Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3946873B2 - ディスクアレイ制御装置 - Google Patents

ディスクアレイ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3946873B2
JP3946873B2 JP18995798A JP18995798A JP3946873B2 JP 3946873 B2 JP3946873 B2 JP 3946873B2 JP 18995798 A JP18995798 A JP 18995798A JP 18995798 A JP18995798 A JP 18995798A JP 3946873 B2 JP3946873 B2 JP 3946873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
connection request
selector
memory unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18995798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000010901A (ja
Inventor
和久 藤本
昭 藤林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18995798A priority Critical patent/JP3946873B2/ja
Priority to US09/334,599 priority patent/US6393519B1/en
Publication of JP2000010901A publication Critical patent/JP2000010901A/ja
Priority to US09/756,798 priority patent/US6336165B2/en
Priority to US09/756,748 priority patent/US6341332B2/en
Priority to US09/985,785 priority patent/US6484236B2/en
Priority to US10/189,238 priority patent/US6523088B2/en
Priority to US10/271,797 priority patent/US7103710B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3946873B2 publication Critical patent/JP3946873B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/0802Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
    • G06F12/0866Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches for peripheral storage systems, e.g. disk cache
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/061Improving I/O performance
    • G06F3/0611Improving I/O performance in relation to response time
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/061Improving I/O performance
    • G06F3/0613Improving I/O performance in relation to throughput
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0656Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0659Command handling arrangements, e.g. command buffers, queues, command scheduling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • G06F3/0689Disk arrays, e.g. RAID, JBOD
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、データを分割して複数の磁気ディスク装置に格納するディスクアレイ装置の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
コンピュータの主記憶のI/O性能に比べて、2次記憶装置として用いられる磁気ディスク装置を使ったサブシステムのI/O性能は3〜4桁程度小さく、従来からこの差を縮めること、すなわちサブシステムのI/O性能を向上する努力が各所でなされている。
サブシステムのI/O性能を向上させるための1つの方法として、複数の磁気ディスク装置でサブシステムを構成し、データを分割して複数の磁気ディスク装置に格納する手段、いわゆるディスクアレイと呼ばれるシステムが知られている。
【0003】
例えば、1つの従来技術(以下、従来技術1という)では、図2に示すようにホストコンピュータ101とディスク制御装置2間のデータ転送を実行する複数のチャネルI/F部111と、磁気ディスク装置120とディスク制御装置間2のデータ転送を実行する複数のディスクI/F部112と、磁気ディスク装置120のデータを一時的に格納するキャッシュメモリ部115と、磁気ディスク120のデータ及びディスク制御装置2に関する制御情報を格納する共有メモリ部114を備え、キャッシュメモリ部115および共有メモリ部114は全チャネルI/F部111及びディスクI/F部112からアクセス可能な構成となっている。
この従来技術1では、チャネルI/F部111及びディスクI/F部112と共有メモリ部114、またチャネルI/F部111及びディスクI/F部112とキャッシュメモリ部115間は1:1に接続されている。
【0004】
また、他の従来技術(以下、従来技術2という)では、図3に示すようにホストコンピュータ101とディスク制御装置3間のデータ転送を実行する複数のチャネルI/F部111と、磁気ディスク装置120とディスク制御装置3間のデータ転送を実行する複数のディスクI/F部112と、磁気ディスク装置120のデータを一時的に格納するキャッシュメモリ部115と、磁気ディスク120のデータ及びディスク制御装置2に関する制御情報を格納する共有メモリ部114を備える。
そして、各チャネルI/F部111及びディスクI/F部112と共有メモリ部114間は共有バス130で接続され、各チャネルI/F111部及びディスクI/F部112とキャッシュメモリ部115間は共有バス130により接続されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ディスクアレイシステムに対する高性能化要求に対して、これまでは、ディスクアレイ制御装置の大規模化や構成要素の高速化、例えばプロセッサ数やキャッシュ容量の増大、高性能プロセッサの適用、内部バス幅の拡大やバス転送能力の向上などで対応してきた。
しかしながら、前記従来技術2では、内部バスの転送能力がシステムの大規模化および性能向上に追従するのが困難になりつつある。
【0006】
そこで内部バス性能を向上させて高いメモリアクセス性能を得るために、前記従来技術1のように、プロセッサとメモリ間を1:1に接続する方法が考えられる。
この方法によれば、メモリに接続したアクセスパス数に比例して内部バス性能が増加する。
しかしながら、搭載するプロセッサ数の増大に比例して、共有メモリおよびキャッシュメモリに接続するアクセスパス数も増加する。
そのため、内部バス性能を最大限に引き出すために、各プロセッサ−メモリ間のアクセスを効率的に制御する必要がある。
【0007】
本発明の目的は上述の課題を解消し、プロセッサ−メモリ間のアクセスパスを効率的に使用し、メモリアクセススループット、特にキャッシュメモリへのアクセススループットの高いディスクアレイ制御装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、
ホストコンピュータとの1つ以上のインターフェース部と、複数の磁気ディスク装置との1つ以上のインターフェース部と、磁気ディスク装置のデータ及びディスクアレイ制御装置に関する制御情報を格納する物理的に独立した1つ以上の共有メモリ部を有し、前記ホストコンピュータとのインターフェース部、または前記複数の磁気ディスク装置とのインターフェース部からは、セレクタを介して前記共有メモリ部にアクセス可能であり、前記ホストコンピュータとのインターフェース部、または前記複数の磁気ディスク装置とのインターフェース部と前記セレクタ間と、前記セレクタと前記共有メモリ部間はアクセスパスにより接続されているディスクアレイ制御装置であって、
前記セレクタは、前記ホストコンピュータとのインターフェース部、または前記複数の磁気ディスク装置とのインターフェース部からの複数の入力ポートと、
前記共有メモリ部への複数の出力ポートを相互に接続する手段と、
前記複数の入力ポートから出力ポートへの接続要求を前記接続要求が到着した順に格納する手段と、複数の前記接続要求間の調停を行い、各出力ポートに前記入力ポートからの接続要求を割り当てる調停手段を有しており、
前記調停手段は、前記到着順に格納された接続要求の中の先頭の要求が、現在空いている出力ポートへの要求であれば、該要求へ出力ポートを割り当て、前記到着順に格納された接続要求の中の先頭の要求が、現在使用中の出力ポートへの要求であれば、2番目の要求を調べ、2番目の接続要求が、現在空いている出力ポートへの要求であれば、該要求へ出力ポートを割り当て、2番目の接続要求が、現在使用中の出力ポートへの要求であれば、3番目の要求を調べ、それ以降、多くとも現在空いている出力ポートの数に等しい回数だけ、上記出力ポートへの接続要求の調停(割り当て)を繰り返すようにしている。
【0009】
また、前記共有メモリ部は各々物理的に独立した前記共有メモリ部間で二重化されており、前記セレクタから前記二重化された共有メモリ部両方への同時アクセスが発生するようにしている。
【0010】
また、前記共有メモリ部が、磁気ディスク装置のデータを一時的に格納するキャッシュメモリ部と、前記キャッシュメモリ部及び前記ディスクアレイ制御装置に関する制御情報を格納する共有メモリ部に物理的に分割されており、
前記キャッシュメモリ部に繋がるセレクタと、前記共有メモリ部に繋がるセレクタが物理的に独立しており、
前記ホストコンピュータとのインターフェース部、及び前記複数の磁気ディスク装置とのインターフェース部から、前記キャッシュメモリ部、または前記共有メモリ部へのアクセスパスが物理的に独立しており、
少なくとも前記キャッシュメモリ部に繋がるセレクタに前記調停手段を備えるようにしている。
【0011】
また、前記共有メモリ部は各々物理的に独立した前記共有メモリ部間で二重化されており、前記キャッシュメモリ部は各々物理的に独立した前記キャッシュメモリ部間で二重化されており、少なくと前記キャッシュメモリに繋がるセレクタから前記二重化されたキャッシュメモリ部両方への同時アクセスが発生し、少なくとも前記キャッシュメモリに繋がるセレクタに前記調停手段を備えるようにしている。
【0012】
また、前記ホストコンピュータとのインターフェース部、または前記複数の磁気ディスク装置とのインターフェース部から、前記共有メモリ部、または前記キャッシュメモリ部へのアクセスの際に、最初にアドレスとコマンドを連続して送出し、前記共有メモリ部、または前記キャッシュメモリ部までのアクセスパスが確立した後に、データを送出するようにしている。
【0013】
【発明の実施形態】
本発明の実施例について、以下詳細に説明する。
《実施例1》
図1に、本発明の一実施例を示す。
ディスクアレイ制御装置1は、チャネルI/F部111、ディスクI/F部112、セレクタ部113、共有メモリ部114と、アクセスパス0 135、アクセスパス1 136から構成される。
【0014】
図13に示すように、チャネルI/F部111は、ホストコンピュータとの1つのI/F(ホストI/F)51と、1つのマイクロプロセッサ50と、1つの共有メモリアクセス回路52と、共有メモリ部114への1つのアクセスパスI/Fから構成される。
データ書き込み時は、ホストI/F51は、ホストコンピュータ101から送られてきたデータをパケットに分割して共有メモリアクセス回路52へ送出する。共有メモリアクセス回路52は、ホストI/F51から送られてくる複数のパケットを1つのアクセスパスを使用して共有メモリ部114へ送出する。
データ読み出し時は、共有メモリアクセス回路52は、共有メモリ部114から送られてきた複数のパケットをホストI/F51へ送出する。ホストI/F51は、共有メモリアクセス回路52から送られてきた複数のパケットを1つのデータにまとめ、ホストコンピュータ101へ送出する。
マイクロプロセッサ50は、ホストI/F51及び共有メモリアクセス回路52でのデータの送受信を制御する。
ディスクI/F部112は、複数の磁気ディスク装置120との1つのI/F(ドライブI/F)、1つのマイクロプロセッサ、共有メモリ部114への1つのアクセス回路と、共有メモリ部114への1つのアクセスパスI/Fから構成されている。図13に示すホストI/F51をドライブI/Fで置き換えた構成となる。データの書き込みおよび読み出し時には、チャネルI/F部111の説明で述べた処理と少なくとも同様の処理が行われる。
ここで、上記に示した個数は一実施例に過ぎず、上記に限定するものではない。
【0015】
共有メモリ部114は、磁気ディスク装置120へ記録するデータや、そのデータの管理情報及びシステム情報などの管理情報を格納する。
セレクタ部113には、2つのチャネルI/F部111、2つのディスクI/F部112からそれぞれ1本ずつ、計4本のアクセスパス0 135が接続されている。
また、セレクタ部113には、2つの共有メモリ部114へのアクセスパス1
136が1本ずつ、計2本接続されている。
これら1つのセレクタ部113とそれに繋がる2つのチャネルI/F部111及び2つのディスクI/F部112で1つのグループを形成し、セレクタグループ150と呼ぶ。
本実施例では、ディスクアレイ制御装置1が2つのセレクタグループ150を有する。
チャネルI/F部及びディスクI/F部とセレクタ部間のアクセスパスと、セレクタ部と共有メモリ部間のアクセスパスの間には上記のようなパス数の関係があるため、セレクタ部113ではチャネルI/F部111及びディスクI/F部112からの4本のアクセスパス0:135からの要求の内、共有メモリ部114へのアクセスパス1:136の数に相当する2個だけを選択して実行する機能を持つ。
ここで、上記個数は一実施例に過ぎず、個数を上記に限定するものではない。
【0016】
1つのセレクタ部113から共有メモリ部114へ接続されるアクセスパスの数を、チャネルI/F部111及びディスクI/F部112から1つのセレクタ部113に接続されるアクセスパスの数より少なくし、チャネルI/F部111とディスクI/F部112の合計数よりもセレクタ部113の数が少なくなるように上記個数を設定すると、共有メモリ部114それぞれへ接続されるアクセスパス数を削減することができる。
共有メモリ部のLSIピンネック及びパッケージのコネクタネックという問題が生じた場合、上記のようにすることで、LSIのピンネック及びパッケージのコネクタネックを解消することができる。
【0017】
次に、セレクタ部113内部の構成について述べる。
図4は、セレクタ部113内の構成を示している。
セレクタ部113は、チャネルI/F部111、またはディスクI/F部112とのI/Fポート210と、共有メモリ部114とのI/Fポート211と、両者間を互いに接続するセレクタ206と、I/Fポート210及び211で入出力を行う際のデータのエラーチェック部201と、チャネルI/F部111、またはディスクI/F部112から送出されたアドレス、コマンド、及びデータをバッファリングするバッファ202と、チャネルI/F部111、またはディスクI/F部112から送出されたアドレス及びコマンドを解析するアドレス・コマンド(adr、cmd)解析部203と、解析結果を共有メモリ部114とのI/Fポート211への接続要求として、要求の到着順に管理するキュー管理部204と、キュー管理部内に登録された接続要求に基づいてアービトレーションを行い、共有メモリとのI/Fポート211への接続権を決定するアービトレーション部205を有する。
【0018】
共有メモリ部のLSIのピンネック及びパッケージのコネクタネックが生じた場合には、前述のように、チャネルI/F部111、またはディスクI/F部112とのI/Fポート210の数よりも、共有メモリ部114とのI/Fポート211の数を少なくすることで、それらのネックを解消できる。
本実施例では、チャネルI/F部111、またはディスクI/F部112とのI/Fポート210の数を4つ、共有メモリ部114とのI/Fポート211の数を2つとした。
【0019】
図12は、アドレス・コマンド(adr、cmd)解析部203、キュー管理部204、及びアービトレーション部205の詳細構成について示している。
アドレス・コマンド(adr、cmd)解析部203は、チャネルI/F部111、またはディスクI/F部112とのI/Fポート210の数に相当する4つのバッファ220を有し、バッファ内に各I/Fポート210からのアドレス(adr)及びコマンド(cmd)を格納する。
アドレスは長さが4バイトで最初の1バイトに出力ポート番号(port No.)が示されている。
コマンドは長さが4バイトで最初の1バイトにアクセスの種類(読み出し:RD、書き込み:WR、2重読み出し:2R、2重書き込み:2W)が示されている。
ここで、共有メモリ部114が2重化されている場合、2重読み出し及び2重書き込みを行う場合がある。
このような2重アクセス時には、2つのポートを同時に使用するため、両方のポートの使用権を獲得する必要がある。
【0020】
port No.抽出部221では、アドレスから要求ポート番号を取り出す。
本実施例では、port0に“00”、port1に“11”を割り当てた。
cmd種類抽出部222では、コマンドからアクセスの種類を取り出す。
本実施例では、RDに“00”、WRに“01”、2Rに“10”、2Wに“11”を割り当てた。
使用ポート決定部223では、アクセスの種類が2重アクセスでない場合port No.をそのまま出力し、2重アクセスの場合それを示す“01”を出力する。
キュー管理部204では、アドレス・コマンド(adr、cmd)解析部203から出力されたport No.を到着順に管理テーブル224に登録する。
【0021】
アービトレーション部205では、管理テーブル224の先頭から要求port No.を1つ取り出し、バッファ227に格納する。
そして、バッファ226に格納された使用中のport No.とバッファ227内の要求port No.を比較器228で比較する。
port No.が異なる場合、その番号をセレクタ切り替え信号SEL0、SEL1としてセレクタ206へ出力し、キュー管理部204内の順番入替え部225へキューの順番を1つ進めるように指示する。
port No.が等しい場合、順番入替え部225へキューの順番を入れ替えるように指示する。
順番の入れ替え方法については、図6の調停のフローの説明で述べる。
ここで、アドレス、コマンドの長さ、アドレスまたはコマンド内のport No.またはcmd種類がそれぞれ示されている場所、port No.またはcmd種類へのビットの割り当て方は一実施例に過ぎず、上記に限定するものではない。
また、共有メモリ部114が2重化されていない場合、2重アクセスは生じないため、cmd種類抽出部222及び使用port決定部223は必要なくなり、port No.抽出部221の出力をキュー管理部204へ直接入力すればよい。
【0022】
次に、セレクタ部113での処理の手順について述べる。
図5は、チャネルI/F部111、またはディスクI/F部112とのI/Fポート210のうちの1つにおける処理フローを示している。
まず、ステップ301で、チャネルI/F部111、またはディスクI/F部112内の共有メモリアクセス回路からアクセス要求(REQ ON)が来るまで待機する。
アクセス要求が来たら、ステップ302でアドレス(adr)及びコマンド(cmd)を解析する。
ステップ303でアドレス(adr)、コマンド(cmd)にエラーがないかどうかチェックし、エラーがあった場合ステップ315でエラー処理を行い、ステップ301のアクセス要求待機状態に戻る。
エラーがなかった場合、ステップ304で、共有メモリ部114とのI/Fポート211への接続要求として、キューに登録する。
そして、そのキューの内容に基づいてアービトレーションを行う。
ステップ305で、要求した共有メモリ部114とのI/Fポート211が獲得できるまで待機する。
獲得できたら、ステップ306でセレクタ206を切り替えて要求を出したI/Fポート210と獲得したI/Fポート211を接続する。
【0023】
次に、ステップ307で共有メモリ(SM)部114へアクセス要求(REQ
ON)を出し、アドレス(adr)とコマンド(cmd)を送出する。
ステップ308で、共有メモリ部114からアクセス承認(ACK ON)が返ってくるまで待機する。
アクセス承認(ACK ON)が返ってきたら、ステップ309でチャネルI/F部111、またはディスクI/F部112内の共有メモリアクセス回路へアクセス承認(ACK ON)を返す。
ステップ310で、データの書き込み時は共有メモリアクセス回路から送られてきたデータを共有メモリ部114へ送信する。
また、データの読み出し時は共有メモリ部114から送られてきたデータを共有メモリアクセス回路へ送信する。
【0024】
その際、ステップ311でエラーのチェックを行う。
エラーを発見した場合、ステップ315でエラー処理を行い、ステップ301のアクセス要求待機状態へ戻る。
エラーが無い場合、ステップ312でステータス(Status)が届くのをチェックし、ステータス(Status)が届くまでデータを送信する。
ステータス(Status)が届いたら、ステップ313で共有メモリ部へ、アクセス承認(ACK ON)を取り下げるよう指示し、ステップ301のアクセス要求待機状態に戻る。
【0025】
次に、ステップ304でのアービトレーション(調停)の方法について述べる。
図6は、調停のフローを示している。
ステップ401で、空いている出力ポートがあるかどうか調べ、空きポートができるまで待つ。
ステップ401で空きポートがあれば、ステップ402でキュー管理部204に到着順に格納された接続要求の中の先頭の要求を調べる。
ステップ403で現在空いている出力ポートへの要求であれば、ステップ404でその要求へ出力ポートを割り当てる。
ステップ403で、キュー管理部204に到着順に格納された接続要求の中の先頭の要求が、現在使用中の出力ポートへの要求であれば、ステップ406でキュー先頭の要求を(空きポート数+1)番目にし、ステップ401へ戻る。
ステップ404で出力ポートを割り当てたら、ステップ405でキューの順番を1つ進め、ステップ401へ戻る。
上記の制御を行うことにより、共有メモリ部側のI/Fポート211を効率よく割り当てることが可能となり、高いスループットのデータ転送を実現できる。
【0026】
また、図9に示すように、共有メモリ部114を各々物理的に独立した共有メモリ部114間で二重化して二重化領域(160)を形成する。すなわち、2個の共有メモリ部114を2重化した場合には各共有メモリ部に同一のデータが書き込まれる。また、各共有メモリ部全体を二重化したり、各共有メモリ部の一部分を二重化したりすることができる。
そして、セレクタ部113から二重化された共有メモリ部114両方への同時アクセス(2重アクセス)が発生するディスクアレイ制御装置4では、図6のステップ402、403においてキュー先頭の要求が2重アクセスかどうかを調べ、2重アクセスの場合、要求される2つのポートが空いていればポートを割り当て、そうでなければステップ406へ進むという処理を行う。
これによって、共有メモリ部114に格納したデータの信頼性を向上させることが可能となる。
また、磁気ディスク装置120に記録するデータの転送時、共有メモリ部114とのI/Fポート211を効率よく割り当てることが可能となり、高いスループットのデータ転送を実現できる。
【0027】
《実施例2》
図1に示すディスクアレイ制御装置の構成を、図10に示すように、共有メモリ部114を、磁気ディスク装置120に記録するデータを一時的に格納するキャッシュメモリ部115と、キャッシュメモリ部115及びディスクアレイ制御装置5に関する制御情報を格納する共有メモリ部114に物理的に分割し、キャッシュメモリ部115に繋がるセレクタ部(CMセレクタ部)123と、共有メモリ部に繋がるセレクタ部(SMセレクタ部)113を物理的に独立させた構成にする。
そして、チャネルI/F部111、及びディスクI/F部112から、キャッシュメモリ部115、または共有メモリ部114へのアクセスパス0 135、アクセスパス1 136を物理的に独立させ、少なくともキャッシュメモリ部115に繋がるセレクタ部(CMセレクタ部)123において、実施例1で述べた調停を行う。これは、共有メモリ部に格納されるのは、キャッシュメモリ部115及びディスクアレイ制御装置5に関する制御情報であり、制御情報のデータ量は少ないので、ポートが使用中となる時間は小さく、すぐにポートは使用可能となるため、調停をしなくても格別の差し障りはないからである。
【0028】
また、図11に示すように、共有メモリ部114、及びキャッシュメモリ部115を各々物理的に独立した共有メモリ部114、及びキャッシュメモリ部115間でそれぞれ二重化して二重化領域(160)を形成し、少なくともキャッシュメモリに繋がるセレクタ部(CMセレクタ部)123から二重化されたキャッシュメモリ部115両方への同時アクセス(2重アクセス)が発生するディスクアレイ制御装置6では、図6のステップ402、403においてキュー先頭の要求が2重アクセスかどうかを調べ、2重アクセスの場合、要求される2つのポートが空いていればポートを割り当て、そうでなければステップ406へ進むという処理を、キャッシュメモリ部に繋がるセレクタ部(CMセレクタ部)123で行う。
これによって、共有メモリ部114に格納したデータの信頼性を向上させることが可能となる。
また、磁気ディスク装置120に記録するデータの転送時、キャッシュメモリ部115とのI/Fポート211を効率よく割り当てることが可能となり、高いスループットのデータ転送を実現できる。
【0029】
《実施例3》
図7は、チャネルI/F部111またはディスクI/F部112内の共有メモリ(SM)アクセス回路から共有メモリ部114へ、またはチャネルI/F部111またはディスクI/F部112内のキャッシュメモリ(CM)アクセス回路からキャッシュメモリ部115へデータの書き込みを行うときの処理の流れを示している。
データの書き込み時は、ステップ501でSMまたはCMアクセス回路からセレクタ部113または123へアクセス要求(REQ)を出し、続けてステップ502、503でアドレス(ADR)、コマンド(CMD)を送出する。
ステップ504、505でセレクタ部113または123において、アービトレーションを行い、セレクタを切り替えて共有メモリ部114またはキャッシュメモリ部115へのポートを割り当てる。
ステップ506で、セレクタ部113または123から共有メモリ部またはキャッシュメモリ部へアクセス要求(REQ)を出し、続けてステップ507、508でアドレス(ADR)、コマンド(CMD)を送出する。
【0030】
ステップ509で、共有メモリ部114またはキャッシュメモリ部115において、アクセスするメモリモジュールの選択を行い、選択後、ステップ510でセレクタ部113または123を経由してSMまたはCMアクセス回路へアクセス承認(ACK ON)を返す。
SMまたはCMアクセス回路はACK ONを受けたら、ステップ511でデータを送出する。
共有メモリ部114またはキャッシュメモリ部115はデータを全て受け取ったら、ステップ512で後処理を行い、ステップ513でセレクタ部113または123を経由してSMまたはCMアクセス回路へステータス(STATUS)を返す。
セレクタ部113または123はSTATUSを受けたら、ステップ514で共有メモリ部114またはキャッシュメモリ部115へ、アクセス承認を取り下げるように指示を出す(ACK OFF)。
SMまたはCMアクセス回路はSTATUSを受けたら、ステップ515でセレクタ部113または123に、アクセス承認を取り下げるように指示を出す(ACK OFF)。
【0031】
図8は、チャネルI/F部111またはディスクI/F部112内の共有メモリアクセス回路へ共有メモリ部114から、またはチャネルI/F部111またはディスクI/F部112内のキャッシュメモリアクセス回路へキャッシュメモリ部115からデータの読み出しを行うときの処理の流れを示している。
データの読み出し時の処理ステップ601〜610までは、データの書き込み時の処理ステップ501〜510までと同じである。
【0032】
その後、共有メモリ部114またはキャッシュメモリ部115において、ステップ611で読み出しの前処理を行う。
ステップ612で、セレクタ部113または123を経由してSMまたはCMアクセス回路へデータを送出する。
データの送出が終了したら、共有メモリ部114またはキャッシュメモリ部115において、ステップ613で後処理を行い、ステップ614でセレクタ部113または123を経由してSMまたはCMアクセス回路へSTATUSを返す。
セレクタ部113または123はSTATUSを受けたら、ステップ615で共有メモリ部114またはキャッシュメモリ部115へ、アクセス承認を取り下げるように指示を出す(ACK OFF)。
SMまたはCMアクセス回路はSTATUSを受けたら、ステップ616でセレクタ部113または123へ、アクセス承認を取り下げるように指示を出す(ACK OFF)。
【0033】
上記のように、チャネルI/F部111、またはディスクI/F部112から、共有メモリ部114またはキャッシュメモリ部115へのアクセスの際に、最初にアドレスとコマンドを連続して送出し、共有メモリ部114、またはキャッシュメモリ部115までのアクセスパスが確立した(ステップ510または610)後データを送出することによって、セレクタ部113または123において、転送データをバッファリングする必要がなくなり、セレクタ部113または123での制御が簡単化され、メモリへのアクセススループットの向上が可能となる。
【0034】
【発明の効果】
本発明によれば、ホストコンピュータとのインターフェース部、または複数の磁気ディスク装置とのインタフェース部と共有メモリ部の間にあるセレクタ部において、ホストコンピュータとのインターフェース部、または複数の磁気ディスク装置とのインタフェース部から共有メモリ部へのアクセス要求を、共有メモリ部へのアクセスパスへ効率よく振り分けることが可能となる。
それによって、ディスクアレイ制御装置のデータ転送のスループットを向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるディスクアレイ制御装置の構成を示す図である。
【図2】従来のディスクアレイ制御装置の構成を示す図である。
【図3】従来のディスクアレイ制御装置の構成を示す図である。
【図4】本発明によるディスクアレイ制御装置内のセレクタ部の構成を示す図である。
【図5】セレクタ部での動作フローを示す図である。
【図6】セレクタ部内のアービトレーション部での動作フローを示す図である。
【図7】共有メモリ部またはキャッシュメモリ部へデータの書き込みを行うときのシーケンスを示す図である。
【図8】共有メモリ部またはキャッシュメモリ部からデータの読み出しを行うときのシーケンスを示す図である。
【図9】本発明によるディスクアレイ制御装置の他の構成を示す図である。
【図10】本発明によるディスクアレイ制御装置の他の構成を示す図である。
【図11】本発明によるディスクアレイ制御装置の他の構成を示す図である。
【図12】本発明によるディスクアレイ制御装置内のセレクタ部の部分の詳細構成を示す図である。
【図13】チャネルI/F部の構成を示す図である。
【符号の説明】
1、4、5、6 ディスクアレイ制御装置
50 マイクロプロセッサ
51 ホストI/F
52 共有メモリアクセス回路
101 ホストコンピュータ
111 チャネルI/F部
112 ディスクI/F部
113 セレクタ部(SMセレクタ部)
114 共有メモリ部
115 キャッシュメモリ部
120 磁気ディスク装置
123 CMセレクタ部
135 アクセスパス0
136 アクセスパス1
150 セレクタグループ

Claims (14)

  1. ホストコンピュータと接続された第1のインターフェースと、
    複数のディスク装置と接続された第2のインターフェースと、
    上記ディスク装置のデータを一時的に格納するキャッシュメモリと、
    セレクタを有し、
    上記セレクタは、上記第1インターフェースと接続されたポートと、かつ、上記第2のインターフェースと接続されたポートを含む複数の第1のポートと、上記キャッシュメモリと接続された複数の第2のポートを有し、
    占有されている上記第2のポートへの接続要求と空いている上記第2のポートへの接続要求を含む複数の接続要求を上記第1のポートが受けた場合に、空いている上記第2のポートへの接続要求を優先的に処理することを特徴とするディスクアレイ制御装置。
  2. 上記セレクタはさらに、
    空いている上記第2のポートへの接続要求が上記第1のポートへ入力された場合に、上記空いている第2のポートと、上記接続要求を受けた上記第1のポートを接続する手段を備えることを特徴とする請求項1記載のディスクアレイ制御装置。
  3. 上記セレクタはさらに、
    複数の接続要求をキューイングするキューと、
    上記キューイングされた複数の接続要求のそれぞれが、空いている上記第2のポートへの接続要求かどうかを、一番目にキューイングされた接続要求から順々に判定する手段を有することを特徴とする請求項1または2に記載のディスクアレイ制御装置。
  4. 上記セレクタはさらに、
    上記判定を受けた接続要求が、占有されている上記第2のポートへの接続要求だった場合に、該接続要求をキュー内の(空いているポートの数+1)番目にずらす手段を有することを特徴とする請求項3記載のディスクアレイ制御装置。
  5. 上記セレクタはさらに、
    上記判定を受けた接続要求が、空いている上記第2のポートへの接続要求だった場合に、該空いている上記第2のポートと上記接続要求を受けた上記第1のポートを接続する手段を有することを特徴とする請求項3記載のディスクアレイ制御装置。
  6. 上記セレクタは、
    上記第2のポートの数よりも多い数の上記第1のポートを備えたことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のディスクアレイ制御装置。
  7. 上記キャッシュメモリは2重化されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載のディスクアレイ制御装置。
  8. 上記セレクタは、2重化されたセレクタ回路を有することを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載のディスクアレイ制御装置。
  9. ホストコンピュータと接続された第1のインターフェースと、
    複数のディスク装置と接続された第2のインターフェースと、
    上記ディスク装置に格納されている、又は格納されるデータを一時的に格納するキャッシュメモリと、
    セレクタを有し、
    上記セレクタは、上記第1又は上記第2のインターフェースと上記キャッシュメモリとの間に接続され、
    さらに、上記セレクタは、
    上記第1のインターフェースに接続されたポートと、かつ、上記第2のインターフェースと接続されたポートを含む複数の第1のポートと、
    上記キャッシュメモリに接続された複数の第2のポートを備え、
    上記第2のポートのうちポートAへの第1の接続要求が上記第1のポートのいずれかから発行され、その後、上記ポートAへの第2の接続要求が上記第1のポートのいずれかから発行され、さらにその後、上記第2のポートのうち上記ポートAとは異なるポートBへの第3の接続要求が上記第1のポートのいずれかから発行された場合に、上記ポートAと上記第1の接続要求を発行した上記第1のポートを接続し、上記ポートBと上記第3の接続要求を発行した上記第1のポートを接続することを特徴とするディスクアレイ制御装置。
  10. ホストコンピュータと接続された第1のインターフェースと、
    複数のディスク装置と接続された第2のインターフェースと、
    上記ディスク装置に格納されている、又は格納されるデータを一時的に格納するメモリ部と、
    セレクタ部を有し、
    上記セレクタ部は、上記第1又は上記第2のインターフェースと上記メモリ部との間に接続され、
    さらに、上記セレクタ部は、
    上記第1のインターフェースに接続されたポートと、かつ、上記第2のインターフェースと接続されたポートを含む複数の入力ポートと、上記キャッシュメモリと接続された複数の出力ポートと、
    上記入力ポートから上記出力ポートへの接続要求を、該接続要求の到着順に格納する手段と、
    複数の接続要求を調停し、上記入力ポートからの接続要求に対して上記出力ポートを割り当てる調停手段を有し、
    上記調停手段は、
    上記到着順に格納されている接続要求のうちの1番目の接続要求が、空いている上記出力ポートへの接続要求である場合には、上記1番目の接続要求に上記出力ポートを割り当て、
    上記到着順に格納されている接続要求のうちの1番目の接続要求が、占有されている上記出力ポートへの接続要求である場合には、2番目の接続要求を調べ、
    さらに、上記2番目の接続要求が空いている上記出力ポートへの接続要求である場合には、上記2番目の接続要求に上記出力ポートを割り当て、
    上記到着順に格納されている接続要求のうちの2番目の接続要求が、占有されている上記出力ポートへの接続要求である場合には、3番目の接続要求を調べ、
    以後、最大で、空いている上記出力ポートの数と同じ回数だけ、上記接続要求への上記出力ポートの割り当てを繰り返すことを特徴とするディスクアレイ制御装置。
  11. 上記メモリ部は、
    物理的に独立しており、2重化された第1及び第2のキャッシュメモリ部を有し、
    上記セレクタ部は、
    上記第1及び上記第2のキャッシュメモリ部に同時にアクセス可能なことを特徴とする請求項10記載のディスクアレイ制御装置。
  12. 上記メモリ部は物理的に分離したキャッシュメモリ部と共有メモリ部を有し、上記キャッシュメモリ部は上記ディスク装置のデータを一時的に格納し、
    上記共有メモリ部は上記キャッシュメモリ部及び上記ディスクアレイ制御装置に関する制御情報を格納し、
    上記セレクタ部は物理的に独立した第1及び第2のセレクタを有し、
    上記第1のセレクタは上記キャッシュメモリ部に接続され、
    上記第2のセレクタは上記共有メモリ部に接続され、
    さらに、上記ディスクアレイ制御装置は上記第1及び上記第2のインターフェースと上記キャッシュメモリ部または上記共有メモリ部との間を接続する、物理的に独立した複数のアクセスパスを有し、
    上記第1及び上記第2のセレクタのうち、少なくとも上記第1のセレクタは上記調停手段を備えたことを特徴とする請求項10記載のディスクアレイ制御装置。
  13. 上記キャッシュメモリ部は、物理的に独立しており、2重化された第1及び第2のキャッシュメモリを有し、
    上記共有メモリ部は、物理的に独立しており、2重化された第1及び第2の共有メモリを有し、
    上記第1のセレクタは、上記第1及び上記第2のキャッシュメモリに同時にアクセス可能なことを特徴とする請求項12記載のディスクアレイ制御装置。
  14. 上記第1及び上記第2のインターフェースが上記メモリ部にアクセスする際に、アドレスとコマンドを連続して送信し、上記メモリ部へのアクセスパスが確立した後に、データを送信することを特徴とする請求項10乃至13のいずれかに記載のディスクアレイ制御装置。
JP18995798A 1998-06-19 1998-06-19 ディスクアレイ制御装置 Expired - Fee Related JP3946873B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18995798A JP3946873B2 (ja) 1998-06-19 1998-06-19 ディスクアレイ制御装置
US09/334,599 US6393519B1 (en) 1998-06-19 1999-06-17 Disk array controller with connection path formed on connection request queue basis
US09/756,798 US6336165B2 (en) 1998-06-19 2001-01-10 Disk array controller with connection path formed on connection request queue basis
US09/756,748 US6341332B2 (en) 1998-06-19 2001-01-10 Disk array controller with connection path formed on connection request queue basis
US09/985,785 US6484236B2 (en) 1998-06-19 2001-11-06 Disk array controller with connection path formed on connection request queue basis
US10/189,238 US6523088B2 (en) 1998-06-19 2002-07-05 Disk array controller with connection path formed on connection request queue basis
US10/271,797 US7103710B2 (en) 1998-06-19 2002-10-17 Disk array controller with connection path formed on connection request queue basis

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18995798A JP3946873B2 (ja) 1998-06-19 1998-06-19 ディスクアレイ制御装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005362101A Division JP4737702B2 (ja) 2005-12-15 2005-12-15 ディスクアレイ制御装置
JP2006249394A Division JP4485503B2 (ja) 2006-09-14 2006-09-14 ディスクアレイ制御装置及びディスクアレイ制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000010901A JP2000010901A (ja) 2000-01-14
JP3946873B2 true JP3946873B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=16250031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18995798A Expired - Fee Related JP3946873B2 (ja) 1998-06-19 1998-06-19 ディスクアレイ制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (6) US6393519B1 (ja)
JP (1) JP3946873B2 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3946873B2 (ja) * 1998-06-19 2007-07-18 株式会社日立製作所 ディスクアレイ制御装置
US6957346B1 (en) 1999-06-15 2005-10-18 Ssh Communications Security Ltd. Method and arrangement for providing security through network address translations using tunneling and compensations
JP3987241B2 (ja) * 1999-07-29 2007-10-03 株式会社東芝 系間情報通信システム
US6769046B2 (en) * 2000-02-14 2004-07-27 Palmchip Corporation System-resource router
JP2001256003A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Hitachi Ltd ディスクアレイ制御装置、そのディスクアレイ制御ユニットおよびその増設方法
US6675253B1 (en) * 2000-04-04 2004-01-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dynamic routing of data across multiple data paths from a source controller to a destination controller
JP2002123479A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Hitachi Ltd ディスク制御装置およびそのキャッシュ制御方法
US6701390B2 (en) * 2001-06-06 2004-03-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. FIFO buffer that can read and/or write multiple and/or selectable number of data words per bus cycle
US6728848B2 (en) * 2001-06-11 2004-04-27 Hitachi, Ltd. Method and system for backing up storage system data
US7359397B2 (en) * 2002-04-19 2008-04-15 Seagate Technology Llc Prioritizing transfers across an interface
JP4166516B2 (ja) * 2002-06-14 2008-10-15 株式会社日立製作所 ディスクアレイ装置
JP2004171437A (ja) 2002-11-22 2004-06-17 Fujitsu Ltd ストレージ制御装置及びその制御方法
JP2004348464A (ja) 2003-05-22 2004-12-09 Hitachi Ltd ストレージ装置、及び通信信号の整形回路
JP4060235B2 (ja) 2003-05-22 2008-03-12 株式会社日立製作所 ディスクアレイ装置及びディスクアレイ装置の制御方法
JP4220887B2 (ja) * 2003-11-17 2009-02-04 株式会社日立製作所 ディスク装置及びその制御方法
JP4156499B2 (ja) 2003-11-28 2008-09-24 株式会社日立製作所 ディスクアレイ装置
JP4497918B2 (ja) 2003-12-25 2010-07-07 株式会社日立製作所 ストレージシステム
JP2005190057A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Hitachi Ltd ディスクアレイ装置及びディスクアレイ装置のリモートコピー制御方法
US7343451B2 (en) * 2003-12-25 2008-03-11 Hitachi, Ltd. Disk array device and remote copying control method for disk array device
JP4634049B2 (ja) 2004-02-04 2011-02-16 株式会社日立製作所 ディスクアレイ装置における異常通知制御
US20050204104A1 (en) * 2004-03-15 2005-09-15 Tatsundo Aoshima Server and method for managing volume storing digital archive
JP4585217B2 (ja) * 2004-03-29 2010-11-24 株式会社日立製作所 ストレージシステムおよびその制御方法
JP4688514B2 (ja) * 2005-02-14 2011-05-25 株式会社日立製作所 ストレージ制御装置
US8291245B2 (en) * 2008-04-17 2012-10-16 International Business Machines Corporation Method, apparatus and system for reducing power consumption based on storage device data migration
US7984313B2 (en) * 2008-04-17 2011-07-19 International Business Machines Corporation Method, apparatus and system for reducing power consumption involving data storage devices
US8171181B2 (en) * 2008-05-05 2012-05-01 Micron Technology, Inc. Memory module with configurable input/output ports
JP2011238038A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Nec Corp ディスクアレイ装置、ディスクアレイ装置制御方式、及び、ディスクアレイ装置制御プログラム
US10157060B2 (en) 2011-12-29 2018-12-18 Intel Corporation Method, device and system for control signaling in a data path module of a data stream processing engine
JP5833756B2 (ja) * 2012-03-23 2015-12-16 株式会社日立製作所 二重化共有メモリアクセス方法と二重化共有メモリアクセス方法を用いたストレージ装置
WO2013153577A1 (en) 2012-04-12 2013-10-17 Hitachi, Ltd. Data transfer method and storage system adopting data transfer method
WO2014068620A1 (en) 2012-10-31 2014-05-08 Hitachi, Ltd. Storage system and access arbitration method
US11086816B2 (en) 2017-09-28 2021-08-10 Intel Corporation Processors, methods, and systems for debugging a configurable spatial accelerator
US11307873B2 (en) 2018-04-03 2022-04-19 Intel Corporation Apparatus, methods, and systems for unstructured data flow in a configurable spatial accelerator with predicate propagation and merging
US11200186B2 (en) 2018-06-30 2021-12-14 Intel Corporation Apparatuses, methods, and systems for operations in a configurable spatial accelerator
US10891240B2 (en) 2018-06-30 2021-01-12 Intel Corporation Apparatus, methods, and systems for low latency communication in a configurable spatial accelerator
US10915471B2 (en) * 2019-03-30 2021-02-09 Intel Corporation Apparatuses, methods, and systems for memory interface circuit allocation in a configurable spatial accelerator
US11037050B2 (en) 2019-06-29 2021-06-15 Intel Corporation Apparatuses, methods, and systems for memory interface circuit arbitration in a configurable spatial accelerator
US12086080B2 (en) 2020-09-26 2024-09-10 Intel Corporation Apparatuses, methods, and systems for a configurable accelerator having dataflow execution circuits

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4476526A (en) * 1981-11-27 1984-10-09 Storage Technology Corporation Cache buffered memory subsystem
US5051887A (en) * 1987-08-25 1991-09-24 International Business Machines Corporation Maintaining duplex-paired storage devices during gap processing using of a dual copy function
JP2872251B2 (ja) * 1988-10-12 1999-03-17 株式会社日立製作所 情報処理システム
DE69032614T2 (de) * 1989-11-03 1999-04-15 Compaq Computer Corp., Houston, Tex. 77070 Verfahren zur Datenverteilung in einer Speicherplattenanordnung
JPH05143242A (ja) * 1991-11-25 1993-06-11 Hitachi Ltd 磁気デイスクシステム
JP3252517B2 (ja) * 1992-03-10 2002-02-04 株式会社日立製作所 入出力制御方法および入出力制御システム
US5640596A (en) 1992-03-10 1997-06-17 Hitachi, Ltd. Input output control system for transferring control programs collectively as one transfer unit designated by plurality of input output requests to be executed
JP3264465B2 (ja) * 1993-06-30 2002-03-11 株式会社日立製作所 記憶システム
JP3227069B2 (ja) * 1994-12-22 2001-11-12 株式会社日立製作所 入出力処理システム
US5680580A (en) * 1995-02-28 1997-10-21 International Business Machines Corporation Remote copy system for setting request interconnect bit in each adapter within storage controller and initiating request connect frame in response to the setting bit
JPH08328760A (ja) * 1995-06-01 1996-12-13 Hitachi Ltd ディスクアレイ装置
JP3776496B2 (ja) * 1996-01-17 2006-05-17 株式会社日立製作所 データ記憶システム
US5835925A (en) * 1996-03-13 1998-11-10 Cray Research, Inc. Using external registers to extend memory reference capabilities of a microprocessor
US5864738A (en) * 1996-03-13 1999-01-26 Cray Research, Inc. Massively parallel processing system using two data paths: one connecting router circuit to the interconnect network and the other connecting router circuit to I/O controller
US6018778A (en) * 1996-05-03 2000-01-25 Netcell Corporation Disk array controller for reading/writing striped data using a single address counter for synchronously transferring data between data ports and buffer memory
US5890219A (en) * 1996-11-27 1999-03-30 Emc Corporation Redundant writing of data to cached storage system
US5890207A (en) * 1996-11-27 1999-03-30 Emc Corporation High performance integrated cached storage device
US5951656A (en) * 1997-01-31 1999-09-14 Hewlett-Packard Company Method and system for controlling queue deletions in which pointer corresponding to item to be deleted is moved back and pointers for items after deleted item are shifted
US6098149A (en) * 1997-06-13 2000-08-01 Emc Corporation Method and apparatus for extending commands in a cached disk array
JP3946873B2 (ja) * 1998-06-19 2007-07-18 株式会社日立製作所 ディスクアレイ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030033478A1 (en) 2003-02-13
US20010001324A1 (en) 2001-05-17
US20020029320A1 (en) 2002-03-07
US20020178327A1 (en) 2002-11-28
US6523088B2 (en) 2003-02-18
US6393519B1 (en) 2002-05-21
US7103710B2 (en) 2006-09-05
US6341332B2 (en) 2002-01-22
US6336165B2 (en) 2002-01-01
US6484236B2 (en) 2002-11-19
US20010001325A1 (en) 2001-05-17
JP2000010901A (ja) 2000-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3946873B2 (ja) ディスクアレイ制御装置
US5581709A (en) Multiple computer system using I/O port adaptor to selectively route transaction packets to host or shared I/O device
JP4400895B2 (ja) ディスクアレイ制御装置
US20080253199A1 (en) Parallel data storage system
JP2000099281A (ja) ディスクアレイ制御装置
JP3200500B2 (ja) ディスク装置及びディスク制御方法
US7421543B2 (en) Network device, fiber channel switch, method for shared memory access control, and computer product
JP4737702B2 (ja) ディスクアレイ制御装置
JP4485503B2 (ja) ディスクアレイ制御装置及びディスクアレイ制御方法
JPH08212178A (ja) 並列計算機
JP4983133B2 (ja) 入出力制御装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP3684902B2 (ja) ディスクアレイ制御装置
JP2000250712A (ja) ディスクアレイ制御装置
JP2000010900A (ja) ディスクアレイ制御装置、及びディスクアレイ
JP2000339101A (ja) ディスクアレイ制御装置
JP4452697B2 (ja) ディスクアレイ制御装置
JPS61118847A (ja) メモリの同時アクセス制御方式
JPH0830399A (ja) データ伝送システム
JP2003263278A (ja) ディスクアレイ制御装置
JP2008010005A (ja) ディスクアレイ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060914

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees