JP4230650B2 - ガス開閉機器の部分放電検出方法 - Google Patents
ガス開閉機器の部分放電検出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4230650B2 JP4230650B2 JP2000310476A JP2000310476A JP4230650B2 JP 4230650 B2 JP4230650 B2 JP 4230650B2 JP 2000310476 A JP2000310476 A JP 2000310476A JP 2000310476 A JP2000310476 A JP 2000310476A JP 4230650 B2 JP4230650 B2 JP 4230650B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- partial discharge
- metal
- detection method
- bolts
- discharge detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Testing Relating To Insulation (AREA)
- Gas-Insulated Switchgears (AREA)
- Installation Of Bus-Bars (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、絶縁スペーサと金属フランジとを金属ボルトで固定した方式のガス絶縁開閉装置等のガス開閉機器の部分放電を外部から検出する部分放電検出方法に係わり、特に、その検出感度の向上させて、外部ノイズとの判別を可能にして誤判定を防止しうる部分放電検出方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図10は、例えば、特開平10−285731号公報に記載された、この種の従来のガス絶縁開閉機器の部分放電検出装置を示す構成図である。この図において、1はガス絶縁開閉機器の絶縁スペーサから漏れ出る部分放電による電磁波を検出するアンテナであり、アンテナ1の出力はバンドパスフィルタ2及び増幅器3を通して診断部に入力される。診断部は、コンパレータ4、シグナルジェネレータ5、ブザー6からなり、コンパレータ4は、バンドパスフィルタ2からの入力信号のレベルが基準レベルVrefを越えると信号を出力して、シグナルジェネレータ5を作動させてブザー6を鳴らすように構成されている。
【0003】
次に、この従来装置の動作について説明する。ガス絶縁開閉器機の内部で部分放電が発生すると、金属フランジ間に配置された絶縁スペーサから外部に漏れる電磁波がアンテナ1で検出され、その電磁波信号はバンドパスフィルタ2を通して増幅器3で増幅されてコンパレータ4に入力され、入力信号のレベルが基準レベルVrefを越えるとブザー6が鳴動する。バンドパスフィルタ2は、予め判明している無線等の周波数帯を避ける(フィルタする)ように設定されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来の部分放電検出装置は以上のように構成されているため、検出した信号がガス開閉器内部から漏洩した部分放電の電磁波信号か、ガス開閉機器の外部から侵入した外来電磁波ノイズの信号かを判断するのが困難であり、外部からのノイズ信号を内部からの信号と誤判定してしまうという間題点があった。また、絶縁スペーサを金属フランジ間に固定する金属ボルト間を通過する電磁波の周波数特性を考慮していないため、検出感度の面でも非効率的であった。
【0005】
この発明は、以上のような問題点を解消するためになされたものであり、ガス絶縁開閉機器内で発生した部分放電信号を高感度で検出し、検出した部分放電信号と外部ノイズとの判別を可能として誤判定を低減することができる、ガス絶縁開閉機器の部分放電検出方法を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明に係る部分放電検出方法は、絶縁スペーサと金属フランジとを金属ボルトで固定した方式のガス開閉機器に対して、絶縁スペーサの外部から部分放電検出を行う装置において、前記ガス開閉機器内部の絶縁不良により発生する部分放電の電磁波が、前記絶縁スペーサの前記金属ボルトのボルト間を透過して前記ガス開閉機器外部へ漏洩する際に、前記金属ボルト間で金属ボルトを節として、前記金属ボルト間で励起される定在波の基本共振周波数以上の周波数帯を、前記金属ボルト間で励起される定在波の共振周波数を一つ或いは複数定めて、その周波数を中心周波数とした狭帯域のフィルターを介し、部分放電の電磁波を検出するアンテナを前記ボルト間に沿って移動させ、且つ検出する周波数を前記一つ或いは複数の共振周波数と一致させ、その周波数における前記ボルト間のスペクトラム強度分布が、共振する定在波の強度分布と一致した場合に、部分放電の発生を判定することを特徴とするものである。
さらにまた、本発明に係る部分放電検出方法は、アンテナを移動する代わりに、複数のアンテナを前記ボルト間に並べて配置し、同時に信号を取り込むことを特徴とするものである。
また、本発明に係る部分放電検出方法は、前記アンテナを磁界を検出する磁界検出アンテナにより構成し、最大利得が得られる磁界検出方向を前記金属フランジに対して垂直となるように前記磁界検出アンテナを配置したことを特徴とするものである。
また、本発明に係る部分放電検出方法は、前記アンテナを電界を検出する電界検出アンテナにより構成し、最大利得が得られる電界検出方向を前記金属フランジに対して並行となるように前記電界検出アンテナを配置したことを特徴とするものである。
さらに、本発明に係る部分放電検出方法は、前記ガス開閉機器内部の絶縁不良により発生する部分放電の電磁波が、前記ガス開閉機器中を伝搬する際に、該ガス開閉機器の同軸導波管構造に応じて励起される定在波のTE波或いはTM波の共振周波数と、前記絶縁スペーサの前記金属ボルト間で励起される共振周波数が一致するような金属ボルト間距離を計算し、これに合わせて前記金属ボルトを配置して検出を行うことを特徴とするものである。
さらにまた、本発明に係る部分放電検出方法は、前記金属ボルト間距離を調整する代わりに、前記絶縁スペーサを共振周波数と一致する誘電率の材料より構成したことを特徴とするものである。
また、本発明に係る部分放電検出方法は、前記金属ボルト部の共振周波数と一致させる前記ガス開閉機器内部の共振周波数として、前記TE波やTM波の共振周波数の代わりに、前記ガス絶縁開閉装置のインピーダンス不連続部の間で励起される定在波の共振周波数を用いることを特徴とするものである。
さらに、本発明に係る部分放電検出方法は、前記絶縁スペーサの外周を覆うように、前記ガス開閉機器内部から漏洩する電磁波を遮蔽する金属製シールドを配置し、その一部分にガス開閉機器内部から漏洩する電磁波が透過できるような検出用窓を開け、その検出用窓の寸法として横幅をスペーサの厚みと同じにして、縦幅をボルト間距離よりも短く且つ該検出窓の横幅よりも大きくし、前記検出用窓の位置を窓枠内に前記金属ボルトが重ならないように配置し、部分放電検出用の周波数帯を、前記金属ボルト間で決定される共振周波数に代えて、前記検出窓の縦幅で決定される共振周波数としたことを特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係るガス開閉機器の部分放電検出方法を実施するための部分放電検出装置を示す構成図である。以下において、本発明の部分放電検出方法を、ガス開閉機器の一例としてのガス絶縁開閉機器に適用した場合について説明する。
図1において、ガス開閉機器としてのガス絶縁開閉機器は、絶縁ガスSF6とともに導体21を内部に収容した金属容器20と、それら金属容器20の連接部すなわちフランジ22a、22b間にに挿入された絶縁スペーサ22と、機器全体と外部との接続を行うブッシング14とを備える。また、図2に示すように、絶縁スペーサ22は、金属フランジ22a、22b間に挟まれて、複数の金属ボルト26a、26b、・・・(図示例では、2個のみ図示されている)により固定されている。
【0008】
本発明の部分放電検出装置は、金属容器20の内部で発生し、絶縁スペーサ22から気中へ漏洩する電磁波を受信するアンテナ15と、そのアンテナ15からの出力を増幅するアンプ16と、そのアンプ16からの出力に基づいて信号処理を行う信号処理装置17と、その信号処理装置17の出力に基づいて部分放電の有無を判定する部分放電判定装置18とを備える。
【0009】
図2は、金属フランジ22a、22bに取り付けられた複数の金属ボルト26a、26b、・・・の間を透過する電磁波が金属ボルト間で共振して定在波を形成する様子を示している。図2のグラフに示すように、ガス絶縁開閉機器内部から絶縁スペーサ22を介してガス絶縁開閉機器外部へ放射される電磁波は、金属ボルト26a、26b、・・・間を透過する際に、該金属ボルト26a、26b、・・・を波の節として、金属ボルト26a、26b、・・・間で共振する。その共振周波数fcは複数存在し、周波数は次式(1)で表される。
fc=C×n/(2×L×√ε) (1)
ここで、Cは真空中の電磁波の速度、Lはボルト間距離、εはスペーサの比誘電率である。
【0010】
金属ボルト間を透過する電磁波は、基本共振周波数fc=C/(2×L×√ε)以下であると、波長の長さが金属ボルト間の長さLより大きくなるので、金属ボルト間を透過しにくくなり、透過効率が低くなる。従って、図1におけるフィルタ25の透過周波数帯を上記基本周波数以上としたハイパスフィルタを使用すれば、透過電磁波を効率良く検出できるため、ガス絶縁開閉機器内部から放射される電磁波に対して、部分放電検出の感度を向上させることができる。
【0011】
実施の形態2.
本発明の実施の形態2は、上記実施の形態1において検出周波数を単一周波数としたものである。本実施の形態2では、図1のフィルタ25として、その透過周波数を上記式(1)で求めた共振周波数fcに合わせたバンドパスフィルタを使用したものである。
【0012】
検出する周波数帯を狭帯域にした方が検出感度が向上するため、本実施の形態2によれば、上記実施の形態1より更に感度を向上させることができる。
【0013】
実施の形態3.
図3は本発明の実施の形態3の要部を示すもので、ガス絶縁開閉機器自体の構成は、図1のものと同様であるが、部分放電検出装置の構成が一部異なっている。すなわち、本実施の形態3では、図3に示すように、図1のアンテナ15の代わりに、隣接する金属ボルト間を一方の金属ボルト26aから他方の金属ボルト26bまで移動させて検出するための磁界プローブ27が設けられている。
また、図3において、部分放電検出装置は、磁界プローブ27の外に、フィルタ25、アンプ16、信号処理装置17、部分放電判定装置18を備えているが、フィルタ25は、上記実施の形態2で用いた、共振周波数に一致したバンドパスフィルタであり、アンプ16、信号処理装置17及び部分放電判定装置18は図1の上記実施の形態1のものと同様である。
【0014】
次に、磁界プローブ27で検出した信号の判定方法について説明する。図3のフィルタ25を基本共振周波数(上記式(1)でn=1とした場合の共振周波数)に設定して検出した場合、検出結果に基づいて縦軸を金属ボルト間距離、横軸を磁界プローブ27で検出した信号の検出強度として表せば、もしガス絶縁開閉機器内部で電磁波が発生していれば、図4の(a)のグラフのように、金属ボルト間中央で信号強度が最大となり、金属ボルト近傍では最小となる弓なりの曲線が得られる。また、フィルタ25を第2の共振周波数(n=2)とすれば、図4(b)のような曲線となる。
【0015】
一方、磁界プローブ27がガス絶縁開閉機器外部から侵入する電磁波ノイズを検出していた場合は、電磁波ノイズは金属ボルト位置に拘わらず一様に放射されるため、図4(c)のように、金属ボルト間距離に依存しない、信号強度に変化のない特性が得られる。
【0016】
他方、フィルタ25に設定する共振周波数と、これに対応する金属ボルト間距離−検出強度特性とから、ガス絶縁開閉機器内部で部分放電が発生しているかどうかを精度良く判定することができる。
【0017】
実施の形態4.
図5は、本発明の実施の形態4の構成を示す。この実施の形態4は、図3の構成において、磁界プローブ27の数を複数本に増やし、これらの磁界プローブ27とフィルタ25との間の接続をスイッチ28により選択的に切り替えながら、測定できるようにしたものである。このような構成により、上記実施の形態3の効果に加え、磁界プローブ27を移動する手間が省け、測定時間を短縮することができる。
【0018】
実施の形態5.
図6は、金属ボルト間を透過する電磁波の電界成分の向きと、磁界成分の向きを示したものである。ガス絶縁開閉機器内部で発生した部分放電の電磁波は、金属フランジ22a、22bで挟まれた部分を透過する際、電磁波の電界成分は金属フランジの端面(横断面)に対して垂直となる性質を持つ。また、磁界成分は電界成分に直交しているので、金属フランジ22a、22bの端面に対して並行に、金属ボルト26a、26b、・・・の軸線に対して垂直の向きになる。
【0019】
本発明の実施の形態6では、上記性質を利用し、図7に示すように、上記実施の形態3及び5において、磁界検出用のアンテナとしてループアンテナ29を用い、ループアンテナ29の磁界検出方向を金属フランジ22a、22bの端面に対して並行となるように配置したものである。このようにループアンテナ29を配置することにより、磁界検出感度を向上させることができ、従って、感度良く部分放電の検出を行うことができる。
【0020】
実施の形態6.
本発明の実施の形態6は、上記実施の形態5において、部分放電の電磁波を検出するアンテナとして、磁界検出用のアンテナの代わりに、電界検出用のアンテナを用いて、電界検出用のアンテナの向き(電解検出方向)を金属フランジの端面に対して垂直方向にしたものである。このような構成により、電界検出用のアンテナの電界検出感度を向上させることができ、従って、感度良く部分放電の検出を行うことができる。
【0021】
実施の形態7.
ガス絶縁開閉機器中で部分放電が発生した場合、部分放電の電磁波はガス絶縁開閉機器の母線部中を伝搬する際、ガス開閉機器の同軸構造に応じてTE波(Transverse Electric Wave)及びTM波(Transverse Magnetic Wave)が形成される。
【0022】
更に、上記部分放電の電磁波が絶縁スペーサから外部に放射される際には、更に上記式(1)で示す金属ボルト間で形成される共振周波数特性が重畳する。従って、絶縁スペーサで検出される部分放電の電磁波の周波数特性は、TE波、TM波の周波数特性に金属ボルト間で生じる共振周波数が掛け合わされた結果となる。
【0023】
そこで、本発明の実施の形態7では、上記TE波或いはTM波の周波数と、金属ボルト間で形成される共振周波数とを一致させ、部分放電の電磁波の信号強度を強くするものである。
このため、上記式(1)において、共振周波数fcがTE波或いはTM波と一致するような金属ボルト間距離を算出し、これに合わせて金属ボルト間距離を配置することにより、感度良く部分放電の検出を行うことができる。
【0024】
実施の形態8.
本発明の実施の形態8は、上記実施の形態7において、上記式(1)において、共振周波数が一致するように誘電率εを計算し、これに合わせた誘電率のスペーサを配置することにより、感度良く部分放電を検出することができる。
【0025】
実施の形態9.
本発明の実施の形態9は、上記実施の形態7或いは8において、前記金属ボルト間の共振周波数と一致させるガス絶縁開閉機器内部の共振周波数として、TEやTMの代わりに、ガス絶縁開閉装置のインピーダンス不連続部の間で励起される定在波の共振周波数を用いるものである。
【0026】
図8に、本実施の形態9の具体的な検出方法の一例を示す。ガス絶縁開閉機器の母線Aの両端に、母線Aと形状の異なる母線B及び母線Cが接続されており、母線Aの絶縁スペーサ22に近接して、部分放電の検出を行う装置が配置されている。絶縁スペーサ22は母線Aの高圧導体21を支えている。尚、本実施の形態9において、部分放電の検出を行う部分放電検出装置(15〜18、25)の構成は上記実施の形態1のものと同様である。
母線Aの内部で部分放電が発生すると、部分放電の電磁波は母線部B及び母線Cに向かって伝搬するが、母線B及びCは母線形状が母線Aと異なり、接合部でインピーダンス不整合のため、電磁波の一部が反射する。多重の反射を繰り返すうちに、母線Aの内部で、母線Aの長さLaに依存した定在波が起こり、f=C×n/(2La)で表現される共振周波数が励起される。
この母線Aで励起された共振周波数と、上記式(1)で示される共振周波数が一致するように、上記実施の形態7で記述したように金属ボルトを配置したり、上記実施の形態8のように絶縁スペーサ22の誘電率を決定することにより、感度良く部分放電の検出を行うことができる。
【0027】
実施の形態10.
図9は本発明の実施の形態10の構成を示すもので、(a)はガス絶縁開閉機器の側面図、(b)はその正面図である。
図9において、31は電磁波を遮断する金属製のシールドであり、このシールド31は、絶縁スペーサ22の外周部を部分放電の電磁波を測定するための測定窓32を除いて、絶縁スペーサ22全体を覆っており、金属フランジ22a、22bに接触して該金属フランジ22a、22bを介して電気的に接地されている。測定窓32は、横幅が絶縁スペーサ22の幅と同じであり、縦幅は金属ボルト間距離よりも狭くなっており、測定窓32の位置は金属ボルト26a、26b、・・・と重ならないように配置されている。
【0028】
上記実施の形態1乃至9までの方法では、金属ボルト間の距離で決まるため、測定する周波数帯のノイズレベルが大きい時など、急遽、周波数帯を変更する必要がある場合、金属ボルト間の距離を構造的に簡単に変えることができないという問題がある。これに対し、上記式(1)により測定したい周波数帯に合わせた測定窓32を持つシールド31を配置することにより、ノイズレベルの大きい周波数帯を避け、金属ボルト間距離で決定される基本周波数よりも高い周波数帯域で、任意に設定することができるので、感度良く部分放電の検出を行うことができる。
【0029】
また、シールド31のシールド効果により、外部から放射される電磁波ノイズが絶縁スペーサ22内に侵入し、再び絶縁スペーサ22を透過し、部分放電検出装置に侵入するのを防止して、感度良く部分放電の検出を行うことができる。
【0030】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、部分放電の電磁波が金属ボルト間を通過する際に生じる定在波の共振周波数にフィルターを調整し、更に金属ボルト間における定在波の強度分布を測定することにより、ガス開閉機器内部からの信号かどうかを判定し、判定精度を向上させることができる。
【0032】
この発明によれば、アンテナの検出方向を最大利得が得られるような方向に指向させることにより、検出感度を向上させることができる。
【0033】
この発明によれば、ガス絶縁開閉器内部で発生した部分放電電磁波がガス開閉機器内を伝搬する際に、ガス開閉機器の構造により励起される定在波と、絶縁スペーサの金属ボルト間を透過する際に励起される定在波の共振周波数を一致させるように、金属ボルトを配置したり、絶縁スペーサの誘電率を決定することにより、電磁波の強度を大きくし、検出感度を向上させることができる。
【0034】
この発明によれば、絶縁スペーサの外周を金属箔で覆い、箔に設けた検出用の窓からアンテナにより電磁波信号を検出することにより、ガス開閉機器外部から絶縁スペーサを介してガス絶縁開閉器内部に侵入する電磁波ノイズを低減し、検出感度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1に係る部分放電検出方法の説明図である。
【図2】 実施の形態1における、金属ボルト間の共振現象の説明図である。
【図3】 本発明の実施の形態3に係る部分放電検出方法の説明図である。
【図4】 実施の形態3における、部分放電の有無の判定方法を示した説明図である。
【図5】 本発明の実施の形態4に係る部分放電検出方法の説明図である。
【図6】 本発明の実施の形態5に係る部分放電検出方法における、絶縁スペーサで漏洩する電磁波の電磁界分布である。
【図7】 本発明の実施の形態5に係る部分放電検出方法の説明図である。
【図8】 本発明の実施の形態9に係る部分放電検出方法の説明図である。
【図9】 本発明の実施の形態10に係る部分放電検出方法の説明図である。
【図10】 従来の部分放電検出装置の説明図である。
【符号の説明】
14 ブッシング、15 部分放電検出放電検出用アンテナ、16 アンプ、17 信号処理装置、18 部分放電判定装置、20 金属容器、21 導体、22 絶縁スペーサ、28 切り替えスイッチ、29 ループアンテナ、33 金属ボルト、31 電磁波シールド、32 部分放電検出用の測定窓。
Claims (8)
- 絶縁スペーサと金属フランジとを金属ボルトで固定した方式のガス開閉機器に対して、絶縁スペーサの外部から部分放電検出を行う装置において、前記ガス開閉機器内部の絶縁不良により発生する部分放電の電磁波が、前記絶縁スペーサの前記金属ボルトのボルト間を透過して前記ガス開閉機器外部へ漏洩する際に、前記金属ボルト間で金属ボルトを節として、前記金属ボルト間で励起される定在波の基本共振周波数以上の周波数帯を、前記金属ボルト間で励起される定在波の共振周波数を一つ或いは複数定めて、その周波数を中心周波数とした狭帯域のフィルターを介し、部分放電の電磁波を検出するアンテナを前記ボルト間に沿って移動させ、且つ検出する周波数を前記一つ或いは複数の共振周波数と一致させ、その周波数における前記ボルト間のスペクトラム強度分布が、共振する定在波の強度分布と一致した場合に、部分放電の発生を判定することを特徴とする部分放電検出方法。
- 請求項1記載の部分放電検出方法において、アンテナを移動する代わりに、複数のアンテナを前記ボルト間に並べて配置し、同時に信号を取り込むことを特徴とする部分放電検出方法。
- 請求項1又は請求項2記載の部分放電検出方法において、前記アンテナを磁界を検出する磁界検出アンテナにより構成し、最大利得が得られる磁界検出方向を前記金属フランジに対して垂直となるように前記磁界検出アンテナを配置したことを特徴とする部分放電検出方法。
- 請求項1又は請求項2記載の部分放電検出方法において、前記アンテナを電界を検出する電界検出アンテナにより構成し、最大利得が得られる電界検出方向を前記金属フランジに対して並行となるように前記電界検出アンテナを配置したことを特徴とする部分放電検出方法。
- 請求項1乃至請求項4の何れかに記載の部分放電検出方法において、前記ガス開閉機器内部の絶縁不良により発生する部分放電の電磁波が、前記ガス開閉機器中を伝搬する際に、該ガス開閉機器の同軸導波管構造に応じて励起される定在波のTE波或いはTM波の共振周波数と、前記絶縁スペーサの前記金属ボルト間で励起される共振周波数が一致するような金属ボルト間距離を計算し、これに合わせて前記金属ボルトを配置して検出を行うことを特徴とする部分放電検出方法。
- 請求項5記載の部分放電検出方法において、前記金属ボルト間距離を調整する代わりに、前記絶縁スペーサを共振周波数と一致する誘電率の材料より構成したことを特徴とする部分放電検出方法。
- 請求項5又は請求項6記載の部分放電検出方法において、前記金属ボルト部の共振周波数と一致させる前記ガス開閉機器内部の共振周波数として、前記TE波やTM波の共振周波数の代わりに、前記ガス絶縁開閉装置のインピーダンス不連続部の間で励起される定在波の共振周波数を用いることを特徴とする部分放電検出方法。
- 請求項1乃至請求項7の何れかに記載の部分放電検出方法において、前記絶縁スペーサの外周を覆うように、前記ガス開閉機器内部から漏洩する電磁波を遮蔽する金属製シールドを配置し、その一部分にガス開閉機器内部から漏洩する電磁波が透過できるような検出用窓を開け、その検出用窓の寸法として横幅をスペーサの厚みと同じにして、縦幅をボルト間距離よりも短く且つ該検出窓の横幅よりも大きくし、前記検出用窓の位置を窓枠内に前記金属ボルトが重ならないように配置し、部分放電検出用の周波数帯を、前記金属ボルト間で決定される共振周波数に代えて、前記検出窓の縦幅で決定される共振周波数としたことを特徴とする部分放電検出方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000310476A JP4230650B2 (ja) | 2000-10-11 | 2000-10-11 | ガス開閉機器の部分放電検出方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000310476A JP4230650B2 (ja) | 2000-10-11 | 2000-10-11 | ガス開閉機器の部分放電検出方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002116235A JP2002116235A (ja) | 2002-04-19 |
JP4230650B2 true JP4230650B2 (ja) | 2009-02-25 |
Family
ID=18790430
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000310476A Expired - Fee Related JP4230650B2 (ja) | 2000-10-11 | 2000-10-11 | ガス開閉機器の部分放電検出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4230650B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5491819B2 (ja) * | 2009-10-02 | 2014-05-14 | 株式会社東芝 | ガス絶縁電気機器の部分放電検出装置 |
JP2017208913A (ja) * | 2016-05-18 | 2017-11-24 | 三菱電機株式会社 | ガス絶縁開閉装置の劣化監視装置 |
CN111417280B (zh) * | 2020-05-22 | 2021-02-02 | 东莞市技师学院(东莞市高级技工学校) | 一种电气自动化设备的检测装置 |
-
2000
- 2000-10-11 JP JP2000310476A patent/JP4230650B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002116235A (ja) | 2002-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101202425B (zh) | 局部放电检测装置 | |
US8981761B2 (en) | Partial discharge detector for gas-insulated electric apparatus | |
US7872586B2 (en) | Power equipment | |
JP3080313B2 (ja) | 電気機器の絶縁劣化検出器 | |
JP2001141773A (ja) | ガス絶縁機器の部分放電検出装置 | |
CN100458454C (zh) | 气体绝缘组合电器局部放电在线检测去噪方法 | |
KR20140093034A (ko) | 외장형 부분방전 검출센서 | |
JP4230650B2 (ja) | ガス開閉機器の部分放電検出方法 | |
JP3294806B2 (ja) | ガス絶縁電気機器の部分放電検出装置 | |
JP2007263640A (ja) | 部分放電検出装置 | |
JP2013213751A (ja) | 車両推進制御装置の異常監視装置およびその方法 | |
Okabe et al. | Electromagnetic wave propagation in a coaxial pipe GIS model | |
JP2000162263A (ja) | ガス絶縁機器の部分放電検出装置 | |
JP3895450B2 (ja) | 回転電機の異常検出装置 | |
KR100632078B1 (ko) | 초고압 케이블의 부분방전 측정 시 노이즈 제거장치 및방법 | |
JP2003232829A (ja) | 巻線機器の部分放電検出装置 | |
KR100518370B1 (ko) | 가스절연 개폐장치의 방전 진단 시스템 | |
JPH04313074A (ja) | 回転電機の異常検出装置 | |
Muto et al. | Resonance characteristics and identification of modes wave excited by partial discharges in GIS | |
JP3854783B2 (ja) | 部分放電診断装置 | |
JP3586322B2 (ja) | ガス絶縁電気機器の部分放電検出装置 | |
JP4877115B2 (ja) | 回転電機の部分放電位置特定装置 | |
JP2978718B2 (ja) | 電力ケーブルの普通接続部 | |
Hoshino et al. | Development of coaxial-to-waveguide antenna attached outer GIS for detecting partial discharge | |
JPH06201759A (ja) | 部分放電センサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20040128 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040415 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080415 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080604 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081202 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4230650 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |