Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4256888B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4256888B2
JP4256888B2 JP2006279986A JP2006279986A JP4256888B2 JP 4256888 B2 JP4256888 B2 JP 4256888B2 JP 2006279986 A JP2006279986 A JP 2006279986A JP 2006279986 A JP2006279986 A JP 2006279986A JP 4256888 B2 JP4256888 B2 JP 4256888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
signal
voltage
light emission
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006279986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008096794A (ja
Inventor
成彦 笠井
雅人 石井
亨 河野
秋元  肇
Original Assignee
株式会社 日立ディスプレイズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 日立ディスプレイズ filed Critical 株式会社 日立ディスプレイズ
Priority to JP2006279986A priority Critical patent/JP4256888B2/ja
Priority to CN2007101809757A priority patent/CN101183506B/zh
Priority to US11/871,469 priority patent/US7982697B2/en
Publication of JP2008096794A publication Critical patent/JP2008096794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4256888B2 publication Critical patent/JP4256888B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3291Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data voltage for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3258Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the voltage across the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0259Details of the generation of driving signals with use of an analog or digital ramp generator in the column driver or in the pixel circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/066Waveforms comprising a gently increasing or decreasing portion, e.g. ramp
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/045Compensation of drifts in the characteristics of light emitting or modulating elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/046Dealing with screen burn-in prevention or compensation of the effects thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/048Preventing or counteracting the effects of ageing using evaluation of the usage time

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Description

本発明は、EL(エレクトロルミネッセンス)素子や有機EL素子その他の自発光タイプの表示素子である自発光素子を搭載した表示装置に関する。
EL(エレクトロルミネッセンス)素子や有機EL素子等に代表される自発光素子において、その発光輝度は自発光素子を流れる電流量に比例するという性質があり、自発光素子を流れる電流量を制御することで、階調表示が可能になる。このような自発光素子を複数配置して表示装置を作成することができる。
しかし、自発光素子を長時間使用した場合、経時的に自発光素子の劣化が進行し、その発光輝度が低下するという特徴を有しており、その劣化の度合いは発光時間に依存する。したがって、個々の画素の発光状態(表示パターン)に応じて、焼付き状のパターンが生じてしまう。
自発光素子の経時的な劣化によって生じる焼付きパターンを解消する技術として、各画素列(縦方向1列)の駆動電流を測定し、その電流量から劣化の度合いを検出して、この結果を信号電圧にフィードバックすることにより、上記焼付きパターンを解消する技術が下記特許文献1に開示されている。
特開2002−278514号公報
しかし、上記特許文献1の技術は、画素列毎に電流検出回路である直列抵抗とADC(A/Dコンバータ)を、ガラス基板上に設ける必要があり、回路規模、面積(額縁)が増大するとともに、パネル外部から信号電圧を供給する場合に、上記フィードバック技術を適用するためには、新規のインタフェース信号を相当量必要とするという問題がある。
本発明は、これらの問題点に鑑みてなされたものであり、パネル外(ガラス基板外)へのフィードバックのためのインタフェース信号を設けることなく、劣化に応じて自発光素子の発光時間を制御することにより、焼付きパターンを解消した表示装置を提供することを目的とする。
本発明は、複数の画素が配置された表示パネルと、前記表示パネルに配置された画素を選択する走査線駆動手段と、前記走査線駆動手段で選択された画素に信号電圧を供給するデータ線駆動手段とを有する表示装置において、
前記画素には、発光素子と、前記発光素子を駆動するトランジスタと、前記トランジスタの入力基準電圧を基に信号電圧を書き込む容量とが備えられ、
前記トランジスタは、前記発光素子の特性に応じてシフトされる入力基準電圧を基に、発光素子の発光時間を制御することを特徴とする。
また、本発明は、書込み信号電圧に従って発光電流の総和が制御される自発光素子がマトリクス状に配置された表示素子部と、入力データに応じた書込み信号電圧を生成する書込み信号電圧制御手段と、書込み信号電圧を記憶する書込み容量と、全画素の書込み終了後の発光期間において1周期となる三角波を生成する三角波生成手段と、書込み期間においては書込み信号電圧、発光期間においては三角波信号を各画素の書込み容量に供給する信号線と、自発光素子の発光電流を供給する電源装置と、書込み信号電圧と三角波信号の比較結果に従って発光時間を制御する駆動トランジスタと、自発光素子と並列に接続され自発光素子の特性と無関係に駆動トランジスタの特性を記憶する特性容量と、駆動トランジスタのゲートとソースの間に接続されるリセットスイッチと、駆動トランジスタのソースと特性容量の一端の間に接続される特性保持スイッチと、駆動トランジスタのソースと自発光素子の一端の間に接続される発光制御スイッチで構成される自発光表示装置において、
書込み期間において、リセットスイッチ、特性保持スイッチの制御により、特性容量に記憶される発光素子の特性に無関係な駆動トランジスタの閾値電圧を基準として書込み信号電圧を書込み容量に記憶し、
発光期間において、発光制御スイッチの制御により、自発光素子を発光状態とするとともに、信号線から三角波を入力することにより、
三角波のレベルは書込み容量に記憶された自発光素子の特性と無関係な特性を基準としているのに対し、駆動トランジスタが自発光素子の特性を加味した閾値電圧となるため、自発光素子の温度や経年劣化による特性の変化に応じて発光時間が制御されることを特徴とする。
本発明によれば、画素間で安定した発光輝度を有し、経時劣化による焼付きパターンのない表示装置を提供する。このように、固定パターンの焼付きを解消できるため、アイコン表示を必須とするDVC(デジタルビデオカメラ)や、DSC(デジタルスチルカメラ)、携帯電話等に好適である。
以下、図面を用いて、本発明の実施例を説明する。
図1は、本発明の一実施例である自発光素子表示装置の例である。図1において、1は垂直同期信号、2は水平同期信号、3はデータイネーブル信号、4は表示データ(アナログでもデジタルでもよい)、5は同期クロックである。垂直同期信号1は、表示データ4を表示するための1画面周期(1フレーム周期)の信号、水平同期信号2は、1水平周期の信号、データイネーブル信号3は、表示データ4が有効である期間(表示有効期間)を示す信号で、全ての信号が同期クロック5に同期して入力される。
本実施例では、1画面分の表示データ4が、表示画面の左上端の画素から順次ラスタスキャン形式で転送され、1画素分の情報は6ビットのデジタルデータからなるものとして以下説明する。
また、図1において、6は表示制御部、7はデータ線制御信号、8は走査線制御信号であり、表示制御部6は、垂直同期信号1、水平同期信号2、データイネーブル信号3、表示データ4、同期クロック5から、データ線制御信号7、走査線制御信号8を生成する。
また、9はデータ線駆動手段、10はデータ線駆動信号であり、データ線駆動手段9は、データ線制御信号7に従って自発光素子で構成される画素に書き込む信号電圧と三角波信号を生成しデータ線駆動信号10として出力する。
11は駆動電圧生成手段、12はパネル供給駆動電圧であり、駆動電圧生成手段11は、自発光素子を発光させるための電流を供給する電源電圧を生成して、パネル供給駆動電圧12として出力する。
13は走査線駆動手段、14は走査線駆動信号、15は表示パネルであり、表示パネル15には、マトリクス状に配置された複数の発光ダイオードや有機EL等を用いた自発光素子が配置されている。表示パネル15の表示動作は、走査線駆動手段13から出力される走査線駆動信号14によって選択された画素に、データ線駆動手段9から出力されるデータ線駆動信号10に応じた信号電圧を書込み、その後、画素に三角波信号を供給することによって、自発光素子を発光させる。自発光素子を駆動する電圧はパネル供給駆動電圧12として供給する。
なお、データ線駆動手段9、走査線駆動手段13は、各々LSIで実現してもよいし、1つのLSIで実現してもよいし、自発光素子からなる画素部と同一のガラス基板上に形成してもよい。
本実施例では、表示パネル15は、240×320ドットの解像度を持ち、1ドットが左からR(Red)G(Green)B(Blue)の3画素で構成されるもの、つまりディスプレイの水平方向は720画素で構成されるものとして以下説明する。
表示パネル15において、自発光素子に流れる電流量と、自発光素子の発光時間によって、自発光素子が発光する輝度を調整する。自発光素子に流れる電流量が大きいほど自発光素子の輝度が高くなる。自発光素子の発光時間が長くなるほど自発光素子の輝度が高くなる。
図2は、図1における表示パネル15の内部構成の一実施例である。自発光素子として、有機EL素子を用いた場合の例を示す。図2において、16は第1ドットRデータ線、17は第1ドットGデータ線、18は第1ラインリセット選択線、19は第1ライン特性保持選択線、20は第1ライン発光選択線、21は第2ラインリセット選択線、22は第2ライン特性保持選択線、23は第2ライン発光選択線、24は第1列有機EL駆動電圧供給線、25は第2列有機EL駆動電圧供給線、26は第1行第1列画素、27は第1行第2列画素、28は第2行第1列画素、29は第2行第2列画素である。
第1ドットRデータ線16と第1ドットGデータ17は、各々第1ドットR信号と第1ドットG信号、及び、三角波信号を画素へ入力するための信号線である。
第1ラインリセット選択線18、第1ライン特性保持選択線19、第1ライン発光選択線20、第2ラインリセット選択線21、第2ライン特性保持選択線22、第2ライン発光選択線23は、各々のラインの選択線によって選択されるライン上の画素に、各々のデータ線を介して信号電圧を書込み、信号電圧と三角波信号に従って各々の列の有機EL駆動電圧供給線から供給される有機EL駆動電圧によって、発光する画素の発光時間を制御する。
ここでは、画素の内部の構成を第1行第1列画素26にのみ示しているが、第1行第2列画素27、第2行第1列画素28、第2行第2列画素29についても同様の構成である。
また、図2において、30は書込み容量、31は駆動トランジスタ、32はリセットスイッチ、33は特性保持スイッチ、34は特性保持容量、35は発光制御スイッチ、36は有機ELである。
リセットスイッチ32は、第1ラインリセット選択線18によってオン状態、特性保持スイッチ33は、第1ライン特性保持選択線19によってオン状態となり、駆動トランジスタ31の入出力状態を短絡した状態で閾値特性を特性保持容量34に記憶するとともに、この特性を基準として第1ドットRデータ線16からの信号電圧を、書込み容量30に蓄積する。
駆動トランジスタ31は、全画素の書込み終了後の発光期間において、書込み容量30に蓄積された書込み信号電圧に従って変動する三角波信号のレベルと、第1ライン発光選択線20によってオン状態となる発光制御スイッチ35によって有機EL36の特性も含めた閾値に応じてオン、オフを切替え、第1列有機EL駆動電圧供給線24から有機EL36に駆動電流を供給する時間を制御する。したがって、有機EL36の発光輝度は、書込み容量30に書き込む信号電圧と有機EL駆動電圧によって決まる。
また、表示パネル15の画素数は、240×320となっているため、ライン選択線は、水平方向の線が、垂直方向に第1ラインから第320ラインまで、各々3本、計960本並び、データ線は、R、G、B、各々垂直方向の線が、水平方向に第1ドットから第240ドットまで240本、合計720本並んでいるものとして、以下説明する。さらに、有機EL駆動電圧供給線は、表示パネル15の下側から、データ線と平行な線で全画素へ配線される。つまり、垂直方向の線は、水平方向に合計1440本並ぶものとして、以下説明する。
図3は、図1におけるデータ線駆動手段9の内部構成の一実施例である。図3において、37はデータ線制御信号7に含まれるデータスタートパルス、38も同じくデータ線制御信号7に含まれるデータクロック、39も同じくデータ線制御信号7に含まれる表示入力データ、40はデータシフト手段、41は帰線期間信号、42はシフトデータである。
データシフト手段40は、データクロック38に従い、データスタートパルス37を取り込み開始の基準として、1ライン分の表示入力データ39を1水平期間中に取り込み、シフトデータ42として出力するとともに、取り込み終了後、次の取り込み開始までを示す帰線期間信号41を生成する。
また、図3において、43は水平ラッチクロック、44は1ラインラッチ手段、45は1ラインラッチデータであり、1ラインラッチ手段44はシフトデータ42を1ライン分ラッチし、水平ラッチクロック43に同期して1ラインラッチデータ45として出力する。
また、46は階調電圧選択手段、47は1ライン表示データであり、階調電圧選択手段46は、1ラインラッチデータ45に従って64レベルの階調電圧のうちの1レベルを選択し、1ライン表示データ47として出力する。
以上のデータ線制御信号7から1ライン表示データ47を生成する方法は、帰線期間信号41の生成動作を除くと、従来と同様の方法である。
図3において、48は三角波生成手段、49は三角波信号、50は三角波切替信号であり、三角波生成手段48は、帰線期間信号41に従って、帰線期間中に三角波信号49を生成して、出力するとともに、三角波をデータ線に出力する期間を示す三角波切替信号50を生成する。
また、51は階調電圧/三角波切替手段であり、階調電圧/三角波切替手段51は、三角波切替信号50に従って、1ライン表示データ47と三角波信号49を切り替え、データ線駆動信号10として出力する。
図4は、図1における走査線駆動手段13の内部構成の一実施例である。図4において、52は図1に示す走査線制御信号8に含まれる垂直スタートパルス、53も同じく走査線制御信号8に含まれる垂直シフトクロック、54は垂直シフトレジスタ、55は第1ライン選択信号、56は第2ライン選択信号、57は第320ライン選択信号である。
垂直シフトレジスタ54は、垂直ラインの先頭を示す垂直スタートパルス52を垂直シフトパルス53に従って、第1ライン選択信号55、第2ライン選択信号56から第320ライン選択信号57までを順次出力する。
また、図4において、58は図1に示す走査線制御信号8に含まれるリセット信号、59も同じく走査線制御信号8に含まれる特性保持信号、60も同じく走査線制御信号8に含まれる発光制御信号、61はライン選択回路、62は図1に示す走査線駆動信号14に含まれる第320ラインリセット選択線、63も同じく走査線駆動信号14に含まれる第320ライン特性保持選択線、64も同じく走査線駆動信号14に含まれる第320ライン発光選択線である。
ライン選択回路61は、信号電圧書込み時にオン制御を行うリセット信号58と特性保持信号59を、第1ライン選択信号55、第2ライン選択信号56から第320ライン選択信号57のうち、選択されているラインのみに、オン状態となる信号を、第1ラインリセット選択線18と第1ライン特性保持選択線19、又は、第2ラインリセット選択線21と第2ライン特性保持選択線22、又は、第320ラインリセット選択線62と第320ライン特性保持選択線63に出力する。
さらに、全画素に信号電圧書込み後の発光期間において、オン制御を行う発光制御信号60から、発光期間に全ライン同時にオン状態となる信号を、第1ライン発光選択線20と第2ライン発光選択線23と第320ライン発光選択線64に出力する。
表示パネル15の画素数は、240×320となっているため、ライン選択信号は、水平方向の線が、垂直方向に第1ラインから第320ラインまで320本並び、リセット選択線、特性保持選択線、発光選択線も各々水平方向の線が垂直方向に第1ラインから第320ラインまで320本ずつ並ぶため、走査線駆動信号14の本数は計960本並ぶものとして、以下説明する。
図5は、図4に示す垂直シフトレジスタ54、ライン選択回路61の動作と、図2に示す第1行第1列画素26における信号電圧書込みと三角波信号による発光時間の制御の動作を示す図である。なお、三角波信号としては、直線傾斜部を曲線傾斜部とした信号でもよい。
図5において、65は垂直スタートパルス波形、66は垂直シフトクロック波形、67はリセット信号波形、68は特性保持信号波形、69は発光制御信号波形、70は第1ライン選択信号波形、71は第1ラインリセット選択線波形、72は第1ライン特性保持選択線波形、73は第1ライン発光選択線波形、74は第2ライン選択信号波形、75は第2ラインリセット選択線波形、76は第2ライン特性保持選択線波形、77は第2ライン発光選択線波形、78は第1ドットRデータ線波形、79は書込み信号電圧レベル、80は三角波ハイ電圧レベル、81は三角波ロー電圧レベル、82は第1行第1列画素駆動トランジスタ31の出力、83は第1ラインデータ書込み期間、84はデータ書込み期間、85は三角波期間、86は発光期間、87は非発光期間、88は1フレーム期間である。
第1ライン選択信号波形70と第2ライン選択信号波形74は、垂直スタートパルス波形65を垂直シフトクロック波形66に従ってシフトすることで順次“ハイ”となる。第1ラインリセット選択線波形71は、通常“ロー”状態で、第1ライン選択信号波形70が“ハイ”、リセット信号波形67が“ハイ”のとき、“ハイ”となる。第1ライン特性保持選択線波形72は、通常“ロー”状態で、第1ライン選択信号波形70が“ハイ”、特性保持信号波形68が“ハイ”のとき、“ハイ”となる。第2ラインリセット選択線波形75は、通常“ロー”状態で、第2ライン選択信号波形74が“ハイ”、リセット信号波形67が“ハイ”のとき、“ハイ”となる。第2ライン特性保持選択線波形76は、通常“ロー”状態で、第2ライン選択信号波形74が“ハイ”、特性保持信号波形68が“ハイ”のとき、“ハイ”となる。
つまり、垂直シフトレジスタ54は、第1ラインから第320ラインまで順次“ハイ”となる選択信号を出力し、ライン選択回路61は、各々のライン選択信号波形が“ハイ”のときのみ、リセット信号、特性保持信号を有効とする。ここでは、リセット信号波形67と特性保持信号波形68が同じ波形であるものとして、以下説明する。
第1ライン発光選択線波形73と第2ライン発光選択線波形77は、三角波期間85の期間“ハイ”となる発光制御信号波形69を出力したもので、全ライン共通である。
第1ドットRデータ線波形78は、1フレーム期間88におけるデータ書込み期間84において、表示データに対応した書込み信号電圧レベル79となり、全ラインデータ書込み終了後、三角波ハイ電圧レベル80とした後、1フレーム期間88からデータ書込み期間84を除いた三角波期間85の期間内で三角波ロー電圧レベル81、再び三角波ハイ電圧80へと変化させる。
ここでは、全画面同じ階調を表示することとし、その階調に該当する書込み信号電圧レベルがVsig_1であるものとして、以下説明する。ここで書き込まれた電位Vsig_1は、書込み容量30に保持され、駆動トランジスタ31のゲート入力の基準電圧となる。第1行第1列画駆動トランジスタ出力波形82は、三角波期間85の期間内において、三角波の電圧レベルがVsig_1を上回る期間では“ロー”、三角波の電圧レベルがVsig_1を下回る期間では“ハイ”となる。
したがって、第1行第1列画素駆動トランジスタ出力波形82が“ロー”の期間は、有機EL36への電源供給は“オフ状態”となり、非発光期間87となる。また、第1行第1列画素駆動トランジスタ出力波形82が“ハイ”の期間は、有機EL36への電源供給は“オン状態”となり、発光期間86となる。以上で、信号電圧に従った発光期間が決定される。また、以上の信号電圧(データ)入力と三角波入力は、一定の周期で行われることとし、ここでは、60Hzの周波数となる1フレーム期間88の期間内で行われるものとして、以下説明する。
図6は、図2に示す駆動トランジスタ31における信号電圧の基準電圧設定の詳細を示す図である。図6において、89は駆動トランジスタ31の入出力特性、90は入出力短絡条件、91は駆動トランジスタ31の信号電圧書込み基準電位である。駆動トランジスタ31は、データ書込み時に入出力が短絡されるため、入力と出力の電位は、入出力特性89とVin=Voutの直線で示す入出力短絡条件90との交点における信号電圧書込み基準電位91と基準出力なる。信号電圧の書込みは、この信号電圧書込み基準電圧91を基準として動作する。
また、92は駆動トランジスタ31と有機EL36との発光時初期の発光初期入出力特性、93は閾値シフト量、94は有機EL発光閾値である。駆動トランジスタ31と有機EL36との直列の発光初期入出力特性92は、駆動トランジスタ31が発光時には有機EL36が接続されることにより、入力に対する出力の電圧が上昇するため、出力の電圧が基準出力となるように、閾値の電圧が閾値シフト量93だけシフトし、有機EL発光閾値94となる。
図7は、図2に示す駆動トランジスタ31の発光期間制御動作の詳細を示す図である。図7において、95は書込み容量電圧、96は駆動トランジスタ入力電圧であり、書込み容量電圧95は、信号電圧書込み基準電位91を基準に信号電圧を書き込んだときに蓄えられる電圧であり、本実施例では、書込み信号電圧をVsig_1としているため、次式(1)で表すことができる。
書込み容量電圧95=Vsig_1−信号電圧書込み基準電位91 ・・・・・・(1)
また、図7において、駆動トランジスタ入力電圧96は、第1ドットRデータ線波形78との電圧差を、書込み容量電圧95に保った状態の電圧となる。また、信号電圧書込み基準電位91も書込み信号電圧レベル79との電圧差が、書込み容量電圧95となるレベルとなり、有機EL発光閾値94は、信号電圧書込み基準電位91から閾値シフト量93だけ上昇したレベルとなる。
その結果、駆動トランジスタ出力波形82は、駆動トランジスタ入力電圧96が有機EL発光閾値94より大きい場合は“ロー”、駆動トランジスタ入力電圧96が有機EL発光閾値94より小さい場合は“ハイ”となり、“ハイ”の期間が、発光期間86となる。
図8は、図6に示す信号電圧の基準電圧設定において、有機EL36が温度変化や経時劣化した場合の詳細を示す図である。図8において、97は駆動トランジスタ31に直列に接続される有機EL36が劣化したときの劣化時入出力特性、98は閾値劣化シフト量、99は劣化時有機EL発光閾値である。劣化時入出力特性97は、駆動トランジスタ31に接続された有機EL36の劣化により、出力の電圧が発光初期に比べ上昇するため、閾値の電圧が閾値劣化シフト量98だけさらにシフトし、劣化時有機EL発光閾値99となる。
図9は図7に示す発光期間制御動作において、有機EL36が温度変化や経時劣化した場合の詳細を示す図である。図9において、100は劣化時駆動トランジスタ出力波形、101は劣化時発光期間であり、劣化時有機EL発光閾値99は、信号電圧書込み基準電位91から閾値シフト量93だけ上昇したレベルから、さらに閾値劣化シフト量98だけシフトする。その結果、劣化時駆動トランジスタ出力波形100は、駆動トランジスタ入力電圧96が劣化時有機EL発光閾値99より大きい場合は“ロー”、駆動トランジスタ入力電圧96が劣化時有機EL発光閾値99より小さい場合は“ハイ”となり、“ハイ”の期間が、劣化時発光期間101となる。劣化時発光時間101は、図7に示す発光時間86に比べて、有機EL36の経時劣化による特性変化分、長くなる。
図10は、図1における表示パネル15の表示において固定パターンの焼付きが生じやすい表示例である。図10において、102は動作モードアイコン、103は動作状態アイコンであり、動作モードアイコン102は、DSCや携帯電話等で、動画表示を行う状態になっていることを示し、動作状態アイコン103は、実際の動画撮影、一時停止といった動作状態を示すアイコンである。いずれも、決まった位置に、例えば、表示パネル15の上下左右の画素領域に、長時間表示されるものであり、固定パターンの焼付きとなりやすい。
以下、図1〜10を用いて、本実施例における電流検出時の制御について説明する。まず、図1を用いて、表示データの流れを説明する。
図1において、表示制御部6は、垂直同期信号1、水平同期信号2、データイネーブル信号3、表示データ4、同期クロック5から、表示パネル15の表示タイミングに合わせて、データ線制御信号7、走査線制御信号8を生成する。
データ線駆動手段9は、信号電圧書き込み期間では階調情報を含むデータ線駆動信号7を、表示パネル15のデータ線にデータ線駆動信号10として出力し、発光期間では三角波信号をデータ線にデータ線駆動信号10として出力する。
走査線駆動手段13は、表示パネル15の走査選択線を制御するよう、走査線駆動信号14を出力する。
駆動電圧生成手段11は、有機ELを発光させるための駆動電圧を生成し、パネル供給駆動電圧12として、表示パネル15に供給する。最後に、表示パネル15において、走査線駆動信号14によって選択された走査線上の画素が、データ線駆動信号10の信号電圧と三角波信号によって、信号電圧に従って、かつ、焼付きとなる自発光素子の劣化を補償するよう発光時間を制御し、パネル供給駆動電圧12によって発光する。
図2〜9を用いて、データ線駆動手段9と走査線駆動手段13による表示パネル15の発光制御と焼付き補償駆動の詳細について説明する。まず、図2、3、5を用いて、データ線駆動手段9による信号電圧書込みと三角波信号入力の詳細について説明する。
図3において、データシフト手段40は、データスタートパルス37、データクロック38に従って、表示入力データ39をラッチし、シフトデータ42として出力する。1ラインラッチ手段44は、データシフト手段40で取り込んだシフトデータ42を水平ラッチクロック43に従ってラッチし、1ラインラッチデータ45として出力する。階調電圧選択手段46は、6ビットの1ラインラッチデータ45に従って、階調電圧64レベルのうち1レベルを選択し、1ライン表示データ47として出力する。
三角波生成手段48は、帰線期間信号41に従って、三角波信号49と三角波切替信号50を生成する。図5に示すように、三角波期間85の期間内で、最高レベルから、最低レベルまで落ちた後、再び最高レベルまで到達する三角波信号49を生成する。
また、図3において、階調電圧/三角波切替手段51は、三角波切替信号50に従って、1ライン表示データ47と、三角波信号49を切り替えて、データ線駆動信号10として出力する。また、階調電圧/三角波切替手段51は、図5に示すように、データ書込み期間84において、1ライン表示データ47を選択し、三角波期間85において、三角波信号49を選択し、データ線駆動信号15として出力する。
図2に示すデータ線駆動信号15は、各々、第1ドットRデータ線16、第1ドットGデータ線17から第240ドットBデータ線(図示せず)を介して、各画素の書込み容量30へ供給される。
以上で、データ書込み期間において、信号電圧を書き込み、発光期間において、三角波信号を出力するデータ線駆動手段9が実現できる。
次に、図2、4、5〜9を用いて、走査線駆動手段13による信号電圧書込みと発光時間制御、及び、焼付き補償動作の詳細について説明する。
まず、図4において、垂直シフトレジスタ54は、垂直スタートパルス52を垂直シフトクロック53に従ってシフトし、第1ライン選択信号55、第2ライン選択信号56、第320ライン選択信号57を、順次出力する。
また、ライン選択回路61は、リセット信号58と特性保持信号59を、垂直シフトレジスタ54からライン毎に順次出力される第1ライン選択信号55、第2ライン選択信号56、第320ライン選択信号57とのANDをとって、第1ラインリセット選択線18、第1ライン特性保持選択線19、第2ラインリセット選択線21、第2ライン特性保持選択線22、第320ラインリセット選択線62、第320ライン特性保持選択線63にライン毎に出力する。
また、発光期間を示す発光制御信号60を、全ライン共通の発光“オン”状態とする第1ライン発光選択線20、第2ライン発光選択線23、第320ライン発光選択線64に出力する。ここで、発光制御信号60は、図1に示す表示制御部6が生成するものとして説明しているが、信号の意味としては、図3に示す帰線期間信号41と同様のため、この信号を流用することも可能である。
次に、図2おいて、図5に示すデータ書込み期間84においては、第1ラインリセット選択線18によってリセットスイッチ32が“オン”状態、第1ライン特性保持選択線19によって特性保持スイッチ33が“オン”状態となるため、駆動トランジスタ31の入出力が短絡状態となり、図6に示す書込み基準電位91が決定し、この基準電位91が特性保持容量34に蓄積され、同時に、この基準電位91を基準として第1ドットRデータ線16から入力される信号電圧が書込み容量30に蓄積される。
これから説明する発光期間における動作は、有機EL36の経時劣化がない初期状態の場合と、経時劣化による素子特性変動がある場合とに分けて説明する。まず、図2、6、7を用いて初期状態の場合について説明する。
図2において、第1ラインリセット選択線18と第1ライン特性保持選択線19によって、リセットスイッチ32と特性保持スイッチ33を“オフ”とし、第1ライン発光選択線20により発光制御スイッチ35を“オン”とすることにより、有機EL36の抵抗成分により、駆動トランジスタ31の出力電圧が上昇し、駆動トランジスタ31と有機EL36との直列の入出力特性が、図6に示すように発光初期入出力特性92のようになり、出力電圧が基準出力に達する閾値電圧は閾値シフト量93だけシフトし、有機EL発光閾値94となる。
この状態で、第1ドットRデータ線16から三角波信号を入力すると、図7に示す駆動トランジスタの入力電圧96は、書込み容量電圧95の電位差を持って同様の形で変化する。ここで、駆動トランジスタ31の閾値電圧は、先に説明したように有機EL発光閾値94となるため、図7に示す駆動トランジスタ出力波形82は、駆動トランジスタ入力電圧96が有機EL発光閾値94より大きい場合は“ロー”となり、駆動トランジスタ入力電圧96が有機EL発光閾値94より小さい場合は“ハイ”となり、“ハイ”の期間が、素子劣化のない初期状態での発光期間86となる。
次に、図2、8、9を用いて、経時劣化により有機EL素子36の特性が変動している、つまり焼付き現象が起こっている場合について説明する。
初期状態の場合と同様に、図2において、第1ラインリセット選択線18と第1ライン特性保持選択線19によって、リセットスイッチ32と特性保持スイッチ33を“オフ”とし、第1ライン発光選択線20により発光制御スイッチ35を“オン”とすることにより、有機EL36の抵抗成分により、駆動トランジスタ31の出力電圧が上昇するが、このときの抵抗成分は、劣化により電流が流れにくくなっている、つまり抵抗値が上昇し、図8に示すように駆動トランジスタ31と有機EL36との直列の入出力特性が、劣化時入出力特性97のようになり、出力電圧が基準出力に達する閾値電圧は、さらに閾値劣化シフト量98だけシフトし、劣化時有機EL発光閾値99となる。
この状態で、第1ドットRデータ線16から三角波信号を入力すると、図9に示す駆動トランジスタの入力電圧96は、初期状態の場合と同様に、書込み容量電圧95の電位差を持って同様の形で変化する。ここで、駆動トランジスタ31の閾値電圧は、先に説明したように劣化時有機EL発光閾値99となるため、図9に示す劣化時駆動トランジスタ出力波形100は、駆動トランジスタ入力電圧96が劣化時有機EL発光閾値99より大きい場合は“ロー”、駆動トランジスタ入力電圧96が劣化時有機EL発光閾値99より小さい場合は“ハイ”となり、“ハイ”の期間が、素子が劣化した状態での劣化時発光期間101となる。
以上で、有機EL素子が劣化した場合の発光時間が長くなり、図10に示すような固定パターンによる焼付き現象が起きた画素に対して適切な発光時間補償、輝度補償が可能となり、焼付きが解消されることとなる。
また、輝度補償の量は、三角波信号の傾きを制御することで可能であることから、この傾きを有機EL素子の劣化時の輝度低下量に応じて可変とすることができる。
なお、本実施例では、入力電圧を反転する駆動トランジスタをpMOSトランジスタ、他のスイッチをnMOSトランジスタにより構成しているが、各々、インバータ、スイッチの役割を果たすものであれば、その構成を限定するものではない。さらに、スイッチの数等の画素構成は、信号電圧書込み時に有機EL素子を切断して駆動トランジスタ(インバータ)の特性を保持し、発光期間においてのみ接続する動作が可能であれば、これに限定するものではない。
また、実施例によれば、任意の表示パターンに対する画素毎の輝度補償を可能とするため、その結果、固定焼付きパターンを解消するという効果を奏する。さらには、画面全体の劣化による輝度低下に対しても効果を期待できる。
図11は、図1に示す表示パネル15の内部構成の他の実施例であって、図2と異なるのは、入力電圧を反転する駆動トランジスタ(インバータ)31として、直列接続したpMOSトランジスタ104とnMOSトランジスタ105を用いた。これによって、本実施例では、図2における特性保持容量34を省略できるので、この特性保持容量34を制御するための特性保持スイッチ33と、この特性保持スイッチ33を制御する第1ライン特性保持選択線19が省略できる。
図11において、pMOSトランジスタ104の入力とnMOSトランジスタ105の入力は、接続され、さらに、書込み容量30とリセットスイッチ32の接続点に接続されている。また、直列接続したpMOSトランジスタ104とnMOSトランジスタ105の接続点は、発光制御スイッチ35に接続されている。さらに、pMOSトランジスタ104の直列接続点とは反対側の電極は、第1列有機EL駆動電圧供給線24に接続され、nMOSトランジスタ105の直列接続点とは反対側の電極は接地されている。
本実施例では、図2に示す特性保持容量34の代わりに、pMOSトランジスタ104とnMOSトランジスタ105の直列接続点における浮遊容量を用いている。書込み容量30への信号電圧の書き込み動作と有機EL36の発光動作は、実施例1と同様である。
本発明の一実施例である自発光素子表示装置の例 図1に示す表示パネル15の内部構成の一実施例 図1に示すデータ線駆動手段9の内部構成の一実施例 図1に示す走査線駆動手段13の内部構成の一実施例 図4に示す垂直シフトレジスタ54とライン選択回路61の動作図と、図2に示す第1行第1列画素26における信号電圧書込みと三角波信号による発光時間の制御の動作を示す図 図2に示す駆動トランジスタ31における信号電圧の基準電圧設定の詳細図 図2に示す駆動トランジスタ31の発光期間制御動作の詳細図 図6に示す信号電圧の基準電圧設定において、有機EL36が経時劣化した場合の詳細図 図7に示す発光期間制御動作において、有機EL36が経時劣化した場合の詳細図 図1に示す表示パネル15の表示において固定パターンの焼付きが生じやすい表示例 図1に示す表示パネル15の内部構成の他の実施例
符号の説明
1…垂直同期信号、2…水平同期信号、3…データイネーブル信号、4…表示データ、5…同期クロック、6…表示制御部、7…データ線制御信号、8…走査線制御信号、9…データ線駆動手段、10…データ線駆動信号、11…駆動電圧生成手段、12…パネル供給駆動電圧、13…走査線駆動手段、14…走査線駆動信号、15…表示パネル、16…第1ドットRデータ線、17…第1ドットGデータ線、18…第1ラインリセット選択線、19…第1ライン特性保持選択線、20…第1ライン発光選択線、21…第2ラインリセット選択線、22…第2ライン特性保持選択線、23…第2ライン発光選択線、24…第1列有機EL駆動電圧供給線、25…第2列有機EL駆動電圧供給線、26…第1行第1列画素、27…第1行第2列画素、28…第2行第1列画素、29…第2行第2列画素、30…書込み容量、31…駆動トランジスタ、32…リセットスイッチ、33…特性保持スイッチ、34…特性保持容量、35…発光制御スイッチ、36…有機EL、37…データスタートパルス、38…データクロック、39…表示入力データ、40…データシフト手段、41…帰線期間信号、42…シフトデータ、43…水平ラッチクロック、44…1ラインラッチ手段、45…1ラインラッチデータ、46…階調電圧選択手段、47…1ライン表示データ、48…三角波生成手段、49…三角波信号、50…三角波切替信号、51…階調電圧−三角波切替手段、52…垂直スタートパルス、53…垂直シフトクロック、54…垂直シフトレジスタ、55…第1ライン選択信号、56…第2ライン選択信号、57…第320ライン選択信号、58…リセット信号、59…特性保持信号、60…発光制御信号、61…ライン選択回路、62…第320ラインリセット選択線、63…第320ライン特性保持選択線、64…第320ライン発光選択線、65…垂直スタートパルス波形、66…垂直シフトクロック波形、67…リセット信号波形、68…特性保持信号波形、69…発光制御信号波形、70…第1ライン選択信号波形、71…第1ラインリセット選択線波形、72…第1ライン特性保持選択線波形、73…第1ライン発光選択線波形、74…第2ライン選択信号波形、75…第2ラインリセット選択線波形、76…第2ライン特性保持選択線波形、77…第2ライン発光選択線波形、78…第1ドットRデータ線波形、79…書込み信号電圧レベル、80…三角波ハイ電圧レベル、81…三角波ロー電圧レベル、82…第1行第1列画素駆動トランジスタ出力、83…第1ラインデータ書込み期間、84…データ書込み期間、85…三角波期間、86…発光期間、87…非発光期間、88…1フレーム期間、89…駆動トランジスタ31の入出力特性、90…入出力短絡条件、91…信号電圧書込み基準電位、92…発光初期入出力特性、93…閾値シフト量、94…有機EL発光閾値、95…書込み容量電圧、96…駆動トランジスタ入力電圧、97…劣化時入出力特性、98…閾値劣化シフト量、99…劣化時有機EL発光閾値、100…劣化時駆動トランジスタ出力波形、101…劣化時発光期間、102…動作モードアイコン、103…動作状態アイコン、104…pMOSトランジスタ、105…nMOSトランジスタ

Claims (3)

  1. 複数の画素が配置された表示パネルと、前記表示パネルに配置された画素を選択する走査線駆動手段と、前記走査線駆動手段で選択された画素に信号電圧を供給するデータ線駆動手段とを有する表示装置において、
    前記画素には、発光素子と、前記発光素子を駆動するトランジスタと、前記トランジスタの入力基準電圧を基に信号電圧を書き込む容量と、前記トランジスタの入力と出力を短絡するリセットスイッチと、前記トランジスタと前記発光素子との間に備えた発光制御スイッチを有し、
    前記リセットスイッチは、第1の期間と第2の期間とからなる1フレーム期間の第1の期間にオンとなり、前記発光制御スイッチは、第2の期間にオンとなるものであり、
    前記トランジスタは、前記発光素子の特性に応じてシフトされる入力基準電圧を基に、発光素子の発光時間を制御し、
    前記データ線駆動手段は、前記第1の期間に信号電圧を画素に供給し、前記第2の期間に三角波信号を画素に供給することを特徴とする表示装置
  2. 前記三角波信号の直線傾斜部を曲線傾斜部とすることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記発光素子の特性は、温度や経年変化による劣化で、その抵抗値が変化する特性であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。


JP2006279986A 2006-10-13 2006-10-13 表示装置 Active JP4256888B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006279986A JP4256888B2 (ja) 2006-10-13 2006-10-13 表示装置
CN2007101809757A CN101183506B (zh) 2006-10-13 2007-10-10 显示装置
US11/871,469 US7982697B2 (en) 2006-10-13 2007-10-12 Display device mounted with self-luminous element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006279986A JP4256888B2 (ja) 2006-10-13 2006-10-13 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008096794A JP2008096794A (ja) 2008-04-24
JP4256888B2 true JP4256888B2 (ja) 2009-04-22

Family

ID=39329499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006279986A Active JP4256888B2 (ja) 2006-10-13 2006-10-13 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7982697B2 (ja)
JP (1) JP4256888B2 (ja)
CN (1) CN101183506B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101383950B1 (ko) 2008-08-21 2014-04-14 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치
JP5260230B2 (ja) 2008-10-16 2013-08-14 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 表示装置
WO2010066030A1 (en) * 2008-12-09 2010-06-17 Ignis Innovation Inc. Low power circuit and driving method for emissive displays
JP4857351B2 (ja) * 2009-02-06 2012-01-18 キヤノン株式会社 画像表示装置
JP2010249955A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Global Oled Technology Llc 表示装置
US8810488B2 (en) * 2009-07-23 2014-08-19 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and method for driving the same
US9747834B2 (en) * 2012-05-11 2017-08-29 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits including feedback capacitors and reset capacitors, and display systems therefore
US9583063B2 (en) * 2013-09-12 2017-02-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2015152699A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 ソニー株式会社 発光素子駆動回路、表示装置、及び、a/d変換回路
CN105657515A (zh) * 2015-12-30 2016-06-08 深圳Tcl数字技术有限公司 智能电视的显示保护方法及智能电视
CN105788531A (zh) * 2016-05-20 2016-07-20 深圳市华星光电技术有限公司 Oled显示面板的驱动电路
KR102400840B1 (ko) * 2017-10-13 2022-05-24 삼성전자주식회사 디스플레이를 광원으로 이용하여 생체 정보를 획득하기 위한 방법 및 그 전자 장치
US11398186B2 (en) * 2018-02-14 2022-07-26 Sony Semiconductor Solutions Corporation Pixel circuit, display device, driving method of pixel circuit, and electronic apparatus
CN113823221B (zh) * 2021-09-13 2022-09-02 京东方科技集团股份有限公司 显示面板的驱动电路、显示面板的补偿方法及显示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002278514A (ja) 2001-03-19 2002-09-27 Sharp Corp 電気光学装置
JP3899886B2 (ja) * 2001-10-10 2007-03-28 株式会社日立製作所 画像表示装置
JP4165120B2 (ja) * 2002-05-17 2008-10-15 株式会社日立製作所 画像表示装置
JP2004341144A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Hitachi Ltd 画像表示装置
JP4484451B2 (ja) * 2003-05-16 2010-06-16 奇美電子股▲ふん▼有限公司 画像表示装置
JP5008110B2 (ja) * 2004-03-25 2012-08-22 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
JP4822387B2 (ja) * 2004-08-31 2011-11-24 東北パイオニア株式会社 有機elパネルの駆動装置
JP4846998B2 (ja) 2004-10-08 2011-12-28 株式会社 日立ディスプレイズ 画像表示装置
JP5081374B2 (ja) 2005-01-17 2012-11-28 株式会社ジャパンディスプレイイースト 画像表示装置
JP5090628B2 (ja) * 2005-03-03 2012-12-05 株式会社ジャパンディスプレイイースト 有機elデバイスの駆動方法及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080100543A1 (en) 2008-05-01
US7982697B2 (en) 2011-07-19
CN101183506A (zh) 2008-05-21
JP2008096794A (ja) 2008-04-24
CN101183506B (zh) 2010-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4256888B2 (ja) 表示装置
JP5350111B2 (ja) 自発光表示装置
JP4814676B2 (ja) 自発光型表示装置
JP3922090B2 (ja) 表示装置及び表示制御方法
KR102647169B1 (ko) 표시 장치 및 이를 이용한 표시 패널의 구동 방법
US20100321422A1 (en) Light emitting apparatus, method of driving light emitting apparatus, and electronic apparatus
JP2010266848A (ja) El表示装置及びその駆動方法
JP6089656B2 (ja) 表示装置、および、表示方法
JP2010266492A (ja) 画素回路、表示装置、画素回路の駆動方法
JP2009237200A (ja) 画像表示装置
KR20170061784A (ko) 유기전계발광표시장치 및 이의 구동방법
JP5545804B2 (ja) 表示装置
JP5008110B2 (ja) 表示装置
US20110032282A1 (en) Display device and driving method thereof
JP2005352063A (ja) 画像表示装置
JP5439782B2 (ja) 画素回路の駆動方法、発光装置および電子機器
JP2008292834A (ja) 表示装置
KR20170123400A (ko) 유기발광표시패널, 유기발광표시장치 및 그 구동방법
TWI401654B (zh) An image display device and a driving method thereof
KR20110035442A (ko) 유기전계발광소자 및 그 구동방법
JP5066432B2 (ja) 画像表示装置
JP3855868B2 (ja) 表示装置
KR102475506B1 (ko) 유기발광표시패널, 유기발광표시장치 및 그 구동 방법
JP2008134442A (ja) アクティブマトリックス型表示装置及び表示方法
KR102498990B1 (ko) 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4256888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250