Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4098701B2 - 可変時定数回路及びこれを用いたフィルタ回路 - Google Patents

可変時定数回路及びこれを用いたフィルタ回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4098701B2
JP4098701B2 JP2003372442A JP2003372442A JP4098701B2 JP 4098701 B2 JP4098701 B2 JP 4098701B2 JP 2003372442 A JP2003372442 A JP 2003372442A JP 2003372442 A JP2003372442 A JP 2003372442A JP 4098701 B2 JP4098701 B2 JP 4098701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input terminal
phase input
terminal
time constant
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003372442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004222238A (ja
Inventor
大介 黒瀬
哲朗 板倉
類 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003372442A priority Critical patent/JP4098701B2/ja
Priority to US10/743,949 priority patent/US6977541B2/en
Priority to CNB2003101244467A priority patent/CN1306696C/zh
Publication of JP2004222238A publication Critical patent/JP2004222238A/ja
Priority to US11/258,934 priority patent/US7123082B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4098701B2 publication Critical patent/JP4098701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/32Networks for transforming balanced signals into unbalanced signals and vice versa, e.g. baluns
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/34DC amplifiers in which all stages are DC-coupled
    • H03F3/343DC amplifiers in which all stages are DC-coupled with semiconductor devices only
    • H03F3/345DC amplifiers in which all stages are DC-coupled with semiconductor devices only with field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45475Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using IC blocks as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/04Frequency selective two-port networks
    • H03H11/12Frequency selective two-port networks using amplifiers with feedback
    • H03H11/1291Current or voltage controlled filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/24Frequency-independent attenuators
    • H03H11/245Frequency-independent attenuators using field-effect transistor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45511Indexing scheme relating to differential amplifiers the feedback circuit [FBC] comprising one or more transistor stages, e.g. cascaded stages of the dif amp, and being coupled between the loading circuit [LC] and the input circuit [IC]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45512Indexing scheme relating to differential amplifiers the FBC comprising one or more capacitors, not being switched capacitors, and being coupled between the LC and the IC
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45592Indexing scheme relating to differential amplifiers the IC comprising one or more buffer stages other than emitter or source followers between the input signal leads and input leads of the dif amp, e.g. inverter stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45652Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one or more further dif amp stages, either identical to the dif amp or not, in cascade

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

本発明は、時定数可変の積分器や遮断周波数可変のフィルタなどの可変時定数回路に係り、特に電界効果トランジスタを用いた可変時定数回路に関する。
アクティブフィルタの伝達特性、例えば遮断周波数を可変するには、フィルタに含まれる時定数回路の時定数を変化させることが必要である。このために、三極管領域での電界効果トランジスタのドレイン−ソース間(オン抵抗)を可変時定数回路の可変抵抗として用い、トランジスタのゲート電圧を制御することで時定数を変える方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1では、ゲート電圧を異ならせた複数のFET(電界効果トランジスタ)を用いて奇数次の歪みをキャンセルする可変抵抗回路網を開示している。
米国特許第4,710,726号明細書
特許文献1のように、FETのオン抵抗そのものを可変抵抗として用いる回路では、FETのドレイン−ソースが信号源に直列に接続される。従って、電源電圧が低くなってくると、FETのゲート−ソース間電圧を十分大きくとることができなくなり、結果的にFETがオンしなくなる。このように従来の可変時定数回路では、低電源電圧下では可変抵抗として用いられるFETがオン状態にならず、積分器やフィルタとしての動作ができなくなるという問題がある。
従って、本発明は低電源電圧下においても正常に動作できる可変時定数回路及びこれを用いたフィルタ回路を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一つの観点によると、信号入力端子と;増幅器入力端子及び該増幅器入力端子に入力された信号を反転させて出力する増幅器出力端子を有する反転増幅器と;前記増幅器出力端子に接続された信号出力端子と;前記信号入力端子と前記増幅器入力端子との間に直列に接続された第1及び第2の抵抗と;前記増幅器入力端子と前記増幅器出力端子との間に接続されたキャパシタと;前記第1及び第2の抵抗の接続ノードに接続されたゲート端子、一定電位に保持されたソース端子、及び前記増幅器入力端子に接続されたドレイン端子を有し、前記ゲート端子とソース端子間の電圧に対応して、前記ドレイン端子に電圧−電流変換比に従った電流を流す電界効果トランジスタと;
時定数制御信号を受け、該時定数制御信号に従って前記電圧−電流変換比を制御する制御回路とを具備する可変時定数回路増幅器が提供される。制御回路は、例えば制御信号に従って第1及び第2の抵抗の接続ノードの動作点を制御するように構成される。反転増幅器の増幅器入力端子及び増幅器出力端子は複数個あってもよく、信号入力端子及び信号出力端子も複数個あってもよい。
本発明の他の観点によると、第1及び第2の信号入力端子と;正相入力端子、逆相入力端子、逆相出力端子及び正相出力端子を有する反転増幅器と;前記逆相出力端子及び正相出力端子にそれぞれ接続された第1及び第2の信号出力端子と;前記第1の信号入力端子と前記正相入力端子との間に直列に接続された第1及び第2の抵抗と;前記第2の信号入力端子と前記逆相入力端子との間に直列に接続された第3及び第4の抵抗と;前記正相入力端子と逆相出力端子との間に接続された第1のキャパシタと;前記逆相入力端子と正相出力端子との間に接続された第2のキャパシタと;第1及び第2の抵抗の接続ノードに接続された第1ゲート端子、定電位に保持された第1ソース端子、及び前記正相入力端子及び逆相入力端子のうちの一方に接続された第1ドレイン端子を有し、前記第1ゲート端子と第1ソース端子間の電圧に対応して、前記第1ドレイン端子に第1の電圧−電流変換比に従った電流を流す第1の電界効果トランジスタと;第3及び第4の抵抗の接続ノードに接続された第2ゲート端子、定電位に保持された第2ソース端子、及び前記正相入力端子及び逆相入力端子のうちの他方に接続された第2ドレイン端子を有し、前記第2ゲート端子と第2ソース端子間の電圧に対応して、前記第2ドレイン端子に第2の電圧−電流変換比に従った電流を流す第2の電界効果トランジスタと;時定数制御信号を受け、該時定数制御信号に従って前記第1及び第2の電圧−電流変換比を制御する制御回路とを具備する可変時定数回路が提供される。制御回路は、例えば制御信号に従って第1及び第2の抵抗の接続ノードと第3及び第4の抵抗の接続ノードの動作点を制御するように構成される。
さらに、本発明の第3の観点によれば、第1または第2の観点による上述した複数の可変時定数回路を縦続接続して構成される高次のフィルタ回路を提供することができる。
本発明によれば、低電源電圧下でも正常に動作する可変時定数回路、すなわち遮断周波数が可変の1次のフィルタ回路または積分時定数が可変の積分器、あるいは遮断周波数が可変の高次のフィルタ回路を実現することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に従う可変時定数回路を示している。この可変時定数回路は、積分時定数が可変の積分器、または遮断周波数が可変の1次のフィルタ回路として機能する。本実施形態では、差動型の可変時定数回路を例にとって説明する。
図1において、第1及び第2の信号入力端子10A及び10B(正相信号入力端子及び逆相信号入力端子)には、差動入力信号であるVin+(正相入力信号)及びVin-(逆相入力信号)が入力される。信号入力端子10A及び10Bには抵抗11及び13の一端がそれぞれ接続され、抵抗11及び13の他端には抵抗12及び14の一端がそれぞれ接続される。抵抗12及び14の他端は、差動動入力・差動出力型の反転増幅器15の正相入力端子(非反転入力端子ともいう)及び逆相入力端子(反転入力端子ともいう)にそれぞれ接続される。すなわち、信号入力端子10Aと反転増幅器15の正相入力端子との間に抵抗11及び12が直列に接続され、信号入力端子10Bと反転増幅器15の逆相入力端子との間に抵抗13及び14が直列に接続される。
反転増幅器15の正相入力端子と逆相出力端子(反転出力端子ともいう)との間、及び逆相入力端子と正相出力端子(非反転出力端子ともいう)との間に、それぞれ積分用のキャパシタ16及び17が接続される。反転増幅器15の逆相出力端子及び正相出力端子は、信号出力端子18A及び18Bにそれぞれ接続される。信号出力端子18A及び18Bからは、差動入力信号Vin+及びVin-を積分あるいはフィルタリングした差動出力信号であるVout+(正相出力信号)及びVout-(逆相出力信号)が出力される。
抵抗11及び12の接続ノード及び抵抗13及び14の接続ノードに、FET21及び22のゲート端子がそれぞれ接続される。FET21のドレイン端子は反転増幅器15の正相入力端子に接続され、FET22のドレイン端子は反転増幅器15の逆相入力端子に接続される。FET21及び22のソース端子は定電位点、この例ではグラウンドに接続される。
抵抗11及び12の接続ノード及び抵抗13及び14の接続ノード、すなわちFET21及び22のゲート端子には、制御回路23の二つの制御出力端子がそれぞれ接続される。制御回路23は、可変時定数回路の外部から一つの制御入力端子に与えられる制御信号Vcntに従って、FET21及び22のゲートバイアス電圧を制御することにより、FET21及び22の電圧−電流変換比(gm)を制御する。本実施形態では、制御信号Vcntは電圧信号であるので、以下制御電圧という。
反転増幅器15に関しては、制御電圧Vcntの変化でFET21及び22のゲート間にかかる差動信号電圧が変わらないように、外部から同相電圧を与える構成の回路構成が好ましい。本出願人が先に出願した特願2002−303140“平衡型増幅器及びこれを用いたフィルタ並びに電圧電流変換回路”には、低電圧動作を可能とし、外部から同相電圧を固定する平衡型増幅器の回路構成が開示されており、この平衡型増幅器を反転増幅器15として好適に利用できる。勿論、他の構成の反転増幅器も使用できる。
本実施形態に従う可変時定数回路では、制御電圧Vcntに従って制御回路23によりFET21及び22のゲートバイアス電圧を変化させることで、キャパシタ16及び17からFET21及び22のドレインに流れ込む電流を変化させる。これによって、キャパシタ16及び17の容量と共に時定数を決定する抵抗値を変化させ、時定数の可変を実現する。時定数の可変によって、可変時定数回路が積分器である場合は積分時定数が変化し、フィルタである場合は遮断周波数が変化する。
次に、本実施形態における時定数可変動作を詳細に説明する。
可変時定数回路の時定数は、信号入力端子10A及び10Bと反転増幅器15の正相入力端子及び逆相出力端子との間の抵抗値(Rとする)とキャパシタ16及び17の容量(Cとする)との積によって決定される。本実施形態では、制御電圧Vcntに従って制御回路23が抵抗11及び12の接続ノード及び抵抗13及び14の接続ノードの動作点、すなわちFET21及び22のゲートバイアス電圧を制御することによって、抵抗値Rを変化させることができる。
すなわち、制御回路23は後述するようにボルテージフォロワによって構成されており、与えられる制御電圧Vcntと同一の電圧をFET21及び22のゲート端子に供給する。これにより制御電圧Vcntに従ってFET21及び22のgmが変化するため、キャパシタ16及び17に流れる電流が変化し、抵抗12及び14の抵抗値が見かけ上、変化する。
例えば、制御電圧Vcntが大きくなれば、FET21及び22のgmが増加し、キャパシタ16及び17に流れる電流が減少するため、抵抗12及び14の抵抗値は見かけ上、大きくなる。これにより回路の時定数が変化する。数式で説明すると、FET21及び22に流れ込むドレイン電流Id1及びId2は、以下のように表される。
Figure 0004098701
ここで、k′は伝達コンダクタンス・パラメータ、VGS1及びVGS2はFET21及び22のゲート−ソース間電圧、Vthは閾値電圧、v1及びv2はFET21及び22のゲート端子上での差動入力信号Vin+及びVin-の変化分である。FET21及び22のゲート−ソース間電圧VGS1及びVGS2は、制御電圧Vcntを中心としてv1及びv2の振幅で変化することになる。本実施形態に従う可変時定数回路は差動型構成となっているので、差動で見たときのFET21及び22のgmは、v2=−v1から以下のようになる。
Figure 0004098701
数式(2)より、制御電圧Vcntに従ってgmが変化することが分かる。このように本実施形態によれば、制御電圧Vcntに従ってFET21及び22のgmを変化させることにより時定数が変化する可変時定数回路を実現できる。
先に挙げた特許文献1(米国特許第4,710,726号明細書)の回路においては、FETのオン抵抗を可変抵抗として用い、FETのドレイン−ソースを信号源に直列に接続している。このため、低電源電圧下ではFETがオン状態になることができず、正常な動作が保証されないという問題がある。これに対し、本実施形態ではFET21及び22のゲート端子が抵抗11及び13をそれぞれ介して信号入力端子10A及び10Bに接続され、ソース端子が定電位点(例えば、グラウンド)に接続されている。従って、電源電圧が低くともFET21及び22はオン状態となり、可変時定数回路は正常に動作することができる。
さらに、本実施形態に従う可変時定数回路は差動型構成となっているため、FET21及び22で発生する偶数次の歪のみならず、奇数次の歪もキャンセルされ、低歪特性が得られる。
上述した実施形態では、差動型の可変時定数回路について述べたが、単相型の可変時定数回路にも同様に本発明を適用できる。単相型の可変時定数回路は、図1の上半分または下半分の構成で実現することが可能である。例えば、上半分の構成による可変時定数回路は、信号入力端子10A、抵抗11及び12、反転増幅器15、キャパシタ16、信号出力端子18A、FET21及び制御回路23のみで構成される。その場合、反転増幅器15は通常の1入力・1出力の構成でよい。制御回路23については、抵抗11及び12の接続ノードに接続されない方の端子を定電位点、例えばグラウンドに接続すればよい。
(第2の実施形態)
図2に示されるように、本発明の第2の実施形態に従う可変時定数回路は、FET21及び22のドレイン端子の接続をクロスさせた点が図1に示した第1の実施形態に従う可変時定数回路と異なる。すなわち、本実施形態に従う可変時定数回路では、FET21のドレイン端子は反転増幅器15の逆相入力端子に接続され、FET22のドレイン端子は反転増幅器15の正相入力端子に接続される。
本実施形態によると、第1の実施形態とは逆に差動入力信号Vin+及びVin-の電圧及び制御電圧Vcntの増加に対して、キャパシタ16及び17に流れる電流が増加し、信号入力端子10A及び10Bと反転増幅器15の正相入力端子及び逆相出力端子との間の抵抗値Rは減少する。従って、本実施形態によっても制御電圧VcntによりFET21及び22のgmを変化させて回路の時定数を可変することができる。
(制御回路23について)
次に、制御回路23について具体的に説明する。図3に、制御回路23の概略構成を示す。図3の制御回路23は、第1の正相入力端子と第1の逆相入力端子を有する第1の差動入力端子対、第2の正相入力端子と第2の逆相入力端子を有する第2の差動入力端子対、そして第1及び第2の正相出力端子を有する差動増幅器30によって構成される。
第1及び第2の正相入力端子は、制御電圧Vcnt信号が入力される制御入力端子31に共通に接続される。第1の正相出力端子は、第1の逆相入力端子に接続されると共に、第1の制御出力端子32を介して図1中の抵抗11及び12の接続ノード及びFET21のゲート端子に接続される。第2の正相出力端子は、第2の逆相入力端子に接続されると共に、第2の制御出力端子33を介して図1中の抵抗13及び14の接続ノード及びFET22のゲート端子に接続される。
この制御回路23は、同相で見ると制御電圧Vcntが増幅器30の2つの正相出力端子に出力されるボルテージフォロワの構成となっている。従って、出力インピーダンスは低いので、増幅器30の利得が十分に高ければ制御出力端子32及び33側を見るとオープン状態となる。差動で見ると、制御電圧VcntはそのままFET21及び22のゲート端子間に印加される。
図4は、図3の差動増幅器30をさらに詳しく示している。図4の回路では、差動入力端子対及び正相出力端子対をそれぞれ有する二つの差動増幅器41及び42の各々の正相出力端子対を相互に接続している。すなわち、図4の制御回路23は第1の正相入力端子と第1の逆相入力端子と第1及び第2の正相出力端子を有する第1の差動増幅器41と、第2の正相入力端子と第2の逆相入力端子と第3及び第4の正相出力端子を有する第2の差動増幅器42からなる。
第1及び第2の正相入力端子は、制御入力端子31に共通に接続される。第1及び第3の正相出力端子は、第1の逆相入力端子に接続されると共に、第1の制御出力端子32を介して図1中の抵抗11及び12の接続ノードに接続される。第2及び第4の正相出力端子は、第2の逆相入力端子に接続されると共に、第2の制御出力端子33を介して図1中の抵抗13及び14の接続ノードに接続される。
図5には、図4に示した二つの差動増幅器41及び42の一つの具体的な回路例を示す。図5の回路は、ソース接地トランジスタが電流源で折り返された構成を有する。すなわち、トランジスタM1,M2及びM3はソース接地トランジスタであり、トランジスタM1のゲート端子は正相入力端子In+となり、トランジスタM2及びM3のゲート端子は共通に接続されて逆相入力端子In-となる。トランジスタM4,M5及びM6は、カレントミラー回路を形成する。
トランジスタM1のドレイン端子は、カレントミラー回路の電流入力端であるトランジスタM4のゲート端子とドレイン端子に接続される。トランジスタM2及びM3のドレイン端子は、カレントミラー回路の電流出力端であるトランジスタM5及びM6のドレイン端子にそれぞれ接続される。トランジスタM2及びM3のドレイン端子は、それぞれ正相出力端子Out1+及びOut2+となる。
図6に、図5の差動増幅器を用いて図4に示す制御回路23を実現した回路例を示す。図4に示す制御回路23では、二つの差動増幅器41及び42の正相入力端子は制御入力端子31に共通に接続されているので、図6に示すように正相入力側の回路を共通にして簡単化することができる。図6において、トランジスタM11は図5のトランジスタM1に対応し、トランジスタM14は図5のトランジスタM4に対応する。図4の二つの差動増幅器41及び42の共通の正相入力端子が制御入力端子31に接続されるため、トランジスタM11及びM14は二つの差動増幅器41及び42で共通に用いられる。
図6において、トランジスタM12及びM22は図5のトランジスタM2に対応し、トランジスタM13及びM23は図5のトランジスタM3に対応し、トランジスタM15及びM25は図5のトランジスタM5に対応し、トランジスタM16及びM26は図5のトランジスタM6に対応している。これらのトランジスタM12,M13,M15及びM16及びM22,M23,M25及びM26は、二つの差動増幅器41及び42でそれぞれ個別に設けられる。
(第3の実施形態)
図7に示されるように、本発明の第3の実施形態では図1に示した第1の実施形態に従う可変時定数回路に対して動作点設定回路24が追加されている。動作点設定回路24は、可変時定数回路の外部から与えられる動作点設定信号Vcomに従って、反転増幅器15の正相入力端子及び逆相入力端子の動作点を設定する。低電圧電源下での動作を考えた場合、十分な信号振幅を確保するために、反転増幅器15には例えば図8に示されるようなソース接地増幅器を用いることが望ましい。動作点設定回路24は、このように反転増幅器15がソース接地増幅器により実現される場合に、特に有用である。
図8を参照すると、正相入力端子in+にMOSトランジスタM31のゲート端子が接続され、逆相入力端子in-にMOSトランジスタM32のゲート端子が接続される。トランジスタM31及びM32のソース端子は、グラウンドGNDに接続される。トランジスタM31及びM32のドレイン端子は、負荷である電流源CS31及びCS32の一端にそれぞれ接続される。電流源CS31及びCS32の他端は、電源Vddに接続される。トランジスタM31のドレイン端子は逆相出力端子out-に接続され、トランジスタM32のドレイン端子は正相出力端子out+に接続される。
ソース接地のトランジスタM31,M32を飽和領域で安定に動作させるために、入力端子in+,in-の動作点が変動したときは、その変動に応じて電流源CS31及びCS32の電流、すなわちトランジスタM31及びM32のバイアス電流を変える必要がある。トランジスタM31及びM32のバイアス電流は、トランジスタM31及びM32のゲート端子に与えられるバイアス電圧biasによって決定される。具体的には、入力端子in+及びin-の動作点が上がるとバイアス電流を増やすことになり、消費電力が大きくなってしまう。逆に、入力端子in+及びin-の動作点が下がるとバイアス電流を減らすことになる。バイアス電流が減ると、電圧−電流変換比(gm)も減少するため、周波数帯域が狭くなってしまう。このような動作点の変動による問題点を解決するために、本実施形態によると動作点設定回路24が入力端子in+及びin-に接続される。
動作点設定回路24は、動作点設定信号Vcomに従って図8の入力端子in+及びin-の動作点を一定の値に設定する。動作点設定回路24は、制御回路23と同様に例えば図3及び図4に示したように構成される。その場合、図3または図4中の制御入力端子31に動作点設定信号Vcomが入力され、図3または図4中の制御出力端子32及び33は図8中の入力端子in+,in-に接続される。図2に示した第2の実施形態に従う可変時定数回路に同様の動作点設定回路を追加してもよい。
(第3の実施形態)
図9に、第1の実施形態で説明した可変時定数回路を2次のバイカッドフィルタに適用した実施形態を示す。このフィルタ回路では、二つの可変時定数回路51及び52が縦続接続されている。1段目の可変時定数回路51には、図1中のキャパシタ16及び17に相当するキャパシタに並列に接続された抵抗53及び54が追加されている。2段目の可変時定数回路52の出力から、抵抗55及び56によって1段目51の可変時定数回路51に帰還が施されている。信号入力端子50A及び50Bに入力された差動入力信号は、可変時定数回路51及び52を通って信号出力端子58A及び58Bから出力される。
このような2次のバイカッドフィルタに代表される高次のフィルタ回路において、可変時定数回路51及び52の時定数を各々の制御回路23Aおよび23Bに与えられる制御電圧Vcnt1及びVcnt2によって変化させることにより、遮断周波数の可変ができる。第2の実施形態で説明した可変時定数回路を用いて、同様のフィルタ回路を実現することもできる。本実施形態では、バイカッドフィルタを例に示したが、他の種々のアクティブフィルタにも先に説明した可変時定数回路を適用することが可能である。
本発明の第1の実施形態に従う可変時定数回路の回路図 本発明の第2の実施形態に従う可変時定数回路の回路図 図1及び図2中の制御回路の概略構成を示すブロック図 図3の制御回路をより詳しく示すブロック図 図4の制御回路に含まれる一つの差動増幅器の具体的な例を示す回路図 図5の差動増幅器を用いて図4の制御回路を実現した具体的な回路図 本発明の第3の実施形態に従う可変時定数回路の回路図 図7中の反転増幅器の具体的な例を示す回路図 本発明の第4の実施形態に従うフィルタ回路の回路図
符号の説明
10A,10B…第1及び第2の信号入力端子、11〜14…第1乃至第4の抵抗、15…反転増幅器、16,17…第1及び第2のキャパシタ、18A,18B…第1及び第2の信号出力端子、21,22…第1及び第2の電界効果トランジスタ、23…制御回路、24…動作点設定回路、31…制御入力端子、32,33…第1及び第2の制御出力端子、50A,50B…第1及び第2の信号入力端子、51,52…可変時定数回路、58A,58B…第1及び第2の信号出力端子。

Claims (10)

  1. 第1及び第2の信号入力端子と;
    正相入力端子、逆相入力端子、逆相出力端子及び正相出力端子を有する反転増幅器と;
    前記逆相出力端子及び正相出力端子にそれぞれ接続された第1及び第2の信号出力端子と;
    前記第1の信号入力端子と前記正相入力端子との間に直列に接続された第1及び第2の抵抗と;
    前記第2の信号入力端子と前記逆相入力端子との間に直列に接続された第3及び第4の抵抗と;
    前記正相入力端子と逆相出力端子との間に接続された第1のキャパシタと;
    前記逆相入力端子と正相出力端子との間に接続された第2のキャパシタと;
    第1及び第2の抵抗の接続ノードに接続された第1ゲート端子、定電位に保持された第1ソース端子、及び前記正相入力端子及び逆相入力端子のうちの一方に接続された第1ドレイン端子を有し、前記第1ゲート端子と第1ソース端子間の電圧に対応して、前記第1ドレイン端子に第1の電圧−電流変換比に従った電流を流す第1の電界効果トランジスタと;
    第3及び第4の抵抗の接続ノードに接続された第2ゲート端子、定電位に保持された第2ソース端子、及び前記正相入力端子及び逆相入力端子のうちの他方に接続された第2ドレイン端子を有し、前記第2ゲート端子と第2ソース端子間の電圧に対応して、前記第2ドレイン端子に第2の電圧−電流変換比に従った電流を流す第2の電界効果トランジスタと;
    時定数制御信号を受け、該時定数制御信号に従って前記第1及び第2の電圧−電流変換比を制御する制御回路とを具備する可変時定数回路。
  2. 前記制御回路は、前記時定数制御信号に従って前記第1及び第2の抵抗の第1の接続ノードの第1の動作点、及び前記第3及び第4の抵抗の接続ノードの第2の動作点を制御する請求項に記載の可変時定数回路。
  3. 前記制御回路は、第1の正相入力端子と第1の逆相入力端子を有する第1の差動入力端子対、第2の正相入力端子と第2の逆相入力端子を有する第2の差動入力端子対、及び第1及び第2の正相出力端子を有する差動増幅器を含み、
    前記第1及び第2の正相入力端子は前記時定数信号を受け、前記第1の正相出力端子は前記第1の逆相入力端子及び前記第1の接続ノードに接続され、前記第2の正相出力端子は前記第2の逆相入力端子及び前記第2の接続ノードに接続される請求項に記載の可変時定数回路。
  4. 前記制御回路は、第1の正相入力端子と第1の逆相入力端子と第1及び第2の正相出力端子を有する第1の差動増幅器と、第2の正相入力端子と第2の逆相入力端子と第3及び第4の正相出力端子を有する第2の差動増幅器とを含み、
    前記第1及び第2の正相入力端子は前記時定数制御信号を受け、前記第1及び第3の正相出力端子は前記第1の逆相入力端子及び前記第1の接続ノードに接続され、前記第2及び第4の正相出力端子は前記第2の逆相入力端子及び前記第2の接続ノードに接続される請求項に記載の可変時定数回路。
  5. 前記反転増幅器は、ソース接地増幅器である請求項1に記載の可変時定数回路。
  6. 動作点設定信号を受け、該動作点設定信号に従って前記反転増幅器の前記正相入力端子及び逆相入力端子の動作点を設定する動作点設定回路をさらに具備する請求項に記載の可変時定数回路。
  7. 前記動作点設定回路は、第1の正相入力端子と第1の逆相入力端子を有する第1の差動入力端子対、第2の正相入力端子と第2の逆相入力端子を有する第2の差動入力端子対、及び第1及び第2の正相出力端子を有する差動増幅器を含み、
    前記第1及び第2の正相入力端子は前記動作点設定信号を受け、前記第1の正相出力端子は前記第1の逆相入力端子及び前記第1の接続ノードに接続され、前記第2の正相出力端子は前記第2の逆相入力端子及び前記第2の接続ノードに接続される請求項に記載の可変時定数回路。
  8. 前記動作点設定回路は、第1の正相入力端子と第1の逆相入力端子と第1及び第2の正相出力端子を有する第1の差動増幅器と、第2の正相入力端子と第2の逆相入力端子と第3及び第4の正相出力端子を有する第2の差動増幅器とを含み、
    前記第1及び第2の正相入力端子は前記動作点設定信号を受け、前記第1及び第3の正相出力端子は前記第1の逆相入力端子及び前記第1の接続ノードに接続され、前記第2及び第4の正相出力端子は前記第2の逆相入力端子及び前記第2の接続ノードに接続される請求項に記載の可変時定数回路。
  9. 縦続接続された複数の単位フィルタを有するフィルタ回路であって、前記単位フィルタの各々は請求項1乃至のいずれか1項に記載の可変時定数回路を含むフィルタ回路。
  10. 縦続接続された複数の単位フィルタを有するフィルタ回路であって、前記単位フィルタの各々は請求項1乃至のいずれか1項に記載の可変時定数回路を含み、前記単位フィルタの少なくとも一つは、前記第1のキャパシタに並列に接続された第5の抵抗、及び前記第2のキャパシタに並列に接続された第6の抵抗を有するフィルタ回路。
JP2003372442A 2002-12-27 2003-10-31 可変時定数回路及びこれを用いたフィルタ回路 Expired - Fee Related JP4098701B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003372442A JP4098701B2 (ja) 2002-12-27 2003-10-31 可変時定数回路及びこれを用いたフィルタ回路
US10/743,949 US6977541B2 (en) 2002-12-27 2003-12-24 Variable time constant circuit and filter circuit using the same
CNB2003101244467A CN1306696C (zh) 2002-12-27 2003-12-26 可变时间常数电路与使用它的滤波电路
US11/258,934 US7123082B2 (en) 2002-12-27 2005-10-27 Variable time constant circuit and filter circuit using the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002382381 2002-12-27
JP2003372442A JP4098701B2 (ja) 2002-12-27 2003-10-31 可変時定数回路及びこれを用いたフィルタ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004222238A JP2004222238A (ja) 2004-08-05
JP4098701B2 true JP4098701B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=32911363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003372442A Expired - Fee Related JP4098701B2 (ja) 2002-12-27 2003-10-31 可変時定数回路及びこれを用いたフィルタ回路

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6977541B2 (ja)
JP (1) JP4098701B2 (ja)
CN (1) CN1306696C (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4098701B2 (ja) * 2002-12-27 2008-06-11 株式会社東芝 可変時定数回路及びこれを用いたフィルタ回路
US7138873B2 (en) * 2004-11-17 2006-11-21 Chandra Gaurav Filter circuit providing low distortion and enhanced flexibility to obtain variable gain amplification
US7230476B1 (en) * 2005-01-18 2007-06-12 Inphi Corporation Bipolar high impedance element
US7583948B2 (en) * 2005-04-28 2009-09-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Time constant automatic adjusting circuit, filter circuit system, and method of automatically adjusting time constant
US8606799B2 (en) * 2006-12-28 2013-12-10 Sap Ag Software and method for utilizing a generic database query
CN101330284B (zh) * 2007-06-19 2011-05-04 智原科技股份有限公司 时间常数校正装置及其相关方法
WO2009065861A2 (en) * 2007-11-20 2009-05-28 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum (Imec) Vzw Device and method for signal detection in a tdma network
FR2941576B1 (fr) * 2009-01-28 2016-07-15 St Wireless Sa Procede et systeme de calibration d'une constante de temps integree, et circuit integre pourvu d'un tel systeme
JP5846840B2 (ja) * 2011-10-14 2016-01-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 フィルタ回路及び受信装置
JP6512250B2 (ja) * 2017-09-07 2019-05-15 セイコーエプソン株式会社 表示ドライバー、電気光学装置及び電子機器
US10862466B2 (en) * 2019-02-09 2020-12-08 Semtech Corporation Dynamic time constant for quick decision level acquisition

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1585081A (en) * 1976-01-07 1981-02-25 Perkin Elmer Ltd Scanning spectrophotometers
US4509019A (en) * 1983-01-27 1985-04-02 At&T Bell Laboratories Tunable active filter
US4710726A (en) * 1986-02-27 1987-12-01 Columbia University In The City Of New York Semiconductive MOS resistance network
JPS6335006A (ja) * 1986-07-30 1988-02-15 Toshiba Corp 自動調整フイルタ
NL8602894A (nl) * 1986-11-14 1988-06-01 Philips Nv Filterschakeling.
US5754668A (en) * 1994-11-08 1998-05-19 Rohm Co., Ltd. Equalizer and audio device using the same
JPH08191231A (ja) * 1995-01-06 1996-07-23 Sony Corp フィルタ回路
JPH09294052A (ja) * 1996-04-24 1997-11-11 Sony Corp アクティブフィルタ回路
US5880634A (en) * 1997-03-21 1999-03-09 Plato Labs, Inc. Wide band-width operational amplifier
US5990737A (en) * 1997-04-28 1999-11-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Balanced amplifier using single-ended output operational amplifiers
JP3335872B2 (ja) 1997-05-20 2002-10-21 株式会社東芝 時定数調整回路
US6650177B1 (en) * 2001-08-07 2003-11-18 Globespanvirata, Inc. System and method for tuning an RC continuous-time filter
US6781464B2 (en) * 2001-10-30 2004-08-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Balanced amplifier and filter using the same
JP4098701B2 (ja) * 2002-12-27 2008-06-11 株式会社東芝 可変時定数回路及びこれを用いたフィルタ回路

Also Published As

Publication number Publication date
CN1512661A (zh) 2004-07-14
CN1306696C (zh) 2007-03-21
JP2004222238A (ja) 2004-08-05
US20060033560A1 (en) 2006-02-16
US7123082B2 (en) 2006-10-17
US6977541B2 (en) 2005-12-20
US20040196087A1 (en) 2004-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3318725B2 (ja) アナログフィルタ回路
JPH0779121A (ja) 広い同調範囲の演算トランスコンダクタンス増幅器
JPH10173482A (ja) フィルタ回路
JP4098701B2 (ja) 可変時定数回路及びこれを用いたフィルタ回路
US20050146381A1 (en) Balanced amplifier and filter using the same
JPH10303664A (ja) 可変利得増幅器
US20070115059A1 (en) Analog signal processing circuit
US8570099B2 (en) Single-ended-to-differential filter using common mode feedback
KR101113378B1 (ko) 트랜스컨덕턴스 증폭기
KR100187200B1 (ko) 트랜스 컨덕턴스를 이용한 차단 주파수 안정화 장치
US9231540B2 (en) High performance class AB operational amplifier
JP4682419B2 (ja) 可変利得増幅回路
US9450549B2 (en) Differential amplification circuit
WO2007049386A1 (ja) オペアンプの開放利得調整回路
JP4273562B2 (ja) 増幅回路
JP3854218B2 (ja) 平衡型増幅器及びこれを用いたフィルタ
US20060176104A1 (en) Ultra wideband filter based on a pair of cross-coupled transistors
JP3442613B2 (ja) 可変利得増幅器
JP4141433B2 (ja) 差動増幅回路
KR100213240B1 (ko) 이중 입력 연산 상호 콘덕턴스 증폭기를 이용한 필터
JP2001339275A (ja) フィルタ回路とこれを用いた検波回路
US20240364286A1 (en) Amplifying circuit having supplemental transconductance and stable common-mode feedback
US6819167B2 (en) Filter circuit
JPH10126214A (ja) フィルタ回路
JP2002164748A (ja) 増幅回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080313

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees