JP4218682B2 - 光導波路モジュールの製造方法 - Google Patents
光導波路モジュールの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4218682B2 JP4218682B2 JP2005512061A JP2005512061A JP4218682B2 JP 4218682 B2 JP4218682 B2 JP 4218682B2 JP 2005512061 A JP2005512061 A JP 2005512061A JP 2005512061 A JP2005512061 A JP 2005512061A JP 4218682 B2 JP4218682 B2 JP 4218682B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- waveguide
- optical
- substrate
- block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 181
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 78
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 274
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 213
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims description 188
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 73
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 71
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 71
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 70
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 52
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 41
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 37
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 23
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 20
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 54
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 54
- 239000010408 film Substances 0.000 description 48
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 13
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 13
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 13
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 238000005323 electroforming Methods 0.000 description 5
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Substances [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)C WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 3
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 238000004506 ultrasonic cleaning Methods 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002679 ablation Methods 0.000 description 1
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 231100000989 no adverse effect Toxicity 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 150000003376 silicon Chemical class 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/3628—Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
- G02B6/3632—Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means
- G02B6/3636—Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means the mechanical coupling means being grooves
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/12—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
- G02B6/13—Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
- G02B6/138—Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by using polymerisation
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/30—Optical coupling means for use between fibre and thin-film device
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/3628—Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
- G02B6/3648—Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures
- G02B6/3652—Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures the additional structures being prepositioning mounting areas, allowing only movement in one dimension, e.g. grooves, trenches or vias in the microbench surface, i.e. self aligning supporting carriers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/3628—Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
- G02B6/3684—Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the manufacturing process of surface profiling of the supporting carrier
- G02B6/3692—Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the manufacturing process of surface profiling of the supporting carrier with surface micromachining involving etching, e.g. wet or dry etching steps
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Optical Integrated Circuits (AREA)
Description
FIG.1(a),〜FIG.1(b)は、本発明の実施形態1に係る光導波路モジュール1の例を示す。光導波路モジュール1は、下部クラッド4、コア5、上部クラッド6からなる光導波路を表面に備えた導波路ブロック11の両側に、光ファイバ7を備えた光ファイバ固定ブロック12を、光学的に接合して一体化したモジュールである。これらのブロック11,12の底部は、例えばシリコン基板3からなっている。その底面11a,12aを共通の平面に揃えることにより、その上部に構成されたコア5及び光ファイバ7の光軸高さを一括して位置合わせを行い、光導波路モジュール1が構成されている。
次に、本発明の実施形態2に係る光導波路モジュール製造方法を説明する。まず、光導波路モジュール1の製造工程(実施形態2)の概要を説明する。FIG.2は、実施形態2の製造工程フローを示す。まず、基板形成工程(S1)において、光導波路のコア5を形成するコア溝となるコア用凸部と光ファイバ案内溝となる案内溝用凸部を備えた型を用いてコア溝と光ファイバ案内溝を備えたクラッド基板が形成される。クラッド基板は、シリコン基板からなる平板上に積層したクラッド用樹脂に上述の溝を成形したものである。
FIG.3(a)〜FIG.3(c)、FIG.4(a),FIG.4(b)、FIG.5は、基板形成工程(S1)、すなわち、シリコン基板(平板)3上への下部クラッド4の形成工程を示す。まず、FIG.3(a)に示すように、シリコン基板3の表面に光ファイバ案内溝(後述)となるべき部位にV字形状の凹部31が、異方性エッチングによって形成される。凹部31は、FIG.3(b),FIG.3(c)に示される平面図及び断面図から分かるように、矩形の開口と4面の傾斜面から構成されている。
FIG.8(a),FIG.8(b)は、剥離膜形成工程(S2)を示す。コア溝41に充填されるコア樹脂が本来付着すべきでない場所である光ファイバ案内溝などの表面に付着した場合にこれを除去し易くするため、コア5との密着力よりもクラッド基板8の下部クラッド4との密着力が小さい剥離膜を形成する。この場合、不要なコア材を除去するときに剥離膜はコア材とともに除去される。
FIG.9(d1)〜FIG.9(d3)は導波路形成工程(S3)のうちコア5形成を示し、FIG.9(e1)〜FIG.9(e3)は導波路形成工程(S3)のうち上部クラッド6形成を示す。まず、FIG.9(d1)〜FIG.9(d3)に示すように、コア溝41にコア用樹脂(コア材)が塗布され、硬化されてコア5が形成される。このとき、剥離膜43の上にもコア用樹脂が塗布・硬化され、下部クラッド4の最上面及びコア5の上面が同一面とされる。
FIG.10(a),FIG.10(b)は、光導波路の形成されたクラッド基板8を分断する基板分断工程(S4)を示す。まず、FIG.10(a)に示すように、ダイサ80を用いて、切断線x1〜x4,y1,y2に沿ってクラッド基板8が切断される。これらの切断線によって、導波路ブロック11を含む基板領域110と、光ファイバ固定ブロック12を含む基板領域120が切り出される。
FIG.11(a),FIG.11(b),FIG.12(a),FIG.12(b)は、光ファイバ固定工程(S5)を示す。この工程において、光ファイバ固定ブロック12の光ファイバ案内溝42に光ファイバ7が、固定される。光ファイバ7の固定は、FIG.12(a)に示すように、V字状の光ファイバ案内溝42に光ファイバ7のクラッド72(直径125μm)を配置し、接着用樹脂を滴下して、上部からカバーを押し当てた状態で、接着樹脂を硬化して行われる。接着用樹脂は、例えば、紫外線硬化性エポキシ樹脂を用いて、硬化のための紫外線を100mW/cm2で1分間照射して硬化を行われる。光ファイバの固定に関しては、押し当てているカバーを同時に接着しても構わない。
FIG.13は、ブロック接合工程(S6)を示す。この工程において、光ファイバ7が固定された光ファイバ固定ブロック12と、表面に導波路を備えた導波路ブロック11とが、光ファイバ7のコア5と光導波路のコアの光軸を光学的に結合して接合される。
次に、本発明の実施形態3に係る光導波路モジュール製造方法を説明する。FIG.15(a)〜FIG.15(c)は、導波路形成工程における光導波路モジュール1の主要部断面を示す。本実施形態3における導波路形成工程は、クラッド基板のコア溝に光硬化性材料よりなるコア材を充填した後、光ファイバ案内溝が非照射部となるように光を選択的に照射してコア材を硬化させて光導波路を形成する選択硬化工程を備えている。これは、次の理由による。本来形成されるべきでない光ファイバ案内溝42に、製造工程の都合上、コア材及び上部クラッド材が充填された後に、これらの不要なコア材や上部クラッド材を除去する場合、光ファイバ案内溝42を形成している下部クラッド4を残して不要なコア材を除去すべきところ、下部クラッド4とシリコン基板3との密着力が弱いためシリコン基板3から下部クラッド材が剥離してしまうことがある。このような状況を回避するために、選択硬化工程を用いることができる。
次に、本発明の実施形態4に係る光導波路モジュール製造方法を説明する。本実施形態4における導波路形成工程は、光ファイバ案内溝表面に付着したコア材を除去するために光ファイバ案内溝表面をエッチングするコア材除去工程を備えている。この実施形態4は、前述の実施形態2における各工程を同様に含んでいるが、導波路形成工程にエッチングによるコア材除去工程を含んでいる点が異なる。そこで、実施形態2における図面を参照して説明する。光ファイバ案内溝42を構成している下部クラッド4の上に、製造工程の都合上コア材及び上部クラッド材が充填される。これらの本来不要なコア材や上部クラッド材を剥離する方法として、金属膜からなる剥離膜43と光硬化性樹脂からなるコア5材との密着力が弱い場合、基板分断工程後に上部クラッド6の表面を罫書針等で機械的に引っ掻いて剥離することが行われる。しかしながら、成形を行った下部クラッド4とシリコン基板3との密着力が必ずしも強くないため、上述の機械的な剥離方法では、下部クラッド4が剥離してしまうという不具合が発生する場合がある。このため、機械的(物理的)な剥離方法の替わりにエッチングによる化学的な剥離方法によるコア材除去工程が用いられる。
次に、本発明の実施形態5に係る光導波路モジュール製造方法に用いられる型を説明する。FIG.16(a),FIG.16(b)は、前出の実施形態2における型2とは異なる凸部配置を有する型27と、これを用いて形成されたクラッド基板8を示す。FIG.16(a)に示す型27は、コア用凸部21と案内溝用凸部22とが、前出のFIG.5に示す型2と同様に(凸部端において)平行であるが、両凸部の方向と垂直な方向に各凸部21,22の配置がずれている。このような型27を用いて形成されたクラッド基板8は、FIG.16(b)に示すような切断線x5〜x8、y3〜y5によって分断される。
次に、本発明の実施形態6に係る光導波路モジュール製造方法を説明する。この製造方法は、前述の実施形態2における光導波路モジュールを製造する工程の順番を入れ替えた3つの製造方法(方法2,3,4)の1つ(方法2)である。製造方法3,4については、それぞれ実施形態7、8として後述する。FIG.17は製造方法2のフローを示し、FIG.18(a),FIG.18(b)はそのフローにより製造された光導波路モジュール1を示す。この製造方法2は、FIG.17に示すように、前出のFIG.2に示した光ファイバ固定工程(S5)とブロック接合工程(S6)の順番を入れ替えたものである。
次に、本発明の実施形態7に係る光導波路モジュール製造方法(製造方法3)を説明する。製造方法3は、FIG.19に示すように、前出のFIG.2に示した導波路形成工程(S3)と基板分断工程(S4)の順番を入れ替えたものである。製造方法3における基板分断工程(S32)では、前工程の基板形成工程で形成されたクラッド基板8の切断により、クラッド基板8がコア溝41を表面に備えた導波路ブロック11と、光ファイバ案内溝42を備えた光ファイバ固定ブロック12に分断される。続いて、導波路形成工程(S33)において、導波路ブロック11のコア溝41へのコア材の充填・硬化により導波路のコア5が形成され、さらに、そのコア5の上に上部クラッド6が形成される。
次に、本発明の実施形態8に係る光導波路モジュール製造方法(製造方法4)を説明する。製造方法4は、FIG.20に示すように、前出のFIG.2に示した導波路形成工程(S3)と基板分断工程(S4)の順番を入れ替え、さらに、光ファイバ固定工程(S5)とブロック接合工程(S6)の順番を入れ替えたものである。この製造方法4では、前出の実施形態6及び7(製造方法2及び3)について説明したのと同様の作用・効果が得られる。
次に、本発明の実施形態9に係る型2の製造方法について説明する。この型2は本発明のいずれの光導波路モジュール製造方法においても用いられる。FIG.21(a1)〜FIG.22(g4)は型製造の各工程における平面図及び断面図を示す。ここで説明する型製造方法は、ドイツで開発の進められたLIGA(Lithography Galvanoformung Abformung)プロセスを応用したものである。LIGAプロセスは、フォトエレクトロプレーティングの方法を用いて、立体的に、奥行きが出るように型を製造できるプロセスであり、例えば、PMMAというフォトレジストを深く立体的に形成した後で、電気めっき(電気鋳造)して型を作ることができる。まず、FIG.21(a1)〜FIG.21(a3)に示すように、シリコン基板103の表面に、前出のFIG.3に示した凹部31の形成と同様に、異方性エッチングによってV溝131が形成される。
次に、本発明の実施形態10に係る光導波路モジュール製造方法における基板形成工程を説明する。本実施形態10は、特に光導波路モジュール1のベースとなるシリコン基板3と型2の位置合わせに特徴があり、他の点は前出の実施形態2等における工程と同様である。実施形態2における図を適宜参照する。FIG.23(a),FIG.23(b)は嵌合構造による位置合わせを示し、FIG.24(a)〜FIG.24(c)は位置合わせのための装置を示す。基板形成工程において、光ファイバ案内溝42に対応する凹部31が形成されたシリコン基板3に、案内溝用凸部22を有する型2を組み合わせてクラッド基板8を形成するとき、凹部31と案内溝用凸部22の位置合わせが必要となる。そこで、実施形態10では、FIG.23(a)に示されるように、型2の四隅に嵌合用凸部29を設け、さらにシリコン基板30に嵌合用凹部39を設けて、型2の凸部29とシリコン基板30の凹部39との嵌合により両者の位置合わせを行う。
Claims (10)
- 光導波路に光ファイバが接続されてなる光導波路モジュールの製造方法において、
平板上にクラッド材を配置し、その上からコア溝となるコア用凸部と光ファイバ案内溝となる案内溝用凸部とを備えた型を押し付けることによりコア溝と光ファイバ案内溝とを有するクラッド基板を形成する基板形成工程と、
前記基板形成工程で形成されたコア溝にコア材を充填し、硬化して光導波路を形成する導波路形成工程と、
前記クラッド基板を前記光導波路又は光導波路となるコア溝を有した導波路ブロックと光ファイバ案内溝を表面に有した光ファイバ固定ブロックとに分断する基板分断工程と、
前記光ファイバ固定ブロックの光ファイバ案内溝に光ファイバを固定する光ファイバ固定工程と、
前記導波路ブロックと光ファイバ固定ブロックとを各々の底面を基準として位置合わせして接合するブロック接合工程と、を備え、
前記基板形成工程時に用いられる型は、前記コア用凸部の端部近傍が形成するコア溝の方向と前記案内溝用凸部の形成する光ファイバ案内溝方向とが平行となり、かつ、前記平板からの前記コア溝の断面中心高さと前記光ファイバ案内溝に光ファイバを設置したときの光ファイバの光軸高さとが同じとなるように形成されており、
前記基板形成工程時に用いられる平板は、シリコン基板であって該シリコン基板に異方性エッチングにより前記型の案内溝用凸部と相対した部位に凹部を形成して備えており、
前記基板分断工程における分断時に、前記導波路ブロックの端面と前記光ファイバ固定ブロックの端面とを互いの平行度を保って同時に形成すると共に前記異方性エッチングで形成された前記凹部のコア溝方向にある斜面を切り落すことを特徴とする。 - 請求項1に記載の光導波路モジュールの製造方法において、
前記基板形成工程時に用いられる型は、前記コア用凸部の端部近傍が形成するコア溝の断面中心位置と前記案内溝用凸部の形成する光ファイバ案内溝に光ファイバを設置したときの光ファイバの光軸位置とが一致するように形成されていることを特徴とする。 - 請求項1に記載の光導波路モジュールの製造方法において、
前記導波路形成工程の後に前記基板分断工程を行って光導波路を有した導波路ブロックと光ファイバ案内溝を表面に有した光ファイバ固定ブロックとを形成し、前記光ファイバ固定工程の後に前記導波路ブロックと光ファイバを固定した光ファイバ固定ブロックとを接合する前記ブロック接合工程を行うことを特徴とする。 - 請求項1に記載の光導波路モジュールの製造方法において、
前記導波路形成工程の後に前記基板分断工程を行って光導波路を有した導波路ブロックと光ファイバ案内溝を表面に有した光ファイバ固定ブロックとを形成し、前記導波路ブロックと光ファイバを固定していない光ファイバ固定ブロックとを接合する前記ブロック接合工程を行った後に前記光ファイバ固定工程を行うことを特徴とする。 - 請求項1に記載の光導波路モジュールの製造方法において、
前記クラッド基板を前記光導波路となるコア溝を有した導波路ブロックと光ファイバ固定ブロックとに分断する前記基板分断工程の後に前記導波路形成工程を行うことを特徴とする。 - 請求項1に記載の光導波路モジュールの製造方法において、
前記基板分断工程時に、前記導波路ブロックの端面と前記光ファイバ固定ブロックの端面とが光軸に対して傾斜するように分断することを特徴とする。 - 請求項1に記載の光導波路モジュールの製造方法において、
前記基板分断工程前に、前記導波路ブロックとなる部位、及び、前記光ファイバ固定ブロックとなる部位にブロック接合工程時の光軸位置決めのための少なくとも1つ以上の基準となる部位を設ける基準形成工程を備えていることを特徴とする。 - 請求項2又は請求項3に記載の光導波路モジュールの製造方法において、
前記基板形成工程と導波路形成工程の間に、前記光ファイバ案内溝表面にコア材との密着力よりもクラッド基板との密着力が小さい剥離膜を形成する剥離膜形成工程を備えていることを特徴とする。 - 請求項2又は請求項3に記載の光導波路モジュールの製造方法において、
前記導波路形成工程は、前記クラッド基板のコア溝に光硬化性材料よりなるコア材を充填した後、光ファイバ案内溝が非照射部となるように光を選択的に照射してコア材を硬化させて光導波路を形成する選択硬化工程を備えていることを特徴とする。 - 請求項2又は請求項3に記載の光導波路モジュールの製造方法において、
前記導波路形成工程は、前記光ファイバ案内溝表面に付着したコア材を除去するために光ファイバ案内溝表面をエッチングするコア材除去工程を備えていることを特徴とする。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003281320 | 2003-07-28 | ||
JP2003281320 | 2003-07-28 | ||
PCT/JP2004/010673 WO2005010585A1 (ja) | 2003-07-28 | 2004-07-27 | 光導波路モジュールの製造方法、及び光導波路モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2005010585A1 JPWO2005010585A1 (ja) | 2007-09-27 |
JP4218682B2 true JP4218682B2 (ja) | 2009-02-04 |
Family
ID=34100931
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005512061A Expired - Fee Related JP4218682B2 (ja) | 2003-07-28 | 2004-07-27 | 光導波路モジュールの製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4218682B2 (ja) |
TW (1) | TW200508682A (ja) |
WO (1) | WO2005010585A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101631888B1 (ko) * | 2009-11-27 | 2016-06-20 | 디지털옵틱스 코포레이션 | Mems액츄에이터와 인쇄회로기판간의 전기적 연결부 집합체 및 연결부 집합체를 이용한 카메라 모듈 제조방법 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8818145B2 (en) * | 2011-08-03 | 2014-08-26 | Tyco Electronics Corporation | Optical interposer with transparent substrate |
JP6354131B2 (ja) * | 2013-10-02 | 2018-07-11 | 富士通株式会社 | 光導波路部品、その製造方法及び光導波路デバイス |
JP6345153B2 (ja) * | 2015-05-21 | 2018-06-20 | Nttエレクトロニクス株式会社 | Siフォトニクス光波回路及びその製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2773990B2 (ja) * | 1991-04-15 | 1998-07-09 | 日本碍子株式会社 | 光導波路基板と光ファイバ整列用基板との結合体の製造方法 |
JP3447364B2 (ja) * | 1994-04-14 | 2003-09-16 | 松下電器産業株式会社 | 光回路部品およびその製造方法 |
JP3672421B2 (ja) * | 1997-10-02 | 2005-07-20 | 沖電気工業株式会社 | 光導波路結合器の形成方法 |
JP3414350B2 (ja) * | 2000-01-19 | 2003-06-09 | 松下電器産業株式会社 | 光学素子用マスタ型の製造方法 |
-
2004
- 2004-07-27 JP JP2005512061A patent/JP4218682B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-07-27 WO PCT/JP2004/010673 patent/WO2005010585A1/ja active Application Filing
- 2004-07-28 TW TW093122621A patent/TW200508682A/zh unknown
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101631888B1 (ko) * | 2009-11-27 | 2016-06-20 | 디지털옵틱스 코포레이션 | Mems액츄에이터와 인쇄회로기판간의 전기적 연결부 집합체 및 연결부 집합체를 이용한 카메라 모듈 제조방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2005010585A1 (ja) | 2005-02-03 |
TW200508682A (en) | 2005-03-01 |
JPWO2005010585A1 (ja) | 2007-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1542045B1 (en) | Method of manufacturing an optical waveguide | |
JPH08512143A (ja) | 一体型光カプラー | |
JP2009241330A (ja) | 微細構造転写スタンパ及び微細構造転写装置 | |
JP2005352453A (ja) | 光ファイバ部品及び光導波路モジュール並びにこれらの製造方法 | |
JP2010078882A (ja) | 高分子光導波路およびその製造方法 | |
JP5325794B2 (ja) | 光導波路の製造方法 | |
JP3456685B2 (ja) | 導波路型光学素子の作製法 | |
JP5182097B2 (ja) | 光導波路モジュールの製造方法 | |
JP4371777B2 (ja) | 樹脂硬化方法及び樹脂成型品の製造方法 | |
WO2007074653A1 (ja) | 光導波路装置及び光導波路装置の製造方法 | |
JP4218682B2 (ja) | 光導波路モジュールの製造方法 | |
US8364001B2 (en) | Polymer optical waveguide and method for production thereof | |
JP2007233303A (ja) | 高分子光導波路モジュールの製造方法 | |
JP2007501433A (ja) | 光ファイバの光素子との受動的位置合せ | |
JP3333101B2 (ja) | 光結合器の製造方法 | |
JP2008164943A (ja) | 多チャンネル光路変換素子およびその作製方法 | |
WO2023165623A1 (zh) | 光学器件制作方法 | |
JP4462097B2 (ja) | 光導波路モジュールの製造方法 | |
JP4281512B2 (ja) | 光学素子の製造方法 | |
JP3941589B2 (ja) | 光導波路および光導波路の製造方法 | |
JP4219677B2 (ja) | 光学装置の製造方法 | |
JPH10261246A (ja) | 情報記録担体の製造方法 | |
JP4380166B2 (ja) | 光デバイスの製造方法 | |
JP4656019B2 (ja) | 高分子光導波路の製造方法 | |
JP2005128407A (ja) | 光導波路モジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071009 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080430 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080729 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081021 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081103 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |