Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4062268B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4062268B2
JP4062268B2 JP2004065152A JP2004065152A JP4062268B2 JP 4062268 B2 JP4062268 B2 JP 4062268B2 JP 2004065152 A JP2004065152 A JP 2004065152A JP 2004065152 A JP2004065152 A JP 2004065152A JP 4062268 B2 JP4062268 B2 JP 4062268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
heat roller
roller
press roller
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004065152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005257718A (ja
Inventor
荒川  修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2004065152A priority Critical patent/JP4062268B2/ja
Publication of JP2005257718A publication Critical patent/JP2005257718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4062268B2 publication Critical patent/JP4062268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、ヒートローラと、該ヒートローラに圧接するプレスローラと、を備えた定着装置において、該ヒートローラと該プレスローラとのニップ部に記録紙が至る進入経路の構成に関する。
コピー機や、ファクシミリ、プリンタ等の画像形成装置は排出口の上流側に定着装置を備えており、定着装置のヒートローラとプレスローラとのニップ部に記録紙が至る進入経路を次のように構成したものがある(例えば、特許文献1参照)。
同文献の図2に示すように、この定着装置へは、ヒートローラ21とプレスローラ22との間に形成されたニップ領域23の記録紙搬送方向の上流端部Aを通ってヒートローラ21の接線方向に延びる基準線Lよりもヒートローラ21寄りの位置からニップ領域23に記録紙Pを進入させるように構成されている。
同文献の図3に示すように、この構成では、定着装置においてトナー像の定着を行う際に発生した水蒸気Sのほとんどが記録紙Pの裏面に沿って流れるために、記録紙Pの表面に形成されたトナー像Tを構成するトナー粒子が吹き飛ばされるのが防止されて、トナー粒子が記録紙Pに付着することによる尾引現象の発生を低減することができるようになっている。
特開2002−251087号公報
しかしながら、前記基準線Lよりもヒートローラ21寄りの位置からニップ領域23に記録紙Pを進入させるように構成した場合、記録紙Pの先端がニップ領域23に到達するまでに、該記録紙Pの先端面がヒートローラ21の回転面と接触することがあり、記録紙Pの先端までトナー像が形成されている場合には、次のような問題が発生していた。
記録紙Pの先端がニップ領域23に到達するまでに、該記録紙Pの先端面がヒートローラ21の回転面と接触すると、ヒートローラ21の外周面(回転面)における周速度と、ニップ領域23へ進入する記録紙Pの搬送速度の違いから、該ヒートローラ21の回転面によって該記録紙Pの先端のトナー像が擦られてしまい、トナー像が崩れて記録紙Pの先端で画歪が発生していた。
そこで、本発明では、このような点を鑑み、記録紙の先端での画歪の発生を防いだ定着装置を提供することを課題とする。
本発明の解決しようとする課題は以上のとおりであり、次にこの課題を解決するための
手段を説明する。
まず、請求項1に記載のように、感光体と、ヒートローラと、該ヒートローラに圧接するプレスローラと、を備えた定着装置と、を備える画像形成装置において、前記感光体から前記ヒートローラと前記プレスローラとのニップ部に至る記録紙の搬送経路の両側で、前記搬送経路の前記ヒートローラ側に拍車を設けると共に、前記搬送経路の前記プレスローラ側にガイド部を設け、前記拍車は前記ガイド部よりも前記搬送経路の上流側に配置されるものとし、前記記録紙が、前記拍車によって前記ガイド部に向かうように屈曲して案内されて前記ガイド部に突き当たって搬送方向を曲げて搬送されるようにし、前記ガイド部に案内される記録紙が前記ニップ部に進入する進入経路を、該ニップ部に記録紙の先端が到達するまで、該記録紙の先端面がヒートローラの回転面と接触しないように、前記進入経路が、前記ヒートローラと前記プレスローラとのニップ部の記録紙搬送方向における上流側端部と下流側端部とを結ぶ直線を基準線とし、前記プレスローラの接線であって、前記ヒートローラの回転中心を通過する接線のうち記録紙搬送方向上流側の接線を補助線として、前記補助線が前記基準線に対して成す角度のうち鋭角の角度をαとしたときに、前記ヒートローラの回転面と前記プレスローラの回転面と前記補助線とで囲われる領域に向けて、搬送される記録紙の進入角度θが、前記基準線に対する角度で、0<θ≦αとなるようにした。
また、請求項2に記載のように、感光体と、ヒートローラと、該ヒートローラに圧接するプレスローラと、を備えた定着装置と、を備える画像形成装置において、前記感光体から前記ヒートローラと前記プレスローラとのニップ部に至る記録紙の搬送経路の両側で、前記搬送経路の前記ヒートローラ側に拍車を設けると共に、前記搬送経路の前記プレスローラ側にガイド部を設け、前記拍車は前記ガイド部よりも前記搬送経路の上流側に配置されるものとし、前記記録紙が、前記拍車によって前記ガイド部に向かうように屈曲して案内されて前記ガイド部に突き当たって搬送方向を曲げて搬送されるようにし、前記ガイド部に案内される記録紙が前記ニップ部に進入する進入経路を、該ニップ部に記録紙の先端が到達するまで、該記録紙の先端面がヒートローラの回転面と接触しないように、前記進入経路が、前記ヒートローラと前記プレスローラとのニップ部の記録紙搬送方向における上流側端部と下流側端部とを結ぶ直線を基準線とし、前記プレスローラの接線であって、前記ヒートローラの回転中心を通過する接線のうち記録紙搬送方向上流側の接線を補助線としたときに、前記補助線に対して記録紙搬送方向下流側に位置するプレスローラの回転面に向けて、記録紙が前記基準線と平行な方向で進入するようにした。
本発明は、以上のように構成したことにより、次のような効果を奏する。
まず、請求項1に記載の発明では、拍車部分で屈曲してガイド部に向かう記録紙の搬送経路が形成され、その搬送経路に沿って記録紙はガイド部へと搬送される。そのガイド部に案内される記録紙の先端がヒートローラ又はプレスローラのどちらのローラの回転面に先に当たっても、該記録紙の先端が該ローラの回転面に案内されながら、該記録紙の先端面がヒートローラの回転面と接触することなく、ヒートローラとプレスローラとのニップ部に進入するようになっているため、記録紙の先端までトナー像が形成されている場合にも、該トナー像が該ヒートローラの回転面によって擦られることがなく、記録紙の先端での画歪の発生が防がれて、信頼性の向上が図られている。
また、請求項2に記載の発明では、拍車部分で屈曲してガイド部に向かう記録紙の搬送経路が形成されるため、その搬送経路に沿って記録紙はガイド部へと搬送される。そのガイド部に案内される記録紙の先端がプレスローラの回転面に先に当たり、該記録紙の先端がプレスローラの回転面に案内されながら、該記録紙の先端面がヒートローラの回転面と接触することなく、ヒートローラとプレスローラとのニップ部に進入するようになっているため、記録紙の先端までトナー像が形成されている場合にも、該トナー像が該ヒートローラの回転面によって擦られることがなく、記録紙の先端での画歪の発生が防がれて、信頼性の向上が図られている。
次に、本発明の実施の一形態を、図面を参照しながら説明する。
図1は定着器ユニット4を備えた画像形成装置1の正面断面図であり、まず、コピー機やファクシミリ装置等が具備する画像形成装置1について概略説明する。
図1に示すように、画像形成装置1は給紙カセット5の上方に配置されており、該画像形成装置1の上部に排紙トレイ6が形成されている。画像形成装置1の内部には、給紙カセット5から繰り込まれた記録紙を搬送する第1記録紙搬送経路11と第2記録紙搬送経路12とが形成されており、該第1記録紙搬送経路11に沿い、下流側(上方)へ向けて、現像器ユニット2、感光体ユニット3、定着器ユニット4が配置されている。これらのユニット2・3・4で画像形成部が構成されて、給紙カセット5から繰り込まれた記録紙は該画像形成部で画像情報が転写され、定着が行われた後、排紙トレイ6へ排出されるように構成されている。
次に、装置本体1a内の感光体ユニット3の上方に配置される定着器ユニット4について説明する。
図1に示すように、定着装置である定着器ユニット4は装置本体1a内の上部に着脱自在に装着されており、該定着器ユニット4の外側方にジャムアクセスカバー7が装置本体1aに対して開閉可能に設けられている。ジャムアクセスカバー7は、定着器ユニット4の長手部分を覆う構成で、装置本体1aの一側部に配置されており、装置本体1aの一側端部の下部位置を中心に上下回動可能に構成されている。
このジャムアクセスカバー7の内側部と定着器ユニット4の外側部との間に第2記録紙搬送経路12が形成されて、記録紙搬送経路11・12でジャムが発生した場合などには、このジャムアクセスカバー7を開いて、装置本体1aの一側部を開放するように構成されている。
図2に示すように、この定着器ユニット4は、ヒートローラ41を軸支する第1フレーム43と、プレスローラ42を軸支する第2フレーム44と、にフレームが分割構成されており、該第1フレーム43の下端部と該第2フレーム44の下端部とを回動自在に係合させて、該第2フレーム44を該第1フレーム43に対して傾倒自在に取り付け、該第1フレーム43の上端部と該第2フレーム44の上端部とを締結することで、定着器ユニット4のフレームが組まれ、該第1フレーム43が装置本体1aに着脱自在に取り付けられるように構成されている。
このフレーム43・44が組まれた状態では、プレスローラ42がヒートローラ41に圧接しており、該ヒートローラ41と該プレスローラ42とのニップ部48に記録紙が至る進入経路は、該ニップ部48に記録紙の先端が到達するまで、該記録紙の先端面がヒートローラ42の回転面と接触しないように構成されている。
次に、ヒートローラ41とプレスローラ42とのニップ部48に記録紙が至る進入経路について、2つの実施形態を説明する。
まず、記録紙がニップ部48に至る進入経路16の第1実施形態について説明する。
図3に示すように、第1実施形態に係る進入経路16は、ヒートローラ41とプレスローラ42とのニップ部48の記録紙搬送方向における上流側端部と下流側端部とを結ぶ直線を基準線Xとし、前記プレスローラ42の接線であって、前記ヒートローラ41の回転中心を通過する接線のうち記録紙搬送方向上流側の接線を補助線Yとして、該補助線Yが該基準線Xに対して成す角度のうち鋭角の角度をαとしたときに、ヒートローラ41の回転面とプレスローラ42の回転面と補助線Yとで囲われる領域Dに向けて、搬送される記録紙の進入角度θが、前記基準線Xに対する角度で、0<θ≦αとなるように構成されている。
この進入経路16で記録紙がニップ部48に進入するように、定着器ユニット4の第2フレーム44の下部のガイド部44b(図2参照)と、第1記録紙搬送経路11に沿って感光体ユニット3と定着器ユニット4の間に設けられた拍車13によって記録紙が案内される。
ガイド部44bは第2フレーム44から第1記録紙搬送経路11側へ突出する構成で、第2フレーム44の長手方向に所定間隔をあけて多数設けられており、搬送される記録紙との接触面積を減らして、摩擦抵抗の低減が図られている。
図2に示すように、記録紙は感光体ユニット3で表面(定着器ユニット4を通過する際のヒートローラ41側の面)に画像情報が転写されて、拍車13によって定着器ユニット4のガイド部44bへ向けて案内される。そして、記録紙はガイド部44bに突き当たって搬送方向が軽く曲げられ、該ガイド部44bに沿って案内された後、前記の領域Dに進入して、該記録紙の先端がヒートローラ41(又はプレスローラ44)の回転面に突き当たり、該記録紙の先端面がヒートローラ44の回転面と接触することなく、該記録紙の先端がヒートローラ41(又はプレスローラ44)の回転面に案内されて、ヒートローラ41とプレスローラ42とのニップ部48に進入するように構成されている。
以上のような構成で、記録紙の先端がヒートローラ41又はプレスローラ42のどちらのローラの回転面に先に当たっても、該記録紙の先端が該ローラ41(又は42)の回転面に案内されながら、該記録紙の先端面がヒートローラ44の回転面と接触することなく、ヒートローラ41とプレスローラ42とのニップ部48に進入するように構成されており、記録紙のヒートローラ41側の面の先端までトナー像が形成されている場合にも、該トナー像が該ヒートローラ41の回転面によって擦られることがなく、記録紙の先端での画歪の発生が防がれて、信頼性の向上が図られている。
次に、記録紙がニップ部48に至る進入経路17の第2実施形態について説明する。
図4に示すように、第2実施形態に係る進入経路17は、ヒートローラ41とプレスローラ42とのニップ部48の記録紙搬送方向における上流側端部と下流側端部とを結ぶ直線を基準線Xとし、前記プレスローラ42の接線であって、前記ヒートローラ41の回転中心を通過する接線のうち記録紙搬送方向上流側の接線を補助線Yとしたときに、前記補助線Yに対して記録紙搬送方向下流側に位置するプレスローラ42の回転面に向けて、記録紙が前記基準線Xと平行な方向で進入するように構成されている。
この記録紙の進入経路17も、前記第1実施形態に係る進入経路16と同様に、定着器ユニット4の第2フレーム44の下部のガイド部44bと、第1記録紙搬送経路11に沿って感光体ユニット3と定着器ユニット4の間に設けられた拍車13によって案内されることで、形成される。
このような構成で、定着器ユニット4へ向けて搬送される記録紙は、その先端がプレスローラ42の回転面に先に当たり、該記録紙の先端がプレスローラ42の回転面に案内されながら、該記録紙の先端面がヒートローラ41の回転面と接触することなく、ヒートローラ41とプレスローラ42とのニップ部48に進入するようになっており、記録紙のヒートローラ41側の面の先端までトナー像が形成されている場合にも、該トナー像が該ヒートローラ41の回転面によって擦られることがなく、記録紙の先端での画歪の発生が防がれて、信頼性の向上が図られている。
画像形成装置1の概略構成を示す正面断面図。 定着器ユニット4の構成を示す正面断面図。 記録紙がヒートローラ41とプレスローラ42とのニップ部48に至る進入経路16を説明する図。 記録紙がヒートローラ41とプレスローラ42とのニップ部48に至る進入経路16を説明する図。
符号の説明
1 画像形成装置
4 定着器ユニット
7 ジャムアクセスカバー
13 拍車
16 進入経路
17 進入経路
41 ヒートローラ
42 プレスローラ
43 第1フレーム
44 第2フレーム
44b ガイド部
D 領域
X 基準線
Y 補助線
α 角度
θ 進入角度

Claims (2)

  1. 感光体と、
    ヒートローラと、該ヒートローラに圧接するプレスローラと、を備えた定着装置と、を備える画像形成装置において、
    前記感光体から前記ヒートローラと前記プレスローラとのニップ部に至る記録紙の搬送
    経路の両側で、前記搬送経路の前記ヒートローラ側に拍車を設けると共に、前記搬送経路
    の前記プレスローラ側にガイド部を設け、
    前記拍車は前記ガイド部よりも前記搬送経路の上流側に配置されるものとし、
    前記記録紙が、前記拍車によって前記ガイド部に向かうように屈曲して案内されて前記ガイド部に突き当たって搬送方向を曲げて搬送されるようにし、前記ガイド部に案内される記録紙が前記ニップ部に進入する進入経路を、該ニップ部に記録紙の先端が到達するまで、該記録紙の先端面がヒートローラの回転面と接触しないように、
    前記進入経路が、
    前記ヒートローラと前記プレスローラとのニップ部の記録紙搬送方向における上流側端部と下流側端部とを結ぶ直線を基準線とし、
    前記プレスローラの接線であって、前記ヒートローラの回転中心を通過する接線のうち記録紙搬送方向上流側の接線を補助線として、
    前記補助線が前記基準線に対して成す角度のうち鋭角の角度をαとしたときに、
    前記ヒートローラの回転面と前記プレスローラの回転面と前記補助線とで囲われる領域に向けて、搬送される記録紙の進入角度θが、前記基準線に対する角度で、0<θ≦αとなるようにした、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 感光体と、
    ヒートローラと、該ヒートローラに圧接するプレスローラと、を備えた定着装置と、
    を備える画像形成装置において、
    前記感光体から前記ヒートローラと前記プレスローラとのニップ部に至る記録紙の搬送経路の両側で、前記搬送経路の前記ヒートローラ側に拍車を設けると共に、前記搬送経路
    の前記プレスローラ側にガイド部を設け、
    前記拍車は前記ガイド部よりも前記搬送経路の上流側に配置されるものとし、
    前記記録紙が、前記拍車によって前記ガイド部に向かうように屈曲して案内されて前記ガイド部に突き当たって搬送方向を曲げて搬送されるようにし、
    前記ガイド部に案内される記録紙が前記ニップ部に進入する進入経路を、該ニップ部に
    記録紙の先端が到達するまで、該記録紙の先端面がヒートローラの回転面と接触しないよ
    うに、
    前記進入経路が、
    前記ヒートローラと前記プレスローラとのニップ部の記録紙搬送方向における上流側端部と下流側端部とを結ぶ直線を基準線とし、
    前記プレスローラの接線であって、前記ヒートローラの回転中心を通過する接線のうち記録紙搬送方向上流側の接線を補助線としたときに、
    前記補助線に対して記録紙搬送方向下流側に位置するプレスローラの回転面に向けて、記録紙が前記基準線と平行な方向で進入するようにした、
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2004065152A 2004-03-09 2004-03-09 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4062268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004065152A JP4062268B2 (ja) 2004-03-09 2004-03-09 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004065152A JP4062268B2 (ja) 2004-03-09 2004-03-09 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005257718A JP2005257718A (ja) 2005-09-22
JP4062268B2 true JP4062268B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=35083542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004065152A Expired - Fee Related JP4062268B2 (ja) 2004-03-09 2004-03-09 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4062268B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8050608B2 (en) 2007-08-02 2011-11-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Fusing device and image apparatus having a biased pressing roller

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005257718A (ja) 2005-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4741411B2 (ja) 定着装置、及び画像形成装置
JP5865872B2 (ja) 画像形成装置
JP2008189393A (ja) 画像形成装置
JP6204275B2 (ja) 画像形成装置
JP2004317593A (ja) 画像形成装置
JP5556597B2 (ja) 画像形成装置の定着器
JP4062268B2 (ja) 画像形成装置
JP2009007080A (ja) 画像形成装置
JP3806556B2 (ja) 画像形成装置
JP2001089004A (ja) カール矯正装置
JP4770721B2 (ja) 分離装置および画像形成装置
JP4858649B2 (ja) 定着装置及びこれを用いた画像形成装置
JP6984188B2 (ja) 画像形成装置
JP2000255826A (ja) 電子写真装置
JP6921497B2 (ja) シート搬送装置、シート処理装置及び画像形成装置
JP4719638B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2010247982A (ja) 画像形成装置
JP2006153937A (ja) 分離装置,搬送装置,定着装置および画像形成装置
JP4807791B2 (ja) 画像形成装置
JP2001305903A (ja) 定着装置及びこれを有する画像形成装置
JP2004029060A (ja) 屈曲搬送路を有する画像形成装置
JP2008222407A (ja) 画像形成装置
JPS62187866A (ja) 電子写真装置
JP4150856B2 (ja) 用紙搬送装置、自動原稿送り装置及び画像形成装置
JP4729966B2 (ja) 定着装置及びこれを用いた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4062268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees