Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4219400B2 - 異形積層コアの製造方法 - Google Patents

異形積層コアの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4219400B2
JP4219400B2 JP2008527231A JP2008527231A JP4219400B2 JP 4219400 B2 JP4219400 B2 JP 4219400B2 JP 2008527231 A JP2008527231 A JP 2008527231A JP 2008527231 A JP2008527231 A JP 2008527231A JP 4219400 B2 JP4219400 B2 JP 4219400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
laminated
deformed
outer shape
laminated core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008527231A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008133090A1 (ja
Inventor
徳夫 鳥巣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui High Tech Inc
Original Assignee
Mitsui High Tech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui High Tech Inc filed Critical Mitsui High Tech Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP4219400B2 publication Critical patent/JP4219400B2/ja
Publication of JPWO2008133090A1 publication Critical patent/JPWO2008133090A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0233Manufacturing of magnetic circuits made from sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D35/00Combined processes according to or processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/02Cores, Yokes, or armatures made from sheets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K24/00Machines adapted for the instantaneous transmission or reception of the angular displacement of rotating parts, e.g. synchro, selsyn
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49004Electrical device making including measuring or testing of device or component part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49071Electromagnet, transformer or inductor by winding or coiling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49073Electromagnet, transformer or inductor by assembling coil and core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49075Electromagnet, transformer or inductor including permanent magnet or core

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Description

本発明は、例えば、回転速度又は回転角度の測定、及び位置検出に使用されるリラクタンス型レゾルバ又は可変リラクタンス型レゾルバに適用可能な異形積層コアの製造方法に関する。
従来、回転速度又は回転角度の測定、及び位置検出等には、リラクタンス型レゾルバ、あるいは可変リラクタンス型レゾルバが使用されている(例えば、特許文献1、2参照)。
このリラクタンス型レゾルバには、図6に示すように、外形形状又は大きさが異なる複数種のコア片(それぞれの種類のコア片が、例えば、第1〜第3積層体61〜63を形成)が積層された異形積層コア60が組み込まれている。また、外形形状が異なるコア片を使用した異形積層コアには、形成されたシャフト孔が偏心したコア片を積層したものも含まれる。
この異形積層コア60を使用して、回転の速度又は角度の測定精度、及び位置の検出精度を高めるには、各コア片を強固に一体化しておく必要があるため、各コア片をかしめ部64によってかしめ積層して、異形積層コア60を製造している。なお、図6において、符号65はシャフト孔を表す。
しかし、1台のプレス金型装置では、打ち抜くコア片の外形抜き形状が同一となるため、外形あるいは大きさの異なる複数種のコア片を打ち抜くごとに、使用するプレス金型装置の種類を変えなければならない。また、複数種のコア片を打ち抜いてかしめ積層する場合についても、その都度プレス金型装置を交換しなければならず、生産性が上がらない。
そこで、従来は、図7に示すように、種類ごとに対応するプレス金型装置でコア片を連続的に打ち抜き、1つの異形積層コアで使用される厚み以上に積層(以下、連続積層体という)し、その中から1つの異形積層コアに組み込まれる分(積層体)を取り外して、同様の方法で取り外した他の種類のコア片の積層体とともに一体化していた。
特開2002−39794号公報 特開2005−164486号公報
しかしながら、前記したように、コア片の種類ごとに製造された連続積層体から1つの異形積層コアに組み込まれる分を取り外す場合、積層されたコア片同士のかしめ凹部とかしめ突起の嵌合を解く必要があるため、労力と時間を要し、異形積層コアの生産性が低くなる問題があった。
そこで、他の従来の経験的な技術として、種類ごとに連続積層体を形成する際に、1つの異形積層コアで使用する積層体の厚みごとに、次のコア片のかしめ突起が入っても嵌合しない貫通孔を形成することにより、必要な厚みを備える積層体を比較的容易に取り出す技術がある。しかし、貫通孔を形成したコア片は、先に積層されたコア片との嵌合能力がないため、無駄なコア片となって材料歩留りが低下する問題があった。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、従来と比較して生産性を飛躍的に高めることができる異形積層コアの製造方法を提供することを目的とする。
前記目的に沿う第1の発明に係る異形積層コアの製造方法は、被加工板から外形又は大きさの少なくとも一方が異なる複数種のコア片を打ち抜き、該複数種のコア片をかしめ積層して異形積層コアを製造する方法において、
通板される前記被加工板から前記複数種のコア片をそれぞれ必要枚数ずつ外形抜きし、外形抜きした前記各コア片をプッシュバックして前記被加工板内に戻す工程Aと、
前記各コア片のそれぞれを内側に包含する外側同一形状の外形板の外側まで届き、内側端部は前記各コア片のそれぞれに達する少なくとも対向する2つの切欠き部を形成する工程Bと、
前記各コア片に、かしめ部を形成する工程Cと、
前記被加工板から前記外形板を外形抜きし、前記各コア片をかしめ積層して前記異形積層コアを形成する工程Dと、
かしめ積層された前記異形積層コアの外側に設けられている前記外形板を除去する工程Eとを有する。
なお、前記複数種のコア片の外形抜きは、被加工板からコア片を完全に打ち抜く場合の他、コア片の一部が被加工板に繋がった状態で打ち抜く場合も含む。
前記外形板は内側に前記各コア片を包含できるものであれば、その形状は任意である。例えば、外形板の外側形状を矩形とした場合、その角部を取ることが好ましい。
また、第2の発明に係る異形積層コアの製造方法は、第1の発明に係る異形積層コアの製造方法において、前記工程Cで前記外形板にもかしめ部が形成され、前記工程Dで前記外形板もかしめ積層される。
第3の発明に係る異形積層コアの製造方法は、第2の発明に係る異形積層コアの製造方法において、前記外形板へのかしめ部の形成は、前記各コア片のかしめ部の形成と同時又は別々に行われる。
第4の発明に係る異形積層コアの製造方法は、第1〜第3の発明に係る異形積層コアの製造方法において、1)前記工程Aの後に前記工程Cを行い、2)前記工程Bを、前記工程Aの前、前記工程Aと前記工程Cの間、又は前記工程Cと前記工程Dの間に行う。
第5の発明に係る異形積層コアの製造方法は、第1〜第4の発明に係る異形積層コアの製造方法において、前記複数種のコア片は、それぞれ同一形状のものが複数枚積層されている。
第6の発明に係る異形積層コアの製造方法は、第1〜第5の発明に係る異形積層コアの製造方法において、かしめ積層された前記異形積層コアの外側に設けられている積層された前記外形板の除去は、前記切欠き部を基点とする引き離しによってなされる。
第1〜第6の発明に係る異形積層コアの製造方法は、外形抜きされた、外形及び/又は大きさの異なる各コア片が戻された被加工板から、各コア片のそれぞれを内側に包含する外側同一形状の外形板を打ち抜き、各コア片をそれぞれかしめ積層し、各コア片がかしめ積層された異形積層コアから、その外側の外形板を除去するので、異形積層コアを製造するために、外形又は大きさの少なくとも一方を変えたコア片を、所望枚数形成するごとにプレス金型装置を変える必要がなくなる。
これにより、異形積層コアの製造に、順送りプレス金型装置による製造方式を適用でき、従来のように、種類ごとにコア片を、1つの異形積層コアで使用される厚み以上に多く打ち抜き積層し、その中から1つの異形積層コアに組み込まれる分を取り外す必要がなく、異形積層コアを極めて生産性よく製造できる。
特に、第2の発明に係る異形積層コアの製造方法は、外形板にもかしめ部が形成されてかしめ積層されるので、外形板が塊となり、その処分や取扱いが容易となる。
第3の発明に係る異形積層コアの製造方法は、外形板へのかしめ部の形成は、各コア片のかしめ部の形成と同時又は別々に行われるので、特に、かしめ部の形成を同時に行った場合には、かしめ部の位置の精度が向上すると共に工程の省略が可能となる。
第4の発明に係る異形積層コアの製造方法は、各コア片を外形抜きしてプッシュバックする工程Aの後に、コア片にかしめ部を形成する工程Cを行うので、形成したかしめ部が潰される恐れがなくなる。これにより、各コア片の(外形板にかしめ部を設ける場合には外形板も)かしめ積層を強固に実施できる。
また、対向する2つの切欠き部を形成する工程Bを、各コア片をかしめ積層する工程Dの前に行うので、かしめ積層したコア片からなる異形積層コアの外側に設けられている積層された外形板を、かしめ積層した各コア片から、切欠き部を基点として容易に取り外すことができる。
第5の発明に係る異形積層コアの製造方法は、同一形状のコア片を、それぞれ複数枚積層するので、使用用途に応じた異形積層コアを容易に製造できる。
続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化した実施例につき説明し、本発明の理解に供する。
まず、本発明の一実施例に係る異形積層コアの製造方法を用いて製造した異形積層コアについて説明した後、本発明の一実施例に係る異形積層コアの製造方法について説明する。
図1〜図5に示すように、異形積層コア10は、例えば、リラクタンス型レゾルバ又は可変リラクタンス型レゾルバに組み込み可能なものであり、被加工板の一例である条材(例えば、厚さが0.15〜0.5mmの珪素鋼板)11から、大きさが異なる複数種(本実施例では、3種類)のコア片12〜14をそれぞれ必要枚数ずつ打ち抜き、この各コア片12〜14をかしめ積層して製造したものである。
異形積層コア10は、底側に配置された第1異形コア15と、この第1異形コア15の上に積層された第2異形コア16と、この第2異形コア16の上に積層された第3異形コア17で構成されている。ここで、第1異形コア15は、平面視して円形のコア片12を複数枚(例えば、3〜10枚程度)かしめ積層し、第2異形コア16は、平面視して円形のコア片13を複数枚(例えば、3〜10枚程度)かしめ積層し、第3異形コア17は、平面視して円形のコア片14を複数枚(例えば、3〜10枚程度)かしめ積層したものである。なお、第1異形コア15の最上端位置に配置されるコア片12と、第2異形コア16の最下端位置に配置されるコア片13もかしめ積層され、また第2異形コア16の最上端位置に配置されるコア片13と、第3異形コア17の最下端位置に配置されるコア片14もかしめ積層されている。
第1異形コア15を構成するコア片12と、第3異形コア17を構成するコア片14とは、その外径寸法は同一であるが、中央部に形成されるシャフト孔18、19の位置が、コア片12、14の軸心を中心として、180度反対側に偏心している。なお、第2異形コア16を構成するコア片13は、その外径寸法が、他のコア片12、14よりも小さいが、シャフト孔20の軸心とコア片13の軸心の位置が同一である。
各コア片12〜14に形成されたシャフト孔18〜20の周辺部には、シャフト孔18〜20の軸心を中心として、周方向に等間隔で複数(本実施例では6個)のかしめ部21が形成され、これにより、各コア片12〜14のかしめ積層がなされている。
以上に示した各コア片12〜14は、形成されたシャフト孔18〜20とかしめ部21の位置を、平面視して同じ位置に合わせてかしめ積層されている。
続いて、図1〜図5を参照しながら、本発明の一実施例に係る異形積層コアの製造方法について説明する。
まず、各コア片12〜14が採取される長さの条材(例えば、厚さが0.15〜0.5mmの珪素鋼板)11を用意し、これを少なくとも工程Aから工程Dのプレス加工処理を順次行うプレス加工設備に導入する。なお、条材11は、パイロット孔22、23を基準にして、図示しない搬送手段によって工程A〜工程Dを順次間歇搬送されている。
図2(A)に示すように、準備工程で、条材11の幅方向側に、パイロット孔22、23を所定ピッチで形成する。そして、各コア片12〜14のシャフト孔18〜20を、条材11の幅方向中央部に形成する。
次に、工程Aで、ダイとパンチ(図示しない)を使用して、通板される条材11から、第1異形コア15を構成する円形のコア片12を外形抜きする。そして、この外形抜きしたコア片12を、ダイの内部に設けられた昇降台の上面とパンチの下面で挟持した状態で、プッシュバックして(即ち、上昇させて)、打ち抜いた条材11内の元の位置へ戻す。
これにより、コア片12を、条材11の打ち抜き孔24から分離した状態ではあるが、条材11の打ち抜き孔24から簡単に外れない状態にできる。
上記した操作を、第1異形コア15を形成するのに必要枚数(ここでは、便宜上2枚図示している)分行い、コア片12を成形する。
以上の操作を、図2(A)、(B)に示すように、第2異形コア16を構成するコア片13、及び第3異形コア17を構成するコア片14についてもそれぞれ行い、各コア片13、14をプッシュバックして、条材11の打ち抜き孔25、26内の元の位置へ戻す。
上記した第1〜第3異形コア15〜17を構成するコア片12〜14は、コア片12、コア片13、及びコア片14の順序で、順次外形抜きされるが、図2(A)、(B)においては、説明の便宜上、コア片14、コア片13、及びコア片12の順序で、順次外形抜きされるように示されている。このとき、コア片12を打ち抜く条材11の位置が、コア片12を打ち抜くダイとパンチの位置へ到達するまで、他のコア13、14を打ち抜くダイとパンチの動きを停止し、またコア片13がコア片12、14を打ち抜くダイとパンチを通過する場合、及びコア片14がコア片12、13を打ち抜くダイとパンチを通過する場合は、それぞれのダイとパンチの動きを停止しておく。
図2(B)に示すように、工程Bで、工程Aで外形抜きされたコア片12を内側に包含する外形板27の外側端部まで届き、内側端部はコア片12に接する対向する2つの切欠き部28の輪郭を、ダイとパンチにより形成する。同様に、図2(B)、図3に示すように、コア片13を内側に包含する外形板29の外側端部まで届く2つの切欠き部30の輪郭、及びコア片14を内側に包含する外形板31の外側端部まで届く2つの切欠き部32の輪郭を、ダイとパンチにより形成する。なお、切欠き部は、製造する異形積層コアの形状に応じて、4つ以上形成してもよい。この場合、外形板の中心に対する隣り合う切欠き部の角度は180度以下としている。
この外形板27は、他の外形板29、31と、その外形が同一であり、共通の金型により打ち抜き可能な形状である。なお、条材11に形成された打ち抜き孔24〜26から、外形板27、29、31の打ち抜き位置(外形)までの最短距離は、材料歩留りをよくする観点から、少なくとも1〜5mm程度確保するのがよい。
続いて、工程Cで、コア片12に複数(ここでは、シャフト孔18を中心として周方向に等ピッチで6個)のかしめ部21を、また、コア片12を除く外形板27に複数(ここでは、角部に4個)のかしめ部33を、同時に形成する。なお、各コア片12〜14のかしめ部21と、外形板27、29、31のかしめ部33は、異なる金型を使用して、異なる場所で別々に形成してもよい。
ここでは、最下層のコア片12及び外形板27には、それぞれかしめ部21、33となるかしめ孔を、ダイとパンチにより形成し、また最下層を除くコア片12及び外形板27には、それぞれかしめ部21、33となるかしめ突起を、ダイとパンチにより形成する。
なお、図示していないが、上記した方法により、コア片13、14と外形板29、31についても、それぞれかしめ部21、33となるかしめ突起を、ダイとパンチにより形成する。
工程Dで、条材11から外形板27を、コア片12が外形板27内に配置された状態で、金型の外形抜きダイとパンチにより外形抜きする。そして、金型の外形抜きダイに抜き落とされたコア片12とコア片12を内側に含む外形板27は、金型装置内で順次かしめ積層される。
このように、コア片12と外形板27のかしめ積層が終了した後、この最上部のコア片12と外形板27の上に、引き続き、コア片13とコア片13を内側に含む外形板29を順次かしめ積層し、更にこの最上部のコア片13と外形板29の上に、コア片14とコア片14を内側に含む外形板31のかしめ積層を順次行う。
これにより、複数種のコア片12〜14は、それぞれ同一形状のものが複数枚かしめ積層され、かつ、上下に隣り合うコア片12、コア片13、及びコア片14間でもかしめ積層され、図4(A)、(B)に示す状態に形成される。
図1(A)、(B)に示すように、工程Eで、かしめ積層された各コア片12〜14からなる異形積層コア10の外側に設けられている積層された外形板27、29、31を、各切欠き部28、30、32を基点として両側に引き離し、積層されたコア片12〜14から、コア片12〜14の外側に設けられている積層された外形板27、29、31を除去する。
以上に示したように、異形積層コア10の製造に際しては、条材11から各コア片12〜14を外形抜きした後、この各コア片12〜14をプッシュバックして条材11内に戻す工程Aと、切欠き部28、30、32を形成する工程Bと、かしめ部21、33を形成する工程Cと、各コア片12〜14をかしめ積層して異形積層コア10を形成するとともに、各コア片12〜14を内側に含む外形板27、29、31をかしめ積層する工程Dと、積層された異形積層コア10の外側に積層された外形板27、29、31を除去する工程Eを、順次行った場合について説明したが、これに限定されるものではない。
例えば、工程Aの後に工程Cを行い、工程Bを、工程Aの前、又は工程Cと工程Dの間に行うこともできる。工程Aの後に工程Cを行うことにより、形成したかしめ部が潰される恐れがなくなるので、各コア片と外形板のかしめ積層を強固に実施できる。また、工程Bを、工程Aの前、工程Aと工程Cの間、又は工程Cと工程Dの間に行うことにより、かしめ積層した外形板を、かしめ積層した各コア片から、切欠き部を基点として容易に取り外すことができる。
これにより、図5(A)、(B)に示す異形積層コア10を製造できる。
そして、製造した異形積層コア10のシャフト孔18〜20内に、シャフトを差し込み、所定の加工処理を施した後、リラクタンス型レゾルバ又は可変リラクタンス型レゾルバに組み込んで使用する。
以上、本発明を、実施例を参照して説明してきたが、本発明は何ら上記した実施例に記載の構成に限定されるものではなく、請求の範囲に記載されている事項の範囲内で考えられるその他の実施例や変形例も含むものである。例えば、前記したそれぞれの実施例や変形例の一部又は全部を組合せて本発明の異形積層コアの製造方法を構成する場合も本発明の権利範囲に含まれる。
また、前記実施例においては、大きさが異なる複数種のコア片を使用して異形積層コアを製造した場合について説明したが、外形が異なる複数種のコア片、更には、外形と大きさが異なる複数種のコア片を使用して異形積層コアを製造することもできる。なお、コア片の形状は、平面視して円形のものについて示したが、これに限定されるものでなく、例えば、リラクタンス型レゾルバ又は可変リラクタンス型レゾルバに使用するものであれば、いずれの形状でもよい。
以上の実施例においては、コア片と外形板の両方にかしめ部を同時に形成したが、別々の工程で形成してもよい。また、前記実施例においては、外形板にもかしめ部を形成したが、省略することも可能である。
異形積層コアの製造において、順送りプレス金型装置による製造方式を適用することが可能となる。従って、従来のように、種類ごとにコア片を、1つの異形積層コアで使用される厚み以上に多く打ち抜き積層し、その中から1つの異形積層コアに組み込まれる分を取り外す必要がなく、異形積層コアを極めて生産性よく製造できる。
(A)、(B)はそれぞれ本発明の一実施例に係る異形積層コアの製造方法の工程Eを説明する平面図、正断面図である。 (A)、(B)はそれぞれ同異形積層コアの製造方法の工程Aを説明する平面図、工程Aと工程Bを説明する平面図である。 同異形積層コアの製造方法の工程B〜工程Dを説明する平面図である。 (A)、(B)はそれぞれ同異形積層コアの製造方法の工程D終了後の状態を説明する平面図、正面図である。 (A)、(B)はそれぞれ同異形積層コアの製造方法を用いて製造した異形積層コアの平面図、側面図である。 従来例に係る異形積層コアの平面図である。 同異形積層コアの製造方法の説明図である。
符号の説明
10:異形積層コア、11:条材(被加工板)、12〜14:コア片、15:第1異形コア、16:第2異形コア、17:第3異形コア、18〜20:シャフト孔、21:かしめ部、22、23:パイロット孔、24〜26:打ち抜き孔、27:外形板、28:切欠き部、29:外形板、30:切欠き部、31:外形板、32:切欠き部、33:かしめ部

Claims (6)

  1. 被加工板から外形又は大きさの少なくとも一方が異なる複数種のコア片を打ち抜き、該複数種のコア片をかしめ積層して異形積層コアを製造する方法において、
    通板される前記被加工板から前記複数種のコア片をそれぞれ必要枚数ずつ外形抜きし、外形抜きした前記各コア片をプッシュバックして前記被加工板内に戻す工程Aと、
    前記各コア片のそれぞれを内側に包含する外側同一形状の外形板の外側まで届き、内側端部は前記各コア片のそれぞれに達する少なくとも対向する2つの切欠き部を形成する工程Bと、
    前記各コア片に、かしめ部を形成する工程Cと、
    前記被加工板から前記外形板を外形抜きし、前記各コア片をかしめ積層して前記異形積層コアを形成する工程Dと、
    かしめ積層された前記異形積層コアの外側に設けられている前記外形板を除去する工程Eとを有することを特徴とする異形積層コアの製造方法。
  2. 請求項1記載の異形積層コアの製造方法において、前記工程Cで前記外形板にもかしめ部が形成され、前記工程Dで前記外形板もかしめ積層されることを特徴とする異形積層コアの製造方法。
  3. 請求項2記載の異形積層コアの製造方法において、前記外形板へのかしめ部の形成は、前記各コア片のかしめ部の形成と同時又は別々に行われることを特徴とする異形積層コアの製造方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の異形積層コアの製造方法において、
    1)前記工程Aの後に前記工程Cを行い、
    2)前記工程Bを、前記工程Aの前、前記工程Aと前記工程Cの間、又は前記工程Cと前記工程Dの間に行うことを特徴とする異形積層コアの製造方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の異形積層コアの製造方法において、前記複数種のコア片は、それぞれ同一形状のものが複数枚積層されていることを特徴とする異形積層コアの製造方法。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の異形積層コアの製造方法において、かしめ積層された前記異形積層コアの外側に設けられている積層された前記外形板の除去は、前記切欠き部を基点とする引き離しによってなされることを特徴とする異形積層コアの製造方法。
JP2008527231A 2007-04-25 2008-04-14 異形積層コアの製造方法 Active JP4219400B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007115887 2007-04-25
JP2007115887 2007-04-25
PCT/JP2008/057294 WO2008133090A1 (ja) 2007-04-25 2008-04-14 異形積層コアの製造方法及びこれを用いて製造した異形積層コア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4219400B2 true JP4219400B2 (ja) 2009-02-04
JPWO2008133090A1 JPWO2008133090A1 (ja) 2010-07-22

Family

ID=39925548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008527231A Active JP4219400B2 (ja) 2007-04-25 2008-04-14 異形積層コアの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8136229B2 (ja)
EP (1) EP2138807B1 (ja)
JP (1) JP4219400B2 (ja)
CN (1) CN101641572B (ja)
SI (1) SI2138807T1 (ja)
WO (1) WO2008133090A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5160944B2 (ja) * 2008-04-21 2013-03-13 黒田精工株式会社 積層鉄心の製造方法及び製造装置
CN102035277B (zh) * 2009-10-07 2014-08-20 阿斯莫有限公司 电动机
WO2015132814A1 (ja) * 2014-03-04 2015-09-11 黒田精工株式会社 順送り金型装置用の背圧装置及びこれを備えた順送り金型装置
DE112015005146T5 (de) * 2014-11-14 2017-07-27 Mitsui High-Tec, Inc. Laminierter Eisenkern und Verfahren zum Herstellen desselben
JP6797039B2 (ja) 2017-01-25 2020-12-09 株式会社三井ハイテック 積層鉄心の製造方法及び積層鉄心の製造装置
JP7137918B2 (ja) * 2017-10-16 2022-09-15 株式会社三井ハイテック 積層鉄心の製造方法
JP6764463B2 (ja) * 2018-12-21 2020-09-30 株式会社三井ハイテック 積層鉄心の製造方法
DE112021006296T5 (de) * 2021-10-25 2023-11-09 Kuroda Precision Industries Ltd. Klebstoffauftragsvorrichtung und klebstoffauftragsverfahren für einen laminierten eisenkern sowie herstellungsvorrichtung und herstellungsverfahren für einen laminierten eisenkern

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3174871D1 (en) * 1981-03-31 1986-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Iron core laminate manufacturing apparatus
US4427462A (en) * 1981-06-18 1984-01-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electric apparatus and its magnetic core of (100)[011] silicon-iron sheet made by rapid quenching method
JPS58116033A (ja) * 1981-12-29 1983-07-11 Kuroda Precision Ind Ltd 積層鉄心およびその金型装置
JPS6077647A (ja) * 1983-10-03 1985-05-02 Mitsui Haitetsuku:Kk 積層鉄芯の製造装置
KR910002991B1 (ko) * 1987-07-20 1991-05-11 미쯔비시 덴끼 가부시끼가이샤 아마추어
DE3929331C2 (de) * 1989-09-04 1990-12-13 Buehler Gmbh Nachf Geb Verfahren zur Herstellung und zum Bewickeln von für Elektro-Motore mit Innenläufer bestimmten Statorblechpaketen
FR2672987A1 (fr) * 1991-02-19 1992-08-21 Mecanique Magnetique Sa Capteur angulaire, notamment pour machines tournantes a tres grande vitesse de rotation.
JPH0556607A (ja) * 1991-08-26 1993-03-05 Mitsui High Tec Inc スキユー形状可変積層鉄心の製造法およびその製造金型 装置
JP2887430B2 (ja) * 1993-06-21 1999-04-26 株式会社三井ハイテック 積層鉄心の製造方法
JP3568364B2 (ja) * 1996-09-30 2004-09-22 松下電器産業株式会社 回転電機のコア
JP2002039794A (ja) 2000-07-24 2002-02-06 Fuji Heavy Ind Ltd リラクタンス型レゾルバのロータ保護構造
JP3786854B2 (ja) * 2001-08-30 2006-06-14 株式会社三井ハイテック 積層鉄心の製造方法
JP3869731B2 (ja) * 2002-01-17 2007-01-17 株式会社三井ハイテック アモルファス積層コアの製造方法
US7038349B2 (en) * 2003-03-18 2006-05-02 Asmo Co., Ltd. Stator for dynamo-electric machine
JP4034690B2 (ja) 2003-04-28 2008-01-16 ミネベア株式会社 2重化バリアブルリラクタンスレゾルバおよびそれを用いた複速度レゾルバシステム
JP2005103638A (ja) * 2003-09-10 2005-04-21 Aisin Aw Co Ltd モータ用積層コアの製造方法、その製造装置、及び積層治具
JP4158858B2 (ja) 2003-12-04 2008-10-01 多摩川精機株式会社 回転角度検出器
JP2007020386A (ja) * 2005-06-08 2007-01-25 Denso Corp 回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
EP2138807B1 (en) 2015-01-21
JPWO2008133090A1 (ja) 2010-07-22
CN101641572A (zh) 2010-02-03
SI2138807T1 (sl) 2015-05-29
WO2008133090A1 (ja) 2008-11-06
CN101641572B (zh) 2012-05-09
US20100043202A1 (en) 2010-02-25
EP2138807A4 (en) 2013-03-06
US8136229B2 (en) 2012-03-20
EP2138807A1 (en) 2009-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4219400B2 (ja) 異形積層コアの製造方法
JP6315537B2 (ja) 積層鉄心の製造方法及びその製造装置
JP5494449B2 (ja) 金属板打ち抜き加工方法及び装置と回転電機鉄心の製造方法
JP2010045973A (ja) 固定子積層鉄心及びその製造方法
KR101921723B1 (ko) 적층 철심의 제조 방법 및 적층 철심 제조 장치
CN104014627B (zh) 制造层叠至少两个母材的马达重量平衡芯的装置
JP2010178487A (ja) 積層鉄心の製造方法および順送り金型装置
JP5291774B2 (ja) 積層鉄心の製造方法及び製造装置
JP2009050859A (ja) 2つの部品、例えばインナー部品とアウター部品の製造方法
JP6386895B2 (ja) プレス用金型
CN106695255A (zh) 按键生产工艺
JP4912088B2 (ja) 積層鉄心の製造方法および製造装置
KR101881257B1 (ko) 적층코아 및, 그 제조방법
JP5297147B2 (ja) 磁石装着型回転子鉄心の製造方法
JP6965323B2 (ja) モータコアの製造方法
JP3948575B2 (ja) 異形部材の製造方法
KR102067706B1 (ko) 전기모터의 베어링 쉴드 제조방법
JP4802069B2 (ja) 積層体の製造方法およびその製造装置
JP2004023964A (ja) 積層鉄心及び積層鉄心の製造方法
KR101131864B1 (ko) 탄두의 외피 제조방법
JP2006205240A (ja) 順送式のプレス成形装置
JP4220590B2 (ja) 微小寸法の穴および/またはスリットを有する製品の製造方法
JP5849292B2 (ja) 立体金属部品の製造方法
JP2024156256A (ja) 角形ケースの製造方法
JP3813072B2 (ja) 積層鉄心の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080611

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080612

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20080812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080821

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20081027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4219400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250