh) * | 2016-08-23 | 2018-03-06 | 中电海康集团有限公司 | 一种磁性随机存储器 |
KR102571185B1 (ko) * | 2016-08-25 | 2023-08-29 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 반도체 메모리 장치 및 이의 동작 방법 |
WO2018117961A1 (en) * | 2016-12-19 | 2018-06-28 | Agency For Science, Technology And Research | Memory cell, methods of forming and operating the same |
US10396145B2 (en) | 2017-01-12 | 2019-08-27 | Micron Technology, Inc. | Memory cells comprising ferroelectric material and including current leakage paths having different total resistances |
CN108630722B (zh) * | 2017-03-22 | 2020-10-30 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 存储单元及其形成方法、存储阵列结构及其形成方法 |
WO2018181921A1 (ja) * | 2017-03-31 | 2018-10-04 | 日本電気株式会社 | 抵抗変化素子アレイ及びその制御方法 |
US10825516B2 (en) | 2018-02-27 | 2020-11-03 | Nantero, Inc. | Resistive change element cells sharing selection devices |
US11133044B2 (en) * | 2018-06-01 | 2021-09-28 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Interleaved routing for MRAM cell selection |
US11295810B2 (en) | 2019-06-07 | 2022-04-05 | Nantero, Inc. | Combinational resistive change elements |
US11170834B2 (en) | 2019-07-10 | 2021-11-09 | Micron Technology, Inc. | Memory cells and methods of forming a capacitor including current leakage paths having different total resistances |
US11069742B2 (en) * | 2019-11-23 | 2021-07-20 | Tetramem Inc. | Crossbar array circuit with parallel grounding lines |
US11145337B1 (en) | 2020-04-13 | 2021-10-12 | Nantero, Inc. | Sense amplifiers |
US11729997B2 (en) | 2020-06-29 | 2023-08-15 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | 3D stackable memory and methods of manufacture |
TWI775138B (zh) * | 2020-09-03 | 2022-08-21 | 力晶積成電子製造股份有限公司 | 複合型記憶體結構 |
CN113470713B (zh) * | 2021-09-01 | 2021-11-16 | 北京新忆科技有限公司 | 一种阻变式存储阵列及存储器 |
US11798623B2 (en) | 2021-11-05 | 2023-10-24 | Nantero, Inc. | Three dimensional (3D) memories with multiple resistive change elements per cell and corresponding architectures |
US11901002B2 (en) * | 2021-12-01 | 2024-02-13 | International Business Machines Corporation | RRAM filament spatial localization using a laser stimulation |
US12014796B2 (en) * | 2022-02-11 | 2024-06-18 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Memory device and method of operating the same |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4751677A (en) * | 1986-09-16 | 1988-06-14 | Honeywell Inc. | Differential arrangement magnetic memory cell |
JPH0624941B2 (ja) * | 1987-10-21 | 1994-04-06 | 株式会社日立製作所 | トルク制御装置 |
EP0745995B1 (en) * | 1995-05-05 | 2001-04-11 | STMicroelectronics S.r.l. | Nonvolatile, in particular flash-EEPROM, memory device |
US6169688B1 (en) * | 1998-03-23 | 2001-01-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Magnetic storage device using unipole currents for selecting memory cells |
EP1047077A1 (en) * | 1999-04-21 | 2000-10-25 | STMicroelectronics S.r.l. | Nonvolatile memory device with double hierarchical decoding |
US6473336B2 (en) * | 1999-12-16 | 2002-10-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Magnetic memory device |
DE10056159C2 (de) * | 2000-11-13 | 2002-10-24 | Infineon Technologies Ag | MRAM-Anordnung mit Auswahltransistoren großer Kanalweite |
JP4726292B2 (ja) | 2000-11-14 | 2011-07-20 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 薄膜磁性体記憶装置 |
JP3812805B2 (ja) * | 2001-01-16 | 2006-08-23 | 日本電気株式会社 | トンネル磁気抵抗素子を利用した半導体記憶装置 |
JP2002230965A (ja) * | 2001-01-24 | 2002-08-16 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 不揮発性メモリ装置 |
US6850432B2 (en) * | 2002-08-20 | 2005-02-01 | Macronix International Co., Ltd. | Laser programmable electrically readable phase-change memory method and device |
-
2002
- 2002-12-05 JP JP2002353733A patent/JP4355136B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-12-04 DE DE60326116T patent/DE60326116D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-12-04 EP EP03257635A patent/EP1426966B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-12-05 US US10/729,718 patent/US6937505B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-12-05 CN CNB2003101201103A patent/CN100483542C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2003-12-05 KR KR1020030087820A patent/KR100692994B1/ko active IP Right Grant
- 2003-12-05 TW TW092134355A patent/TWI256639B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20040114428A1 (en) | 2004-06-17 |
EP1426966A2 (en) | 2004-06-09 |
KR20040049288A (ko) | 2004-06-11 |
TWI256639B (en) | 2006-06-11 |
KR100692994B1 (ko) | 2007-03-12 |
JP2004186553A (ja) | 2004-07-02 |
TW200426839A (en) | 2004-12-01 |
EP1426966B1 (en) | 2009-02-11 |
EP1426966A3 (en) | 2004-07-21 |
CN100483542C (zh) | 2009-04-29 |
US6937505B2 (en) | 2005-08-30 |
DE60326116D1 (de) | 2009-03-26 |
CN1505043A (zh) | 2004-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4355136B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその読み出し方法 | |
US7027342B2 (en) | Semiconductor memory device | |
US7239540B2 (en) | Semiconductor memory device | |
US8587986B2 (en) | Variable-resistance memory device and its driving method | |
JP4460552B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US7016222B2 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device | |
US7283407B2 (en) | Semiconductor memory device | |
US8482950B2 (en) | Non-volatile semiconductor memory device that changes a load capacitance of a sense node in accordance with a logic value of read information | |
US8120941B2 (en) | Bidirectional non-volatile memory array architecture | |
JP2004087069A (ja) | メモリセル及び記憶装置 | |
JP2008034057A (ja) | 半導体記憶装置 | |
KR101402205B1 (ko) | 비휘발성 메모리의 계층적 교차 어레이 | |
US9153625B2 (en) | Non-volatile semiconductor memory device | |
US6920058B2 (en) | Semiconductor memory device | |
US20080094874A1 (en) | Multiple-read resistance-variable memory cell structure and method of sensing a resistance thereof | |
JP4189269B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置、その書き込み・リセット方法、及び、その読み出し方法 | |
US10192616B2 (en) | Ovonic threshold switch (OTS) driver/selector uses unselect bias to pre-charge memory chip circuit and reduces unacceptable false selects | |
US7009876B2 (en) | MRAM and data writing method therefor | |
CN113129953B (zh) | 磁性随机存储器的读电路 | |
JP5688081B2 (ja) | ブロック消去および一方向書込みを行う抵抗検知素子を有する不揮発性メモリアレイ | |
TW202137213A (zh) | 記憶裝置 | |
US9478283B2 (en) | Nonvolatile semiconductor storage device having improved reading and writing speed characteristics | |
JP2021140851A (ja) | 半導体記憶装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20041222 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081003 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090521 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090707 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090731 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4355136 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |