JP4072376B2 - 電子署名装置、サーバ、電子署名方法、電子署名確認方法 - Google Patents
電子署名装置、サーバ、電子署名方法、電子署名確認方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4072376B2 JP4072376B2 JP2002121021A JP2002121021A JP4072376B2 JP 4072376 B2 JP4072376 B2 JP 4072376B2 JP 2002121021 A JP2002121021 A JP 2002121021A JP 2002121021 A JP2002121021 A JP 2002121021A JP 4072376 B2 JP4072376 B2 JP 4072376B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signature
- data
- file
- image data
- signature file
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子署名を好適に実施する電子署名装置及び電子署名確認装置並びにそれらの方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
2001年4月から我が国においても電子署名法が施行された。これに伴って電子署名による契約が法律によって正式なものとみなされることになった。
【0003】
一般に、電子署名は、署名対象のディジタルデータから一方向性ハッシュ関数を用いてハッシュデータを作成し、そのハッシュデータを署名者の「秘密鍵」を用いて暗号化することにより署名データを作成することによってなされる(「暗号と情報セキュリティ」、辻井重男著、1990年、昭晃堂、127項〜147項参照)。
【0004】
また、電子署名の確認は、署名対象のディジタルデータから同じハッシュ関数を用いてハッシュデータを作成し、このハッシュデータと作成された署名データを署名者の「公開鍵」により復号化したデータとが一致するかどうかで確認される。
【0005】
近年は文書の電子化が進んでいるものの、依然として、紙文書の利用も併用されている。従って、紙文書に対しても、従来から行われていた署名・捺印だけでなく、電子署名ができるようにしたほうが便利である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の電子署名はディジタルデータに対して行うものであり、電子署名対象が紙文書等のアナログ形態の情報であるような場合には、電子署名することができないという問題があった。
【0007】
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、手書きの文書に対してもディジタル署名を利用することができ、印鑑を用いた署名と比較して、印鑑の模倣による捺印の不正、人手による捺印の確認作業の手間や不正確さ等を解決することができる電子署名装置及び電子署名確認装置並びにそれらの方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記課題を解決するために、本発明は、画像を読み取って画像データを入力する画像読み取り手段と、前記入力された画像データからハッシュデータを作成し、該ハッシュデータを所定の鍵情報を用いて暗号化することによって署名データを作成する署名データ作成手段と、前記画像データと前記署名データを含む署名ファイルを作成する署名ファイル作成手段と、前記作成された署名ファイルをサーバに送信し、前記サーバより、前記署名ファイルの格納位置を示すURL情報を受信する送受信手段と、前記画像データと前記URL情報とを含む画像データを生成して、該生成した画像データを印刷する印刷手段と、を備えることを特徴とする。
【0011】
この発明によれば、画像を読み取って画像データを入力し、前記入力された画像データからハッシュデータを作成し、該ハッシュデータを所定の鍵情報を用いて暗号化することによって署名データを作成し、前記画像データと前記署名データを含む署名ファイルを作成し、前記作成された署名ファイルをサーバに送信し、前記サーバより、前記署名ファイルの格納位置を示すURL情報を受信し、前記画像データと前記URL情報とを含む画像データを生成して、該生成した画像データを印刷するので、手書きの文書に対してもディジタル署名を利用することができる。
【0015】
さらにまた、本発明に係る電子署名装置は、前記署名データ作成手段が、複数の署名データを作成し、前記署名ファイル作成手段が、複数の署名データを含む署名ファイルを作成することを特徴とする。
【0016】
さらにまた、本発明は、上記電子署名装置で作成された署名ファイルを格納するファイル格納手段を備えるサーバであって、前記URL情報及び所定の鍵情報を入力する入力手段と、該URL情報に基づいて、前記ファイル格納手段から署名ファイルを検索する検索手段と、検索された署名ファイルに含まれる画像データから作成したハッシュデータと、前記鍵情報を用いて前記署名ファイルに含まれる署名データを復号化したデータとが一致するか否かを判定する判定手段とを備えることを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下図面を参照して、本発明の一実施形態に係る電子署名装置及び電子署名確認装置並びにそれらの方法について説明する。
【0019】
<第1の実施形態>
図1は、本発明の第1の実施形態に係る電子署名装置の構成を説明するためのブロック図である。図1に示すように、第1の実施形態に係る電子署名装置は、データ作成部102、署名データ作成部104、署名ファイル作成部110、署名ファイル記憶部108及び出力部106とから構成される。
【0020】
まず、データ作成部102は、紙文書である入力ソース101を読み取ってディジタル画像データであるデータ103に変換するイメージスキャナを用いて実現される。また、署名データ作成部104は、データ103が入力されると、それに対応する署名データ105を作成する。この詳細については後述する。
【0021】
また、署名ファイル作成部110は、データ103及び署名データ105から署名ファイル109を作成する。尚、データ103、署名データ105及び署名ファイル109は、署名ファイル記憶部108に記憶される。さらに、作成された署名ファイル109は出力部106からメディア107として出力される。例えば、メディア107がMOディスクの場合、出力部106はMOドライブによって実現され、署名ファイルはMOディスクに記憶されることになる。
【0022】
図2は、本発明の第1の実施形態に係る電子署名装置のハードウェア構成を説明するための図である。図2において、符号201は以下に示す各構成要素を制御するためのCPU、符号202はROM、符号203はRAM、符号204はI/Oポート、符号206はSCSIコントローラ、符号209はIDEコントローラ、符号211はネットワークアダプタ、符号213はUSBコントローラを示し、これらはバス212を介して互いに接続されている。
【0023】
尚、I/Oポート204にはプリンタ205が接続している。また、SCSIコントローラ206にはイメージスキャナ207が接続しており、イメージスキャナ207にはさらにMOドライブ208が接続している。
【0024】
また、IDEコントローラ209にはハードディスク210が接続している。一方、ネットワークアダプタ211はLAN或いはインターネットに接続しており、ネットワークを介して他の装置等に接続することができる。また、USBコントローラ213にはICカードリーダ214が接続している。
【0025】
尚、図2に示される電子署名装置のハードウェア構成図は、電子署名装置がディジタル複写機によって実現される場合のハードウェア構成図とみなしてもよく、或いは、パーソナルコンピュータによって実現される場合のハードウェア構成図とみなしてもよい。
【0026】
図3は、本発明の第1の実施形態に係る電子署名装置の動作手順を説明するためのフローチャートである。尚、本実施形態では、図2に示すハードウェア構成図によって示されたディジタル複写機を想定して、その動作手順について説明する。尚、図2では、ディジタル複写機の操作パネル、スイッチ類及びスイッチコントローラに関する説明は省略しており、また、パーソナルコンピュータのマウス、キーボードに関する動作も省略する。
【0027】
まず、利用者がディジタル複写機のスタートボタンを押すと、イメージスキャナ207によって紙文書が読み取られ、画像データに変換される(ステップS301)。このようにして読み取られた画像データは、RAM203に一時記憶される。
【0028】
次に、利用者が、操作パネル上の署名ボタンを押下すると、読み取られた画像データを利用して署名データが作成される(ステップS302)。ここで、署名データの作成手順について詳細に説明する。
【0029】
まず、利用者が操作パネル上の署名ボタンを押下すると、操作パネルのメッセージ領域にICカード挿入を促すメッセージが表示される。ここで、署名者は、予め自分の秘密鍵、それに対応する公開鍵及び署名者の名前を記憶しているICカードを所有しているものとする。このICカードには、CPU、RAM、プログラムを記憶するROM及び入出力ポートが含まれており、入出力ポートを通じてデータを受信すると、そのデータをICカード内の秘密鍵で暗号化することによって作成される暗号化データを返信するようになっている。
【0030】
表示されたメッセージに対して、第1の署名者は自分のICカードをICカードリーダ214に挿入する。ICカードがICカードリーダ214に挿入されると、ステップ301で変換された画像データから一方向性ハッシュ関数によってハッシュデータが生成され、このハッシュデータがICカードへ送られる。
【0031】
そして、ICカードでは、受信したハッシュデータをICカード内の秘密鍵で暗号化し、その暗号化データを公開鍵データ及び名前データとともにUSBコントローラ213を通じてディジタル複写機側に送信する。ディジタル複写機では、CPU201は受信した暗号化データ、公開鍵データ及び名前データから成る第1の署名情報をRAM203へ記憶する。尚、署名者が複数存在する場合(例えば、n人)、同様にして第2〜第nの署名者が署名を行い、第2〜第nの署名情報をRAM203に記憶する。
【0032】
そして、すべての署名が終了した後、RAM203に記憶されている画像データと署名データとを結合して署名ファイルを作成し、ハードディスク210に記憶する(ステップS303)。図4は、本実施形態による電子署名装置で作成される署名ファイルのフォーマットの概要図である。
【0033】
次に、ディジタル複写機の操作パネルのメッセージ領域にメディアを挿入する旨のメッセージが表示されると、利用者はMOメディアをMOドライブ208へ挿入する。そして、上述した手順で作成された署名ファイルがMOメディアに記録される(ステップS304)。尚、上記実施形態において、データ作成部102は、イメージスキャナ207ではなく、ディジタルカメラであってもよい。この場合、ディジタルカメラで撮影された画像データがデータ103として用いられる。
【0034】
すなわち、本発明に係る電子署名装置は、データ作成部102から画像データを入力し、署名データ作成部104において入力された画像データからハッシュデータを作成し、当該ハッシュデータを所定の鍵情報を用いて暗号化することによって署名データを作成し、署名ファイル作成部110において画像データと署名データを含む署名ファイルを作成することを特徴とする。
【0035】
また、本発明に係る電子署名装置は、データ作成部102が、媒体上に形成された画像を読み取って画像データを入力する画像読み取り装置であることを特徴とする。
【0036】
さらに、本発明に係る電子署名装置は、署名データ作成部104が、複数の署名データを作成し、署名ファイル作成部110が、複数の署名データを含む署名ファイルを作成することを特徴とする。
【0037】
<第2の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態による電子署名装置について説明する。本実施形態における電子署名装置のシステム構成は、図2に示した第1の実施形態による電子署名装置のハードウェア構成とほぼ同じであるが、第2の実施形態によるディジタル複写機では、ネットワークアダプタ211を通じてLAN若しくはインターネットを介し、不図示のサーバコンピュータに接続されているものとする。
【0038】
サーバコンピュータには、図4に示す構成を有する署名ファイルが記憶されており、その署名ファイルを指定した場合、署名の確認を行うJava(登録商標)サーブレット(Servlet)のプログラムが配置されている。
【0039】
図5は、本発明の第2の実施形態に係る電子署名装置の構成を説明するためのブロック図である。図5に示すように、第2の実施形態に係る電子署名装置は、データ作成部502、署名データ作成部504、署名ファイル作成部510、署名ファイル記憶部508、署名ファイル管理部511及びマージ部506とから構成される。
【0040】
尚、本実施形態において、データ作成部502、署名データ作成部504、署名ファイル作成部510及び署名ファイル記憶部508は、それぞれ図1に示されたデータ作成部102、署名データ作成部104、署名ファイル作成部110及び記憶部108と同一のものである。本実施形態では、署名ファイル作成部510で作成された署名ファイル509が署名ファイル管理部511に入力される。署名ファイル管理部511では、作成された署名ファイル109をネットワークアダプタ211を通じてサーバコンピュータに送信し、署名ファイル指定情報512として例えばURLをサーバコンピュータから受信する。そして、マージ部506において、画像データであるデータ503とURLとをマージして、プリントイメージ507として出力する。
【0041】
図6は、本発明の第2の実施形態に係る電子署名装置の動作手順を説明するためのフローチャートである。以下、図6に示すフローチャートに従って説明する。尚、ステップS601〜S603の処理は、第1の実施形態において説明した図3のステップS301〜S303の処理と同一であるので省略する。
【0042】
署名ファイルが作成され、ハードディスク210に記憶された署名ファイルをネットワークアダプタ211を介してサーバコンピュータに送信する。サーバコンピュータでは、送信されてきた署名ファイルを受信して格納する。そして、サーバコンピュータは、署名ファイルの格納位置情報であるURL(Uniform Resource Locator)をLAN等を介してディジタル複写機に送信する。これによって、ディジタル複写機は、署名ファイルの格納位置情報であるURL(署名ファイル指定情報)を得る(ステップS604)。
【0043】
そして、ディジタル複写機のマージ部506では、画像データとURLとをマージして、新しい署名ファイル指定情報付画像データを作成する(ステップS605)。図7は、マージ部506における処理前後のデータを説明するための概要図である。図7に示すように、マージ部506においては、画像データであるデータ503とURL情報である署名ファイル指定情報512とがマージ(併合)され、符号701に示すように画像データの下部にURLのデータがマージされた画像が生成される。尚、上述したようにしてマージされた署名ファイル指定情報付画像データは、プリンタ205により印刷出力される。
【0044】
すなわち、本発明に係る電子署名装置は、データ作成部501から画像データを入力し、署名データ作成部504において入力された画像データからハッシュデータを作成し、当該ハッシュデータを所定の鍵情報を用いて暗号化することによって署名データを作成し、署名ファイル作成部510において画像データと署名データを含む署名ファイルを作成し、署名ファイル管理部511において作成された署名ファイルを所定のファイル格納手段に格納させ、当該ファイル格納位置を示す署名ファイル指定情報を取得し、マージ部506において画像データ上に署名ファイル指定情報を形成した画像データを作成することを特徴とする。
【0045】
また、本発明に係る電子署名装置は、作成された署名ファイルを可搬記録媒体に記録することを特徴とする。
【0046】
署名ファイル指定情報付画像データを印刷した文書は、例えば、契約書として利用することができる。この契約書のディジタル署名の確認方法は、以下のようにすることができる。
【0047】
まず、契約の署名を確認しようとする確認者は、LAN又はインターネットに接続したパーソナルコンピュータから、Webブラウザを用いてサーバコンピュータにアクセスする。これによって、サーバコンピュータのJava(登録商標)サーブレットプログラムは、図8に示すような画面をパーソナルコンピュータのWebブラウザに表示する。図8は、署名を確認するためのパーソナルコンピュータのWebブラウザに表示される画面の一例を示す図である。
【0048】
次に、確認者は、契約書の下部に記載されている署名ファイル指定情報(署名ファイルのURL)を符号801で示される入力部に入力する。また、署名者の公開鍵ファイルのパス名を符号802で示される入力部に入力する。尚、署名者の公開鍵は公開鍵サーバ(複数の人の公開鍵を記憶するデータベースを有するWeb)から取得するか、署名者から入手しておいたものを選ぶものとする。そして、確認者は、送信ボタン803をクリックする。
【0049】
上述したようにして、サーバコンピュータは、入力部801から入力された記憶管理している署名ファイルと、入力部802から入力された公開鍵ファイルによって、以下のように署名の確認を実行する。
【0050】
まず、サーバコンピュータは、図4に示される構成を有する署名ファイルの画像データから所定の一方向性ハッシュ関数に基づいてハッシュデータを作成する。次に、入力部802から入力された公開鍵ファイル内の公開鍵データと一致する署名情報を検索し、その署名情報の署名データを公開鍵で復号することによって得られるデータとハッシュデータとを比較して一致するかどうかを調べる。
【0051】
その結果、両データが一致する場合、確認がとれた(OK)とし、一致しない場合、確認がとれない(NG)とする。そして、確認結果を表示したHTML形式の画面を作成し、パーソナルコンピュータのWebブラウザに表示する。
【0052】
すなわち、本発明は、前述した電子署名装置で作成された署名ファイルを格納するファイル格納装置を備える電子署名確認装置であって、署名ファイル指定情報及び所定の鍵情報を入力し、当該署名ファイル指定情報に基づいて、ファイル格納装置から署名ファイルを検索し、検索された署名ファイルに含まれる画像データから作成したハッシュデータと、鍵情報を用いて署名ファイルに含まれる署名データを復号化したデータとが一致するか否かを判定することを特徴とする。また、本発明に係る電子署名確認装置は、前述の電子署名装置にネットワークを介して接続可能であることを特徴とする。
【0053】
また、署名の確認は次のようにしてもよい。すなわち、サーバコンピュータが入力部801から入力されたURL情報を受信した後、URLで指定された署名ファイルをパーソナルコンピュータに送信する。そして、パーソナルコンピュータは、署名ファイルの中の画像データから所定の一方向性ハッシュ関数によってハッシュデータを作成する。さらに、パーソナルコンピュータは、入力部802から入力された公開鍵データを含む署名情報を署名ファイルの中で求める。さらにまた、署名情報の中の署名データを、入力部802から入力された公開鍵ファイル内の公開鍵データで復号してできるデータとハッシュデータとが一致するかどうかを検査する。その結果、両データが一致する場合、確認がとれた(OK)とし、一致しない場合、確認がとれない(NG)旨を表示する。
【0054】
尚、本発明は、複数の機器(例えば、ホストコンピュータ、インタフェース機器、リーダ、プリンタ等)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置等)に適用してもよい。
【0055】
また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体(または記憶媒体)を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。この場合、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記録した記録媒体は本発明を構成することになる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0056】
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0057】
本発明を上記記録媒体に適用する場合、その記録媒体には、先に説明したフローチャートに対応するプログラムコードが格納されることになる。
【0058】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、手書きの文書に対してもディジタル署名を利用することができ、印鑑を用いた署名と比較して、印鑑の模倣による捺印の不正、人手による捺印の確認作業の手間や不正確さ等を解決することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る電子署名装置の構成を説明するためのブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施形態に係る電子署名装置のハードウェア構成を説明するための図である。
【図3】本発明の第1の実施形態に係る電子署名装置の動作手順を説明するためのフローチャートである。
【図4】本実施形態による電子署名装置で作成される署名ファイルのフォーマットの概要図である。
【図5】本発明の第2の実施形態に係る電子署名装置の構成を説明するためのブロック図である。
【図6】本発明の第2の実施形態に係る電子署名装置の動作手順を説明するためのフローチャートである。
【図7】マージ部506における処理前後のデータを説明するための概要図である。
【図8】署名を確認するためのパーソナルコンピュータのWebブラウザに表示される画面の一例を示す図である。
【符号の説明】
101、501 入力ソース
102、502 データ作成部
103、503 データ
104、504 署名データ作成部
105、505 署名データ
106 出力部
107 メディア
108、508 署名ファイル記憶部
109、509 署名ファイル
110、510 署名ファイル作成部
506 マージ部
507 出力メディア
511 署名ファイル管理部
512 署名ファイル指定情報
Claims (8)
- 画像を読み取って画像データを入力する画像読み取り手段と、
前記入力された画像データからハッシュデータを作成し、該ハッシュデータを所定の鍵情報を用いて暗号化することによって署名データを作成する署名データ作成手段と、
前記画像データと前記署名データを含む署名ファイルを作成する署名ファイル作成手段と、
前記作成された署名ファイルをサーバに送信し、前記サーバより、前記署名ファイルの格納位置を示すURL情報を受信する送受信手段と、
前記画像データと前記URL情報とを含む画像データを生成して、該生成した画像データを印刷する印刷手段と、
を備えることを特徴とする電子署名装置。 - 前記署名データ作成手段が、複数の署名データを作成し、
前記署名ファイル作成手段が、複数の署名データを含む署名ファイルを作成する
ことを特徴とする請求項1に記載の電子署名装置。 - 請求項1に記載の電子署名装置で作成された署名ファイルを格納するファイル格納手段を備えるサーバであって、
前記URL情報及び所定の鍵情報を入力する入力手段と、
該URL情報に基づいて、前記ファイル格納手段から署名ファイルを検索する検索手段と、
検索された署名ファイルに含まれる画像データから作成したハッシュデータと、前記鍵情報を用いて前記署名ファイルに含まれる署名データを復号化したデータとが一致するか否かを判定する判定手段と
を備えることを特徴とするサーバ。 - 電子署名装置における電子署名方法であって、 画像を読み取って画像データを入力する画像読み取り工程と、
前記入力された画像データからハッシュデータを作成し、該ハッシュデータを所定の鍵情報を用いて暗号化することによって署名データを作成する署名データ作成工程と、
前記画像データと前記署名データを含む署名ファイルを作成する署名ファイル作成工程と、
前記作成された署名ファイルをサーバに送信し、前記サーバより、前記署名ファイルの格納位置を示すURL情報を受信する送受信工程と、
前記画像データと前記URL情報とを含む画像データを生成して、該生成した画像データを印刷する印刷工程と、
を有することを特徴とする電子署名方法。 - 請求項1に記載の電子署名装置で作成された署名ファイルを格納するファイル格納手段を備えるサーバにおける電子署名確認方法であって、
前記URL情報及び所定の鍵情報を入力する入力工程と、
該URL情報に基づいて、前記ファイル格納手段から署名ファイルを検索する検索工程と、
検索された署名ファイルに含まれる画像データから作成したハッシュデータと、前記鍵情報を用いて前記署名ファイルに含まれる署名データを復号化したデータとが一致するか否かを判定する判定工程と
を備えることを特徴とする電子署名確認方法。 - コンピュータに、
画像を読み取って画像データを入力する画像読み取り工程と、
前記入力された画像データからハッシュデータを作成し、該ハッシュデータを所定の鍵情報を用いて暗号化することによって署名データを作成する署名データ作成工程と、
前記画像データと前記署名データを含む署名ファイルを作成する署名ファイル作成工程と、
前記作成された署名ファイルをサーバに送信し、前記サーバより、前記署名ファイルの格納位置を示すURL情報を受信する送受信工程と、
前記画像データと前記URL情報とを含む画像データを生成して、該生成した画像データを印刷する印刷工程と、
を実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。 - 請求項1に記載の電子署名装置で作成された署名ファイルを格納するファイル格納手段を備えるコンピュータに、
前記URL情報及び所定の鍵情報を入力する入力工程と、
該URL情報に基づいて、前記ファイル格納手段から署名ファイルを検索する検索工程と、
検索された署名ファイルに含まれる画像データから作成したハッシュデータと、前記鍵情報を用いて前記署名ファイルに含まれる署名データを復号化したデータとが一致するか否かを判定する判定工程と
を実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。 - 請求項6又は7に記載のコンピュータプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002121021A JP4072376B2 (ja) | 2002-04-23 | 2002-04-23 | 電子署名装置、サーバ、電子署名方法、電子署名確認方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002121021A JP4072376B2 (ja) | 2002-04-23 | 2002-04-23 | 電子署名装置、サーバ、電子署名方法、電子署名確認方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003318885A JP2003318885A (ja) | 2003-11-07 |
JP2003318885A5 JP2003318885A5 (ja) | 2005-09-08 |
JP4072376B2 true JP4072376B2 (ja) | 2008-04-09 |
Family
ID=29537082
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002121021A Expired - Fee Related JP4072376B2 (ja) | 2002-04-23 | 2002-04-23 | 電子署名装置、サーバ、電子署名方法、電子署名確認方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4072376B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006033728A (ja) | 2004-07-21 | 2006-02-02 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び紙情報の電子化方法 |
JP2006033729A (ja) * | 2004-07-21 | 2006-02-02 | Ricoh Co Ltd | 文書電子化方法、文書電子化装置及び文書電子化プログラム |
JP2006050209A (ja) | 2004-08-04 | 2006-02-16 | Ricoh Co Ltd | 電子署名付与方法、電子署名付与装置、携帯型情報処理装置、電子署名付与システム、電子署名付与プログラム、署名データ作成プログラム及び記録媒体 |
JP4653436B2 (ja) * | 2004-08-04 | 2011-03-16 | 株式会社リコー | 電子署名付与方法、電子署名付与装置、電子署名付与プログラム、及び記録媒体 |
US8037310B2 (en) * | 2004-11-30 | 2011-10-11 | Ricoh Co., Ltd. | Document authentication combining digital signature verification and visual comparison |
JP2007043234A (ja) * | 2005-07-29 | 2007-02-15 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置、画像ファイル生成装置、記録媒体、画像形成方法、画像ファイル生成方法、及びプログラム |
US9824198B2 (en) | 2011-07-14 | 2017-11-21 | Docusign, Inc. | System and method for identity and reputation score based on transaction history |
JP5673952B2 (ja) * | 2011-08-29 | 2015-02-18 | セイコーインスツル株式会社 | データ証明システム、クライアント装置、公開サーバおよびデータ証明方法 |
-
2002
- 2002-04-23 JP JP2002121021A patent/JP4072376B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003318885A (ja) | 2003-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4055807B2 (ja) | ドキュメント管理方法、ドキュメント管理システム、およびコンピュータプログラム | |
US7552335B2 (en) | Information processing apparatus, method therefor, computer program, and computer-readable storage medium | |
JP4241696B2 (ja) | ファイル処理装置ならびにファイル処理の方法およびプログラム | |
JP5642562B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成処理方法およびそのプログラムが記録されているコンピュータ読取可能な記録媒体 | |
JP2008035494A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2009086735A (ja) | 電子ファイル承認管理システム | |
JP2004288091A (ja) | 情報処理装置及び方法 | |
JP2008134769A (ja) | ユーザ認証システム | |
US20080267402A1 (en) | Image Forming Apparatus, Image Forming Method, Information Processing Apparatus and Information Processing Method | |
JP2004288112A (ja) | 情報処理装置及び方法 | |
JP4072376B2 (ja) | 電子署名装置、サーバ、電子署名方法、電子署名確認方法 | |
JP5531521B2 (ja) | 文書管理システム、文書操作装置及びプログラム | |
JP2009118095A (ja) | 画像形成システム、画像形成装置およびその制御方法 | |
JP2007081451A (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、プログラムコード及び記憶媒体 | |
JP2009026076A (ja) | 文書管理システム | |
JP5012394B2 (ja) | 画像処理システム及び画像処理プログラム | |
JP4304957B2 (ja) | ジョブ処理制御装置及びジョブ処理制御方法 | |
US20080013718A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method and image processing program | |
CN100347659C (zh) | 打印装置、打印系统及签名验证方法 | |
JP2009301421A (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラムおよび記録媒体 | |
JP2006146665A (ja) | 画像処理システム、および、画像処理方法 | |
JP2006235885A (ja) | 文書電子化方法、文書電子化装置及び文書電子化プログラム | |
JP2007034490A (ja) | 印刷システムおよび印刷制御方法 | |
JP4692493B2 (ja) | 画情報送信装置及び画情報送信管理プログラム | |
JP2006159896A (ja) | 印刷装置、印刷システム、署名検証方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050323 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070831 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4072376 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |