JP3994610B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP3994610B2 JP3994610B2 JP2000037647A JP2000037647A JP3994610B2 JP 3994610 B2 JP3994610 B2 JP 3994610B2 JP 2000037647 A JP2000037647 A JP 2000037647A JP 2000037647 A JP2000037647 A JP 2000037647A JP 3994610 B2 JP3994610 B2 JP 3994610B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- speed
- transfer
- image carrier
- rotational
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複写機、プリンタ等に代表される画像形成装置に係り、特に、画像を用紙に転写する転写部とその転写部の上流側及び下流側の用紙搬送部とにおける用紙搬送速度の調整に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電子写真方式を利用した複写機、プリンタ等の画像形成装置としては、図10に例示するように、用紙Pに転写する画像(トナー像)を担持する感光ドラム等からなる像担持体100と、これに接して転写ニップNを形成しながら回転するとともに転写バイアスが印加される転写ロール、転写ベルト等からなる転写体120とを備え、この両者間の転写ニップNに用紙Pを通過させることにより、像担持体100上のトナー像を用紙Pに対して静電的に転写する方式のものがある。図中において、符号130は上記転写ニップNの用紙搬送方向(矢付一点鎖線)の上流側で用紙Pをそのニップ部Nに送り込むように挟持して搬送する上流側の用紙搬送体130としてのレジストロール対、140は上記転写ニップNの用紙搬送方向の下流側で用紙Pをそのニップ部Nから送り出すように挟持して搬送する下流側の用紙搬送体140としての定着用ロール対である。
【0003】
このような接触型の転写体120による転写を行う画像形成装置では、用紙PとしてOHPシート、厚紙等のような比較的硬い(腰が強い)ものを使用した場合、その転写プロセスにおいて画像の中央部が抜けた状態で転写される、いわゆる中抜け現象(「ホローキャラクタ」とも称す)が発生しやすいという問題がある。
【0004】
このような中抜け現象を防止する手段として、例えば、特開平4−70785号公報には、転写材(用紙P)が搬送転写される間、転写部位の上流側と下流側に転写材を搬送する搬送手段(130,140)の少なくとも一方によって把持されるとともに、転写材の搬送速度を転写手段(100,120)の速度よりも5%以下の範囲で速くしてなる画像形成装置が提案されている。なお、この画像形成装置では、その実施例で示すように像担持体の回転速度と接触型転写手段の回転速度を同速に設定している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記提案の画像形成装置にあっては、常に用紙の搬送速度が転写手段の速度よりも速い関係に維持されることになり、用紙Pとして普通紙(薄紙を含む)を使用した場合には、その転写時に用紙搬送方向即ち用紙縦方向に対して画像の倍率が変動したり(画像が伸び縮みする)、或いは、その転写後の定着時において紙しわが発生しやすいという問題がある。
【0006】
ちなみに、前記した中抜け現象を防止するため像担持体の回転速度と接触型転写体の回転速度とを相対的にずらす手段が提案されている(例えば特開平7−319302号公報、特開平7−248686号公報)。しかし、この場合には、中抜け現象は解消されるものの、その相対的な速度差により転写体が像担持体を摺擦するため特に像担持体(感光体)が磨耗してそのライフが短くなったり、また、転写用ニップNでの用紙搬送の安定性が悪くなるため転写像のアライメント不良が発生したり或いは転写時に用紙がずれて画像がぼける現象(スミアー)が発生するという問題がある。
【0007】
本発明は、このような事情に鑑みなされたものであり、その目的とする1つとしては、中抜けが発生しないうえに、転写時の画像の倍率変動や定着時の紙しわの発生がなく、しかも像担持体の短ライフ化や、転写時の用紙ずれによる画像ぼけなどの発生のない良好な画像形成を行うことができる画像形成装置を提供することにある。また、他の目的としては、ユーザーの使用態様により、中抜け現象の防止などを優先させる場合と像担持体のライフの延長などを優先させる場合とを任意に選択して対応することができる画像形成装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記した前者の目的を達成するための本発明(第1の発明)は、用紙に転写すべき画像を担持しながら回転する像担持体と、この像担持体に接して転写ニップを形成しながら回転する転写体と、前記転写ニップの用紙搬送方向の上流側及び下流側で用紙を挟持しながら回転搬送する上流側用紙搬送体及び下流側用紙搬送体とを備えた画像形成装置を前提とし、用紙が普通紙又は特殊紙のいずれかであることを認識する認識手段と、この認識手段により用紙が普通紙であると認識されたときには、前記転写体の回転速度及び上流側用紙搬送体の回転搬送速度をいずれも前記像担持体の回転速度と同速にするとともに前記下流側用紙搬送体の回転搬送速度を前記像担持体の回転速度よりも低速にし、一方、前記認識手段により用紙が特殊紙であると認識されたときには、前記転写体の回転速度を前記像担持体の回転速度と同速にするとともに前記下流側用紙搬送体及び上流側用紙搬送体の各回転搬送速度を前記像担持体の回転速度よりも高速にする制御を行う制御手段を設けたことを特徴とするものである。
【0009】
ここで、上記像担持体は、通常、画像の形成も行われる感光体等であるが、画像を中間的に担持して用紙への転写部位に搬送する中間転写体であってもよい。また、上記転写体は、転写ロール、転写ベルト等である。さらに、上記上流側用紙搬送体及び下流側用紙搬送体は、通常ロール同士を圧接させたロール対からなるものであるが、ロールとベルトを組み合わせたものやベルト同士を組み合わせたベルト対であってもよい。
【0010】
また、上記普通紙は、一般に普通紙と称されるものの他に薄紙を含むものである。一方の特殊紙は、OHPシート、厚紙(坪量100g/m2以上のもの)等の比較的中抜けが発生しやすい類の記録媒体である。この普通紙と特殊紙を認識する認識手段は、例えば、ユーザー等に使用する紙種を選択指定することができる選択手段を設け、その選択手段からの選択情報を認識するようなものである。もちろん、その普通紙と特殊紙を自動的に検出できる検知手段を使用し、その検知情報を認識するようなものであってもよい。
【0011】
さらに、上記制御手段は、上記したような各条件(関係)を満たす速度制御を行うことができるものであればよい。一般に、上記像担持体、転写体、用紙搬送体等を回転駆動させる駆動源や駆動伝達系における回転速度を調整することが可能なものが使用される。また、普通紙を使用する際に下流側用紙搬送体の回転搬送速度を像担持体の回転速度よりも低速にする場合、その低速の割合については、中抜け、画像倍率変動、紙しわ等を確実に防止できる観点から、像担持体の回転速度を100%としたとき下流側用紙搬送体の回転搬送速度が99.6〜99.8%程度になるように設定することが好ましい。一方、特殊紙を使用する際に下流側用紙搬送体及び上流側用紙搬送体の各回転搬送速度を像担持体の回転速度よりも高速にする場合、その高速の割合については、中抜け、画像倍率変動、スミアー、紙しわ等を確実に防止できる観点から、両用紙搬送体の回転搬送速度が101〜105%程度になるように設定することが好ましい。
【0012】
このような第1発明の画像形成装置によれば、普通紙のときには、中抜けが発生しにくいことに加えて、特に転写ニップから低速で回転する下流側用紙搬送体の間において普通紙がループを形成しながら下流側用紙搬送体に送り込まれるようになるため、転写時における画像の倍率変動や下流側用紙搬送体での紙しわが発生しにくくなる。また、特殊紙のときには、上流側用紙搬送体から転写ニップの間では特殊紙が高速で回転する上流側用紙搬送体により転写ニップに押し込まれるような状態で搬送され、その転写ニップから下流側用紙搬送体の間では特殊紙が高速で回転する下流側用紙搬送体により引き抜かれるような状態で搬送されるようになる。この結果、転写ニップにおける特殊紙の搬送速度が像担持体の回転速度よりもわずかながら速くなるようになるため、画像の中抜けが発生しにくくなる。
【0013】
また、第1発明においては、上記制御手段について、用紙が特殊紙であると認識されたときの上流側用紙搬送体及び下流側用紙搬送体の各回転搬送速度を、さらに下流側用紙搬送体の回転搬送速度が上流側用紙搬送体の回転搬送速度よりも高速になる制御を行うように構成するとよい。このときの高速の割合は、上流側用紙搬送体の回転搬送速度を100%としたとき下流側用紙搬送体の回転搬送速度が101〜103%程度になるように設定することが好ましい。
【0014】
このように構成した場合には、特殊紙が比較的高速で回転する下流側用紙搬送体によって転写ニップから強く引き抜かれて搬送されるようになるため、画像の中抜けがより一層発生しにくくなる。
【0015】
一方、上記した後者の目的を達成するための本発明(第2の発明)は、第1発明で前提とした前記画像形成装置において、前記像担持体と転写体との間にその像担持体の回転動力を増速して転写体側へ伝える増速ギア列を着脱自在に設け、かつ、その増速ギア列を介して像担持体の回転動力を転写体に伝えることにより転写体の回転速度を像担持体の回転速度よりも高速にする場合と、その増速ギア列の少なくとも1つのギアを取り外して転写体を像担持体に対して従動回転させることによりとのいずれかに切り替え可能な構造としたことを特徴とするものである。
【0016】
ここで、上記増速ギア列は、像担持体の回転動力を増速して転写体側へ伝えることができかつその少なくとも1つが着脱可能に設けられているものであれば如何なるものでもよいが、像担持体側に取り付ける1つの大径ギアと転写体側に取り付ける1つの小径ギアを噛合させる簡易な構成のものが好ましい。
【0017】
このような第2発明の画像形成装置によれば、中抜け現象の防止などを優先させたい場合には、増速ギア列を介して像担持体の回転動力を転写体に伝えるようにすれば、転写体の回転速度が像担持体の回転速度よりも高速になって転写時の画像(トナー)の崩し作用が確実に得られ、画像の中抜けが的確に防止される。一方、像担持体のライフの延長などを優先させたい場合には、その増速ギア列の少なくとも1つのギアを取り外して転写体を像担持体に対して従動回転させるようにすれば、転写体の回転速度が像担持体の回転速度と同速になって転写体が像担持体と摺擦することがなくなり、像担持体のライフが延びる。このように増速ギア列を付けたまま又は取り外すことによりユーザーの使用態様(要望)に対して簡単かつ明確に対応することができる。
【0018】
また、第2発明において、転写体の回転速度を像担持体の回転速度よりも高速にする場合、上流側用紙搬送体及び下流側用紙搬送体の回転搬送速度をいずれも転写体の回転速度を像担持体の回転速度と同速にした場合における当該各用紙搬送体の回転速度よりも高速にする制御を行う制御手段を設けるとよい。
【0019】
このように構成した場合には、普通紙におけるスミアー、紙しわが発生しにくい、より最適な用紙搬送を行うことが可能となる。
【0020】
なお、本発明は、必要により、前記した第1発明と第2発明とを組み合わせて構成したものとしてもよい。例えば、第2発明を前提とし、そのうち転写体の回転速度を像担持体の回転速度と同速にする場合に、第1の発明を適用する構成としてもよい。
【0021】
【発明の実施の形態】
[実施の形態1]
図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置の主要部を示すものである。この画像形成装置は、装置本体1内に、画像情報に応じたトナー像を形成する作像部2と、この作像部2で形成されるトナー像を転写するための用紙Pをその作像部2の転写位置に供給する給紙部3と、この給紙部3から供給された用紙Pに転写されたトナー像を定着する定着部4が主に装備された構成になっている。
【0022】
作像部2は、表面に有機感光層が形成されて図示しない駆動源により矢印A方向に回転駆動する感光ドラム(像担持体)10と、この感光ドラム10の周囲に配設される帯電ロール11、像露光装置12、現像装置(現像ロール13)、転写ロール14、クリーニング装置(クリーニングブレード15)等の周辺機器とで構成されている。このような作像部2では、画像形成時になると、まず感光ドラム10の表面が帯電ロール11により一様に帯電された後、原稿読み取り装置や外部接続機器から入力される画像情報に基づく光像(この例ではレーザービームBm)が像露光装置12から露光走査され、これにより帯電された感光ドラム10の表面に静電潜像が形成される。続いて、その静電潜像は現像バイアスが印加されて回転する現像装置の現像ロール13により供給される現像剤(トナー)にて顕像化されてトナー像として形成され、しかる後、そのトナー像は、感光ドラム10とこれに圧接されて回転しかつ転写バイアスが印加される転写ロール(転写体)14との間に形成される転写ニップNの間に給紙部3から搬送供給される用紙Pに対し静電的に転写されるようになっている。転写後の感光ドラム10は、その表面に残留付着するトナーがクリーニング装置15により除去されて清掃される。
【0023】
給紙部3は、作像部2の下方側となる部位において装置本体1に対し出し入れ自在な支持構造で配設され、所定のサイズ、送り方向、種類等からなる用紙Pが適宜配分されて収容される複数の給紙トレイ30〜32と、この各給紙トレイ30〜32から所定の用紙Pを1枚ずつ作像部2まで搬送する給紙路とを備えているものである。また、給紙部3は、装置本体1に突出するように装着される図示しない手差しトレイも装備されている。このような給紙部3では、画像形成時になると、その画像形成に使用すべき所望条件の用紙Pが収容されている所定の給紙トレイ30〜32からフィードロール33によって1枚ずつ送り出された後、給紙路を構成する用紙搬送ロール対34,35等によってレジストロール対(上流側用紙搬送体)36まで搬送されて一旦停止させられる。しかる後、その用紙Pは、レジストロール対36によって挟持された状態で作像部2の作像(特に転写プロセス)タイミングに合わせて作像部2の転写位置(転写ニップN)に送り込まれるように搬送されるようになっている。また、手差しトレイに積載した用紙Pを使用して画像形成を行う場合には、その手差しトレイ上に積載された用紙Pも図示しないフィードロール等により給紙トレイからの給紙と同様に前記レジストロール対36まで搬送されるようになっている。図中の符号37,38は給紙路を構成する用紙搬送ガイド、矢付一点鎖線は用紙Pの搬送経路である。
【0024】
この給紙部3からレジストロール対36を経て作像部2の転写ニップNに供給された用紙Pは、その転写ニップNを形成する感光ドラム10と転写ロール14とに挟持されるような状態で搬送され、これにより感光ドラム10に形成された前記トナー像が静電的に転写されるようになっている。この転写後の用紙Pは、転写ニップNから排出されて定着部4へ送られる。
【0025】
定着部4は、前記作像部2における定着ニップNの上方側となる位置に配設されており、所定の温度に加熱維持されて回転駆動する加熱ロール41と、この加熱ロール41に圧接して定着ニップを形成しながら回転する加圧ロール42とからなる定着ロール対40(下流側の用紙搬送体)を備えたものである。図中の符号43はカバーを示す。このような定着部4では、転写後の用紙Pが定着ロール対40で形成される定着ニップに送り込まれ、その加熱ロール41と加圧ロール42とに挟持されるような状態で搬送される。これにより、用紙P上のトナー像は加熱加圧されて定着されるようになっている。この定着が終了した後の用紙Pは、定着部4の定着ニップから排出された後、排紙ロール対45によって装置本体1に形成された排紙部1aに排出搬送される。このようにして基本的な画像形成が完了する。
【0026】
そして、この画像形成装置においては、転写ロール14の回転状態を任意に切り替えることができるようになっている。
【0027】
すなわち、図2に示すように、作像部2における転写ロール14が増速ギア列5により感光ドラム10の回転駆動力を受けて増速回転する場合と、感光ドラム10に接して従動回転する場合のいずれか一方の状態に切り替えられるようになっている。増速ギア列5は、図示しない電動モータ等の回転駆動源により回転駆動する感光ドラム10の一端部に同軸状に取り付けられ、そのドラム径よりも少し大きめな直径からなる第1ギア51と、転写ロール14の回転軸14aに着脱自在に取り付けられ上記第1ギア51と噛合する小径の第2ギア52とで構成されている。
【0028】
これにより、図2aに示すように、第2ギア52を転写ロールの回転軸14aに取り付けた場合には、転写ロール14に感光ドラム10の回転動力が増速ギア列5を介して増速された状態で伝えられるため、転写ロール14が感光ドラム10よりも高速で回転することになる。反対に、図2bに示すように、第2ギア52を転写ロールの回転軸14aから取り外した場合には、転写ロール14に増速ギア列5を介して感光ドラム10の回転動力が伝わる代わりに、転写ロール14が感光ドラム10に圧接された状態のみとなることから、転写ロール14が感光ドラム10と従動回転して同速で回転することになる。また、この増速ギア列5における第2ギア52の取付け及び取り外しの選択はユーザーの使用態様(要望)に応じて行うことができるようになっており、その取り外し作業等についてはサービスマン等が行うようになっている。
【0029】
また、この画像形成装置においては、図4〜図5に示すように、使用する用紙Pの種類に応じてレジストロール対36及び定着部4における加熱ロール41の回転速度が制御されるようになっている。
【0030】
すなわち、用紙Pとして普通紙、薄紙等の「普通紙」と称せるものを使用する場合(普通紙モード)と、用紙PとしてOHPシート、厚紙、はがき、ラベル紙等の「特殊紙」と称せるものを使用する場合(特殊紙モード)とに分け、その普通紙モードと特殊紙モードの場合とで、レジストロール対36及び加熱ロール41の回転速度を微妙に異ならせる制御を行うようにしている。
【0031】
このうち、その用紙Pが上記普通紙のグループのものか又は上記特殊紙のグループのものかについては、装置本体1の図示しない操作パネル等に配される特殊紙の選択スイッチ(図4中の符号6)をユーザーがON状態にする(又はOFF状態にする)ことにより認識されるようになっている。また、レジストロール対36及び加熱ロール41の駆動系については、この画像形成装置の場合、図3に概念的に示すように、2つの駆動源(電動モータ等)55、56からの回転動力が、その駆動軸や各ロール36,41の回転軸とに取り付けるプーリ55a、56a、36a、41aとその各プーリ55a、56a、36a、41a間に適宜張架される回転伝達ベルト57、58とにより、レジストロール対36(その一方のロール)及び加熱ロール41にそれぞれ伝達されるようになっており、この各駆動源55、56の回転速度を調整することにより各ロール対36,41の回転速度を適宜調整するようになっている。
【0032】
図4は、この用紙Pの種類に対応したレジストロール対36及び加熱ロール41の駆動系を制御する制御装置7の構成を示している。この制御装置7は、概略、その中央演算処理部70が特殊紙の選択スイッチ6と接続されているとともに、レジストロール対36の駆動源55の駆動条件を制御する駆動系ドライバ75と加熱ロール41の駆動源56の駆動条件を制御する駆動系ドライバ76とに接続されている。
【0033】
そして、このような中央演算処理部70では、特殊紙の選択スイッチ6から入力される情報信号に応じて、メモリ部(ROMなど)に記憶された駆動系制御プログラムに従った演算処理がなされ、所定の制御信号を駆動系ドライバ77(75,76)に送信するようになっている。これにより、レジストロール対36及び加熱ロール41の駆動源55の回転速度が調整され、もって両ロール36,41の回転速度が制御される。この例では、図5に示すような制御フローに従い、その判断のもとで図6に示すような制御プログラムに基づいた各回転速度の設定がなされるようになっている。特に、図6に示す制御プログラムに関する設定データは、前記増速ギア列5の第2ギア52を取り外して転写ロール14を感光ドラム10と同速回転させる場合に使用される内容である。しかも、レジロール対36の回転速度を定着ロール対40(加熱ロール41)の回転速度よりも0.2%高速になるように設定した内容である。
【0034】
次に、この駆動系制御装置に対応した画像形成装置の動作について説明する。
【0035】
はじめに、制御装置7では、図5に示すように、特殊紙の選択スイッチ6により特殊紙モードが選択された否かについて判断されており(ステップ10:S10)、選択スイッチ6で選択紙モードが選択されていない場合には普通紙モードであるとみなし、図6に示すような普通紙モード用の駆動系設定が行われる(S20)。反対に、選択スイッチ6で選択モードが選択されている場合には、図6に示すように特殊紙モード用の駆動系設定が行われる(S30)。
【0036】
普通紙モードが選択された場合には、図6に示すような「普通紙モード」の設定がなされ、レジストロール対36及び定着ロール40を定常速度で回転駆動させるようになっている(S20)。すなわち、感光ドラム10(及び転写ロール14)の回転速度を100%としたとき、レジストロール対36の回転速度を「100%」として感光ドラム10と同速とし、定着ロール40(加熱ロール41)の回転速度を「99.8%」として感光ドラム10よりも低速とするような制御が行われる。
【0037】
これにより、図7に示すように、普通紙P(N)は、レジストロール対36、感光ドラム10と転写ロール14のロール対、及び定着ロール対40により矢付点線で示すような各回転速度に応じた用紙搬送力を受けた状態で搬送される。特にこの場合、普通紙P(N)は、感光ドラム10と転写ロール14のロール対と定着ロール対40との間では、その両者の回転速度差によりループを形成するような状態で少し定着ロール対40の定着ニップ内に押し込まれるようにして搬送される。
【0038】
一方、特殊紙モードが選択された場合には、図6に示すような「特殊紙モード」の設定がなされ、レジストロール対36及び定着ロール40を高速で回転駆動させるようになっている(S30)。すなわち、レジストロール対36の回転速度を「101%」、定着ロール40(加熱ロール41)の回転速度を「101.4%」として、いずれも感光ドラム10よりも高速とするような制御が行われる。この例では、感光ドラム(転写ロール)の回転速度よりも1.4%だけ速くしている。
【0039】
これにより、図8a〜dに示すように、特殊紙P(S)は、レジストロール対36、感光ドラム10と転写ロール14のロール対、及び定着ロール対40により矢付点線で示すような各回転速度に応じた用紙搬送力を受けた状態で搬送される。特にこの場合、特殊紙P(S)は、レジストロール対36と感光ドラム10と転写ロール14のロール対との間では、その両者の回転速度差によりレジストロール対36により転写ニップ内に押し込まれるような状態で搬送される。また、感光ドラム10と転写ロール14のロール対と定着ロール対40との間では、その両者の回転速度差により定着ロール対40により転写ニップから引き抜かれるような状態で搬送される。
【0040】
図9に、この画像形成装置を用いて行った試験の結果について示す。
【0041】
図9aは、レジストロール対36の回転速度(用紙搬送速度に相当)Aを転写ニップNでの用紙搬送速度B(感光ドラム10の回転速度に相当。転写ロール14は従同回転して感光ドラムと同速の関係にある)に対して図表中に示すように種々変更設定したうえで、普通紙(富士ゼロックスオフィスサプライ製:L紙)及び特殊紙(OHPシート、厚紙:坪量16g/m2)を使用して画像形成を行った場合(サンプルNo.▲1▼〜▲5▼)、得られた画像(文字を含む)の中抜け、画像倍率変動としての平行度(用紙の搬送方向の左右両端において発生する画像の歪み)/縦倍率(用紙の搬送方向の先端部及び後端部において発生する画像の歪み)、及び、スミアー(転写ニップでの用紙ずれにより発生する像の乱れ)の発生状況についてそれぞれ調べた結果を示すものである。一方、図9bは、定着ロール対40の回転速度(用紙搬送速度に相当)Cを転写ニップNでの用紙搬送速度Bに対して図表中に示すように種々変更したうえで、普通紙及び特殊紙を使用して画像形成を行った場合(サンプルNo.a〜e)、得られた画像の中抜け、画像倍率変動としての平行度/縦倍率、及び、紙しわ(定着ニップで発生する紙しわ)の発生状況についてそれぞれ調べた結果を示すものである。図表中に示す各結果は、以下に示す基準で評価したものである。
○:良好、 △:許容レベル内、 ×:許容できないレベル。
【0042】
この図9a,9bに示す結果から、普通紙を使用したときに、試験サンプル▲2▼と試験サンプルaとを組み合わせた場合が良好な結果となることが確認できる。すなわち、レジロール対36については感光ドラム10(及び転写ロール14:以下も同じ)と同速にする一方で、定着ロール対40については感光ドラム10よりも低速にすると良いことが判明した。
【0043】
また、特殊紙を使用したときには、試験サンプル▲3▼、▲4▼と試験サンプルc,dとを適宜組み合わせた場合が良好な結果となることが確認できる。すなわち、レジロール対36及び定着ロール対40のいずれも感光ドラム10よりも高速にすると良いことが判明した。
【0044】
さらに、この試験では、普通紙及び特殊紙のいずれを使用した場合であっても、転写ロール14を感光ドラム10と(従動回転により)同速で回転させているため、転写ロール14が感光ドラム10を摺擦することにより生じる不具合(従来技術の説明のなかで述べた問題)は確実に回避できる。
【0045】
ちなみに、普通紙及び特殊紙のいずれを使用する場合であっても良好な結果が得られる観点からは、図9で示す各速度設定例のうちの例えば試験サンプル▲3▼と試験サンプルdとを組み合わせるとよい。
【0046】
なお、この画像形成装置においては、ユーザーが特に画像の中抜け防止を優先させたいという強い要望がある場合には、前記増速ギア列5により転写ロール14を感光ドラム10よりも高速で回転させる。この場合には、レジストロール対36及び加熱ロール31の各回転速度をいずれも転写ロール14を感光ドラム10と同速にする場合における各回転速度(感光ドラム10の回転速度)よりも高速にするとよい。具体的には、感光ドラム10の回転速度を100%としたとき、レジストロール対36及び加熱ロール31の回転速度を100.2〜100.5%程度にすることが好ましい。
【0047】
[他の実施の形態]
実施の形態1では、本発明を白黒用の画像形成装置に適用した場合について例示したが、本発明はカラー用の画像形成装置に適用してもよい。また、画像形成装置の方式等については特に制約されない。
【0048】
【発明の効果】
以上説明したように、第1発明の画像形成装置によれば、普通紙及び特殊紙のいずれを使用した場合であっても、中抜けが発生しないうえに、転写時の画像の倍率変動や定着時の紙しわの発生がなく、しかも像担持体の短ライフ化や、転写時の用紙ずれによる画像ぼけなどの発生のない良好な画像形成を行うことができる。また、第2発明の画像形成装置によれば、ユーザーの使用態様により、増速ギア列を使用するか又は使用しないかを切り替えるだけで、中抜け現象の防止などを優先させる場合と像担持体のライフの延長などを優先させる場合とを任意に選択し簡単かつ的確に対応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施形態1に係る画像形成装置の主要部を示す概要図。
【図2】 転写ロールの感光ドラムに対する駆動伝達系の構成を示す要部説明図。
【図3】 レジストロール対と定着ロール対の回転駆動系の構成を示す要部概念図。
【図4】 レジストロール対及び定着ロール対の駆動系に関する制御装置を示すブロック図。
【図5】 レジストロール対及び定着ロール対の駆動系の制御内容を示すフローチャート図。
【図6】 各ロール対等の回転速度についての制御設定内容を示す図表。
【図7】 普通紙を使用した場合の各ロール対等による用紙搬送状態を示す説明図。
【図8】 特殊紙を使用した場合の各ロール対等による用紙搬送状態を示す説明図。
【図9】 実施形態1に係る画像形成装置を用いて行った試験及びその結果を示す図表。
【図10】 従来の画像形成装置を示す要部概念図。
【符号の説明】
5…増速ギア列、6…特殊紙の選択スイッチ(認識手段)、7…制御装置(制御手段)、10…感光ドラム(像担持体)、14…転写ロール(転写体)、36…レジストロール対(上流側用紙搬送体)、40…定着ロール対(下流側用紙搬送体)、52…第2ギア(取り外しギア)、P…用紙、P(N)…普通紙、P(S)…特殊紙。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
BACKGROUND OF THE
[0002]
[Prior art]
As an image forming apparatus such as a copying machine or a printer using an electrophotographic system, as illustrated in FIG. 10, an
[0003]
In such an image forming apparatus that performs transfer using the contact-
[0004]
As a means for preventing such a hollowing out phenomenon, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 4-70785 discloses that a transfer material is conveyed upstream and downstream of a transfer portion while the transfer material (paper P) is conveyed and transferred. An image forming apparatus is proposed which is held by at least one of the conveying means (130, 140) and the transfer material is conveyed at a speed higher by 5% or less than the speed of the transfer means (100, 120). ing. In this image forming apparatus, as shown in the embodiment, the rotation speed of the image carrier and the rotation speed of the contact type transfer means are set to the same speed.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the proposed image forming apparatus, the conveyance speed of the paper is always maintained to be higher than the speed of the transfer unit, and when plain paper (including thin paper) is used as the paper P. However, there is a problem that the magnification of the image fluctuates in the paper conveyance direction, that is, the vertical direction of the paper during the transfer (the image expands or contracts), or paper wrinkles are likely to occur during fixing after the transfer.
[0006]
Incidentally, means for relatively shifting the rotational speed of the image carrier and the rotational speed of the contact type transfer body have been proposed in order to prevent the above-described hollowing out phenomenon (for example, Japanese Patent Laid-Open Nos. 7-319302 and 7). -248686). However, in this case, although the hollowing out phenomenon is eliminated, the transfer member rubs against the image carrier due to the relative speed difference, so that the life of the image carrier (photosensitive member) is particularly worn and its life is shortened. In addition, there is a problem in that the stability of the sheet conveyance at the transfer nip N is deteriorated, so that a misalignment of the transferred image occurs, or a phenomenon that the image is blurred (smear) by shifting the sheet at the time of transfer occurs. .
[0007]
The present invention has been made in view of such circumstances, and as one of its purposes, there is no occurrence of voids, and there are no fluctuations in image magnification during transfer or paper wrinkles during fixing. In addition, an object of the present invention is to provide an image forming apparatus that can perform good image formation without shortening the life of the image carrier and without causing image blur due to paper misalignment during transfer. In addition, as another object, an image that can be arbitrarily selected depending on a user's usage mode, such as a case where priority is given to prevention of a hollowing out phenomenon or a case where priority is given to extending the life of an image carrier, etc. It is to provide a forming apparatus.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
The present invention (first invention) for achieving the above-described object is to provide an image carrier that rotates while carrying an image to be transferred onto a sheet, and to form a transfer nip in contact with the image carrier. On the premise of an image forming apparatus comprising a rotating transfer body, and an upstream paper transport body and a downstream paper transport body that rotate and transport while sandwiching paper on the upstream and downstream sides of the transfer nip in the paper transport direction, Recognizing means for recognizing that the paper is either plain paper or special paper, and when the recognizing means recognizes that the paper is plain paper, the rotation speed of the transfer body and the rotation of the upstream paper transport body Both the conveyance speed is the same as the rotation speed of the image carrier and the rotation conveyance speed of the downstream paper conveyance body is lower than the rotation speed of the image carrier. Paper When recognized, the rotational speed of the transfer body is made the same as the rotational speed of the image carrier, and the rotational transport speeds of the downstream paper transport body and the upstream paper transport body are set to the rotational speed of the image carrier. The present invention is characterized in that a control means for performing control for higher speed is provided.
[0009]
Here, the image carrier is usually a photoreceptor or the like on which an image is also formed, but may be an intermediate transfer member that carries an image intermediately and conveys it to a transfer portion to a sheet. The transfer body is a transfer roll, a transfer belt, or the like. Further, the upstream sheet conveying body and the downstream sheet conveying body are usually composed of a pair of rolls in which the rolls are pressed against each other, but a combination of rolls and belts or a pair of belts combining the belts. Also good.
[0010]
The plain paper includes thin paper in addition to what is generally called plain paper. One special paper is OHP sheet, cardboard (basis weight 100g / m 2 The above-mentioned recording medium is a type of recording medium that is relatively easily subject to hollowing out. The recognition means for recognizing the plain paper and the special paper is, for example, provided with a selection means capable of selecting and specifying a paper type to be used by a user or the like and recognizing selection information from the selection means. Of course, a detection unit that can automatically detect the plain paper and the special paper may be used to recognize the detection information.
[0011]
Furthermore, the said control means should just be what can perform speed control which satisfy | fills each above conditions (relationship). In general, a drive source that can rotationally drive the image carrier, transfer body, paper transport body, or the like, or a device that can adjust the rotational speed of a drive transmission system is used. Also, when using plain paper, if the rotational speed of the downstream paper transport body is set lower than the rotational speed of the image carrier, the ratio of the low speeds includes voids, image magnification fluctuations, paper wrinkles, etc. From the viewpoint of ensuring prevention, it is preferable to set the rotational conveyance speed of the downstream paper conveyance body to about 99.6 to 99.8% when the rotation speed of the image carrier is 100%. On the other hand, when using the special paper, if the rotational transport speeds of the downstream paper transport body and the upstream paper transport body are made higher than the rotational speed of the image carrier, the ratio of the high speed is determined to be a dropout, image From the viewpoint of reliably preventing magnification fluctuations, smears, paper wrinkles, and the like, it is preferable to set the rotational conveyance speed of both paper conveyance bodies to be about 101 to 105%.
[0012]
According to the image forming apparatus of the first invention, in the case of plain paper, in addition to the fact that it is difficult for the hollows to occur, the plain paper is looped between the downstream side paper transport member that rotates at a low speed from the transfer nip. Since the sheet is fed to the downstream sheet conveyance body while forming the image, fluctuations in image magnification during transfer and paper wrinkles on the downstream sheet conveyance body are less likely to occur. In the case of special paper, the special paper is transported between the upstream paper transport body and the transfer nip in such a state that the special paper is pushed into the transfer nip by the upstream paper transport body that rotates at a high speed. The special paper is transported between the transport bodies in a state where it is pulled out by the downstream paper transport body rotating at a high speed. As a result, the conveyance speed of the special paper in the transfer nip becomes slightly faster than the rotation speed of the image carrier, so that it is difficult for image voids to occur.
[0013]
In the first aspect of the present invention, the rotational speeds of the upstream paper transport body and the downstream paper transport body when the paper is recognized as the special paper are set for the control means. It is preferable to perform control so that the rotation conveyance speed is higher than the rotation conveyance speed of the upstream sheet conveyance body. The high speed ratio at this time is preferably set so that the rotational transport speed of the downstream paper transport body is about 101 to 103% when the rotational transport speed of the upstream paper transport body is 100%.
[0014]
In such a configuration, the special paper is strongly pulled out from the transfer nip and conveyed by the downstream paper conveyance body that rotates at a relatively high speed, so that the image void is less likely to occur. .
[0015]
On the other hand, the present invention (second invention) for achieving the latter object described above is the image forming apparatus based on the first invention, wherein the image carrier is provided between the image carrier and the transfer body. A speed-up gear train that increases the rotational power of the image and transmits it to the transfer body side is detachably provided, and the rotational speed of the transfer body is transmitted to the transfer body through the speed-up gear train. Between the rotation speed of the image carrier and the rotational speed of the image carrier by removing at least one gear and rotating the transfer body with respect to the image carrier. It is characterized by having a structure.
[0016]
Here, the speed-up gear train may be any one as long as the rotational power of the image carrier can be accelerated and transmitted to the transfer body side, and at least one of them can be attached and detached. A simple configuration in which one large-diameter gear attached to the image carrier side and one small-diameter gear attached to the transfer body side are meshed is preferable.
[0017]
According to such an image forming apparatus of the second invention, when priority is given to prevention of the hollowing out phenomenon, the rotational power of the image carrier is transmitted to the transfer member via the speed increasing gear train. The rotational speed of the transfer body becomes higher than the rotational speed of the image carrier, so that an image (toner) breaking action at the time of transfer can be obtained with certainty, and the omission of the image is accurately prevented. On the other hand, when priority is given to extending the life of the image carrier, the transfer member can be removed by removing at least one gear of the speed increasing gear train and rotating the transfer member relative to the image carrier. The rotation speed of the image carrier becomes the same as that of the image carrier, so that the transfer member does not rub against the image carrier and the life of the image carrier is extended. In this way, it is possible to easily and clearly respond to the user's usage (request) by attaching or removing the speed increasing gear train.
[0018]
In the second invention, when the rotational speed of the transfer body is set to be higher than the rotational speed of the image carrier, the rotational speeds of the upstream paper transport body and the downstream paper transport body are both set to the rotational speed of the transfer body. It is preferable to provide a control means for performing control to make the speed higher than the rotation speed of each sheet conveying body when the rotation speed is the same as the rotation speed of the image carrier.
[0019]
When configured in this manner, it is possible to perform more optimal paper conveyance that is less likely to cause smear and paper wrinkles in plain paper.
[0020]
In addition, this invention is good also as what was comprised combining the above-mentioned 1st invention and 2nd invention as needed. For example, on the premise of the second invention, when the rotational speed of the transfer body is the same as the rotational speed of the image carrier, the first invention is applied. Shi May be.
[0021]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
[Embodiment 1]
FIG. 1 shows a main part of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. In this image forming apparatus, an
[0022]
The
[0023]
The
[0024]
The paper P supplied from the
[0025]
The fixing
[0026]
In this image forming apparatus, the rotation state of the
[0027]
That is, as shown in FIG. 2, the
[0028]
2A, when the
[0029]
Further, in this image forming apparatus, as shown in FIGS. 4 to 5, the rotation speed of the
[0030]
That is, when the paper P uses what is called “plain paper” such as plain paper or thin paper (plain paper mode), the paper P is called “special paper” such as an OHP sheet, cardboard, postcard, or label paper. The special paper mode and the special paper mode are controlled so that the rotational speeds of the resist
[0031]
Of these, whether the paper P belongs to the plain paper group or the special paper group, a special paper selection switch (not shown in FIG. 4) arranged on an operation panel (not shown) of the
[0032]
FIG. 4 shows the configuration of the
[0033]
The
[0034]
Next, the operation of the image forming apparatus corresponding to this drive system control device will be described.
[0035]
First, as shown in FIG. 5, the
[0036]
When the plain paper mode is selected, the “plain paper mode” as shown in FIG. 6 is set, and the
[0037]
Accordingly, as shown in FIG. 7, the plain paper P (N) is rotated at each rotation speed as indicated by the dotted line by the
[0038]
On the other hand, when the special paper mode is selected, the “special paper mode” as shown in FIG. 6 is set, and the
[0039]
As a result, as shown in FIGS. 8a to 8d, the special paper P (S) has each of the resist
[0040]
FIG. 9 shows the results of tests performed using this image forming apparatus.
[0041]
In FIG. 9a, the rotational speed A (corresponding to the paper transport speed) A of the resist
○: Good, Δ: Within allowable level, ×: Unacceptable level.
[0042]
From the results shown in FIGS. 9a and 9b, it can be confirmed that when plain paper is used, the combination of the test sample (2) and the test sample a gives a good result. That is, it has been found that the
[0043]
In addition, when special paper is used, it can be confirmed that good results are obtained when the test samples (3) and (4) and the test samples c and d are appropriately combined. That is, it has been found that both the
[0044]
Further, in this test, the
[0045]
Incidentally, from the viewpoint of obtaining good results regardless of whether plain paper or special paper is used, for example, test sample (3) and test sample d in the speed setting examples shown in FIG. It is good to combine.
[0046]
In this image forming apparatus, when there is a strong demand for the user to give priority to prevention of image dropout, the
[0047]
[Other embodiments]
In the first embodiment, the case where the present invention is applied to an image forming apparatus for black and white is exemplified, but the present invention may be applied to an image forming apparatus for color. Further, the method of the image forming apparatus is not particularly limited.
[0048]
【The invention's effect】
As described above, according to the image forming apparatus of the first invention, no matter where plain paper or special paper is used, there is no hollowing out, and the magnification fluctuation or fixing of the image during transfer is fixed. It is possible to perform good image formation in which there is no occurrence of paper wrinkles at the time, and the life of the image carrier is shortened and image blur due to paper misalignment during transfer is not generated. According to the image forming apparatus of the second invention, the image carrier and the case where priority is given to the prevention of the hollowing out phenomenon or the like only by switching the use of the speed increasing gear train or not depending on the use mode of the user. A case where priority is given to extending the life of the user can be arbitrarily selected and can be easily and accurately handled.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a main part of an image forming apparatus according to a first embodiment.
FIG. 2 is an explanatory diagram of a main part showing a configuration of a drive transmission system for a photosensitive drum of a transfer roll.
FIG. 3 is a conceptual diagram illustrating a main part of a configuration of a rotational drive system of a resist roll pair and a fixing roll pair.
FIG. 4 is a block diagram showing a control device related to a drive system for a resist roll pair and a fixing roll pair.
FIG. 5 is a flowchart showing the control contents of a drive system for a registration roll pair and a fixing roll pair.
FIG. 6 is a chart showing the control setting contents for the rotational speed of each roll pair and the like.
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a paper conveyance state by each roll pair or the like when plain paper is used.
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a paper conveyance state by each roll pair when special paper is used.
FIG. 9 is a chart showing a test performed using the image forming apparatus according to the first embodiment and a result thereof;
FIG. 10 is a conceptual diagram showing a main part of a conventional image forming apparatus.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (4)
用紙が普通紙又はその普通紙よりも腰の強い特殊紙のいずれかであることを認識する認識手段と、
この認識手段により用紙が普通紙であると認識されたときには、前記転写体の回転速度及び上流側用紙搬送体の回転搬送速度をいずれも前記像担持体の回転速度と同速にするとともに前記下流側用紙搬送体の回転搬送速度を前記像担持体の回転速度よりも低速にし、一方、前記認識手段により用紙が特殊紙であると認識されたときには、前記転写体の回転速度を前記像担持体の回転速度と同速にするとともに前記下流側用紙搬送体及び上流側用紙搬送体の各回転搬送速度を前記像担持体の回転速度よりも高速にする制御を行う制御手段
を設けたことを特徴とする画像形成装置。An image carrier that rotates while carrying an image to be transferred to a sheet, a transfer body that rotates while forming a transfer nip in contact with the image carrier, and an upstream side and a downstream side of the transfer nip in the sheet conveyance direction. Bei example an upstream sheet conveying member and the downstream paper transport member rotates conveyed while sandwiching the paper, said and said sheet is conveyed is pinched at the same time between the upstream sheet conveying member and the transfer nip In an image forming apparatus that may be sandwiched and conveyed at the same time between a transfer nip and the downstream sheet conveyance body ,
A recognition means for recognizing that the paper is either plain paper or special paper stronger than the plain paper ;
When the recognition means recognizes that the paper is plain paper, both the rotational speed of the transfer body and the rotational transport speed of the upstream paper transport body are set to the same speed as the rotational speed of the image carrier and the downstream side. When the recognizing means recognizes that the paper is a special paper, the rotational speed of the transfer body is set to be lower than the rotational speed of the image carrier. And a control means for controlling the rotational transport speeds of the downstream paper transport body and the upstream paper transport body to be higher than the rotational speed of the image carrier. An image forming apparatus.
前記制御手段は、用紙が特殊紙であると認識されたときの上流側用紙搬送体及び下流側用紙搬送体の各回転搬送速度を、さらに下流側用紙搬送体の回転搬送速度が上流側用紙搬送体の回転搬送速度よりも高速になる制御を行うことを特徴とする画像形成装置。The apparatus of claim 1.
The control means determines the rotational transport speeds of the upstream paper transport body and the downstream paper transport body when the paper is recognized as special paper, and further the rotational transport speed of the downstream paper transport body is the upstream paper transport. An image forming apparatus that performs control so as to be faster than a rotational conveyance speed of a body.
前記像担持体と転写体との間にその像担持体の回転動力を増速して転写体側へ伝える増速ギア列を着脱自在に設け、
かつ、その増速ギア列を介して像担持体の回転動力を転写体に伝えることにより転写体の回転速度を像担持体の回転速度よりも高速にする場合と、その増速ギア列の少なくとも1つのギアを取り外して転写体を像担持体に対して従動回転させることにより転写体の回転速度を像担持体の回転速度と同速にする場合とのいずれかに切り替え可能な構造としたことを特徴とする画像形成装置。 The apparatus of claim 1 .
An accelerating gear train that increases the rotational power of the image carrier and transmits it to the transfer body between the image carrier and the transfer body is provided detachably.
In addition, by transmitting the rotational power of the image carrier to the transfer body via the speed increasing gear train, the rotational speed of the transfer body is made higher than the rotational speed of the image carrier, and at least the speed increasing gear train The structure is such that the rotational speed of the transfer body can be switched to the same speed as that of the image carrier by removing one gear and rotating the transfer body with respect to the image carrier. An image forming apparatus.
前記転写体の回転速度を像担持体の回転速度よりも高速にする場合、前記上流側用紙搬送体及び下流側用紙搬送体の回転搬送速度をいずれも転写体の回転速度を像担持体の回転速度と同速にした場合における当該各用紙搬送体の回転速度よりも高速にする制御を行う制御手段を設けたことを特徴とする画像形成装置。The apparatus of claim 3.
When the rotational speed of the transfer body is set to be higher than the rotational speed of the image carrier, the rotational speed of the upstream paper transport body and the downstream paper transport body is set to the rotational speed of the transfer body. An image forming apparatus comprising a control unit that performs control to make the speed higher than the rotational speed of each paper transport when the speed is the same as the speed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000037647A JP3994610B2 (en) | 2000-02-16 | 2000-02-16 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000037647A JP3994610B2 (en) | 2000-02-16 | 2000-02-16 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001228724A JP2001228724A (en) | 2001-08-24 |
JP3994610B2 true JP3994610B2 (en) | 2007-10-24 |
Family
ID=18561510
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000037647A Expired - Fee Related JP3994610B2 (en) | 2000-02-16 | 2000-02-16 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3994610B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011081181A (en) * | 2009-10-07 | 2011-04-21 | Sharp Corp | Image forming apparatus |
JP5786307B2 (en) * | 2010-11-04 | 2015-09-30 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming apparatus and program |
JP5914965B2 (en) * | 2010-11-04 | 2016-05-11 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming apparatus and program |
-
2000
- 2000-02-16 JP JP2000037647A patent/JP3994610B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001228724A (en) | 2001-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2020171215A1 (en) | Image formation device | |
JP2014021205A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
CN107132739A (en) | Image processing system and image forming method | |
US5983050A (en) | Image forming apparatus with variable capacity cleaning means | |
JP3994610B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP7414581B2 (en) | Image forming device | |
JP4143333B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20070217834A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010164895A (en) | Fixing device and image forming apparatus including the same | |
JP3710450B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP4591233B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008310241A (en) | Image forming apparatus | |
JPH0830124A (en) | Electrophotographic device and method thereof | |
JP3575729B2 (en) | Image forming device | |
JP2011248320A (en) | Image formation device | |
JP2002215000A (en) | Image forming device | |
JP4923479B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2001355693A (en) | Belt device and image forming device having the same | |
JP6237088B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010038967A (en) | Image forming apparatus | |
JP7558657B2 (en) | Image forming device | |
JP4054647B2 (en) | Fixing device | |
JP6111923B2 (en) | Image forming apparatus | |
JPH10254204A (en) | Image forming device | |
JPH11184184A (en) | Image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070220 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070710 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070723 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |