JP4216949B2 - アミン化合物 - Google Patents
アミン化合物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4216949B2 JP4216949B2 JP14513099A JP14513099A JP4216949B2 JP 4216949 B2 JP4216949 B2 JP 4216949B2 JP 14513099 A JP14513099 A JP 14513099A JP 14513099 A JP14513099 A JP 14513099A JP 4216949 B2 JP4216949 B2 JP 4216949B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- substituted
- compound
- unsubstituted
- branched
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- -1 Amine compounds Chemical class 0.000 title claims description 236
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 49
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 35
- 125000006165 cyclic alkyl group Chemical group 0.000 claims description 34
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 33
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 30
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 21
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 14
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 14
- 125000006615 aromatic heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000004957 naphthylene group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 4
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 4
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 claims description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims 4
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 126
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 48
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 42
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 32
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 29
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 28
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 27
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 16
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 16
- RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1Cl RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 8
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 8
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 8
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 8
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 8
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 8
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 8
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 8
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 8
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 7
- 0 *CC1CCCC1 Chemical compound *CC1CCCC1 0.000 description 6
- 125000000732 arylene group Chemical group 0.000 description 5
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 5
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 125000001140 1,4-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:2])=C([H])C([H])=C1[*:1] 0.000 description 3
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 125000004958 1,4-naphthylene group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004959 2,6-naphthylene group Chemical group [H]C1=C([H])C2=C([H])C([*:1])=C([H])C([H])=C2C([H])=C1[*:2] 0.000 description 2
- MBPCKEZNJVJYTC-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(n-phenylanilino)phenyl]aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1C1=CC=C(N(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)C=C1 MBPCKEZNJVJYTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000590 4-methylphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005749 Copper compound Substances 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006887 Ullmann reaction Methods 0.000 description 2
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 2
- 150000001880 copper compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N fluorene Chemical compound C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3C2=C1 NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 125000001989 1,3-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:1])=C([H])C([*:2])=C1[H] 0.000 description 1
- OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 1,4-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C=C1 OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001637 1-naphthyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C(*)=C([H])C([H])=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 1
- 125000004201 2,4-dichlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C(Cl)C([H])=C1Cl 0.000 description 1
- 125000004215 2,4-difluorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C(F)C([H])=C1F 0.000 description 1
- 125000004174 2-benzimidazolyl group Chemical group [H]N1C(*)=NC2=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C12 0.000 description 1
- 125000006276 2-bromophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(Br)=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000006282 2-chlorobenzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(Cl)=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004182 2-chlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(Cl)=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000003858 2-ethylbutoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(C([H])([H])O*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000006176 2-ethylbutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(C([H])([H])*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004198 2-fluorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(F)=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000002941 2-furyl group Chemical group O1C([*])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000004204 2-methoxyphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C(OC([H])([H])[H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000006179 2-methyl benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001622 2-naphthyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C([H])=C(*)C([H])=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 1
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004105 2-pyridyl group Chemical group N1=C([*])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000000175 2-thienyl group Chemical group S1C([*])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000005809 3,4,5-trimethoxyphenyl group Chemical group [H]C1=C(OC([H])([H])[H])C(OC([H])([H])[H])=C(OC([H])([H])[H])C([H])=C1* 0.000 description 1
- 125000004189 3,4-dichlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(Cl)=C(Cl)C([H])=C1* 0.000 description 1
- 125000003762 3,4-dimethoxyphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(OC([H])([H])[H])=C(OC([H])([H])[H])C([H])=C1* 0.000 description 1
- 125000006185 3,4-dimethyl benzyl group Chemical group [H]C1=C(C([H])=C(C(=C1[H])C([H])([H])[H])C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004211 3,5-difluorophenyl group Chemical group [H]C1=C(F)C([H])=C(*)C([H])=C1F 0.000 description 1
- 125000004179 3-chlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C(Cl)=C1[H] 0.000 description 1
- 125000006284 3-fluorobenzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C(F)=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004180 3-fluorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C(F)=C1[H] 0.000 description 1
- 125000003682 3-furyl group Chemical group O1C([H])=C([*])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000006497 3-methoxybenzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C(OC([H])([H])[H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004207 3-methoxyphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C(OC([H])([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000006180 3-methyl benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C(=C1[H])C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- OGGKVJMNFFSDEV-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-n-[4-[4-(n-(3-methylphenyl)anilino)phenyl]phenyl]-n-phenylaniline Chemical group CC1=CC=CC(N(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C=C(C)C=CC=2)=C1 OGGKVJMNFFSDEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003349 3-pyridyl group Chemical group N1=C([H])C([*])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000001541 3-thienyl group Chemical group S1C([H])=C([*])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000004800 4-bromophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C([H])=C1Br 0.000 description 1
- 125000006283 4-chlorobenzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1Cl)C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004860 4-ethylphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004176 4-fluorobenzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1F)C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001255 4-fluorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C([H])=C1F 0.000 description 1
- 125000002528 4-isopropyl benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1C([H])([H])*)C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004861 4-isopropyl phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004217 4-methoxybenzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1OC([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004172 4-methoxyphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(OC([H])([H])[H])=C([H])C([H])=C1* 0.000 description 1
- 125000006181 4-methyl benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- UXKQNCDDHDBAPD-UHFFFAOYSA-N 4-n,4-n-diphenylbenzene-1,4-diamine Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1N(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 UXKQNCDDHDBAPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000339 4-pyridyl group Chemical group N1=C([H])C([H])=C([*])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000003352 4-tert-butyl benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1C([H])([H])*)C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- OAXLYKRMEWDQGS-UHFFFAOYSA-N 9,9-dimethyl-2-n,2-n,7-n,7-n-tetraphenylfluorene-2,7-diamine Chemical compound C1=C2C(C)(C)C3=CC(N(C=4C=CC=CC=4)C=4C=CC=CC=4)=CC=C3C2=CC=C1N(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 OAXLYKRMEWDQGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ADENECSGKFLGCL-UHFFFAOYSA-N CCc1ccc(C(Cc(cc2)ccc2-c(cc2)ccc2N(c(cc2)ccc2Oc(cc2)ccc2N(c2ccccc2)c(cc2)ccc2OC)c(cc2C3(C)C)ccc2-c(cc2)c3cc2N(c2ccccc2)c2ccccc2)c2ccccc2)cc1 Chemical compound CCc1ccc(C(Cc(cc2)ccc2-c(cc2)ccc2N(c(cc2)ccc2Oc(cc2)ccc2N(c2ccccc2)c(cc2)ccc2OC)c(cc2C3(C)C)ccc2-c(cc2)c3cc2N(c2ccccc2)c2ccccc2)c2ccccc2)cc1 ADENECSGKFLGCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000748 anthracen-2-yl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C([H])=C3C([H])=C([*])C([H])=C([H])C3=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 1
- 125000005428 anthryl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C([H])=C3C(*)=C([H])C([H])=C([H])C3=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 125000002837 carbocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000062 cyclohexylmethoxy group Chemical group [H]C([H])(O*)C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004210 cyclohexylmethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002933 cyclohexyloxy group Chemical group C1(CCCCC1)O* 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001887 cyclopentyloxy group Chemical group C1(CCCC1)O* 0.000 description 1
- 125000006612 decyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 229940117389 dichlorobenzene Drugs 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 125000002425 furfuryl group Chemical group C(C1=CC=CO1)* 0.000 description 1
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 1
- 125000002510 isobutoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000005921 isopentoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000003253 isopropoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(O*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000040 m-tolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C(=C1[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008204 material by function Substances 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000006610 n-decyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003136 n-heptyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001298 n-hexoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 description 1
- 125000006609 n-nonyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006608 n-octyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003935 n-pentoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000003506 n-propoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000005484 neopentoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001971 neopentyl group Chemical group [H]C([*])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 125000003261 o-tolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 125000003854 p-chlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C([H])=C1Cl 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005920 sec-butoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001973 tert-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K tri(quinolin-8-yloxy)alumane Chemical compound [Al+3].C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1 TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000004506 ultrasonic cleaning Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
- Indole Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、新規なアミン化合物に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、アミン化合物は、各種色素の製造中間体、あるいは各種の機能材料として使用されてきた。
機能材料としては、例えば、電子写真感光体の電荷輸送材料に使用されてきた。さらに、最近では、発光材料に有機材料を用いた有機電界発光素子(有機エレクトロルミネッセンス素子:有機EL素子)の正孔注入輸送材料に有用であることが提案されている〔例えば、Appl. Phys. Lett., 51 、913 (1987)〕。
有機電界発光素子の正孔注入輸送材料として、4,4’−ビス〔N−フェニル−N−(3”−メチルフェニル)アミノ〕ビフェニルを用いることが提案されている〔Jpn. J. Appl. Phys., 27 、L269 (1988) 〕。
また、有機電界発光素子の正孔注入輸送材料として、例えば、9,9−ジアルキル−2,7−ビス(N,N−ジフェニルアミノ)フルオレン誘導体〔例えば、9,9−ジメチル−2,7−ビス(N,N−ジフェニルアミノ)フルオレン〕を用いることが提案されている(特開平5−25473号公報)。
しかしながら、これらのアミン化合物を正孔注入輸送材料とする有機電界発光素子は、安定性、耐久性に乏しいなどの難点がある。
現在では、一層改良された有機電界発光素子を得るためにも、新規なアミン化合物が望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、新規なアミン化合物を提供することである。さらに詳しくは、有機電界発光素子の正孔注入輸送材料などに適した新規なアミン化合物を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、種々のアミン化合物に関して鋭意検討した結果、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は、
▲1▼一般式(1)で表されるアミン化合物、
【化2】
(式中、Ar1 〜Ar6 は置換または未置換のアリール基を表し、さらに、Ar1 とAr2 、Ar3 とAr4 およびAr5 とAr6 は結合している窒素原子と共に含窒素複素環を形成していてもよいを表し、R1 およびR2 は水素原子、直鎖、分岐または環状のアルキル基、置換または未置換のアリール基、あるいは置換または未置換のアラルキル基を表し、Z1 およびZ2 は水素原子、ハロゲン原子、直鎖、分岐または環状のアルキル基、直鎖、分岐または環状のアルコキシ基、あるいは置換または未置換のアリール基を表し、X1 およびX2 は置換または未置換のアリーレン基を表す。)
▲2▼一般式(1)で表される化合物において、X1 およびX2 が一般式(2)で表される基である▲1▼記載のアミン化合物、に関するものである。
−(A1 −X11)m −A2 − (2)
(式中、A1 およびA2 は置換または未置換のフェニレン基、置換または未置換のナフチレン基、あるいは置換または未置換のフルオレン−ジイル基を表し、X11は単結合、酸素原子または硫黄原子を表し、mは0または1を表す。)
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に関して詳細に説明する。
本発明は、一般式(1)で表されるアミン化合物に関するものである。
【化3】
(式中、Ar1 〜Ar6 は置換または未置換のアリール基を表し、さらに、Ar1 とAr2 、Ar3 とAr4 およびAr5 とAr6 は結合している窒素原子と共に含窒素複素環を形成していてもよいを表し、R1 およびR2 は水素原子、直鎖、分岐または環状のアルキル基、置換または未置換のアリール基、あるいは置換または未置換のアラルキル基を表し、Z1 およびZ2 は水素原子、ハロゲン原子、直鎖、分岐または環状のアルキル基、直鎖、分岐または環状のアルコキシ基、あるいは置換または未置換のアリール基を表し、X1 およびX2 は置換または未置換のアリーレン基を表す。)
【0006】
一般式(1)において、Ar1 〜Ar6 は置換または未置換のアリール基を表す。尚、アリール基とは、例えば、フェニル基、ナフチル基、アントリル基などの炭素環式芳香族基、例えば、フリル基、チエニル基、ピリジル基などの複素環式芳香族基を表す。
【0007】
Ar1 〜Ar6 は、好ましくは、未置換、もしくは、置換基として、例えば、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、あるいはアリール基で単置換または多置換されていてもよい総炭素数6〜20の炭素環式芳香族基または総炭素数3〜20の複素環式芳香族基であり、より好ましくは、未置換、もしくは、ハロゲン原子、炭素数1〜14のアルキル基、炭素数1〜14のアルコキシ基、あるいは炭素数6〜10のアリール基で単置換または多置換されていてもよい総炭素数6〜20の炭素環式芳香族基であり、さらに好ましくは、未置換、もしくは、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、あるいは炭素数6〜10のアリール基で単置換あるいは多置換されていてもよい総炭素数6〜16の炭素環式芳香族基である。
【0008】
Ar1 〜Ar6 の具体例としては、例えば、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、2−アントリル基、9−アントリル基、2−フルオレニル基、4−キノリル基、4−ピリジル基、3−ピリジル基、2−ピリジル基、3−フリル基、2−フリル基、3−チエニル基、2−チエニル基、2−オキサゾリル基、2−チアゾリル基、2−ベンゾオキサゾリル基、2−ベンゾチアゾリル基、2−ベンゾイミダゾリル基、4−メチルフェニル基、3−メチルフェニル基、2−メチルフェニル基、4−エチルフェニル基、3−エチルフェニル基、2−エチルフェニル基、4−n−プロピルフェニル基、4−イソプロピルフェニル基、2−イソプロピルフェニル基、4−n−ブチルフェニル基、4−イソブチルフェニル基、4−sec −ブチルフェニル基、2−sec −ブチルフェニル基、4−tert−ブチルフェニル基、3−tert−ブチルフェニル基、2−tert−ブチルフェニル基、4−n−ペンチルフェニル基、4−イソペンチルフェニル基、2−ネオペンチルフェニル基、4−tert−ペンチルフェニル基、4−n−ヘキシルフェニル基、4−(2’−エチルブチル)フェニル基、4−n−ヘプチルフェニル基、4−n−オクチルフェニル基、4−(2’−エチルヘキシル)フェニル基、4−tert−オクチルフェニル基、4−n−デシルフェニル基、4−n−ドデシルフェニル基、4−n−テトラデシルフェニル基、4−シクロペンチルフェニル基、4−シクロヘキシルフェニル基、4−(4’−メチルシクロヘキシル)フェニル基、4−(4’−tert−ブチルシクロヘキシル)フェニル基、3−シクロヘキシルフェニル基、2−シクロヘキシルフェニル基、4−エチル−1−ナフチル基、6−n−ブチル−2−ナフチル基、2,4−ジメチルフェニル基、2,5−ジメチルフェニル基、3,4−ジメチルフェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、2,6−ジメチルフェニル基、2,4−ジエチルフェニル基、2,3,5−トリメチルフェニル基、2,3,6−トリメチルフェニル基、3,4,5−トリメチルフェニル基、2,6−ジエチルフェニル基、2,5−ジイソプロピルフェニル基、2,6−ジイソブチルフェニル基、2,4−ジ−tert−ブチルフェニル基、2,5−ジ−tert−ブチルフェニル基、4,6−ジ−tert−ブチル−2−メチルフェニル基、5−tert−ブチル−2−メチルフェニル基、4−tert−ブチル−2,6−ジメチルフェニル基、9−メチル−2−フルオレニル基、9−エチル−2−フルオレニル基、9−n−ヘキシル−2−フルオレニル基、9,9−ジメチル−2−フルオレニル基、9,9−ジエチル−2−フルオレニル基、9,9−ジ−n−プロピル−2−フルオレニル基、
【0009】
4−メトキシフェニル基、3−メトキシフェニル基、2−メトキシフェニル基、4−エトキシフェニル基、3−エトキシフェニル基、2−エトキシフェニル基、4−n−プロポキシフェニル基、3−n−プロポキシフェニル基、4−イソプロポキシフェニル基、2−イソプロポキシフェニル基、4−n−ブトキシフェニル基、4−イソブトキシフェニル基、2−sec −ブトキシフェニル基、4−n−ペンチルオキシフェニル基、4−イソペンチルオキシフェニル基、2−イソペンチルオキシフェニル基、4−ネオペンチルオキシフェニル基、2−ネオペンチルオキシフェニル基、4−n−ヘキシルオキシフェニル基、2−(2’−エチルブチル)オキシフェニル基、4−n−オクチルオキシフェニル基、4−n−デシルオキシフェニル基、4−n−ドデシルオキシフェニル基、4−n−テトラデシルオキシフェニル基、4−シクロヘキシルオキシフェニル基、2−シクロヘキシルオキシフェニル基、2−メトキシ−1−ナフチル基、4−メトキシ−1−ナフチル基、4−n−ブトキシ−1−ナフチル基、5−エトキシ−1−ナフチル基、6−メトキシ−2−ナフチル基、6−エトキシ−2−ナフチル基、6−n−ブトキシ−2−ナフチル基、6−n−ヘキシルオキシ−2−ナフチル基、7−メトキシ−2−ナフチル基、7−n−ブトキシ−2−ナフチル基、
2−メチル−4−メトキシフェニル基、2−メチル−5−メトキシフェニル基、3−メチル−5−メトキシフェニル基、3−エチル−5−メトキシフェニル基、2−メトキシ−4−メチルフェニル基、3−メトキシ−4−メチルフェニル基、2,4−ジメトキシフェニル基、2,5−ジメトキシフェニル基、2,6−ジメトキシフェニル基、3,4−ジメトキシフェニル基、3,5−ジメトキシフェニル基、3,5−ジエトキシフェニル基、3,5−ジ−n−ブトキシフェニル基、2−メトキシ−4−エトキシフェニル基、2−メトキシ−6−エトキシフェニル基、3,4,5−トリメトキシフェニル基、
4−フェニルフェニル基、3−フェニルフェニル基、2−フェニルフェニル基、4−(4’−メチルフェニル)フェニル基、4−(3’−メチルフェニル)フェニル基、4−(4’−メトキシフェニル)フェニル基、4−(4’−n−ブトキシフェニル)フェニル基、2−(2’−メトキシフェニル)フェニル基、4−(4’−クロロフェニル)フェニル基、3−メチル−4−フェニルフェニル基、3−メトキシ−4−フェニルフェニル基、9−フェニル−2−フルオレニル基、
【0010】
4−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、2−フルオロフェニル基、4−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、2−クロロフェニル基、4−ブロモフェニル基、2−ブロモフェニル基、4−クロロ−1−ナフチル基、4−クロロ−2−ナフチル基、6−ブロモ−2−ナフチル基、2,3−ジフルオロフェニル基、2,4−ジフルオロフェニル基、2,5−ジフルオロフェニル基、2,6−ジフルオロフェニル基、3,4−ジフルオロフェニル基、3,5−ジフルオロフェニル基、2,3−ジクロロフェニル基、2,4−ジクロロフェニル基、2,5−ジクロロフェニル基、3,4−ジクロロフェニル基、3,5−ジクロロフェニル基、2,5−ジブロモフェニル基、2,4,6−トリクロロフェニル基、2,4−ジクロロ−1−ナフチル基、1,6−ジクロロ−2−ナフチル基、
2−フルオロ−4−メチルフェニル基、2−フルオロ−5−メチルフェニル基、3−フルオロ−2−メチルフェニル基、3−フルオロ−4−メチルフェニル基、2−メチル−4−フルオロフェニル基、2−メチル−5−フルオロフェニル基、3−メチル−4−フルオロフェニル基、2−クロロ−4−メチルフェニル基、2−クロロ−5−メチルフェニル基、2−クロロ−6−メチルフェニル基、2−メチル−3−クロロフェニル基、2−メチル−4−クロロフェニル基、3−メチル−4−クロロフェニル基、2−クロロ−4,6−ジメチルフェニル基、2−メトキシ−4−フルオロフェニル基、2−フルオロ−4−メトキシフェニル基、2−フルオロ−4−エトキシフェニル基、2−フルオロ−6−メトキシフェニル基、3−フルオロ−4−エトキシフェニル基、3−クロロ−4−メトキシフェニル基、2−メトキシ−5−クロロフェニル基、3−メトキシ−6−クロロフェニル基、5−クロロ−2,4−ジメトキシフェニル基などを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
【0011】
一般式(1)で表される化合物において、さらに、Ar1 とAr2 、Ar3 とAr4 およびAr5 とAr6 は結合している窒素原子と共に含窒素複素環を形成していてもよく、好ましくは、−NAr1 Ar2 、−NAr3 Ar4 および−NAr5 Ar6 は置換または未置換の−N−カルバゾリイル基、置換または未置換の−N−フェノキサジニイル基、あるいは置換または未置換の−N−フェノチアジニイル基を形成していてもよく、好ましくは、未置換、もしくは、置換基として、例えば、ハロゲン原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、あるいは炭素数6〜10のアリール基で単置換または多置換されていてもよい−N−カルバゾリイル基、−N−フェノキサジニイル基、あるいは−N−フェノチアジニイル基であり、より好ましくは、未置換、もしくは、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、あるいは炭素数6〜10のアリール基で単置換あるいは多置換されていてもよい−N−カルバゾリイル基、−N−フェノキサジニイル基、あるいは−N−フェノチアジニイル基であり、さらに好ましくは、未置換の−N−カルバゾリイル基、未置換の−N−フェノキサジニイル基、あるいは未置換の−N−フェノチアジニイル基である。
【0012】
−NAr1 Ar2 、−NAr3 Ar4 および−NAr5 Ar6 は含窒素複素環を形成していてもよく、具体例としては、例えば、−N−カルバゾリイル基、2−メチル−N−カルバゾリイル基、3−メチル−N−カルバゾリイル基、4−メチル−N−カルバゾリイル基、3−n−ブチル−N−カルバゾリイル基、3−n−ヘキシル−N−カルバゾリイル基、3−n−オクチル−N−カルバゾリイル基、3−n−デシル−N−カルバゾリイル基、3,6−ジメチル−N−カルバゾリイル基、2−メトキシ−N−カルバゾリイル基、3−メトキシ−N−カルバゾリイル基、3−エトキシ−N−カルバゾリイル基、3−イソプロポキシ−N−カルバゾリイル基、3−n−ブトキシ−N−カルバゾリイル基、3−n−オクチルオキシ−N−カルバゾリイル基、3−n−デシルオキシ−N−カルバゾリイル基、3−フェニル−N−カルバゾリイル基、3−(4’−メチルフェニル)−N−カルバゾリイル基、3−(4’−tert−ブチルフェニル)−N−カルバゾリイル基、3−クロロ−N−カルバゾリイル基、−N−フェノキサジニイル基、−N−フェノチアジニイル基、2−メチル−N−フェノチアジニイル基などを挙げることができる。
【0013】
一般式(1)で表される化合物において、R1 およびR2 は水素原子、直鎖、分岐または環状のアルキル基、置換または未置換のアリール基、あるいは置換または未置換のアラルキル基を表し、
好ましくは、水素原子、炭素数1〜16の直鎖、分岐または環状のアルキル基、炭素数4〜16の置換または未置換のアリール基、あるいは炭素数5〜16の置換または未置換のアラルキル基であり、
より好ましくは、水素原子、炭素数1〜8の直鎖、分岐または環状のアルキル基、炭素数6〜12の置換または未置換のアリール基、あるいは炭素数7〜12の置換または未置換のアラルキル基であり、
さらに好ましくは、R1 およびR2 は炭素数1〜8の直鎖、分岐または環状のアルキル基、炭素数6〜10の炭素環式芳香族基、あるいは炭素数7〜10の炭素環式アラルキル基である。
【0014】
尚、R1 およびR2 の置換または未置換のアリール基の具体例としては、例えば、Ar1 〜Ar6 の具体例として挙げた置換または未置換のアリール基を例示することができる。
R1 およびR2 の直鎖、分岐または環状のアルキル基の具体例としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec −ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基、シクロペンチル基、n−ヘキシル基、2−エチルブチル基、3,3−ジメチルブチル基、シクロヘキシル基、n−ヘプチル基、シクロヘキシルメチル基、n−オクチル基、tert−オクチル基、2−エチルヘキシル基、n−ノニル基、n−デシル基、n−ドデシル基、n−テトラデシル基、n−ヘキサデシル基などを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
【0015】
また、R1 およびR2 の置換または未置換のアラルキル基の具体例としては、例えば、ベンジル基、フェネチル基、α−メチルベンジル基、α,α−ジメチルベンジル基、1−ナフチルメチル基、2−ナフチルメチル基、フルフリル基、2−メチルベンジル基、3−メチルベンジル基、4−メチルベンジル基、4−エチルベンジル基、4−イソプロピルベンジル基、4−tert−ブチルベンジル基、4−n−ヘキシルベンジル基、4−ノニルベンジル基、3,4−ジメチルベンジル基、3−メトキシベンジル基、4−メトキシベンジル基、4−エトキシベンジル基、4−n−ブトキシベンジル基、4−n−ヘキシルオキシベンジル基、4−ノニルオキシベンジル基、4−フルオロベンジル基、3−フルオロベンジル基、2−クロロベンジル基、4−クロロベンジル基などのアラルキル基などを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
【0016】
Z1 およびZ2 は水素原子、ハロゲン原子、直鎖、分岐または環状のアルキル基、直鎖、分岐または環状のアルコキシ基、あるいは置換または未置換のアリール基を表し、好ましくは、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜16の直鎖、分岐または環状のアルキル基、炭素数1〜16の直鎖、分岐または環状のアルコキシ基、あるいは炭素数4〜20の置換または未置換のアリール基であり、
より好ましくは、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜8の直鎖、分岐または環状のアルキル基、炭素数1〜8の直鎖、分岐または環状のアルコキシ基、あるいは炭素数6〜12の置換または未置換のアリール基であり、さらに好ましくは、水素原子である。
【0017】
尚、Z1 およびZ2 の直鎖、分岐または環状のアルキル基の具体例としては、例えば、R1 およびR2 の具体例として挙げた直鎖、分岐または環状のアルキル基を例示することができる。
また、Z1 およびZ2 の置換または未置換のアリール基の具体例としては、例えば、Ar1 〜Ar6 の具体例として挙げた置換または未置換のアリール基を例示することができる。
Z1 およびZ2 のハロゲン原子、直鎖、分岐または環状のアルコキシ基の具体例としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子などのハロゲン原子、例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、sec −ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基、イソペンチルオキシ基、ネオペンチルオキシ基、シクロペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基、2−エチルブトキシ基、3,3−ジメチルブトキシ基、シクロヘキシルオキシ基、n−ヘプチルオキシ基、シクロヘキシルメチルオキシ基、n−オクチルオキシ基、2−エチルヘキシルオキシ基、n−ノニルオキシ基、n−デシルオキシ基、n−ドデシルオキシ基、n−テトラデシルオキシ基、n−ヘキサデシルオキシ基などのアルコキシ基を挙げることができる。
【0018】
一般式(1)で表される化合物において、X1 およびX2 は置換または未置換のアリーレン基を表し、好ましくは、一般式(2)で表されるアリーレン基である。
−(A1 −X11)m −A2 − (2)
(式中、A1 およびA2 は置換または未置換のフェニレン基、置換または未置換のナフチレン基、あるいは置換または未置換のフルオレン−ジイル基を表し、X11は単結合、酸素原子または硫黄原子を表し、mは0または1を表す。)
【0019】
一般式(2)において、A1 およびA2 は置換または未置換のフェニレン基、置換または未置換のナフチレン基、あるいは置換または未置換のフルオレン−ジイル基を表し、好ましくは、置換または未置換の1,3−フェニレン基、置換または未置換の1,4−フェニレン基、置換または未置換の1,4−ナフチレン基、置換または未置換の1,5−ナフチレン基、置換または未置換の2,6−ナフチレン基、置換または未置換の2,7−ナフチレン基、あるいは置換または未置換のフルオレン−2,7−ジイル基であり、より好ましくは、置換または未置換の1,4−フェニレン基、置換または未置換の1,4−ナフチレン基、置換または未置換の1,5−ナフチレン基、置換または未置換の2,6−ナフチレン基、あるいは置換または未置換のフルオレン−2,7−ジイル基である。
一般式(2)において、X11は単結合、酸素原子または硫黄原子を表す。
一般式(2)において、mは0または1を表す。
一般式(2)において、mが1を表す時、より好ましくは、A1 は置換または未置換の1,4−フェニレン基である。
一般式(1)で表される化合物において、X1 およびX2 としては、より好ましくは、一般式(2−a)〜一般式(2−h)で表されるアリーレン基である。
【0020】
【化4】
(式中、Z11およびZ12は水素原子、ハロゲン原子、直鎖、分岐または環状のアルキル基、直鎖、分岐または環状のアルコキシ基、あるいは置換または未置換のアリール基を表す。)
【0021】
【化5】
(式中、Z21およびZ22は水素原子、ハロゲン原子、直鎖、分岐または環状のアルキル基、直鎖、分岐または環状のアルコキシ基、あるいは置換または未置換のアリール基を表す。)
【0022】
【化6】
(式中、Z31およびZ32は水素原子、ハロゲン原子、直鎖、分岐または環状のアルキル基、直鎖、分岐または環状のアルコキシ基、あるいは置換または未置換のアリール基を表す。)
【0023】
【化7】
(式中、Z41およびZ42は水素原子、ハロゲン原子、直鎖、分岐または環状のアルキル基、直鎖、分岐または環状のアルコキシ基、あるいは置換または未置換のアリール基を表す。)
【0024】
【化8】
(式中、Z51およびZ52は水素原子、ハロゲン原子、直鎖、分岐または環状のアルキル基、直鎖、分岐または環状のアルコキシ基、あるいは置換または未置換のアリール基を表す。)
【0025】
【化9】
(式中、Z61およびZ62は水素原子、ハロゲン原子、直鎖、分岐または環状のアルキル基、直鎖、分岐または環状のアルコキシ基、あるいは置換または未置換のアリール基を表し、R11およびR12は水素原子、直鎖、分岐または環状のアルキル基、置換または未置換のアリール基、あるいは置換または未置換アラルキル基を表す。)
【0026】
【化10】
(式中、Z71およびZ72は水素原子、ハロゲン原子、直鎖、分岐または環状のアルキル基、直鎖、分岐または環状のアルコキシ基、あるいは置換または未置換のアリール基を表す。)
【0027】
【化11】
(式中、Z81およびZ82は水素原子、ハロゲン原子、直鎖、分岐または環状のアルキル基、直鎖、分岐または環状のアルコキシ基、あるいは置換または未置換のアリール基を表す。)
一般式(2−a)〜一般式(2−h)において、Z11、Z12、Z21、Z22、Z31、Z32、Z41、Z42、Z51、Z52、Z61、Z62、Z71、Z72、Z81およびZ82(以下、Z11〜Z82と略記する)は水素原子、ハロゲン原子、直鎖、分岐または環状のアルキル基、直鎖、分岐または環状のアルコキシ基、あるいは置換または未置換のアリール基を表し、好ましくは、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜16の直鎖、分岐または環状のアルキル基、炭素数1〜16の直鎖、分岐または環状のアルコキシ基、あるいは炭素数4〜20の置換または未置換のアリール基であり、より好ましくは、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜8の直鎖、分岐または環状のアルキル基、炭素数1〜8の直鎖、分岐または環状のアルコキシ基、あるいは炭素数6〜12の置換または未置換のアリール基であり、さらに好ましくは、水素原子である。
【0028】
Z11〜Z82の直鎖、分岐または環状のアルキル基の具体例としては、例えば、R1 およびR2 の具体例として挙げた直鎖、分岐または環状のアルキル基を例示することができる。
また、Z11〜Z82の置換または未置換のアリール基の具体例としては、例えば、Ar1 〜Ar6 の具体例として挙げた置換または未置換のアリール基を例示することができる。
【0029】
Z11〜Z82のハロゲン原子、直鎖、分岐または環状のアルコキシ基の具体例としては、例えば、Z1 およびZ2 の具体例として挙げたハロゲン原子、直鎖、分岐または環状のアルコキシ基を挙げることができる。
【0030】
一般式(2−f)で表される基において、R11およびR12は水素原子、直鎖、分岐または環状のアルキル基、置換または未置換のアリール基、あるいは置換または未置換アラルキル基を表し、好ましくは、水素原子、炭素数1〜16の直鎖、分岐または環状のアルキル基、炭素数4〜16の置換または未置換のアリール基、あるいは炭素数5〜16の置換または未置換のアラルキル基であり、
より好ましくは、水素原子、炭素数1〜8の直鎖、分岐または環状のアルキル基、炭素数6〜12の置換または未置換のアリール基、あるいは炭素数7〜12の置換または未置換のアラルキル基であり、さらに好ましくは、R11 およびR12 は炭素数1〜8の直鎖、分岐または環状のアルキル基、炭素数6〜10の炭素環式芳香族基、あるいは炭素数7〜10の炭素環式アラルキル基である。
【0031】
尚、R11およびR12の置換または未置換のアリール基の具体例としては、例えば、Ar1 〜Ar6 の具体例として挙げた置換または未置換のアリール基を例示することができる。
R11およびR12の直鎖、分岐または環状のアルキル基の具体例としては、例えばR1 およびR2 の具体例として挙げた置換または未置換のアルキル基を例示することができる。
また、R11およびR12の置換または未置換のアラルキル基の具体例としては、例えば、R1 およびR2 の具体例として挙げた置換または未置換のアラルキル基を例示することができる。
【0032】
本発明に係る一般式(1)で表される化合物の具体例としては、例えば、以下の化合物(化12〜化58)を挙げることができるが、本発明はこれらに限定されるものではない。尚、式中、Phはフェニル基を、Bzはベンジル基を表す。
【0033】
【化12】
【0034】
【化13】
【0035】
【化14】
【0036】
【化15】
【0037】
【化16】
【0038】
【化17】
【0039】
【化18】
【0040】
【化19】
【0041】
【化20】
【0042】
【化21】
【0043】
【化22】
【0044】
【化23】
【0045】
【化24】
【0046】
【化25】
【0047】
【化26】
【0048】
【化27】
【0049】
【化28】
【0050】
【化29】
【0051】
【化30】
【0052】
【化31】
【0053】
【化32】
【0054】
【化33】
【0055】
【化34】
【0056】
【化35】
【0057】
【化36】
【0058】
【化37】
【0059】
【化38】
【0060】
【化39】
【0061】
【化40】
【0062】
【化41】
【0063】
【化42】
【0064】
【化43】
【0065】
【化44】
【0066】
【化45】
【0067】
【化46】
【0068】
【化47】
【0069】
【化48】
【0070】
【化49】
【0071】
【化50】
【0072】
【化51】
【0073】
【化52】
【0074】
【化53】
【0075】
【化54】
【0076】
【化55】
【0077】
【化56】
【0078】
【化57】
【0079】
【化58】
【0080】
本発明に係る一般式(1)で表される化合物は、其自体公知の方法により製造することができる。すなわち、例えば、2,7−ジハロゲノフルオレン誘導体とHN−Ar1 Ar2 とより製造することができる一般式(3)で表される化合物と、一般式(4)で表される化合物、および一般式(5)で表される化合物を、銅化合物の存在下で反応(ウルマン反応)させることにより製造することができる。また、一般式(3)で表される化合物と、一般式(6)で表される化合物を、銅化合物の存在下で反応(ウルマン反応)させることにより製造することもできる。
【0081】
【化59】
〔式中、Y1 およびY2 はハロゲン原子を表し、Ar1 〜Ar6 、R1 、R2 、Z1 、Z2 、X1 およびX2 は一般式(1)と同じ意味を表す。〕
上式中、Y1 およびY2 はハロゲン原子を表し、好ましくは、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を表し、より好ましくは、臭素原子またはヨウ素原子を表す。
【0082】
【実施例】
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、勿論、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1) 例示化合物番号A−1の化合物の製造
窒素雰囲気下で、2−〔N,N−ジ(4’−メチルフェニル)アミノ〕−9,9−ジメチル−9H−7−ヨードフルオレン10.3g、N,N−ジ〔4−(N’,N’−ジフェニルアミノ)フェニル〕アミン10g、金属銅粉10g、および無水炭酸カリウム20gをo−ジクロロベンゼン(100g)中、190℃で8時間攪拌した。反応混合物を100℃に冷却後、熱濾過した後、濾液にメタノール(200g)を加え、析出した淡黄色の固体を濾過、乾燥した。
この固体をアルミナカラムクロマトグラフィー(溶出液:トルエン)で処理した後、トルエンとn−ヘキサンの混合溶媒を用いて再結晶した。
その後、減圧下(10-6torr )で昇華精製(350℃)し、淡黄色の結晶として、例示化合物番号A−1の化合物を12g得た。
ガラス転移温度117℃
【0083】
(実施例2) 例示化合物番号A−2の化合物の製造
窒素雰囲気下で、2−(N,N−ジフェニルアミノ)−9,9−ジメチル−9H−7−ヨードフルオレン9.7g、N,N−ジ〔4−(N’,N’−ジ[ 4’−メチルフェニル] アミノ)フェニル〕アミン11g、金属銅粉10g、および無水炭酸カリウム20gをo−ジクロロベンゼン(100g)中、190℃で8時間攪拌した。反応混合物を100℃に冷却後、熱濾過した後、濾液にメタノール(200g)を加え、析出した淡黄色の固体を濾過、乾燥した。
この固体をアルミナカラムクロマトグラフィー(溶出液:トルエン)で処理した後、トルエンとn−ヘキサンの混合溶媒を用いて再結晶した。
その後、減圧下(10-6torr )で昇華精製(350℃)し、淡黄色の結晶として、例示化合物番号A−2の化合物を12.5g得た。
ガラス転移温度122℃
【0084】
(実施例3) 例示化合物番号A−3の化合物の製造
窒素雰囲気下で、2−〔N−(3’−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ〕−9,9−ジメチル−9H−7−ヨードフルオレン10.2g、N−〔4−(N’,N’−ジフェニルアミノ)フェニル〕−N−〔4−(N”,N”−ジ[ 3’−メチルフェニル] アミノ)フェニル〕アミン10.6g、金属銅粉10g、および無水炭酸カリウム20gをo−ジクロロベンゼン(100g)中、190℃で8時間攪拌した。反応混合物を100℃に冷却後、熱濾過した後、濾液にメタノール(200g)を加え、析出した淡黄色の固体を濾過、乾燥した。
この固体をアルミナカラムクロマトグラフィー(溶出液:トルエン)で処理した後、トルエンとn−ヘキサンの混合溶媒を用いて再結晶した。
その後、減圧下(10-6torr )で昇華精製(350℃)し、淡黄色の結晶として、例示化合物番号A−3の化合物を12.3g得た。
ガラス転移温度113℃
【0085】
(実施例4) 例示化合物番号A−10の化合物の製造
窒素雰囲気下で、2−〔N−(1’−ナフチル)−N−フェニルアミノ〕−9,9−ジメチル−9H−7−ヨードフルオレン10.7g、N,N−ジ〔4−(N’−[ 3’−メチルフェニル] −N’−フェニルアミノ)フェニル〕アミン10.6g、金属銅粉10g、および無水炭酸カリウム20gをo−ジクロロベンゼン(100g)中、190℃で8時間攪拌した。反応混合物を100℃に冷却後、熱濾過した後、濾液にメタノール(200g)を加え、析出した淡黄色の固体を濾過、乾燥した。
この固体をアルミナカラムクロマトグラフィー(溶出液:トルエン)で処理した後、トルエンとn−ヘキサンの混合溶媒を用いて再結晶した。
その後、減圧下(10-6torr )で昇華精製(350℃)し、淡黄色の結晶として、例示化合物番号A−10の化合物を11.8g得た。
ガラス転移温度125℃
【0086】
(実施例5) 例示化合物番号A−18の化合物の製造
実施例3において、N−〔4−(N’,N’−ジフェニルアミノ)フェニル〕−N−〔4−(N”,N”−ジ[ 3’−メチルフェニル] アミノ)フェニル〕アミンを使用する代わりに、N−〔4−(N’,N’−ジフェニルアミノ)フェニル〕−N−〔4’−(N”−フェノキサジニイル)フェニル〕アミンを使用した以外は、実施例3に記載の方法に従い、例示化合物番号A−18の化合物を製造した。
ガラス転移温度128℃
【0087】
(実施例6) 例示化合物番号A−19の化合物の製造
実施例4において、2−〔N−(1’−ナフチル)−N−フェニルアミノ〕−9,9−ジメチル−9H−7−ヨードフルオレンを使用する代わりに、2−(N−カルバゾリイル)−9,9−ジメチル−9H−7−ヨードフルオレンを使用した以外は、実施例4に記載の方法に従い、例示化合物番号A−19の化合物を製造した。
ガラス転移温度122℃
【0088】
(実施例7) 例示化合物番号B−4の化合物の製造
実施例1において、N,N−ジ〔4−(N’,N’−ジフェニルアミノ)フェニル〕アミンを使用する代わりに、N−〔4−(N’,N’−ジフェニルアミノ)−1−ナフチル〕−N−〔4’−(N”,N”−ジフェニルアミノ)フェニル〕アミンを使用した以外は、実施例1に記載の方法に従い、例示化合物番号B−4の化合物を製造した。
ガラス転移温度125℃
【0089】
(実施例8) 例示化合物番号C−1の化合物の製造
実施例3において、N−〔4−(N’,N’−ジフェニルアミノ)フェニル〕−N−〔4−(N”,N”−ジ[ 3’−メチルフェニル] アミノ)フェニル〕アミンを使用する代わりに、N−〔5−(N’,N’−ジフェニルアミノ)−1−ナフチル〕−N−〔4’−(N”,N”−ジフェニルアミノ)フェニル〕アミンを使用した以外は、実施例3に記載の方法に従い、例示化合物番号C−1の化合物を製造した。
ガラス転移温度118℃
【0090】
(実施例9) 例示化合物番号D−3の化合物の製造
実施例3において、N−〔4−(N’,N’−ジフェニルアミノ)フェニル〕−N−〔4−(N”,N”−ジ[ 3’−メチルフェニル] アミノ)フェニル〕アミンを使用する代わりに、N−〔6−(N’−[ 3’−メチルフェニル] −N’−フェニルアミノ)−2−ナフチル〕−N−〔4”−(N”−[ 3”’−メチルフェニル] −N”−フェニルアミノ)フェニル〕アミンを使用した以外は、実施例3に記載の方法に従い、例示化合物番号D−3の化合物を製造した。
ガラス転移温度128℃
【0091】
(実施例10) 例示化合物番号E−4の化合物の製造
実施例3において、N−〔4−(N’,N’−ジフェニルアミノ)フェニル〕−N−〔4−(N”,N”−ジ[ 3’−メチルフェニル] アミノ)フェニル〕アミンを使用する代わりに、N−〔4−(N’−[ 3”−メチルフェニル] −N’−フェニルアミノ)−4’−ビフェニル〕−N−〔4”’−(N”−[ 3””−メチルフェニル] −N”−フェニル)アミノフェニル〕アミンを使用した以外は、実施例3に記載の方法に従い、例示化合物番号E−4の化合物を製造した。
ガラス転移温度135℃
【0092】
(実施例11) 例示化合物番号E−10の化合物の製造
実施例1において、N,N−ジ〔4−(N’,N’−ジフェニルアミノ)フェニル〕アミンを使用する代わりに、N−〔4−(N’−[ 3”−メチルフェニル] −N’−フェニルアミノ)−4’−ビフェニル〕−N−〔4”’−(N”−[ 3””−メチルフェニル] −N”−フェニル)アミノフェニル〕アミンを使用した以外は、実施例1に記載の方法に従い、例示化合物番号E−10の化合物を製造した。
ガラス転移温度133℃
【0093】
(実施例12) 例示化合物番号E−17の化合物の製造
窒素雰囲気下で、2−〔N,N−ジフェニルアミノ〕−9,9−ジエチル−9H−7−ヨードフルオレン10.3g、N−〔4−(N’,N’−ジフェニルアミノ)−4’−ビフェニル〕−N−〔4”−(N”−カルバゾリイル)フェニル〕アミン11.5g、金属銅粉10g、および無水炭酸カリウム20gをo−ジクロロベンゼン(100g)中、190℃で8時間攪拌した。反応混合物を100℃に冷却後、熱濾過した後、濾液にメタノール(200g)を加え、析出した淡黄色の固体を濾過、乾燥した。
この固体をアルミナカラムクロマトグラフィー(溶出液:トルエン)で処理した後、トルエンとn−ヘキサンの混合溶媒を用いて再結晶した。
その後、減圧下(10-6torr )で昇華精製(350℃)し、淡黄色の結晶として、例示化合物番号E−17の化合物を12g得た。
ガラス転移温度138℃
【0094】
(実施例13) 例示化合物番号E−25の化合物の製造
実施例2において、N,N−ジ〔4−(N’,N’−ジ(4’−メチルフェニルアミノ)フェニル〕アミンを使用する代わりに、N−〔4−(N’N’−ジフェニルアミノ)−4’−ビフェニル〕−N−〔4”−(N”−[ 4”'−エチルフェニル] −N”−フェニル)−1−ナフチル〕アミンを使用した以外は、実施例2に記載の方法に従い、例示化合物番号E−25の化合物を製造した。
ガラス転移温度134℃
【0095】
(実施例14) 例示化合物番号E−28の化合物の製造
実施例2において、N,N−ジ〔4−(N’,N’−ジ(4’−メチルフェニルアミノ)フェニル〕アミンを使用する代わりに、N,N−ジ〔4−(N’−[ 3”−メチルフェニル] −N’−フェニルアミノ)−4’−ビフェニル〕アミンを使用した以外は、実施例2に記載の方法に従い、例示化合物番号E−28の化合物を製造した。
ガラス転移温度145℃
【0096】
(実施例15) 例示化合物番号E−31の化合物の製造
実施例1において、N,N−ジ〔4−(N’,N’−ジフェニルアミノ)フェニル〕アミンを使用する代わりに、N,N−ジ〔4−(N’−[ 3”−メチルフェニル] −N’−フェニルアミノ)−4’−ビフェニル〕アミンを使用した以外は、実施例1に記載の方法に従い、例示化合物番号E−31の化合物を製造した。
ガラス転移温度142℃
【0097】
(実施例16) 例示化合物番号F−5の化合物の製造
窒素雰囲気下で、2−(N,N−ジフェニルアミノ)−9,9−ジメチル−9H−7−ヨードフルオレン9.7g、4−(N,N−ジフェニルアミノ)アニリン2.6g、金属銅粉10g、および無水炭酸カリウム20gをo−ジクロロベンゼン(100g)中、190℃で8時間攪拌した。反応混合物を100℃に冷却後、熱濾過した後、濾液にメタノール(200g)を加え、析出した淡黄色の固体を濾過、乾燥した。
この固体をアルミナカラムクロマトグラフィー(溶出液:トルエン)で処理した後、トルエンとn−ヘキサンの混合溶媒を用いて再結晶した。
その後、減圧下(10-6torr )で昇華精製(350℃)し、淡黄色の結晶として、例示化合物番号F−5の化合物を7.5g得た。
ガラス転移温度140℃
【0098】
(実施例17) 例示化合物番号F−7の化合物の製造
実施例1において、N,N−ジ〔4−(N’,N’−ジフェニルアミノ)フェニル〕アミンを使用する代わりに、N−〔4−(N’,N’−ジフェニルアミノ)フェニル〕−N−〔2’−(N”,N”−ジフェニルアミノ)−9’,9’−ジメチル−9’H−7’−フルオレニル〕アミンを使用した以外は、実施例1に記載の方法に従い、例示化合物番号F−7の化合物を製造した。
ガラス転移温度138℃
【0099】
(実施例18) 例示化合物番号F−8の化合物の製造
実施例16において、2−(N,N−ジフェニルアミノ)−9,9−ジメチル−9H−7−ヨードフルオレンを使用する代わりに、2−〔N,N−ジ(4’−メチルフェニル)アミノ〕−9,9−ジメチル−9H−7−ヨードフルオレンを使用した以外は、実施例16に記載の方法に従い、例示化合物番号F−8の化合物を製造した。
ガラス転移温度144℃
【0100】
(実施例19) 例示化合物番号F−13の化合物の製造
実施例16において、2−(N,N−ジフェニルアミノ)−9,9−ジメチル−9H−7−ヨードフルオレンを使用する代わりに、2−〔N−(3’−メトキシフェニル)−N−フェニルアミノ〕−9,9−ジメチル−9H−7−ヨードフルオレンを使用した以外は、実施例16に記載の方法に従い、例示化合物番号F−13の化合物を製造した。
ガラス転移温度141℃
【0101】
(実施例20) 例示化合物番号F−14の化合物の製造
実施例16において、2−(N,N−ジフェニルアミノ)−9,9−ジメチル−9H−7−ヨードフルオレンを使用する代わりに、2−〔N−(1’−ナフチル)−N−フェニルアミノ〕−9,9−ジメチル−9H−7−ヨードフルオレンを使用した以外は、実施例16に記載の方法に従い、例示化合物番号F−14の化合物を製造した。
ガラス転移温度148℃
【0102】
(実施例21) 例示化合物番号F−18の化合物の製造
実施例16において、2−(N,N−ジフェニルアミノ)−9,9−ジメチル−9H−7−ヨードフルオレンを使用する代わりに、2−〔N,N−ジ(4’−エチルフェニル)アミノ〕−9,9−ジエチル−9H−7−ヨードフルオレンを使用した以外は、実施例16に記載の方法に従い、例示化合物番号F−18の化合物を製造した。
ガラス転移温度150℃
【0103】
(実施例22) 例示化合物番号F−31の化合物の製造
窒素雰囲気下で、2−〔N−(3’−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ〕−9,9−ジメチル−9H−7−ヨードフルオレン10g、4−(N,N−ジフェニルアミノ)−4’−ビフェニルアミン3.3g、金属銅粉10g、および無水炭酸カリウム20gをo−ジクロロベンゼン(100g)中、190℃で8時間攪拌した。反応混合物を100℃に冷却後、熱濾過した後、濾液にメタノール(200g)を加え、析出した淡黄色の固体を濾過、乾燥した。
この固体をアルミナカラムクロマトグラフィー(溶出液:トルエン)で処理した後、トルエンとn−ヘキサンの混合溶媒を用いて再結晶した。
その後、減圧下(10-6torr )で昇華精製(400℃)し、淡黄色の結晶として、例示化合物番号F−31の化合物を7.2g得た。
ガラス転移温度151℃
【0104】
(実施例23) 例示化合物番号F−33の化合物の製造
実施例2において、N,N−ジ〔4−(N’,N’−ジ(4’−メチルフェニルアミノ)フェニル〕アミンを使用する代わりに、N−〔4−(N’,N’−ジ[ 4”−メチルフェニル] アミノ)−4’−ビフェニル〕−N−〔2”’−(N”,N”−ジ[ 4””−メチルフェニル] アミノ)−9”’,9”’−ジメチル−9”’H−7”’−フルオレニル〕アミンを使用した以外は、実施例2に記載の方法に従い、例示化合物番号F−33の化合物を製造した。
ガラス転移温度156℃
【0105】
(実施例24) 例示化合物番号F−37の化合物の製造
実施例22において、4−(N,N−ジフェニルアミノ)−4’−ビフェニルアミンを使用する代わりに、2−〔N,N−ジ(4’−メチルフェニル)アミノ〕−9,9−ジメチル−9H−7−アミノフルオレンを使用した以外は、実施例22に記載の方法に従い、例示化合物番号F−37の化合物を製造した。
ガラス転移温度160℃
【0106】
(実施例25) 例示化合物番号F−40の化合物の製造
窒素雰囲気下で、2−〔N−(4’−メトキシフェニル)−N−フェニルアミノ〕−9,9−ジメチル−9H−7−ヨードフルオレン10g、2−(N,N−ジフェニルアミノ)−9,9−ジメチル−9H−7−アミノフルオレン3.7g、金属銅粉10g、および無水炭酸カリウム20gをo−ジクロロベンゼン(100g)中、190℃で8時間攪拌した。反応混合物を100℃に冷却後、熱濾過した後、濾液にメタノール(200g)を加え、析出した淡黄色の固体を濾過、乾燥した。
この固体をアルミナカラムクロマトグラフィー(溶出液:トルエン)で処理した後、トルエンとn−ヘキサンの混合溶媒を用いて再結晶した。
その後、減圧下(10-6torr )で昇華精製(400℃)し、淡黄色の結晶として、例示化合物番号F−40の化合物を6.9g得た。
ガラス転移温度162℃
【0107】
(実施例26) 例示化合物番号F−42の化合物の製造
実施例25において、2−〔N−(4’−メトキシフェニル)−N−フェニルアミノ〕−9,9−ジメチル−9H−7−ヨードフルオレンを使用する代わりに、2−〔N−(1’−ナフチル)−N−フェニルアミノ〕−9,9−ジメチル−9H−7−ヨードフルオレンを使用した以外は、実施例25に記載の方法に従い、例示化合物番号F−42の化合物を製造した。
ガラス転移温度165℃
【0108】
(実施例27) 例示化合物番号G−8の化合物の製造
実施例22において、4−(N,N−ジフェニルアミノ)−4’−ビフェニルアミンを使用する代わりに、4−〔4’−(N,N−ジフェニルアミノ)フェニルオキシ〕アニリンを使用した以外は、実施例22に記載の方法に従い、例示化合物番号G−8の化合物を製造した。
ガラス転移温度128℃
【0109】
(応用例1)
厚さ200nmのITO透明電極(陽極)を有するガラス基板を、中性洗剤、アセトン、エタノールを用いて超音波洗浄した。その基板を窒素ガスを用いて乾燥し、さらにUV/オゾン洗浄した後、蒸着装置の基板ホルダーに固定した後、蒸着槽を3×10-6Torrに減圧した。
まず、ITO透明電極上に、例示化合物番号A−1の化合物を、蒸着速度0.2nm/sec で75nmの厚さに蒸着し、正孔注入輸送層とした。
次いで、その上に、トリス(8−キノリノラート)アルミニウムを、蒸着速度0.2nm/sec で50nmの厚さに蒸着し、電子注入輸送層を兼ねた発光層とした。
さらにその上に、陰極として、マグネシウムと銀を蒸着速度0.2nm/sec で200nmの厚さに共蒸着(重量比10:1)して陰極とし、有機電界発光素子を作製した。尚、蒸着は、蒸着槽の減圧状態を保ったまま実施した。
作製した有機電界発光素子に直流電圧を印加し、50℃、乾燥雰囲気下、10mA/cm2 の定電流密度で連続駆動させた。初期には、6.5V、輝度580cd/m2 の緑色の発光が確認された。輝度の半減期は540時間であった。
【0110】
(応用例2〜7)
応用例1において、正孔注入輸送層の形成に際して、例示化合物番号A−1の化合物を使用する代わりに、例示化合物番号A−10の化合物(応用例2)、例示化合物番号B−4の化合物(応用例3)、例示化合物番号E−4の化合物(応用例4)、例示化合物番号E−31の化合物(応用例5)、例示化合物番号F−8の化合物(応用例6)、例示化合物番号F−31の化合物(応用例7)を使用した以外は、応用例1に記載の方法により有機電界発光素子を作製した。各素子からは緑色の発光が確認された。さらにその特性を調べ、結果を第1表に示した。
【0111】
(比較例1〜2)
応用例1において、正孔注入輸送層の形成に際して、例示化合物番号A−1の化合物を使用する代わりに、4,4’−ビス〔N−フェニル−N−(3”−メチルフェニル)アミノ〕ビフェニル(比較例1)、9,9−ジメチル−2,7−ビス(N,N−ジフェニルアミノ)フルオレン(比較例2)を使用した以外は、応用例1に記載の方法により有機電界発光素子を作製した。各素子からは緑色の発光が確認された。さらにその特性を調べ、結果を第1表に示した。
【0112】
【表1】
【0113】
【発明の効果】
本発明により、新規なアミン化合物を提供することが可能になった。特に、有機電界発光素子用の正孔注入輸送材料として優れた特性を有するアミン化合物を提供することが可能になった。
Claims (1)
- 一般式(1)で表されるアミン化合物。
R1およびR2は水素原子、直鎖、分岐もしくは環状のアルキル基、未置換、もしくは、置換基として、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、あるいはアリール基で単置換または多置換されていてもよい炭素環式芳香族基または複素環式芳香族基、または、未置換、もしくは、置換基として、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、あるいはアリール基で単置換または多置換されていてもよいアラルキル基を表し(ただし、R1およびR2が共に水素原子となる場合を除く)、
Z1およびZ2は水素原子、ハロゲン原子、直鎖、分岐もしくは環状のアルキル基、直鎖、分岐もしくは環状のアルコキシ基、または、未置換、もしくは、置換基として、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、あるいはアリール基で単置換または多置換されていてもよい炭素環式芳香族基または複素環式芳香族基を表し、
X1およびX2は−(A1−X11)m−A2−を表す。
(但し、A1およびA2は未置換、もしくは、置換基としてハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、あるいはアリール基で単置換または多置換されていてもよいフェニレン基、未置換もしくは、置換基としてハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、あるいはアリール基で単置換または多置換されていてもよいナフチレン基、または、未置換もしくは、置換基としてハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、あるいはアリール基で単置換または多置換されていてもよいフルオレン−ジイル基を表し、
X11は単結合、酸素原子または硫黄原子を表し、
mは0または1を表す。)〕
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14513099A JP4216949B2 (ja) | 1999-05-25 | 1999-05-25 | アミン化合物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14513099A JP4216949B2 (ja) | 1999-05-25 | 1999-05-25 | アミン化合物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000327640A JP2000327640A (ja) | 2000-11-28 |
JP4216949B2 true JP4216949B2 (ja) | 2009-01-28 |
Family
ID=15378109
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14513099A Expired - Fee Related JP4216949B2 (ja) | 1999-05-25 | 1999-05-25 | アミン化合物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4216949B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4741049B2 (ja) * | 1999-10-04 | 2011-08-03 | ケミプロ化成株式会社 | 新規複素環含有アリールアミン化合物およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセント素子 |
JP2002212172A (ja) * | 2001-01-19 | 2002-07-31 | Mitsui Chemicals Inc | アミン化合物および該化合物を含有する有機電界発光素子 |
WO2005049689A2 (en) | 2003-11-17 | 2005-06-02 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Crosslinkable substituted fluorene compounds and conjugated oligomers or polymers based thereon |
JP5085842B2 (ja) * | 2004-08-23 | 2012-11-28 | 三井化学株式会社 | アミン化合物、および該アミン化合物を含有する有機電界発光素子 |
JP5040062B2 (ja) * | 2005-01-17 | 2012-10-03 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置 |
JP4254886B2 (ja) | 2006-12-22 | 2009-04-15 | ソニー株式会社 | 有機電界発光素子および表示装置 |
WO2012043996A2 (ko) * | 2010-09-30 | 2012-04-05 | 덕산하이메탈(주) | 플루오렌에 아민유도체가 치환된 화합물 및 이를 이용한 유기전기소자, 그 단말 |
KR101739629B1 (ko) * | 2011-08-03 | 2017-05-24 | 메르크 파텐트 게엠베하 | 전자 소자용 물질 |
GB201306365D0 (en) | 2013-04-09 | 2013-05-22 | Kathirgamanathan Poopathy | Heterocyclic compounds and their use in electro-optical or opto-electronic devices |
KR101652167B1 (ko) * | 2014-07-24 | 2016-08-29 | 주식회사 두산 | 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자 |
-
1999
- 1999-05-25 JP JP14513099A patent/JP4216949B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000327640A (ja) | 2000-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4573923B2 (ja) | アミン化合物 | |
JP4220624B2 (ja) | アミン化合物 | |
JP4220644B2 (ja) | アミン化合物および該化合物を含有する有機電界発光素子 | |
JP3856546B2 (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP3835917B2 (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP3838766B2 (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP3884557B2 (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP4799717B2 (ja) | アミン化合物 | |
JP4233070B2 (ja) | アミン化合物 | |
JP3877419B2 (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP4216949B2 (ja) | アミン化合物 | |
JP3792027B2 (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP3821562B2 (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP4220622B2 (ja) | アミン化合物 | |
JP3856550B2 (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP4504512B2 (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP3792029B2 (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP3792036B2 (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP3792035B2 (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP4216947B2 (ja) | アミン化合物 | |
JP3792031B2 (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP3835918B2 (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP3739184B2 (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP3947326B2 (ja) | フルオレン化合物 | |
JP4825370B2 (ja) | 炭化水素化合物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070330 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080430 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080530 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080626 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080819 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081014 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |