JP4241655B2 - 車両制御装置 - Google Patents
車両制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4241655B2 JP4241655B2 JP2005109340A JP2005109340A JP4241655B2 JP 4241655 B2 JP4241655 B2 JP 4241655B2 JP 2005109340 A JP2005109340 A JP 2005109340A JP 2005109340 A JP2005109340 A JP 2005109340A JP 4241655 B2 JP4241655 B2 JP 4241655B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- driving force
- braking
- requested
- required braking
- arbitration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims description 89
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 28
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 41
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/06—Improving the dynamic response of the control system, e.g. improving the speed of regulation or avoiding hunting or overshoot
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/17—Using electrical or electronic regulation means to control braking
- B60T8/172—Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W2050/0001—Details of the control system
- B60W2050/0043—Signal treatments, identification of variables or parameters, parameter estimation or state estimation
- B60W2050/0052—Filtering, filters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/20—Reducing vibrations in the driveline
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
時刻t0 〜t1の間は、クルーズ要求制駆動力u2 がドライバ要求制駆動力y1 よりも大きいため、クルーズ要求制駆動力u2 が最終要求制駆動力yとして選択される。そして、時刻t1で、フィルタ後ドライバ要求制駆動力y1 が瞬間的にクルーズ要求制駆動力u2 よりも大きくなるため、フィルタ後ドライバ要求制駆動力y1 が瞬間的に最終要求制駆動力yとして選択されるが、その直後に、制振フィルタ14の特性によりフィルタ後ドライバ要求制駆動力y1 がクルーズ要求制駆動力u2 を下回った状態に戻るため、クルーズ要求制駆動力u2 が最終要求制駆動力yとして選択される状態に戻る。
次に、比較例について図4乃至図6を用いて説明する。上記実施例1では、車両のばね上の振動を誘発する成分を含むドライバ要求制駆動力u1 に対してのみ制振フィルタ14(G)を作用させ、この制振フィルタ14でフィルタリングしたフィルタ後ドライバ要求制駆動力y1 を、制振フィルタ14でフィルタリングしないクルーズ要求制駆動力u2 と比較して大きい方を最終要求制駆動力yとして選択するようにしているが、図4及び図5に示す比較例では、調停手段16でドライバ要求制駆動力u1 とクルーズ要求制駆動力u2 とを比較して大きい方を選択し(図5のステップ201〜203)、この調停手段16で選択した要求制駆動力uを制振フィルタ17(G)でフィルタリングして最終要求制駆動力yを求めるようにしている(図5のステップ204)。
比較例では、調停手段16でドライバ要求制駆動力u1 とクルーズ要求制駆動力u2 とを比較して大きい方を選択し、選択した要求制駆動力uを制振フィルタ17(G)でフィルタリングして最終要求制駆動力yを求める。従って、ドライバ要求制駆動力u1 とクルーズ要求制駆動力u2 のいずれかが変化する全てのタイミング(t1 〜t8 )で制振フィルタ17(G)の効果が現れる。このため、クルーズ要求制駆動力u2 が変化するタイミング(t3 〜t6 )でも制振フィルタ17(G)の効果が現れる。
比較例では、調停後の要求制駆動力uは、ドライバ要求制駆動力u1 とクルーズ要求制駆動力u2 のどちらか一方であるため、調停後の要求制駆動力uに対して制振フィルタ17(G)を施して最終要求制駆動力yを求めるようにすると、クルーズ要求制駆動力u2 に対しても制振フィルタ17(G)が施されて、クルーズコントロールが行われることがある。
図9の例では、時刻t5 で運転モードが通常制振モードからクルーズ優先モードに切り替えられている。時刻t0 〜t5 の間は、運転モードが通常制振モードにセットされているため、フィルタ後暫定要求制駆動力y1 が最終要求制駆動力yとして選択される。従って、時刻t0 〜t5 の間は、1回目の調停でドライバ要求制駆動力u1 とクルーズ要求制駆動力u2 のいずれが暫定要求制駆動力uとして選択された場合でも、この暫定要求制駆動力uを制振フィルタ24(G)でフィルタリングしたフィルタ後暫定要求制駆動力y1 が最終要求制駆動力yとなる。
図11の例では、t1 〜t3 とt6 〜t8 の期間に、ドライバ要求制駆動力u1 がクルーズ要求制駆動力u2 よりも大きくなり、それ以外の期間は、ドライバ要求制駆動力u1 がクルーズ要求制駆動力u2 よりも小さくなる。
図13の例では、t1 〜t3 とt7 〜t9 の期間に、ドライバ要求制駆動力u1 がクルーズ要求制駆動力u2 よりも大きくなり、それ以外の期間は、ドライバ要求制駆動力u1 がクルーズ要求制駆動力u2 よりも小さくなる。
図16の例では、t1 〜t3 とt7 〜t9 の期間に、ドライバ要求制駆動力u1 がクルーズ要求制駆動力u2 よりも大きくなり、それ以外の期間は、ドライバ要求制駆動力u1 がクルーズ要求制駆動力u2 よりも小さくなる。従って、前記実施例4と同じく、2箇所のタイミング(t3 とt9 )で、1回目の調停でドライバ要求制駆動力u1 が選択から非選択に切り替わる。
図18の例では、t1 〜t3 とt7 〜t9 の期間に、ドライバ要求制駆動力u1 がクルーズ要求制駆動力u2 よりも大きくなり、それ以外の期間は、ドライバ要求制駆動力u1 がクルーズ要求制駆動力u2 よりも小さくなる。従って、前記実施例4と同じく、2箇所のタイミング(t3 とt9 )で、1回目の調停でドライバ要求制駆動力u1 が選択から非選択に切り替わる。そして、この切り替わりタイミング(t3 とt9 )から、制振フィルタ24(G)におけるフィルタリング前後の要求制駆動力の偏差の絶対値|y1 −u|が所定値δ以下になるまでの期間(t3 〜t4 とt9 〜t10)は、暫定要求制駆動力u(=クルーズ要求制駆動力u2 )を制振フィルタ24(G)でフィルタリングしたフィルタ後暫定要求制駆動力y1 を最終要求制駆動力yとして選択する状態を継続し、フィルタリング前後の要求制駆動力の偏差の絶対値|y1 −u|が所定値δ以下になった時点(t4 とt10)で、クルーズ要求制駆動力u2 (=暫定要求制駆動力u)を最終要求制駆動力yとする状態に切り替える。
Claims (7)
- 要求制駆動力に応じて車両に対する制駆動力を制御する車両制御装置において、
車両のばね上の振動を誘発する成分を含む第1の要求制駆動力を演算する第1の要求制駆動力演算手段と、
車両のばね上の振動を誘発する成分を含まない第2の要求制駆動力を演算する第2の要求制駆動力演算手段と、
前記第1の要求制駆動力の波形から車両のばね上の振動を誘発する成分を除去する制振フィルタと、
前記制振フィルタでフィルタリングされた前記第1の要求制駆動力を前記第2の要求制駆動力と比較してどちらか一方を最終的な要求制駆動力として選択する調停手段とを備え、
前記第1の要求制駆動力は、運転者の手動運転操作に基づいて演算されるドライバ要求制駆動力であり、
前記第2の要求制駆動力は、自動走行制御を実行するための要求制駆動力であることを特徴とする車両制御装置。 - 要求制駆動力に応じて車両に対する制駆動力を制御する車両制御装置において、
車両のばね上の振動を誘発する成分を含む第1の要求制駆動力を演算する第1の要求制駆動力演算手段と、
車両のばね上の振動を誘発する成分を含まない第2の要求制駆動力を演算する第2の要求制駆動力演算手段と、
前記第1の要求制駆動力と前記第2の要求制駆動力とを比較してどちらか一方を選択する第1の調停手段と、
前記第1の調停手段で選択された要求制駆動力の波形から車両のばね上の振動を誘発する成分を除去する制振フィルタと、
前記制振フィルタでフィルタリングされた要求制駆動力と前記第1の調停手段で選択された要求制駆動力とを比較してどちらか一方を最終的な要求制駆動力として選択する第2の調停手段とを備え、
前記第1の要求制駆動力は、運転者の手動運転操作に基づいて演算されるドライバ要求制駆動力であり、
前記第2の要求制駆動力は、自動走行制御を実行するための要求制駆動力であり、
前記第2の調停手段は、前記第2の要求制駆動力を優先的に選択する運転モードにセットされているときには、前記第1の調停手段で選択された要求制駆動力をそのまま最終的な要求制駆動力として選択することを特徴とする車両制御装置。 - 請求項2に記載の車両制御装置において、
前記第2の調停手段は、前記第1の調停手段で前記第1の要求制駆動力が選択されているときには、前記制振フィルタでフィルタリングされた第1の要求制駆動力を最終的な要求制駆動力として選択し、前記第1の調停手段で前記第2の要求制駆動力が選択されているときには、前記第2の要求制駆動力をそのまま最終的な要求制駆動力として選択することを特徴とする車両制御装置。 - 要求制駆動力に応じて車両に対する制駆動力を制御する車両制御装置において、
車両のばね上の振動を誘発する成分を含む第1の要求制駆動力を演算する第1の要求制駆動力演算手段と、
車両のばね上の振動を誘発する成分を含まない第2の要求制駆動力を演算する第2の要求制駆動力演算手段と、
前記第1の要求制駆動力と前記第2の要求制駆動力とを比較してどちらか一方を選択する第1の調停手段と、
前記第1の調停手段で選択された要求制駆動力の波形から車両のばね上の振動を誘発する成分を除去する制振フィルタと、
前記制振フィルタでフィルタリングされた要求制駆動力と前記第1の調停手段で選択された要求制駆動力とを比較してどちらか一方を最終的な要求制駆動力として選択する第2の調停手段とを備え、
前記第1の要求制駆動力は、運転者の手動運転操作に基づいて演算されるドライバ要求制駆動力であり、
前記第2の要求制駆動力は、自動走行制御を実行するための要求制駆動力であり、
前記第2の調停手段は、前記第1の調停手段で前記第1の要求制駆動力が選択されているときには、前記制振フィルタでフィルタリングされた第1の要求制駆動力を最終的な要求制駆動力として選択し、前記第1の調停手段で前記第2の要求制駆動力が選択されているときには、前記第2の要求制駆動力をそのまま最終的な要求制駆動力として選択することを特徴とする車両制御装置。 - 請求項2乃至4のいずれかに記載の車両制御装置において、
前記第2の調停手段は、前記第1の調停手段で前記第1の要求制駆動力が選択から非選択に切り替わってから所定時間が経過するまでの間は、前記制振フィルタでフィルタリングされた要求制駆動力を最終的な要求制駆動力として選択することを特徴とする車両制御装置。 - 請求項2乃至4のいずれかに記載の車両制御装置において、
前記第2の調停手段は、前記第1の調停手段で前記第1の要求制駆動力が選択から非選択に切り替わったときに、その切り替わりの要因が前記第1の要求制駆動力の変化にあると判断した場合に、その切り替わりから所定時間が経過するまでの間は、前記制振フィルタでフィルタリングされた要求制駆動力を最終的な要求制駆動力として選択することを特徴とする車両制御装置。 - 請求項2乃至4のいずれかに記載の車両制御装置において、
前記第2の調停手段は、前記第1の調停手段で前記第1の要求制駆動力が非選択から選択又は選択から非選択に切り替わってから、前記制振フィルタにおけるフィルタリング前後の要求制駆動力の偏差の絶対値が所定値以下になるまでの間は、前記制振フィルタでフィルタリングされた要求制駆動力を最終的な要求制駆動力として選択することを特徴とする車両制御装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005109340A JP4241655B2 (ja) | 2005-04-06 | 2005-04-06 | 車両制御装置 |
DE602006002972T DE602006002972D1 (de) | 2005-04-06 | 2006-03-30 | Steuerung zum betrieb eines fahrzeuges und steuerverfahren dafür |
CN2006800006020A CN101005977B (zh) | 2005-04-06 | 2006-03-30 | 用于操作车辆的控制器及控制方法 |
US11/629,291 US7853387B2 (en) | 2005-04-06 | 2006-03-30 | Controller for operation of vehicle and control method for the same |
EP06731243A EP1866192B1 (en) | 2005-04-06 | 2006-03-30 | Controller for operation of vehicle and control method for the same |
KR1020077005007A KR100867911B1 (ko) | 2005-04-06 | 2006-03-30 | 차량 조작을 위한 제어기 및 그 제어 방법 |
PCT/JP2006/307295 WO2006109658A1 (en) | 2005-04-06 | 2006-03-30 | Controller for operation of vehicle and control method for the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005109340A JP4241655B2 (ja) | 2005-04-06 | 2005-04-06 | 車両制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006290015A JP2006290015A (ja) | 2006-10-26 |
JP4241655B2 true JP4241655B2 (ja) | 2009-03-18 |
Family
ID=36685693
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005109340A Active JP4241655B2 (ja) | 2005-04-06 | 2005-04-06 | 車両制御装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7853387B2 (ja) |
EP (1) | EP1866192B1 (ja) |
JP (1) | JP4241655B2 (ja) |
KR (1) | KR100867911B1 (ja) |
CN (1) | CN101005977B (ja) |
DE (1) | DE602006002972D1 (ja) |
WO (1) | WO2006109658A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4376833B2 (ja) * | 2005-07-04 | 2009-12-02 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置および車両制振方法 |
KR100921107B1 (ko) * | 2007-12-13 | 2009-10-08 | 현대자동차주식회사 | 적응순항제어 시스템 및 방법 |
JP5444111B2 (ja) | 2009-05-13 | 2014-03-19 | トヨタ自動車株式会社 | 車両のバネ上制振制御装置 |
JP5434319B2 (ja) * | 2009-07-09 | 2014-03-05 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置 |
US8577579B2 (en) * | 2010-02-01 | 2013-11-05 | Bendix Commercial Vehicle Systems Llc | Engine control request from adaptive control with braking controller |
US8907774B2 (en) | 2011-03-01 | 2014-12-09 | Bendix Commercial Vehicle Systems Llc | System and method for monitoring tire condition |
EP2895717B1 (en) * | 2012-09-14 | 2017-04-26 | Eaton Corporation | Control system for vehicle drive system having supercharger and accessories |
JP2015105623A (ja) * | 2013-11-29 | 2015-06-08 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の車体振動制御装置 |
KR101755458B1 (ko) * | 2015-02-25 | 2017-07-07 | 현대자동차 주식회사 | 전기 자동차의 제동 제어 시스템 및 방법 |
JP7327285B2 (ja) * | 2020-06-01 | 2023-08-16 | トヨタ自動車株式会社 | 制動制御装置及び制動制御方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2861225B2 (ja) * | 1990-03-26 | 1999-02-24 | 株式会社デンソー | 車両内燃機関系の制御装置 |
CN2285215Y (zh) * | 1996-10-12 | 1998-07-01 | 吉林工业大学 | 汽车制动工况纵向角振动控制机构 |
US6898501B2 (en) * | 1999-07-15 | 2005-05-24 | Cnh America Llc | Apparatus for facilitating reduction of vibration in a work vehicle having an active CAB suspension system |
US6314342B1 (en) | 2000-07-19 | 2001-11-06 | Meritor Heavy Vehicle Systems, Llc | Method and system for optimizing operation of vehicle control systems based on the dynamics of the vehicle |
US7212896B2 (en) * | 2002-05-29 | 2007-05-01 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle control |
US20040034460A1 (en) * | 2002-08-13 | 2004-02-19 | Folkerts Charles Henry | Powertrain control system |
JP4356305B2 (ja) * | 2002-11-19 | 2009-11-04 | 株式会社デンソー | 車両制御装置 |
WO2004045898A2 (de) * | 2002-11-19 | 2004-06-03 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Verfahren und vorrichtung zur regelung der fahrzeuglängsbeschleunigung |
US6915198B2 (en) * | 2003-09-11 | 2005-07-05 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle fast torque coordination |
JP4244804B2 (ja) * | 2003-12-25 | 2009-03-25 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の統合制御システム |
US7580786B2 (en) * | 2004-02-26 | 2009-08-25 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle and nonlinear control method for vehicle |
JP2006348782A (ja) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Toyota Motor Corp | 車両制御装置およびアクセル異常対処方法 |
US7590481B2 (en) * | 2005-09-19 | 2009-09-15 | Ford Global Technologies, Llc | Integrated vehicle control system using dynamically determined vehicle conditions |
-
2005
- 2005-04-06 JP JP2005109340A patent/JP4241655B2/ja active Active
-
2006
- 2006-03-30 KR KR1020077005007A patent/KR100867911B1/ko active IP Right Grant
- 2006-03-30 CN CN2006800006020A patent/CN101005977B/zh active Active
- 2006-03-30 DE DE602006002972T patent/DE602006002972D1/de active Active
- 2006-03-30 WO PCT/JP2006/307295 patent/WO2006109658A1/en active Application Filing
- 2006-03-30 US US11/629,291 patent/US7853387B2/en active Active
- 2006-03-30 EP EP06731243A patent/EP1866192B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006290015A (ja) | 2006-10-26 |
EP1866192B1 (en) | 2008-10-01 |
DE602006002972D1 (de) | 2008-11-13 |
KR100867911B1 (ko) | 2008-11-10 |
EP1866192A1 (en) | 2007-12-19 |
WO2006109658A1 (en) | 2006-10-19 |
KR20070085222A (ko) | 2007-08-27 |
US20080051962A1 (en) | 2008-02-28 |
US7853387B2 (en) | 2010-12-14 |
CN101005977A (zh) | 2007-07-25 |
CN101005977B (zh) | 2010-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1866192B1 (en) | Controller for operation of vehicle and control method for the same | |
JP4297132B2 (ja) | 車両用警報装置 | |
WO2009142079A1 (ja) | 車両の旋回挙動制御装置/方法 | |
JP6104460B2 (ja) | 車両制御装置および車両制御方法 | |
JP5589633B2 (ja) | エンジン自動停止再始動制御装置 | |
US9758175B2 (en) | Method and device for improved switching over between accelerator pedal characteristic curves | |
JP6004195B2 (ja) | 車両の車体振動制御装置 | |
JP2004099023A (ja) | 車両速度の制限方法および装置 | |
JP5949735B2 (ja) | 車両の車体振動制御装置 | |
JPH06191324A (ja) | 車両のエンジン出力制御装置 | |
US7206690B2 (en) | Vehicle control apparatus | |
JP2012206564A (ja) | 車体振動制御装置、および車体振動制御方法 | |
EP3643573B1 (en) | Vehicle control device | |
JP2014201106A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2017043200A (ja) | デジタルフィルタ、および、車両の駆動力制御装置 | |
JP2014234120A (ja) | 車両制御装置 | |
JP7561584B2 (ja) | 車両用の駆動力制御装置 | |
JP6477188B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2006291727A (ja) | 車両制御装置 | |
JP6150575B2 (ja) | 車両のスリップ量制御装置 | |
JP6301778B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP4306553B2 (ja) | トラクション制御装置 | |
JP2012154699A (ja) | 自動車のテスト装置 | |
US20130030673A1 (en) | Control device and control method for vehicle | |
JP2006347404A (ja) | 車両の加速度算出装置及び車両の走行制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081222 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081222 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4241655 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |