JP4157011B2 - Vehicle towing device for side impact test - Google Patents
Vehicle towing device for side impact test Download PDFInfo
- Publication number
- JP4157011B2 JP4157011B2 JP2003368845A JP2003368845A JP4157011B2 JP 4157011 B2 JP4157011 B2 JP 4157011B2 JP 2003368845 A JP2003368845 A JP 2003368845A JP 2003368845 A JP2003368845 A JP 2003368845A JP 4157011 B2 JP4157011 B2 JP 4157011B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- test
- dolly
- arm
- test vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
Description
本発明は、側面衝突試験用車両牽引装置に関するものである。 The present invention relates to a vehicle traction device for a side collision test.
今日、車両の衝突安全性の試験は、車両の信頼性を証明する上で必要不可欠となっている。また、衝突安全性試験としても、様々な試験方法が実施されているが、試験用車両を所定の衝突速度まで加速し、コンクリート等で構成された固定壁(バリア)に衝突させるバリア衝突試験は、再現性が良好であることから、実車の衝突安全性を測る上で、広く一般的に用いられている。
図4には、車両の側面衝突試験を行う際に用いられる、従来の車両牽引装置の一例を示している。この車両牽引装置は、試験用車両9の試験時の移動方向に延びる助走路1の中央にガイドレール2を配置し、ガイドレール2に沿って前進後退移動するドーリー4a、4bを備えている。このドーリー4a、4bは、夫々が任意の位置で動力ワイヤ3にクランプ連結することが可能となっている。
Today, vehicle crash safety testing is indispensable to prove vehicle reliability. In addition, various test methods have been implemented as a collision safety test. A barrier collision test in which a test vehicle is accelerated to a predetermined collision speed and collides with a fixed wall (barrier) made of concrete or the like is performed. Because of its good reproducibility, it is widely used for measuring the collision safety of actual vehicles.
FIG. 4 shows an example of a conventional vehicle traction device used when a side collision test of a vehicle is performed. This vehicle traction device is provided with a
車両の側面衝突試験を行う際には、試験用車両9の前後方向中央部をガイドレール2に一致させて、ガイドレール2の両側に敷設された塩化ビニルシートレール6上にタイヤを載置する。また、ドーリー4aを試験用車両9の移動方向前方に配置し、ドーリー4aから試験用車両9の移動方向前方の車輪へとワイヤ10aを掛ける。一方、ドーリー4bを試験用車両9の移動方向後方に配置し、ドーリー4bから試験用車両9の移動方向後方の車輪へとワイヤ10bを掛ける。そして、後方のドーリー4bによってワイヤ10a、10bの張力が均一となるように調整しながら、前方のドーリー4aで車両を牽引し、試験用車両9をバリアへ向けて加速させるものである。(例えば、特許文献1参照。)
なお、ガイドレールおよび牽引ドーリーの構造についても、様々な発明がなされている(例えば、引用文献2、引用文献3参照)。
When a vehicle side impact test is performed, tires are placed on the vinyl
Various inventions have also been made on the structure of the guide rail and the pulling dolly (see, for example, cited
しかしながら、従来の車両牽引装置には、次のような問題が指摘されていた。まず、試験用車両9は、後方のドーリー4bによってワイヤ10a、10bの張力が均一となるように調整されているので、前方のドーリー4aで試験用車両9を牽引する際には、車体の姿勢は安定している。しかし、バリアが試験用車両9の牽引方向の延長線上にあるため、前方のドーリー4aをバリアの直前までに試験用車両9から切り離す必要がある。このとき、ドーリー4aの停止距離を考慮する必要があることから、試験用車両9に対するドーリー4aの切り離しを、バリアの少なくとも5〜6m手前で行う必要がある(図4において、符号5aは前方のドーリー4aの離脱装置を、符号5bは後方のドーリー4bの離脱装置を、各々示している。)。よって、このドーリー4a、4bの離脱の後、試験用車両9は進行方向の拘束を失い、少しのモーメントや摩擦などの外力により、姿勢変化が生じ易くなって、バリアに対し所望の位置精度で試験用車両9を衝突させることが困難となる。
However, the following problems have been pointed out in conventional vehicle traction devices. First, since the
例えば、現在FMVSS(Federal Motor Vehicle Safety Standard:米国)等のポール側突試験では、位置精度が±1cm以内と規定されているが、従来の車両牽引装置では、この位置精度を満たすことが現実に困難となっている。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、側面衝突試験用車両の姿勢の安定性を、バリアへの衝突の直前まで保持することが可能な牽引装置を提供し、側面衝突試験の精度をより高めることにある。
For example, in the pole side impact test such as FMVSS (Federal Motor Vehicle Safety Standard: USA), the positional accuracy is defined within ± 1 cm. However, in the conventional vehicle towing device, this positional accuracy is actually satisfied. It has become difficult.
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a traction device capable of maintaining the stability of the attitude of a side collision test vehicle until just before the collision with the barrier. And to improve the accuracy of the side impact test.
上記課題を解決するための、本発明の請求項1に係る側面衝突試験用車両牽引装置は、床面内部に設置された駆動手段により牽引されるドーリーを、側面衝突試験用車両の試験時の移動方向後方にのみ配置し、前記ドーリーに前記車両を押すためのアームを取付け、該アームに、前記車両の所望の姿勢を保持しつつ車両へと押出し力を付与するアタッチメントを設けたことを特徴とするものである。
本発明によれば、ドーリーを側面衝突試験用車両の試験時の移動方向後方にのみ配置して、このドーリーに前記車両を押すためのアームを取付け、さらに、前記アームに設けたアタッチメントで車両の所望の姿勢を保持しつつ車両を押出すことにより、試験用車両を移動方向後方から押し出して、加速させることができる。ここで、ドーリーは試験用車両の試験時の移動方向後方にのみ配置されるものであることから、ドーリーの停止距離を考慮して試験用車両から切り離しても、試験用車両はバリアに十分に近づいた状態となっており、試験用車両は、ドーリーとの切り離し後、外力の影響による姿勢変化を生じることなくバリアへと衝突することが可能となる。
In order to solve the above-mentioned problem, a vehicle traction device for side collision test according to claim 1 of the present invention is configured to use a dolly pulled by driving means installed inside a floor surface for testing a vehicle for side collision test. It is arranged only in the rear in the moving direction, and an arm for pushing the vehicle is attached to the dolly, and an attachment for applying a pushing force to the vehicle while maintaining a desired posture of the vehicle is provided on the arm. It is what.
According to the present invention, the dolly is arranged only at the rear in the moving direction at the time of the test of the side collision test vehicle, the arm for pushing the vehicle is attached to the dolly, and the attachment of the vehicle is further provided with the attachment provided on the arm. By pushing the vehicle while maintaining the desired posture, the test vehicle can be pushed out from the rear in the moving direction and accelerated. Here, since the dolly is arranged only in the rear of the test vehicle in the moving direction at the time of the test, even if the dolly is separated from the test vehicle in consideration of the stop distance of the dolly, the test vehicle is sufficient for the barrier. Since the test vehicle is separated from the dolly, the test vehicle can collide with the barrier without causing a change in posture due to the influence of external force.
また、本発明の請求項2に係る側面衝突試験用車両牽引装置は、請求項1記載の側面衝突試験用車両牽引装置において、前記アタッチメントを、車体側に設けられた結合穴に挿入される円錐状の挿入ピンとしたものである。
本発明によれば、前記車両の所望の姿勢を保持しつつ車両へと押出し力を付与するアタッチメントが、車体側に設けられた結合穴に挿入される円錐状の挿入ピンであることから、試験前のセッティング作業を容易とすることができる。また、ドーリーを急停止させることによって、車両のみが慣性力によって前進し続け、前記結合穴から挿入ピンが抜けるので、当該アタッチメントと試験用車両との切り離しも容易に行うことが可能となる。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a side traction test vehicle traction device according to the first aspect, wherein the attachment is inserted into a coupling hole provided on a vehicle body side. Shaped insertion pin.
According to the present invention, the attachment for applying the pushing force to the vehicle while maintaining the desired posture of the vehicle is a conical insertion pin that is inserted into the coupling hole provided on the vehicle body side. The previous setting work can be facilitated. Further, by suddenly stopping the dolly, only the vehicle continues to move forward due to the inertial force, and the insertion pin comes out of the coupling hole, so that the attachment and the test vehicle can be easily separated.
また、本発明の請求項3に係る側面衝突試験用車両牽引装置は、請求項1または2記載の側面衝突試験用車両牽引装置において、前記アタッチメントを二つ以上備えるものである。
このように、前記アームがアタッチメントを二つ以上備えることで、試験用車両の所望の姿勢をより確実に保持しつつ、試験用車両へと押出し力を付与することが可能となる。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a side traction test vehicle traction device according to the first aspect of the present invention, wherein the side traction test vehicle traction device comprises two or more attachments.
As described above, when the arm includes two or more attachments, it is possible to apply a pushing force to the test vehicle while more reliably holding a desired posture of the test vehicle.
また、本発明の請求項4に係る側面衝突試験用車両牽引装置は、請求項1から3のいずれか1項記載の側面衝突試験用車両牽引装置において、前記アームは、前記ドーリーに対し前方に傾斜した状態で、かつ、傾斜角度を変更可能に取り付けられ、前記アタッチメントは、前記アームに対する傾斜角度を変更可能に取り付けられているものである。
本発明によれば、前記アームの傾斜角度を変更すると共に、前記アームに対するアタッチメントの傾斜角度も変更することによって、前記アームに取り付けたアタッチメントから、試験用車両の重心位置に対して押出し力を作用させることができるように、試験用車両に対するアタッチメントの当接位置を調節することが容易となる。そして、試験用車両の重心位置に対して押出し力を作用させることで、試験用車両の姿勢を安定させた状態で加速させることが可能となる。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a side impact test vehicle traction device according to any one of the first to third aspects, wherein the arm is forward of the dolly. In an inclined state, the attachment is attached so that the inclination angle can be changed, and the attachment is attached so that the inclination angle with respect to the arm can be changed.
According to the present invention, by changing the inclination angle of the arm and also changing the inclination angle of the attachment to the arm, the pushing force acts on the center of gravity position of the test vehicle from the attachment attached to the arm. Therefore, it is easy to adjust the contact position of the attachment with respect to the test vehicle. Then, by applying the pushing force to the position of the center of gravity of the test vehicle, it is possible to accelerate the test vehicle in a stable state.
また、本発明の請求項5に係る側面衝突試験用車両牽引装置は、請求項1から4のいずれか1項記載の側面衝突試験用車両牽引装置において、前記アームはV字状をなし、その頂点部分を前記ドーリーに取付け、その両端部に前記アタッチメントを設けたものである。
本発明によれば、V字状をなすアームの頂点部分を前記ドーリーに取り付けることによってドーリーの駆動力をアームに伝え、当該アームの両端部に前記アタッチメントを設けて、当該二つのアタッチメントから試験用車両へと押出し力を付与することで、試験用車両の所望の姿勢をより確実に保持しつつ、試験用車両を加速させることが可能となる。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a side impact test vehicle traction device according to any one of the first to fourth aspects, wherein the arm has a V-shape. A vertex portion is attached to the dolly, and the attachments are provided at both ends thereof.
According to the present invention, the driving force of the dolly is transmitted to the arm by attaching the apex portion of the V-shaped arm to the dolly, the attachments are provided at both ends of the arm, and the two attachments are used for testing. By applying the pushing force to the vehicle, it is possible to accelerate the test vehicle while more reliably holding the desired posture of the test vehicle.
本発明はこのように構成したので、側面衝突試験用車両の姿勢の安定性を、バリアへの衝突の直前まで保持することが可能となり、側面衝突試験の精度をより高めることができる。 Since the present invention is configured as described above, the stability of the posture of the side collision test vehicle can be maintained until immediately before the collision with the barrier, and the accuracy of the side collision test can be further increased.
以下、本発明を実施するための最良の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1には、本発明の実施の形態に係る側面衝突試験用車両牽引装置の平面図を示している。また、図2には、当該牽引装置の側面図を示している。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
In FIG. 1, the top view of the vehicle traction apparatus for the side collision test which concerns on embodiment of this invention is shown. FIG. 2 shows a side view of the traction device.
この牽引装置は、試験フロア11にガイドレール12を敷設し、試験フロア11の床面内部に設置された駆動手段(ワイヤ、シリンダー等)により牽引されるドーリー13を、側面衝突試験用車両14の試験時の移動方向後方にのみ配置している。また、ドーリー13には、試験用車両14を押すためのアーム15を取付け、アーム15に、車両14の所望の姿勢を保持しつつ車両へと押出し力を付与するアタッチメント16を設けたものである。ガイドレール12の延長線上にはバリア17が設けられている。
なお、試験用フロア11の床面は平坦に仕上られ、かつ、その表面にワックス等のコーティングを施すことによって、試験用車両14は試験用フロア11の床面を滑走することが可能となっている。しかしながら、従来例のごとく、塩化ビニルシートレール等を試験用フロア11に敷設し、この上を試験用車両14が滑走することとしてもよい。
This traction device lays a
Note that the floor surface of the
ところで、アーム15は、ドーリー13に対し前方に傾斜した状態で、かつ、傾斜角度を変更可能に取り付けられている。また、アーム15はV字状をなし、その頂点部分15aがドーリー13に水平の回転軸を介して取り付けられている。アーム15をドーリー13に軸着する回転軸は、後述のごとくドーリー13を急停止させる際に、アーム15が脱落することのないよう十分な強度を有する物が用いられている。また、アーム15の両端部15bには、アタッチメント16が取り付けられている。さらに、アーム15の両端部15bは補強部材15cによって互いに固定されることで、アーム15は概略二等辺三角形をなしている。
また、アーム15の両端部15bに取り付けられたアタッチメント16は、図3に拡大して示すように、車体側に設けられた結合穴14a(当該試験を実施するために、車体パネルに穴をあけたものである。)に挿入される、円錐状の挿入ピン16aを備えている。また、挿入ピン16aの基端部にはフランジ16bが設けられており、このフランジ16bが試験用車両の車体パネルに直接的に密着して、試験用車両14に対し押出し力を付与する。さらに、アタッチメント16の基端部16cは、アーム15に対し水平回転軸18を介して取り付けられている。
そして、試験用車両によって異なる結合穴14aの位置に応じ、ドーリー13に対するアーム15の傾斜角度を変更させ、アタッチメント16の挿入ピン16を結合穴14aに挿入し、かつ、フランジ16bを車体パネルに密着させることが可能となる。
By the way, the
Further, the
Then, the inclination angle of the
なお、結合穴14aの位置は、アーム15の頂点部分15aと試験用車両14の車両重心点とを結んだ延長線が、車両の試験時の移動方向(図1、図2に矢印で示す)と平行となるように、試験用車両14の車体パネルに穿孔する。これによって、車両の前後に対し押出し力が均等に付与されることとなる。また、結合穴14aの高さ方向の位置も、アタッチメント16から試験用車両14の重心位置に対して押出し力を作用させることが可能となるように、試験用車両14の車体パネルに穿孔する。
In addition, the position of the
上記構成をなす本発明の実施の形態によれば、次のような作用効果を得ることが可能となる。まず、側面衝突試験用車両牽引装置は、ドーリー13を試験用車両14の試験時の移動方向の後方にのみ配置して、このドーリー13に試験用車両14を押すためのアーム15を取付け、さらに、アーム15に設けたアタッチメント16で試験用車両14の所望の姿勢を保持しつつ、試験用車両14を押出すことにより、試験用車両14を移動方向後方から押し出して、加速させることができる。ドーリー13は試験用車両14の試験時の移動方向後方にのみ配置されるものであることから、ドーリー13の停止距離を考慮して試験用車両14から切り離しても、試験用車両14はバリア17に十分に近づいた状態となっており、試験用車両14は、ドーリー13との切り離し後、外力の影響による姿勢変化を生じることなくバリア17へと衝突することが可能となる。
According to the embodiment of the present invention configured as described above, the following operational effects can be obtained. First, in the side collision test vehicle traction device, the
例えば、図1に示すように、アーム15を介した状態での、ドーリー13から試験用車両14までの距離Aを4mとする。この場合、バリア17からドーリー13までの距離Lが6mのときに、ドーリー13を停止させることとすれば、試験用車両14の進行方向後方側面から、バリア17までの距離Bは2mとなる。ここで、試験用車両14の車体幅Wが1.7mとすれば、試験用車両14の進行方向前方側面とバリア17との距離Cは、僅か0.3mとなる。よって、外力の影響による姿勢変化を生じることなく、高い位置精度を保ったまま、バリア17へと試験用車両14を衝突させることが可能となる。
For example, as shown in FIG. 1, the distance A from the
また、アタッチメント16が、試験用車両14車体側に設けられた結合穴14aに挿入される、円錐状の挿入ピン16aであることから、試験前のセッティング作業が、挿入ピン16aを結合穴14aに挿入することのみによって完了し、従来のごとく、ワイヤーを車体に結び付ける等の作業が不用となる。よって、セッティング作業の容易化を図ることができる。
さらに、試験用車両14を加速させた後に、ドーリー13を急停止させることによって、試験用車両14のみが慣性力によって前進し続け、結合穴14aから挿入ピン16aが抜けるので、アタッチメント16と試験用車両14との切り離し作業も、容易に行うことが可能となる。
In addition, since the
Furthermore, after accelerating the
また、試験用車両14の重心位置を考慮して結合穴14aを形成し、結合穴14aの位置に応じて、アーム15の傾斜角度を変更すると共に、アーム15に対するアタッチメント16の傾斜角度も変更することが可能であることから、アーム15に取り付けたアタッチメント16から、試験用車両14の重心位置に対して押出し力を作用させることができるように、試験用車両14に対するアタッチメント16の当接位置を調節することが容易となる。
そして、試験用車両14の重心位置に対して押出し力を作用させることで、試験用車両14の所望の姿勢、すなわち、位置精度を乱すことなく安定して加速することが可能な姿勢を維持しつつ、試験用車両14を加速させることが可能となる。
Further, the
The pushing force is applied to the center of gravity position of the
しかも、V字状をなすアーム15の頂点部分15aをドーリー13に取り付けることによって、ドーリー13の駆動力をアーム15に伝え、アーム15の両端部15bにアタッチメント16を設けて、二つのアタッチメント16から試験用車両14へと押出し力を付与することで、試験用車両14の所望の姿勢をより確実に保持しつつ、試験用車両14を加速させることが可能となる。
Moreover, by attaching the
なお、試験用車両14の重心位置をより正確に把握することができる場合には、V字状のアーム15に代えて、1本のアームを用い、その先端部にアタッチメント16を1つ取り付けて、試験用車両14の重心位置を狙って形成した1つの結合穴14aにアタッチメント16を挿入することとしても、試験用車両14の所望の姿勢を保持しつつ、押出し力を試験用車両14に対し付与することが可能となる。
また、ドーリー13に対するアーム15の傾斜角度を固定し、かつ、試験用車両14毎に異なるアタッチメント16をアーム15に対し交換可能に取り付けることとしても、試験用車両14の重心位置に対して押出し力を作用させ、試験用車両14の姿勢を安定させることが可能となる。さらに、異なる試験用車両14毎に、傾斜角度の異なるアーム15およびアタッチメント16を、ドーリー13に対し交換可能に取り付けることとしても、同様の作用効果を得ることが可能となる。
If the position of the center of gravity of the
Also, even if the inclination angle of the
11:試験フロア、12:ガイドレール、13:ドーリー、14:側面衝突試験用車両、14a:結合穴、15:アーム、15a:頂点部分、15b:両端部、16:アタッチメント、16a:挿入ピン、18:水平回転軸
11: test floor, 12: guide rail, 13: dolly, 14: vehicle for side impact test, 14a: coupling hole, 15: arm, 15a: apex, 15b: both ends, 16: attachment, 16a: insertion pin, 18: Horizontal rotation axis
Claims (5)
5. The vehicle traction for a side collision test according to claim 1, wherein the arm has a V shape, a vertex portion of the arm is attached to the dolly, and the attachments are provided at both ends thereof. apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003368845A JP4157011B2 (en) | 2003-10-29 | 2003-10-29 | Vehicle towing device for side impact test |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003368845A JP4157011B2 (en) | 2003-10-29 | 2003-10-29 | Vehicle towing device for side impact test |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005134188A JP2005134188A (en) | 2005-05-26 |
JP4157011B2 true JP4157011B2 (en) | 2008-09-24 |
Family
ID=34646389
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003368845A Expired - Fee Related JP4157011B2 (en) | 2003-10-29 | 2003-10-29 | Vehicle towing device for side impact test |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4157011B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102005042260B4 (en) * | 2005-09-02 | 2009-12-03 | Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr | System for simulating a side crash with a carriage system |
JP2011149696A (en) * | 2008-05-09 | 2011-08-04 | Kokusai Keisokki Kk | Impact testing device |
KR101454140B1 (en) * | 2009-08-04 | 2014-10-22 | 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 | Method for evaluating collision performance of vehicle member, and member collision test device used for same |
CN114705387B (en) * | 2022-06-01 | 2022-08-26 | 中国飞机强度研究所 | Push-back type vibration excitation control system and control method in airplane vibration fatigue test |
-
2003
- 2003-10-29 JP JP2003368845A patent/JP4157011B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005134188A (en) | 2005-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101500866A (en) | Traveling device, and braking control method of traveling device | |
US20040168503A1 (en) | Vehicle impact testing device | |
JP5506706B2 (en) | Thread testing equipment | |
JP4157011B2 (en) | Vehicle towing device for side impact test | |
CN205103023U (en) | Motor vehicle is with children's constrained system belt buckle opening force test device | |
JP2008215996A (en) | Vehicle fixing device of chassis dynamometer | |
JP4131559B2 (en) | Automobile side impact test method and apparatus | |
JP2007212148A (en) | Vehicle securing device for chassis dynamometer | |
JP2000272431A5 (en) | ||
JP3948195B2 (en) | Test vehicle offset frontal collision test method and skater used to implement this method | |
KR101279078B1 (en) | Magnetic clamp | |
JP3187583U (en) | Brake operation assist device for automobile | |
KR100928715B1 (en) | Automotive Headrest Drive | |
CN108883341A (en) | Connection structure for articulated vehicle | |
JP2003021574A (en) | Vehicle-collision testing apparatus | |
US20050065757A1 (en) | System and method for estimating displacement of a seat-belted occupant | |
JP2007210408A (en) | Unmanned carrier car | |
WO2024004406A1 (en) | Power-assisted vehicle, control device, control method, and computer program | |
JP2003021571A (en) | Vehicle-collision testing apparatus | |
JP5865985B1 (en) | Penetration test simulator | |
JP2005274246A (en) | Method for testing car collision | |
CN103707805A (en) | Bus driving safety prompting system and working method thereof | |
JP2581992B2 (en) | Method of holding stop position of automobile elevator | |
JP2017174058A (en) | Method for estimating inappropriate cognitive load, method for inviting attention of driver, and warning device | |
KR100288239B1 (en) | Side moving car to pole testing apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060518 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080702 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080710 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |