JP3980234B2 - デジタルカメラ - Google Patents
デジタルカメラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP3980234B2 JP3980234B2 JP2000001378A JP2000001378A JP3980234B2 JP 3980234 B2 JP3980234 B2 JP 3980234B2 JP 2000001378 A JP2000001378 A JP 2000001378A JP 2000001378 A JP2000001378 A JP 2000001378A JP 3980234 B2 JP3980234 B2 JP 3980234B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acceleration
- camera body
- camera
- posture
- detected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/77—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
- H04N5/772—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/907—Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Cameras In General (AREA)
- Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
Description
【技術分野】
本発明は、重力方向に対するカメラ本体の姿勢を検出する検出手段を備えたデジタルカメラに関する。
【0002】
【従来技術及びその問題点】
記録/再生型のデジタルカメラには、重力方向に対するカメラ本体の姿勢(横位置や縦位置等)を検出し、記録モード時にこの検出したカメラ本体の姿勢情報を画像データと共に記録し、再生モード時にこの記録した姿勢情報に応じて再生画像をモニタ上に見やすい向きで表示する(即ち、モニタの上下位置と再生画像の実際の上下位置が略一致するように表示する)ものが知られている。
【0003】
このような表示機能を持った従来のデジタルカメラにおいて、特に、重力方向に対するカメラ本体の姿勢を検出するカメラ姿勢検出手段として球接触式の傾斜センサを採用しているものでは、流し撮り等、重力以外の加速度がカメラ本体に作用している状態で撮影すると、傾斜センサがカメラ本体の姿勢を誤って検出することがある。例えば、横位置で構えて流し撮りをするとき、カメラ本体に横方向の加速度が加わるため、傾斜センサがカメラ本体の姿勢が縦位置にあると誤って検出する虞れがある。このように傾斜センサがカメラ姿勢を誤って検出すると、この誤った姿勢情報が画像データと共に記録され、再生モード時に再生画像がモニタ上に見づらい向きで表示されてしまう。
【0004】
【発明の目的】
本発明は、以上のような従来の問題点に鑑みてなされたもので、流し撮り等で重力以外の加速度がカメラ本体に作用している状態で撮影した場合でも、カメラ本体の姿勢を誤って検出することなく、常に再生画像を見やすい向きでモニタに表示することができるデジタルカメラを提供することを目的とする。
【0005】
【発明の概要】
本発明のデジタルカメラは、重力方向に対するカメラ本体の姿勢を検出するカメラ姿勢検出手段と;カメラ本体に加わる加速度を検出する加速度検出手段と;撮像した画像データを記憶する記憶手段と;撮像時に上記加速度検出手段が検出した加速度が所定値未満のときは、上記カメラ姿勢検出手段が撮像時に検出したカメラ本体の姿勢情報を、撮像した画像データと共に上記記憶手段に記憶させ、撮像時に上記加速度検出手段が検出した加速度が上記所定値以上のときは、上記カメラ姿勢検出手段が撮像時に検出したカメラ本体の姿勢情報を無効として撮像した画像データのみを上記記憶手段に記憶させる制御手段と;を有することを特徴としている。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下図示実施例に基づいて本発明を説明する。図3は、本発明を適用したデジタルカメラの実施形態を示す斜視図である。このデジタルカメラ10には、カメラ本体12の前部に撮影レンズ14が設けられ、カメラ本体12の上面にレリーズ釦16、液晶パネル18、及び複数の釦からなるファンクション釦20が設けられている。液晶パネル18には、カメラ本体12の各種設定情報や撮影情報等が表示される。
【0007】
またデジタルカメラ10には、カメラ本体12後面略中央に、横長矩形の液晶モニタ22が設けられている。液晶モニタ22は、カラー表示の液晶モニタであり、記録モード時には被写体のモニタ映像(ビデオ映像)が表示され、再生モード時には撮った画像の再生画像が表示される。
【0008】
さらにデジタルカメラ10には、カメラ本体12後面に、モード設定ダイヤル24が設けられている。デジタルカメラ10の電源スイッチ(図示せず)がオンのとき、モード設定ダイヤル24を回転操作することにより、記録モード及び再生モードのいずれかのモードを選択することができる。
【0009】
デジタルカメラ10には、重力方向に対するカメラ本体12の姿勢(横位置や縦位置等)を検出する傾斜センサ(カメラ姿勢検出手段)50(図4〜図8参照)が設けられている。デジタルカメラ10では、記録モード時において撮像時に傾斜センサ50が検出したカメラ本体12の姿勢情報を、撮像した画像データと共にPCカード44内のメモリに記録し、再生モード時にこのメモリに記録した姿勢情報に応じて、再生画像の実際の上下位置とカメラ本体12の上下位置とが略一致するように再生画像を液晶モニタ22に表示する。
【0010】
例えば、図12に示すように、記録モード時にカメラ本体12を縦位置で構えて被写体Sを撮像した場合、この得られた画像データを再生モード時に再生すると、図13に示すようにカメラ本体12に対して被写体Sの画像を含む画像データが、該画像の実際の上下位置とカメラ本体12の上下位置とが略一致するように液晶モニタ22に表示される。
【0011】
さらにデジタルカメラ10には、直交する2方向の加速度を検出する第1加速度センサ71及び第2加速度センサ72が設けられている(図3参照)。これら第1加速度センサ71及び第2加速度センサ72は、カメラ本体12内に設けられた基板70上に固定されている。第1加速度センサ71は、カメラ本体12の横方向に加わる加速度を検出する。第2加速度検出手段72は、カメラ本体12の縦方向に加わる加速度を検出する。
【0012】
図2は、デジタルカメラ10の回路図を示している。デジタルカメラ10には、該カメラの制御全般を司る、マイコンからなるシステムコントローラ30が備わっている。システムコントローラ30には、レリーズ釦16と連動するレリーズスイッチ17、ファンクション釦20と連動するスイッチ等を含む各種スイッチ33、及び液晶パネル18が接続されている。またシステムコントローラ30には、フィルタアンプ回路73を介して傾斜センサ50が接続されている。またシステムコントローラ30には、CCDドライバ35、画像処理回路36及びカードI/F37が接続されている。さらにシステムコントローラ30には、フィルタアンプ回路74を介して第1加速度センサ71及び第2加速度センサ72が接続されている。
【0013】
レリーズ釦16を押下すると、画像処理回路36がCCDドライバ35を介してCCDセンサ38を駆動し、撮影レンズ14によりCCDセンサ38上に結像する被写体像は、CCDセンサ38により電気信号に変換される。この電気信号は、A/Dコンバータ39を介して画像処理回路36に入力され、この画像処理回路36で所定の処理が施されて画像データとされる。この画像データは、フラッシュメモリ等の不揮発性のメモリ(記憶手段)を内臓したPCカード44に記録される。
【0014】
また画像処理回路36には、モニターI/F41が接続されている。モニターI/F41には、再生モード時において、PCカード44から画像メモリ(バッファ記憶装置)40へ転送された画像データが画像処理回路36から入力され、記録モード時においてはCCDセンサ38上に結像する被写体像のモニタ映像(動画)が画像処理回路36から入力される。記録モード及び再生モードの各モードでの画像データは、LCDドライバ42を介して液晶モニタ22に出力され、該液晶モニタ上に再生画像として表示される。
【0015】
PCカード44は、カードドライバ75及びカードコネクタ76を介してカードI/F37に接続されている。画像処理回路36は、撮像した画像データをカードI/F37、カードドライバ75及びカードコネクタ76を介してPCカード44へ記録することができ、また、PCカード44に記録された画像データをカードI/F37、カードドライバ75及びカードコネクタ76を介して画像メモリ40に転送することができる。
【0016】
以下、重力方向に対するカメラ本体12の姿勢を検出する傾斜センサ50について詳述する。図4乃至図8の各図は、傾斜センサ50の構造を示している。傾斜センサ50は、各図の上下左右がカメラ本体12の上下左右(図3での上下左右方向)と略一致するように、カメラ本体12内に設けられた基板48上に固定されている(図3参照)。傾斜センサ50には、第1接点51、第2接点52、第3接点53、及び第4接点54が各図に示すように配置されており、これら第1乃至第4接点51〜54が取り囲む中央の空間には、少なくともその表面が導電材からなる金属球55が設けられている。各接点51〜54は、システムコントローラ30に接続されている。
【0017】
デジタルカメラ10が正規の姿勢である横位置(図13に示す姿勢)で構えられている場合には、金属球55は図8に示す位置に静止し、よって第3接点53と第4接点54が短絡する。デジタルカメラ10が第1の縦位置(カメラ本体10を横位置から撮影光軸を軸に右に90度回転させた図12に示す姿勢)で構えられている場合には、金属球55は図6に示す位置に静止し、よって第2接点52と第4接点54が短絡する。
【0018】
デジタルカメラ10が第2の縦位置(カメラ本体10を横位置から撮影光軸を軸に左に90度回転させた姿勢)で構えられている場合には、金属球55は図7に示す位置に静止し、よって第1接点51と第3接点53が短絡する。デジタルカメラ10が正規の姿勢である横位置と上下逆さまの姿勢で構えられている場合には、金属球55は図5に示す位置に静止し、よって第1接点51と第2接点52が短絡する。さらに、デジタルカメラ10の撮影レンズ14が真上または真下に向けられているときは、金属球55は、いずれの接点にも接触しない図4に示す中立位置に静止し、いずれの接点も短絡しない。
【0019】
つまり傾斜センサ50は、図9に示すように、第1接点51と第3接点53で第1スイッチSW1を構成し、第1接点51と第2接点52で第2スイッチSW2を構成し、第2接点52と第4接点54で第3スイッチSW3を構成し、第3接点53と第4接点54で第4スイッチSW4を構成しており、これら4つのスイッチの各々は、金属球55の接触により短絡(オン)され、非接触のときは開放(オフ)される。
【0020】
システムコントローラ30は端子1、端子2、端子3及び端子4の4つの出入力端子を有しており、端子1には第1接点51が、端子2には第2接点52が、端子3には第3接点53が、端子4には第4接点54がそれぞれ接続されいてる。図10は、システムコントローラ30の端子1〜4と傾斜センサ50の第1乃至第4スイッチSW1〜SW4の接続構造を示している。
【0021】
図11は、システムコントローラ30によって、傾斜センサ50の各スイッチSW1〜SW4のオンオフ状態を読み取る実施例を示す。この実施例では、システムコントローラ30は、端子2から第2接点52へ第1のパルス信号61を常時出力し、同時に、端子3から第3接点53へ第2のパルス信号62を常時出力する。図10に示す接続構造から分かるように、端子2から出力された第1のパルス信号61は、スイッチSW2がオンのときに端子1に出力され、スイッチSW3がオンのときに端子4に出力される。また、端子3から出力された第2のパルス信号62は、スイッチSW1がオンのときに端子1に出力され、スイッチSW4がオンのときに端子4に出力される。
【0022】
よってシステムコントローラ30は、端子1及び端子4からの入力信号を監視し、端子2へ出力した第1のパルス信号61が端子1から出力されたことを検出したときはスイッチSW2がオンになった(正規の横位置と上下逆の姿勢)と判断し、端子2へ出力した第1のパルス信号61が端子4から出力されたことを検出したときはスイッチSW3がオンになった(正規の横位置から撮影光軸を軸に右に90度回転させた姿勢)と判断し、端子3へ出力した第2のパルス信号62が端子1から出力されたことを検出したときはスイッチSW1がオンになった(正規の横位置から撮影光軸を軸に左に90度回転させた姿勢)と判断し、端子3へ出力した第2のパルス信号62が端子4から出力されたことを検出したときはスイッチSW4がオンになった(正規の横位置姿勢)と判断する。
【0023】
図1は、システムコントローラ30により実行される本発明に係る制御処理を示すフローチャートである。この制御処理では、先ずデジタルカメラ10の電源がオンか否かをチェックし、オンであれば記録モードが選択されているか否かをチェックする(ステップS1,S3)。記録モードが選択されいれば、記録モード処理に入ってレリーズスイッチ17がオンか否かをチェックする(ステップS5)。
【0024】
記録モード処理に入ってレリーズスイッチ17がオンであれば、先ず第1加速度センサ71により検出した加速度が所定値以上か否かチェックし、所定値未満であれば第2加速度センサ72により検出した加速度が所定値以上か否かチェックする(ステップSS7,S9)。第1及び第2加速度センサ71、72の検出したいずれの加速度も所定値未満のときは、傾斜センサ50によりカメラ本体12の姿勢を検出し、続いてこの検出したカメラ本体12の姿勢情報を撮像した画像データと共にPCカード44内のメモリに記録する(ステップS11,S13)。システムコントローラ30は、このメモリに記録した姿勢情報を基に各再生画像の実際の上下位置を判断する。
【0025】
ステップS7において第1加速度センサ71により検出した加速度が所定値以上であると判断したときは、傾斜センサ50が撮像時に検出したカメラ本体12の姿勢情報を無効として撮像した画像データのみをPCカード44内のメモリに記録する(ステップS7,S15)。このような処理を行うのは以下の理由による。つまり、カメラ本体を左右方向に振って流し撮りをするとき等にカメラ本体12の横方向に所定値以上の加速度が加わると、たとえカメラ本体12を正規の横位置に構えていたとしても傾斜センサ50内の金属球55は図8に示す位置に静止せず、よって第3接点53と第4接点54が短絡しない。そればかりか、カメラ本体12の横方向に加わる加速度が非常に大きい場合には、金属球55が図6や図7に示す位置に移動してしまう虞れがある。つまり、カメラ本体12の横方向に所定値以上の加速度が加わると、カメラ本体12が横位置にあるにも拘わらず傾斜センサ50が横位置ではないと誤って検出してしまう。そこで本実施形態では、撮像時に第1加速度センサ71により検出した加速度が所定値以上であると判断したときは、傾斜センサ50が撮像時に検出したカメラ本体12の姿勢情報を無効とし、撮像した画像データのみをPCカード44内のメモリに記録する。
【0026】
ステップS9において第2加速度センサ72により検出した加速度が所定値以上であると判断したときも、ステップS7での処理と同様に、傾斜センサ50が撮像時に検出したカメラ本体12の姿勢情報を無効として撮像した画像データのみをPCカード44内のメモリに記録する(ステップS9,S15)。このような処理を行うのは以下の理由による。つまり、カメラ本体を上下方向に振って流し撮りをするとき等にカメラ本体12の縦方向に所定値以上の加速度が加わると、たとえカメラ本体12を正規の横位置に構えていたとしても傾斜センサ50内の金属球55は図8に示す位置に静止せず、よって第3接点53と第4接点54が短絡しない。そればかりか、カメラ本体12の縦方向に加わる加速度が非常に大きい場合には、金属球55が図5に示す位置に移動してしまう虞れがある。つまり、カメラ本体12の縦方向に所定値以上の加速度が加わると、カメラ本体12が横位置にあるにも拘わらず傾斜センサ50が横位置ではないと誤って検出してしまう。そこで本実施形態では、撮像時に第2加速度センサ72により検出した加速度が所定値以上であると判断したときも、傾斜センサ50が撮像時に検出したカメラ本体12の姿勢情報を無効とし、撮像した画像データのみをPCカード44内のメモリに記録する。
【0027】
ステップS3において記録モードが選択されていないと判断したときは、再生モードが選択されているか否かをチェックする(ステップS17)。再生モードが選択されていれば再生モード処理に進み、再生モードが選択されていないときはステップS3に戻る。
【0028】
以上のように、本実施形態のデジタルカメラ10によれば、流し撮り等で所定値以上の加速度がカメラ本体12に作用している状態で撮影したときには、傾斜センサ50による誤った姿勢情報が画像データと共に記録されることはない。
【0029】
以上の実施形態では、重力方向に対してカメラの姿勢を検出するカメラ姿勢検出手段を、傾斜センサ50に関して説明したが、本発明はこれに限定されず、重力方向に対するカメラの姿勢を検出できる手段であれば他の手段であってもよい。例えば、図14に示すような、発光ダイオード(発光素子)81、フォトトランジスタ(受光素子)82,83、及び球55’を利用したフォトインタラプタ方式の傾斜センサ80を用いてもよい。この場合、傾斜センサ80が同図で左回り90度回転したときはフォトトランジスタ82が球55’に遮光されてその傾きを検知し、傾斜センサ80が同図で右回り90度回転したときはフォトトランジスタ83が球55’に遮光されてその傾きを検知し、さらに、傾斜センサ80が上下逆位置になったときは発光ダイオード81からセンサ内部へ入射する光が遮られて上下逆位置を検知することができる。
【0030】
また加速度センサ71、72に関しても、カメラ本体に加わる加速度を検出できるものであれば他の手段であってもよい。
【0031】
【発明の効果】
以上のように、本発明を適用したデジタルカメラによれば、撮像時に加速度検出手段が検出した加速度が所定値未満のときは、カメラ姿勢検出手段が撮像時に検出したカメラ本体の姿勢情報を、撮像した画像データと共に記憶手段に記憶させ、撮像時に加速度検出手段が検出した加速度が所定値以上のときは、カメラ姿勢検出手段が撮像時に検出したカメラ本体の姿勢情報を無効として撮像した画像データのみを上記記憶手段に記憶させる制御手段を設けたので、流し撮り等で重力以外の加速度がカメラ本体に作用している状態で撮影した場合でも、カメラ本体の姿勢を誤って検出することなく、常に再生画像を見やすい向きでモニタに表示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したデジタルカメラで実行される制御処理を示すフローチャートである。
【図2】本発明を適用したデジタルカメラの回路図を示している。
【図3】本発明を適用したデジタルカメラの実施形態の外観を示す斜視外観図である。
【図4】デジタルカメラの撮影レンズが真上または真下に向けられているときの傾斜センサの様子を示す図である。
【図5】デジタルカメラが上下逆さまの姿勢にあるときの傾斜センサの様子を示す図である。
【図6】デジタルカメラが第1の縦位置姿勢にあるときの傾斜センサの様子を示す図である。
【図7】デジタルカメラが第2の縦位置姿勢にあるときの傾斜センサの様子を示す図である。
【図8】デジタルカメラが正規の姿勢である横位置姿勢にあるときの傾斜センサの様子を示す図である。
【図9】傾斜センサのスイッチ構成を示す図である。
【図10】システムコントローラの端子と傾斜センサのスイッチの接続構造を示す図である。
【図11】システムコントローラによって傾斜センサの各スイッチのオンオフ状態を読み取る実施例を示すチャートである。
【図12】図3に示すデジタルカメラを縦位置で構えて被写体を撮像する様子を示す図である。
【図13】横位置で置かれた図3に示すデジタルカメラのモニタに図12に示す状況で撮像した画像が再生されている様子を示す図である。
【図14】フォトインタラプタ方式の傾斜センサを示す図である。
【符号の説明】
10 デジタルカメラ
12 カメラ本体
14 撮影レンズ
22 液晶モニタ
30 システムコントローラ(制御手段)
50 傾斜センサ(カメラ姿勢検出手段)
71 第1加速度センサ
72 第2加速度センサ
Claims (2)
- 重力方向に対するカメラ本体の姿勢を検出するカメラ姿勢検出手段と;
カメラ本体に加わる加速度を検出する加速度検出手段と;
撮像した画像データを記憶する記憶手段と;
撮像時に上記加速度検出手段が検出した加速度が所定値未満のときは、上記カメラ姿勢検出手段が撮像時に検出したカメラ本体の姿勢情報を、撮像した画像データと共に上記記憶手段に記憶させ、撮像時に上記加速度検出手段が検出した加速度が上記所定値以上のときは、上記カメラ姿勢検出手段が撮像時に検出したカメラ本体の姿勢情報を無効として撮像した画像データのみを上記記憶手段に記憶させる制御手段と;
を有することを特徴とするデジタルカメラ。 - 加速度検出手段は、カメラ本体の横方向に加わる加速度を検出する第1加速度センサと、カメラ本体の縦方向に加わる加速度を検出する第2加速度センサとを有している請求項1に記載のデジタルカメラ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000001378A JP3980234B2 (ja) | 2000-01-07 | 2000-01-07 | デジタルカメラ |
US09/752,740 US6873357B2 (en) | 2000-01-07 | 2001-01-03 | Digital camera having a position sensor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000001378A JP3980234B2 (ja) | 2000-01-07 | 2000-01-07 | デジタルカメラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001197420A JP2001197420A (ja) | 2001-07-19 |
JP3980234B2 true JP3980234B2 (ja) | 2007-09-26 |
Family
ID=18530616
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000001378A Expired - Fee Related JP3980234B2 (ja) | 2000-01-07 | 2000-01-07 | デジタルカメラ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6873357B2 (ja) |
JP (1) | JP3980234B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101445607B1 (ko) * | 2008-06-10 | 2014-09-29 | 삼성전자주식회사 | 가속 센서를 이용한 디지털 영상처리장치 및 이를 이용한이미지 재생방법 |
Families Citing this family (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5973734A (en) | 1997-07-09 | 1999-10-26 | Flashpoint Technology, Inc. | Method and apparatus for correcting aspect ratio in a camera graphical user interface |
US6317141B1 (en) | 1998-12-31 | 2001-11-13 | Flashpoint Technology, Inc. | Method and apparatus for editing heterogeneous media objects in a digital imaging device |
US7554578B2 (en) * | 2000-07-11 | 2009-06-30 | Phase One A/S | Digital camera with integrated accelerometers |
TW521521B (en) * | 2000-09-25 | 2003-02-21 | Benq Corp | Positioning device for automatically correcting the image display direction |
JP3768135B2 (ja) * | 2001-09-28 | 2006-04-19 | 三洋電機株式会社 | ディジタルカメラ |
JP3954380B2 (ja) * | 2001-12-28 | 2007-08-08 | 株式会社東芝 | 撮像装置 |
EP1345422A1 (en) * | 2002-03-14 | 2003-09-17 | Creo IL. Ltd. | A device and a method for determining the orientation of an image capture apparatus |
US20040017506A1 (en) * | 2002-07-26 | 2004-01-29 | Livingston Kris R. | Camera having camera orientation sensing capability |
JP2004153691A (ja) * | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Casio Comput Co Ltd | 撮像装置、撮像方法及びプログラム |
KR100663478B1 (ko) * | 2003-01-30 | 2007-01-02 | 삼성전자주식회사 | 휴대단말기의 화면표시 장치 및 방법 |
JP2004320363A (ja) * | 2003-04-15 | 2004-11-11 | Alps Electric Co Ltd | 画像データ処理機能付き装置および画像データ処理方法 |
JP2005003719A (ja) * | 2003-06-09 | 2005-01-06 | Olympus Corp | 撮影装置 |
US7265790B2 (en) * | 2003-07-07 | 2007-09-04 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | System and method for setting an image capture device to an operational mode |
JP4290100B2 (ja) * | 2003-09-29 | 2009-07-01 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
JP2005128437A (ja) * | 2003-10-27 | 2005-05-19 | Fuji Photo Film Co Ltd | 撮影装置 |
JP4530691B2 (ja) * | 2004-03-17 | 2010-08-25 | Hoya株式会社 | 像ブレ補正装置 |
US20050206736A1 (en) * | 2004-03-19 | 2005-09-22 | Inventec Multimedia & Telecom Corporation | Automatic angle adjusting system |
JP4971594B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2012-07-11 | キヤノン株式会社 | プログラム及び表示制御装置 |
US20050264652A1 (en) * | 2004-05-28 | 2005-12-01 | Hui-Hu Liang | Computer camera field of vision automatic switching device |
DE602004015579D1 (de) * | 2004-06-18 | 2008-09-18 | Sgs Thomson Microelectronics | Orientierungssensor |
KR101090068B1 (ko) * | 2005-01-05 | 2011-12-07 | 삼성전자주식회사 | 회전검출장치와 이를 포함하는 디스플레이장치 및디스플레이시스템 |
JP2007025483A (ja) * | 2005-07-20 | 2007-02-01 | Ricoh Co Ltd | 画像記憶処理装置 |
KR100708178B1 (ko) | 2005-09-01 | 2007-04-16 | 삼성전자주식회사 | 영상 처리 방법, 장치 및 영상 정보를 기록한 정보저장매체 |
JP4438733B2 (ja) * | 2005-10-26 | 2010-03-24 | ソニー株式会社 | 電子機器および電子機器制御方法 |
JP2007311904A (ja) * | 2006-05-16 | 2007-11-29 | Victor Co Of Japan Ltd | ドライブレコーダの映像修正方法、ドライブレコーダ及び、ドライブレコーダシステム |
US9224145B1 (en) | 2006-08-30 | 2015-12-29 | Qurio Holdings, Inc. | Venue based digital rights using capture device with digital watermarking capability |
KR20080084021A (ko) * | 2007-03-14 | 2008-09-19 | 삼성테크윈 주식회사 | 회전형 표시장치를 장착한 디지털 영상 처리장치 |
JP2009017030A (ja) * | 2007-07-02 | 2009-01-22 | Sony Corp | 画像撮像装置、撮像制御方法 |
US20090202180A1 (en) * | 2008-02-11 | 2009-08-13 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Rotation independent face detection |
US8502878B2 (en) * | 2008-12-12 | 2013-08-06 | Olympus Imaging Corp. | Imaging apparatus having a changeable operating mode responsive to an inclined orientation |
JP5347144B2 (ja) * | 2009-02-03 | 2013-11-20 | リコーイメージング株式会社 | 定点撮影が可能なカメラ |
US9363428B2 (en) * | 2009-02-17 | 2016-06-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and method |
CN101827212A (zh) * | 2009-03-02 | 2010-09-08 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 摄像装置及其成像角度调整方法 |
JP5259464B2 (ja) * | 2009-03-13 | 2013-08-07 | オリンパスイメージング株式会社 | 撮像装置およびそのモード切換え方法 |
US8405736B2 (en) * | 2010-04-07 | 2013-03-26 | Apple Inc. | Face detection using orientation sensor data |
JP5735759B2 (ja) * | 2010-06-08 | 2015-06-17 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体 |
KR101733792B1 (ko) * | 2010-11-10 | 2017-05-24 | 삼성전자주식회사 | 위치 보정 방법 및 장치 |
US9883116B2 (en) | 2010-12-02 | 2018-01-30 | Bby Solutions, Inc. | Video rotation system and method |
JP5861395B2 (ja) | 2011-11-02 | 2016-02-16 | リコーイメージング株式会社 | 携帯機器 |
CN102811438B (zh) * | 2012-08-24 | 2015-04-01 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 一种信息交互方法及相关设备、系统 |
JP2015194587A (ja) * | 2014-03-31 | 2015-11-05 | ソニー株式会社 | 画像データ処理装置、画像データ処理方法、画像歪み対応処理装置、画像歪み対応処理方法 |
US10074401B1 (en) * | 2014-09-12 | 2018-09-11 | Amazon Technologies, Inc. | Adjusting playback of images using sensor data |
JP2017126935A (ja) * | 2016-01-15 | 2017-07-20 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法、並びにプログラム |
JP6753688B2 (ja) * | 2016-04-26 | 2020-09-09 | 蛇の目ミシン工業株式会社 | 刺繍範囲検出装置、刺繍範囲検出方法、プログラムおよび刺繍模様配置システム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5150150A (en) * | 1989-09-06 | 1992-09-22 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Apparatus for preventing image from being blurred in camera |
US5209343A (en) * | 1992-01-21 | 1993-05-11 | Comus International | Electrical tilt switch |
JPH0587518U (ja) * | 1992-04-23 | 1993-11-26 | 株式会社ニコン | 傾斜センサ |
JPH0682870A (ja) * | 1992-09-04 | 1994-03-25 | Nikon Corp | 手ブレ警告装置 |
JPH0720555A (ja) * | 1993-07-02 | 1995-01-24 | Asahi Optical Co Ltd | カメラのファインダ内表示装置 |
JPH08336069A (ja) * | 1995-04-13 | 1996-12-17 | Eastman Kodak Co | 電子スチルカメラ |
JPH08304448A (ja) * | 1995-05-11 | 1996-11-22 | Nikon Corp | 力学量検出器および力学量検出方法 |
US6304284B1 (en) * | 1998-03-31 | 2001-10-16 | Intel Corporation | Method of and apparatus for creating panoramic or surround images using a motion sensor equipped camera |
US6148149A (en) * | 1998-05-26 | 2000-11-14 | Microsoft Corporation | Automatic image rotation in digital cameras |
-
2000
- 2000-01-07 JP JP2000001378A patent/JP3980234B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-01-03 US US09/752,740 patent/US6873357B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101445607B1 (ko) * | 2008-06-10 | 2014-09-29 | 삼성전자주식회사 | 가속 센서를 이용한 디지털 영상처리장치 및 이를 이용한이미지 재생방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6873357B2 (en) | 2005-03-29 |
JP2001197420A (ja) | 2001-07-19 |
US20010007469A1 (en) | 2001-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3980234B2 (ja) | デジタルカメラ | |
JP5086894B2 (ja) | 入力ユニットおよび撮像装置 | |
JP3939889B2 (ja) | 像振れ防止デジタルカメラ | |
US8035720B2 (en) | Image display apparatus and photographing apparatus | |
JP2000101879A (ja) | 撮像装置 | |
WO2001026364A1 (fr) | Camescope a disque optique | |
JP4148651B2 (ja) | 入力ユニットおよび撮像装置 | |
JPH01130675A (ja) | 電子カメラ | |
JPH10164426A (ja) | 電子カメラ | |
JP2001189879A (ja) | デジタルカメラ | |
JP5471133B2 (ja) | 撮影装置 | |
JP2000184263A (ja) | カメラ | |
JP3802286B2 (ja) | 電子カメラ | |
JP2554110Y2 (ja) | カメラ | |
KR100648936B1 (ko) | 촬영된 이미지의 기울어짐을 보정하는 기능을 구비한디지털 카메라 | |
JP2804776B2 (ja) | 電子撮像装置 | |
JPH1013722A (ja) | カメラ | |
JP3948004B2 (ja) | 電子カメラ | |
JP2000101876A (ja) | 撮像装置 | |
JP3367634B2 (ja) | カメラ | |
JP3965529B2 (ja) | デジタルカメラ | |
JP2001346081A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2000078442A (ja) | デジタルスチルカメラ装置 | |
JP3980755B2 (ja) | カメラ装置及び撮像制御方法 | |
JPH05284417A (ja) | ビデオカメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070626 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070627 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706 Year of fee payment: 6 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |