Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4267634B2 - 3次元延伸特性を有する微多孔性ポリオレフィン系隔離膜及びその製造方法 - Google Patents

3次元延伸特性を有する微多孔性ポリオレフィン系隔離膜及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4267634B2
JP4267634B2 JP2006070017A JP2006070017A JP4267634B2 JP 4267634 B2 JP4267634 B2 JP 4267634B2 JP 2006070017 A JP2006070017 A JP 2006070017A JP 2006070017 A JP2006070017 A JP 2006070017A JP 4267634 B2 JP4267634 B2 JP 4267634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
separator
pore
polyolefin
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006070017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007119713A (ja
Inventor
コ キョウンージン
リー チャン−ヨン
ヤン ジャエ−ウォン
チョイ キ−サン
Original Assignee
ダブル・スコープ 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダブル・スコープ 株式会社 filed Critical ダブル・スコープ 株式会社
Publication of JP2007119713A publication Critical patent/JP2007119713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4267634B2 publication Critical patent/JP4267634B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0018Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by orienting, stretching or shrinking, e.g. film blowing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/04Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
    • B29C55/045Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique in a direction which is not parallel or transverse to the direction of feed, e.g. oblique
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • B29C55/16Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial simultaneously
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/26Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a solid phase from a macromolecular composition or article, e.g. leaching out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Description

本発明は、3次元延伸特性を有する微多孔性ポリオレフィン隔離膜及びその製造方法に係り、より詳しくは、高性能2次電池に用いられる隔離膜を製造するに際し、ポリオレフィンシートを縦軸と横軸に延伸することはもとより、押出工程中に気孔延伸性化合物を加え、ポリオレフィンシートの厚さ方向にも延伸加工を行うことにより、隔離膜の内部に多量の微孔、すなわち、微多孔が一様に分布されており、その結果、気孔特性と延伸特性に優れているほか、機械的な特性、熱的特性、電気的な特性などが極めて良いとされている微多孔性ポリオレフィン系隔離膜及びその製造方法に関する。
近年の電子産業の発達には目を見張るものがあり、これに伴い、リチウムイオン電池、リチウムイオンポリマー電池などの高性能2次電池への需要が高まる一方である。例えば、携帯電話、携帯用情報端末機器、PDA、デジタルカメラ、ノート型パソコン、ブルートゥース機器などではいずれも高性能2次電池を電源として用いており、今後、医療用、軍事用など種々の分野へと2次電池の応用分野が広がっていくと見込まれる。
通常、再充電可能な2次電池は、大きく正極物質と負極物質、電解液及び隔離膜といった4通りの構成要素から構成されている。ここで、隔離膜は、まるでたわしの構造のように膜を貫通する微多孔が数多く分布されており、正極物質と負極物質との間に挿入されて電解液の移動は遮断すると共に、イオン物質を選択的に通過させる役割を果たす。また、正極物質と負極物質が直接的に接触するといった短絡現象を防止して、短絡の発生時には膜の内部の気孔を遮断して昇温による発火あるいは爆発を防止して電池の安定性及び寿命を向上させるという機能をする。
現在の技術的なレベルに照らしてみるとき、2次電池の構成要素のうち正極及び負極物質、そして電解液に対しては技術的にほとんど安定あるいは最適レベルに達していると認められるが、隔離膜にしてみれば、まだ多くの部分において品質改善が望まれる。この理由から、現在用いられている高性能2次電池の寿命及び品質を決める重要な技術的な要素のひとつが隔離膜であると言え、隔離膜の性能によって電池の品質及び寿命が左右されているのが現状である。
従来より、高性能2次電池用隔離膜の主材料として、電解液に対して安定しており、シャットダウン特性及び電気絶縁特性に優れているポリオレフィン系樹脂、中でも、分子量が大となるポリエチレン樹脂が多用されてきた。従来より知られている微多孔性隔離膜の製造方法は、下記の通りである。
先ず、主材料、例えば、ポリエチレン樹脂に気孔形成添加物としての可塑剤、ワックス類などを適切な割合に添加する。次に、これをホッパーを介して押出用スクリュー内に仕込んで溶融させた後、Tダイ(T−die)及びキャストロール(Casting roll)などを通過させて所定の幅と厚さを有するシート(Sheet)を形成する。次いで、前記シートを縦軸及び横軸方向にそれぞれ延伸して所望の幅と厚さを有する隔離膜フィルムを得た後、このフィルムを溶剤(Solvent)に沈積させて前記添加物を除去する。これにより、添加物が溶出されながら、その位置に気孔が形成され、その結果、微多孔性構造を有する隔離膜が得られる。前記微多孔性隔離膜は、熱固着及びコロナ(Corona)処理などの工程を経て所定の寸法に切断された後、2次電池用隔離膜として用いられる。
しかしながら、この種の従来方法においては、主材料としてのポリエチレン樹脂物と気孔形成添加物が混合される過程で、極めて低い溶融粘度が生じる。このため、微細な気孔が均一に分布するように形成することには技術的に限界があった。
この限界を克服する目的で、本発明者らは、下記特許文献において、ひとつの2次電池用微多孔隔離膜の製造方法を提案している。この方法は、微多孔隔離膜の両端表面に一定の厚さの非晶質層(Amorphous layer)を形成して非晶質層/結晶層/非晶質層の構造を持たせ、前記非晶質層には前記結晶層よりも小さな気孔を形成することを特徴とする。この方法によれば、従来の隔離膜に比べて気孔特性を格段に改善することができる効果がある。しかしながら、この発明が属する技術分野において通常の知識を有する者が上記の如き構造の隔離膜を繰り返し製造できる具体的な方法が確立されておらず、まだ産業的な実施段階には至っていないといえる。しかも、前記隔離膜を2次電池用、特に次世代2次電池として用いるには、気孔特性、延伸特性、特に電池の寿命及び安定性に関わる機械的な特性、熱的特性、電気的な特性などの点から、未だ改善の余地が多大であった。
大韓民国特許公開第2005−39111号(公開日:2005年04月29日)
そこで、本発明の目的は、次世代高容量及び薄型の2次電池用隔離膜として用いて好適な微多孔性ポリオレフィン系隔離膜及びその製造方法を提供することにある。この隔離膜は、2次電池用ポリオレフィン系隔離膜の内部に微細な気孔が一様に分布されていることから、気孔特性及び延伸特性に優れ、その結果、超薄膜の隔離膜が製造でき、加えて、機械的な特性、熱的な特性、電気的な特性などが極めて良好である。
この目的を達成するために、高性能2次電池に用いられる隔離膜において、溶融指数(Melt Index)が0.01以上、0.5以下のポリオレフィン系混合樹脂を含み、厚さが6μm以上、10μm以下、気孔率が50%以上、80%以下であり、その製造過程でシート内部の微細気孔が厚さ方向と縦軸及び横軸方向に3次元延伸されていることを特徴とする。このようにポリオレフィン系隔離膜シートを縦軸と横軸及び厚さ方向に延伸することを、本明細書においては、「3次元延伸」と称する。
本発明に係る微多孔性ポリオレフィン系隔離膜は、溶融指数(Melt Index)が0.01以上、0.5以下のポリオレフィン系混合樹脂よりなり、厚さが6以上、10μm以下、気孔率が50%以上、80%以下であり、その製造過程でシートの内部の微細気孔が厚さ方向と縦軸及び横軸方向に3次元延伸されていることを特徴とする。
本発明において、隔離膜を構成するポリオレフィン系混合樹脂の溶融指数(Melt Index)が0.01以下であれば、流動性にあまりにも劣り過ぎて溶融することが困難になり、工程条件の選択幅が狭過ぎ、これに対し、0.5以上であれば、分子量が低減しすぎて強度特性が悪化するという問題がある。また、厚さが6μm以下である隔離膜は、技術的な限界によりまだ製造が不可能であり、厚さが10μm以上である隔離膜は、電池の高容量化及びスリム化が困難になる。本発明の隔離膜には、まるでたわしの構造のように膜を貫通する微細気孔が数多く分布されているが、このような微細気孔の気孔率(隔離膜の内部の気孔容積/隔離膜の全体の容積)が50%以下となると、イオン物質が隔離膜を円滑に通過できないが故に、隔離膜の機能を果たすことができず、その一方、80%以上であれば、隔離膜の機械的な特性、特に、突刺強度及び引っ張り強度が弱くなるという欠点がある。
また、本発明に係る微多孔性ポリオレフィン系隔離膜の製造方法は、主材料としてのポリオレフィン系混合樹脂に気孔形成添加物としてのワックス類あるいは酸化防止剤を加える段階と、前記ポリオレフィン系混合樹脂に対して0.5重量%以上、25重量%以下の気孔延伸性の化合物を混合し、この混合物をシート状に押出しながら膜の内部に含まれている気孔形成添加物をシートの厚さ方向に1次延伸させる段階と、前記シートを40℃以上、90℃以下の温度下、8m/分以上、12m/分以下の速度にてキャスティングロールを通過させた後、縦軸及び横軸方向に2次延伸する段階と、キャストロールを用いて所定の幅と厚さのシートを形成し、このシートを縦軸及び横軸方向に2次延伸させる段階と、延伸されたシートを溶剤に沈積して気孔形成添加物を除去することにより、多孔性フィルムを得る段階と、前記多孔性フィルムを3次延伸及び熱固着する段階と、を含むことを特徴とする。
本発明に係る微多孔性ポリオレフィン系隔離膜は、3次元延伸特性を有するものであり、従来より用いられてきた2次元延伸隔離膜に比べて延伸特性及び気孔特性はもとより、機械的な特性が格段に優れていることから、超薄膜型微多孔性隔離膜フィルムが製造可能であり、その結果、2次電池の薄型化及びイオン伝導抵抗の最小化、エネルギー密度の高度化を実現できるといった効果がある。
以下、実施の形態を参照して本発明を説明するが、本発明の範囲がこれに限定されるわけではない。
本発明に係る微多孔性ポリオレフィン系隔離膜を製造するためには、先ず、ポリオレフィン系樹脂、好ましくは、ポリエチレン樹脂に気孔形成添加物、すなわち、ワックス類および酸化防止剤を加え、押出機内のスクリューを用いて良く混合する。このとき、主材料として用いられるポリオレフィン系樹脂は、分子量が異なる2種以上の樹脂を混合して得られたものであり、溶融指数が0.01以上、0.5以下の混合樹脂を用いることが好ましい。
次いで、前記主材料に対して0.5重量%以上、25重量%以下の気孔延伸性化合物を混合して、気孔形成添加物と気孔延伸性化合物が含まれている主材料をギアポンプ(Gear Pump)及びTダイを介して押出させてシートを得る。これにより、気孔延伸性化合物と気孔形成添加物が反応してその体積が嵩み、このような体積の増大により前記シートを特に厚さ方向に均一に延伸できる。
気孔延伸性化合物としては、エポキシ環を有する化合物、末端基として塩素(Cl)または臭素(Br)を含有する化合物、ケタルラクトン、トリオキサビシクロオクタン、スピロオルト合成物のうちいずれか1種または2種以上を用いることが可能であり、中でも、スピロオルトエステル、スピロオルトカーボネートを用いることができる。
上記の如き気孔延伸性化合物が隔離膜シートに含まれている気孔形成添加物を厚さ方向に延伸する原理について説明すると、例えば、スピロオルトカーボネート(Spiro ortho carbonate)などの2つの環構造を有する化合物の場合、シートの押出過程で熱により前記環が開かれる開環反応が起こりながら、その体積が大幅に増大する。この過程で、前記気孔延伸性化合物と混合された気孔形成添加物の体積も嵩み、その結果、隔離膜が特に厚さ方向に盛り上がりながら膜の内部の気孔が活性化する。
このとき、前記気孔延伸性化合物の添加量がポリエチレン樹脂に対して0.5重量%よりも低くなると、シートの厚さ方向に対する延伸性に乏しくなる。また、添加量が25重量%を越えると、気孔の径および分布が不揃いとなるために好ましくない。
このようにして厚さ方向に1次延伸処理の施されたシートは、キャストロール工程を経て所定の幅と厚さを得る。このとき、シートが通過するロールとロールとの速度差及び温度差などの条件によってシートの内部に形成される気孔の形状及び直径が微細に制御されるが、例えば、シートの冷却効率性とシートが受ける張力(Tension)を考慮して40℃以上、90℃以下の温度、8m/分以上、12m/分以下の速度を保持することが効率的である。
次いで、2次延伸されたシートを溶媒に沈積して気孔形成添加物を抽出する。このとき、気孔形成添加物の抽出溶媒としては、イソプロパノール、ヘキサン、ペンタン、塩化メチレン、メチルエチルケトン、ジオキサンなどを使用できる。これにより、シートから気孔形成添加物が除去され、その位置に微細気孔が形成された多孔性フィルムが得られる。
最後に、微細気孔が形成されているフィルムを水とアルコールが混合されている沈積槽に沈積した後、所定の時間後に取り出して、熱固着チャンバ(Chamber)にフィルムを送り込みながら所定の温度及び所定の延伸倍率をもって熱固着及び3次延伸を実施する。こうして、微多孔性ポリオレフィン系隔離膜が完成される。
更に、コロナなど表面改質処理を施すことにより、微多孔性ポリオレフィン系隔離膜の用途に応じて求められる特性を与えることもできる。
このようにして得られる微多孔性ポリオレフィン系隔離膜は、溶融指数が0.01以上、0.5以下のポリオレフィン系混合樹脂よりなり、厚さが6μm以上、10μm以下、気孔率が50%以上、80%以下であり、その製造過程においてシートの内部の微細気孔が厚さ方向と縦軸及び横軸方向に3次元延伸されている。
以下、実施例を挙げて説明する。
<実施例>
溶融指数が0.08以上、0.1以下であるポリエチレン混合樹脂に対して、30重量%のワックスおよび酸化防止剤として3重量%のアリン酸エステルを混合して原料混合物を調製した。この原料混合物を押出機内のスクリュー(Screw)において溶融混煉した後、スクリュー末端部のバレル(Barrel)において、ポリエチレン混合樹脂に対して8重量%のスピロオルトエステル化合物を加え、ギアポンプ及びTダイを介して押出してシートを製造した。この押出し過程において、シートは厚さ方向に1次延伸された。
次いで、前記シートを、80℃以下の温度下で、10m/分の速度で連続してキャストロールを通過させて所定の幅と厚さを有するシートを得た。続いて、110℃以上、120℃以下の温度下で、縦方向に7倍、横方向に12倍の延伸倍率で2次延伸させた。更に、延伸されたシートをイソプロパノール溶剤に沈積して気孔形成添加物を除去して、微多孔性フィルムを得た。
続けて、7:3の割合で混合された水およびアルコールを満たされた沈積槽に、上記微多孔性フィルムを約10分間沈積した後、取り出した後、微多孔性フィルムを熱固着チャンバにおいて3次延伸及び熱固着を実施した。このとき、延伸倍率は25%、熱固着温度は120℃とした。こうして、微多孔性隔離膜が完成された。
前記実施例に従い得られた微多孔性ポリオレフィン系隔離膜に対して気孔特性と機械的な物性及び熱的特性などをそれぞれ測定して、その結果を現在市販中の従来の2次電池用隔離膜(比較例;日本旭化成工業(株)社製のSEシリーズ製品)と比較し、下記表1に示した。
Figure 0004267634
前記表1から明らかなように、本発明の実施例による微多孔性ポリオレフィン系隔離膜は、従来に用いられていた製品に比べると、先ず、隔離膜の厚さが6μm以上、10μm以下と薄く、気孔率(隔離膜の内部の気孔容積/隔離膜の全体の容積)が50%を上回るといった優れた結果を示して、その他の機械特性、熱的特性なども格段に優れた物性を示した。また、本発明の微多孔性ポリオレフィン系隔離膜は、特に最大の延伸倍率が12倍と卓越であることから、超薄隔離膜が製造可能であり、次世代の高容量及び薄型電池用隔離膜として用いられる可能性が認められた。

Claims (2)

  1. 2次電池に用いられる隔離膜において、
    溶融指数(Melt Index)が0.01以上、0.5以下のポリオレフィン系混合樹脂よりなり、厚さが6μm以上、10μm以下、気孔率が50%以上、80%以下であり、その製造過程でシート内部の微細気孔が厚さ方向と縦軸及び横軸方向に3次元延伸されていることを特徴とする微多孔性ポリオレフィン系隔離膜。
  2. 主材料としてのポリオレフィン系混合樹脂に気孔形成添加物としてのワックス類あるいは酸化防止剤を加える段階と、
    前記ポリオレフィン系混合樹脂に対して0.5重量%以上、25重量%以下のエポキシ環を有する化合物、ケタルラクトン、トリオキサビシクロオクタン、スピロオルト合成物のうちいずれか1種あるいは2種以上を混合し、この混合物をシート状に押出しながら膜の内部に含まれている気孔形成添加物をシートの厚さ方向に延伸させる段階と、
    前記シートを40℃以上、90℃以下の温度下、8m/分以上、12m/分以下の速度にてキャスティングロール(Casting Roll)を通過させて、所定の幅と厚さのシートを形成した後、縦軸及び横軸方向に延伸する段階と、
    延伸されたシートを溶剤に沈積して気孔形成添加物を除去することにより、多孔性フィルムを得る段階と、
    前記多孔性フィルムを延伸及び熱固着する段階と
    を含むことを特徴とする微多孔性ポリオレフィン系隔離膜の製造方法。
JP2006070017A 2005-10-28 2006-03-14 3次元延伸特性を有する微多孔性ポリオレフィン系隔離膜及びその製造方法 Active JP4267634B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20050102195 2005-10-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007119713A JP2007119713A (ja) 2007-05-17
JP4267634B2 true JP4267634B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=38143879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006070017A Active JP4267634B2 (ja) 2005-10-28 2006-03-14 3次元延伸特性を有する微多孔性ポリオレフィン系隔離膜及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4267634B2 (ja)
KR (1) KR100760303B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2274152T3 (pl) * 2008-05-02 2014-08-29 Treofan Germany Gmbh & Co Kg Jednowarstwowa folia na membrany do baterii z funkcją wyłączania
KR101512145B1 (ko) * 2012-06-26 2015-04-14 주식회사 엘지화학 분리막의 제조방법, 이 방법에 의해 제조된 분리막 및 이 분리막을 포함하는 전기화학 소자
KR101522373B1 (ko) * 2012-06-26 2015-05-21 주식회사 엘지화학 분리막의 제조방법, 이 방법에 의하여 제조된 분리막, 및 이 분리막을 구비하는 전기화학 소자
KR20140115275A (ko) 2013-03-20 2014-09-30 주식회사 엘지화학 전기화학소자용 분리막 및 그의 제조방법
KR101733015B1 (ko) 2016-11-09 2017-05-08 유펙스켐(주) 표면개질 처리를 이용한 전지용 분리막의 제조방법
CN113871791B (zh) * 2021-08-25 2023-07-07 江西省通瑞新能源科技发展有限公司 一种锂离子电池用高抗压性隔膜及其制备方法
CN113904059A (zh) * 2021-09-26 2022-01-07 上海恩捷新材料科技有限公司 一种高孔均匀性微多孔膜及其制备方法、电池

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2674625B2 (ja) * 1987-07-04 1997-11-12 東レ株式会社 ポリオレフィン系微孔性フィルム
KR100536341B1 (ko) 1999-01-20 2005-12-12 에스케이 주식회사 전지격리막용 다공성 폴리프로필렌 필름 및 이의 제조방법
JP4606532B2 (ja) 1999-09-17 2011-01-05 旭化成イーマテリアルズ株式会社 ポリオレフィン製微多孔膜
KR100637629B1 (ko) * 2005-01-11 2006-10-23 도레이새한 주식회사 이차전지 격리막용 폴리에틸렌 미다공막의 제조방법 및 그로 제조된 폴리에틸렌 미다공막

Also Published As

Publication number Publication date
KR100760303B1 (ko) 2007-09-19
JP2007119713A (ja) 2007-05-17
KR20070045889A (ko) 2007-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4267634B2 (ja) 3次元延伸特性を有する微多孔性ポリオレフィン系隔離膜及びその製造方法
Wu et al. Progresses in manufacturing techniques of lithium‐ion battery separators in China
JP4384630B2 (ja) 二次電池セパレータ用ポリエチレン微多孔膜及びその製造方法
KR20170101290A (ko) 폴리올레핀 미세 다공막, 그 제조 방법 및 전지용 세퍼레이터
WO2016024533A1 (ja) ポリオレフィン微多孔膜およびその製造方法、非水電解液系二次電池用セパレータ、ならびに非水電解液系二次電池
JP2010007053A (ja) ポリオレフィン製微多孔膜
US10658640B2 (en) Polyolefin microporous membrane, production method thereof, separator for non-aqueous electrolyte secondary battery, and non-aqueous electrolyte secondary battery
KR101042931B1 (ko) 폴리올레핀계 미세다공막의 제조방법
JP2012038655A (ja) 微多孔性フィルム及び電池用セパレータ
JP2012102199A (ja) ポリオレフィン微多孔膜、及び蓄電デバイス
JP6659755B2 (ja) 捲回体
JP2004323820A (ja) ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法
JP5592745B2 (ja) ポリオレフィン製微多孔膜
KR101674985B1 (ko) 분리막 조성물, 상기 조성물로 형성된 분리막 및 이를 이용한 전지
JP5295857B2 (ja) 非水電解液電池用セパレータ及び非水電解液電池
JP2007262203A (ja) ポリオレフィン製微多孔膜
JP2019029232A (ja) 非水電解液二次電池
KR20080020742A (ko) 이차전지 세퍼레이터용 폴리에틸렌 미다공막
KR101765817B1 (ko) 고온 안전성이 향상된 이차전지용 세퍼레이터 및 그의 제조방법
JP4351673B2 (ja) 微多孔性ポリオレフィン系隔膜の製造方法
JP4369921B2 (ja) 2次電池用微多孔性ポリオレフィン系隔膜及びその製造方法
JP6596270B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JP7152435B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜
JP2000348706A (ja) 電池用セパレーター
KR20140000913A (ko) 분리막의 제조방법, 이 방법에 의해 제조된 분리막 및 이 분리막을 포함하는 전기화학 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4267634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250