Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4291650B2 - 排気浄化装置 - Google Patents

排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4291650B2
JP4291650B2 JP2003311560A JP2003311560A JP4291650B2 JP 4291650 B2 JP4291650 B2 JP 4291650B2 JP 2003311560 A JP2003311560 A JP 2003311560A JP 2003311560 A JP2003311560 A JP 2003311560A JP 4291650 B2 JP4291650 B2 JP 4291650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release
exhaust
stagnation
sulfur oxide
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003311560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005076603A (ja
Inventor
辰久 横井
孝好 稲葉
英志 草次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003311560A priority Critical patent/JP4291650B2/ja
Priority to ES04020274T priority patent/ES2268554T3/es
Priority to DE602004002536T priority patent/DE602004002536T2/de
Priority to EP04020274A priority patent/EP1512848B1/en
Publication of JP2005076603A publication Critical patent/JP2005076603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4291650B2 publication Critical patent/JP4291650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0093Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are of the same type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/085Sulfur or sulfur oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • F01N3/0885Regeneration of deteriorated absorbents or adsorbents, e.g. desulfurization of NOx traps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2250/00Combinations of different methods of purification
    • F01N2250/02Combinations of different methods of purification filtering and catalytic conversion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2250/00Combinations of different methods of purification
    • F01N2250/12Combinations of different methods of purification absorption or adsorption, and catalytic conversion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2250/00Combinations of different methods of purification
    • F01N2250/14Combinations of different methods of purification absorption or adsorption, and filtering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/04Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for regeneration or reactivation, e.g. of catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/04Sulfur or sulfur oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/10Carbon or carbon oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/12Hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/14Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1612SOx amount trapped in catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0821Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0818SOx storage amount, e.g. for SOx trap or NOx trap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • F02D41/028Desulfurisation of NOx traps or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/35Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with means for cleaning or treating the recirculated gases, e.g. catalysts, condensate traps, particle filters or heaters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の運転に伴って排出される排気を浄化する排気浄化装置に関し、特に排気浄化触媒に吸蔵された硫黄酸化物を還元して排気浄化触媒から放出させるようにした排気浄化装置に関するものである。
内燃機関、特に希薄燃焼を行う内燃機関から排出される排気中の窒素酸化物NOxを浄化すべく、吸蔵還元型のNOx触媒が担持された触媒コンバータを排気通路に設けることが行われている。NOx触媒は、周囲の雰囲気が高酸素濃度状態である場合には排気中の窒素酸化物NOxを吸蔵し、周囲の雰囲気が低酸素濃度状態であり、かつ還元成分である未燃燃料成分(炭化水素HC)が存在している場合等には、吸蔵した窒素酸化物NOxを還元することにより排気を浄化する。
ところで、内燃機関の燃料や潤滑油には硫黄が含まれており、燃焼に際してはその酸化物である硫黄酸化物SOxが生成される。この硫黄酸化物SOxは前述した窒素酸化物NOxと同様にNOx触媒に吸蔵される。硫黄酸化物SOxは化学的に安定な物質であるため、排気の空燃比を理論空燃比よりもリッチ側にしてもNOx触媒から放出されにくい。そして、硫黄酸化物SOxの吸蔵量が増加した状態(SOx被毒)になると、その吸蔵量分だけ窒素酸化物NOxの吸蔵量が減少し、NOx触媒におけるNOx吸蔵能力、ひいてはNOx浄化能力が低下する。
そこで、NOx触媒に吸蔵された硫黄酸化物SOxを離脱(放出)させる被毒回復処理が行われる。被毒回復処理に際しては、例えば、排気行程等で燃料を噴射(アフター噴射)する、排気通路に設けた排気燃料添加弁から燃料を添加する等の方法により排気に燃料が供給され、触媒コンバータの温度(触媒温度)が、NOx触媒に吸蔵されている硫黄酸化物SOxを放出可能な温度(600℃程度)にまで上昇させられる。さらに、排気燃料添加弁から燃料が間欠的に排気に添加されることにより、排気の空燃比が理論空燃比よりもリッチ側の値となるように調整される。この添加された燃料の一部がNOx触媒内において酸素と反応(酸化)することでNOx触媒の触媒温度が600℃以上に保持される。また、添加された燃料の残りがNOx触媒に供給されることで、その燃料中の炭化水素HCが被毒回復処理に必要な還元剤として供給される。この還元剤によって硫黄酸化物SOxが還元されてNOx触媒から放出される。従って、こうした被毒回復処理を定期的に行うことにより、硫黄酸化物SOxによるNOx浄化能力の低下を抑制することができる。
なお、関連する技術として、例えば特許文献1には、排気への燃料添加により触媒温度を上昇させることが記載されている。
特開2003−148132号公報
前述した被毒回復処理によると、NOx触媒を600℃程度の高温下におき、さらに排気空燃比をリッチにすることで、硫黄酸化物SOxがNOx触媒から放出される。ところが、例えば低回転・低負荷時等、特定のエンジン運転領域では排気の量が少なく、これに伴い排気温が低く排気中の酸素の量も少ない。そのため、アウター噴射、燃料添加等により排気に燃料を供給しても、燃料の酸化に伴う発熱量が少なく、触媒温度を600℃程度まで上昇及び保持し、NOx触媒から硫黄酸化物SOxを放出させることが困難である。その結果、排気に供給した燃料が無駄となり、その分燃費の悪化を招くおそれがある。
本発明はこのような実情に鑑みてなされたものであって、その目的は、排気への燃料の無駄な供給を防止し、燃費の悪化を抑制することのできる排気浄化装置を提供することにある。
以下、上記目的を達成するための手段及びその作用効果について記載する。
請求項1に記載の発明では、内燃機関の排気通路に設けられた排気浄化触媒と、前記排気通路を通じて排気に燃料を供給することにより、前記排気浄化触媒の触媒温度を硫黄酸化物が放出され得る温度にするとともに、前記排気浄化触媒に吸蔵された硫黄酸化物を還元して放出させる放出制御手段とを備える排気浄化装置において、前記排気浄化触媒における前記硫黄酸化物の吸蔵量の変化に基づいて同硫黄酸化物の放出が停滞しているかどうかを判定する放出停滞判定手段と、前記放出停滞判定手段により放出が停滞していると判定されると、前記放出制御手段による燃料の供給を中断する中断手段とを備えている。
上記の構成によれば、排気浄化装置において、放出制御手段によって排気通路を通じて排気に燃料が供給されると、基本的には排気浄化触媒の触媒温度が硫黄酸化物を放出し得る温度まで上昇する。また、供給された燃料により、排気浄化触媒に吸蔵された硫黄酸化物が還元されて排気浄化触媒から放出される。この放出により、排気浄化触媒における硫黄酸化物の吸蔵量が減少する。
しかし、内燃機関の運転状態によっては、放出制御手段により排気へ燃料が供給されても硫黄酸化物の放出が進まず、排気浄化触媒における硫黄酸化物の吸蔵量があまり減少しない現象が起こり得る。この場合、排気への燃料供給を続けても硫黄酸化物を放出させることができない可能性がある。この点、請求項1に記載の発明では、放出停滞判定手段により、排気浄化触媒における硫黄酸化物の吸蔵量の変化に基づいて、硫黄酸化物の放出が停滞しているかどうかが判定される。放出が停滞していると判定された場合には、放出制御手段による燃料の供給が中断手段によって中断される。この中断により、無駄な燃料の供給を少なくして燃費の悪化を抑制することができる。
請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の発明において、前記内燃機関は車両に搭載されており、前記放出停滞判定手段は少なくとも前記車両の走行速度が渋滞判定用の所定値以下であることを条件に前記判定を行うものであるとする。
車両の走行速度が低いときには、車両が渋滞した道路を走行して、内燃機関が低回転・低負荷状態で運転されている可能性がある。この状態では内燃機関から排出される排気の量が少ない。これに伴い排気温が低く、排気中に含まれる酸素の量も少ない。燃料の燃焼に関わる酸素が少なく排気に燃料が供給されても燃料の酸化に伴う発熱量が少ない。このため、排気浄化触媒の触媒温度を硫黄酸化物が放出され得る温度まで上昇及び保持して、排気浄化触媒から硫黄酸化物を放出させることが困難となり、硫黄酸化物の放出の停滞を招く。
この点、請求項2に記載の発明では、少なくとも車両の走行速度が渋滞判定用の所定値以下であることを条件に、硫黄酸化物の放出が停滞しているかどうかの判定が行われる。このように、走行速度が渋滞判定用の所定値以下であることを放出停滞の判定を行うための条件に加えて、同判定の機会を制限することで、排気浄化装置が、排気への燃料供給を行っても硫黄酸化物を放出させることのできない状態であるかどうかをより精度よく把握することが可能となる。その結果、放出制御手段による燃料供給の中断が不要に行われるのを抑制することができる。
請求項3に記載の発明では、請求項2に記載の発明において、前記放出停滞判定手段は、前記停滞判定用の所定条件が満たされると、そのときの前記排気浄化触媒における硫黄酸化物の吸蔵量に基づき判定値を設定し、その設定後の前記排気浄化触媒における硫黄酸化物の吸蔵量と前記判定値とを比較し、その比較結果に基づき、硫黄酸化物の放出が停滞しているかどうかを判定するものであるとする。
硫黄酸化物の放出が停滞すると、時間が経過しても排気浄化触媒における硫黄酸化物の吸蔵量があまり変化(減少)しなくなる。この点、請求項3に記載の発明では、停滞判定用の所定条件が満たされると、そのときの硫黄酸化物の吸蔵量に基づき判定値が設定される。そして、設定後の吸蔵量と判定値とが比較され、その比較結果に基づき硫黄酸化物の放出が停滞しているかどうかが判定される。このように、放出が停滞しているかどうかの判定に吸蔵量の時間変化が考慮されているため判定精度を高めることが可能となる。
請求項4に記載の発明では、請求項3に記載の発明において、前記判定値は、前記停滞判定用の所定条件が満たされたときの排気浄化触媒における硫黄酸化物の吸蔵量から所定値を減算した値であるとする。
判定値が設定された後に硫黄酸化物が放出されると、その放出後の排気浄化触媒における硫黄酸化物の吸蔵量は、判定値設定時の吸蔵量よりも少なくなるはずである。放出が適正になされれば、放出後の吸蔵量は判定値設定時の吸蔵量からある値(放出される量)を減算した値と同程度になるはずである。
この点、請求項4に記載の発明では、停滞判定用の所定条件が満たされたときの排気浄化触媒における硫黄酸化物の吸蔵量から所定値を減算した値が判定値として用いられる。従って、適切な値を所定値として用いれば判定値を適切な値に設定することができ、その判定値と吸蔵量との比較によって放出が停滞しているかどうかを精度よく判定することが可能となる。
請求項5に記載の発明では、請求項3又は4に記載の発明において、前記停滞判定用の所定条件は、前記放出制御手段による放出制御中であって前記車両の走行速度が前記渋滞判定用の所定値以下になった直後であることを含んでいるとする。
硫黄酸化物の放出制御が行われているときには排気に燃料が供給される。この状況下で、渋滞している道路での走行に移行すると、前述したように内燃機関から排出される排気の量が少なくなり、これに伴い排気温が低下し、排気中に含まれる酸素の量が少なくなる。従って、燃料の燃焼に伴う発熱量が少ないため触媒温度が十分に高くならず、排気浄化触媒からの硫黄酸化物の放出が停滞する可能性がある。この可能性は、渋滞している道路での走行に移行した時点で生ずる。
この点、請求項5に記載の発明では、放出制御手段による放出制御中に車両の走行速度が渋滞判定用の所定値以下になった直後に停滞判定用の所定条件が満たされる。そして、このときの排気浄化触媒における硫黄酸化物の吸蔵量に基づいて判定値が設定される。このように、硫黄酸化物の放出が停滞する可能性が生じた時点の硫黄酸化物の吸蔵量が判定値の設定に用いられるため、判定値の精度を高めることが可能である。
請求項6に記載の発明では、請求項3〜5のいずれか1つに記載の発明において、前記停滞判定用の所定条件は、前記車両の走行速度が渋滞判定用の所定値以下であって前記放出制御手段による放出制御が開始されたときであることを含んでいるとする。
車両が渋滞している道路で走行しているときには、前述したように内燃機関から排出される排気の量が少なく、これに伴い排気温が低く、排気中に含まれる酸素の量が少なくなっている。このような状況下で硫黄酸化物の放出制御が行われると排気に燃料が供給されるが、燃料の燃焼に関わる酸素の量が少なくその燃焼に伴う発熱量が少ないため触媒温度が十分に高くならず、排気浄化触媒からの硫黄酸化物の放出が停滞する可能性がある。この可能性は硫黄酸化物の放出制御が開始された時点で生ずる。
この点、請求項6に記載の発明では、車両の走行速度が渋滞判定用の所定値以下であって放出制御手段による放出制御が開始されたときに停滞判定用の所定条件が満たされる。そして、このときの排気浄化触媒における硫黄酸化物の吸蔵量に基づいて判定値が設定される。このように、硫黄酸化物の放出が停滞する可能性が生じた時点の硫黄酸化物の吸蔵量が判定値の設定に用いられるため、判定値の精度を高めることが可能となる。
請求項7に記載の発明では、請求項2〜6のいずれか1つに記載の発明において、前記放出停滞判定手段は、前記放出制御手段による放出制御中に前記車両の走行速度が前記渋滞判定用の所定値以下であって、硫黄酸化物の吸蔵量が前記判定値よりも多い状態が所定時間にわたって継続すると前記硫黄酸化物の放出が停滞していると判定するものとする。
硫黄酸化物の放出制御中には排気に燃料が供給される。この状況下で、車両が渋滞している道路を走行すると、前述したように内燃機関から排出される排気の量が少なくなり、これに伴い排気温が低下し、排気中に含まれる酸素の量が少なくなる。従って、燃料の燃焼に伴う発熱量が少ないため触媒温度が十分に高くならず、排気浄化触媒からの硫黄酸化物の放出が停滞しやすくなる。従って、こうした状況が続く場合には、硫黄酸化物の放出が停滞している可能性が高い。
従って、請求項7に記載の発明によるように、放出制御手段による放出制御中に走行速度が渋滞判定用の所定値以下であって、硫黄酸化物の吸蔵量が判定値よりも多い状態が所定時間にわたって継続した場合に、硫黄酸化物の放出が停滞していると判定することで、放出が停滞している旨を精度よく判定することができる。
請求項8に記載の発明では、請求項2〜7のいずれか1つに記載の発明において、前記中断手段による放出制御の中断は前記車両の走行速度が非渋滞判定用の所定値以上となったときに解除されるとする。
車両の走行速度が高くなると、内燃機関から排出される排気の量が多くなり、これに伴い排気温が高くなり、また排気中に含まれる酸素の量も多くなる。燃料の燃焼に関わる酸素が多くなって、排気に供給された燃料の酸化に伴う発熱量が多くなる。このため、排気浄化触媒の触媒温度を硫黄酸化物が放出され得る温度まで上昇及び保持して、排気浄化触媒から硫黄酸化物を放出させることが可能となる。
従って、請求項8に記載の発明によるように、車両の走行速度が非渋滞判定用の所定値以上となった場合に、中断手段による放出制御の中断を解除することで、硫黄酸化物の放出が可能であるにも拘らず放出制御が中断され続けるのを防止することができる。このように適切な時期に放出制御の中断を解除して、過剰に中断が行われるのを抑制することができる。
請求項9に記載の発明では、請求項1〜8のいずれか1つに記載の発明において、前記排気浄化触媒は、排気中の微粒子物質を捕捉するとともに捕捉した微粒子物質を燃焼除去する機能を有しており、前記中断手段による放出制御の中断は、前記排気浄化触媒に堆積した微粒子物質を燃焼除去するための要求がなされたときに解除されるとする。
上記の構成によれば、排気浄化触媒に堆積した微粒子物質を燃焼除去するための要求がなされると、中断手段による放出制御の中断が解除されて、微粒子物質の燃焼除去が可能となる。このように、放出制御の中断が行われているときであっても、微粒子物質の燃焼除去要求がなされると、放出制御の中断を強制的に終了させて微粒子物質を燃焼除去させることで、燃費の悪化抑制よりも排気浄化触媒の再生を優先させることができる。
以下、本発明を具体化した一実施形態について、図を参照して詳細に説明する。
図1は、車両に搭載されたディーゼルエンジン(以下、単にエンジンという)10及びその排気浄化装置11の構成を示している。エンジン10は、大きくは吸気通路12、燃焼室13、及び排気通路14を備えて構成されている。吸気通路12の最上流部には、同吸気通路12に吸入された空気を浄化するエアクリーナ15が設けられている。エンジン10においては、エアクリーナ15から吸気下流側に向けて順に、吸気通路12内の空気の流量を検出するエアフロメータ16、ターボチャージャ17のコンプレッサ17A、インタークーラ18、及び吸気絞り弁19が配設されている。そして、吸気通路12は、吸気絞り弁19の吸気下流側に設けられた吸気マニホールド20において分岐されており、この分岐部分を通じて、エンジン10の各気筒の燃焼室13に接続されている。
各気筒の燃焼室13には、同燃焼室13内での燃焼に供される燃料を噴射する燃料噴射弁21がそれぞれ設けられている。各燃料噴射弁21には、燃料供給路22を通じて燃料タンク23から燃料が供給される。燃料供給路22には、燃料タンク23から燃料を吸引して加圧吐出する燃料ポンプ24、及びその吐出された高圧燃料を蓄圧する高圧燃料配管であるコモンレール25が設けられている。そして、各気筒の燃料噴射弁21はコモンレール25にそれぞれ接続されている。
一方、排気通路14には、各気筒から排出された排気を集合させるための排気マニホールド26、及びターボチャージャ17のタービン17Bが設けられている。
さらに、エンジン10には、排気の一部を吸気中に再循環させる排気再循環(以下、「EGR」と記載する)装置が採用されている。EGR装置は、吸気通路12と排気通路14とを連通させるEGR通路27を備えて構成されている。EGR通路27の上流側は、排気通路14の排気マニホールド26とタービン17Bとの間に接続されている。EGR通路27の途中には、その上流側から順に、再循環される排気を浄化するEGRクーラ触媒28、再循環される排気を冷却するEGRクーラ29、再循環される排気の流量を調整するEGR弁30が配設されている。そしてEGR通路27の下流側は、吸気通路12の吸気絞り弁19と吸気マニホールド20との間に接続されている。
こうしたエンジン10では、吸気通路12に吸入された空気が、エアクリーナ15で浄化された後、ターボチャージャ17のコンプレッサ17Aに導入される。コンプレッサ17Aでは、導入された空気が圧縮され、インタークーラ18に吐出される。圧縮によって高温となった空気は、インタークーラ18にて冷却された後、吸気絞り弁19及び吸気マニホールド20を介して各気筒の燃焼室13に分配供給される。こうした吸気通路12内の空気の流量は吸気絞り弁19の開度制御を通じて調整される。またその空気の流量、すなわち吸入空気量はエアフロメータ16により検出される。
空気の導入された燃焼室13では、各気筒の圧縮行程において燃料噴射弁21から燃料が噴射される。そして、吸気通路12を通じて導入された空気と燃料噴射弁21から噴射された燃料との混合気が燃焼室13内で燃焼される。
各気筒の燃焼室13での燃焼により生じた排気は、排気マニホールド26を通じてターボチャージャ17のタービン17Bに導入される。この導入された排気の流勢によってタービン17Bが駆動されると、吸気通路12に設けられたコンプレッサ17Aが連動して駆動され、上記空気の圧縮が行われる。
一方、上記燃焼により生じた排気の一部はEGR通路27に導入される。EGR通路27に導入された排気は、EGRクーラ触媒28で浄化され、EGRクーラ29で冷却された後、吸気通路12における吸気絞り弁19の吸気下流側の空気中に再循環される。こうして再循環される排気の流量は、EGR弁30の開度制御を通じて調整される。
上記のようにしてエンジン10が構成されている。次に、このエンジン10から排出される排気を浄化するための排気浄化装置11について説明する。排気浄化装置11は、排気燃料添加弁31を備えるほか、排気浄化触媒として3つの触媒コンバータ(第1触媒コンバータ32、第2触媒コンバータ33、及び第3触媒コンバータ34)を備えて構成されている。
第1触媒コンバータ32はタービン17Bの排気下流側に配設されている。第1触媒コンバータ32には吸蔵還元型のNOx触媒が担持されており、排気中の窒素酸化物NOxを吸蔵するとともに、還元剤となる未燃燃料成分の供給によりその吸蔵した窒素酸化物NOxを還元して浄化する。第2触媒コンバータ33は第1触媒コンバータ32の排気下流側に配設されている。第2触媒コンバータ33は、排気中のガス成分の通過を許容し、同排気中の微粒子物質PMの通過を阻止する多孔質材によって形成されており、吸蔵還元型のNOx触媒が担持されている。第3触媒コンバータ34は第2触媒コンバータ33の排気下流側に配設されている。第3触媒コンバータ34には、排気中の炭化水素HC及び一酸化炭素COの酸化を通じて排気の浄化を行う酸化触媒が担持されている。
排気燃料添加弁31は排気マニホールド26の排気集合部に配設されている。また、排気燃料添加弁31は、燃料通路35を通じて前記燃料ポンプ24に接続されており、同燃料ポンプ24から供された燃料を還元剤として排気中に噴射して添加する。この添加された燃料により排気を一時的に還元雰囲気として第1触媒コンバータ32及び第2触媒コンバータ33に吸蔵されている窒素酸化物NOxを還元浄化する。さらに、第2触媒コンバータ33では微粒子物質PMの浄化も同時に実行する。
なお、排気通路14において第1触媒コンバータ32と第2触媒コンバータ33との間の空間には、同空間を通過する排気の温度、すなわち第2触媒コンバータ33に流入する前の排気の温度(入排気温)を検出する排気温センサ36が配設されている。また、排気通路14において第2触媒コンバータ33よりも下流の空間には、同空間を通過する排気の温度、すなわち第2触媒コンバータ33を通過した直後の排気の温度(出排気温)を検出する排気温センサ37が配設されている。また排気通路14には、第2触媒コンバータ33の排気上流側と排気下流側の差圧を検出する差圧センサ38が配設されている。差圧センサ38によって検出される差圧は、第2触媒コンバータ33の内部の目詰まりを検出するために用いられる。さらに、排気通路14の第1触媒コンバータ32の排気上流側、及び第2触媒コンバータ33と第3触媒コンバータ34との間には、排気中の酸素濃度を検出する酸素センサ39,40がそれぞれ配設されている。
以上説明したエンジン10及び排気浄化装置11の制御は電子制御装置41によって行われる。電子制御装置41は、エンジン10の制御に係る各種処理を実行するCPU、その制御に必要なプログラムやデータが記憶されたROM、CPUの処理結果等が記憶されるRAM、電力供給が停止された後にも各種データを記憶保持するバックアップRAM、外部との情報のやり取りを行うための入・出力ポート等を備えて構成されている。
電子制御装置41の入力ポートには、上述した各センサに加え、エンジン回転速度を検出するNEセンサ42、アクセル操作量を検出するアクセルセンサ43、コモンレール25の内圧を検出するコモンレールセンサ44、吸気絞り弁19の開度を検出する絞り弁センサ45、車両の走行速度(車速SPD)を検出する車速センサ46等が接続されている。また電子制御装置41の出力ポートには、上記吸気絞り弁19や燃料噴射弁21、燃料ポンプ24、排気燃料添加弁31、EGR弁30等が接続されている。そして電子制御装置41は、上記各センサの検出結果に基づき、それら出力ポートに接続された機器類を制御することで、排気の浄化に係る制御を含めたエンジン10の各種運転制御を実施する。
電子制御装置41は、排気の浄化に係る制御の1つとして触媒コンバータ32〜34に対する制御(触媒制御)を実行する。この触媒制御には、触媒再生制御モード、硫黄被毒(以下「S被毒」と記載する)回復制御モード、NOx還元制御モード、及び通常制御モードという4つの触媒制御モードが設定されており、電子制御装置41は触媒コンバータ32〜34の状態に応じた触媒制御モードを選択して実行する。
触媒再生制御モードとは、特に第2触媒コンバータ33内に堆積している微粒子物質PMを燃焼させて二酸化炭素CO2 と水H2 Oにして排出する制御を行うモードであり、排気燃料添加弁31からの燃料添加を継続的に繰り返して触媒温度(触媒床温)を高温化(600〜700℃)するモードである。
S被毒回復制御モードとは、第1触媒コンバータ32及び第2触媒コンバータ33内のNOx吸蔵還元触媒が硫黄酸化物SOxによって被毒されて窒素酸化物NOxの吸蔵能力が低下した場合に硫黄酸化物SOxを放出させる制御(S被毒回復制御)を行うモードであり、このモードでは昇温制御及びS放出制御が行われる。昇温制御では、まずエンジン10の通常の噴射(パイロット噴射、メイン噴射)に加え、膨張行程、排気行程等に燃料噴射弁21から燃料を噴射させるアフター噴射が行われる。この噴射により、排気温の上昇と排気中の炭化水素HCの増量とが行われ、両触媒コンバータ32,33の触媒温度が、排気燃料添加弁31による燃料添加が可能な温度(300℃以上)まで上昇する。そして、触媒温度が同温度まで上昇した後に、排気燃料添加弁31から燃料が噴射(添加)されることにより、両触媒コンバータ32,33の触媒温度が上昇して硫黄酸化物SOxが放出され得る温度(600℃以上)になる。
S放出制御では、所定時間(10秒程度)にわたる排気燃料添加弁31からの燃料添加と、所定時間(10秒程度)にわたる添加停止とが繰り返し行われ、排気の空燃比が理論空燃比よりもリッチにされる。また、燃料添加により両触媒コンバータ32,33に炭化水素HCが供給され、この炭化水素HCが両触媒コンバータ32,33内において酸素と反応して両触媒コンバータ32,33の触媒温度が600℃以上に保持される。これとともに両触媒コンバータ32,33内の酸素濃度が低下して、硫黄酸化物SOxが両触媒コンバータ32,33から脱離(放出)される。
こうしたS被毒回復制御を定期的に行うことにより、硫黄酸化物SOxによるNOx浄化能力の低下が抑えられる。なお、燃料添加が間欠的に行われるのは次の理由による。排気の空燃比が理論空燃比に対しリッチになると両触媒コンバータ32,33から放出された硫黄酸化物SOx(SO2 )が還元されて硫化水素H2 Sとして排出される。この硫化水素H2 Sの排出量は、S放出制御時において、排気の空燃比を理論空燃比よりもリッチ側に制御している時間が長い場合や、排気の空燃比が理論空燃比に対して過剰にリッチである場合に増加する。一方、排気の空燃比が理論空燃比に近づくほど硫化水素H2 Sは排出されにくくなるが、反面、硫黄酸化物SOxの放出量も減少する。加えて、硫黄酸化物SOxの放出のために長い時間燃料が添加されると、その添加により触媒温度が過剰に上昇するおそれがある。そのため、上記のように燃料添加を間欠的に行うことで、硫黄酸化物SOxの放出を確保しつつ、硫化水素H2 Sの排出と触媒温度の過昇温の抑制とを図るようにしている。なお、電子制御装置41がS被毒回復制御モードを選択して、対応するS被毒回復制御を行う処理は放出制御手段に相当する。
NOx還元制御モードとは、第1触媒コンバータ32及び第2触媒コンバータ33内のNOx吸蔵還元触媒に吸蔵された窒素酸化物NOxを、窒素N2 、二酸化炭素CO2 及び水H2 Oに還元して放出するモードである。このモードでは、排気燃料添加弁31からの比較的時間をおいた間欠的な燃料添加により、触媒温度が比較的低温(例えば250〜500℃)となる。これ以外の状態が通常制御モードとなり、この通常制御モードでは排気燃料添加弁31からの還元剤添加はなされない。
ところで、前述したS被毒回復制御によると、触媒温度が600℃程度まで上昇すれば硫黄酸化物SOxが両触媒コンバータ32,33から放出される。ところが、エンジン10の運転状態によっては、例えば、車両が渋滞している道路を走行しているときには、エンジン10に吸入される空気の量が少なくて燃焼室13内の温度が低く、これに伴い入排気温も低くなっている。このような運転状態の下では、昇温制御やS放出制御を行って排気に燃料を供給しても、その燃料の燃焼に関わる酸素の量が少ないため、燃焼に伴い発生する熱量が少ない。従って、触媒温度を600℃程度まで上昇させて硫黄酸化物SOxを放出させることが困難である。そして、触媒温度が600℃程度に至らず硫黄酸化物SOxが放出されなければ、結果として添加した燃料が無駄となり、その分燃費悪化を招く。そこで、本実施形態では、S放出制御中に硫黄酸化物SOxの放出が停滞している場合にそのS放出制御を中断するようにしている。
次に、上記のように構成された本実施形態の作用及び効果について説明する。図2のフローチャートは、電子制御装置41によって行われる各種制御のうち、前述した触媒制御モードを設定するためのルーチンを示しており、エンジン10の出力軸であるクランク軸が所定角度回転する毎に(一定クランク角毎に)実行される。
電子制御装置41はまずステップ100において触媒再生制御実行条件が成立しているかどうかを判定する。触媒再生制御実行条件は、「触媒再生要求フラグがONであること」、及び「触媒温度、入排気温、出排気温等の温度に関する条件(触媒再生温度条件)が満たされていること」の2つの条件からなり、両方の条件が満たされた場合にのみ、触媒再生制御実行条件が満たされる。触媒再生要求フラグは、第2触媒コンバータ33に対する微粒子物質PMの堆積量が「0」のときに「OFF」に設定され(図9のタイミングt2,t7参照)、同堆積量が所定値pm1以上になると「ON」に切替えられる(図9のタイミングt16参照)。微粒子物質PMの堆積量は、例えばエンジン負荷と同堆積量との関係を予め規定したマップを参照して求められる。そして、触媒再生制御実行条件が満たされていると、ステップ110へ移行して触媒再生制御モードを触媒制御モードとして設定する。
一方、前記ステップ100の判定条件が満たされていない(触媒再生制御実行条件不成立)と、次にステップ120において、S被毒回復制御実行条件が成立しているかどうかを判定する。S被毒回復制御実行条件は以下の7つ条件からなる。
(i)S被毒回復要求フラグがONであること。同S被毒回復要求フラグは硫黄酸化物SOxの被毒量(S被毒量)が所定値S1(例えば1.4g)以上になるとONに設定され(図9のタイミングt1参照)、所定値(例えば0.6g)を下回るとOFFに設定される。
(ii)触媒温度、入排気温、出排気温等の温度に関する条件(S被毒回復温度条件)が満たされていること。
(iii )大気圧が一定値以上であること。
(iv)水温が一定値以上であること。
(v)S被毒回復中断フラグがOFFであること。これについては後述する。
(vi)アイドル放置時間が一定値以下であること。
(vii)酸素センサ39,40が活性状態であること。
上記の(i)〜(vii)の条件が全て満たされた場合にのみS被毒回復制御実行条件が満たされる。そして、S被毒回復制御実行条件が成立していると、ステップ130へ移行してS被毒回復制御モードを触媒制御モードとして設定する。
これに対し、前記ステップ120の判定条件が満たされていない(S被毒回復制御実行条件不成立)と、次にステップ140において、NOx還元制御実行条件が成立しているかどうかを判定する。NOx還元制御実行条件は、触媒温度、出排気温等の温度に関する条件(NOx還元温度条件)が満たされていることである。そして、NOx還元制御実行条件が満たされていると、ステップ150においてNOx還元制御モードを触媒制御モードとして設定し、満たされていないと、ステップ160において通常制御モードを触媒制御モードとして設定する。
前記ステップ110,130,150,160においていずれかの制御モードを設定すると、触媒制御モード設定ルーチンを終了する。そして、図示しない別のルーチンにおいて、設定された制御モードに応じた触媒制御が行われる。
なお、S被毒回復制御実行条件の1つに「S被毒回復中断フラグがOFFであること」が加えられ、上記触媒制御モード設定ルーチン中、同フラグがONの場合に同実行条件が満たされずS被毒回復制御が行われない(中断される)処理は、中断手段に相当する。
次に、図3は前述したS被毒回復制御実行条件中のS被毒回復中断フラグを設定するためのルーチンを示している。このルーチンでは、電子制御装置41は、S放出停滞車速フラグを設定する処理(ステップ200)、S放出停滞判定値を算出する処理(ステップ300)、条件成立時間カウンタの処理(ステップ400)、S被毒回復中断フラグをONに設定する処理(ステップ500)、及び同フラグをOFFに設定する処理(ステップ600)を順に行う。なお、上記S被毒回復中断フラグ設定ルーチンにおける一連の処理は放出停滞判定手段に相当する。次に、これらの処理の詳細について、図4〜図8を参照して説明する。
図4はS放出停滞車速フラグを設定する処理(ステップ200)の詳細を示している。ここで、S放出停滞車速フラグは、車両が渋滞している道路を走行しているかどうか、ひいてはS放出が停滞する状況であるかどうかを判定する際の指標となるものであり、車速SPDに基づき設定される。
S放出停滞車速フラグの設定に際し、電子制御装置41は、まずステップ210において、車速センサ46による車速SPDが渋滞判定用の所定値V1(例えば30km/h)よりも大きいかどうかを判定する。この判定条件が満たされているとステップ220でS放出停滞車速フラグをONに設定し、満たされていないとステップ230でS放出停滞車速フラグをOFFに設定する。そして、ステップ220又は230の処理を経た後、次のS放出停滞判定値を算出する処理(ステップ300)へ移行する。
図5は、S放出停滞判定値を算出する処理の詳細を示している。S放出停滞判定値はS被毒量に関する値であり、S放出制御が行われているにも拘らずS被毒量がさほど減少していない、すなわちS放出が停滞しているかどうかを判定する際の指標となるものである。
このS放出停滞判定値の算出に際しては、電子制御装置41はステップ310〜340においてS放出停滞判定値の算出に適した状況であるかどうかを判定する。ステップ310では、触媒制御モードとしてS被毒回復制御モードが設定されているかどうかを判定する。この判定条件が満たされていると、ステップ320において、今回の制御周期でS放出停滞車速フラグがOFF(SPD≦V1)であるかどうかを判定する。この判定条件が満たされていると、次に、ステップ330において、前回の制御周期でS放出停滞車速フラグがON(SPD>V1)であったかどうかを判定する。この判定条件が満たされていると、すなわち、S被毒回復制御モード中に、S放出停滞車速フラグがONからOFFに切替えられると、S放出停滞判定値の算出に適した状況であるとしてステップ350へ移行する。
また、前記ステップ330の判定条件が満たされていないと、ステップ340において、前回制御周期で触媒制御モードとしてS被毒回復制御モード以外のモードが設定されたかどうかを判定する。この判定条件が満たされていると、すなわち、S放出停滞車速フラグOFF(SPD≦V1)中にS被毒回復制御モードに切替えられると、この場合もまたS放出停滞判定値の算出に適した状況であるとしてステップ350へ移行する。
前記ステップ330又は340から移行したステップ350では、そのときのS被毒量から所定値ΔSを減算し、その減算結果をS放出停滞判定値として設定する。
一方、前記ステップ310,320,340の判定条件が満たされない場合には、ステップ360〜380において前記S放出停滞判定値とそのときどきのS被毒量とに基づき、S放出停滞フラグを設定する。ステップ360では、S放出停滞判定値がそのときのS被毒量以上であるかどうかを判定する。この判定条件が満たされているとステップ370でS放出停滞フラグをOFFに設定し、満たされていないとステップ380で同S放出停滞フラグをONに設定する。このように、S放出停滞判定値の算出時以外に、S放出停滞判定値とS被毒量との比較結果に基づきS放出停滞フラグが設定される。そして、前記ステップ350,370又は380の処理を経た後、次の条件成立時間カウンタの処理(ステップ400)へ移行する。
なお、前述したステップ350でのS放出停滞判定値の算出処理において、所定値ΔSを過剰に小さな値に設定すると、S被毒量の減少度合が小さくてもS被毒量がS放出停滞判定値以下となってS放出停滞フラグがOFFに設定される。その結果、S放出制御が中断されにくくなって、燃費悪化を抑制する効果が得られにくくなる。反面、所定値ΔSを過剰に大きな値に設定すると、S被毒量の減少度合が大きくてもS被毒量がS放出停滞判定値よりも大きくなってS放出停滞フラグがONに設定される。その結果、S放出制御の中断が過剰に行われて、S放出による被毒回復効果が得られにくくなる。従って、所定値ΔSは燃費悪化に至らず、また被毒回復効果が損なわれないことを考慮して設定されることが好ましい。本実施形態では、これらの点を考慮して所定値ΔSを一定の値(例えば0.03g)に設定している。
図6は条件成立時間カウンタの処理(ステップ400)の詳細を示している。ここで、条件成立時間カウンタは、S放出制御を中断する条件が成立している時間を計測するためのものである。電子制御装置41は、S被毒回復制御モードであるかどうか(ステップ410)、S放出停滞車速フラグがOFFであるかどうか(ステップ420)、S放出停滞フラグがONであるかどうか(ステップ430)をそれぞれ判定する。そして、これらのステップ410〜430の判定条件が全て満たされていると、ステップ440において条件成立時間カウンタを「1」カウントアップする。一方、ステップ410〜430の判定条件のいずれか1つでも満たされていないと、ステップ450において条件成立時間カウンタをクリアする。そして、前記ステップ440又は450の処理を経た後、次のS被毒回復中断フラグをONに設定する処理(ステップ500)へ移行する。
図7はこの処理の詳細を示している。電子制御装置41は、S被毒回復制御モードであるかどうか(ステップ510)、車速SPDが所定値V1(ここでは30km/h)以下であるかどうか(ステップ520)、及び条件成立時間カウンタが所定値C1(例えば3分に相当する値)以上であるかどうか(ステップ530)をそれぞれ判定する。そして、これらのステップ510〜530の判定条件が全て満たされている場合には、ステップ540においてS被毒回復中断フラグをONに設定し、次のS被毒回復中断フラグをOFFに設定する処理(ステップ600)へ移行する。これに対し、ステップ510〜530の判定条件のいずれか1つでも満たされていないと、S被毒回復中断フラグに対しては何ら操作をせず、この場合にはそのまま次のS被毒回復中断フラグをOFFに設定する処理(ステップ600)へ移行する。
図8は、このOFFに設定する処理の詳細を示している。電子制御装置41はまずステップ610において、S被毒回復中断フラグがONであるかどうかを判定する。この判定条件が満たされていると、次にステップ620において、車速SPDが非渋滞判定用の所定値V2(例えば60km/h)以上であるかどうかを判定する。この判定条件が満たされていると、渋滞していない道路を走行していてS放出制御が停滞しないと考えられることから、ステップ640においてS被毒回復中断フラグをOFFに設定する。
これに対し、前記ステップ620の判定条件が満たされていないと、ステップ630において触媒再生要求がなされているかどうか(触媒再生要求フラグがONであるかどうか)を判定する。この判定条件が満たされている場合には、堆積した微粒子物質PMを燃焼除去させることを目的として、S放出制御の中断よりも触媒再生制御を優先させて行うために、ステップ640においてS被毒回復中断フラグをOFFに設定する。このように、車速SPDが所定値V2以上になるか、又は触媒再生制御モードである場合にはS被毒回復中断フラグをOFFに設定する。そして、ステップ640の処理を経た後、S被毒回復中断フラグをOFFに設定する処理を終える。また、ステップ610又は630の判定条件が満たされていない場合には、S被毒回復中断フラグに対し何ら操作を行うことなく、そのままS被毒回復中断フラグをOFFに設定する処理を終える。
なお、S被毒回復制御の中断中にS被毒回復中断フラグがOFFに設定されると、前述したS被毒回復制御実行条件が満たされるため、S被毒回復制御モードが設定されてS被毒回復制御の中断が解除される。
図9は、前述した触媒制御モード設定ルーチン及びS被毒回復中断フラグ設定ルーチンの各処理が行われた場合のフラグ、カウンタ等の変化の態様を示している。
タイミングt1において、S被毒量が所定値S1を越えると、S被毒回復要求フラグがOFFからONに切替えられ、この切替えにより触媒再生制御モードが触媒制御モードとして設定される。この設定に応じて触媒再生制御が行われることにより両触媒コンバータ32,33に堆積した微粒子物質PMが燃焼除去されて微粒子物質PMの堆積量が増加から減少に転じる。両触媒コンバータ32,33におけるS被毒量は増加してゆく。
この減少により、タイミングt2において微粒子物質PMの堆積量が「0」になると、触媒再生制御実行条件が成立しなくなり(ステップ100:NO)、S被毒回復制御実行条件の成立によりS被毒回復制御モードが設定される。この設定に応じてS被毒回復制御が開始される。V1≧SPDの状況が続いているものの触媒再生制御モードからS被毒回復制御モードに切替った直後であることから、図5では、ステップ310→320→330→340→350の順に処理が行われて、S放出停滞判定値が算出される。
タイミングt2を過ぎると、条件成立時間カウンタのカウント動作が開始される。また、前記S被毒回復制御によりS被毒量が増加から減少に転じる。一方、触媒再生制御の停止により、微粒子物質PMの堆積量が減少から増加に転じる。
タイミングt3で車速SPDが所定値V1を越えると、図6のステップ420→450の処理により条件成立時間カウンタがクリアされる。
その後、タイミングt4において、車速SPDが所定値V1以下になると、図5のステップ310→320→330→350の処理によりS放出停滞判定値が算出される。
タイミングt4を過ぎると条件成立時間カウンタのカウント動作が開始される。S被毒回復制御が行われているにも拘わらず、S被毒量がS放出停滞判定値以上である状況が継続し、前記カウント動作の開始から所定時間が経過しても(タイミングt5でカウント値が所定値C1になっても)なおS被毒量がS放出停滞判定値以上であると、図7においてステップ510→520→530→540の順に処理が行われる。S被毒回復中断フラグがOFFからONに切替えられる。この切替えによりS被毒回復制御実行条件が成立しなくなり、S被毒回復制御が中断される。また、触媒制御モードとして、S被毒回復制御モードとは異なるモードであるNOx還元制御モード又は通常制御モード(ここでは、NOx還元制御モード)が設定され、その制御モードに応じた触媒制御(NOx還元制御)が行われる。
その後、タイミングt6において、車速SPDが所定値V2以上になると、図8ではステップ610→620→640の順に処理が行われてS被毒回復中断フラグがONからOFFに切替えられる。この切替えによりS被毒回復制御実行条件が成立し、S被毒回復制御モードの設定が可能となる。ただし、この場合には、微粒子物質PMがある程度の量堆積していることから、すぐにはS被毒回復制御モードには移行せず、まず触媒再生制御モードが設定される。この設定により微粒子物質PMが燃焼除去されてその堆積量が増加から減少に転じる。
この減少により、タイミングt7で微粒子物質PMの堆積量が「0」となって触媒再生制御実行条件が満たされなくなるとともにS被毒回復制御実行条件が成立すると、S被毒回復制御モードが設定されてS被毒回復制御が開始される。この開始によりS被毒量が増加から減少に転じ、PM堆積量が増加し始める。
なお、タイミングt7〜t15の期間には、前述したタイミングt2〜t5の期間と同様の作用が行われる。例えば、S被毒回復制御中のタイミングt8(t12)で車速SPDが所定値V1以下になると、S放出停滞判定値が算出される。タイミングt8(t12)を過ぎると、条件成立時間カウンタのカウント動作が開始される。しかし、カウント値が所定値C1になる前のタイミングt9(t13)でS被毒量がS放出停滞判定値よりも少なくなると、条件成立時間カウンタがクリアされる。そして、S被毒量が増加してタイミングt10(t14)でS放出停滞判定値を越えると、条件成立時間カウンタのカウント動作が再び開始される。カウント値が所定値C1になる前のタイミングt11で車速SPDが所定値V1を上回ると条件成立時間カウンタがクリアされる。また、カウント値が所定値C1になる前のタイミングt15でS被毒量がS放出停滞判定値よりも少なくなると、条件成立時間カウンタがクリアされる。
ところで、前述したタイミングt6では、車速SPDが非渋滞判定用の所定値V2以上になったことをもってS被毒回復中断フラグをOFFに切替えたが、タイミングt16でも同様にOFFに切替えられる。この場合には、微粒子物質PMの堆積量が所定値pm1以上となって、触媒再生要求フラグがONとなって触媒再生制御モードが設定されたことをもってS被毒回復中断フラグがOFFに切替えられる。そして、この切替えに応じて触媒再生制御が行われ、PM堆積量が増加から減少に転じる。
以上詳述した本実施形態によれば、次の効果が得られる。
(1)エンジン10の運転状態によっては、排気へ燃料が供給されても硫黄酸化物SOxの放出が進まず、両触媒コンバータ32,33における硫黄酸化物SOxの吸蔵量(S被毒量)があまり減少しない現象が起こり得る。この場合、排気への燃料供給を続けても硫黄酸化物SOxを放出させることができない可能性がある。この点、本実施形態では、両触媒コンバータ32,33におけるS被毒量の変化に基づいて、硫黄酸化物SOxの放出が停滞しているかどうかの判定を行い、放出が停滞していると判定した場合には、排気への燃料供給を中断するようにしている。そのために、S放出停滞フラグがOFFであることをS被毒回復制御実行条件の1つに加え、同S放出停滞フラグがONであるときにはS被毒回復制御を中断するようにしている。この中断により、無駄な燃料の供給を少なくして燃費の悪化を抑制することができる。
(2)車速が低いときには、車両が渋滞した道路を走行して、エンジン10が低回転・低負荷状態で運転されている可能性がある。この状態ではエンジン10から排出される排気の量が少なく、これに伴い排気温が低く、排気中に含まれる酸素の量も少ない。燃料の燃焼に関わる酸素が少なく排気に燃料が供給されても燃料の酸化に伴う発熱量が少ない。このため、両触媒コンバータ32,33の触媒温度を硫黄酸化物SOxが放出され得る温度まで上昇及び保持して、両触媒コンバータ32,33から硫黄酸化物SOxを放出させることが困難となり、上述した硫黄酸化物SOxの放出の停滞を招く。
この点、本実施形態では、少なくとも車速SPDが渋滞判定用の所定値V1以下であること(ステップ520)を条件に、硫黄酸化物SOxの放出が停滞しているかどうかを判定するようにしている。このように、車速SPDが渋滞判定用の所定値V1以下であることを、放出停滞の判定を行うための条件に加えて、同判定の機会を制限することで、排気浄化装置11が、排気への燃料供給を行っても硫黄酸化物SOxを放出させることのできない状態であるかどうかをより精度よく把握することができる。その結果、排気への燃料供給の中断が不要に行われるのを抑制することができる。
(3)硫黄酸化物SOxの放出が停滞すると、時間が経過しても両触媒コンバータ32,33におけるS被毒量があまり変化(減少)しなくなる。この点、本実施形態では、停滞判定用の所定条件が満たされると、そのときのS被毒量に基づきS放出停滞判定値を設定する(ステップ310〜350)。そして、設定後のS被毒量とS放出停滞判定値とを比較し、その比較結果に基づいて硫黄酸化物SOxの放出が停滞しているかどうかを判定するようにしている(ステップ360〜380)。このように、放出が停滞しているかどうかの判定にS被毒量の時間変化を考慮しているため判定精度を高めることができる。
(4)S放出停滞判定値を設定した後に硫黄酸化物SOxが放出されると、その放出後の両触媒コンバータ32,33におけるS被毒量は、S放出停滞判定値設定時のS被毒量よりも少なくなるはずである。放出が適正になされれば、放出後のS被毒量はS放出停滞判定値設定時のS被毒量からある値(放出される量)を減算した値と同程度になるはずである。
この点、本実施形態では、停滞判定用の所定条件が満たされたときの両触媒コンバータ32,33におけるS被毒量から所定値ΔSを減算した値をS放出停滞判定値として用いるようにしている(ステップ350)。従って、適切な値を所定値ΔSとして用いることで、S放出停滞判定値を適切な値に設定することができ、そのS放出停滞判定値とS被毒量とを比較することで放出が停滞しているかどうかを精度よく判定することができる。
(5)硫黄酸化物SOxの放出制御中には排気に燃料が供給される。この状況下で、渋滞している道路での走行に移行すると、エンジン10から排出される排気の量が少なくなる。これに伴い排気温が低下し、排気中に含まれる酸素の量が少なくなる。従って、燃料の燃焼に伴う発熱量が少ないため触媒温度が十分に高くならず、両触媒コンバータ32,33からの硫黄酸化物SOxの放出が停滞する可能性がある。この可能性は、渋滞している道路での走行に移行した時点で生ずる。
この点、本実施形態では、硫黄酸化物SOxの放出制御中に車速SPDが渋滞判定用の所定値V1以下になった直後であることを停滞判定用の所定条件(ステップ310〜330)とし、この所定条件が満たされたときの両触媒コンバータ32,33におけるS被毒量に基づいてS放出停滞判定値を設定するようにしている。このように、硫黄酸化物SOxの放出が停滞する可能性が生じた時点のS被毒量をS放出停滞判定値の設定に用いるため、S放出停滞判定値の精度を高めることができる。
(6)上記(5)に関連するが、車両が渋滞している道路で走行しているときには、エンジン10から排出される排気の量が少なく、これに伴い排気温が低く、排気中に含まれる酸素の量が少なくなっている。このような状況下で硫黄酸化物SOxの放出制御が行われると排気に燃料が供給されるが、燃料の燃焼に伴う発熱量が少ないため触媒温度が十分に高くならず、両触媒コンバータ32,33からの硫黄酸化物SOxの放出が停滞する可能性がある。この可能性は硫黄酸化物SOxの放出制御が開始された時点で生ずる。
この点、本実施形態では、車速SPDが渋滞判定用の所定値V1以下であって硫黄酸化物SOxの放出制御が開始されたときであることを停滞判定用の所定条件(ステップ310〜340)とし、この所定条件が満たされたときの両触媒コンバータ32,33におけるS被毒量に基づいてS放出停滞判定値を設定するようにしている。このように、硫黄酸化物SOxの放出が停滞する可能性が生じた時点のS被毒量をS放出停滞判定値の設定に用いるため、設定の精度を高めることができる。
(7)硫黄酸化物SOxの放出制御中には排気に燃料が供給される。この状況下で、車両が渋滞している道路を走行すると、エンジン10から排出される排気の量が少なくなり、これに伴い排気温が低下し、排気中に含まれる酸素の量が少なくなる。従って、燃料の燃焼に伴う発熱量が少ないため触媒温度が十分に高くならず、触媒コンバータ32,33からの硫黄酸化物SOxの放出が停滞しやすくなる。こうした状況が続く場合には、硫黄酸化物SOxの放出が停滞している可能性が高い。
この点、本実施形態では、硫黄酸化物SOxの放出制御中に車速SPDが渋滞判定用の所定値V1以下であって、S被毒量がS放出停滞判定値よりも多い状態が所定時間にわたって継続している場合、硫黄酸化物SOxの放出が停滞していると判定するようにしている(ステップ510〜540)。このような判定を行うことで、放出が停滞している旨の判定精度を高めることができる。
(8)車速SPDが高くなると、エンジン10から排出される排気の量が多くなり、これに伴い排気温が高くなり、また排気中に含まれる酸素の量も多くなり、燃料の燃焼に関わる酸素が多くなって、排気に供給された燃料の酸化に伴う発熱量が多くなる。両触媒コンバータ32,33の触媒温度を硫黄酸化物SOxが放出され得る温度まで上昇及び保持して、両触媒コンバータ32,33から硫黄酸化物SOxを放出させることが可能となる。
この点、本実施形態では車速SPDが非渋滞判定用の所定値V2以上となった場合に、硫黄酸化物SOxの放出制御の中断を解除するようにしている(ステップ620,640)。この中断解除により硫黄酸化物SOxの放出が可能であるにも拘らず放出制御が中断され続けるのを防止することができる。このように適切な時期に放出制御の中断を解除して、過剰に中断が行われるのを抑制することができる。
(9)硫黄酸化物SOxの放出制御の中断が行われているときであっても、微粒子物質PMの再生要求がなされる(触媒再生要求フラグがONに切替えられる)と、その放出制御の中断を強制的に終了させて微粒子物質PMを燃焼除去させるようにしている(ステップ610,630,640)。このため、燃費の悪化抑制よりも触媒コンバータの再生を優先させることができる。
なお、本発明は次に示す別の実施形態に具体化することができる。
・前記実施形態において、触媒再生制御モードが設定されること(ステップ630)を、S被毒回復中断フラグをOFFさせる条件から外してもよい。
・停滞判定用の所定条件が満たされた時点を基準とし、その時点から所定時間が経過するまでの期間におけるS被毒量の減少度合を求め、その減少度合が所定値よりも小さい場合にS放出が停滞していると判定するようにしてもよい。
・停滞判定用の所定条件を前記実施形態とは異なる内容に変更してもよい。例えば、(a)S被毒回復制御中であって車速SPDが渋滞判定用の所定値V1以下になった直後であること、(b)車速SPDが渋滞判定用の所定値V1以下であってS被毒回復制御が開始されること、の一方を前記所定条件から外してもよい。
・本発明は車両以外に搭載された内燃機関の排気浄化装置にも適用することができる。
本発明の排気浄化装置の一実施形態についてその構成を示す略図。 触媒制御モードを設定する手順を示すフローチャート。 S被毒回復中断フラグを設定する手順を示すフローチャート。 S放出停滞車速フラグを設定する手順を示すフローチャート。 S放出停滞判定値を算出する手順を示すフローチャート。 条件成立時間カウンタを処理する手順を示すフローチャート。 S被毒回復中断フラグをONに設定する手順を示すフローチャート。 S被毒回復中断フラグをOFFに設定する手順を示すフローチャート。 排気浄化装置の作用を説明するタイミングチャート。
符号の説明
10…ディーゼルエンジン(内燃機関)、11…排気浄化装置、14…排気通路、32…第1触媒コンバータ(排気浄化触媒)、33…第2触媒コンバータ(排気浄化触媒)、41…電子制御装置(放出制御手段、放出停滞判定手段、中断手段)、PM…微粒子物質、SOx…硫黄酸化物、SPD…車速、ΔS…所定値、V1…渋滞判定用の所定値、V2…非渋滞判定用の所定値。

Claims (9)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられた排気浄化触媒と、
    前記排気通路を通じて排気に燃料を供給することにより、前記排気浄化触媒の触媒温度を硫黄酸化物が放出され得る温度にするとともに、前記排気浄化触媒に吸蔵された硫黄酸化物を還元して放出させる放出制御手段と
    を備える排気浄化装置において、
    前記排気浄化触媒における前記硫黄酸化物の吸蔵量の変化に基づいて同硫黄酸化物の放出が停滞しているかどうかを判定する放出停滞判定手段と、
    前記放出停滞判定手段により放出が停滞していると判定されると、前記放出制御手段による燃料の供給を中断する中断手段と
    を備えることを特徴とする排気浄化装置。
  2. 前記内燃機関は車両に搭載されており、前記放出停滞判定手段は少なくとも前記車両の走行速度が渋滞判定用の所定値以下であることを条件に前記判定を行うものである請求項1に記載の排気浄化装置。
  3. 前記放出停滞判定手段は、前記停滞判定用の所定条件が満たされると、そのときの前記排気浄化触媒における硫黄酸化物の吸蔵量に基づき判定値を設定し、その設定後の前記排気浄化触媒における硫黄酸化物の吸蔵量と前記判定値とを比較し、その比較結果に基づき、硫黄酸化物の放出が停滞しているかどうかを判定するものである請求項2に記載の排気浄化装置。
  4. 前記判定値は、前記停滞判定用の所定条件が満たされたときの排気浄化触媒における硫黄酸化物の吸蔵量から所定値を減算した値である請求項3に記載の排気浄化装置。
  5. 前記停滞判定用の所定条件は、前記放出制御手段による放出制御中であって前記車両の走行速度が前記渋滞判定用の所定値以下になった直後であることを含む請求項3又は4に記載の排気浄化装置。
  6. 前記停滞判定用の所定条件は、前記車両の走行速度が渋滞判定用の所定値以下であって前記放出制御手段による放出制御が開始されたときであることを含む請求項3〜5のいずれか1つに記載の排気浄化装置。
  7. 前記放出停滞判定手段は、前記放出制御手段による放出制御中に前記車両の走行速度が前記渋滞判定用の所定値以下であって、硫黄酸化物の吸蔵量が前記判定値よりも多い状態が所定時間にわたって継続すると前記硫黄酸化物の放出が停滞していると判定する請求項2〜6のいずれか1つに記載の排気浄化装置。
  8. 前記中断手段による放出制御の中断は前記車両の走行速度が非渋滞判定用の所定値以上となったときに解除される請求項2〜7のいずれか1つに記載の排気浄化装置。
  9. 前記排気浄化触媒は、排気中の微粒子物質を捕捉するとともに捕捉した微粒子物質を燃焼除去する機能を有しており、前記中断手段による放出制御の中断は、前記排気浄化触媒に堆積した微粒子物質を燃焼除去するための要求がなされたときに解除される請求項1〜8のいずれか1つに記載の排気浄化装置。
JP2003311560A 2003-09-03 2003-09-03 排気浄化装置 Expired - Lifetime JP4291650B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003311560A JP4291650B2 (ja) 2003-09-03 2003-09-03 排気浄化装置
ES04020274T ES2268554T3 (es) 2003-09-03 2004-08-26 Aparato de purificacion de escape y metodo para purificar gas de escape.
DE602004002536T DE602004002536T2 (de) 2003-09-03 2004-08-26 Abgasreinigungsvorrichtung sowie Verfahren zur Abgasreiningung
EP04020274A EP1512848B1 (en) 2003-09-03 2004-08-26 Exhaust purifying apparatus and method for purifying exhaust gas

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003311560A JP4291650B2 (ja) 2003-09-03 2003-09-03 排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005076603A JP2005076603A (ja) 2005-03-24
JP4291650B2 true JP4291650B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=34131841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003311560A Expired - Lifetime JP4291650B2 (ja) 2003-09-03 2003-09-03 排気浄化装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1512848B1 (ja)
JP (1) JP4291650B2 (ja)
DE (1) DE602004002536T2 (ja)
ES (1) ES2268554T3 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070297961A1 (en) * 2006-06-27 2007-12-27 Caterpillar Inc. System for removing sulfur oxides from recycled exhaust
FR2905144B1 (fr) * 2006-08-24 2008-10-31 Renault Sas Systeme de desulfuration d'un dispositif de piegeage catalytique d'oxydes d'azote dispose dans la ligne d'echappement d'un moteur a combustion interne
JP4660446B2 (ja) * 2006-09-11 2011-03-30 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4442643B2 (ja) * 2007-06-06 2010-03-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化制御装置
FR2937376B1 (fr) * 2008-10-20 2010-12-24 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de purge d'un piege a oxydes d'azote et ligne d'echappement associee
FR2939837A3 (fr) * 2008-12-16 2010-06-18 Renault Sas Procede de desulfatation d'un dispositif d'epuration des gaz d'echappement d'un moteur a combustion
DE102009029188B4 (de) 2009-09-03 2023-11-09 Robert Bosch Gmbh Dosiersystem
DE102015222723B4 (de) * 2015-11-18 2019-09-05 Mtu Friedrichshafen Gmbh Kühleranordnung für ein Abgasrückführungssystem einer Brennkraftmaschine, Abgasrückführungssystem und Brennkraftmaschine

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998007504A1 (de) * 1996-08-19 1998-02-26 Volkswagen Aktiengesellschaft NOx-ABSORBER
DE19847875A1 (de) * 1998-10-16 2000-04-20 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur De-Sulfatierung eines NOx-Speicherkatalysators
US7021049B2 (en) * 2000-09-29 2006-04-04 Ford Global Technologies, Llc Vehicle sulfur oxide trap and related method
FR2819854B1 (fr) * 2001-01-25 2004-06-04 Renault Procede de pilotage d'un systeme de traitement des gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne
JP2003065042A (ja) * 2001-08-30 2003-03-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004002536T2 (de) 2007-06-21
DE602004002536D1 (de) 2006-11-09
ES2268554T3 (es) 2007-03-16
JP2005076603A (ja) 2005-03-24
EP1512848A1 (en) 2005-03-09
EP1512848B1 (en) 2006-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7104051B2 (en) Exhaust gas purification device
JP3558022B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US7533523B2 (en) Optimized desulfation trigger control for an adsorber
EP1793099A1 (en) Method of exhaust gas purification and exhaust gas purification system
JP4314135B2 (ja) 車載内燃機関の排気浄化装置
JP2005256713A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004116332A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2005048715A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3945350B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003254042A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4291650B2 (ja) 排気浄化装置
JP2006291834A (ja) 排気浄化触媒の熱劣化状態検出装置
JP3858779B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2005155500A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4709733B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003020930A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004285947A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5354214B2 (ja) 触媒劣化判定装置
JP2016151183A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化システム、内燃機関及び内燃機関の排気ガス浄化方法
JP6270247B1 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4357241B2 (ja) 排気浄化装置
JP4263642B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4613787B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010106753A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2005105828A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250