Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4051999B2 - 形状凍結性と成形後の耐久疲労特性に優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法 - Google Patents

形状凍結性と成形後の耐久疲労特性に優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4051999B2
JP4051999B2 JP2002135226A JP2002135226A JP4051999B2 JP 4051999 B2 JP4051999 B2 JP 4051999B2 JP 2002135226 A JP2002135226 A JP 2002135226A JP 2002135226 A JP2002135226 A JP 2002135226A JP 4051999 B2 JP4051999 B2 JP 4051999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
less
ferrite
steel sheet
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002135226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003073775A (ja
Inventor
哲也 妻鹿
敬 坂田
一洋 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002135226A priority Critical patent/JP4051999B2/ja
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to DE60210767T priority patent/DE60210767T2/de
Priority to US10/479,773 priority patent/US7347902B2/en
Priority to CNB028124308A priority patent/CN1236095C/zh
Priority to PCT/JP2002/005490 priority patent/WO2002103071A1/ja
Priority to KR1020037000919A priority patent/KR100903546B1/ko
Priority to EP02733285A priority patent/EP1398392B1/en
Publication of JP2003073775A publication Critical patent/JP2003073775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4051999B2 publication Critical patent/JP4051999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/34Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tyres; for rims
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プレス加工後、焼付け塗装を施して製造される自動車のホイールディスク等の使途に供して好適な、引張強さが 590 MPaレベル以上で、形状凍結性と成形後の耐久疲労特性に優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、自動車車体の軽量化を目的として、車体構造材料の高強度化が進められており、とりわけコストの面でも有利な高張力熱延鋼板の適用が試みられている。しかしながら、鋼板を高張力化すると、一般に延性が低下し、割れやしわ等が発生し易くなるだけでなく、プレス成形後のスプリングバック量の増大により、形状凍結性が劣化して形状精度の低下を来し、寸法誤差が生じる等の問題が発生するため、形状凍結性の良好な鋼板が求められている。
【0003】
また、特にホイールディスクは、プレス成形後、焼付け塗装を施されて、自動車に組み込まれるが、この部品は、自動車の走行安全性に関わる重要保安部品であることから、疲労について厳しい耐久性が求められる。従って、かかる部品については、部品成形−塗装後の耐久疲労特性も非常に重要になってくる。
【0004】
従来から知られている熱延高張力鋼板として、最も一般的なものに、低C鋼に0.2 mass%以下程度のNbやTi,Vなどを添加したいわゆる低合金高張力鋼板(HSLA鋼)がある。
この鋼板は、比較的容易かつ安価に製造できるという利点はあるものの、降伏比が高いために成形加工後の形状凍結性に劣るという問題があった。
【0005】
また、特開昭60−181230号公報には、フェライトとベイナイトの2相組織によって高張力化を図った熱延鋼板が提案されている。このような組織形態にすることによって延性は向上するけれども、第2相がベイナイト主体のミクロ組織では、降伏比が高いため、HSLA鋼と同様、成形加工後の形状凍結性に劣るという問題があった。
【0006】
さらに、特公昭56−54371 号公報および特公昭61−11291 号公報には、主相をフェライトとし、第2相を硬質マルテンサイト相とした、降伏点が低く、強度−伸びバランスの良好な鋼板が提案されている。
しかしながら、このような鋼板は、母材のままでは妥当な疲労特性を呈するものの、自動車用のホイールディスクに適用した場合、部品への成形加工後には高い耐久疲労特性が得られないというところに問題を残していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は、上記の問題を有利に解決するもので、熱延ままで、優れた形状凍結性を有すると共に、成形後の耐久疲労特性に優れ、しかも溶接性や化成処理性にも優れる、引張り強さが 590 MPaレベル以上の高張力熱延鋼板を、その有利な製造方法と共に提案することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
さて、発明者らは、上記の目的を達成するために鋭意研究を行った結果、以下に述べる知見を得た。
(a) 鋼成分を適正に調整した上で、熱間圧延条件およびその後の冷却条件を適正に制御することにより、ミクロ組織が最適化され、機械的特性、特に降伏比を従来よりも低く抑えて、低い応力で塑性変形を進行させることが可能になる結果、形状凍結性が向上する。
(b) また、同じく、鋼成分と熱延条件を適正化して、侵入型固溶元素であるCとNをある濃度以上固溶させることによって、自動車部品への成形後の焼付け塗装時に強度上昇を起こさせる、いわゆる焼付硬化性を向上させることができ、その結果、耐久疲労特性が著しく向上する。
(c) さらに、上記したような成形後の強度上昇は、耐久疲労特性の向上だけでなく、降伏応力が低くなることによる部材の剛性低下の問題、つまり加工度の低い部位では十分な加工硬化が生じないため剛性が低下する問題に対しても、十分な強度を補って上記の問題を解消するという効果も併せ持つ。
【0009】
上記の知見について、いま少し詳しく説明すると、次のとおりである。
鋼中にMoを添加することにより、初期オーステナイト粒が細粒化され、最終製品での結晶粒が細かくなる。また、MoさらにはCrの添加は、焼入れ性を向上させて、第2相をマルテンサイトを主体とするミクロ組織にする効果もあり、降伏比を低下させて形状凍結性を向上させる。さらに、結晶粒の細粒化により、強度−伸びバランス特性が改善される。またさらに、Moは、フェライト中に固溶して、引張強さを上昇させると共に、軟質なフェライト粒を強化して、疲労強度を向上させる効果もある。
鋼中へのNの添加は、第2相マルテンサイト中へのC濃化および微細な炭化物の形成により固溶C量が減少するため、フェライト中での侵入型固溶元素(C+N)量を確保する上で必要であり、これによって成形後の焼付け塗装工程での熱処理により強度上昇を図ることができる。
フェライト中への侵入型固溶元素量の確保には、フェライト変態後に急冷して、低温で巻き取ることが必要不可欠で、これにより、Cのα→γへの拡散を抑制して、フェライト中に多くの固溶Cを残存させることが可能となる。また、急冷と低温巻き取りにより、比較的低いC濃度のγ相においても、冷却後にマルテンサイト変態が生じ易くなり、第2相としてマルテンサイト主体のミクロ組織が得易くなる。
本発明は、上記の知見に立脚するものである。
【0010】
すなわち、本発明の要旨構成は次のとおりである。
1.C:0.02〜0.2 mass%、
Si:0.5 〜2.0 mass%、
Mn:1.0 〜3.0 mass%、
Mo:0.1 〜0.6 mass%、
Al:0.01〜0.1 mass%、
N:0.002 〜0.006 mass%、
P:0.03mass%以下および
S:0.01mass%以下
で、かつ
固溶(C+N):0.0010mass%以上
を満足する範囲で含有し、残部はFeおよび不可避的不純物の組成になり、主相がフェライトで、第2相が体積比率で5〜30%のマルテンサイト相からなり、両者の合計が体積比率で95%以上となる鋼組織を有し、しかもフェライトの平均結晶粒径が8μm 以下であることを特徴とする、形状凍結性と成形後の耐久疲労特性に優れた高張力熱延鋼板。
【0011】
2.上記1において、鋼板が、さらに
Cr:0.2 mass%以下、
Ca:0.001 〜0.005 mass%および
REM:0.001 〜0.005 mass%
のうちから選んだ1種または2種以上を含有する組成になることを特徴とする、形状凍結性と成形後の耐久疲労特性に優れた高張力熱延鋼板。
【0012】
3.C:0.02〜0.2 mass%、
Si:0.5 〜2.0 mass%、
Mn:1.0 〜3.0 mass%、
Mo:0.1 〜0.6 mass%、
Al:0.01〜0.1 mass%、
N:0.002 〜0.006 mass%、
P:0.03mass%以下および
S:0.01mass%以下
を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物の組成になる鋼スラブを、仕上げ圧延温度がAr3点以上、(Ar3点+100 ℃)以下の条件で熱間圧延し、ついで 750〜650 ℃まで冷却し、引き続きこの温度範囲に2〜20秒滞留させたのち、20℃/s以上の冷却速度で冷却して 350℃以下の温度で巻き取ることを特徴とする、形状凍結性と成形後の耐久疲労特性に優れた高張力熱延鋼板の製造方法。
【0013】
4.上記3において、鋼スラブが、さらに
Cr:0.2 mass%以下、
Ca:0.001 〜0.005 mass%および
REM:0.001 〜0.005 mass%
のうちから選んだ1種または2種以上を含有する組成になることを特徴とする、形状凍結性と成形後の耐久疲労特性に優れた高張力熱延鋼板の製造方法。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を具体的に説明する。
まず、本発明において、鋼の成分組成を上記の範囲に限定した理由について説明する。
C:0.02〜0.2 mass%
Cは、引張強さを増加させるため、また低温変態生成組織であるマルテンサイトを得るため、さらには固溶(C+N)量を確保する上で、必須の元素である。その量は少なくとも0.02mass%を必要とするが、0.2 mass%を超えると第2相が著しく増加して延性の低下をもたらし、また溶接性の急激な劣化を招くので、C量は0.02〜0.2 mass%の範囲に限定した。
【0015】
Si:0.5 〜2.0 mass%
Siは、固溶強化能が大きく、降伏比および強度−伸びバランスを損なうことなしに強度の上昇を図ることができる有用元素である。また、γ→α変態を活性化してγ相へのC濃化を促進し、フェライト−マルテンサイトの混合組織形成に有効に寄与するだけでなく、製鋼時の脱酸元素として鋼の清浄化にも有用な元素である。また、鋼中にあっては、Fe3C等の炭化物の生成を抑制し、フェライトとマルテンサイトからなる2相組織を形成して、降伏比を低下させる点でも有用な元素である。さらに、フェライト中に固溶して、引張強さを上昇させると共に、軟質なフェライト粒を強化し、疲労強度を向上させる効果もある。しかしながら、含有量が0.5mass%に満たないとその添加効果に乏しく、一方 2.0mass%を超えるとその効果は飽和に達するだけでなく、表面で剥離しにくいスケールが生成し、表面性状の劣化につながり、また化成処理性の劣化なども生じるので、Si量は 0.5〜2.0 mass%の範囲に限定した。
【0016】
Mn:1.0 〜3.0 mass%
Mnは、強度の向上に寄与するだけでなく、焼入れ性を鋼に付与するもので、特に第2相をマルテンサイト相にし易い成分である。また、熱間加工時の脆性割れの原因となる固溶SをMnSとして析出させて無害化する効果もある。このような効果は、含有量が 1.0mass%未満ではあまり期待できず、一方 3.0mass%を超えると強度が増加して延性が著しく低下し、また溶接性の劣化を招くなど、本発明に対して悪影響を及ぼすことになるので、Mnは 1.0〜3.0 mass%の範囲に限定した。好ましくは 1.0〜2.5 mass%の範囲である。
【0017】
Mo:0.1 〜0.6 mass%
Moは、本発明において特に重要な元素であり、強度への寄与は勿論のこと、焼入れ性を鋼に付与してフェライト−マルテンサイトからなる組織の形成を容易にし、低降伏比とすることで、形状凍結性の改善に有効に寄与する。また、結晶粒を微細化して、強度−伸びバランスを改善する効果もある。さらに、Moは、フェライト中に固溶して、引張強さを上昇させると共に、軟質なフェライト粒を強化して、疲労強度を向上させる作用もある。上記の効果を発揮させるためには、少なくとも 0.1mass%の添加が必要であるが、 0.6mass%を超えると、効果が飽和するだけでなく、フェライト中のC,Nと結合して炭・窒化物を形成し、固溶(C+N)量を減少させて、焼付硬化性を低下させるおそれがある。また、コストの上昇や溶接性の劣化等の悪影響が生じるため、Moは 0.1〜0.6 mass%の範囲に限定した。
【0018】
Al:0.01〜0.1 mass%
Alは、脱酸剤として有効に寄与するが、含有量が0.01%に満たないとその添加効果に乏しく、一方 0.1mass%を超えて添加しても効果が飽和するだけでなく、コストアップとなり、また鋼板を脆化させることにもなるので、Alは0.01〜0.1mass%の範囲に限定した。好ましくは0.03〜0.1 mass%の範囲である。
【0019】
N:0.002 〜0.006 mass%
Nは、Cと同様に、フェライト中に固溶してフェライトの硬度を上昇させる点で有用な元素であるが、含有量が 0.002mass%に満たないとその添加効果に乏しく、一方 0.006mass%を超えると延性の著しい劣化を招くので、Nは 0.002〜0.006 mass%の範囲に限定した。好ましくは 0.003mass%以上である。
【0020】
固溶(C+N):0.0010mass%以上
固溶(C+N)量の確保により、成形時に導入された転位は、その後の熱処理により鋼中の固溶元素、主にフェライト中に固溶しているC,Nにより補足されて、フェライト中に止まり、フェライトの硬度を上昇させる。これにより、焼付硬化性は向上し、また耐久疲労特性も向上する。しかしながら、固溶(C+N)量が合計で0.0010mass%に満たないと、上記の効果は得られないので、本発明では(C+N)を0.0010mass%以上の範囲で固溶させることにした。より好ましくは固溶(C+N)≧0.0020mass%である。なお、この固溶(C+N)量の上限については特に限定されることはないが、0.0050mass%程度とするのが好適である。
【0021】
P:0.03mass%以下
Pは、本発明では有害な元素であり、多量に含有されると、溶接性が劣化し、また粒界脆化を引き起こすので、極力低減することが望ましい。特にP量が0.03mass%を超えると上記の悪影響が著しくなるので、Pは0.03mass%以下に抑制するものとした。なお、下限については、多大な製鋼コストをかけないで製造する観点から 0.005mass%程度とするのが好ましい。
【0022】
S:0.01mass%以下
Sは、熱間加工性や靱性、溶接性を著しく劣化させる元素であり、特に含有量が0.01mass%を超えるとこれらの弊害が大きくなる。また、Sの多量添加は結晶粒を粗大化させる要因ともなり、さらに粗大な介在物が増加して耐疲労特性を劣化させるので、0.01mass%以下に抑制するものとした。好ましくは 0.005mass%以下である。なお、現状の精練技術では 0.001mass%を下回る値までSを低下させるには、製鋼コストが著しく増大するので、下限は 0.001mass%程度とするのが好ましい。
【0023】
以上、必須成分について説明したが、本発明では上記した必須成分の他にも、以下の成分を適宜含有させることができる。
Cr:0.2 mass%以下
Crは、焼入れ性を向上させ、固溶元素を確保して強度を上昇させるのに有効に寄与するだけでなく、フェライト−マルテンサイトの混合組織を得る上で効果的な元素である。また、パーライト変態を抑制して、熱延時における第2相のオーステナイト相を安定化させる点でも有用な元素である。これらの効果を得るためには、0.05mass%以上含有させることが好ましい。しかしながら、0.2 mass%を超えて添加すると、フェライト中のCと強く結合してCr炭・窒化物を生成し、固溶(C+N)量を減少させる。また、化成処理性の著しい低下を招くだけでなく、溶接性にも悪影響を及ぼし、さらには添加コストも大きくなる。そこで、Crは 0.2mass%以下で含有させるものとした。
【0024】
Ca:0.001 〜0.005 mass%
Caは、硫化物の形態を細かくする作用があり、伸びおよび耐久疲労特性の改善に有効に寄与する。しかしながら、含有量が 0.001mass%に満たないとその添加効果に乏しく、一方 0.005mass%を超えると添加効果は飽和に達し、経済的でなくなるだけでなく、鋼の清浄度を低下させる傾向にあり、結晶粒を粗大化させる要因ともなって耐久疲労特性を劣化させるので、Caは 0.001〜0.005 mass%の範囲で含有させるものとした。
【0025】
REM : 0.001 〜0.005 mass%
REM (希土類元素)も、Caと同様、硫化物の形態を制御して、伸びや耐久疲労特性を向上させる効果があるので、Caと同様の理由により、 0.001〜0.005 mass%の範囲で含有させるものとした。
【0026】
以上、本発明の好適成分組成範囲について説明したが、本発明は、成分組成を上記の範囲に限定するだけでは不十分で、鋼組織を所定の組織とすることも重要である。
すなわち、フェライトを主相とし、第2相としてマルテンサイトを全組織に対する体積比率で5〜30%の範囲に制御する必要がある。
すなわち、マルテンサイト分率を適正な範囲に制御することにより、降伏比を低下させて、形状凍結性を向上させることができ、また加工硬化量を増加させる効果もあるので、剛性を確保する点でも有効である。さらに、590 MPa 以上の強度レベルにおいて、強度と伸びのバランスも良好となり、鋼板強度の上昇による自動車部品の成形性の劣化を効果的に防止することができる。
上記の効果は、マルテンサイト分率が5%以上で発現するが、分率が30%を超えるとかかる効果が飽和するだけでなく、フェライト中の固溶(C+N)量が減少する弊害も生じる。従って、第2相としてのマルテンサイト量は体積比率で5〜30%の範囲に限定した。より好ましくは10〜18%である。
なお、その他の相として、ベイナイト相やパーライト相などが生じる場合があるが、これらの相が体積分率で5%を超えると、鋼板の降伏比が増加するので、5%以下に抑制する必要がある。すなわち、フェライト相とマルテンサイト相との合計は体積比率で95%以上とする必要がある。
【0027】
また、フェライトの平均結晶粒径を8μm 以下とすることも重要である。
すなわち、成形性と疲労強度を両立させるためには、強度−伸びバランスを向上させる必要があるが、そのためには結晶粒の微細化を図ることが有効である。すなわち、結晶粒径を微細にすることで、伸び特性を劣化させることなく、強度を大きくすることが可能になる。これにより、成形時の微細な割れの生成が減少し、また結晶粒が微細であることから割れの進展が少なくなり、耐久疲労特性が向上する。上記の効果は、フェライト粒径が8μm 以下で顕著に発現し、8μmを超えると効果が減少するので、フェライトの平均結晶粒径は8μm 以下に限定した。より好ましくは6μm 以下である。
【0028】
次に、本発明の製造方法について説明する。
鋼スラブの製造手段については、特に制限はなく、従来から公知の連続鋳造法および造塊−分塊法が使用できる。
次に、熱間圧延に際しては、圧延終了温度をAr3点以上、(Ar3点+100 ℃)以下の範囲に制御することが重要である。というのは、上記の温度範囲で圧延を終了することにより、適度なオーステナイト(γ)の粒成長と、引き続く冷却後の滞留処理においてフェライト相(α)への変態とフェライト粒成長が起こり、フェライト−マルテンサイトの2相組織を効果的に形成することができるからである。この点、仕上げ圧延温度が、(Ar3点+100 ℃)を超えると、オーステナイト粒径が粗大となるため、フェライト粒径の微細化が達成できず、強度−伸びバランスの低下を招き、一方Ar3点未満では、歪みの蓄積が大きくなり、引き続く冷却後の緩冷過程においてフェライト相の析出が過度に進行するため、第2相となるマルテンサイトの分率が低下する。さらに、低温になると、フェライト相が展伸粒となって、成形性と疲労強度の両者に悪影響を及ぼす。より好ましくはAr3点〜(Ar3点+50℃)の範囲である。
【0029】
上記の熱間圧延後、 750〜650 ℃の温度域に冷却し、引き続きこの温度域に2〜20秒滞留させる。滞留温度が上記の温度域を外れると、フェライト相の析出ノーズから外れて、滞留処理すなわち空冷等の緩冷過程でのフェライト変態が遅延する。また、この温度域に、上記の時間で滞留させることにより、α−γの2相分離が促進され、フェライト−マルテンサイトの2相組織が得られて、降伏比が低下し、形状凍結性が向上する。この点、滞留温度が 750℃を超えあるいは 650℃未満では、α−γの2相分離が促進されない。より好ましい滞留温度域は 720〜680 ℃である。なお、滞留処理としては、上記した緩冷処理の他に一定の温度に保持する保定処理としてもよい。
【0030】
また、滞留時間が2秒未満では、γ→αの2相分離が進行せず、オーステナイト中へのC濃化が不十分で、引き続く巻き取り工程で第2相のマルテンサイト変態が超こりにくくなり、目的とする組織が得られない。一方、滞留時間が20秒を超えると、フェライト変態が過度に進行し、γ→αの2相分離が促進され、続く巻き取り工程で生成するマルテンサイトの分率が著しく低下するだけでなく、フェライト中の固溶C,Nがオーステナイト中もしくは粒界に拡散して、減少するため、最終的に固溶(C+N)量を確保することが難しくなる。また、フェライト粒径が8μm を超えるおそれも生じるので、 750〜650 ℃の温度域における滞留時間は2〜20秒の範囲に限定した。より好ましい滞留時間は4〜8秒である。なお、熱間圧延後、 750〜650 ℃の温度域に冷却する際の冷却速度は特に限定されず、通常行われている15〜40℃/s程度であれば十分である。
【0031】
その後、20℃/s以上の冷却速度で冷却し、350 ℃以下の温度で巻き取るとしたのは、所望のフェライト−マルテンサイト組織を得るためと、十分な量の固溶(C+N)を確保するためである。すなわち、冷却速度が20℃/s未満では、C濃化量の少ない第2相はマルテンサイト変態を起こしにくくなり、マルテンサイトの分率が減少して、ベイナイトが生成し易くなる共に、冷却過程でC,Nが粒界および第2相に拡散し、フェライト中での濃度が低下して、最終的に所定量の固溶(C+N)を確保することが難しくなる。また、巻き取りの温度が 350℃を超えると、パーライトやベイナイトの生成が生じ易くなるだけでなく、巻き取り後にC,Nが拡散して、フェライト中の固溶C,N量が減少し、必要な量の固溶(C+N)を確保することが難しくなる。より好ましい冷却速度は30℃/s以上、またより好ましい巻取り温度は250 ℃以下である。
【0032】
【実施例】
表1に示す成分組成になる鋼スラブを、表2に示す種々の条件で処理し、板厚:3.5 mmの熱延鋼板とした。
酸洗後、得られた熱延鋼板の鋼組織、フェライトの平均結晶粒径および固溶(C+N)量について調べた結果を表2に併記する。
また、得られた熱延鋼板の機械的特性、形状凍結性、耐久疲労特性、化成処理性および溶接性について調査した結果を表3に示す。
【0033】
なお、フェライトの平均結晶粒径は、電子顕微鏡で写真撮影したのち、JIS G0552で示される鋼のフェライト結晶粒度試験方法の切断法に準拠して求めた。
また、フェライトおよびマルテンサイトの体積比率は、電子顕微鏡写真を画像処理してフェライトおよびマルテンサイトの分率(面積率)を求め、これを体積比率とした。
さらに、固溶(C+N)濃度の測定は、内部摩擦法により、周波数:1Hz、試験温度:室温で行った。
【0034】
また、各種特性は次のようにして評価した。
形状凍結性
鋼板から圧延方向を長手方向として、幅:50mm、長さ:100 mmの試験片を採取し、図1に示す、ハット曲げ成形後に離型した時の、半径:5mmのポンチ肩で、縦壁部に生じた反りの角度θで評価した。金型の形状とプレス成形後の形状精度を考慮して、TS≦700 MPa ではθ≦4°を適正反り角度、一方TS>700 MPa ではθ≦6°を適正反り角度とした。
【0035】
耐久疲労特性
耐久疲労特性の試験には、図2に示すような、曲げモーメント耐久試験装置を用いた。供試材ホイールは、金型により成形したディスクに、リム部をスポット溶接して作製した後、170 ℃で焼付け塗装を行ったものを用いた。試験条件は、負荷モーメント:2000 N・m 、回転周波数:20Hzで行った。ディスク部に微小な疲労クラックが発生したところで、試験を停止し、そのときの回転数によって耐久疲労特性を評価した。微小な疲労クラックの検出は、ホイールディスク表面に微細な標識を付与し、レーザー光をこの標識に照射し、その反射光を検出器にて連続的に検出し、その強度変化によって行い、その時の負荷アームの回転数により、耐久疲労特性を評価した。ホイールに適用するためには、耐久疲労試験結果で20万回以上となることが必要である。
【0036】
また、機械的特性は、板厚:3.5 mmで、圧延方向と直交する方向である圧延幅方向(C方向)より採取した、JIS 5号引張試験片を用いて、引張り試験を行って調査した。
化成処理性は、質量W0 の試験材の鋼板を、洗浄・脱脂後、化成剤(りん酸亜鉛溶液)を含む溶液中に一定時間浸漬し、さらに洗浄後、質量(W)を測定し、りん酸亜鉛結晶の付着による単位面積当たりの質量増加分(W−W0 )により評価した。目標値は 2.0g/m2以上である。
溶接性は、アーク溶接を実施し、引張試験機により溶接部の引張強さを求め、母材の引張強さ以上の場合を合格(○)と評価した。
【0037】
【表1】
Figure 0004051999
【0038】
【表2】
Figure 0004051999
【0039】
【表3】
Figure 0004051999
【0040】
表3から明らかなように、本発明に従い得られた熱延鋼板はいずれも、機械的諸特性に優れるのはいうまでもなく、優れた形状凍結性、耐久疲労特性を有し、さらには化成処理性や溶接性にも優れている。
【0041】
【発明の効果】
かくして、本発明によれば、引張強さが 590 MPaレベル以上において、高強度かつ高伸び特性で、プレス成形性と成形後の形状凍結性に優れ、また焼付け塗装後の耐久疲労特性にも優れ、さらには化成処理性や溶接性にも優れた高張力熱延鋼板を安定して得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 形状凍結性の評価方法を示した図である。
【図2】 耐久疲労試験方法−曲げモーメント耐久試験装置の模式図である。

Claims (4)

  1. C:0.02〜0.2 mass%、
    Si:0.5 〜2.0 mass%、
    Mn:1.0 〜3.0 mass%、
    Mo:0.1 〜0.6 mass%、
    Al:0.01〜0.1 mass%、
    N:0.002 〜0.006 mass%、
    P:0.03mass%以下および
    S:0.01mass%以下
    で、かつ
    固溶(C+N):0.0010mass%以上
    を満足する範囲で含有し、残部はFeおよび不可避的不純物の組成になり、主相がフェライトで、第2相が体積比率で5〜30%のマルテンサイト相からなり、両者の合計が体積比率で95%以上となる鋼組織を有し、しかもフェライトの平均結晶粒径が8μm 以下であることを特徴とする、形状凍結性と成形後の耐久疲労特性に優れた高張力熱延鋼板。
  2. 請求項1において、鋼板が、さらに
    Cr:0.2 mass%以下、
    Ca:0.001 〜0.005 mass%および
    REM:0.001 〜0.005 mass%
    のうちから選んだ1種または2種以上を含有する組成になることを特徴とする、形状凍結性と成形後の耐久疲労特性に優れた高張力熱延鋼板。
  3. C:0.02〜0.2 mass%、
    Si:0.5 〜2.0 mass%、
    Mn:1.0 〜3.0 mass%、
    Mo:0.1 〜0.6 mass%、
    Al:0.01〜0.1 mass%、
    N:0.002 〜0.006 mass%、
    P:0.03mass%以下および
    S:0.01mass%以下
    を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物の組成になる鋼スラブを、仕上げ圧延温度がAr3点以上、(Ar3点+100 ℃)以下の条件で熱間圧延し、ついで 750〜650 ℃まで冷却し、引き続きこの温度範囲に2〜20秒滞留させたのち、20℃/s以上の冷却速度で冷却して 350℃以下の温度で巻き取ることを特徴とする、形状凍結性と成形後の耐久疲労特性に優れた高張力熱延鋼板の製造方法。
  4. 請求項3において、鋼スラブが、さらに
    Cr:0.2 mass%以下、
    Ca:0.001 〜0.005 mass%および
    REM:0.001 〜0.005 mass%
    のうちから選んだ1種または2種以上を含有する組成になることを特徴とする、形状凍結性と成形後の耐久疲労特性に優れた高張力熱延鋼板の製造方法。
JP2002135226A 2001-06-19 2002-05-10 形状凍結性と成形後の耐久疲労特性に優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4051999B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002135226A JP4051999B2 (ja) 2001-06-19 2002-05-10 形状凍結性と成形後の耐久疲労特性に優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法
US10/479,773 US7347902B2 (en) 2001-06-19 2002-06-04 High tensile hot rolled steel sheet excellent in shape freezing property and endurance fatigue characteristics after forming
CNB028124308A CN1236095C (zh) 2001-06-19 2002-06-04 形状定形性和成形后的耐疲劳特性优良的高张力热轧钢板及其制造方法
PCT/JP2002/005490 WO2002103071A1 (fr) 2001-06-19 2002-06-04 Feuille d'acier laminee a chaud haute resistance presentant une excellente propriete de figeage de forme et d'excellentes caracteristiques d'endurance de fatigue apres formation
DE60210767T DE60210767T2 (de) 2001-06-19 2002-06-04 Hochzugfestes warmgewalztes stahlblech mit hervorragender masshaltigkeit und hervorragenden dauerfestigkeitseigenschaften nach dem formen
KR1020037000919A KR100903546B1 (ko) 2001-06-19 2002-06-04 형상 동결성과 성형후의 내구피로특성이 우수한 고장력열연강판 및 그 제조방법
EP02733285A EP1398392B1 (en) 2001-06-19 2002-06-04 High tensile hot rolled steel sheet excellent in shape freezing property and endurance fatigue characteristics after forming

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001184342 2001-06-19
JP2001-184342 2001-06-19
JP2002135226A JP4051999B2 (ja) 2001-06-19 2002-05-10 形状凍結性と成形後の耐久疲労特性に優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003073775A JP2003073775A (ja) 2003-03-12
JP4051999B2 true JP4051999B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=26617159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002135226A Expired - Fee Related JP4051999B2 (ja) 2001-06-19 2002-05-10 形状凍結性と成形後の耐久疲労特性に優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7347902B2 (ja)
EP (1) EP1398392B1 (ja)
JP (1) JP4051999B2 (ja)
KR (1) KR100903546B1 (ja)
CN (1) CN1236095C (ja)
DE (1) DE60210767T2 (ja)
WO (1) WO2002103071A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5044952B2 (ja) * 2006-03-23 2012-10-10 Jfeスチール株式会社 化成処理用冷延鋼板及びその製造方法
JP4088316B2 (ja) 2006-03-24 2008-05-21 株式会社神戸製鋼所 複合成形性に優れた高強度熱延鋼板
CN104911325A (zh) * 2008-07-11 2015-09-16 Skf公司 用于制造钢材部件、焊缝、焊接钢材部件和轴承部件的方法
PL2546377T3 (pl) * 2010-03-10 2019-07-31 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Blacha stalowa cienka walcowana na gorąco o dużej wytrzymałości i sposób jej wytwarzania
JP5662902B2 (ja) 2010-11-18 2015-02-04 株式会社神戸製鋼所 成形性に優れた高強度鋼板、温間加工方法、および温間加工された自動車部品
JP5662903B2 (ja) * 2010-11-18 2015-02-04 株式会社神戸製鋼所 成形性に優れた高強度鋼板、温間加工方法、および温間加工された自動車部品
CN103429779B (zh) * 2011-03-18 2015-06-03 新日铁住金株式会社 热轧钢板及其制造方法
JP5344021B2 (ja) * 2011-11-02 2013-11-20 Jfeスチール株式会社 化成処理用熱延鋼板及びその製造方法
EP2811198B1 (en) * 2012-01-31 2019-03-20 Nhk Spring Co., Ltd. Ring-shaped spring and method for manufacturing same
CN107779744B (zh) * 2016-08-30 2019-07-23 宝山钢铁股份有限公司 一种贝氏体型x100级无缝管线管及其制造方法
KR20190131408A (ko) 2017-02-10 2019-11-26 타타 스틸 리미티드 최소 600 MPa의 인장강도를 갖는 석출 강화 및 결정립 정제된 열연 고강도 이상조직 강판 및 그의 제조 방법
KR101988765B1 (ko) 2017-12-21 2019-06-12 주식회사 포스코 내구성이 우수한 열연강판 및 이의 제조방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9A (en) * 1836-08-10 Thomas blanchard
US273279A (en) * 1883-03-06 Hand-net frame
US56A (en) * 1836-10-15 Dock-plate
US11A (ja) * 1836-08-10
JPS5677333A (en) * 1979-11-29 1981-06-25 Kobe Steel Ltd Production of composite structure type high ductility high strength cold-rolled steel plate
JPS57137426A (en) * 1981-02-20 1982-08-25 Kawasaki Steel Corp Production of low yield ratio, high tensile hot rolled steel plate by mixed structure
ES2044905T3 (es) * 1986-12-30 1994-01-16 Nisshin Steel Co Ltd Proceso para la produccion de una banda de acero inoxidable al cromo de una estructura doble que tiene una alta resistencia y alargamiento asi como una mejor anistropia plana.
JPH09143612A (ja) * 1995-11-21 1997-06-03 Kobe Steel Ltd 降伏比の低い高強度熱延鋼板部材
JP2807453B2 (ja) * 1997-06-19 1998-10-08 川崎製鉄株式会社 強度、延性、靱性及び疲労特性に優れた熱延高張力鋼板
JPH11158578A (ja) * 1997-11-27 1999-06-15 Kobe Steel Ltd 疲労強度に優れた高強度鋼板
JPH11350064A (ja) 1998-06-08 1999-12-21 Kobe Steel Ltd 形状凍結性と耐衝撃特性に優れる高強度鋼板及びその製造方法
CA2297291C (en) * 1999-02-09 2008-08-05 Kawasaki Steel Corporation High tensile strength hot-rolled steel sheet and method of producing the same
JP2000297349A (ja) 1999-04-13 2000-10-24 Kawasaki Steel Corp 伸びフランジ性と疲労特性に優れる高張力熱延鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1518607A (zh) 2004-08-04
DE60210767T2 (de) 2006-11-02
US7347902B2 (en) 2008-03-25
EP1398392B1 (en) 2006-04-19
JP2003073775A (ja) 2003-03-12
DE60210767D1 (de) 2006-05-24
EP1398392A1 (en) 2004-03-17
CN1236095C (zh) 2006-01-11
US20040238084A1 (en) 2004-12-02
KR20030020391A (ko) 2003-03-08
EP1398392A4 (en) 2004-12-15
KR100903546B1 (ko) 2009-06-23
WO2002103071A1 (fr) 2002-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6187710B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP6620474B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板、並びにそれらの製造方法
TWI412605B (zh) 高強度鋼板及其製造方法
JP4306202B2 (ja) 高張力冷延鋼板及びその製造方法
JP6540162B2 (ja) 延性および伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板、高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板、およびそれらの製造方法
CN115404406A (zh) 高强度镀锌钢板、高强度部件及它们的制造方法
WO2020229877A1 (en) A cold rolled martensitic steel and a method for it's manufacture
WO2010011791A2 (en) Hot rolled dual phase steel sheet, and method of making the same
JP2017048412A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板、合金化溶融亜鉛めっき鋼板、およびそれらの製造方法
AU2005227564A1 (en) High-rigidity high-strength thin steel sheet and method for producing same
JP2008291304A (ja) 深絞り性と強度−延性バランスに優れた高強度冷延鋼板および高強度溶融亜鉛めっき鋼板ならびにその製造方法
JP7364933B2 (ja) 鋼板及びその製造方法
AU2005227556A1 (en) High-rigidity high-strength thin steel sheet and method for producing same
EP2781615A1 (en) Thin steel sheet and process for producing same
JP4051999B2 (ja) 形状凍結性と成形後の耐久疲労特性に優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP2013139591A (ja) 加工性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP4362319B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP2004068051A (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP4062961B2 (ja) 耐型かじり性および耐疲労特性に優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP3895986B2 (ja) 溶接性および穴拡げ性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP4320913B2 (ja) 成形性に優れた高張力溶融亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
JP3525812B2 (ja) 衝撃エネルギー吸収性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP7186229B2 (ja) 超高強度熱延鋼板、鋼管、部材、及びその製造方法
JP4936300B2 (ja) プレス加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
CN114585758A (zh) 高强度钢板和碰撞吸收构件以及高强度钢板的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees