JP4164696B2 - 撮像装置および撮像方法 - Google Patents
撮像装置および撮像方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4164696B2 JP4164696B2 JP2006098078A JP2006098078A JP4164696B2 JP 4164696 B2 JP4164696 B2 JP 4164696B2 JP 2006098078 A JP2006098078 A JP 2006098078A JP 2006098078 A JP2006098078 A JP 2006098078A JP 4164696 B2 JP4164696 B2 JP 4164696B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- additional information
- unit
- imaging
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Description
撮像素子と、
前記撮像素子に被写体像を結像させるための撮像光学系と、
前記撮像素子からの画像情報をデータ圧縮処理するデータ圧縮手段と、
前記圧縮された前記画像情報を記録媒体に記録する記録手段と、
所定時間内に含まれる前記圧縮された前記画像情報の所定複数の復号再生単位の情報のうち、1または複数の前記復号再生単位に対応する前記画像情報の撮像時の環境を示す付加情報を生成する生成手段と
を有し、
前記記録手段は、
前記付加情報が格納される第1のパック、および、当該付加情報に対応する前記1または複数の前記復号再生単位を含む前記所定複数の前記復号再生単位の情報と当該所定複数の前記復号再生単位の情報のタイムスタンプとが格納された第2のパックを含むデータを、単位として、且つ、記録データの論理配置として前記第2のパックが、対応する前記第1のパックの前または後に配置されるように、前記画像情報を前記記録媒体に記録する
ことを特徴とする。
次に、DSP21におけるデータ圧縮および多重化の処理について、図2を参照して、さらに詳細に説明する。
この第1の例は、DVD−Videoフォーマットによる記録時の場合である。DVD−Videoフォーマットによる光ディスク上における記録データの論理配置は、図3に示すようなものとなる。
上述した第1の例においては、GOPを構成する15枚のピクチャのそれぞれについての付加情報のパックARI_PCK#は、ビデオパックV_PCKのうちのタイムスタンプPTSがパケットヘッダに付加されるパックの直前または直後に1パックずつ多重化するようにしたが、VOBU内の特定の位置に、15枚のピクチャのそれぞれについての付加情報のパックARI_PCK#をまとめて配置するようにしてもよい。
次に、DSP21における画像データ、オーディオデータおよび付加情報の分離処理および画像データとオーディオデータの圧縮解凍処理について、図6を参照して説明する。
[第1の他の例]
上述の実施形態では、付加情報は、画像フレームのそれぞれに対して1パックとして記録するようにしたが、1個のVOBUについて、1パック分を付加情報パックARI_PCKとして、その1パック内に、VOBU内の、この例では15枚のピクチャ(フレーム)についての付加情報をまとめて記録するようにしてもよい。
図4に示した例では、付加情報については、ピクチャ順の並び換えに関係なく、元の時系列順のままとして、タイムスタンプPTSを付加した付加情報パックを、PTSがパケットヘッダに含まれるビデオパックV_PCKの前(または後)に付加するようにしたが、付加情報についても、画像データについてのピクチャ順の並び換えに応じて並び換えて、PTSがパケットヘッダに含まれるビデオパックV_PCKの前(または後)に付加するようにしてもよい。
上述の第2の他の例によれば、付加情報のパックARI_PCKは、その付加情報が対応する画像フレームのビデオパックであって、PTSがパケットヘッダに含まれるパックの前または後に付加されるので、付加情報と、その付加情報が対応する画像フレームとの対応は、付加情報にPTSが存在しなくても容易に関係付けることができる。
この第4の他の例は、図5に示した例の変形例であって、付加情報パックARI_PCKには、タイムスタンプPTSを含まない場合である。すなわち、この第4の他の例においては、画像データを復元したときには、PTSにより元のピクチャ順(フレーム順)に戻って再生されることから、このPTSに基づいて画像フレームが再生される順番に、付加情報パックARI_PCKも並べておくものである。したがって、図5(B)に示したとおりの並び順で、付加情報パックARI_PCKが配置される。
以上の例は、DVD−Videoフォーマットで記録する場合に、この発明を適用した場合であるが、DVD−Video Recording(DVD−VR)フォーマットのおけるVOBUのデータにも、上述と全く同様に処理して適用することができる。
以上の例は、いずれも画像フレームのそれぞれについて付加情報を生成して、付加するようにしたが、すべての画像フレームについて付加情報を生成しなくてもよい。
なお、以上の例は、主として、画像データの1フレーム単位に対して付加情報を付加する場合について説明したが、オーディオデータのフレームを復号再生単位として付加情報を付加する場合にも適用可能である。
Claims (16)
- 撮像素子と、
前記撮像素子に被写体像を結像させるための撮像光学系と、
前記撮像素子からの画像情報をデータ圧縮処理するデータ圧縮手段と、
前記圧縮された前記画像情報を記録媒体に記録する記録手段と、
所定時間内に含まれる前記圧縮された前記画像情報の所定複数の復号再生単位の情報のうち、1または複数の前記復号再生単位に対応する前記画像情報の撮像時の環境を示す付加情報を生成する生成手段と
を有し、
前記記録手段は、
前記付加情報が格納される第1のパック、および、当該付加情報に対応する前記1または複数の前記復号再生単位を含む前記所定複数の前記復号再生単位の情報と当該所定複数の前記復号再生単位の情報のタイムスタンプとが格納された第2のパックを含むデータを、単位として、且つ、記録データの論理配置として前記第2のパックが、対応する前記第1のパックの前または後に配置されるように、前記画像情報を前記記録媒体に記録する
撮像装置。 - 請求項1に記載の撮像装置において、
前記付加情報は、前記撮像素子により画像情報が取得された撮影時刻を含む撮像装置。 - 請求項1に記載の撮像装置において、
前記付加情報は、前記撮像素子により画像情報が取得された際の撮影条件情報を含む撮像装置。 - 請求項1に記載の撮像装置において、
前記付加情報は、露出制御情報、Fナンバー、焦点距離を含む撮像装置。 - 請求項1に記載の撮像装置において、
前記付加情報は、前記所定複数の復号再生単位の各々の前記復号再生単位の情報に対応して抽出された複数の付加情報である撮像装置。 - 請求項1に記載の撮像装置において、
前記付加情報は、前記所定複数の復号再生単位に含まれる一の前記復号再生単位に対応して抽出された付加情報である撮像装置。 - 請求項1に記載の撮像装置において、
前記所定時間内に含まれる前記圧縮された前記画像情報の前記所定複数の復号再生単位の情報は1GOPに相当し、前記付加情報には前記1GOPに含まれる1つのピクチャに対応して抽出した付加情報が記録される撮像装置。 - 請求項1に記載の撮像装置において、
前記記録媒体に記録された前記所定複数の前記復号再生単位の情報および前記付加情報を含む前記データの単位は、前記記録媒体におけるデータの書き込み/読み出しの単位である読み書き単位である撮像装置。 - 撮像素子からの画像情報をデータ圧縮処理するデータ圧縮工程と、
前記データ圧縮工程で圧縮された前記画像情報を記録媒体に記録する記録工程と、
前記記録工程に先立ち、所定時間内に含まれる前記圧縮された前記画像情報の所定複数の復号再生単位の情報のうち、1または複数の前記復号再生単位に対応する前記画像情報の撮像時の環境を示す付加情報を生成する生成工程と
を有し、
前記記録工程においては、
前記付加情報が格納される第1のパック、および、当該付加情報に対応する前記1または複数の前記復号再生単位を含む前記所定複数の前記復号再生単位の情報と当該所定複数の前記復号再生単位の情報のタイムスタンプとが格納された第2のパックを含むデータを、単位として、且つ、記録データの論理配置として前記第2のパックが、対応する前記第1のパックの前または後に配置されるように、前記画像情報を前記記録媒体に記録する
撮像方法。 - 請求項9に記載の撮像方法において、
前記付加情報は、前記撮像素子により画像情報が取得された撮影時刻を含む撮像方法。 - 請求項9に記載の撮像方法において、
前記付加情報は、前記撮像素子により画像情報が取得された際の撮影条件情報を含む撮像方法。 - 請求項9に記載の撮像方法において、
前記付加情報は、露出制御情報、Fナンバー、焦点距離を含む撮像方法。 - 請求項9に記載の撮像方法において、
前記付加情報は、前記所定複数の復号再生単位の各々の前記復号再生単位の情報に対応して抽出された複数の付加情報である撮像方法。 - 請求項9に記載の撮像方法において、
前記付加情報は、前記所定複数の復号再生単位に含まれる一の前記復号再生単位に対応して抽出された付加情報である撮像方法。 - 請求項9に記載の撮像方法において、
前記所定時間内に含まれる前記圧縮された前記画像情報の前記所定複数の復号再生単位の情報は1GOPに相当し、前記付加情報には前記1GOPに含まれる1つのピクチャに対応して抽出した付加情報が記録される撮像方法。 - 請求項9に記載の撮像方法において、
前記記録媒体に記録された前記所定複数の前記復号再生単位の情報および前記付加情報を含む前記データの単位は、前記記録媒体におけるデータの書き込み/読み出しの単位である読み書き単位である撮像方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006098078A JP4164696B2 (ja) | 2003-03-25 | 2006-03-31 | 撮像装置および撮像方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003083143 | 2003-03-25 | ||
JP2006098078A JP4164696B2 (ja) | 2003-03-25 | 2006-03-31 | 撮像装置および撮像方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003172780A Division JP3912536B2 (ja) | 2003-03-25 | 2003-06-18 | 記録方法、記録装置、記録媒体、撮像装置および撮像方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008090420A Division JP2008219921A (ja) | 2003-03-25 | 2008-03-31 | 記録装置、記録方法、撮像装置および撮像方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006254475A JP2006254475A (ja) | 2006-09-21 |
JP4164696B2 true JP4164696B2 (ja) | 2008-10-15 |
Family
ID=37094376
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006098078A Expired - Fee Related JP4164696B2 (ja) | 2003-03-25 | 2006-03-31 | 撮像装置および撮像方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4164696B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6476414B2 (ja) * | 2014-09-08 | 2019-03-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 静止画像抽出方法及びその方法を実現する画像処理装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07222109A (ja) * | 1994-02-08 | 1995-08-18 | Mitsubishi Electric Corp | 再生装置 |
JP2747268B2 (ja) * | 1995-01-30 | 1998-05-06 | 株式会社東芝 | ナビゲーションデータに従ってデータを再生する方法及びその装置、ナビゲーションデータを備えたデータを記録媒体に記録する方法及びその装置 |
JPH08214265A (ja) * | 1995-01-31 | 1996-08-20 | Sony Corp | 符号化データの再生方法および再生装置 |
JP2000324163A (ja) * | 1999-05-12 | 2000-11-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | データ送信装置とデータ受信装置 |
JP2002142189A (ja) * | 2000-11-06 | 2002-05-17 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体 |
JP2003051155A (ja) * | 2001-08-06 | 2003-02-21 | Canon Inc | 再生装置、再生方法、及び記憶媒体 |
-
2006
- 2006-03-31 JP JP2006098078A patent/JP4164696B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006254475A (ja) | 2006-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3912536B2 (ja) | 記録方法、記録装置、記録媒体、撮像装置および撮像方法 | |
JP4224690B2 (ja) | 記録方法、記録装置、再生方法、再生装置および撮像装置 | |
US7978225B2 (en) | Image recording apparatus, image playback control apparatus, image recording and playback control apparatus, processing method therefor, and program for enabling computer to execute same method | |
KR20090012152A (ko) | 기록 장치, 재생 장치, 기록 재생 장치, 촬상 장치, 기록방법 및 프로그램 | |
US9530455B2 (en) | Video recording method and video recording device | |
JP2009225361A (ja) | 記録装置および記録方法、ならびに、編集装置および編集方法 | |
JP2005303336A (ja) | 映像信号記録装置および映像信号再生装置 | |
JP4164696B2 (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP2008219921A (ja) | 記録装置、記録方法、撮像装置および撮像方法 | |
JP2008067117A (ja) | 映像記録方法、装置、媒体 | |
JP4366609B2 (ja) | 記録方法、記録装置、再生方法、再生装置、記録再生装置および記録再生方法 | |
JP2008160564A (ja) | カメラ装置およびカメラ装置におけるチャプタデータ生成方法 | |
JP4366610B2 (ja) | 記録方法、記録装置、再生方法、再生装置および撮像装置 | |
JP2008113111A (ja) | 記録装置 | |
JP6018687B2 (ja) | 映像記録装置 | |
JP5458073B2 (ja) | 映像記録装置及び映像記録方法 | |
JP5951718B2 (ja) | 映像記録装置 | |
JP5610495B2 (ja) | 映像記録再生装置及び映像記録再生方法 | |
JP2010015640A (ja) | 情報処理装置と情報処理方法およびプログラム | |
JP2006222818A (ja) | 情報記録方法、情報編集方法、及び情報記録再生装置 | |
JP2005328176A (ja) | 映像記録再生装置 | |
JP2010199781A (ja) | 動画編集装置および動画編集方法 | |
JP2007324793A (ja) | 画像記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071106 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080331 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080702 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080715 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |