JP4039851B2 - 移動通信端末、アプリケーションプログラムの実行状態制御方法、アプリケーションプログラム、及びアプリケーションプログラムを記録した記録 - Google Patents
移動通信端末、アプリケーションプログラムの実行状態制御方法、アプリケーションプログラム、及びアプリケーションプログラムを記録した記録 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4039851B2 JP4039851B2 JP2001374617A JP2001374617A JP4039851B2 JP 4039851 B2 JP4039851 B2 JP 4039851B2 JP 2001374617 A JP2001374617 A JP 2001374617A JP 2001374617 A JP2001374617 A JP 2001374617A JP 4039851 B2 JP4039851 B2 JP 4039851B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- state
- application program
- native application
- execution state
- key input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0261—Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
- H04W52/0264—Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by selectively disabling software applications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
- H04M1/7243—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
- H04M1/72445—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting Internet browser applications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Power Sources (AREA)
- Calculators And Similar Devices (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、移動通信端末、アプリケーションプログラムの実行状態制御方法、アプリケーションプログラム、及びアプリケーションプログラムを記録した記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、携帯電話を始めとする移動通信端末で実行可能なアプリケーションプログラムとして、常駐型アプリケーションプログラムが開発されている。常駐型アプリケーションプログラムは、電源の投入に伴って自動的に起動され、電源の切断若しくはユーザによる終了指示があるまで実行状態を継続するアプリケーションプログラムである。常駐型アプリケーションプログラムとしては、例えば、電話や電子メールの着信を待機する画面(以下、「待受け画面」と記す。)を表示するアプリケーションプログラム等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、常駐型アプリケーションプログラムは、実行している時間が長い上に動画像データが使用されることもある。この様な場合には、移動通信端末の消費電力が特に高くなる。そこで、消費電力を低減する為に、アプリケーションプログラムを一旦終了させると、再起動する際にユーザがそのアプリケーションプログラムを選択して実行する操作と時間を必要とする。また、一旦終了したアプリケーションプログラムは、終了時の実行状態が反映されておらず、終了時の表示画面に戻すには、その為の操作と時間も要することになる。
【0004】
この様な難点を解決する為に、移動通信端末のOS(Operating System)に省電力状態(スリープ状態)をもたせて、アプリケーションプログラムの実行状態を制御する方法も考えられる。しかし、OSを介した実行状態の制御では、アプリケーションプログラムは、その実行状態とは無関係に停止或いは終了することがある。このため、アプリケーションプログラム本来の処理を実行することができない場合がある。また、アプリケーションプログラムがOSにより省電力状態に遷移した場合に、アプリケーションプログラムが単独で復帰する術がない。
【0005】
本発明の課題は、上記問題点に鑑みて、利便性を維持しつつ消費電力を低減した移動通信端末、アプリケーションプログラムの実行状態制御方法、アプリケーションプログラム、及びアプリケーションプログラムを記録した記録媒体を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る移動通信端末は、非ネイティブアプリケーションプログラムを実行中である通常実行状態と、前記非ネイティブアプリケーションプログラムを一時的に停止する休眠状態とを切り替える制御を行う制御手段を備え、
当該通常実行状態は、
当該非ネイティブアプリケーションプログラムに対するキー入力を拒否し、ネイティブアプリケーションプログラムが当該キー入力を処理する非活性状態と、
当該非ネイティブアプリケーションプログラムに対する当該キー入力を許可し、当該ネイティブアプリケーションプログラムに対する当該キー入力を拒否する活性化状態と、の択一的に切り替え可能な2つの状態を有し、
当該休眠状態は、当該非ネイティブアプリケーションプログラムに対する当該キー入力を拒否し、当該ネイティブアプリケーションプログラムが当該キー入力を処理することを特徴とする。
【0007】
本発明に係るアプリケーションプログラムの実行制御方法は、移動通信端末が、当該移動通信端末に格納されている非ネイティブアプリケーションプログラムの実行状態を制御する、アプリケーションプログラムの実行状態制御方法であって、
移動通信端末が、当該非ネイティブアプリケーションプログラムを実行中である通常実行状態と、当該非ネイティブアプリケーションプログラムを一時的に停止する休眠状態とを切り替える制御を行う制御工程を含み、
当該通常実行状態は、
当該非ネイティブアプリケーションプログラムに対するキー入力を拒否し、ネイティブアプリケーションプログラムが当該キー入力を処理する非活性状態と、
当該非ネイティブアプリケーションプログラムに対する当該キー入力を許可し、当該ネイティブアプリケーションプログラムに対する当該キー入力を拒否する活性化状態と、の択一的に切り替え可能な2つの状態を有し、
当該休眠状態は、当該非ネイティブアプリケーションプログラムに対する当該キー入力を拒否し、当該ネイティブアプリケーションプログラムが当該キー入力を処理することを特徴とする。
【0008】
本発明に係るアプリケーションプログラムは、移動通信端末において実行されると共に、当該移動通信端末によって実行状態が制御される非ネイティブアプリケーションプログラムであって、
当該非ネイティブアプリケーションプログラムを実行中である通常実行状態と、当該非ネイティブアプリケーションプログラムを一時的に停止する休眠状態とを切り替える為の関数を含み、
当該通常実行状態は、
当該非ネイティブアプリケーションプログラムに対するキー入力を拒否し、ネイティブアプリケーションプログラムが当該キー入力を処理する非活性状態と、
当該非ネイティブアプリケーションプログラムに対する当該キー入力を許可し、当該ネイティブアプリケーションプログラムに対する当該キー入力を拒否する活性化状態と、の択一的に切り替え可能な2つの状態を有し、
当該休眠状態は、当該非ネイティブアプリケーションプログラムに対する当該キー入力を拒否し、当該ネイティブアプリケーションプログラムが当該キー入力を処理することを特徴とする。
【0009】
これらの発明によれば、通常実行状態と、アプリケーションプログラムを一時的に停止する休眠状態とが切替え制御される。休眠状態にあるアプリケーションプログラムは終了していないので、再起動する手間と時間を要せずに、通常実行状態に復帰できる。また、休眠状態では、通常実行状態よりも移動通信端末の消費電力が低い。従って、移動通信端末の利便性を維持しつつ消費電力を低減できる。
【0010】
また、OSを介した制御とは異なり、アプリケーションプログラムの実行状態は、当該アプリケーションプログラム自体に含まれる関数に従って制御される。従って、アプリケーションプログラムが、その実行状態とは無関係に停止或いは終了することがない。更に、OSにより省電力状態に遷移した場合と異なり、アプリケーションプログラムが単独で休眠状態から復帰することができる。
【0011】
好ましくは、本発明に係る移動通信端末は、前記通常実行状態と前記休眠状態との間における状態遷移を指示する指示手段を更に備え、前記制御手段は、前記指示手段からの前記指示に伴って、前記アプリケーションプログラムの実行状態を、通常実行状態と休眠状態との間で切り替える制御を行う。
【0012】
好ましくは、本発明に係るアプリケーションプログラムの実行制御方法は、前記移動通信端末が、前記通常実行状態と前記休眠状態との間における状態遷移を指示する指示工程を更に含み、前記制御工程にて、前記指示工程における前記指示に伴って、前記アプリケーションプログラムの実行状態を、通常実行状態と休眠状態との間で切り替える制御を行う。
【0013】
好ましくは、本発明に係るアプリケーションプログラムは、通常実行状態と休眠状態との間における状態遷移の指示に伴って、通常実行状態と休眠状態との間で実行状態を切り替える為の関数を含む。
【0014】
これらの発明によれば、ユーザは、切替えキーの押下等の簡単な操作でアプリケーションプログラムの実行状態を容易に遷移させることができる。即ち、発信処理等の電話本来の機能を即時に利用可能な実行状態を継続しつつ、消費電力の低い実行状態への切替えも容易に行うことができる。その結果、移動通信端末の利便性を維持しつつ、ユーザの所望に応じた木目細やかな節電が可能となる。
【0015】
好ましくは、本発明に係る移動通信端末は、前記制御手段は、前記アプリケーションプログラムに含まれる関数に従って、前記アプリケーションプログラムの実行状態を、休眠状態と通常実行状態との間で切り替える制御を行う。
【0016】
好ましくは、本発明に係るアプリケーションプログラムの実行制御方法は、前記制御工程にて、前記アプリケーションプログラムに含まれる関数に従って、前記アプリケーションプログラムの実行状態を、通常実行状態と休眠状態との間で切り替える制御を行う。
【0017】
これらの発明によれば、移動通信端末は、電話本来の機能を即時に利用可能な実行状態と、消費電力の低い実行状態との切替え操作をユーザが行う必要が無い。従って、ユーザが休眠状態への遷移指示をしていない場合であっても、移動通信端末の消費電力が長時間浪費されることを防止できる。
【0018】
また、上述したアプリケーションプログラムを記録した記録媒体を単体若しくは添付の製品として販売、配布すれば、本発明に係る実行状態制御技術を広範かつ安価に実施できる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。まず、構成を説明する。図1は、携帯電話1の機能的構成を示すブロック図である。図1に示す様に、携帯電話1(移動通信端末に対応する)は、制御部2(制御手段に対応する)、入力部3(指示手段に対応する)、RAM4、表示部5、記憶部6、無線通信部7、及び音声処理部8により構成され、各部はバス9を介して各種信号の入出力が可能な様に接続されている。
【0020】
制御部2は、ROM(Read Only Memory)2aを内蔵し、ROM2aに予め記憶されているプログラムを読み出してRAM4に展開し、当該プログラムに従って各部を集中制御する。即ち、制御部2は、入力部3からの入力信号とRAM4に展開したプログラムに従って、各種処理を実行し、その処理結果をRAM4に一時的に記憶すると共に表示部5に表示させる。そして、RAM4に記憶した処理結果を必要に応じて記憶部6内の所定の領域に格納させる。
【0021】
入力部3は、電源の投入、アプリケーションプログラムの選択及び実行、後述する実行状態の切替え、後述する休眠時間の設定等を指示する各種操作キーを備えて構成され、これら各種操作キーは、単独で又は組み合せて押下されることにより、指示内容に応じた入力信号を制御部2に出力する。
【0022】
RAM(Random Access Memory)4は、半導体等により構成され、制御部2により実行される各種処理において、ROM2aから読み出されたプログラムや記憶部6から読み出されたデータを一時的に格納する。例えば、RAM4は、後に詳述する実行状態遷移処理の実行に際して、制御部2により設定された休眠時間やタイマの設定時刻のデータを記憶する。また、RAM4は、後述する休眠状態への遷移時における表示データを記憶する。
【0023】
表示部5は、LCD(Liquid Crystal Display)やEL(Electro Luminescence)等により構成され、制御部2から入力される信号に従って所定の領域内に表示データの表示を行う。表示データは、アプリケーションプログラムの実行に伴って使用されるデータであり、静止画像データのみならず、株価ボードやゲーム等の動画像データを含む。
【0024】
記憶部6は、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)等の不揮発性の半導体メモリにより構成され、制御部2が各種処理を実行する為に必要なデータや実行の結果生成されたデータ等を記憶する。また、記憶部6は、アプリケーションプログラム61とADF(Attribute Definition File)とを対応付けて格納する。ADFは、アプリケーションプログラム61の属性に関するデータにより構成されるファイルである。属性に関するデータとは、例えば、アプリケーションプログラム61が実行状態の遷移機能を有することを示すデータ(MyConciergeキー)である。尚、アプリケーションプログラム61は、携帯電話1との着脱が可能なICカード等の記録媒体に格納されているものとしてもよい。
【0025】
無線通信部7は、信号の変復調を行う変復調部(図示せず)と信号の符復号化を行う符復号部(図示せず)を有する回路であり、アンテナ7aを備える。アンテナ7aは、携帯電話1の筐体上部に伸縮可能に設けられ、基地局Bとデータの送受信を行う。
【0026】
変復調部は、受信時には、アンテナ7aから入力された信号を、符復号部が処理可能な信号に復調する処理を行う。一方、送信時には、符復号部で変換されたデジタル信号を、無線送信可能な信号に変調する処理を行う。また、符復号部は、コーデックにより構成され、受信時には、変復調部から入力されたデジタル信号をアナログ信号に変換する処理(復号化)を行う。一方、送信時には、音声信号等のアナログ信号をデジタル信号に変換する処理(符号化)を行い、変換したデジタル信号を送信に適したデータ量に圧縮する。
【0027】
音声処理部8は、変換器、増幅器等により構成され、マイク8a、スピーカ8bを備える。音声処理部8は、通話時に、制御部2から入力される音声データを変換器でアナログ信号に変換し、増幅器を介してスピーカ8bから放音する。また、音声処理部8は、通話時に、マイク8aから入力される音声信号を変換器により無線通信可能なデジタル信号に変換して無線通信部7へ出力する。
【0028】
次に、図2を参照して本実施形態における動作を説明する。動作説明の前提として、実行状態の遷移機能を有するアプリケーションプログラムと、携帯電話1本来の機能(電話機能、メール機能、ブラウジング機能等)を実現する為のアプリケーションプログラムとを明確に区別する為、前者を「常駐型アプリケーション」と記し、後者を「ネイティブアプリケーション」と記す。
【0029】
図2は、実行状態遷移処理を説明する為の状態遷移図である。図2に示す様に、携帯電話1は、常駐型アプリケーションの実行状態として、非活性化状態、活性化状態、及び休眠状態の三つの状態を切替え可能に有する。また、非活性化状態と活性化状態とを纏めて「通常実行状態」と記す。
【0030】
非活性化状態は、常駐型アプリケーションに対するキー入力を拒否する実行状態である。ここにいう入力とは、ハードウェアとして実装された操作キーによる入力は元より、表示部5に表示されたソフトウェアキーの選択による間接的な入力を含む。非活性化状態では、常駐型アプリケーションは、従来の待受け画面と同様に、表示、無線通信によるデータの送受信及び更新等を行う。尚、この表示には、表示データの更新を含む。また、非活性化状態においては、キーイベント(キー入力に基づいて制御部2が行う処理命令)の受信やソフトウェアキーの表示等の処理は、常駐型アプリケーションによっては実行されず、ネイティブアプリケーションによってのみ実行される。
【0031】
活性化状態は、常駐型アプリケーションに対するキー入力を許可する実行状態である。活性化状態では、常駐型アプリケーションは、その機能を実現する為の全ての処理を実行する。即ち、活性化状態においては、キーイベントの受信やソフトウェアキーの表示等の処理も、常駐型アプリケーションによってのみ実行される。
【0032】
休眠状態は、常駐型アプリケーションが一時的に停止された実行状態である。休眠状態では、常駐型アプリケーションは、非活性化状態又は活性化状態への遷移を指示するキーイベントを待機する。即ち、休眠状態においては、状態遷移指示以外のキーイベントの受信や表示等の処理は、常駐型アプリケーションによっては実行されず、ネイティブアプリケーションによってのみ実行される。尚、表示には、表示データの更新を含む。例えば、動画待受け画面等を表示する常駐型アプリケーションでは、休眠状態における表示データが静止画像データとなり、壁紙として機能するのみである。従って、携帯電話1は、非活性化状態よりも低い消費電力を実現できる。尚、休眠状態では、常駐型アプリケーションは、KVM(K Virtual Machine)やJAM(Java Application Manager)等のソフトウェアを含めて停止する。
【0033】
以下、実行状態遷移処理について詳細に説明する。まず、入力部3により常駐型アプリケーションの実行が指示されると、制御部2は、記憶部6から常駐型アプリケーションを読み出して起動する(S1)。起動時に、当該常駐型アプリケーションが実行状態の遷移機能を有する常駐型アプリケーションである旨が、制御部2に通知される。この通知処理は、記憶部6に格納されているADFのMyConciergeキーを制御部2が参照することにより行う。
【0034】
尚、常駐型アプリケーションは、携帯電話1が待受け状態になった時に自動的に起動(以下、「待受起動」と記す。)されるものとしてもよい。この待受起動は、ADFにMyConciergeキーが含まれており、かつ、メニューにおいて待受けの設定が為されている場合にのみ実行される。
【0035】
本実施形態では、常駐型アプリケーションとして、動画待受け画面を表示するアプリケーションを想定し、起動直後における実行状態は、非活性化状態(S2)とする。
【0036】
非活性化状態から活性化状態への状態遷移(T1)は、入力部3からの実行状態の切替え指示に基づいて、制御部2が実行する。これにより、ユーザは、切替えキーの押下等の簡単な操作で常駐型アプリケーションを非活性化状態から活性化状態に容易に遷移させることができる。即ち、ネイティブアプリケーションを即時に利用可能な実行状態を維持しつつ、常駐型アプリケーションに対する入力が可能な実行状態への切替えも容易に行うことができる。尚、T1の状態遷移は、常駐型アプリケーションに含まれる関数に従って、制御部2が実行するものとしてもよい。
【0037】
また、T1の状態遷移後においても継続して実行される処理は、以下に示す通りである。即ち、ティッカー(文字が流れたり点滅したりする掲示板)の表示、音声や画像等のメディアリソースの再生、タイマの計時、HTTP(HyperText Transfer Protocol)通信、スクラッチパッド(アプリケーションで作成したデータやネットワーク経由で受信したデータを保存する領域)へのアクセス、バイブレータの動作、バックライトの点灯等である。
【0038】
活性化状態から非活性化状態への状態遷移(T2)は、常駐型アプリケーションに含まれる関数(例えば"deactivate")に基づいて、制御部2が自動的に実行する。例えば、動画待受け画面等を表示する常駐型アプリケーションは、閲覧頻度に比べて入力頻度が少ないので、ユーザによる切替え指示が無い限り、非活性化状態を継続するのが好適である。これに対して、ネイティブアプリケーションは、一般的に、常駐型アプリケーションよりも入力頻度が高いので、可能な限り活性化状態を継続するのが好適である。そこで、常駐型アプリケーションの実行状態を非活性化状態から活性化状態に自動的に切り替えることにより、ネイティブアプリケーションに対するキー入力を優先的に受け付ける様にしたものである。尚、T2に示す状態遷移は、入力部3からの実行状態の切替え指示に基づいて、制御部2が実行するものとしてもよい。
【0039】
また、T2の状態遷移後においても継続して実行される処理は、以下に示す通りである。即ち、ティッカーの表示、音声や画像等のメディアリソースの再生、タイマの計時、HTTP通信、スクラッチパッドへのアクセス、バイブレータの動作、バックライトの点灯、及びバックライトの消灯等である。
【0040】
非活性化状態から休眠状態への状態遷移(T3)は、常駐型アプリケーションに含まれる関数(例えば"sleep")に基づいて、制御部2が自動的に実行する。休眠状態においては、非活性化状態から休眠状態への状態遷移時における表示画面が、継続して表示部5に表示される。即ち、休眠状態における表示データは、静止画像データとなり、経時的に変化することはない。尚、T3の状態遷移は、入力部3からの実行状態の切替え指示に基づいて、制御部2が実行するものとしてもよい。
【0041】
T3の状態遷移後に常駐型アプリケーションが停止する処理は、以下に示す通りである。即ち、ティッカーのスクロール部分の表示(ティッカー自体の表示は継続)、メディアリソースの再生、タイマの動作、及びバイブレータの動作は停止される。また、HTTP通信は切断される。スクラッチパッドにデータを書込み中の時には書込みが終了した後に休眠状態に遷移する。スクラッチパッドからデータを読出し中の時にはそのまま休眠状態に遷移する。バックライトの点灯及び消灯は、非活性化状態と同様とする。即ち、非活性化状態でバックライトが点灯していた場合には点灯を継続させ、非活性化状態でバックライトが消灯していた場合には消灯を継続させる。
【0042】
休眠状態から非活性化状態への状態遷移(T4)は、所定の条件の成就に伴い、制御部2が実行する。所定の条件とは、例えば、携帯電話1が折畳み型又はフリップ型の携帯電話である場合には、筐体送話部を開く動作である。或いは、活性化状態において設定された休眠時間(例えば5分間)の経過やタイマによる設定時刻(例えば17時)の到達等である。制御部2は、休眠状態への遷移時において既に実行された常駐型アプリケーションのプログラムコードをRAM4に保持している。従って、休眠状態から非活性化状態への状態遷移時に、先頭のプログラムコードから再び読み出す処理が不要となる。その結果、一旦終了した常駐型アプリケーションを再起動する場合に比べて、常駐型アプリケーションの復帰時間が短縮される。尚、T4の状態遷移は、常駐型アプリケーションに含まれる関数に従って、制御部2が実行するものとしてもよい。或いは、T4の状態遷移は、入力部3からの実行状態の切替え指示に基づいて、制御部2が実行するものとしてもよい。
【0043】
T4の状態遷移後における常駐型アプリケーションの詳細な振舞いは、以下に示す通りである。即ち、ティッカーの表示中には、実行状態の遷移時に停止した表示状態からスクロールを再開させる。HTTP通信中には、通信を再開させる。尚、通信切断時に例外処理が発生した場合には、例外処理から実行を再開させる。スクラッチパッドは、データの読出しと書込みができる状態に復帰させる。また、休眠状態で停止していたバイブレータの動作は、自動的に再開させない。メディアリソースの再生、及びタイマの動作は、再開させない。バックライトの点灯及び消灯は、休眠状態と同様とする。即ち、休眠状態でバックライトが点灯していた場合には点灯を継続させ、休眠状態でバックライトが消灯していた場合には消灯を継続させる。
【0044】
休眠状態から活性化状態への状態遷移(T5)は、入力部3からの実行状態の切替え指示に基づいて、制御部2が実行する。制御部2は、休眠状態への遷移時において既に実行された常駐型アプリケーションのプログラムコードをRAM4に保持している。従って、休眠状態から活性化状態への状態遷移時に、先頭のプログラムコードから再び読み出す処理が不要となる。その結果、一旦終了した常駐型アプリケーションを再起動する場合に比べて、常駐型アプリケーションの復帰時間が短縮される。尚、T5の状態遷移は、常駐型アプリケーションに含まれる関数に従って、制御部2が実行するものとしてもよい。
【0045】
T5の状態遷移後における常駐型アプリケーションの詳細な振舞いは、以下に示す通りである。即ち、ティッカーの表示中には、実行状態の遷移時に停止した表示状態からスクロールを再開させる。HTTP通信中には、通信を再開させる。尚、通信切断時に例外処理が発生した場合には、例外処理から実行を再開させる。スクラッチパッドは、データの読出しと書込みができる状態に復帰させる。また、休眠状態で停止していたバイブレータの動作は、自動的に再開させない。メディアリソースの再生、及びタイマの動作は、再開させない。バックライトの点灯及び消灯は、休眠状態と同様とする。即ち、休眠状態でバックライトが点灯していた場合には点灯を継続させ、休眠状態でバックライトが消灯していた場合には消灯を継続させる。
【0046】
尚、常駐型アプリケーションが、活性化状態から休眠状態への状態遷移を実行しないのは、以下の理由による。即ち、常駐型アプリケーションが実行状態の遷移を行うと、常駐型アプリケーションを常に休眠状態にしてしまうアプリケーション(悪戯アプリケーション)が作成された場合に、ユーザが実行状態を制御できなくなる。そこで、活性化状態から休眠状態への状態遷移を禁止したものである。
【0047】
但し、常駐型アプリケーションに予め含まれる関数に従った状態遷移は、常駐型アプリケーションが本来予定しているものであり、上述の様な不都合はない。従って、この様な状態遷移は、入力部3からの指示の有無を問わず、例外的に実行されるものとしてもよい。これにより、入力部3からの指示に基づいて実行状態を遷移させれば、ユーザの所望に応じた木目細やかな節電が可能となる。また、常駐型アプリケーションに含まれる関数に従って実行状態を遷移させれば、入力部3からの指示が無くても、携帯電話1の消費電力が長時間浪費されることを防止できる。
【0048】
また、T6〜T8に示す様に、非活性状態、活性状態、休眠状態の何れの実行状態においても、入力部3からの終了指示に従って、制御部2は、常駐型アプリケーションを終了する(S5)。
【0049】
尚、常駐型アプリケーションは、ユーザの操作により、強制終了することもできる。強制終了の際には、制御部2は、確認画面を表示部5に表示させる。この確認画面では、ユーザは、以下に示す3種類の指示の中から所望の指示を選択することができる。即ち、▲1▼常駐型アプリケーションを終了して待受起動の設定を解除する指示、▲2▼強制終了をキャンセルして常駐型アプリケーションの実行を継続する指示、▲3▼常駐型アプリケーションを一旦終了して再起動する指示、の中から所望の指示を選択することができる。
【0050】
図3(a)は、活性化状態におけるキー入力前の表示画面の一例を示す図である。図3(a)に示す様に、表示部5には、株価の変動を示す表示データ51が表示されている。表示データ51は、一定間隔(例えば10秒間隔)で自動的に更新される動画像データである。表示データ51は、指定銘柄入力領域51aを画面下方に有する。指定銘柄入力領域51aは、ユーザが株価の変動の閲覧を希望する銘柄を特定する為の番号(以下、「指定銘柄番号」と記す。)を入力する領域である。
【0051】
表示データ51が表示されている時に、ユーザが、指定銘柄番号として、例えば、"12345678"なる数値データを指定銘柄入力領域51aに入力すると、図3(b)の表示データ52に示す表示状態となる。即ち、活性化状態では、通常のキー入力が可能であるので、制御部2は、入力部3からのキーイベントの受信に伴い、表示部5の所定領域に入力データを表示させる処理を実行する。
【0052】
図4(a)は、非活性化状態におけるキー入力前の表示画面の一例を示す図である。図4(a)に示す様に、表示部5には、株価の変動を示す表示データ53が表示されている。表示データ53は、一定間隔(例えば10秒間隔)で自動的に更新される動画像データである。表示データ53は、指定銘柄入力領域53aを画面下方に有する。非活性化状態では、制御部2は、常駐型アプリケーションの表示のみ行い、キーイベントを受信しない。従って、指定銘柄入力領域53aに指定銘柄番号が入力されることはない。
【0053】
表示データ53が表示されている時に、ユーザが、電話を発信する機能を呼び出すキー操作を行うと、図4(b)に示す表示データ54が表示部5に表示される。即ち、非活性化状態では、常駐型アプリケーションに対するキー入力は拒否され、ネイティブアプリケーションに対するキー入力が許可される。従って、制御部2は、入力部3からのキーイベントの受信に伴い、電話発信画面の表示データを記憶部6から読み出して表示させる処理を実行する。その結果、表示部5には、図4(b)に示す電話発信画面が表示される。
【0054】
図5(a)は、休眠状態に遷移する直前の表示画面の一例を示す図である。図5(a)に示す様に、表示部5には、株価の変動を示す表示データ55が表示されている。休眠状態に遷移する前の実行状態(即ち、非活性化状態又は活性化状態)では、表示データ55は、一定間隔(例えば10秒間隔)で自動的に更新される。
【0055】
表示データ55が表示されている時に関数が実行されて、常駐型アプリケーションが休眠状態に遷移しても、遷移直前の表示データ55が、遷移後も継続して表示される。図5(b)は、休眠状態に遷移した後の表示画面の一例を示す図である。休眠状態では、制御部2は、休眠状態への遷移時における表示データ55と同一の表示データ56を表示部5に継続して表示させる。即ち、制御部2は、入力部3からのキーイベントの受信は元より、表示データの更新処理も行わない。従って、休眠状態における携帯電話1の消費電力は、非活性化状態よりも低い。
【0056】
以上説明した様に、本実施形態における携帯電話1によれば、制御部2は、表示データを更新可能に表示する通常実行状態と、常駐型アプリケーションを一時的に停止する休眠状態とが切替え制御される。休眠状態にあるアプリケーションプログラムは終了していないので、再起動する手間と時間を要せずに、通常実行状態に復帰できる。また、休眠状態では、通常実行状態よりも携帯電話1の消費電力が低い。従って、携帯電話1の利便性を維持しつつ消費電力を低減できる。
【0057】
また、OSを介した制御とは異なり、常駐型アプリケーションの実行状態は、当該常駐型アプリケーション自体に含まれる関数に従って制御される。従って、常駐型アプリケーションが、その実行状態とは無関係に停止或いは終了することがない。更に、OSにより省電力状態に遷移した場合と異なり、常駐型アプリケーションが単独で休眠状態から復帰することができる。
【0058】
尚、本実施形態に記載の態様は、本発明に係る携帯電話1の好適な一例であり、この態様に限定されるものではない。
【0059】
例えば、上記実施形態を以下の様にしてもよい。即ち、常駐型アプリケーションに含まれる関数の内、一部の関数に関して、活性化状態では読み出しを許可し、非活性化状態では読み出しを不許可又は読み出しても実行を禁止する。以下、この様な関数を「特定関数」と記す。
【0060】
これにより、例えば、バックライトの使用を指示する関数を特定関数とした場合に以下の様な利点がある。即ち、活性化状態では、常駐型アプリケーションは、キー入力が可能であるので、バックライトを使用して表示画面を明るくすればユーザの入力操作が容易になる。ところが、非活性化状態では、常駐型アプリケーションに対するキー入力が拒否されるので、表示画面を明るくする必要性は低い。この様な場合にまで、バックライトの使用を指示する関数の読み出しを許可すると、誤作動や悪戯により、ユーザの意図に反してバックライトが点灯する可能性がある。そこで、非活性化状態では、バックライトの使用を指示する関数の読み出しを予め禁止しておくことで、消費電力の浪費を未然に防止できる。
【0061】
尚、特定関数としては、バックライトの使用を指示する関数以外にも、ユーザに文字入力を促す関数、データの外部送信を指示する関数、着信メロディを放音する関数、ブラウザの起動を指示する関数、ネットワークにアクセスする為の関数、電話機能を呼び出す関数等を設定してもよい。
【0062】
また、上記実施形態では、移動通信端末として携帯電話を例示して説明したが、PHS(Personal Handyphone System)、PDA(Personal Digital Assistance)等の情報機器にも本発明を適用可能である。
【0063】
最後に、本発明に係るアプリケーションプログラム61が記録され、コンピュータによる読取りが可能な記録媒体(以下、単に「記録媒体」と記す。)について説明する。ここで、記録媒体とは、汎用コンピュータ等のハードウェア資源に備えられている読み取り装置に対して、プログラムの記述内容に応じて、磁気、光、電気等のエネルギーの変化状態を引き起こし、それに対応する信号の形式で、読み取り装置にプログラムの記述内容を伝達できるものである。この様な記録媒体としては、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスクの様にコンピュータに着脱可能に装着されるものの他、コンピュータに固定的に内蔵されるHD(Hard Disk)や一体に固着されたファームウェア等の不揮発性半導体メモリなどが該当する。
【0064】
図6は、本発明の実施形態に係る記録媒体の構成図である。記録媒体20は、例えばCD(Compact Disk)等の光ディスク、FD(Floppy Disk)等の磁気ディスク、MO(Magneto Optical disk)等の光磁気ディスクである。記録媒体20は、プログラムを記録するプログラム格納領域20aを備えている。このプログラム格納領域20aには、図6に示す様に、アプリケーションプログラム61が記録されている。
【0065】
アプリケーションプログラム61は、図6に示す様に、処理を統括するメインモジュール61aと、実行中のキー入力を拒否する非活性化状態と、一時停止状態である休眠状態とを切り替える処理を行う実行状態制御モジュール61bとを含んで構成される。また、実行状態制御モジュール61bは、非活性化状態と休眠状態との間における状態遷移の指示に伴って、非活性化状態と休眠状態との間で実行状態を切り替える処理を行う。更に、実行状態制御モジュール61bは、関数に従って、非活性化状態と休眠状態との間で実行状態を切り替える処理を行う。
【0066】
図7は、記録媒体20に記録されたアプリケーションプログラム61を携帯電話1に送信する為のコンピュータ(例えば、サーバ装置)の構成を示すブロック図である。コンピュータ100は、図7に示す様に、CPU101と、読取装置102と、OS(Operating System)を常駐させた揮発性半導体メモリであるRAM(Random Access Memory)103と、ディスプレイ等の表示部104と、マウスやキーボード等の入力部105と、通信カード等の通信部106とを備えている。ここで、記録媒体20が読取装置102に挿入されると、記録媒体20に記録された情報が読取装置102からアクセス可能となる。そして、記録媒体20のプログラム格納領域20aに記録されたアプリケーションプログラム61は、通信部106から携帯電話1に送信され、携帯電話1によって実行可能となる。
【0067】
また、アプリケーションプログラム61は、その一部若しくは全部を他の機器から通信回線等の伝送媒体を介して無線通信部7により受信し、記録する構成にしてもよい。反対に、アプリケーションプログラム61を、伝送媒体を介して伝送し、他の機器にインストールする構成としてもよい。
【0068】
【発明の効果】
本発明によれば、実行中のアプリケーションプログラムに対するキー入力を拒否する非活性化状態と、前記アプリケーションプログラムを一時的に停止する休眠状態とが切替え制御される。休眠状態にあるアプリケーションプログラムは終了していないので、再起動する手間と時間を要せずに、表示データの更新可能な非活性化状態に復帰できる。また、休眠状態では、非活性化状態よりも移動通信端末の消費電力が低い。従って、移動通信端末の利便性を維持しつつ消費電力を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】携帯電話の機能的構成を示すブロック図である。
【図2】実行状態遷移処理を示す状態遷移図である。
【図3】図3(a)は、活性化状態におけるキー入力前の表示画面例を示す図である。
図3(b)は、活性化状態におけるキー入力後の表示画面例を示す図である。
【図4】図4(a)は、非活性化状態におけるキー入力前の表示画面例を示す図である。
図4(b)は、非活性化状態におけるキー入力後の表示画面例を示す図である。
【図5】図5(a)は、休眠状態への遷移前における表示画面例を示す図である。
図5(b)は、休眠状態への遷移後における表示画面例を示す図である。
【図6】記録媒体の構成図である。
【図7】コンピュータのシステム構成図である。
【符号の説明】
1…携帯電話、2…制御部、3…入力部、4…RAM、5…表示部、6…記憶部、61…アプリケーションプログラム、7…無線通信部、8…音声処理部、20…記録媒体、B…基地局
Claims (9)
- 非ネイティブアプリケーションプログラムを実行中である通常実行状態と、前記非ネイティブアプリケーションプログラムを一時的に停止する休眠状態とを切り替える制御を行う制御手段を備え、
前記通常実行状態は、
前記非ネイティブアプリケーションプログラムに対するキー入力を拒否し、ネイティブアプリケーションプログラムが前記キー入力を処理する非活性状態と、
前記非ネイティブアプリケーションプログラムに対する前記キー入力を許可し、前記ネイティブアプリケーションプログラムに対する前記キー入力を拒否する活性化状態と、の択一的に切り替え可能な2つの状態を有し、
前記休眠状態は、前記非ネイティブアプリケーションプログラムに対する前記キー入力を拒否し、前記ネイティブアプリケーションプログラムが前記キー入力を処理することを特徴とする移動通信端末。 - 前記通常実行状態と前記休眠状態との間における状態遷移を指示する指示手段を更に備え、
前記制御手段は、前記指示手段からの前記指示に伴って、前記非ネイティブアプリケーションプログラムの実行状態を、通常実行状態と休眠状態との間で切り替える制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末。 - 前記制御手段は、前記非ネイティブアプリケーションプログラムに含まれる関数に従って、前記非ネイティブアプリケーションプログラムの実行状態を、通常実行状態と休眠状態との間で切り替える制御を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の移動通信端末。
- 移動通信端末が、当該移動通信端末に格納されている非ネイティブアプリケーションプログラムの実行状態を制御する、アプリケーションプログラムの実行状態制御方法であって、
移動通信端末が、前記非ネイティブアプリケーションプログラムを実行中である通常実行状態と、前記非ネイティブアプリケーションプログラムを一時的に停止する休眠状態とを切り替える制御を行う制御工程を含み、
前記通常実行状態は、
前記非ネイティブアプリケーションプログラムに対するキー入力を拒否し、ネイティブアプリケーションプログラムが前記キー入力を処理する非活性状態と、
前記非ネイティブアプリケーションプログラムに対する前記キー入力を許可し、前記ネイティブアプリケーションプログラムに対する前記キー入力を拒否する活性化状態と、の択一的に切り替え可能な2つの状態を有し、
前記休眠状態は、前記非ネイティブアプリケーションプログラムに対する前記キー入力を拒否し、前記ネイティブアプリケーションプログラムが前記キー入力を処理することを特徴とするアプリケーションプログラムの実行状態制御方法。 - 前記移動通信端末が、前記通常実行状態と前記休眠状態との間における状態遷移を指示する指示工程を更に含み、
前記制御工程にて、前記指示工程における前記指示に伴って、前記非ネイティブアプリケーションプログラムの実行状態を、通常実行状態と休眠状態との間で切り替える制御を行うことを特徴とする請求項4に記載のアプリケーションプログラムの実行状態制御方法。 - 前記制御工程にて、前記非ネイティブアプリケーションプログラムに含まれる関数に従って、前記非ネイティブアプリケーションプログラムの実行状態を、通常実行状態と休眠状態との間で切り替える制御を行うことを特徴とする請求項4又は5に記載のアプリケーションプログラムの実行状態制御方法。
- 移動通信端末において実行されると共に、当該移動通信端末によって実行状態が制御される非ネイティブアプリケーションプログラムであって、
当該非ネイティブアプリケーションプログラムを実行中である通常実行状態と、当該非ネイティブアプリケーションプログラムを一時的に停止する休眠状態とを切り替える為の関数を含み、
前記通常実行状態は、
前記非ネイティブアプリケーションプログラムに対するキー入力を拒否し、ネイティブアプリケーションプログラムが前記キー入力を処理する非活性状態と、
前記非ネイティブアプリケーションプログラムに対する前記キー入力を許可し、前記ネイティブアプリケーションプログラムに対する前記キー入力を拒否する活性化状態と、の択一的に切り替え可能な2つの状態を有し、
前記休眠状態は、前記非ネイティブアプリケーションプログラムに対する前記キー入力を拒否し、前記ネイティブアプリケーションプログラムが前記キー入力を処理することを特徴とするアプリケーションプログラム。 - 外部から入力される状態遷移指示に基づいて、通常実行状態と休眠状態との間で実行状態を切り替える為の関数を含むことを特徴とする請求項7に記載のアプリケーションプログラム。
- 請求項7又は8に記載のアプリケーションプログラムを記録したことを特徴とする記録媒体。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001374617A JP4039851B2 (ja) | 2001-12-07 | 2001-12-07 | 移動通信端末、アプリケーションプログラムの実行状態制御方法、アプリケーションプログラム、及びアプリケーションプログラムを記録した記録 |
US10/496,787 US7596389B2 (en) | 2001-12-07 | 2002-12-05 | Mobile communication terminal, method for controlling execution state of application program, application program, and recording medium wherein application program has been recorded |
CNB028268598A CN100490473C (zh) | 2001-12-07 | 2002-12-05 | 移动通信终端、应用程序执行状态控制方法 |
AU2002354102A AU2002354102A1 (en) | 2001-12-07 | 2002-12-05 | Mobile communication terminal, method for controlling execution state of application program, application program, and recording medium wherein application program has been recorded |
EP02786044.4A EP1453286B1 (en) | 2001-12-07 | 2002-12-05 | Mobile communication terminal, method for controlling execution state of application program, application program, and recording medium wherein application program has been recorded |
PCT/JP2002/012778 WO2003049412A1 (fr) | 2001-12-07 | 2002-12-05 | Terminal de communication mobile, procede de commande de l'etat d'execution d'un programme d'application, programme d'application, et support d'enregistrement sur lequel a ete enregistre le programme d'application |
TW091135463A TWI256585B (en) | 2001-12-07 | 2002-12-06 | Mobile communication terminal, execution status control method of application program, application program and storage media for recording application software |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001374617A JP4039851B2 (ja) | 2001-12-07 | 2001-12-07 | 移動通信端末、アプリケーションプログラムの実行状態制御方法、アプリケーションプログラム、及びアプリケーションプログラムを記録した記録 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003174406A JP2003174406A (ja) | 2003-06-20 |
JP4039851B2 true JP4039851B2 (ja) | 2008-01-30 |
Family
ID=19183158
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001374617A Expired - Fee Related JP4039851B2 (ja) | 2001-12-07 | 2001-12-07 | 移動通信端末、アプリケーションプログラムの実行状態制御方法、アプリケーションプログラム、及びアプリケーションプログラムを記録した記録 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7596389B2 (ja) |
EP (1) | EP1453286B1 (ja) |
JP (1) | JP4039851B2 (ja) |
CN (1) | CN100490473C (ja) |
AU (1) | AU2002354102A1 (ja) |
TW (1) | TWI256585B (ja) |
WO (1) | WO2003049412A1 (ja) |
Families Citing this family (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9711153B2 (en) | 2002-09-27 | 2017-07-18 | The Nielsen Company (Us), Llc | Activating functions in processing devices using encoded audio and detecting audio signatures |
US7222071B2 (en) | 2002-09-27 | 2007-05-22 | Arbitron Inc. | Audio data receipt/exposure measurement with code monitoring and signature extraction |
US8959016B2 (en) | 2002-09-27 | 2015-02-17 | The Nielsen Company (Us), Llc | Activating functions in processing devices using start codes embedded in audio |
GB0315492D0 (en) * | 2003-07-02 | 2003-08-06 | Symbian Ltd | A method of enabling a multitasking wireless information device to conserve battery power |
US20070038989A1 (en) * | 2003-10-10 | 2007-02-15 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Java lifecycle model for bd-discs |
CN103338389B (zh) * | 2003-10-17 | 2016-11-02 | 尼尔森(美国)有限公司 | 便携式多功能受众测量系统 |
JP4363205B2 (ja) * | 2004-02-05 | 2009-11-11 | 株式会社日立製作所 | 携帯端末装置 |
WO2006035658A1 (ja) | 2004-09-29 | 2006-04-06 | Access Co., Ltd. | 携帯通信機器、および携帯通信機器用アプリケーション実行環境ソフトウェア |
JP4735145B2 (ja) * | 2004-10-18 | 2011-07-27 | ソニー株式会社 | 無線通信システム,無線通信装置,およびコンピュータプログラム |
KR20060073198A (ko) * | 2004-12-24 | 2006-06-28 | 주식회사 팬택앤큐리텔 | 패킷 데이타 서비스 상태에서 안정적인 휴지 상태 전환을위한 네트웍 관리 시스템 및 방법 |
EP2285079A3 (en) * | 2005-01-14 | 2011-04-27 | Nokia Corp. | A method, device or computer program for enabling communication from a remote party to a user of a device while the user participates in an active application at the device |
US7522915B2 (en) * | 2005-02-22 | 2009-04-21 | Motorola, Inc. | Method and apparatus to facilitate alternative modes of operation for a portable communication device |
KR100913087B1 (ko) * | 2005-06-09 | 2009-08-21 | 엘지전자 주식회사 | 전력소모 방지 모드에서 핸드오버 제어 방법 |
EP2247146B1 (en) | 2005-12-14 | 2011-11-16 | Research In Motion Limited | Method and apparatus for user equipment directed radio resource control in a UMTS network |
CA2634706A1 (en) | 2005-12-20 | 2007-06-28 | Arbitron Inc. | Methods and systems for conducting research operations |
JP4528342B2 (ja) * | 2006-03-30 | 2010-08-18 | 京セラ株式会社 | 携帯電子機器及び地磁気センサ較正方法 |
US9274807B2 (en) | 2006-04-20 | 2016-03-01 | Qualcomm Incorporated | Selective hibernation of activities in an electronic device |
US8265034B2 (en) | 2006-05-17 | 2012-09-11 | Research In Motion Limited | Method and system for a signaling connection release indication |
ES2353609T3 (es) | 2006-05-17 | 2011-03-03 | Research In Motion Limited | Método y sistema para una indicación de liberación de conexión de señalización en una red umts. |
WO2007143394A2 (en) | 2006-06-02 | 2007-12-13 | Nielsen Media Research, Inc. | Digital rights management systems and methods for audience measurement |
KR100911145B1 (ko) * | 2006-10-02 | 2009-08-06 | 삼성전자주식회사 | 단말기 및 이를 위한 디스플레이 방법 |
US8819682B2 (en) * | 2007-01-23 | 2014-08-26 | Agere Systems Llc | Application switching in a single threaded architecture for devices |
EP2387283B1 (en) | 2007-11-13 | 2018-11-28 | BlackBerry Limited | Method and apparatus for state/mode transitioning |
WO2009070415A1 (en) * | 2007-11-27 | 2009-06-04 | Motorola, Inc. | A wireless communication device and method op disabling an idle of one operational mode |
US9747141B2 (en) | 2008-03-25 | 2017-08-29 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and methods for widget intercommunication in a wireless communication environment |
US9069575B2 (en) | 2008-03-25 | 2015-06-30 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and methods for widget-related memory management |
US9110685B2 (en) | 2008-03-25 | 2015-08-18 | Qualcomm, Incorporated | Apparatus and methods for managing widgets in a wireless communication environment |
US9269059B2 (en) * | 2008-03-25 | 2016-02-23 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and methods for transport optimization for widget content delivery |
US9600261B2 (en) * | 2008-03-25 | 2017-03-21 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and methods for widget update scheduling |
JP5052447B2 (ja) * | 2008-07-29 | 2012-10-17 | ソフトバンクモバイル株式会社 | 携帯通信端末、携帯通信端末制御方法及び携帯通信端末制御プログラム |
CN101729830B (zh) * | 2008-10-17 | 2012-10-17 | 深圳Tcl新技术有限公司 | 具有混合待机模式的音视频设备及其实现方法 |
CA2743128C (en) | 2008-11-10 | 2016-04-19 | Research In Motion Limited | Method and apparatus of transition to a battery efficient state or configuration by indicating end of data transmission in long term evolution |
WO2011060997A1 (en) | 2009-11-23 | 2011-05-26 | Research In Motion Limited | Method and apparatus for state/mode transitioning |
KR101417550B1 (ko) | 2009-11-23 | 2014-07-08 | 블랙베리 리미티드 | Sri 메시지 송신에 의거한 상태 또는 모드 전이 트리거링 |
AU2010320843B2 (en) | 2009-11-23 | 2014-07-10 | Blackberry Limited | Method and apparatus for state/mode transitioning |
US8983532B2 (en) | 2009-12-30 | 2015-03-17 | Blackberry Limited | Method and system for a wireless communication device to adopt varied functionalities based on different communication systems by specific protocol messages |
JP2012027762A (ja) * | 2010-07-26 | 2012-02-09 | Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd | 情報処理装置 |
JP5653714B2 (ja) * | 2010-10-27 | 2015-01-14 | 株式会社Nttドコモ | 移動通信端末 |
US9727124B2 (en) * | 2011-04-19 | 2017-08-08 | Apple Inc. | Power saving application update in a portable electronic device |
US8315620B1 (en) | 2011-05-27 | 2012-11-20 | The Nielsen Company (Us), Llc | Methods and apparatus to associate a mobile device with a panelist profile |
JP5539947B2 (ja) * | 2011-11-07 | 2014-07-02 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 電子機器 |
WO2013071145A1 (en) | 2011-11-11 | 2013-05-16 | Research In Motion Limited | Method and apparatus for user equipment state transition |
US9219559B2 (en) | 2012-05-16 | 2015-12-22 | The Nielsen Company (Us), Llc | Methods and systems for audience measurement |
KR102078180B1 (ko) | 2012-10-27 | 2020-04-07 | 삼성전자주식회사 | 무선 단말에서의 동작 모드 제어장치 및 방법 |
CN103076871B (zh) * | 2013-01-14 | 2015-10-07 | 成都西可科技有限公司 | 基于广播机制实现移动设备省电的系统及其方法 |
US9551588B2 (en) | 2014-08-29 | 2017-01-24 | The Nielsen Company, LLC | Methods and systems to determine consumer locations based on navigational voice cues |
US10228966B2 (en) * | 2017-02-03 | 2019-03-12 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Methods ad systems for hibernation of processes in computing devices |
CN109067982A (zh) * | 2018-07-16 | 2018-12-21 | 珠海格力电器股份有限公司 | 一种快速卸载移动应用程序的方法 |
Family Cites Families (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62169218A (ja) | 1986-01-17 | 1987-07-25 | インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション | 情報処理システムのアプリケ−シヨン中断再開装置 |
US5552806A (en) * | 1994-04-29 | 1996-09-03 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for positioning selectable function icons on a display |
JP3081524B2 (ja) * | 1995-06-23 | 2000-08-28 | 三洋電機株式会社 | 通信機 |
US5928365A (en) * | 1995-11-30 | 1999-07-27 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Computer system using software controlled power management method with respect to the main memory according to a program's main memory utilization states |
US6138032A (en) * | 1996-08-12 | 2000-10-24 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for dynamically adjusting a battery saving interval in a messaging system |
US5881377A (en) * | 1996-08-29 | 1999-03-09 | Motorola, Inc. | Communication device and display blanking control method therefor |
JPH10136064A (ja) * | 1996-10-31 | 1998-05-22 | Aiwa Co Ltd | 携帯用端末装置 |
US5949812A (en) * | 1996-12-12 | 1999-09-07 | Trimble Navigation Limited | Method and system for conserving battery reserves in a navigation receiver by slowing and/or stopping the system clock during low demand |
KR100306275B1 (ko) * | 1996-12-23 | 2001-11-02 | 윤종용 | 휴대용무선통신단말기에서시계기능을이용한빽라이트제어방법 |
JP3799711B2 (ja) * | 1997-01-27 | 2006-07-19 | ヤマハ株式会社 | 楽音発生方法および楽音発生装置 |
GB2323245A (en) * | 1997-03-14 | 1998-09-16 | Nokia Mobile Phones Ltd | Mobile phone |
JPH10295932A (ja) * | 1997-04-28 | 1998-11-10 | Kyushu Hitachi Maxell Ltd | 携帯型ゲーム機 |
US5905900A (en) * | 1997-04-30 | 1999-05-18 | International Business Machines Corporation | Mobile client computer and power management architecture |
JP2943765B2 (ja) * | 1997-06-06 | 1999-08-30 | 日本電気株式会社 | 移動体通信端末 |
US6169911B1 (en) * | 1997-09-26 | 2001-01-02 | Sun Microsystems, Inc. | Graphical user interface for a portable telephone |
US6198939B1 (en) * | 1997-12-19 | 2001-03-06 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Man machine interface help search tool |
JP2935360B1 (ja) * | 1998-02-10 | 1999-08-16 | 日本電気株式会社 | 無線選択呼出受信機及びその制御方法 |
FR2776460A1 (fr) * | 1998-03-20 | 1999-09-24 | Philips Electronics Nv | Procede et dispositif d'economie d'energie, et equipement electronique embarque |
US6182231B1 (en) * | 1998-03-31 | 2001-01-30 | International Business Machines Corporation | Dynamic program suspension |
JP3313651B2 (ja) * | 1998-09-29 | 2002-08-12 | 日本電気株式会社 | 照明装置付き携帯電話機と、その照明装置制御方法 |
US6278887B1 (en) * | 1999-02-05 | 2001-08-21 | Neopoint, Inc. | System and method for power conservation in a wireless communication handset |
JP3334681B2 (ja) * | 1999-06-08 | 2002-10-15 | 日本電気株式会社 | 無線端末および無線端末における制御方法 |
JP2001086233A (ja) * | 1999-07-13 | 2001-03-30 | Denso Corp | 照明機能付携帯機器 |
US6522894B1 (en) * | 1999-07-27 | 2003-02-18 | Ericsson Inc. | Simplified speaker mode selection for wireless communications device |
US6418310B1 (en) * | 1999-08-05 | 2002-07-09 | Ericsson Inc. | Wireless subscriber terminal using java control code |
EP1107550B1 (en) * | 1999-12-06 | 2005-11-09 | Alcatel | A terminal to execute a terminal application |
JP4024444B2 (ja) * | 1999-12-27 | 2007-12-19 | 株式会社東芝 | 無線電話装置 |
US20010018364A1 (en) | 2000-01-17 | 2001-08-30 | Kazunari Watanabe | TV game apparatus, apparatus having function of notifying user of incoming, and method therefor |
JP2001274918A (ja) * | 2000-01-17 | 2001-10-05 | Canon Inc | テレビゲーム装置、テレビ制御装置、制御装置、テレビゲーム装置の着信通知方法、プログラムおよび記憶媒体 |
JP2001333153A (ja) * | 2000-05-23 | 2001-11-30 | Yamaha Corp | ゲーム機能付き携帯電話機における着信処理方法 |
US6414675B1 (en) * | 2000-06-19 | 2002-07-02 | Chi Mei Optoelectronics Corporation | Personal computer system having wake-up functionality controlled by a CD control panel |
JP2002077329A (ja) * | 2000-08-31 | 2002-03-15 | Nintendo Co Ltd | 電子装置 |
US6928300B1 (en) * | 2000-11-09 | 2005-08-09 | Palmsource, Inc. | Method and apparatus for automated flexible configuring of notifications and activation |
US7024187B2 (en) * | 2000-12-08 | 2006-04-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | System and method for performing diagnostics on a mobile station using over-the-air transfer of interpreted byte-code program |
FR2818763A1 (fr) * | 2000-12-26 | 2002-06-28 | Koninkl Philips Electronics Nv | Appareil electronique comportant un dispositif d'affichage formant bouton de commande |
JP2002320016A (ja) * | 2001-04-24 | 2002-10-31 | Kyocera Corp | 携帯通信端末 |
US6967657B2 (en) * | 2001-05-15 | 2005-11-22 | Research In Motion Limited | Light source system for a color flat panel display |
US7123933B2 (en) * | 2001-05-31 | 2006-10-17 | Orative Corporation | System and method for remote application management of a wireless device |
JP4117354B2 (ja) | 2001-06-20 | 2008-07-16 | 株式会社ケンウッド | 携帯電話機 |
JP2003006092A (ja) | 2001-06-22 | 2003-01-10 | Open Door:Kk | 情報受信装置及びソフトウェア及び情報送信装置 |
AU2002349472A1 (en) * | 2001-12-07 | 2003-06-17 | Ntt Docomo, Inc. | Mobile communication terminal, method for controlling execution state of application program, application program, and recording medium wherein application program has been recorded |
JP2006101041A (ja) * | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Fujitsu Ltd | 携帯電話機 |
-
2001
- 2001-12-07 JP JP2001374617A patent/JP4039851B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-12-05 CN CNB028268598A patent/CN100490473C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-12-05 EP EP02786044.4A patent/EP1453286B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-12-05 WO PCT/JP2002/012778 patent/WO2003049412A1/ja active Application Filing
- 2002-12-05 AU AU2002354102A patent/AU2002354102A1/en not_active Abandoned
- 2002-12-05 US US10/496,787 patent/US7596389B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-12-06 TW TW091135463A patent/TWI256585B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1613246A (zh) | 2005-05-04 |
US20050054372A1 (en) | 2005-03-10 |
EP1453286B1 (en) | 2016-07-20 |
TW200300902A (en) | 2003-06-16 |
WO2003049412A1 (fr) | 2003-06-12 |
US7596389B2 (en) | 2009-09-29 |
TWI256585B (en) | 2006-06-11 |
AU2002354102A1 (en) | 2003-06-17 |
CN100490473C (zh) | 2009-05-20 |
JP2003174406A (ja) | 2003-06-20 |
EP1453286A1 (en) | 2004-09-01 |
EP1453286A4 (en) | 2009-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4039851B2 (ja) | 移動通信端末、アプリケーションプログラムの実行状態制御方法、アプリケーションプログラム、及びアプリケーションプログラムを記録した記録 | |
JP3869828B2 (ja) | 移動通信端末、アプリケーションプログラムの実行状態制御方法、アプリケーションプログラム、及びアプリケーションプログラムを記録した記録媒体 | |
JP3908944B2 (ja) | 携帯通信機器 | |
WO2006003835A1 (ja) | 連係動作方法及び移動通信端末装置 | |
JP2000253140A (ja) | 電子機器 | |
WO2003098437A1 (en) | Method for providing event to application, and electronic device using this method | |
US9408152B2 (en) | Method and apparatus for setting and executing function profiles in mobile communication terminal | |
EP1762938B1 (en) | Linked operation method and mobile communication terminal device | |
JP3012487B2 (ja) | 伝言表示機能付き無線選択呼出受信機 | |
JP2005167909A (ja) | 携帯型電話装置 | |
US8375079B2 (en) | Coordinated operation method, and communication terminal device | |
TW200300900A (en) | Mobile communication terminal, application execution control method, application execution control program and readable storage media of computer | |
JP4044487B2 (ja) | 通信機器 | |
JP4757646B2 (ja) | 通信機能付き電子機器、処理制御方法、及び、処理制御プログラム | |
KR20050086059A (ko) | 이동통신단말기의 동영상 전송 방법 | |
JPH1027142A (ja) | 電子機器 | |
JP2002259367A (ja) | 電子機器の情報登録方法及び電子機器並びにコンピュータプログラム | |
JP2004023496A (ja) | 携帯端末装置 | |
JP4539860B2 (ja) | 携帯端末装置、電源制御方法、およびプログラム | |
KR100389831B1 (ko) | 휴대 단말기의 시작 프로그램 실행방법 | |
KR20090077412A (ko) | 이동통신 단말기의 전자 카드를 이용한 대기화면 제공시스템과 그 방법 및 대기화면 정보가 수록된 전자카드 | |
JP3186699B2 (ja) | 伝言表示機能付き無線選択呼出受信機 | |
CN100461114C (zh) | 联动方法及移动通信终端 | |
JP2005130181A (ja) | 通信端末装置及びファイル再生プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061017 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071009 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071106 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4039851 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |