JP4170331B2 - Display device - Google Patents
Display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4170331B2 JP4170331B2 JP2005302219A JP2005302219A JP4170331B2 JP 4170331 B2 JP4170331 B2 JP 4170331B2 JP 2005302219 A JP2005302219 A JP 2005302219A JP 2005302219 A JP2005302219 A JP 2005302219A JP 4170331 B2 JP4170331 B2 JP 4170331B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display device
- image
- image display
- display
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
この発明は、複数の画像表示器を備える折り畳み可能な表示装置に関する。ただし、この発明の利用は、上述した表示装置には限られない。 The present invention relates to a foldable display device including a plurality of image displays. However, utilization of this invention is not restricted to the display apparatus mentioned above.
近年、情報処理技術の発達にともない、各種情報を表示するための表示装置もさまざまな形態のものが提案されている(たとえば、特許文献1,2を参照。)。また、表示装置ではないが、平面形状のものを携帯しやすいように折り畳む技術が提案されている(たとえば、特許文献3,4を参照。)。 In recent years, with the development of information processing technology, various types of display devices for displaying various types of information have been proposed (see, for example, Patent Documents 1 and 2). Moreover, although it is not a display apparatus, the technique which folds a planar shape so that it may be easy to carry is proposed (for example, refer patent document 3, 4).
特許文献1に開示されている技術は、独立した複数の表示手段とこれを接続するフレキシブルジョイントとによって構成された表示装置である。この表示装置は、折り畳んで収納して小型化することができ、またそれぞれの画面に違った映像を映し出すこともできる。 The technique disclosed in Patent Document 1 is a display device that includes a plurality of independent display means and a flexible joint that connects the display means. This display device can be folded and stored to reduce the size, and different images can be displayed on each screen.
また、特許文献2に開示されている技術は、フレキシブルな材料を用いて製造された第1および第2の基板を有する液晶表示装置である。この液晶表示装置は、曲げ応力に対して強い耐性を備えたものになっている。 The technique disclosed in Patent Document 2 is a liquid crystal display device having first and second substrates manufactured using a flexible material. This liquid crystal display device has strong resistance to bending stress.
また、特許文献3に開示されている技術は、参照したい任意の地域図を常に見開き状態にしておくことができる地図である。この地図は、折り畳み線が無理に折り畳まれることがなく、ある地域図から任意方向の隣接した地域図へ簡単に移行でき、隣接地域図へ移行の際に全体を広げる必要がなく、折り畳み状態も比較的小型になっている。 Moreover, the technique currently disclosed by patent document 3 is the map which can always make the arbitrary regional map which it wants to refer to be in a spread state. This map does not forcibly fold the fold line, it can easily transition from one regional map to an adjacent regional map in any direction, it is not necessary to expand the entire area when moving to the adjacent regional map, and the folded state also It is relatively small.
また、特許文献4に開示されている技術は、総図の部分、すなわちアトラスを簡易な操作で開くことができ、開閉によって傷むことが少ない折り畳まれた片面印刷物である。 The technique disclosed in Patent Document 4 is a folded single-sided printed matter that can be opened by a simple operation and that is not easily damaged by opening and closing.
特許文献1に開示された表示装置は、折り畳み可能であることから携帯には便利である。しかしながら、折り畳む場合、その都度フレキシブルジョイントを取り外すことが必要となるので、使い勝手が悪いという問題がある。 The display device disclosed in Patent Document 1 is convenient to carry because it can be folded. However, when folding, it is necessary to remove the flexible joint each time.
また、特許文献2に開示された液晶表示装置は、フレキシブルな材料を用いて製造されてはいるものの、折り畳むことは想定されていないため、折り畳んで携帯することはできないという問題がある。 Moreover, although the liquid crystal display device disclosed in Patent Document 2 is manufactured using a flexible material, since it is not assumed to be folded, there is a problem that it cannot be folded and carried.
また、特許文献3に開示された地図、および特許文献4に開示された片面印刷物は、簡易な操作で展開、折り畳みが可能である。しかしながら、あくまでも紙面などに印刷されたものを対象とするので、技術分野の異なる表示装置に適用することはできないという問題がある。 The map disclosed in Patent Document 3 and the single-sided printed material disclosed in Patent Document 4 can be expanded and folded by a simple operation. However, there is a problem that it cannot be applied to display devices in different technical fields because it is intended only for those printed on paper.
請求項1に記載の発明にかかる表示装置は、それぞれ独立した複数の画像表示器と、前記複数の画像表示器をそれぞれ接続する接続部材と、を備えて構成され、前記画像表示器は、台形型の画像表示器と、平行四辺形型の画像表示器とが前記接続部材で所定の配列で一体化され、広げたときに長方形を形成し、前記接続部材を折り目として所定の規則性をもって折り畳むことにより、一軸方向への伸縮によって開閉自在なことを特徴とする。 The display device according to the first aspect of the present invention includes a plurality of independent image displays and a connection member that connects the plurality of image displays, and the image display includes a trapezoid. Type image display and parallelogram type image display are integrated with the connecting member in a predetermined arrangement, form a rectangle when spread, and fold with predetermined regularity using the connecting member as a fold. Thus, it can be opened and closed by expansion and contraction in a uniaxial direction.
以下、添付図面を参照して、この発明にかかる表示装置の好適な実施の形態を詳細に説明する。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of a display device according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
この発明の実施の形態にかかる表示装置は、それぞれ独立した複数の画像表示器と、これらの画像表示器をそれぞれ接続し、かつ各画像表示器間の接続部で山折りまたは谷折りが可能な接続部材と、を備えて構成される。 A display device according to an embodiment of the present invention is capable of connecting a plurality of independent image displays, these image displays, and a mountain fold or valley fold at a connection portion between the image displays. And a connecting member.
各画像表示器は、それぞれたとえば平行四辺形、菱形、台形形状のフィルム材またはガラス基板などにより構成されている。なお、画像表示器を菱形のフィルム材またはガラス基板で構成する場合には、その菱形のフィルム材またはガラス基板を二枚の三角形のフィルム材またはガラス基板で構成してもよい。 Each image display is constituted by, for example, a parallelogram, rhombus, trapezoidal film material or glass substrate. In the case where the image display device is composed of a rhombus film material or a glass substrate, the rhombus film material or glass substrate may be composed of two triangular film materials or glass substrates.
また、接続部材は、たとえば蝶番や樹脂材質により構成され、この接続部材を折り目として所定の規則性をもって表示装置を折り畳むことができるようになっている。そして、表示装置は、たとえば完全な折り畳み状態で複数の画像表示器を一つの画像表示器上に重ね合わせて折り畳むことができる構造を備えている。具体的には、表示装置は、完全な折り畳み状態で表面積が二つの画像表示器を並べた大きさより小さくなるように構成されている。 The connecting member is made of, for example, a hinge or a resin material, and the display device can be folded with a predetermined regularity using the connecting member as a fold. The display device has a structure in which, for example, a plurality of image displays can be overlapped and folded on one image display in a completely folded state. Specifically, the display device is configured to have a surface area smaller than a size in which two image displays are arranged in a completely folded state.
この表示装置の折り畳み方としては、いわゆるミウラ折りを採用すれば、一軸方向に伸縮することで容易に開閉できるので好都合である。すなわち、ミウラ折りを採用することで、表示装置の完全展開時における対向端の部分(異なる二つの部分)をもって、さっと左右に引っ張れば一瞬にして広がるし、折り畳むのも瞬時に完了させることができるようになる。なお、この表示装置は、ミウラ折り以外の折り畳み方で折り畳んでも差し支えない。 If the so-called Miura fold is adopted as a folding method of this display device, it is convenient because it can be easily opened and closed by expanding and contracting in a uniaxial direction. In other words, by adopting Miura folding, the opposite end portions (two different portions) at the time of full deployment of the display device can be quickly expanded by pulling right and left, and folding can be completed instantly. It becomes like this. The display device may be folded by a folding method other than Miura folding.
また、接続部材は、この表示装置が完全な展開または折り畳み状態ではなく、中間(半開き)状態であってもその状態を維持することができるようになっている。したがって、この表示装置は、半開き状態で画像表示することもできる。 Further, the connecting member can maintain the display device even when it is in an intermediate (half-opened) state, not in a fully expanded or folded state. Therefore, this display device can also display an image in a half-open state.
また、接続部材には、各画像表示器に映像信号、音声信号、制御信号、および電源などを導くための導電体が備えられている。 Further, the connecting member is provided with a conductor for guiding a video signal, an audio signal, a control signal, a power source, and the like to each image display.
また、この実施の形態の表示装置は、折り畳んだ後、収納ケースに収納することが可能である。そして、その収納ケースから、各画像表示器に対して映像信号、音声信号、制御信号、電源などを供給できるようにすれば、全体の構成が簡略化でき、好都合である。 The display device of this embodiment can be stored in a storage case after being folded. If the video signal, audio signal, control signal, power supply, and the like can be supplied from the storage case to each image display device, the overall configuration can be simplified, which is convenient.
(実施例1)
図1は、実施例1の表示装置100の形状を示す模式図である。この表示装置100は、縦、横それぞれに複数配列された平行四辺形の画像表示器101と、画像表示器101を接続する接続部材102a,102b,103a,103bと、を備えて構成される。画像表示器101は、すべて同じ大きさで、フィルム材またはガラス基板により構成されている。また、接続部材102a,102b,103a,103bは、蝶番や樹脂材質により構成されている。
(Example 1)
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating the shape of the
接続部材102a,102b,103a,103bは、各画像表示器101に映像信号、音声信号、制御信号、および電源などを導くための導電体を備えている。したがって、各画像表示器101にそれぞれ異なる画像を表示することが可能になる。
The connecting
また、画像表示器101を接続する接続部材102a,102b,103a,103b自体は画像表示できない。しかし、接続部材102a,102b,103a,103bは大変細く構成されているため、画像が分断されるといった不自然さを最小限にすることができる。
Further, the
接続部材102a,102bは、図1における縦方向に配列された画像表示器101同士を接続する。また、接続部材103a,103bは、図1における横方向に配列された画像表示器101同士を接続する。この表示装置100は、接続部材102a,102b,103a,103bを折り目として折り畳むことができる。このときの折り畳み方には、いわゆるミウラ折りを採用している。
The
したがって、折り畳むときは、山折りの部分と谷折りの部分が交互になるようにする。すなわち、まず、表示装置100を、接続部材102aに沿って山折り、接続部材102bに沿って谷折りにする。続けて、接続部材103aに沿って山折り、接続部材103bに沿って谷折りにする。
Therefore, when folding, the mountain fold portions and the valley fold portions are alternated. That is, first, the
このようにすることで、表示装置100の完全展開時における対向端の部分として、たとえば点100a,100bの部分をつまんでさっと左右に引っ張れば一瞬にして表示装置100を広げることができる。また、その状態で、点100a,100bの部分をつまんで軽く押すだけで表示装置100を折り畳むことができる。
In this way, the
図2は、実施例1の表示装置100の完全に折り畳んだ状態になる直前の状態を示す平面図である。図1に示した状態から、前述の手法で表示装置100を折り畳むことにより、図2に示すような状態になる。図2に示すように、この表示装置100は、完全に折り畳んだ状態で向って左側の平行四辺形の一つの画像表示器101上に、向って真ん中の平行四辺形の他の画像表示器101を手前側に重ね合わせて折り畳み、さらに向って右側の平行四辺形の他の画像表示器101を手前側に重ね合わせて折り畳まれるように構成されている。
FIG. 2 is a plan view showing a state immediately before the
このように折り畳まれた表示装置100は、たとえば二つの画像表示器101を長手方向に直列的に並べた大きさ以下の大きさになるため、携帯に便利である。また、この表示装置100では、同じ折り目を二回以上折ることはないため、折り畳む際に画像表示器101が受ける物理的負荷を最小限にすることができる。
The
図3、図4は、画像表示器101の表示画面のスキャニングを説明するための図である。図3に示すように、この画像表示器101の表示画面の平行な二辺301,302に対して垂直方向にスキャニングライン303が設定される。また、図4に示すように、この画像表示器101の表示画面の平行な二辺401,402に対して平行な方向にスキャニングライン403が設定されてもよい。
3 and 4 are diagrams for explaining scanning of the display screen of the
このように各画像表示器101においてスキャニングライン303,403が設定されることにより、表示装置100の完全展開時に、たとえばそれぞれの画像表示器101における走査線が同一方向に繋がるように形成されることとなる。したがって、この表示装置100では、各画像表示器101が正方形や長方形で形成されていなくても、映像などの2次元画像を歪んで表示することなく正確に表示することが可能となる。
By setting the
図5は、実施例1の表示装置100に表紙500を設ける場合の一例を示す図である。図6は、実施例1の表示装置100を収納ケース600に収納する場合の一例を示す図である。なお、実施例1の表示装置100は、縦、横それぞれに複数配列された平行四辺形の画像表示器101を採用しているが、図5および図6においては、表示装置100が長方形の画像表示器101を採用した場合を例示して説明する。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example in which a
表紙500は、表示装置100を構成する画像表示器101の一辺に接続する。そして、表示装置100を収納ケース600に収納する場合には、表紙500が収納ケース600の底面側に位置するようにして、表紙500と画像表示器101との間に、シート電池501やシート回路基板502などを挿入する。
The
最後に、収納ケース600にふた601を取り付け、表示装置100全体が収納ケース600内に収まるようにする。このようにすることで、表示装置100をコンパクトに収納することができ、携帯が容易になる。また、シート電池501やシート回路基板502などからは、接続部材102a,102b,103a,103bに備えられている導電体を介して表示装置100を構成する各画像表示器101へ映像信号、音声信号、制御信号、電源などを供給する。
Finally, the
なお、上述した構成以外にも、たとえば表紙500を裏紙として採用したり、シート電池501やシート回路基板502などを表紙500と画像表示器101との間以外の位置に設けたりしてもよい。
In addition to the above-described configuration, for example, the
(実施例2)
図7は、実施例2の表示装置700の形状を示す模式図である。この表示装置700は、実施例1の表示装置100に、さらに横三列の画像表示器101を加えて構成しただけのものであるため、外部構成の説明は省略する。
(Example 2)
FIG. 7 is a schematic diagram illustrating the shape of the
この実施例2の表示装置700は、完全に展開されていない状態でも、画像を表示することが可能である。以下、かかる状態における表示装置700の画像表示方法を述べる。
The
この表示装置700は、実施例1の表示装置100と同様に、各画像表示器101に異なる画像を表示させることが可能である。そこで、まず、接続部材102a,102b,103a,103bに、画像表示器101の変位を検出する変位センサを備える。次に、この変位センサによる検出結果を、シート回路基板502に含まれる演算機能により所定の演算を実行することで、画像表示器101の傾き(開き具合)が求められる。
The
最後に、シート回路基板502が、その算出結果に基づいて、各画像表示器101における表示画像の方位を決定する。たとえば、図7に示すように、表示装置700が半開き状態であり、画像表示器101がX方向とY方向(XとYのなす角は90°)を向いている場合でも、前記の処理を実行することで、正面から見ても不自然ではない正視状態の画像を表示することができるようになる。
Finally, the
この表示方法を用いることにより、X方向から表示装置700を見ているユーザには画像Aが表示され、Y方向から表示装置700を見ているユーザには画像Aとは異なる画像Bが表示されるようにすることができる。もちろん、X方向とY方向で同じ画像、すなわち画像Aと画像Bが同じ内容、としてもよいことはいうまでもない。具体的な活用方法としては、対戦ゲームや対面販売説明用などの表示装置が考えられる。
By using this display method, the image A is displayed to the user who is viewing the
(実施例3)
図8は、実施例3の表示装置800の展開時の形状を示す模式図である。この表示装置800は、複数の平行四辺形の画像表示器101と、複数の台形の画像表示器801と、これらを接続する接続部材102a,102b,103a,103b,802と、を備えて構成される。
(Example 3)
FIG. 8 is a schematic diagram illustrating the shape of the
平行四辺形の画像表示器101は、すべて同じ大きさで、フィルム材またはガラス基板により構成されている。また、台形の画像表示器801も、すべて同じ大きさで、フィルム材またはガラス基板により構成されている。実施例3の表示装置800では、複数の平行四辺形の画像表示器101と、複数の台形の画像表示器801とを組み合わせて、長方形の表示画面を実現する。また、接続部材102a,102b,103a,103b,802は、蝶番や樹脂材質により構成されている。
The parallelogram image displays 101 are all the same size and are made of a film material or a glass substrate. The trapezoidal
接続部材102a,102b,103a,103b,802は、各画像表示器101,801に映像信号、音声信号、制御信号、および電源などを導くための導電体を備えている。したがって、各画像表示器101,801にそれぞれ異なる画像を表示することが可能になる。
The
接続部材102a,102bは、図8における縦方向に配列された、画像表示器101と画像表示器801または画像表示器101同士を接続する。接続部材103a,103bは、図8における横方向に配列された、画像表示器101同士または画像表示器801の下底同士を接続する。接続部材802は、横方向に配列された画像表示器801の上底同士を接続する。
The
この表示装置800は、接続部材102a,102b,103a,103b,802を折り目として折り畳むことができる。このときの折り畳み方には、いわゆるミウラ折りを採用している。したがって、折り畳むときは、山折りの部分と谷折りの部分が交互になるようにする。
The
すなわち、まず、表示装置800を、接続部材102aに沿って山折り、接続部材102bに沿って谷折りにする。続けて、接続部材103aに沿って山折り、接続部材103bに沿って谷折りにする。さらに、接続部材802に沿って山折りにする。このようにすることで、たとえば点800a,800bの部分をつまんでさっと左右に引っ張れば一瞬にして表示装置800を広げることができる。また、その状態で、点800a,800bの部分をつまんで軽く押すだけで表示装置800を折り畳むことができる。
That is, first, the
図9は、実施例3の表示装置800の完全に折り畳んだ状態になる直前の状態を示す平面図である。図8に示した状態から、前述の方法で表示装置800を折り畳むことにより、図9に示すような状態になる。図9に示すように、この表示装置800は、完全に折り畳んだ状態で向って左側の台形の一つの画像表示器801上に、向って真ん中左側の平行四辺形の他の画像表示器101を手前側に重ね合わせて折り畳み、向って真ん中右側の平行四辺形の他の画像表示器101を手前側に重ね合わせて折り畳み、さらに向って右側の台形の他の画像表示器801を手前側に重ね合わせて折り畳まれるように構成されている。
FIG. 9 is a plan view showing a state immediately before the
このように折り畳まれた表示装置800は、たとえば二つの画像表示器101,801を長手方向に直列的に並べた大きさ以下の大きさになるため、携帯に便利である。また、この表示装置800では、同じ折り目を二回以上折ることはないため、折り畳む際に画像表示器101,801が受ける物理的負荷を最小限にすることができる。
The
この実施例3の表示装置800も、実施例1の場合と同様に、接続部材102a,102b,103a,103b,802の部分には画像表示ができず、画像が分断されるという問題がある。そこで、次のような手段を講じることで、その問題の解決を図っている。
Similar to the case of the first embodiment, the
図10は、画像分断を回避するための対処法を説明するための図である。まず、表示装置800の表示エリア1000に対し、これより広い仮想空間エリア1001を、表示装置800に接続されているシート回路基板(不図示)に備えられたメモリ手段にイメージ設定しておく。
FIG. 10 is a diagram for explaining a countermeasure for avoiding image segmentation. First, an image of a
次に、仮想空間エリア1001内に、実際の画像位置より所定の距離だけ移動させた位置の移動表示エリア1002に表示させる画像を取得する。そして、移動表示エリア1002に表示させるべき画像を表示エリア1000に表示させる。このようにすることで、画像分断の問題を解決し、分断のない鮮明な画像表示を行うことができる。なお、移動距離は、シート回路基板(不図示)に含まれるXY加速度センサ機能などで検知し、所定の演算を実行することで求められる。
Next, an image to be displayed in the moving
以上説明したように、この実施例にかかる表示装置は、簡易な操作で、広げたり、折り畳んだりすることができる。しかも、大変小さく折り畳むことができるので、収納、携帯に便利である。 As described above, the display device according to this embodiment can be expanded or folded by a simple operation. Moreover, since it can be folded very small, it is convenient for storage and carrying.
また、この実施例にかかる表示装置は、折り畳んだ際に収納する収納ケースにシート電池やシート回路基板などの電源供給手段や制御手段をあわせて収納することができる。したがって、電源供給や制御などを他の機器に依存することがないため、コンパクトで使い勝手がよい。 In addition, the display device according to this embodiment can store a power supply means such as a sheet battery or a sheet circuit board and a control means in a storage case that is stored when folded. Therefore, since power supply and control do not depend on other devices, it is compact and easy to use.
また、この実施例にかかる表示装置は、不完全な展開状態であっても、正面から見ても不自然ではない正視状態の画像を表示することができる。 Further, the display device according to this embodiment can display an image in a normal viewing state that is not unnatural when viewed from the front, even in an incompletely developed state.
また、この実施例にかかる表示装置は、分断のない鮮明な画像表示を行うことができる。 In addition, the display device according to this embodiment can perform clear image display without division.
以上、この発明にかかる表示装置について一実施例を示して説明した。以下では、その表示装置を構成する各画像表示器の構造について説明する。この発明にかかる表示装置は、平行四辺形または台形の形状をした複数の画像表示器を複数連結して構成することができるが、以下の図11〜図15に示すように、それぞれの画像表示器が固有の機能を持たせるようにしてもよい。 The display device according to the present invention has been described with reference to the embodiment. Below, the structure of each image display which comprises the display apparatus is demonstrated. The display device according to the present invention can be configured by connecting a plurality of image displays having a parallelogram shape or a trapezoid shape. As shown in FIGS. The vessel may have a unique function.
すべての画像表示器は画像表示機能を備えるが、表示装置上の特定の位置に配置される画像表示器には画像表示機能に加えて固有の機能を1または複数種類搭載させても良い。固有の機能としては、例えば、制御機能、音声出力機能、電源機能、スイッチング機能などがある。 All image displays have an image display function, but an image display arranged at a specific position on the display device may be equipped with one or more types of unique functions in addition to the image display function. Specific functions include, for example, a control function, an audio output function, a power supply function, and a switching function.
図11は、画像表示機能のみを備えた画像表示器の構造の一例を示す図である。この画像表示器1100は、基盤層1101上に、ダミー半導体層1102と、バスライン層1103と、表示層1104と、保護層1105とが順次積層されて構成される。ダミー半導体層1102は、他の画像表示器と同じ厚さを保つために形成されるダミー層である。バスライン層1103は、透明電極配線を含み、表示層1104などへ映像信号、音声信号、制御信号、および電流などを導く層である。表示層1104は、有機ELなどからなり、画像などの表示を行う層である。保護層1105は、透明樹脂などからなり、表示層1104を保護するための層である。
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the structure of an image display device having only an image display function. The
図12は、画像表示機能および制御機能を備えた画像表示器の構造の一例を示す図である。この画像表示器1200は、基盤層1101上に、半導体層1201と、バスライン層1103と、表示層1104と、保護層1105とが順次積層されて構成される。半導体層1201は、有機半導体などからなり、図11に示したダミー半導体層1102と同等の厚さに形成されている。この画像表示器1200は、半導体層1201を備えているので、画像表示のみならず、バスライン層1103を介して送られてきた制御信号に基づき画像表示器1200全体の制御を行うことができる。また、この半導体層1201は、他の画像表示器の制御を行うこともできる。
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the structure of an image display device having an image display function and a control function. The
図13は、画像表示機能および音声出力機能を備えた画像表示器の構造の一例を示す図である。この画像表示器1300は、基盤層1101上に、振動層1301と、バスライン層1103と、表示層1104と、保護層1105とが順次積層されて構成される。振動層1301は、図11に示したダミー半導体層1102と同等の厚さに形成されており、バスライン層1103を介して送られてきた音声信号を出力することができる。この画像表示器1300は、振動層1301を備えているので、画像表示とともに、音声信号の出力を行うことができる。
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the structure of an image display device having an image display function and an audio output function. The
図14は、画像表示機能、制御機能および電源機能を備えた画像表示器の構造の一例を示す図である。この画像表示器1400は、シート電源層1401上に、半導体層1201と、バスライン層1103と、表示層1104と、保護層1105とが順次積層されて構成される。シート電源層1401は、図11などに示した基盤層1101と同等の厚さに形成されており、半導体層1201や表示層1104、または他の画像表示器へ電流を供給するためのものである。この画像表示器1400は、シート電源層1401を備えているので、他から電流の供給を受けることなく、画像などの表示制御を行うことができる。また、電源機能を備えた画像表示器の場合、半導体層1201を有機太陽電池として構成してもよい。
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of the structure of an image display device having an image display function, a control function, and a power supply function. This
図15は、画像表示機能、制御機能、電源機能、およびスイッチング機能(ユーザからの操作を受け入れたりメッセージを出力したりするなどのユーザインターフェース機能)を備えた画像表示器の構造の一例を示す図である。この画像表示器1500は、シート電源層1401上に、半導体層1201と、シートスイッチ検出層1501と、表示層1104と、保護層1105とが順次積層されて構成される。この画像表示器1500は、図14に示した画像表示器1400にスイッチング機能を加えたものである。シートスイッチ検出層1501は、図11などに示したバスライン層1103と同等の厚さに形成されており、圧力を受けたことを検出することで、スイッチング機能を実現するものである。したがって、ユーザが保護層1105を指で押下することにより、ON/OFF制御を行うことができ、たとえば電源のON/OFFなどを行うことができるようになる。
FIG. 15 is a diagram showing an example of the structure of an image display device having an image display function, a control function, a power supply function, and a switching function (user interface functions such as accepting an operation from a user and outputting a message). It is. The
この発明にかかる表示装置は、図11〜図15に示した画像表示器を複数接続することで実現することができる。図11〜図15に示した画像表示器は、いずれも5層構造で、すべてが同じ厚さになるように構成されているので、各画像表示器を接続して表示装置を構成しても、装置の部分ごとに厚さが異なるといった不自然さはない。また、表示装置を構成する際の各画像表示器の配置位置は、表示装置としてどのような機能が要求されているかにより異なるが、たとえば、スイッチング機能が必要な場合には、図15に示した画像表示器1500を表示装置の周辺部(例えば、表示装置の四隅または左右の端部)に配置すれば使い勝手がよくなる。
The display device according to the present invention can be realized by connecting a plurality of the image displays shown in FIGS. The image displays shown in FIG. 11 to FIG. 15 all have a five-layer structure, and all are configured to have the same thickness. Therefore, even if each image display is connected, a display device is configured. There is no unnaturalness that the thickness of each part of the device is different. Further, the arrangement position of each image display device in configuring the display device differs depending on what function is required as the display device. For example, when a switching function is required, it is shown in FIG. If the
また、この発明にかかる表示装置は、前述のように各画像表示器の傾き(開き具合)を検出できる機能を備えることができる。この場合、画像表示器を構成する各層のいずれかに画像表示器の傾きを検出する手段を接続すればよい。以下では、このような傾きを検出する変位検出機能を備えた画像表示器の一例を示す。 Further, the display device according to the present invention can be provided with a function capable of detecting the inclination (opening degree) of each image display as described above. In this case, a means for detecting the inclination of the image display may be connected to any one of the layers constituting the image display. Below, an example of the image display provided with the displacement detection function which detects such an inclination is shown.
図16は、変位検出機能を備えた画像表示器の構造の一例を示す図である。この画像表示器1600は、基盤層1101上に、半導体層1201と、バスライン層1103と、表示層1104と、保護層1105とが順次積層されて構成される。また、バスライン層1103には、ピエゾ樹脂などからなる変位検出フィルム1601が接続されている。この画像表示器1600は、図12に示した画像表示器1200に変位検出フィルム1601を備えたものである。変位検出フィルム1601は、折り曲げられることによって形状が変位し、その変位量に比例した電位を発する。したがって、この変位検出フィルム1601が発した電位の大きさを半導体層1201で検出することで、その変位量を求め、画像表示器1600の傾き(開き具合)を検出することができる。なお、この変位検出フィルム1601は、各画像表示器を接続するための接続部材としても使用できる。
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of the structure of an image display device having a displacement detection function. The
100,700,800 表示装置
101,801,1100,1200,1300,1400,1500,1600 画像表示器
102a,102b,103a,103b,802 接続部材
303,403 スキャニングライン
500 表紙
501 シート電池
502 シート回路基板
600 収納ケース
601 ふた
1000 表示エリア
1001 仮想空間エリア
1002 移動表示エリア
1101 基盤層
1102 ダミー半導体層
1103 バスライン層
1104 表示層
1105 保護層
1201 半導体層
1301 振動層
1401 シート電源層
1501 シートスイッチ検出層
1601 変位検出フィルム
100, 700, 800
Claims (5)
前記複数の画像表示器をそれぞれ接続する接続部材と、
を備えて構成され、
前記画像表示器は、
台形型の画像表示器と、平行四辺形型の画像表示器とが前記接続部材で所定の配列で一体化され、広げたときに長方形を形成し、
前記接続部材を折り目として所定の規則性をもって折り畳むことにより、一軸方向への伸縮によって開閉自在なことを特徴とする表示装置。 A plurality of independent image displays,
A connecting member for connecting each of the plurality of image displays;
Configured with
The image display
A trapezoidal image display and a parallelogram type image display are integrated in a predetermined arrangement with the connecting member, and form a rectangle when spread,
A display device that can be opened and closed by expansion and contraction in a uniaxial direction by folding the connection member with a predetermined regularity as a fold.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005302219A JP4170331B2 (en) | 2005-10-17 | 2005-10-17 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005302219A JP4170331B2 (en) | 2005-10-17 | 2005-10-17 | Display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007108611A JP2007108611A (en) | 2007-04-26 |
JP4170331B2 true JP4170331B2 (en) | 2008-10-22 |
Family
ID=38034493
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005302219A Expired - Fee Related JP4170331B2 (en) | 2005-10-17 | 2005-10-17 | Display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4170331B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010051745A (en) * | 2008-08-29 | 2010-03-11 | Fujifilm Corp | Portable radiographic imaging apparatus |
US8378932B2 (en) * | 2009-05-11 | 2013-02-19 | Empire Technology Development, Llc | Foldable portable display |
JP6315973B2 (en) * | 2013-12-18 | 2018-04-25 | キヤノン株式会社 | Display device and imaging device provided with display device |
TWI654736B (en) | 2014-02-14 | 2019-03-21 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | Illuminating device |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03150900A (en) * | 1989-11-08 | 1991-06-27 | Hitachi Ltd | Indicating method and indicator and confirming device having this indicator |
JP2932014B2 (en) * | 1991-08-30 | 1999-08-09 | 雅信 鯨田 | Display device |
JPH0566388A (en) * | 1991-09-06 | 1993-03-19 | Hitachi Ltd | Liquid crystal display device |
JPH05266268A (en) * | 1992-03-23 | 1993-10-15 | Fujitsu Ltd | Packaging structure of ic card |
JPH07146671A (en) * | 1993-06-16 | 1995-06-06 | Mitsubishi Electric Corp | Large-sized video display device |
DE4424138C1 (en) * | 1994-07-08 | 1995-09-07 | Siemens Ag | Modular expandable electronic work surface |
JP3301266B2 (en) * | 1995-04-11 | 2002-07-15 | 日本電信電話株式会社 | Foldable portable display device |
JPH10171382A (en) * | 1996-12-09 | 1998-06-26 | Sony Corp | Display device and electronic equipment |
JP2000081866A (en) * | 1998-07-07 | 2000-03-21 | Ricoh Co Ltd | Picture display device |
JP2001265278A (en) * | 2000-03-17 | 2001-09-28 | Fujitsu General Ltd | Multiple plasma display device |
JP2001350428A (en) * | 2000-06-05 | 2001-12-21 | Olympus Optical Co Ltd | Display device, method for regulating display device and portable telephone |
JP2002366059A (en) * | 2001-06-07 | 2002-12-20 | Hitachi Ltd | Portable information terminal |
JP2003066933A (en) * | 2001-08-23 | 2003-03-05 | Nec Corp | Method and device for display |
JP2003195973A (en) * | 2001-12-21 | 2003-07-11 | Sharp Corp | Semiconductor device and method of manufacture |
JP4131108B2 (en) * | 2002-02-28 | 2008-08-13 | ソニー株式会社 | Seat system and external noise canceling device usable therefor |
-
2005
- 2005-10-17 JP JP2005302219A patent/JP4170331B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007108611A (en) | 2007-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102330223B1 (en) | Foldable display apparatus | |
US11044822B2 (en) | Electronic device with flexible display structures | |
JP6698915B2 (en) | Information processing equipment | |
CN107799010B (en) | Rollable display device | |
US9829923B2 (en) | Foldable display device | |
KR20230019903A (en) | Data-processing device | |
US9377817B2 (en) | Display device | |
JP3903063B1 (en) | Display device | |
KR20170057500A (en) | Foldable display apparatus | |
CN106486010A (en) | Support frame for flexible display and its flexible display apparatus of inclusion | |
JP2013254021A (en) | Display device and electronic apparatus | |
JP2010266752A (en) | Display device | |
KR102667174B1 (en) | Display Device | |
CN109085945A (en) | Show equipment | |
JP4170331B2 (en) | Display device | |
JP4624952B2 (en) | Display device | |
WO2014175455A1 (en) | Electronic apparatus | |
CN102736347B (en) | Display device and electronic equipment | |
US8334818B2 (en) | Display unit, method of display and recording medium for this method | |
JP2007219313A (en) | Display device | |
JP2019158979A (en) | Image display device | |
CN117642711A (en) | Folding portable display device | |
KR20220105690A (en) | Display device | |
JPH08286616A (en) | Fold type portable display device | |
JP7165224B2 (en) | Electronics |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080311 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080805 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080806 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |