Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4110172B2 - アクティブマトリックスパネルの検査装置、検査方法、およびアクティブマトリックスoledパネルの製造方法 - Google Patents

アクティブマトリックスパネルの検査装置、検査方法、およびアクティブマトリックスoledパネルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4110172B2
JP4110172B2 JP2005506005A JP2005506005A JP4110172B2 JP 4110172 B2 JP4110172 B2 JP 4110172B2 JP 2005506005 A JP2005506005 A JP 2005506005A JP 2005506005 A JP2005506005 A JP 2005506005A JP 4110172 B2 JP4110172 B2 JP 4110172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active matrix
matrix panel
driving tft
voltage
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005506005A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004100110A1 (ja
Inventor
佳民 坂口
大樹 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPWO2004100110A1 publication Critical patent/JPWO2004100110A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4110172B2 publication Critical patent/JP4110172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/006Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3291Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data voltage for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements
    • H01L27/12
    • H01L27/1214
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/70Testing, e.g. accelerated lifetime tests
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0852Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor being a dynamic memory with more than one capacitor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Description

本発明は、アクティブマトリックスOLED(Organic Light Emitting Diode)パネルの検査装置等に係り、より詳しくは、OLED形成プロセス工程前にTFTアレイの機能検査を行う検査装置等に関する。
OLED(または有機EL(Electro Luminescence)とも呼ばれる)は、電場を加えることによって励起する蛍光性の有機化合物に直流電流を流して発光させるものであり、薄型、高視野角、広いガミュート(Gamut)等の点から次世代ディスプレイデバイスとして注目されている。このOLEDの駆動方式にはパッシブ型とアクティブ型が存在するが、大画面、高精細のディスプレイを実現するには、材料、寿命、クロストークの面でアクティブ型が適している。このアクティブ型では、TFT(Thin Film Transistor)駆動が必要とされており、このTFTアレイには、例えば低温ポリシリコンを使用したものとa−Si(アモルファスシリコン)を使用したものとが注目されている。
従来、例えば液晶表示装置(LCD)におけるTFTアレイの検査方法として、画素容量への電圧の書き込みを行った後、画素容量に蓄えられた電荷を積分回路により観測し、書き込みが正しく行われたかどうかを検査するものがある(例えば、特許文献1参照。)。また、電界−光変換素子を使用して、光学的に画素容量への書き込みを検査する手法が開示されている(例えば、特許文献2参照。)。更に、電子ビームによって画素電極に電流を流すと同時に画素電極電位を測定することにより、書き込みを検査する手法についても提案されている。
米国特許(USP)第5,179,345号(Page3−5、Fig.2)
米国特許(USP)第4,983,911号(Page2−4、Fig.1〜3)
ここで、アクティブマトリックスOLED(AMOLED)とアクティブマトリックス液晶ディスプレイ(AMLCD)とを比較して説明する。図21(a),(b)は、AMOLEDとAMLCDとの画素回路を比較説明するための図である。図21(a)はAMOLEDの画素回路、図21(b)はAMLCDの画素回路を示している。図21(b)において、データ線(Data)とゲート線(Gate)とに接続されたTFT310によってTFTアレイの画素回路が形成される。一方、図21(a)に示すAMOLEDでは、図21(b)に示すものと同様な回路の画素容量の横に、オープン・ドレインのドライブ駆動用トランジスタである駆動TFT302が接続され、発光素子であるOLED301が駆動TFT302に接続されている。
AMLCDは、TFT310に電圧を発生させるだけで階調を変えることができる。一方、AMOLEDでは、駆動TFT302に所定の電圧をかけた場合に、流れる電流の値に応じてOLED301の輝度が変わる。この駆動TFT302の閾値電圧Vth(threshold voltage)は、プロセスを調整したとしてもばらつきが生じるおそれがある。ばらつきがある場合には、同じ電圧をかけた場合でも、流れる電流が変わってくるので、輝度ムラが生じる。そこで、AMOLEDパネル用TFTアレイの機能検査では、配線の切断(オープン)/短絡(ショート)検査に加えてOLED301を駆動する駆動TFT302の特性がパネル全体で均一であることの検査が重要となる。この検査とは、駆動TFT302の補正回路が機能し、パネル上の駆動TFT302のVthが揃っていることを確認することである。
ここで、現状のAMOLEDパネルの製造コストを削減するためには、TFTアレイ単体での機能テストを行い、良品だけを次工程に流すことが要求される。AMOLEDパネルの製造では、現状のAMOLED用TFTアレイの歩留まりが十分に高くないこと、OLED301の材料自体が高価であること、製造工程の中でOLED301の形成プロセスの工程占有時間が長いこと、等の理由により、OLED301を実装する前に、駆動TFT302のVthを測定することが望まれる。また、OLED301を実装する前に、エッチングされる画素電極のエッチング状態を認識し、エッチング不良となるTFTアレイをOLED301形成前に除外することが要求される。
しかしながら、TFTアレイ単体では、画素回路の構成要素であるOLEDが未実装であり、駆動TFTはオープン・ドレイン状態となっている。即ち、OLEDの実装前の工程では、図21(a)の破線で示されるOLED301が接続されておらず、正常な回路を構成していない。従って、駆動TFT302に電流を流すことが基本的に不可能であり、そのままでは、Vth補正回路の機能検査、TFTアレイの機能検査、画素電極のパターニング状態の検査を行うことができなかった。
上述した米国特許公報1や米国特許公報2は、図21(b)に示すようなAMLCD用TFTアレイの画素回路を検査する手法が示されているに過ぎず、図21(a)に示す駆動TFT302に電流を供給する機構を備えていない。その結果、米国特許公報1や米国特許公報2を利用してオープン・ドレインとなった駆動TFT302のVth測定を行うことができない。また、駆動TFTのドレインに配線を接続して電流を流して検査を行う方法が考えられるが、配線接続によりTFTアレイが汚染あるいは破壊される可能性があり、現実的ではない。
本発明は、以上のような技術的課題を解決するためになされたものであって、その目的とするところは、AMOLEDパネル用TFTアレイの機能検査をOLED形成工程の前に行うことにある。
また他の目的は、AMOLEDパネル用TFTアレイの機能検査において、特別な追加回路を画素中に用意することなく、機能検査を行うことにある。
更に他の目的は、駆動TFTのドレイン電極に電流供給端子を接続せずに、駆動TFTのVth補正回路の機能検査やVthのばらつき検査、または、画素電極のパターニング状態検査を行うことにある。
かかる目的のもと、本発明が適用されるアクティブマトリックスパネル(TFTアレイ)の検査装置は、OLED(Organic Light Emitting Diode)形成前のアクティブマトリックスパネルにおけるOLED接続電極が露出する面近傍に配置される対向電極と、このアクティブマトリックスパネルを構成する駆動TFT(Thin Film Transistor)のOLED接続電極と電源との間に対向電極を用いて微小容量Cmを形成する微小容量形成手段と、この微小容量形成手段により形成された微小容量Cmに基づいてアクティブマトリックスパネルを検査する検査手段と、画素回路に存在する画素容量Csと微小容量Cmでチャージポンプ回路を構成し、閾値電圧Vth補正後のピンチオフ電圧Vpを推定するピンチオフ電圧推定手段とを備えた。
ここで、この検査手段は、駆動TFTの閾値電圧Vthを推定してアクティブマトリックスパネルを検査することを特徴としている。より詳しくは、電源の電圧を所定電位差だけ変化させ、微小容量形成手段により形成された微小容量Cmを通して駆動TFTのドレイン・ソース間に過渡電流を流し、駆動TFTから出力される電流波形を観測することにより駆動TFTの閾値電圧Vthを推定する。更に、駆動TFTのソース側に配置された積分回路を用いて流れた電荷量を観測し、微小容量Cmと所定電位差とに基づいて閾値電圧Vthを推定するように構成することもできる。
また、この検査手段としては、アクティブマトリックスパネルを構成する各画素の微小容量Cmを推定し、この微小容量Cmのばらつきを評価することを特徴とすることができる。また、電源電圧の電位差をVd、駆動TFTのソース側に配置された積分回路を用いて流れた電荷量からピンチオフ時点の電荷量をQp、微小容量をCmとすると、Vp=Vd−Qp/Cmで算出されるピンチオフ電圧Vpを算出し、算出されたピンチオフ電圧Vpに基づいてアクティブマトリックスパネルを検査することを特徴とすることができる。
一方、本発明は、OLED形成前のアクティブマトリックスパネルを検査するアクティブマトリックスパネルの検査方法であって、アクティブマトリックスパネルにおけるOLED接続電極が露出する面近傍に対向電極を配置するステップと、このアクティブマトリックスパネルにおける測定対象画素を選択するステップと、対向電極に接続される電源を駆動電位にし、測定対象画素の駆動TFTにおけるドレイン・ソース間に所定の電圧Vdを印加するステップと、測定対象画素の駆動TFTを流れる電流を観測するステップとを含む。
ここで、対向電極と駆動TFTとの間に形成される微小容量Cmを推定するステップと、推定された微小容量Cmに基づいてアクティブマトリックスパネルの不具合箇所を特定するステップとを更に含み、特に、この不具合箇所を特定するステップは、推定された微小容量Cmが予め定められた所定範囲を超えているか否かで不具合箇所を特定することを特徴とすれば、過エッチングにより画素電極面積が小さくなる場合やエッチング不足による近接画素電極間の短絡等の不具合を容易に発見することができる点で好ましい。
また、この駆動TFTの閾値電圧Vthを推定するステップと、推定された閾値電圧Vthに基づいてアクティブマトリックスパネルの不具合箇所を特定するステップとを更に含めば、OLEDを駆動するための駆動TFTを、TFTアレイ単体で評価することができる点で優れている。
更に、この閾値電圧Vthを推定するステップは、駆動TFTのソース側に配置された積分回路を用いて流れた電荷量を観測すると共に、駆動TFTがピンチオフ状態となるまでに流した電荷量からピンチオフ電圧Vpを求めることで閾値電圧Vthを推定することを特徴とすることができる。そして、アクティブマトリックスパネルを構成する画素について閾値電圧Vthまたはピンチオフ電圧Vpを求め、この閾値電圧Vthまたはピンチオフ電圧Vpの電圧範囲またはばらつきによってアクティブマトリックスパネルの良・不良を判断するステップを更に含むことができる。
他の観点から把えると、本発明が適用されるアクティブマトリックスOLEDパネルの製造方法は、基板上にTFTアレイを形成してアクティブマトリックスパネルを生成するアレイ工程と、生成されたアクティブマトリックスパネルの機能検査を行う検査工程と、検査工程により良品と判断されたアクティブマトリックスパネルに対してOLEDを実装するセル工程とを含み、この検査工程は、アレイ工程により生成されたアクティブマトリックスパネルにおけるOLED接続電極が露出する面近傍に対向電極を配置させ、このアクティブマトリックスパネルを構成する測定対象画素を流れる電流を観測することを特徴としている。
ここで、この検査工程は、対向電極を配置することでアクティブマトリックスパネルを構成する駆動TFTのドレインと電源間に微小容量Cmを形成し、微小容量Cmを通して駆動TFTに過渡電流を流し、駆動TFTからの出力波形を観測してアクティブマトリックスパネルの機能検査を行うことを特徴とすることができる。特に、アクティブマトリックスパネルを構成する画素毎の微小容量Cmを推定し、推定された微小容量Cmのばらつきを評価することによって、パターニングされた画素電極の不具合箇所を判別することができる。また、駆動TFTからの出力波形を観測して駆動TFTの閾値電圧Vthを推定することでアクティブマトリックスパネルの機能検査を行うことを特徴とすることができる。更に、駆動TFTのソース側に積分回路を配置し、積分回路に流れる電荷量に基づいてピンチオフ電圧Vpを算出すると共に、アクティブマトリックスパネルを構成する画素について駆動TFTの閾値電圧Vthまたは算出されたピンチオフ電圧Vpに基づいてアクティブマトリックスパネルの良・不良を判定することを特徴とすることができる。また更に、駆動TFTに所定の電圧を印加したときの飽和電流をアクティブマトリックスパネル上の全ての画素について求め、駆動TFTに対する特性ばらつきを評価することを特徴とすることができる。
図1は、本実施の形態が適用されるOLEDパネルの製造工程を説明するための図である。
図2は、検査工程において用いられるテスト装置の構成を説明するための図である。
図3は、(a),(b)は、TFTアレイ上に微小容量Cmを生成することを説明するための図である。
図4は、(a),(b)は、最も単純な2TFTによる電圧プログラミング方式の画素回路例を示した図である。
図5は、(a),(b)は、Vth補正機能を具備した4TFTで構成される電圧プログラミング方式の画素回路例を示した図である。
図6は、測定の流れを示したフローチャートである。
図7は、閾値電圧Vthの推定処理を詳述するフローチャートである。
図8は、駆動TFTを流れる電流の観測に用いられる積分回路の例を示した図である。
図9は、積分回路からの出力例を示した図である。
図10は、ピンチオフ電圧Vpの推定処理における前段として、コンデンサを介して昇圧/降圧を行うチャージポンプによるVth設定の流れを示したフローチャートである。
図11は、(a),(b)は、チャージポンプ動作を説明するための図である。
図12は、ピンチオフ電圧Vpの測定(推定)処理を示したフローチャートである。
図13は、検査結果評価の流れを示したフローチャートである。
図14は、画素回路が2個のTFTで構成される電圧プログラミング方式パネルへの適用例を示した図である。
図15は、2TFT電圧プログラミング方式画素回路において、測定を行うための駆動波形を示した図である。
図16は、画素回路が4個のTFTで構成される電圧プログラミング方式パネルへの実現例を示した図である。
図17は、初期化作業(シーケンス1〜4)およびVth書き込み作業(シーケンス5〜11)の駆動波形を示した図である。
図18は、チャージポンプ作業の駆動波形を示した図である。
図19は、検査作業の駆動波形を示した図である。
図20は、(a),(b)は、予測される画素電極のエッチング不良による不具合例と、微小容量Cmの推定例を説明するための図である。
図21は、(a),(b)は、AMOLEDとAMLCDとの画素回路を比較説明するための図である。
発明を実施するための最良の態様
以下、添付図面に示す実施の形態に基づいて本発明を詳細に説明する。
図1は、本実施の形態が適用されるOLED(Organic Light Emitting Diode)パネルの製造工程を説明するための図である。本実施の形態が適用されるOLEDパネルの製造方法は、OLEDの駆動回路であるTFTアレイ(アクティブマトリックスパネル)を生成するアレイ工程1と、生成されたTFTアレイ単体で機能テストを行う検査工程2を有している。この検査工程2では、配線のオープン/ショートが所定条件以下であり、またTFTの特性がパネル全体で均一であることの検査が行われる。この検査工程2で不良品であると判断されるTFTアレイは、次工程に移行させずに排除される。良品であると判断されるTFTアレイについては、TFTアレイ上にOLEDを形成するセル工程3を経て、最終検査工程4に移行する。この最終検査工程4によって、最後に、良品と不良品とが振り分けられる。本実施の形態では、セル工程3の前に検査工程2を設けることで、OLEDを載せる前に、駆動TFTのばらつきの大きいTFTアレイを排除することが可能となる。検査対象としては、例えばPHSや携帯電話などの表示画面に用いられるアクティブマトリックス(AM)パネルの他、各種AMOLEDパネルが挙げられる。
以下に、検査工程2について詳述する。
図2は、検査工程2において用いられるテスト装置10の構成を説明するための図である。テスト装置10は、記憶装置(Data Base)11、計算機(PC)12、測定制御回路(Control Circuits)13、信号生成・信号測定回路(Drive/sense circuits)14、プローブ(Data probes)15、信号生成・信号測定回路(Drive/sense circuits)16、プローブ(Gate probes)17、微小容量の対向電極(Power electrode)18、および微小容量対向電極制御回路(Power control Circuits)19を有している。
テスト装置10の記憶装置11には、検査対象となるTFTアレイの良・不良判定に必要な情報や測定に必要な情報が格納されている。計算機12は、例えばPC等によって構成され、入力されたデータに基づき、記憶装置11に格納された情報に基づいて判定処理を実行する。測定制御回路13は、後述する検査法の測定シーケンスを管理している。また、信号生成・信号測定回路14,16は、AMOLEDの駆動信号を生成すると共に、TFTアレイの測定波形を取得するアナログ回路である。この信号生成・信号測定回路14,16に、後述する積分回路が実装される。プローブ15,17は、信号生成・信号測定回路14,16で生成されたAMOLED駆動信号を測定対象であるTFTアレイに供給し、また、TFTアレイから測定波形を取得する。微小容量の対向電極18は、測定対象であるTFTアレイのパネル表面(OLED接続電極が露出する面)の近傍(例えば10μm程度の距離)に置かれ、駆動TFTのドレインと電源間に微小容量Cmを形成する。例えば、銅板などの、抵抗値の低い平面度の高い金属板で構成されている。更に、微小容量対向電極制御回路19は、対向電極18に供給される電源電圧を制御している。
テスト装置10では、後述する検査法の測定シーケンスが測定制御回路13で管理され、AMOLED駆動信号は信号生成・信号測定回路14,16で生成されて、プローブ15,17を通してTFTアレイに供給される。また、TFTアレイの測定波形は、プローブ15,17を通して信号生成・信号測定回路14,16に入力されて観測される。観測された信号は、測定制御回路13によりデジタルデータに変換されて計算機12に入力される。計算機12では、記憶装置11に格納された情報を参照しながら、測定データの処理と良・不良判定が行われる。
次に、検査工程2においてテスト装置10を用いて実行される駆動TFTの検査方法について説明する。
図3(a),(b)は、TFTアレイ(アクティブマトリックスパネル)上に微小容量Cmを生成することを説明するための図である。図3(a)は測定対象であるTFTアレイ(アクティブマトリックスパネル)100を示し、図3(b)はTFTアレイ100に対向電極18を近接配置させた状態を示している。TFTアレイ100は、基板110上に画素(ピクセル)101の集合が形成される。この各画素101に対応してTFT102が形成され、各画素101に対して各々画素電極103が形成される。図3(b)に示すように、AMOLEDパネルであるTFTアレイ100の表面(OLED接続電極が露出する面)近傍に電源に接続される対向電極18が配置され、駆動TFTのドレイン(OLED接続電極)と電源間に微小容量Cmが形成される。対向電極18を近接させるための対向電極配置手段としては、例えば、高精度な距離センサ(図示せず)の使用や、対向電極18側あるいはTFTアレイ100側に距離決めのためのスペーサ(図示せず)を形成しておくことが考えられる。
微小容量Cmを形成した画素回路の例を、図4および図5に示す。図4(a),(b)は、図21(a)に示したような最も単純な2TFTによる電圧プログラミング方式の画素回路例を示しており、図5(a),(b)は、Vth補正機能を具備した4TFTで構成される電圧プログラミング方式の画素回路例を示している。図4(a)および図5(a)では、OLED120が実装された状態が示され、図4(b)および図5(b)では、OLED120を実装する代わりに微小容量Cmを形成した画素回路が示されている。図4(a),(b)において、SW1は、階調電圧を画素容量Csに書き込むときにセレクト線(Select)によりオンとなる。またTr.dは駆動TFTであり、ここでは、nチャネルTFTが示されている。図5(a),(b)に示されるSW1は、階調電圧を画素容量Cs1に書き込むときにセレクト線(Select)によりオンとなる。SW2とSW3は、駆動TFT(Tr.d)のVth補正を行うための回路である。SW2はVth補正制御線(Vth cnt.)によって制御され、SW3は電流スイッチ制御線(Current cnt.)によって制御されて、画素容量Cs2にVthが記憶される。
スレッショルド電圧Vthは、TFTにてOLED120を駆動した場合の基準となる電圧である。スレッショルド電圧Vthとして、例えば1.5V程度を好ましい値とした場合に、スレッショルド電圧Vthが上昇すると、同じゲート電圧Vgsを印加した場合、ドレイン電流値が下がってしまい、画面が暗くなる。また、階調を刻む場合には、黒に近いグレースケール部分が潰れてしまう。一方で、スレッショルド電圧Vthが下がると、同じゲート電圧Vgsを印加した場合、ドレイン電流値が上がり、画面が明るくなる。そこで、検査工程2では、スレッショルド電圧Vthを推定し、推定されたスレッショルド電圧Vthをパネルの良・否を判断する指標の1つとしている。
次に、検査工程2において実行される処理について説明する。
本実施の形態では、図4に示すようなVth補正機能をもたない電圧プログラミング方式画素回路、図5に示すようなVth補正機能をもつ電圧プログラミング方式画素回路の検査を行う。図4に示す画素回路では、データ線(Data)から直接駆動TFTのVgsを設定できる構成を意味し、図4に示す画素回路のみを意味するものではない。図5に示す画素回路は、微小容量Cmと画素容量CsがVth補正制御スイッチを介して接続される構成を意味し、図5に示す画素回路のみを意味するものではない。ここでは、測定の原理を説明するために、制御信号駆動によるオフセット電圧を考慮していない。オフセット電圧の考慮は、後述する実現例の説明で行う。
図6は、測定の流れを示したフローチャートである。検査を開始するにあたり、まず、閾値電圧Vthの補正機能付きか否かが判断される(ステップ101)。図4(b)に示したように、Vth補正機能がない場合には、Vthの推定処理が実行される(ステップ102)。図5(b)に示したようなVth補正機能を有する場合には、チャージポンプによりVth電圧を設定した後、補正しきれないVth(ピンチオフ電圧Vp)を推定する処理が実行される(ステップ103)。これらの処理の後、検査結果評価の処理が実行されて(ステップ104)、検査が終了する。
図7は、図6のステップ102に示した閾値電圧Vthの推定処理を詳述するフローチャートである。ここでは、Vth補正機能を持たない電圧プログラミング方式画素回路のVthを測定する流れが示されている。Vth推定処理では、まず、測定準備として、ステップ111〜ステップ113が実行される。その後、駆動TFTに既知である微小電圧Vgsを与えたときの電流が観測される。即ち、ステップ114およびステップ115にて、駆動TFTのVgs≒Vthにおける振る舞いの観測が実行される。ここで、Vgsは、駆動TFTにおけるゲート・ソース間電圧である。その後、微小容量Cmが既知ではない場合に、微小容量Cmの推定がステップ117〜ステップ119にて実行される。そして、微小容量Cmが既知である場合、および微小容量Cmの推定がなされた後に、微小容量Cmの実測値(推定値)を使用したVthの推定が、ステップ120〜ステップ123にて実行される。
図7に示す閾値電圧Vthの推定処理では、まず、セレクト線(Select)にON電位を印加することにより測定ラインの選択がなされる(ステップ111)。図4(b)に示す例では、SW1が導通状態となる。次に、データ線(Data)に駆動TFTであるTr.dをオンできる電圧を印加し、微小容量Cmに接続される電源をGND電位にする(ステップ112)。これにより、図4(b)では、Tr.dが導通状態となり、Cmの両端の電位がGNDとなり、Cmの電荷が放電されて0になる。その後、データ線(Data)に駆動TFTをオフにできる電圧が印加され、微小容量Cmに接続される電源を駆動電位にする(ステップ113)。これにより、駆動TFTをオフにしたままVdsに電圧を印加できる。図4(b)ではTr.dのドレイン・ソース間に電圧Vdが印加される。以上の流れによって、測定準備が行われる。
次に、データ線(Data)に駆動TFTをオンできる微小ON電位Vgsが印加される。また、非測定画素のデータ線(Data)にOFF電位が印加される(ステップ114)。これにより、駆動TFTは導通を開始し、微小容量Cmの駆動TFT側電極電位はGND電位めがけて変化する。このとき、駆動TFTはVgsにより決定される一定電流を流している。図4(b)では、駆動TFTであるTr.dがCmから一定電流を流すことになる。そして、駆動TFTのソースが接続されている配線に積分回路を接続することにより、この積分回路を用いて駆動TFTを流れる電流を観測できる(ステップ115)。以上の流れによって、駆動TFTのVgs≒Vthにおける振る舞いの観測が行われる。
図8は、駆動TFTを流れる電流の観測に用いられる積分回路の例を示した図である。ここでは、図4(b)に示す回路に、積分回路130が接続された場合が示されており、このような積分回路130は、図2に示す信号生成・信号測定回路14,16に設けられる。図8に示す積分回路130は、オペレーショナル・アンプ(Operational Amplifier)131、キャパシタCi、リセットスイッチSWresetが備えられている。ここでは、駆動TFTであるTr.dのソース側は、積分回路130のイマジナリ・ショート(仮想的短絡)によりGND電位となる。尚、積分回路130の動きについては、米国特許(USP)第5,179,345号にも詳しい。積分回路130は、他の画素回路に対しても同様に接続することが可能である。積分回路130からの出力は、図2に示す測定制御回路13に設けられるA/D変換回路によってデジタルデータに変換され、計算機12に取り込まれることにより、以降の推定処理が可能となる。
図7に戻り、その後、微小容量Cmの値が既知か否かで処理が分かれる(ステップ116)。例えば、TFTアレイ100と、このTFTアレイ100に近接させる対向電極18との距離が非常に正確に制御でき、かつ、電極の平坦度が十分高かった場合などでは、計算で求めたCm値あるいは一回行なったCm測定結果を繰り返し使用することが考えられる。このような態様では、Cmが既知の場合と言える。このように微小容量Cmが既知である場合には、ステップ120以降のVthの推定処理へ移る。微小容量Cmの値が不明である場合には、ステップ117〜ステップ119によるCmの推定処理が行われる。ここでは、計算機12に取り込まれた積分波形の水平となる出力電圧Vaが求められ(ステップ117)、積分回路の容量Ciから駆動TFTを通過した総電荷量Qaが求められる(ステップ118)。より具体的には、
Qa=Ci*Va
にて総電荷量Qaが求められる。求められたこの総電荷量Qaを微小容量Cmにかかる電圧(図4(b)ではVd)で除することにより、微小容量Cmの値が推定できる(ステップ119)。即ち、電源振幅電圧をVdrvとすると、
Cm=Qa/Vdrv
で微小容量Cmの値が推定できる。
図9は、図8の積分回路130からの出力例を示した図である。横軸は時間、縦軸は電圧を取っている。測定開始後、駆動TFTが一定電流を流している期間(飽和領域)では、傾き一定の電圧が発生する。その後、傾き変化点で傾きが変わり始め、電流値が0、即ち、駆動TFTが電流を流していない状態で、出力波形の傾きが水平になる。傾き変化点は、駆動TFTの動作点が飽和領域から線形領域に移る点ということができる。積分波形の傾きが変化(ピンチオフ)する出力電圧Vopと、積分波形が水平となる出力電圧Vaを求め、これらの値を上述した微小容量Cmや閾値電圧Vthの推定に用いる。尚、図9に示すような積分回路出力曲線は、計算機12で微分され、単位時間当りの電圧変化量が求められて、傾き変化点が決定される。このときの積分回路出力電圧がVopである。但し、図9は原理を説明するためのもので、オフセット電圧が0Vの場合を示している。オフセット電圧とは、後述するVout(図15参照)のように、制御信号を駆動したときに、制御信号配線から寄生容量を介してGND配線に出入りする電荷による電圧である。実際の検査装置では、図14以降にて示す実現例に説明しているようにオフセット電圧を考慮に入れて計算が行われる。ここでは、原理の説明を容易にするために、このオフセット電圧を無視している。
図7に戻り、その後、Vthの推定処理が行われる。具体的には、図9にて説明したように、積分波形の傾きが変化するところ(傾き変化点)を求め、このときの積分回路130の出力電圧Vopが求められる(ステップ120)。この求められた出力電圧Vopと積分回路130の容量Ciとから、駆動TFTがピンチオフ(Pinch−off)状態となるまでに流した電荷量Qpを求める(ステップ121)。即ち、
Qp=Ci*Vop
が求まる。この値をCmで除して求めた電圧と微小容量Cmにかかる電圧(図4(b)ではVd)との差は、駆動TFTのピンチオフ電圧Vpを意味する。即ち、電源振幅電圧Vdrvを用いて表すと、ピンチオフ電圧Vpは、
Vp=Vdrv−Qp/Cm
で求まる(ステップ122)。ここで、データ線(Data)に印加された駆動TFTをオンできる微小ON電圧Vgsと、ピンチオフ電圧Vpの差を求めれば、駆動TFTのVthを求めることができる(ステップ123)。即ち、
Vth=Vgs−Vp
以上の流れによって、閾値電圧Vthを推定することができる。その後、セレクト線(Select)にOFF電位を供給し、測定ラインを開放することで(ステップ124)。Vth推定の一連の処理が終了する。
次に、図6に示したステップ103である、Vth補正機能がある場合のピンチオフ電圧Vpの推定処理について説明する。
図10は、ピンチオフ電圧Vpの推定処理における前段として、コンデンサを介して昇圧/降圧を行うチャージポンプによるVth設定の流れを示したフローチャートである。具体的には、図5(b)に示すVth補正機能がある電圧プログラミング方式画素回路によって実行される。ここでは、まず、ステップ201〜ステップ205にて測定準備が実行される。その後、ステップ208〜ステップ210にてチャージポンプ動作が実行され、ステップ211〜ステップ213にてVth補正の処理が行われる。その後、ステップ214のピンチオフ電圧Vpの測定が行われる。
図5(b)を参照しながら、図10に示すフローチャートを説明すると、まず、測定準備として、セレクト線(Select)にON電位を印加してSW1を導通状態にすることにより、測定ラインが選択される(ステップ201)。また、微小容量Cmに接続される電源をGND電位にし、電流SW制御線(Current cnt.)とデータ線(Data)にOFF電位(非測定画素のデータ線(Data)にON電位)を印加して、画素容量Csの初期化準備が行われる(ステップ202)。この状態で、Vth補正制御線(Vth cnt.)に設定期間(一定期間のみ)ON電位を印加して、画素容量Csの初期化が行われる(ステップ203)。一方、データ線(Data)にON電位(非測定画素のデータ線(Data)にOFF電位)を印加して、Vth補正準備を行い(ステップ204)、その後、Vth補正制御線(Vth cnt.)に設定期間(一定期間のみ)ON電位を印加することにより、Vth補正を実行する(ステップ205)。データ線(Data)にON電位を印加するのは、駆動TFT(Tr.d)のゲート電圧をできる限り大きくするためである。ここで、図8に示したような積分回路130の出力に電流を確認することにより、駆動TFTがON状態か否かの判断がなされる(ステップ206)。駆動TFTがON状態であれば、Vth補正が完了したものとして、ステップ214に移行する。駆動TFTがON状態でないときには、ステップ207へ移行し、チャージポンプ動作が実行される。このように、測定準備では、ステップ202にて非測定画素のデータ線にON電位を印加し、ステップ203にてVth補正を行うと、非測定画素の画素容量Csに充電される電圧は最大でVthになる。そして、ステップ204で非測定画素のデータ線(Data)にOFF電位を印加することにより、非測定画素の画素容量Csに充電される電圧はVthよりもON電位とOFF電位との差電位だけ低くなり、非測定画素を完全にOFFできる。
チャージポンプ動作に際して、まず、電流SW制御線(Current cnt.)にON電位、データ線(Data)にOFF電位を印加し、チャージポンプ動作の準備が行われる(ステップ207)。その後、チャージポンプ動作では、最初に、微小容量Cmに接続される電源を駆動電位にし、Vth補正制御線(Vth cnt.)に設定期間(一定期間のみ)ON電位を印加することにより、画素容量Cs2の充電が行われ、駆動TFT(Tr.d)のゲート電圧を大きくする(ステップ208)。ここで、図8に示したような積分回路130の出力に電流を確認することによって、駆動TFTがON状態になったか否かが判断される(ステップ209)。ON状態になった場合には、Vthを超える電圧がCs2に発生したことが確認でき、ステップ211以降のVth補正処理に移行する。ステップ209で駆動TFTがON状態になっていない場合には、データ線(Data)にON電位を印加し、駆動TFTをON状態に近付ける。ここで、微小容量Cmに接続される電源をGND電位に落とし、微小容量Cmの電荷をGNDに放電し、データ線(Data)にOFF電位を印加して(ステップ210)、ステップ208へ戻る。駆動TFTがON状態になるまで、ステップ208〜ステップ210の処理が繰り返される。
図11(a),(b)は、ステップ207〜ステップ210のチャージポンプ動作を説明するための図である。ステップ207およびステップ208の手順によって、図11(a)に示すように、画素容量Cs2の駆動TFT(Tr.d)ゲートに接続される電極の電位が上昇する。即ち、準備として、電流SW制御線(Current cnt.)にON電位を与えてSW3をONし、データ線(Data)を0Vにする。この段階で、微小容量Cmに接続される電源を駆動電位Vdにし、Vth補正制御線(Vth cnt.)に対して設定期間、ON電位を印加してSW2をONさせ、画素容量Cs2の充電が行われて、駆動TFT(Tr.d)のゲート電圧を上昇させる。
一方、図11(b)に示すように、駆動TFT(Tr.d)がON状態になっていない場合には、データ線(Data)にON電位(+V)を印加する。そして、Vth補正制御線(Vth cnt.)にOFF電位を印加してSW2をOFFした状態で、微小容量Cmに接続される電源をGND電位に落とす。データ線(Data)にON電位(+V)を印加しても駆動TFT(Tr.d)がONしない場合があるが、駆動TFT(Tr.d)はSW2に比べてチャネル幅が十分に大きいことから、そのリーク電流によってステップ210の処理が可能となる。
以上のようなチャージポンプ動作の後、Vth補正処理では、データ線(Data)にON電位を印加したまま、微小容量Cmに接続される電源をGND電位にすることにより、微小容量Cmを放電する(ステップ211)。データ線(Data)にON電位を印加するのは、駆動TFT(Tr.d)を確実にON状態にするためである。その後、データ線(Data)にOFF電位を印加し、電流SW制御線(Current cnt.)にOFF電位を印加する。そして、データ線(Data)にON電位(非測定画素のデータ線(Data)にOFF電位)を印加してVth補正準備を行い(ステップ212)、Vth補正制御線(Vth cnt.)に一定期間ON電位を印加し、Vth補正機能を設定期間ONさせることで、Vth補正を完了する(ステップ213)。その後、ステップ214へ移行してピンチオフ電圧Vpの測定が実行される。
図12は、ステップ214におけるピンチオフ電圧Vpの測定(推定)処理を示したフローチャートである。ピンチオフ電圧Vpの測定(推定)処理では、ステップ302およびステップ303にて、駆動TFTのVgs≒Vthにおける振る舞いの観測が実行される。その後、微小容量Cmが既知ではない場合に、微小容量Cmの推定がステップ305〜ステップ307にて実行される。そして、微小容量Cmが既知である場合、および微小容量Cmの推定がなされた後に、ピンチオフ電圧Vpの推定が、ステップ308〜ステップ310にて実行される。
図12に示す処理では、まず、データ線(Data)にON+微小電位を印加し、電流SW制御線(Current cnt.)に一定期間ON電位を印加することで(ステップ301)、微小容量Cmの電荷を放電する。そして、微小容量Cmに接続される電源電極に駆動電位を与え、電流SW制御線(Current cnt.)にON電位を印加して、駆動TFTのドレインに電圧Vdsを印加する(ステップ302)。ここで、駆動TFTから流出する電荷を、図8および図9を用いて説明した積分回路130により観測する(ステップ303)。積分回路130の出力は、図2に示す測定制御回路13の中のA/D変換回路を使用してデジタルデータに変換され、計算機12に取り込まれることにより、以降の推定が可能となる。
ここで、微小容量Cmの値が既知であるか否かで処理が分かれる(ステップ304)。微小容量Cmの値が不明である場合には、ステップ305〜ステップ307の微小容量Cmの推定処理に移行する。微小容量Cmの値が既知である場合には、そのままステップ308〜ステップ310のピンチオフ電圧Vpの推定処理に移行する。図9を参照して説明すると、微小容量Cmの推定処理では、まず、計算機12に取り込まれた積分波形の水平となる出力電圧Vaが求められる(ステップ305)。得られた出力電圧Vaと積分回路130の容量Ciから、
Qa=Ci*Va
により、駆動TFTを通過した総電荷量Qaが求まる(ステップ306)。そして、微小容量Cmにかかる電源振幅電圧Vdrv(図5ではVd)で、この総電荷量Qaを除することにより、即ち、
Cm=Qa/Vdrv
によって、微小容量Cmの値を推定することができる(ステップ307)。
次に、ピンチオフ電圧Vpの推定では、まず、図9に示したような積分波形の傾きが変化(Pinch−off)する出力電圧Vopを求める(ステップ308)。そして、このときの積分回路130の出力電圧Vopと積分回路130の容量値Ciから、駆動TFTがピンチオフ(Pinch−off)状態となるまでに流した電荷量Qpが求まる(ステップ309)。この電荷量Qpは、
Qp=Ci*Vop
で算出される。このようにして得られた電荷量Qpの値をCmで除して求めた電圧と微小容量Cmにかかる電源振幅電圧Vdrv(図5ではVd)との差は、駆動TFTのピンチオフ電圧Vpを意味する。即ち、
Vp=Vdrv−Qp/Cm
によってピンチオフ電圧Vpが求まる(ステップ310)。ここで、Vth補正回路が正常に作動した場合には、Vth補正後のVgsはVthとなるはずである。即ち、
Vgs=Vth
となる。従って、理想的な状態では、求められたピンチオフ電圧Vpは、
Vp=Vgs−Vth=0
となる。以上のように、Vth補正後にピンチオフ電圧Vpを推定することにより、Vth補正機能の良否を判定することができる。正常にVth補正が行われた場合には、上述のように、ピンチオフ電圧Vpは十分に小さな電圧を示す。
以上のようにして、図6に示すステップ102のVth推定、ステップ103のピンチオフ電圧Vpの推定が行われた後、ステップ104の検査結果評価が行われる。
図13は、検査結果評価の流れを示したフローチャートである。図2に示す計算機12は、推定したVthあるいはピンチオフ電圧Vpのパネル全体における分布を計算する(ステップ401)。そして、記憶装置11に格納されている値、即ち、予め設定された許容範囲に、計算された分布が収まっているか否かが判断される(ステップ402)。許容範囲に収まっていない場合には、例えば計算機12のディスプレイに不良の表示を行う(ステップ403)。収まっている場合には、例えば計算機12のディスプレイに良の表示を行い(ステップ404)、処理が終了する。
次に、2TFT電圧プログラミング方式画素回路、および4TFT電圧プログラミング方式画素回路の各々において、更に具体的な実現例を用いて本実施の形態を詳述する。
図14は、画素回路が2個のTFTで構成される電圧プログラミング方式パネルへの適用例を示した図である。また、図15は、この2TFT電圧プログラミング方式画素回路において、測定を行うための駆動波形が示されている。図14に示す適用例では、パネルの一部として3×3画素が示されている。図14では、測定対象画素は中央の画素であり、測定対象画素のGND配線に積分回路130が接続されている。図15に示す駆動波形では、測定対象画素である図14の中央の画素(Select2、Data2)の駆動TFTに微小電位(Inspection voltage)を印加すると、積分回路出力Voutに現れる電流の様子を観測することができる。実際の測定では、上述した測定法を全ての画素について繰り返し行われる。ここで、図14に示される積分回路130では、積分回路130の反転入力に接続されるGND線が独立しているかのように描かれているが、実際には、幾つかのGND配線(または全てのGND配線)が束ねられて共通になっている場合もある。このようにして束ねられたGND配線のグループ数だけ積分回路130を用意すれば、グループ毎に並行して測定することが可能となる。尚、Pチャネル駆動TFTを用いた場合には、GND配線が電源配線になる。
ここで、図15の上段に示されるシーケンス(Sequence)に基づいて説明する。
・シーケンス1:全ての画素にOFF電圧を書き込み、パネルを消灯状態にする。
・シーケンス3:Select2をONすることにより、測定対象画素の存在するラインを選択する。
・シーケンス4:Data2にON電位を印加して(Initialize)、測定対象画素のCmの電荷を放電する。
・シーケンス6:Vdに駆動電位を印加して、駆動TFTのドレインに電圧を印加する。
・シーケンス7:積分回路130を起動し、測定を開始する。
・シーケンス8:Data2にVthを超える微小電位である検査電圧(Inspection voltage)を印加し、駆動TFTを微ON状態にする。このとき、Data2の電圧変化により積分回路出力Voutにオフセット電圧が発生する。
・シーケンス9:積分回路出力Voutに定電流が観測できる。駆動TFTが飽和領域で定電流を流しているため積分回路出力Voutは一定の傾きで変化する。
・シーケンス12:Data2にOFF電位を印加する。このとき、Data2の電圧変化により積分回路出力Voutに発生していたオフセット電圧がキャンセルされる。
・シーケンス13:測定を終了する。
以上のシーケンスは、図2に示した計算機12によって管理され、計算機12から測定制御回路13に出力される指令に基づき、測定制御回路13によって各動作が制御される。これらのシーケンスにより得られた積分回路130の出力波形(積分回路出力Voutの波形)を測定制御回路13にてA/D変換し、以下の計算が順次、計算機12によって実行される。
[容量Cmの測定]
図15のシーケンス12とシーケンス13におけるVoutの電位差(ΔVout)は、Cmから流れた電荷量Qaを意味している。配線Data2に検査電圧(Inspection voltage)を印加、あるいは除去を行うタイミング(シーケンス8とシーケンス12)で、Voutにオフセット電圧(Voffset)が生じる。これは、配線Data2の電位を変化させることにより寄生容量を介してGND配線に電荷の出入りが生じるためである。つまり、シーケンス12とシーケンス13でのVoutの電位差(ΔVout)は、測定対象画素のCmから流れ出した電荷量Qaによる電圧を表している。
Qa=ΔVout*Ci
ここで、Ciは積分回路の容量である。また、Cmはシーケンス4で放電した後、シーケンス8〜9で電圧Vdに充電される。従って、
Cm=Qa/Vd
を計算することにより、容量Cmを推定することができる。
[Vthの推定]
積分回路130の出力で図9に示すような傾き変化点を求め、シーケンス11におけるVoutからΔVoutだけ戻った電位を測定基準電圧とし、この測定基準電圧と傾き変化点電圧の電位差(ΔVoutp)を求めると(これは、Voffsetを発生させる電荷を除外して、Cmからの電荷のみを考慮するための操作である。)、
Vth=Vgs−(Vd−ΔVoutp*Ci/Cm)
より、Vthが推定できる。この値を全ての画素について求めることにより、パネルにおけるVthのばらつきを評価することができる。
[Vgs−Id特性の推定]
全ての画素について、シーケンス9におけるVoutの傾きを求めることにより、あるVgsにおける駆動電流のばらつきを評価できる。シーケンス8で印加する微小電位を複数選ぶことにより、Vgsに対するIdが複数求まり、これを全ての画素で比較することにより、駆動TFTの特性ばらつきが評価できる。
次に、4TFT電圧プログラミング方式画素回路における実現例について説明する。
図16は、画素回路が4個のTFTで構成される電圧プログラミング方式パネルへの実現例を示した図である。図16ではパネルの1部(2画素分)を示しており、測定対象画素は左側の画素である。実際の測定では上述した測定法を全ての画素について繰り返し行う。
図17〜図19は測定を行う駆動波形を示しており、一連のシーケンスを連続して表現している。検査対象画素の上下の画素は、全てSelect、Current cnt.、Vth cnt.をオフにして行っている。検査手順は大きく、初期化作業(Initialize)、Vth書き込み作業(Vth Writing)、チャージポンプ作業(Charge Pumping)、検査作業(Inspection)に大別できる。図10に示したフローチャートと同様に条件判断が行われる。
図17は、初期化作業(シーケンス1〜4)およびVth書き込み作業(シーケンス5〜11)の駆動波形を示した図である。
(i)初期化作業(シーケンス1〜4)
・シーケンス1:画素容量Cs1の初期化。
・シーケンス3:画素容量Cs2の初期化。
(ii)Vth書き込み作業(シーケンス5〜11)
・シーケンス6:検査対象画素のSelectをオンにする。
・シーケンス7:データとして最大値より少し低い電圧値を書き込むことで、画素容量Cs2を通して駆動TFTのゲート電圧を大きくする。
・シーケンス9:シーケンス7で駆動TFTのゲートにVth以上の電圧が印加できれば、Vth cnt.をオンにすることで、駆動TFTを通してCs2の電極電圧をVthにすることができる。このとき、積分回路により電流が確認される。電流が確認されない場合には、次工程としてチャージポンプ作業(シーケンス12)に移り、電流が確認されたら、検査作業(シーケンス25)に移行する。
このように、ここでは、測定対象画素の駆動TFTに大きめのデータ電圧を印加し、Vth cnt.を開くことで、Cs2の駆動TFTゲート側電極にVthを発生させる。そのあふれた電流の有無を積分回路出力Voutで観測する。
図18は、チャージポンプ作業の駆動波形を示した図である。各シーケンスに沿って説明する。
・シーケンス15:VdをオンにしてCmに電圧をかける。
・シーケンス17:Vth cnt.をオンにして、画素容量Cs2にCmの電荷を流入させる。このとき、チャージポンプが完了する(Vthが書き込まれる)と、駆動TFTがオンし、積分回路130で電流が確認される。
・シーケンス20:データを書くことによって駆動TFTのゲート電圧を上げ、その間にVdをオフさせて駆動TFTのリーク電流を利用し、Cmの電位をGNDに戻す。
このシーケンス17で電流が確認されるまで、シーケンス14〜22が繰り返される。チャージポンプ作業が完了した後、再度、Vth書き込み作業(シーケンス5〜11)が行われる。これは駆動TFTのヒステリシスを考慮したもので、電圧の低い状態からポンプしてVthを書いた場合と、電圧の高い状態からVthを書いた場合とで値がずれることがあり、通常動作である電圧の高い状態からVthを書き込むために行われる。このようにして、チャージポンプ動作では、VdをON/OFFすることで、Cmを介してCs2に電荷を蓄積していく。Vthが書き込まれると駆動用TFTがONし、電流が確認される。
図19は、検査作業の駆動波形を示した図である。各シーケンスに沿って説明する。
・シーケンス26:Vth書き込み作業をした直後はデータが書かれた状態であり、その状態から、更に検査のための微小電圧を書き込む。
・シーケンス27:容量Cmの電位をGNDに下げる。
・シーケンス29:容量CmにVdの電圧をかける。
・シーケンス31:Current cnt.をオンにして、Cmから過渡電流を流す。このとき、積分回路出力Voutが変化し、その様子を確認することができる。但し、Current cnt.をオンにしたことで、Current cnt.の変化に対するオフセット電圧が発生する。駆動TFTの飽和領域で定電流が流れるため、Voutは一定の傾きで変化する。
・シーケンス32:Cmの電圧が下がり、駆動TFTのピンチオフ電圧を過ぎると、電流は止まり、Voutは水平になる。
・シーケンス34:Current cnt.をオフにすると、Current cnt.のオフセット電圧が消える。
・シーケンス36:測定終了。
このようにして、Vthを書き込んだ状態から更に微小電圧を印加すると、積分回路出力に電流の様子が確認される。
以上の手順により得られた積分回路出力波形より、以下の計算を行う。
[容量Cmの推定]
図19のシーケンス35とシーケンス36におけるVoutの電位差(ΔVout)は、Cmから流れた電荷量(Qa)を意味している。
Qa=ΔVout*Ci
ここで、Ciは積分回路130の容量である。また、Cmはシーケンス27で放電した後、シーケンス29〜32で電圧Vdに充電される。従って、
Cm=Qa/Vd
を計算することにより、容量Cmが推定できる。
[ピンチオフ電圧Vpの推定]
積分回路130の出力で、図9に示すような傾き変化点を求め、シーケンス33におけるVoutからΔVoutだけ戻った電位を測定基準電圧とし、この測定基準電圧と傾き変化点電圧の電位差(ΔVoutp)を求めると(これは、Voffsetを発生させる電荷を除外して、Cmからの電荷のみを考慮するための操作である。)、
Vp=Vd−ΔVoutp*Ci/Cm
より、ピンチオフ電圧Vpが推定できる。この値を全ての画素について求めることにより、パネルにおけるVpのばらつきを評価できる。
[Vgs−Id特性の推定]
全ての画素について、シーケンス31におけるVoutの傾きを求めることにより、あるVgsにおける駆動電流のばらつきを評価できる。シーケンス26で印加する微小電位を複数選ぶことにより、Vgsに対するIdが複数求まり、これを全ての画素で比較することにより、駆動TFTの特性ばらつきが評価できる。
[Vthの推定]
更に、印加された電圧と駆動TFTのVgsの相関関係が明らかな場合には、それぞれのピンチオフ電圧と印加電圧から、Vthの絶対値を求めることもできる。特に印加電圧とVgsが比例関係にあるとみなしてよい場合には、次式でVthが求まる。
Vth=(Vdata1*Vp1−Vdata2*Vp2)/(Vdata1−Vdata2)
ここで、Vdata1およびVdata2はデータに印加した電圧、Vp1およびVp2は各印加電圧におけるピンチオフ電圧である。
以上のようにして、例えば、画素毎のVthの推定やVgs−Id特性の推定、Vth補正回路の効果の判定を行うことができる。画素毎のVthの値やVgs−Id特性などを認識することで、予め定められている設計値に対して不具合のある画素をOLED形成前に認識することができる。その結果、アクティブマトリックスOLEDパネルのばらつきを認識でき、不適切なパネルをOLED形成前に除外することが可能となる。
尚、パネル全画素の微小容量Cmを推定し、そのばらつきを評価することにより、パターニングされた画素電極(駆動TFTのドレイン側に接続された電極)の不具合箇所の特定と、不具合種類(画素電極の形成不良や近隣画素間の短絡)の判別を行うことができる。即ち、微小容量Cmの不連続な部分を知ることによって、画素電極自身による不具合を判定することもできる。
図20(a),(b)は、予測される画素電極のエッチング不良による不具合例と、微小容量Cmの推定例を説明するための図である。図20(a)では、予測される画素電極の不具合例が表現されており、過エッチングによる画素電極形成の失敗例(B2の画素電極)と、エッチング不足により近接画素電極同士が短絡する例(C5、C6の画素電極)が示されている。
図20(b)に、全体の画素電極の中から、図20(a)に示すセレクト配線側でA〜C、データ配線側で0〜8の27個の画素電極における推定された微小容量Cm値の例を示している。図20(b)に示す例では、画素電極面積が設計値と一致する画素の推定Cm値は2.0となる。Cmの値は、TFTアレイ基板上に近接させる電極と画素電極間距離によりばらつきを生じるが、このばらつきはなだらかに変化することが予想される。図20(b)に示す例では、Cm値が所定範囲である1.9〜2.1の範囲でなだらかにばらつく様子を示している。図20(a)に示す第1の故障箇所(2Bの画素電極)では、画素電極面積が小さくなったため、Cm値は所定範囲を超え、近隣画素のCm値に比べて不連続に小さくなっている。これにより、過エッチングによる不具合を判別できる。また、図20の第2の故障箇所(C5、C6の画素電極)では、2つの画素電極が接続されたために、Cm値は所定範囲を超え、近隣画素のCm値に比べて不連続に大きくなっている。これにより、短絡による不具合を判別できる。このように、微小容量Cmを推定し、そのばらつきを評価することで、不具合箇所の特定と不具合種類の判別を行うことが可能となる。
以上、詳述したように、本実施の形態では、AMOLEDパネルの表面(OLED接続電極が露出する面)近傍に電源に接続される対向電極18を置き、駆動TFTのドレインと電源間に微小容量Cmを形成した。そして、この電源電圧を電位差Vdだけ変化させることにより、微小容量Cmを通して駆動TFTのドレイン・ソース間に過渡電流を流した。その後、駆動TFTから出力される電流波形を観測することにより、駆動TFTのVthを推定している。ここで、駆動TFTのVth推定法として、既知のVgsを設定した後、上述のように過渡電流を流し、駆動TFTのソース側に配置された積分回路130を用いて流れた電荷量を観測する。そして、ピンチオフ時点の電荷量Qpを求め、微小容量Cmと電位差Vdからピンチオフ電圧Vpを求め、ゲート・ソース間電圧Vgsから、Vthを推定することができる。また、本実施の形態では、積分回路により求めた駆動TFTを流れた総電荷量Qaと微小容量Cmの電位差Vdから正確なCmを求めた後、Vthを推定するように構成した。
更に、本実施の形態では、画素回路に存在する画素容量Csと微小容量Cmで所謂チャージポンプ回路を構成し、駆動TFTのVgsを、Vthを超える電圧に上昇させた後、駆動TFTを通して画素容量Csの電荷を放電させてVthを容量Csに記憶し、Vth補正後のピンチオフ電圧Vpを推定している。このとき、微小容量Cmに接続される電源を駆動TFTがオンする電圧にVgsが近づくように変化させている期間中にVth補正回路を作動させ且つ駆動TFTをオフさせるようにデータ線(階調設定用配線)を駆動し、電源がこれとは逆向きに変化する期間中にVth補正回路を停止させ且つ駆動TFTをオンさせるようにデータ線を駆動することを繰り返して、画素容量CsにVthを超える電圧を発生させている。
尚、駆動TFTのピンチオフ電圧Vp推定法として、画素容量CsにVth記憶後、過渡電流を流し、駆動TFTのソース側に用意した積分回路130を用いて流れた電荷量を観測し、ピンチオフ時点の電荷量Qpを求め、微小容量Cmと電位差Vdからピンチオフ電圧Vpを推定する。このとき、積分回路130により求めた駆動TFTを流れた総電荷量Qaと微小容量Cmの電位差Vdから正確なCmを求めた後、前述のようにしてピンチオフ電圧Vpを推定する。
このようにして、アクティブマトリックスパネル(TFTアレイ100)上全画素についてVthあるいはピンチオフ電圧Vpを求め、これらの電圧範囲及びばらつきにより、パネルの良・不良を判定する。このとき、ピンチオフ電圧Vpが0Vの場合、微小電圧を画素容量Csに書き込み、駆動TFTを流れる電流のばらつきを測定することにより、パネルの良・不良を判定することができる。また、ピンチオフ電圧Vpが0Vの場合、複数の微小電圧を画素容量Csに書き込み、それぞれの印加電圧におけるピンチオフ電圧Vpと、印加電圧比とからVthを求めるように構成することもできる。
更に、上述のようにして得られた積分波形から、駆動TFTにあるVgsを印加したときの飽和電流(積分波形の傾き)をパネル上全画素について求め、駆動TFTの特性ばらつきを評価することができる。ここで飽和領域における駆動TFTのドレイン電流(Id)の近似式は、
Id=0.5β・(Vgs−Vth)^2
但し、β=μ・Cox・W/L
μ:移動度(プロセスによって決まる)
Cox:ゲートとチャネル間の単位面積あたりの容量
W/L:TFTのチャネル幅とチャネル長の比
となる。このβとは、プロセスとTFT構造から決定され、Idの大きさを決定する重要な係数である。従って、飽和電流を比較することによって、Vthだけではなく、βのばらつきに基づいて検査をすることが可能となる。
かかる構成を採用することによって、本実施の形態では、OLED未実装のTFTアレイに対して、画素電極へのコンタクトを行うことなく、駆動TFTの閾値電圧Vthの測定と、駆動TFTにおけるVth補正後のピンチオフ電圧Vpの測定を行うことが可能となる。そして、これらの測定をパネルの全画素に対して行うことにより、駆動TFTの特性やVth補正回路の効果について、パネル内におけるばらつきを求めることができる。また、この結果を利用して、パネルの良・不良判定を行うことが可能となる。これによって、不良TFTアレイの次工程への流出量を大幅に削減でき、パネル製作コストを削減することができる。また、パネル開発段階では、図2に示したテスト装置を故障診断として利用することにより、開発期間の短縮が期待できる。
尚、本実施の形態では、nチャネル駆動TFTを使用した場合について説明したが、pチャネル駆動TFTを使用した場合にも適用することができる。pチャネル駆動TFTを使用した場合には、図8に示した積分回路130の非反転入力(図8に示すオペレーショナル・アンプ131の+入力)をGNDから電源(Vd)に変更すれば良い。
以上説明したように、本発明によれば、AMOLEDパネル用TFTアレイの機能検査をOLED形成工程の前に行うことが可能となり、パネル製作コストを大幅に削減することが可能となる。

Claims (19)

  1. OLED(Organic Light Emitting Diode)形成前のアクティブマトリックスパネルにおけるOLED接続電極が露出する面近傍に配置される、TFTアレイとは独立した対向電極と、前記アクティブマトリックスパネルを構成する駆動TFT(Thin Film Transistor)の前記OLED接続電極と電源との間に前記対向電極を用いて微小容量Cmを形成する微小容量形成手段と、前記微小容量形成手段により形成された前記微小容量Cmに基づいて前記アクティブマトリックスパネルを検査する検査手段とを備えたことを特徴とするアクティブマトリックスパネルの検査装置。
  2. 前記検査手段は、前記駆動TFTの閾値電圧Vthを推定して前記アクティブマトリックスパネルを検査することを特徴とする請求項1記載のアクティブマトリックスパネルの検査装置。
  3. 前記検査手段は、前記電源の電圧を所定電位差だけ変化させ、前記微小容量形成手段により形成された前記微小容量Cmを通して前記駆動TFTのドレイン・ソース間に過渡電流を流し、当該駆動TFTから出力される電流波形を観測することにより当該駆動TFTの閾値電圧Vthを推定することを特徴とする請求項2記載のアクティブマトリックスパネルの検査装置。
  4. 前記検査手段は、前記駆動TFTのソース側に配置された積分回路を用いて流れた電荷量を観測し、前記微小容量Cmと前記所定電位差とに基づいて前記閾値電圧Vthを推定することを特徴とする請求項3記載のアクティブマトリックスパネルの検査装置。
  5. 前記検査手段は、前記アクティブマトリックスパネルを構成する各画素の前記微小容量Cmを推定し、当該微小容量Cmのばらつきを評価することを特徴とする請求項1記載のアクティブマトリックスパネルの検査装置。
  6. 前記検査手段は、電源電圧の電位差をVd、前記駆動TFTのソース側に配置された積分回路を用いて流れた電荷量からピンチオフ時点の電荷量をQp、微小容量をCmとすると、
    Vp=Vd−Qp/Cm
    で算出されるピンチオフ電圧Vpを算出し、算出された当該ピンチオフ電圧Vpに基づいて前記アクティブマトリックスパネルを検査することを特徴とする請求項1記載のアクティブマトリックスパネルの検査装置。
  7. 画素回路に存在する画素容量Csと前記微小容量Cmでチャージポンプ回路を構成し、閾値電圧Vth補正後のピンチオフ電圧Vpを推定するピンチオフ電圧推定手段を更に備えたことを特徴とする請求項1記載のアクティブマトリックスパネルの検査装置。
  8. OLED(Organic Light Emitting Diode)形成前のアクティブマトリックスパネルを検査するアクティブマトリックスパネルの検査方法であって、前記アクティブマトリックスパネルにおけるOLED接続電極が露出する面近傍に、TFTアレイとは独立した対向電極を配置するステップと、前記アクティブマトリックスパネルにおける測定対象画素を選択するステップと、前記対向電極に接続される電源を駆動電位にし、前記測定対象画素の駆動TFT(Thin Film Transistor)におけるドレイン・ソース間に所定の電圧Vdを印加するステップと、前記測定対象画素の前記駆動TFTを流れる電流を観測するステップとを含むアクティブマトリックスパネルの検査方法。
  9. 前記対向電極と前記駆動TFTとの間に形成される微小容量Cmを推定するステップと、推定された前記微小容量Cmに基づいて前記アクティブマトリックスパネルの不具合箇所を特定するステップとを更に含む請求項8記載のアクティブマトリックスパネルの検査方法。
  10. 不具合箇所を特定するステップは、推定された前記微小容量Cmが予め定められた所定範囲を超えているか否かで不具合箇所を特定することを特徴とする請求項9記載のアクティブマトリックスパネルの検査方法。
  11. 前記駆動TFTの閾値電圧Vthを推定するステップと、推定された前記閾値電圧Vthに基づいて前記アクティブマトリックスパネルの不具合箇所を特定するステップとを更に含む請求項8記載のアクティブマトリックスパネルの検査方法。
  12. 前記閾値電圧Vthを推定するステップは、前記駆動TFTのソース側に配置された積分回路を用いて流れた電荷量を観測すると共に、当該駆動TFTがピンチオフ状態となるまでに流した電荷量からピンチオフ電圧Vpを求めることで閾値電圧Vthを推定することを特徴とする請求項11記載のアクティブマトリックスパネルの検査方法。
  13. 前記アクティブマトリックスパネルを構成する画素について前記閾値電圧Vthまたは前記ピンチオフ電圧Vpを求め、当該閾値電圧Vthまたは当該ピンチオフ電圧Vpの電圧範囲またはばらつきによって当該アクティブマトリックスパネルの良・不良を判断するステップを更に含む請求項12記載のアクティブマトリックスパネルの検査方法。
  14. 基板上にTFT(Thin Film Transistor)アレイを形成してアクティブマトリックスパネルを生成するアレイ工程と、生成された前記アクティブマトリックスパネルの機能検査を行う検査工程と、前記検査工程により良品と判断されたアクティブマトリックスパネルに対してOLED(Organic Light Emitting Diode)を実装するセル工程とを含み、前記検査工程は、前記アレイ工程により生成された前記アクティブマトリックスパネルにおけるOLED接続電極が露出する面近傍に、TFTアレイとは独立した対向電極を配置させ、当該アクティブマトリックスパネルを構成する測定対象画素を流れる電流を観測することを特徴とするアクティブマトリックスOLEDパネルの製造方法。
  15. 前記検査工程は、前記対向電極を配置することで前記アクティブマトリックスパネルを構成する駆動TFTのドレインと電源間に微小容量Cmを形成し、当該微小容量Cmを通して当該駆動TFTに過渡電流を流し、当該駆動TFTからの出力波形を観測して当該アクティブマトリックスパネルの機能検査を行うことを特徴とする請求項14記載のアクティブマトリックスOLEDパネルの製造方法。
  16. 前記検査工程は、前記駆動TFTからの出力波形を観測して当該駆動TFTの閾値電圧Vthを推定することで前記アクティブマトリックスパネルの機能検査を行うことを特徴とする請求項15記載のアクティブマトリックスOLEDパネルの製造方法。
  17. 前記検査工程は、前記駆動TFTのソース側に積分回路を配置し、当該積分回路に流れる電荷量に基づいてピンチオフ電圧Vpを算出すると共に、前記アクティブマトリックスパネルを構成する画素について当該駆動TFTの閾値電圧Vthまたは算出された当該ピンチオフ電圧Vpに基づいて当該アクティブマトリックスパネルの良・不良を判定することを特徴とする請求項16記載のアクティブマトリックスOLEDパネルの製造方法。
  18. 前記検査工程は、前記アクティブマトリックスパネルを構成する駆動TFTに所定の電圧を印加したときの飽和電流を当該アクティブマトリックスパネル上の画素について求め、当該駆動TFTに対する特性ばらつきを評価することを特徴とする請求項14記載のアクティブマトリックスOLEDパネルの製造方法。
  19. 前記検査工程は、前記アクティブマトリックスパネルを構成する画素毎の微小容量Cmを推定し、推定された当該微小容量Cmのばらつきを評価することによって、パターニングされた画素電極の不具合箇所を判別することを特徴とする請求項14記載のアクティブマトリックスOLEDパネルの製造方法。
JP2005506005A 2003-05-12 2004-04-28 アクティブマトリックスパネルの検査装置、検査方法、およびアクティブマトリックスoledパネルの製造方法 Expired - Fee Related JP4110172B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003133611 2003-05-12
JP2003133611 2003-05-12
PCT/JP2004/006235 WO2004100110A1 (ja) 2003-05-12 2004-04-28 アクティブマトリックスパネルの検査装置、検査方法、およびアクティブマトリックスoledパネルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004100110A1 JPWO2004100110A1 (ja) 2006-07-13
JP4110172B2 true JP4110172B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=33432195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005506005A Expired - Fee Related JP4110172B2 (ja) 2003-05-12 2004-04-28 アクティブマトリックスパネルの検査装置、検査方法、およびアクティブマトリックスoledパネルの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7486100B2 (ja)
JP (1) JP4110172B2 (ja)
KR (1) KR100702462B1 (ja)
CN (1) CN100437666C (ja)
WO (1) WO2004100110A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006259530A (ja) 2005-03-18 2006-09-28 Seiko Epson Corp 有機el装置及びその駆動方法並びに電子機器
KR100937133B1 (ko) * 2005-09-27 2010-01-15 가시오게산키 가부시키가이샤 표시장치 및 표시장치의 구동방법
KR100795780B1 (ko) * 2006-04-10 2008-01-21 네오뷰코오롱 주식회사 평판 디스플레이 기판의 패널점등 검사장치
CN102087451A (zh) * 2006-07-31 2011-06-08 夏普株式会社 有源矩阵基板、显示装置、和有源矩阵基板的检查方法
JP5179849B2 (ja) * 2006-12-28 2013-04-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR101366885B1 (ko) * 2007-07-06 2014-02-25 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치와 이의 구동방법
US8912990B2 (en) * 2008-04-21 2014-12-16 Apple Inc. Display having a transistor-degradation circuit
US7696773B2 (en) * 2008-05-29 2010-04-13 Global Oled Technology Llc Compensation scheme for multi-color electroluminescent display
CN102467863B (zh) * 2010-11-17 2014-09-03 北京京东方光电科技有限公司 Tft-lcd电学不良测试电路和测试方法
US8451437B2 (en) * 2011-02-17 2013-05-28 Global Oled Technology Llc Electroluminescent light output sensing for variation detection
KR101831368B1 (ko) 2011-06-03 2018-02-23 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치의 어레이 시험 장치 및 시험 방법, 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
KR20130104563A (ko) 2012-03-14 2013-09-25 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치의 어레이 시험 장치 및 시험 방법, 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
KR102050365B1 (ko) * 2013-08-23 2020-01-09 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치의 불량 검출 방법 및 유기 발광 표시 장치
KR102058577B1 (ko) 2013-09-13 2019-12-24 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
US11004391B2 (en) * 2019-06-10 2021-05-11 Apple Inc. Image data compensation based on predicted changes in threshold voltage of pixel transistors

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940002723B1 (ko) * 1985-03-18 1994-03-31 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 반도체소자의 테스트방법
US4973910A (en) * 1988-01-14 1990-11-27 Wilson Mahlon S Surface potential analyzer
JP2758103B2 (ja) * 1992-04-08 1998-05-28 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板及びその製造方法
US5428300A (en) * 1993-04-26 1995-06-27 Telenix Co., Ltd. Method and apparatus for testing TFT-LCD
TW461002B (en) * 2000-06-05 2001-10-21 Ind Tech Res Inst Testing apparatus and testing method for organic light emitting diode array
TW538246B (en) * 2000-06-05 2003-06-21 Semiconductor Energy Lab Display panel, display panel inspection method, and display panel manufacturing method
JP4473427B2 (ja) * 2000-08-03 2010-06-02 エーユー オプトロニクス コーポレイション アレイ基板の検査方法及び該検査装置
SG117406A1 (en) * 2001-03-19 2005-12-29 Miconductor Energy Lab Co Ltd Method of manufacturing a semiconductor device
JP2002297053A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Sanyo Electric Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置及びその検査方法
JP2003050380A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Toshiba Corp アレイ基板の検査方法
JP3760411B2 (ja) * 2003-05-21 2006-03-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション アクティブマトリックスパネルの検査装置、検査方法、およびアクティブマトリックスoledパネルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2004100110A1 (ja) 2006-07-13
WO2004100110A1 (ja) 2004-11-18
CN100437666C (zh) 2008-11-26
KR20060017586A (ko) 2006-02-24
US7486100B2 (en) 2009-02-03
CN1788297A (zh) 2006-06-14
KR100702462B1 (ko) 2007-04-04
US20070040548A1 (en) 2007-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3760411B2 (ja) アクティブマトリックスパネルの検査装置、検査方法、およびアクティブマトリックスoledパネルの製造方法
JP4110172B2 (ja) アクティブマトリックスパネルの検査装置、検査方法、およびアクティブマトリックスoledパネルの製造方法
JP3527726B2 (ja) アクティブマトリクス基板の検査方法及び検査装置
KR101337459B1 (ko) 표시장치 및 그 표시장치를 구비한 전자기기
EP2033178B1 (en) Active matrix display compensating apparatus
US10996258B2 (en) Defect detection and correction of pixel circuits for AMOLED displays
JP5296700B2 (ja) 駆動トランジスタにおける閾値電圧の変化を補償する方法、oledデバイス用駆動トランジスタの閾値電圧の変化を補償する方法、駆動トランジスタおよびoledデバイスの劣化を補償する方法及びoled駆動回路における変化を補償する方法
US20100053045A1 (en) Active matrix light emitting display device and driving method thereof
WO2005024766A1 (ja) 表示パネルの変換データ決定方法および測定装置
JP2008052111A (ja) Tftアレイ基板、その検査方法および表示装置
US7196307B2 (en) Optical sensor, method of reading optical sensor, matrix-type optical sensor circuit, and electronic apparatus
US8896567B2 (en) Pixel circuit and display apparatus including the same
US20050001646A1 (en) System and method for classifying defects in and identifying process problems for an electrical circuit
US10339847B2 (en) Display apparatus
CN110710195A (zh) 图像显示装置及其控制方法
KR20060065528A (ko) 어레이 기판 검사 방법 및 장치
Lin et al. In-process functional testing of pixel circuit in AM-OLEDs
JP2005134421A (ja) アクティブマトリックスパネルの検査装置、アクティブマトリックスパネルの検査方法、およびアクティブマトリックスoledパネルの製造方法
JP2005149768A (ja) Tftアレイ検査方法及びtftアレイ検査装置
JP2003042896A (ja) ディスプレイ検査装置、ディスプレイの検査方法、寄生容量の検査方法
JP2009065209A (ja) 光センサ、光センサの読取方法、マトリクス型光センサ回路および電子機器
JP2005149769A (ja) Tftアレイ検査方法及びtftアレイ検査装置
JP2008205480A (ja) 光センサ、光センサの読取方法、マトリクス型光センサ回路および電子機器
JP2006184779A (ja) 薄膜トランジスタディスプレイアレイの検査回路と方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees