Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3886800B2 - データ管理情報取得方法、情報再生装置、並びにデータ管理情報取得プログラム及び記録媒体 - Google Patents

データ管理情報取得方法、情報再生装置、並びにデータ管理情報取得プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3886800B2
JP3886800B2 JP2001393643A JP2001393643A JP3886800B2 JP 3886800 B2 JP3886800 B2 JP 3886800B2 JP 2001393643 A JP2001393643 A JP 2001393643A JP 2001393643 A JP2001393643 A JP 2001393643A JP 3886800 B2 JP3886800 B2 JP 3886800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
track
session
recording
sessions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001393643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003249014A (ja
Inventor
啓之 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001393643A priority Critical patent/JP3886800B2/ja
Priority to US10/320,489 priority patent/US7050384B2/en
Priority to KR1020020081333A priority patent/KR100565924B1/ko
Priority to EP06014003.5A priority patent/EP1703515B1/en
Priority to EP02258768A priority patent/EP1321940B1/en
Priority to ES02258768T priority patent/ES2269619T3/es
Priority to CNB021542457A priority patent/CN100392748C/zh
Priority to CN200810083414.XA priority patent/CN101241747B/zh
Priority to DE60213750T priority patent/DE60213750T2/de
Publication of JP2003249014A publication Critical patent/JP2003249014A/ja
Priority to US11/123,000 priority patent/US7209432B2/en
Priority to US11/234,299 priority patent/US7184390B2/en
Priority to US11/636,614 priority patent/US7545728B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3886800B2 publication Critical patent/JP3886800B2/ja
Priority to US11/717,130 priority patent/US7403469B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/322Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F2003/0697Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers device management, e.g. handlers, drivers, I/O schedulers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • G11B2220/257DVDs belonging to the plus family, i.e. +R, +RW, +VR
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/0079Zoned data area, e.g. having different data structures or formats for the user data within data layer, Zone Constant Linear Velocity [ZCLV], Zone Constant Angular Velocity [ZCAV], carriers with RAM and ROM areas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、データ管理情報取得方法、情報再生装置、並びにデータ管理情報取得プログラム及び記録媒体に係り、更に詳しくは、記録領域がデータ領域毎に複数に分割され、その分割されたデータ領域毎にデータが記録されている情報記録媒体におけるデータの記録に関する管理情報を取得するデータ管理情報取得方法、該データ管理情報取得方法の実施に好適な情報再生装置、並びに前記データ管理情報取得方法を情報再生装置の制御用コンピュータに実行させるデータ管理情報取得プログラム、及び該データ管理情報取得プログラムが記録された記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、パーソナルコンピュータは、その機能が向上するに伴い、音楽や映像といったAV(Audio-Visual)情報を取り扱うことが可能となってきた。これらAV情報の情報量は非常に大きいために、情報記録媒体としてCD−RやDVD+Rなどの光ディスクが注目されるようになり、その低価格化とともに、情報再生装置としての光ディスク装置がパーソナルコンピュータの周辺機器の一つとして普及するようになった。
【0003】
CD−RやDVD+Rなどの追記型の光ディスクでは、シーケンシャルUDF(Universal Disc Format)規格に準拠したファイルシステムが採用されている。そして、その記録領域には、データがトラック(DVD+Rでは「フラグメント」と呼ぶ)と呼ばれる記録単位でシーケンシャルに記録されている。さらに、複数のトラックからなる領域にリードインとリードアウトを付加することによりセッションを形成している。なお、以下では、便宜上、トラックとフラグメントを総称してトラックともいう。
【0004】
例えば、DVD+Rでは、その記録領域内に最大191個のセッションの存在が許容され、さらに、各セッション内には最大16個のフラグメントが記録可能である。すなわち、DVD+Rでは、最大で3056(=191×16)個のフラグメントが存在可能である。また、DVD+Rでは2番目のセッション以降のリードインをイントロと呼び、最終セッション以前のリードアウトをクロージャと呼んでいる。そして、各セッション内のフラグメントに関する情報(フラグメント番号、フラグメントの開始アドレス、フラグメントの最終アドレスなど、以下「フラグメント情報」という)は、各セッションのリードイン(又はイントロ)内のセッション・ディスク・コントロール・ブロック(Session Disc Control Block、以下「SDCB」という)と呼ばれる領域にそれぞれ記録されている。さらに、SDCBにはそのセッション内の全フラグメント情報だけでなく、そのセッション以前の全セッションに関する情報(セッション番号、セッションの開始アドレス、セッションの終了アドレスなど)が含まれている。
【0005】
また、上位装置(例えば、パーソナルコンピュータ)では、光ディスクの再生に先だって、光ディスクに記録されているデータの記録に関する情報が必要である。そこで、上位装置では、光ディスクにおけるセッションに関する情報(記録領域内に含まれるセッションの数であるセッション数など、以下「セッション情報」という)やトラックに関する情報(記録領域内に含まれるトラックの数であるトラック数及びトラックの記録位置を示すトラックアドレスなど、以下「トラック情報」という)を含むデータ管理情報を光ディスク装置に要求している。
【0006】
そして、光ディスク装置では、例えば光ディスクがDVD+Rの場合には、上位装置からのトラック情報の要求に対応して、上述したフラグメント情報を上位装置に通知する。また、光ディスクがCD−Rの場合には、光ディスク装置では、プログラムメモリーエリア(Program Memory Area、以下「PMA」という)と呼ばれる領域に記録されているトラック情報に基づいて、上位装置からのトラック情報の要求に対する回答を取得している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、例えば光ディスクがDVD+Rの場合には、前述の如くフラグメント情報はセッション毎にそのSDCBに記録されているために、従来の光ディスク装置では、上位装置からトラック情報の要求があると、記録領域内に分散している各セッション内のSDCBを順にサーチしなければならなかった。従って、上位装置からのトラック情報要求に対する応答速度すなわちパフォーマンスが著しく低下するという不都合があった。
【0008】
そこで、予め光ディスクがドライブ装置に挿入されたときに、全部のフラグメント情報を取得しておくことが考えられるが、上述と同様の理由から全部のフラグメント情報の取得にかなりの時間を必要とし、光ディスクをドライブ装置に挿入してから、ユーザのアクセスが可能となるまでの時間、いわゆるディスクマウント時間が増大するという不都合があった。さらに、DVD+Rでは上述の如く最大で3056個のフラグメントの存在が可能であるため、これら全てのフラグメントの情報をメモリ内に保存しておくことは、メモリ容量の問題から困難であった。
【0009】
本発明は、かかる事情の下になされたもので、その第1の目的は、情報記録媒体に記録されたデータの記録に関する情報の取得要求に応じて、要求された情報の迅速な取得を可能とするデータ管理情報取得方法を提供することにある。
【0010】
また、本発明の第2の目的は、外部からの情報記録媒体に記録されたデータの記録に関する情報の取得要求に対して、短時間で回答することができる情報再生装置を提供することにある。
【0011】
また、本発明の第3の目的は、情報再生装置の制御用コンピュータにて実行され、情報記録媒体に記録されたデータの記録に関する情報を迅速に取得することができるデータ管理情報取得プログラムを提供することにある。
【0012】
また、本発明の第4の目的は、コンピュータに実行させることにより、情報記録媒体に記録されたデータの記録に関する情報を迅速に取得することができる記録媒体を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明は、第1の観点からすると、記録領域が複数のデータ領域に分割され、その分割されたデータ領域毎にデータが記録されている情報記録媒体における、前記データの記録に関する管理情報を、データ管理情報取得要求に対する回答のため取得するデータ管理情報取得方法であって、前記記録領域には、前記データ領域としてのトラックを複数含む少なくとも1つのセッションが含まれ、前記データ管理情報取得要求は、前記記録領域内に含まれるトラックの数であるトラック数の取得要求を含み、前記データ管理情報取得要求に応じて、その要求に応じた前記トラック数の算出のため、前記記録領域内に含まれるセッションのうち、データの記録が完了しているセッションを、擬似的なトラックと見なして、前記トラック数の取得要求に対するトラック数を取得する工程を含む第1のデータ管理情報取得方法である。
これによれば、記録領域内に含まれるセッションのうち、データの記録が完了しているセッション(以下、便宜上「クローズセッション」という)を、擬似的なトラックと見なしているために、例えば、情報記録媒体がDVD+Rの場合には、最終のセッションのSDCBに記録されているセッション番号を参照することにより、直ちに擬似的なトラックの数を取得することができる。すなわち、記録領域内の全てのトラックの数を計数する必要がないため、従来よりも迅速に、要求された情報を取得することが可能となる。
【0019】
本発明は、第2の観点からすると、記録領域が複数のデータ領域に分割され、その分割されたデータ領域毎にデータが記録されている情報記録媒体における、前記データの記録に関する管理情報を、データ管理情報取得要求に対する回答のため取得するデータ管理情報取得方法であって、前記記録領域には、前記データ領域としてのトラックを複数含む少なくとも1つのセッションが含まれ、前記データ管理情報取得要求は、トラック番号によって指定されるトラックの記録位置を示すトラックアドレスの取得要求を含み、前記データ管理情報取得要求に応じて、前記記録領域内に含まれるセッションのうち、データの記録が完了しているセッションを擬似的なトラックと見なすとともに、前記トラックアドレスの取得要求で指定されたトラック番号に対応する前記擬似的なトラック内の最初のトラックの開始アドレス及び最後のトラックの終了アドレスを、前記トラックアドレスの取得要求に対するトラックアドレスとする工程を含む第2のデータ管理情報取得方法である。
これによれば、指定されたトラックのトラック番号に対応する擬似的なトラック、すなわちクローズセッション内の最初のトラックの開始アドレス及び最後のトラックの終了アドレスをトラックアドレスの取得要求に対する回答としている。ここで、クローズセッション内の最初のトラックの開始アドレス及び最後のトラックの終了アドレスは、所定位置に記録されているセッション情報を参照することにより短時間で求めることができるため、従来よりも迅速に、要求された情報を取得することが可能となる。なお、追記型の情報記録媒体では、データの記録時に、データの記録が完了していないセッション(以下、便宜上「オープンセッション」という)内に存在するトラックの正確なアドレス情報が必要となるが、クローズセッション内に記録が行われることはなく、しかもデータはシーケンシャルに記録されているので、クローズセッション内のトラックの正確なアドレス情報を回答とする実益は殆どない。
【0020】
本発明は、第3の観点からすると、記録領域が複数のデータ領域に分割され、その分割されたデータ領域毎にデータが記録されている情報記録媒体における、前記データの記録に関する管理情報を、データ管理情報取得要求に対する回答のため取得するデータ管理情報取得方法であって、前記記録領域には、前記データ領域としてのトラックを複数含む複数のセッションが含まれ、前記データ管理情報取得要求は、前記記録領域内に含まれるセッションの数であるセッション数の取得要求を含み、前記データ管理情報取得要求に応じて、前記記録領域内に含まれるデータの記録が完了しているセッションのうち、少なくとも最終セッションを除くセッションを、単一の擬似的なセッションと見なして、前記セッション数の取得要求に対するセッション数を取得する工程を含む第3のデータ管理情報取得方法である。
これによれば、記録領域内に含まれるクローズセッションのうち、少なくとも最終のクローズセッションを除くクローズセッションを、1つのセッションと見なしている。例えば情報記録媒体がDVD+Rの場合には、記録データの最新のファイル情報が最終のクローズセッションの所定位置に記録されている。そこで最終のクローズセッションを除くクローズセッションを1つの擬似的なセッションとし、最終のクローズセッションはそのまま1つのセッションとすることにより、オープンセッション内の情報の再生ができないDVD−ROMドライブやCD−ROMドライブなどであっても、情報記録媒体に記録されているデータの最新のファイル情報を正しく読むことができる。また、特に追記型の情報記録媒体では、シーケンシャルにデータが記録されているので、セッション数の取得要求に対する回答において、最終のクローズセッションを除くクローズセッションを1つの擬似的なセッションとしても何ら不都合はない。
【0022】
本発明は、第4の観点からすると、記録領域が複数のデータ領域に分割され、その分割されたデータ領域毎にデータが記録されている情報記録媒体における、前記データの記録に関する管理情報を、データ管理情報取得要求に対する回答のため取得するデータ管理情報取得方法であって、前記記録領域には、前記データ領域としてのトラックを複数含む複数のセッションが含まれ、前記データ管理情報取得要求は、前記記録領域内に含まれるトラックの数であるトラック数の取得要求を含み、前記データ管理情報取得要求に応じて、前記複数のセッションに含まれるデータの記録が完了しているセッションのうち、少なくとも最終セッションを除くセッション内の全てのトラックを、単一の擬似的なトラックと見なして、前記トラック数の取得要求に対するトラック数を取得する工程を含む第4のデータ管理情報取得方法である。
これによれば、擬似的なトラック内のトラックの数を求める処理を省略できるため、従来よりも処理を簡略化することができる。従って、従来よりも迅速に、要求された情報を取得することが可能となる。
【0025】
本発明は、第5の観点からすると、記録領域が複数のデータ領域に分割され、その分割されたデータ領域毎にデータが記録されている情報記録媒体における、前記データの記録に関する管理情報を、データ管理情報取得要求に対する回答のため取得するデータ管理情報取得方法であって、前記記録領域には、前記データ領域としてのトラックを複数含む複数のセッションが含まれ、前記データ管理情報取得要求は、トラック番号によって指定されるトラックの記録位置を示すトラックアドレスの取得要求を含み、前記データ管理情報取得要求に応じて、前記記録領域内に含まれるデータの記録が完了しているセッションのうち、少なくとも最終セッションを除くセッション内の全てのトラックを、単一の擬似的なトラックと見なすとともに、該擬似的なトラックにおける最初のトラックの開始アドレス及び最後のトラックの終了アドレスを、前記トラックアドレスの取得要求に対するトラックアドレスとする工程を含む第5のデータ管理情報取得方法である。
これによれば、擬似的なトラックにおける最初のトラックの開始アドレス及び最後のトラックの終了アドレスを、トラックアドレスの取得要求に対する回答としているために、結果として、従来よりも迅速に、要求された情報を取得することが可能となる。なお、例えば情報記録媒体がDVD+Rの場合には、最終のクローズセッションを除くクローズセッション内のトラックを1つの擬似的なトラックと見なしても、各セッションのイントロ及びクロージャを正しく認識することができるため、上記の回答がデータの再生に悪影響を及ぼすことはない。なお、以下では、指定されたトラックを「指定トラック」ともいう。
【0030】
本発明は、第6の観点からすると、情報再生の対象媒体として、記録領域がデータ領域毎に複数に分割され、その分割されたデータ領域毎にデータが記録されている情報記録媒体を用いる情報再生装置であって、前記記録領域には、前記データ領域としてのトラックを複数含む少なくとも1つのセッションが含まれ、外部装置からの前記記録領域内に含まれるトラックの数であるトラック数の取得要求に応じて、前記記録領域内に含まれるセッションのうち、データの記録が完了しているセッションを、擬似的なトラックと設定する擬似領域設定手段と;前記擬似的なトラックの数を管理情報であるトラック数として取得する管理情報取得手段と;前記管理情報取得手段で取得された前記管理情報であるトラック数を前記外部装置に前記トラック数の取得要求に対する回答として通知する通知手段;とを備える第1の情報再生装置である。
これによれば、記録領域内のクローズセッションの数を擬似的なトラックの数と見なし、トラック数の取得要求に対する回答としている。例えば情報記録媒体がDVD+Rの場合には、最終のセッションのSDCBに記録されているセッション番号を参照することにより、記録領域内のクローズセッションの数を直ちに知ることができるため、従来よりも短時間で回答を取得することができる。従って、結果的に外部装置からのトラック数の取得要求に対して短時間で回答することが可能となる。
【0032】
本発明は、第7の観点からすると、情報再生の対象媒体として、記録領域がデータ領域毎に複数に分割され、その分割されたデータ領域毎にデータが記録されている情報記録媒体を用いる情報再生装置であって、前記記録領域には、前記データ領域としてのトラックを複数含む少なくとも1つのセッションが含まれ、外部装置からのトラック番号によって指定されるトラックの記録位置を示すトラックアドレスの取得要求に応じて、前記記録領域内に含まれるセッションのうち、データの記録が完了しているセッションを、擬似的なトラックと設定する擬似領域設定手段と;前記トラックアドレスの取得要求で指定されたトラック番号に対応する前記擬似的なトラック内の最初のトラックの開始アドレス及び最後のトラックの終了アドレスを、管理情報であるトラックアドレスとして取得する管理情報取得手段と;前記管理情報取得手段で取得された前記管理情報であるトラックアドレスを前記外部装置に前記トラックアドレスの取得要求に対する回答して通知する通知手段;とを備える第2の情報再生装置である。
これによれば、クローズセッション内のトラックの数を求める必要がないため、結果として、外部装置からのトラック数の取得要求に対して短時間で回答することが可能となる。
【0033】
本発明は、第8の観点からすると、情報再生の対象媒体として、記録領域がデータ領域毎に複数に分割され、その分割されたデータ領域毎にデータが記録されている情報記録媒体を用いる情報再生装置であって、前記記録領域には、前記データ領域としてのトラックを複数含む複数のセッションが含まれ、外部装置からの前記記録領域内に含まれるセッションの数であるセッション数の取得要求に応じて、前記記録領域内に含まれるデータの記録が完了しているセッションのうち、少なくとも最終セッションを除くセッションを、単一の擬似的なセッションと設定する擬似領域設定手段と;前記記録領域内の複数のセッションのうちで前記擬似的なセッションから除外されたセッションの数に1を加算した値を管理情報であるセッション数として取得する管理情報取得手段と;前記管理情報取得手段で取得された前記管理情報であるセッション数を前記外部装置に前記セッション数の取得要求に対する回答して通知する通知手段;とを備える第3の情報再生装置である。
これによれば、擬似領域設定手段で、例えば記録領域内に含まれるクローズセッションのうち最終セッションのみを除くセッションが、擬似的なセッションと設定されると、管理情報取得手段では、記録領域内に複数のクローズセッションとオープンセッションとが含まれる場合は、管理情報であるセッション数として3が取得され、記録領域内に複数のクローズセッションのみが含まれる場合は、管理情報であるセッション数として2が取得される。このように、記録領域内の全てのセッションの数を求める必要はないため、結果として、外部装置からのセッション数の取得要求に対して短時間で回答することが可能となる。
【0034】
本発明は、第9の観点からすると、情報再生の対象媒体として、記録領域がデータ領域毎に複数に分割され、その分割されたデータ領域毎にデータが記録されている情報記録媒体を用いる情報再生装置であって、前記記録領域には、前記データ領域としてのトラックを複数含む複数のセッションが含まれ、外部装置からの前記記録領域内に含まれるトラックの数であるトラック数の取得要求に応じて、前記記録領域内に含まれるデータの記録が完了しているセッションのうち、少なくとも最終セッションを除く一部セッション内の全てのトラックを、単一の擬似的なトラックと設定する擬似領域設定手段と;前記複数のセッションが、データの記録が完了している複数のセッションのみを含む場合は、前記記録領域内の複数のセッションのうちで前記一部セッションから除外されたセッションの数に1を加算した値を管理情報として取得し、前記複数のセッションが、データの記録が完了している複数のセッションとデータの記録が完了していないセッションとを含む場合は、データの記録が完了している複数のセッションのうちで前記一部セッションから除外されたセッションの数と前記データの記録が完了していないセッション内のトラックの数との合計値に1を加算した値を管理情報であるトラック数として取得する管理情報取得手段と;前記管理情報取得手段で取得された前記管理情報であるトラック数を前記外部装置に前記トラック数の取得要求に対する回答して通知する通知手段;とを備える第4の情報再生装置である。
これによれば、擬似領域設定手段で、例えば複数のクローズセッションのうち最終セッションのみを除くセッション内の全てのトラックが擬似的なトラックと設定されると、前記管理情報取得手段では、記録領域内に複数のクローズセッションのみが含まれる場合は、管理情報であるトラック数として2を取得し、記録領域内に複数のクローズセッションとオープンセッションとが含まれる場合は、オープンセッション内のトラックの数に2を加算した値が、管理情報であるトラック数として取得される。このように、記録領域内の全てのトラックの数を求める必要はないため、結果として、外部装置からのトラック数の取得要求に対して短時間で回答することが可能となる。
【0035】
本発明は、第10の観点からすると、情報再生の対象媒体として、記録領域がデータ領域毎に複数に分割され、その分割されたデータ領域毎にデータが記録されている情報記録媒体を用いる情報再生装置であって、前記記録領域には、前記データ領域としてのトラックを複数含む複数のセッションが含まれ、外部装置からのトラック番号によって指定されるトラックの記録位置を示すトラックアドレスの取得要求に応じて、前記記録領域内に含まれるデータの記録が完了しているセッションのうち、少なくとも最終セッションを除くセッション内の全てのトラックを、単一の擬似的なトラックと設定する擬似領域設定手段と;前記設定された擬似的なトラックにおける最初のトラックの開始アドレス及び最後のトラックの終了アドレスを管理情報であるトラックアドレスとして取得する管理情報取得手段と;前記管理情報取得手段で取得された前記管理情報であるトラックアドレスを前記外部装置に前記トラックアドレスの取得要求に対する回答して通知する通知手段;とを備える第5の情報再生装置である。
これによれば、トラックアドレスの取得要求に対する回答として、少なくとも最終のクローズセッションを除くクローズセッション内の最初のトラックの開始アドレス及び最後のトラックの終了アドレスを取得しているため、結果として、外部装置からのトラックアドレスの取得要求に対して短時間で回答することが可能となる。
【0036】
本発明は、第11の観点からすると、情報再生の対象媒体として、記録領域が、トラック毎に複数に分割されるとともに前記トラックを複数含んでなる少なくとも1つのセッションを含み、前記分割されたトラック毎にデータが記録されている情報記録媒体を用いる情報再生装置に用いられるデータ管理情報取得プログラムであって、前記記録領域内に含まれるトラックの数であるトラック数の取得要求に応じて、前記記録領域内に含まれるセッションのうち、データの記録が完了しているセッションを擬似的なトラックと見なす手順と;前記擬似的なトラックの数を、前記トラック数の取得要求に対する回答であるトラック数として取得する手順と;を前記情報再生装置の制御用コンピュータに実行させる第1のデータ管理情報取得プログラムである。
【0037】
これによれば、クローズセッションを擬似的なトラックと見なし、その擬似的なトラックの数をトラック数の取得要求に対する回答としている。通常、クローズセッションに関する情報は、記録領域の所定位置に一括して記録されているが、トラックに関する情報は、記録領域の複数位置に分散して記録されている場合が多い。このような場合に、記録領域内のトラックの数を計数するためには、トラックに関する情報を順次検索する必要がある。ここでは、クローズセッションを擬似的なトラックと見なしているために、記録領域内のトラックの数を計数する必要はなく、クローズセッションの数は記録領域の所定位置に記録されているクローズセッションに関する情報のみを参照することにより直ちに求めることができる。従って、トラック数の取得要求に対する回答を迅速に取得することが可能となる。
【0039】
本発明は、第12の観点からすると、情報再生の対象媒体として、記録領域が、トラック毎に複数に分割されるとともに前記トラックを複数含んでなる複数のセッションを含み、前記分割されたトラック毎にデータが記録されている情報記録媒体を用いる情報再生装置に用いられるデータ管理情報取得プログラムであって、前記記録領域内に含まれるセッションの数であるセッション数の取得要求に応じて、前記記録領域内に含まれるデータの記録が完了しているセッションのうち、少なくとも最終セッションを除くセッションを単一の擬似的なセッションと見なす手順と;前記記録領域内に含まれる複数のセッションのうちで前記擬似的なセッションから除外されたセッションの数に1を加算した値を、前記セッション数の取得要求に対する回答であるセッション数として取得する手順と;を前記情報再生装置の制御用コンピュータに実行させる第2のデータ管理情報取得プログラムである。
【0040】
これによれば、例えば記録領域内に含まれるクローズセッションのうち最終セッションのみを除くセッションが、擬似的なセッションと見なされるものとすると、記録領域内に複数のクローズセッションとオープンセッションとが含まれる場合は、セッション数の取得要求に対する回答であるセッション数として3が取得され、記録領域内に複数のクローズセッションのみが含まれる場合は、セッション数の取得要求に対する回答であるセッション数として2が取得される。すなわち、記録領域内の全てのセッションの数を求める必要はないため、従来に比べて手順を簡略化することができる。従って、セッション数の取得要求に対する回答を迅速に取得することが可能となる。
【0043】
本発明は、第13の観点からすると、本発明のデータ管理情報取得プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
【0044】
これによれば、本発明のデータ管理情報取得プログラムが記録されているために、コンピュータに実行させることにより、情報記録媒体における記録データの記録に関する情報を迅速に取得することが可能となる。
【0045】
【発明の実施の形態】
《第1の実施形態》
【0046】
以下、本発明の第1の実施形態を図1及び図2に基づいて説明する。
【0047】
図1には、本発明の第1の実施形態に係る情報再生装置としての光ディスク装置20の概略構成を示すブロック図が示されている。
【0048】
この図1に示される光ディスク装置20は、情報記録媒体としての光ディスク15を回転駆動するためのスピンドルモータ22、光ピックアップ装置23、レーザコントロール回路24、モータドライバ27、再生信号処理回路28、サーボコントローラ33、バッファRAM34、バッファマネージャ37、インターフェース38、ROM39、CPU40及びRAM41などを備えている。なお、図1における矢印は、代表的な信号や情報の流れを示すものであり、各ブロックの接続関係の全てを表すものではない。
【0049】
なお、本実施形態では、一例として、光ディスク15としてDVD+Rが用いられるものとする。
【0050】
前記光ピックアップ23は、光源としての半導体レーザ、該半導体レーザから出射される光束を光ディスク15の記録面に導くとともに、前記記録面で反射された戻り光束を所定の受光位置まで導く光学系、前記受光位置に配置され戻り光束を受光する受光器、及び駆動系(フォーカシングアクチュエータ、トラッキングアクチュエータ及びシークモータ等)(いずれも図示省略)などを含んで構成されている。そして、受光器からは、その受光量に応じた電流(電流信号)が再生信号処理回路28に出力される。
【0051】
前記再生信号処理回路28では、光ピックアップ23の出力信号である電流信号を電圧信号に変換し、該電圧信号に基づいてウォブル信号、再生情報を含むRF信号及びサーボ信号(フォーカスエラー信号やトラックエラー信号など)を検出する。再生信号処理回路28では、ウォブル信号から位置情報などを抽出する。ここで抽出された位置情報はCPU40に出力される。さらに、再生信号処理回路28では、RF信号に対して誤り訂正処理等を行なった後、バッファマネージャ37を介してバッファRAM34に格納する。また、フォーカスエラー信号及びトラックエラー信号は、再生信号処理回路28からサーボコントローラ33に出力される。
【0052】
前記サーボコントローラ33では、フォーカスエラー信号に基づいて光ピックアップ23のフォーカシングアクチュエータを制御する制御信号を生成し、トラックエラー信号に基づいて光ピックアップ23のトラッキングアクチュエータを制御する制御信号を生成する。両制御信号はサーボコントローラ33からモータドライバ27に出力される。
【0053】
前記モータドライバ27では、サーボコントローラ33からの制御信号に基づいて、光ピックアップ23のフォーカシングアクチュエータ及びトラッキングアクチュエータを駆動する。また、モータドライバ27では、CPU40の指示に基づいて、光ディスク15の線速度が一定となるようにスピンドルモータ22を制御する。さらに、モータドライバ27では、CPU40の指示に基づいて、光ピックアップ23のシークモータを駆動し、光ピックアップ23のスレッジ方向(光ディスク15の半径方向)の位置を制御する。
【0054】
前記インターフェース38は、ホスト(例えば、パーソナルコンピュータ)との双方向の通信インターフェースであり、ATAPI(AT Attachment Packet Interface)及びSCSI(Small Computer System Interface)等の標準インターフェースに準拠している。
【0055】
前記ROM39には、CPU40にて解読可能なコードで記述された後述するデータ管理情報取得プログラムを含むプログラムが格納されている。
【0056】
前記CPU40は、ROM39に格納されている上記プログラムに従って上記各部の動作を制御するとともに、制御に必要なデータ等を一時的にRAM41に保存する。なお、光ディスク装置20に電源が投入されると、ROM39に格納されている上記プログラムは、CPU40のメインメモリ(図示省略)にロードされる。
【0057】
次に、前述のようにして構成された光ディスク装置20におけるデータ管理情報取得処理について図2を用いて説明する。図2のフローチャートは、CPU40によって実行される一連の処理アルゴリズムに対応している。本実施形態では、一例として、ホストから光ディスク15の記録領域におけるトラック情報(トラック数、指定トラックのアドレス)の取得要求があった場合について説明する。また、光ディスク15におけるファイルシステムは、シーケンシャルUDF規格に準拠するものとする。
【0058】
ここでは、光ディスク15の記録領域には、N(3≦N≦191)個のセッションが存在し、最も内周側をセッション1、最も外周側をセッションNとする。そして、セッション1〜セッション(N−1)は、データの記録が完了しているクローズセッションであり、セッションNはデータの記録が完了していないオープンセッションであるものとする。さらに、セッションNでは、M(<16)個のフラグメントにデータが記録されているものとする。
【0059】
そして、セッションNのリードイン(イントロ)領域に記録されているSDCBは、すでにRAM41にコピーされているものとする。なお、このSDCB(以下、「セッションNのSDCB」という)には、セッションNのセッション番号、セッション1からセッション(N−1)までの各セッション情報(セッション番号、セッションの開始アドレス、セッションの終了アドレスなど)、及びセッションN内のフラグメント情報(フラグメント番号、フラグメントの開始アドレス、フラグメントの終了アドレスなど)を含む情報が記録されている。
【0060】
図2のステップ401では、ホストからトラック数の取得要求があるか否かを判断する。ここでは、ホストからトラック数の取得要求があるので、ステップ401での判断は肯定され、ステップ403に移行する。
【0061】
ステップ403では、RAM41に格納されているセッションNのSDCBを参照し、セッションNのセッション番号から、記録領域内のクローズセッションの数(以下、「クローズセッション数CS」という)を求める。なお、セッション番号は、記録領域の内周側から順に付けられているので、セッションNのセッション番号は、記録領域内のクローズセッション数CSに1を加算した値である。すなわち、セッションNのセッション番号から1を減算することによりクローズセッション数CSを求めることができる。
【0062】
ステップ405では、RAM41に格納されているセッションNのSDCBを参照し、オープンセッションN内のフラグメントの数(以下、「フラグメント数OSF」とする)を求める。
【0063】
ステップ407では、各クローズセッションをそれぞれ擬似的なトラックと見なし、次の(1)式に基づいて、トラック数の取得要求に対する回答としての応答トラック数(ATとする)を求める。
【0064】
AT=CS+OSF ……(1)
【0065】
ステップ409では、上記(1)式に基づいて算出した応答トラック数ATをホストに通知する。そして、ステップ415に移行する。本第1の実施形態では、クローズセッション数CSは(N−1)、オープンセッションN内のフラグメント数OSFはMであるので、応答トラック数ATは(N−1+M)となる。なお、オープンセッションが存在しない場合は、OSF=0となる。
【0066】
一方、ステップ401において、ホストからトラック数の取得要求がなければ、ステップ401での判断は否定され、ステップ415に移行する。
【0067】
ステップ415では、ホストから指定トラックのアドレス要求があるか否かを判断する。ここでは、ホストから指定トラックのアドレス要求があるので、ステップ415での判断は肯定され、ステップ417に移行する。
【0068】
ステップ417では、ホストから指定されたトラックの番号(以下、「指定トラック番号」という)とクローズセッション数CSとを比較し、指定トラック番号がCS以下であるか否かを判断する。すなわち、擬似的なトラックが指定されたのか、オープンセッションN内のトラックが指定されたのかを判断する。ここで、擬似的なトラックが指定された場合には、指定トラック番号はCS以下となり、ステップ417での判断は肯定される。そして、ステップ419に移行する。なお、本第1の実施形態では、トラック番号Pが指定されたものとする。
【0069】
ステップ419では、RAM41に格納されているセッションNのSDCBを参照して、セッションPの開始アドレスを抽出する。そして、セッションPの開始アドレスに基づいて、光ディスク15の記録領域に記録されているセッションPのSDCBを検索し、セッションPの先頭のフラグメントの開始アドレス及び最終のフラグメントの終了アドレスを求める。さらに、このようにして求めた上記開始アドレスを指定トラックPの開始アドレスとし、上記終了アドレスを指定トラックPの終了アドレスとする。すなわち、擬似的なトラックのアドレス情報を指定トラックのアドレス情報と見なす。
【0070】
一方、ステップ417において、オープンセッションN内のトラックが指定された場合には、指定トラック番号PはCSを超えるため、ステップ417での判断は否定される。そして、ステップ425に移行する。
【0071】
ステップ425では、次の(2)式に基づいて、指定トラック番号Pに対応するフラグメント番号FNを求める。
【0072】
FN=P-CS-1+OSM1 ……(2)
【0073】
上記(2)式におけるOSM1はオープンセッションN内の最初のフラグメント番号であり、RAM41に記録されているオープンセッションNのフラグメント情報を参照することにより求めることができる。なお、フラグメント番号はセッション1内の最初のフラグメントから順に付けられている。すなわち、フラグメント番号とセッション番号との間には関連性はない。
【0074】
ステップ427では、RAM41に記録されているオープンセッションNのフラグメント情報を参照し、フラグメント番号FNのフラグメント(以下、「フラグメントFN」という)の開始アドレスを指定トラックPの開始アドレスとし、フラグメントFNの終了アドレスを指定トラックPの終了アドレスとする。
【0075】
ステップ431では、上記の如くして求めた指定トラックPのアドレス情報をホストに通知する。そして、データ管理情報取得処理を終了する。
【0076】
次に、前述の光ディスク装置20を用いて、光ディスク15に記録されているデータを再生する場合の処理動作について簡単に説明する。
【0077】
光ディスク15が、光ディスク装置20の所定位置の挿入(マウント)されると、CPU40は、光ディスク15の記録領域の所定位置に記録されているクローズセッションに関する情報を取得し、該情報に基づいて最終のクローズセッションのアドレスを抽出し、該最終のクローズセッションに続いてオープンセッションがあるか否かをチェックし、オープンセッションがある場合には、該オープンセッションのSDCBを読み出し、RAM41にコピーする。オープンセッションがない場合には、最終のクローズセッションのSDCBを読み出し、RAM41にコピーする。
【0078】
CPU40は、ホストからトラック情報の取得要求があると、上記の如くして要求内容に応じた回答をホストに通知する。
【0079】
CPU40は、ホストからトラックを指定した再生要求を受信すると、光ディスク15の記録領域での指定トラックのアドレス情報を求め、指定トラックの開始アドレスを読み込み開始位置とする。
【0080】
そして、CPU40は、再生速度に基づいてスピンドルモータ22の回転を制御するための制御信号をモータドライバ27に出力するとともに、ホストから再生要求を受信した旨を再生信号処理回路28に通知する。光ディスク15の回転が所定の線速度に達すると、光ピックアップ装置23からの出力信号が再生信号処理回路28に出力される。
【0081】
再生信号処理回路28は、光ピックアップ装置23からの出力信号に基づいて位置情報を取得し、CPU40に通知する。さらに、再生信号処理回路28は、光ピックアップ装置23からの出力信号に基づいてフォーカスエラー信号及びトラックエラー信号を検出し、サーボコントローラ33に出力する。サーボコントローラ33は、再生信号処理回路28からのフォーカスエラー信号及びトラックエラー信号に基づいて、モータドライバ27を介して光ピックアップ装置23のフォーカシングアクチュエータ及びトラッキングアクチュエータを駆動し、フォーカスずれ及びトラックずれを補正する。
【0082】
CPU40は、再生信号処理回路28からの位置情報に基づいて、読み込み開始位置に光ピックアップ装置23が位置するようにシーク動作を指示する信号をモータドライバ27に出力する。
【0083】
CPU40は、再生信号処理回路28からの位置情報に基づいて、読み込み開始位置であるか否かをチェックし、光ピックアップ装置23の位置が読み込み開始位置であると判断すると、再生信号処理回路28に通知する。そして、再生信号処理回路28では、光ピックアップ装置23の出力信号に基づいてRF信号を検出し、誤り訂正処理等を行った後、バッファRAM34に蓄積する。なお、再生処理が終了するまで、再生信号処理回路28は、上述した如く、光ピックアップ装置23からの出力信号に基づいてフォーカスエラー信号及びトラックエラー信号を検出し、サーボコントローラ33及びモータドライバ27を介してフォーカスずれ及びトラックずれを随時補正する。
【0084】
バッファマネージャ37は、バッファRAM34に蓄積された再生データがセクタデータとして揃ったときに、インターフェース38を介してホストに転送する。
【0085】
以上の説明から明らかなように、本第1の実施形態に係る光ディスク装置20では、CPU40によって、擬似領域設定手段と管理情報取得手段と通知手段とが構成されている。
【0086】
また、本第1の実施形態に係る光ディスク装置20では、CPU40によって行われる上記処理のうち、図2のフローチャートで示される処理がデータ管理情報取得プログラムとしてROM39に格納されている。
【0087】
さらに、本第1の実施形態に係る光ディスク装置20では、CPU40が上記データ管理情報取得プログラムに従って処理を行うことによりデータ管理情報取得方法を実行している。
【0088】
以上説明したように、本第1の実施形態に係るデータ管理情報取得方法によると、ホストからのトラック数の取得要求に応じて、記録領域内に含まれるセッションのうち、クローズセッションを擬似的なトラックと見なしてトラック数を算出しているために、最終のセッション(本第1の実施形態ではオープンセッションN)のSDCBに記録されているセッション番号を参照するだけで、直ちに擬似的なトラックの数を取得することができる。すなわち、記録領域内の全てのトラック(フラグメント)の数を計数する必要がないため、トラック数の取得要求に応じて、従来と比べて、要求された情報の迅速な取得が可能となる。
【0089】
また、本第1の実施形態では、擬似的なトラックの数、すなわちクローズセッションの数をトラック数の取得要求に対する回答としているために、全てのセッションのSDCBを調べる必要はなく、最終のセッションのSDCBのみから擬似的なトラックの数を直ちに取得することができる。すなわち、トラック数の取得要求に応じて、要求された情報の迅速な取得が可能となる。なお、追記型の情報記録媒体では、データの記録時にオープンセッション内に存在するトラックの情報が必要となるが、セッションがクローズされデータ記録を行うことができないクローズセッション内のトラックの情報は重要でなく、トラック数の取得要求に対して、クローズセッションの数をその回答としても、何ら不都合はない。
【0090】
そして、本第1の実施形態では、擬似的なトラックの数とオープンセッション内のトラックの数との合計を、トラック数の取得要求に対する回答としている。従来、トラックの数を計数するためには、全てのセッションのSDCBを調べる必要があり、各セッションのSDCBが記録領域に分散して記録されているために、多大の時間を要していた。しかしながら、ここではクローズセッション内のトラックの数を計数する必要がないため、トラック数の取得要求に応じて、従来よりも迅速に、要求された情報を取得することが可能となる。
【0091】
さらに、本第1の実施形態では、指定されたトラックのトラック番号に対応する擬似的なトラック、すなわちセッション内の最初のトラックの開始アドレス及び最後のトラックの終了アドレスをトラックアドレスの取得要求に対する回答としている。ここで、クローズセッション内の最初のトラックの開始アドレス及び最後のトラックの終了アドレスは、短時間で求めることができるため、トラックアドレスの取得要求に応じて、従来よりも迅速に、要求された情報を取得することが可能となる。なお、追記型の情報記録媒体では、データの記録時に、オープンセッション内に存在するトラックの正確なアドレス情報が必要となるが、クローズセッション内には記録が行われることはなく、しかもデータはシーケンシャルに記録されているので、クローズセッション内のトラックの正確なアドレス情報を回答とする実益は殆どない。
【0092】
さらに、本第1の実施形態では、クローズセッションを擬似的なトラックと見なすことにより、トラック数は最大でも206(=190(擬似的なトラック数)+16(オープンセッション内のトラック数))トラックとなり、予め各トラックの情報をRAM41に保持することが可能となる。
【0093】
また、本第1の実施形態に係る光ディスク装置によると、ホストからのトラック情報の取得要求に応じて、要求された情報に悪影響を及ぼさない範囲内で、複数のトラックからなる領域を擬似的なトラックとみなすことにより、ホストからの要求に対する回答に不要な情報を取得する手間を省くことができる。従って、ホストからのトラック情報の取得要求に対して、短時間で回答することができる。
【0094】
《第2の実施形態》
次に、本発明の第2の実施形態を図3〜図6に基づいて説明する。
【0095】
この第2の実施形態は、データ管理情報取得処理が前述した第1の実施形態と異なる点に特徴を有する。すなわち、ROM39に格納されているデータ管理情報取得プログラムのみが異なり、その他、光ディスク装置の構成などは、前述した第1の実施形態と同様である。従って、以下においては、第1の実施形態との相違点を中心に説明するとともに、前述した第1の実施形態と同一若しくは同等の構成部分については同一の符号を用い、その説明を簡略化し若しくは省略するものとする。
【0096】
上記データ管理情報取得プログラムが格納されているROM39を備えた光ディスク装置20におけるデータ管理情報取得処理について図3〜図6を用いて説明する。図3〜図6のフローチャートは、CPU40によって実行される一連の処理アルゴリズムに対応している。本第2の実施形態では、一例として、ホストから光ディスク15の記録領域におけるセッション情報(セッション数)とトラック情報(トラック数、指定トラックのアドレス)の取得要求があった場合について説明する。また、光ディスク15に関する前提条件は、前述した第1の実施形態と同様である。
【0097】
図3のステップ501では、ホストから光ディスク15の記録領域内のセッション数の取得要求があるか否かを判断する。ここでは、ホストからセッション数の取得要求があるので、ステップ501での判断は肯定され、ステップ503に移行する。
【0098】
ステップ503では、セッション数の取得処理を行う。なお、セッション数の取得処理については、図4のフローチャートを用いて説明する。
【0099】
図4のステップ601では、RAM41に記録されているセッションNのSDCBを参照し、光ディスク15の記録領域内の全てのセッションの数(以下、「全セッション数AS」という)を取得する。すなわち、RAM41に記録されているセッションNのセッション番号を全セッション数ASとする。
【0100】
ステップ603では、全セッション数ASが1を超えているか否かを判断する。ここでは、全セッション数ASは1を超えているので、ステップ603での判断は肯定され、ステップ605に移行する。
【0101】
ステップ605では、セッション1からセッション(N−2)までの(N−2)個のセッションを1つの疑似的なセッションと見なす。そして、記録領域内には、その擬似的なセッションとセッション(N−1)との2個のクローズセッションが含まれているので、疑似的なクローズセッション数(以下、「擬似クローズセッション数SS」という)に2をセットする。
【0102】
ステップ607では、記録領域内にオープンセッションが存在するか否かを判断する。すなわち、RAM41に記録されているセッションNのSDCBを参照し、セッションNがオープンセッションであるかクローズセッションであるかをチェックすることにより、オープンセッションの有無を容易に知ることができる。ここでは、オープンセッションは存在するので、ステップ607での判断は肯定され、ステップ609に移行する。
【0103】
ステップ609では、ホストからのセッション数の取得要求に対する回答としての応答セッションの数(以下、「応答セッション数RS」という)を次の(3)式に基づいて算出する。すなわち、応答セッション数RSは擬似クローズセッション数SSにオープンセッションの数(=1)を加算した値(=3)となる。そして、セッション数の取得処理を終了する。
【0104】
RS=SS+1 ……(3)
【0105】
一方、ステップ607において、オープンセッションが存在しなければ、すなわち、セッションNが存在しない場合には、ステップ607での判断は否定され、ステップ611に移行する。
【0106】
ステップ611では、応答セッション数RSを次の(4)式に基づいて算出する。すなわち、応答セッション数RSは擬似クローズセッション数SSと同一の値となる。そして、セッション数の取得処理を終了する。
【0107】
RS=SS ……(4)
【0108】
一方、ステップ603において、全セッション数ASが1であれば、すなわち、記録領域内に1個のセッションのみが存在する場合は、ステップ603での判断は否定され、ステップ613に移行する。
【0109】
ステップ613では、記録領域内に1個のセッションしか存在しないので、疑似クローズセッション数SSに1をセットする。そして、ステップ611に移行する。
【0110】
図3のステップ505では、セッション数の取得処理で求めた応答セッション数RSをホストに通知する。そして、ステップ507に移行する。
【0111】
一方、ステップ501において、ホストからセッション数の取得要求がなければ、ステップ501での判断は否定され、ステップ507に移行する。
【0112】
ステップ507では、ホストから記録領域内のトラック数の取得要求があるか否かを判断する。ここでは、ホストからトラック数の取得要求があるので、ステップ507での判断は肯定され、ステップ509に移行する。
【0113】
ステップ509では、トラック数の取得処理を行う。なお、トラック数の取得処理については、図5のフローチャートを用いて説明する。
【0114】
図5のステップ621では、記録領域内にオープンセッションが存在するか否かを判断する。ここでは、オープンセッションは存在するので、ステップ621での判断は肯定され、ステップ623に移行する。
【0115】
ステップ623では、RAM41に記録されているセッションNのフラグメント情報を参照して、オープンセッションN内のフラグメントの数(以下、「フラグメント数OSF」とする)を求める。
【0116】
ステップ625では、次の(5)式に基づいて、ホストからのトラック数の取得要求に対する回答としての応答トラックの数(以下、「応答トラック数AT」という)を求める。すなわち、擬似的なセッション及び最終のクローズセッションを擬似的なトラックと見なして、応答トラック数ATを算出する。
【0117】
AT=SS+OSF ……(5)
【0118】
本実施形態では、疑似クローズセッション数SSは2、オープンセッション内のフラグメント数OSFはMであるので、応答トラック数ATは(M+2)となる。そして、トラック数の取得処理を終了する。
【0119】
一方、ステップ621において、オープンセッションが存在しない場合には、ステップ621での判断は否定され、ステップ627に移行する。
【0120】
ステップ627では、応答トラック数ATを次の(6)式に基づいて算出する。すなわち、応答トラック数ATは擬似クローズセッション数SSと同一の値となる。そして、トラック数の取得処理を終了する。
【0121】
AT=SS ……(6)
【0122】
図3のステップ511では、トラック数の取得処理にて算出された応答トラック数ATをホストに通知する。そして、ステップ513に移行する。
【0123】
一方、ステップ507において、ホストからトラック数の取得要求がなければ、ステップ507での判断は否定され、ステップ513に移行する。
【0124】
ステップ513では、ホストから指定トラックのアドレス情報の取得要求があるか否かを判断する。ここでは、ホストからアドレス情報の取得要求があるので、ステップ513での判断は肯定され、ステップ515に移行する。なお、ホストからは、上記第1の実施形態と同様に、トラック番号によって、アドレス情報の取得対象となるトラックが指定される。
【0125】
ステップ515では、アドレス情報の取得処理を行う。なお、アドレス情報の取得処理については、図6のフローチャートを用いて説明する。
【0126】
図6のステップ651では、指定トラック番号と疑似クローズセッション数SSとを比較し、指定トラック番号がSS以下であるか否かを判断する。すなわち、擬似的なトラック(擬似的なセッション又は最終のクローズセッション)が指定されたのか、オープンセッションN内のトラックが指定されたのかを判断する。ここで、擬似的なトラックが指定された場合には、指定トラック番号はSS以下となり、ステップ651での判断は肯定される。そして、ステップ653に移行する。なお、本第2の実施形態では、一例としてトラック番号Pが指定されたものとする。
【0127】
ステップ653では、指定トラック番号Pが1であるか否かを判断する。すなわち、擬似的なセッションが指定されたのか、最終のクローズセッションが指定されたのかを判断する。ここで、擬似的なセッションが指定された場合には、指定トラック番号Pは1であり、ステップ653での判断は肯定される。そして、ステップ655に移行する。
【0128】
ステップ655では、RAM41に格納されているセッションNのSDCBを参照して、セッション1の開始アドレスとセッション(N−2)の終了アドレスを求める。このようにして求めた上記開始アドレスを指定トラックPの開始アドレスとし、上記終了アドレスを指定トラックPの終了アドレスとする。そして、アドレス情報の取得処理を終了する。
【0129】
一方、ステップ653において、最終のクローズセッションが指定された場合には、指定トラック番号Pは2であり、ステップ653での判断は否定される。そして、ステップ657に移行する。
【0130】
ステップ657では、RAM41に格納されているセッションNのSDCBを参照して、セッション(N−1)の最初のフラグメントの開始アドレスと最終のフラグメントの終了アドレスを求める。このようにして求めた上記開始アドレスを指定トラックPの開始アドレスとし、上記終了アドレスを指定トラックPの終了アドレスとする。そして、アドレス情報の取得処理を終了する。
【0131】
一方、ステップ651において、オープンセッションN内のトラックが指定された場合には、指定トラック番号PはSSを超えるため、ステップ651での判断は否定される。そして、ステップ659に移行する。
【0132】
ステップ659では、次の(7)式に基づいて、指定トラック番号Pに対応するフラグメント番号FNを求める。
【0133】
FN=P-SS-1+OSM1 ……(7)
【0134】
ステップ661では、フラグメントFNの開始アドレスを指定トラックPの開始アドレスとし、フラグメントFNの終了アドレスを指定トラックPの終了アドレスとする。そして、アドレス情報の取得処理を終了する。
【0135】
図3のステップ517では、上記の如くして求めた指定トラックPの開始アドレスと終了アドレスをホストに通知する。そして、データ管理情報取得処理を終了する。
【0136】
本第2の実施形態に係る光ディスク装置20では、上記第1の実施形態と同様にして、ホストからの指定に基づいて光ディスク15に記録されているデータを再生する。
【0137】
以上の説明から明らかなように、本第2の実施形態に係る光ディスク装置20では、CPU40によって行われる上記処理のうち、図3〜図6のフローチャートで示される処理がデータ管理情報取得プログラムとしてROM39に格納されている。
【0138】
さらに、本第2の実施形態に係る光ディスク装置20では、CPU40が上記データ管理情報取得プログラムに従って処理を行うことによりデータ管理情報取得方法を実行している。
【0139】
以上説明したように、本第2の実施形態に係るデータ管理情報取得方法によると、ホストからのセッション数の取得要求に対して、記録領域内に含まれるクローズセッションのうち、少なくとも最終のクローズセッションを除くクローズセッションを、1つのセッションと見なしている。記録データの最新のファイル情報は最終のクローズセッションの所定位置に記録されているので、最終のクローズセッションを除くクローズセッションを1つの擬似的なセッションとした場合でも、最終のクローズセッションに記録されている記録データの最新のファイル情報を正しく読むことができる。また、特に追記型の情報記録媒体では、シーケンシャルにデータが記録されているので、セッション数の取得要求に対する回答において、最終のクローズセッションを除くクローズセッションを1つの擬似的なセッションとしても何ら不都合はない。
【0140】
また、本第2の実施形態では、光ディスク15の記録領域内に複数のクローズセッションとオープンセッションとを含む場合は、セッション数の取得要求に対する回答としてのセッション数を3とし、複数のクローズセッションのみを含む場合には、セッション数の取得要求に対する回答としてのセッション数を2としている。すなわち、記録領域内の複数のセッションのうちで擬似的なセッションから除外されたセッションの数に1を加算した値を、セッション数の取得要求に対する回答としている。従って、記録領域内のセッションの数を計数する必要がなく、従来よりも処理を簡略化することができるため、セッション数の取得要求に応じて、迅速に要求された情報を取得することが可能となる。
【0141】
さらに、本第2の実施形態では、最終のクローズセッションを除くクローズセッション内の全てのトラックを1つの擬似的なトラックと見なし、トラック数の取得要求に対する回答を取得している。これにより、擬似的なトラック内のトラックの数を求める処理を省略できるため、従来よりも処理を簡略化することができる。従って、トラック数の取得要求に対して、従来よりも迅速に要求された情報を取得することが可能となる。
【0142】
また、本第2の実施形態では、トラック数の取得要求に応じて、光ディスク15の記録領域内に複数のクローズセッションのみを含む場合は、2をトラック数の取得要求に対する回答としてのトラック数とし、複数のクローズセッションとオープンセッションとを含む場合は、オープンセッション内のトラックの数に2を加算した値をトラック数の取得要求に対する回答としてのトラック数としている。これにより処理を簡略化することができ、トラック数の取得要求に応じて、従来よりも迅速に、要求された情報を取得することが可能となる。なお、イントロとクロージャは、そのセクタIDがユーザデータ属性として記録されており、しかもそれぞれには論理アドレスが割り振られているために、複数のクローズセッションを1つのクローズセッションと見なしても、何ら不都合はなく、正常にデータ再生を行うことができる。
【0143】
そして、本第2の実施形態では、トラックアドレスの取得要求に応じて、最終のクローズセッションを除くクローズセッション内の全てのトラックを、1つの擬似的なトラックと見なすとともに、該擬似的なトラックにおける最初のトラックの開始アドレス及び最後のトラックの終了アドレスを、トラックアドレスの取得要求に対する回答としてのトラックアドレスとしている。これにより、トラックアドレスの取得要求に応じて、結果的に従来よりも迅速に、要求された情報を取得することが可能となる。なお、最終のクローズセッションを除くクローズセッション内のトラックを1つの擬似的なトラックと見なしても、各セッションのイントロ及びクロージャを正しく認識することができるため、上記の回答がデータの再生に悪影響を及ぼすことはない。
【0144】
上述の如く、少なくとも最終のクローズセッションを除く複数のクローズセッションを1つのセッション及びトラックとして扱うことにより、セッション及びトラックの扱いをさらに簡素化することができる。例えば、最終のクローズセッションを除いた複数のクローズセッションを擬似的な1つのセッションとみなす場合、ホストから見たセッション数は最大3(擬似的なセッション+最終クローズセッション+オープンセッション)セッションとなる。また、例えば、最終のクローズセッションを除いた複数のクローズセッションを擬似的に1つのトラックと見なし、さらに最終のクローズセッションも擬似的なトラックと見なす場合、ホストから見たトラック数は最大18(擬似的なトラック数2+オープンセッション内のトラック数16)トラックとなる。
【0145】
また、本第2の実施形態に係る光ディスク装置によると、ホストからのデータ管理情報の取得要求に応じて、要求された情報に悪影響を及ぼさない範囲内で、複数のトラックからなる領域を擬似的なトラックとみなすことにより、ホストからの要求に対する回答に不要な情報を取得する手間を省くことができる。従って、ホストからのセッション情報及びトラック情報の取得要求に対して、短時間で回答することができる。
【0146】
なお、上記第2の実施形態では、記録領域内のクローズセッションのうち、最終のクローズセッションのみを除くクローズセッションを擬似的なセッションとする場合について説明しているが、本発明がこれに限定されるものではなく、例えば、最終のクローズセッションを含む複数のクローズセッションを除いた残りのクローズセッションを擬似的なセッションとしても良い。
【0147】
さらに、上記第2の実施形態では、最終のクローズセッションとそれを除くクローズセッションとを区別して、擬似的なセッション及び擬似的なトラックを設定する場合について説明しているが、記録領域内にオープンセッションを含み、光ディスク装置15がオープンセッションに記録されているデータを再生することができる場合には、必ずしも最終のクローズセッションとそれを除くクローズセッションとを区別する必要はない。
【0148】
また、上記第2の実施形態では、記録領域内にクローズセッションが必ず含まれている場合について説明しているが、記録領域内にオープンセッションのみが含まれている場合であっても良い。但し、この場合には、擬似的なセッション及び擬似的なトラックは、設定されない。そして、図5のステップ625では、CPU40は、上記(5)式の代わりに、次の(8)式に基づいて応答トラック数ATを算出する。
【0149】
AT=OSF ……(8)
【0150】
さらに、この場合には、CPU40は、擬似クローズセッション数SSの値を0として、図6のアドレス設定処理を行う。
【0151】
なお、上記各実施形態では、光ディスク15が光ディスク装置20の所定位置に挿入された時に所定のSDCBを光ディスク15から読み取って、RAM41にコピーしているが、ホストから取得要求があった時にSDCBを光ディスク15から読み取っても良い。
【0152】
また、上記各実施形態の光ディスク装置では、データ管理情報取得プログラムは、ROM39内に記録されているが、他の情報記録媒体(CD−ROM、光磁気ディスク、MO等)に記録されていても良い。要するに、データ管理情報取得プログラムがCPU40のメインメモリにロードされれば良い。
【0153】
なお、上記各実施形態では、光ディスク15がDVD+Rである場合について説明したが、これに限らず、セッションやトラックといった複数の記録領域に分割してデータ記録されている情報記録媒体であれば良い。
【0154】
さらに、上記各実施形態に係る光ディスク装置20は、ホストと同一の筐体内に配置される、いわゆる内蔵タイプであっても良いし、ホストとは別の筐体内に配置される、いわゆる外付けタイプであっても良い。
【0155】
なお、上記各実施形態では、情報再生装置として光ディスク装置が用いられる場合について説明したが、これに限らず、情報再生の対象媒体として、セッションやトラックといった複数の記録領域に分割してデータが記録されている情報記録媒体を用いることができる情報再生装置であれば良い。勿論、再生と記録の両方が可能な情報記録再生装置を用いても良い。
【0156】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係るデータ管理情報取得方法によれば、情報記録媒体に記録されたデータの記録に関する情報の取得要求に応じて、要求された情報の迅速な取得を可能とすることができるという効果がある。
【0157】
また、本発明に係る情報再生装置によれば、外部からの情報記録媒体に記録されたデータの記録に関する情報の取得要求に対して、短時間で回答することができるという効果がある。
【0158】
また、本発明に係るデータ管理情報取得プログラムによれば、情報再生装置の制御用コンピュータにて実行され、情報記録媒体に記録されたデータの記録に関する情報を迅速に取得することができるという効果がある。
【0159】
また、本発明に係る記録媒体によれば、コンピュータに実行させることにより、情報記録媒体に記録されたデータの記録に関する情報を迅速に取得することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の光ディスク装置の概略構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施形態に係るデータ管理情報取得方法を説明するためのフローチャートである。
【図3】本発明の第2の実施形態に係るデータ管理情報取得方法を説明するためのフローチャートである。
【図4】図3のステップ503の詳細を説明するためのフローチャートである。
【図5】図3のステップ509の詳細を説明するためのフローチャートである。
【図6】図3のステップ515の詳細を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
15…光ディスク(情報記録媒体)、20…光ディスク装置(情報再生装置)、40…CPU(擬似領域設定手段、管理情報取得手段、通知手段、制御用コンピュータ)。

Claims (23)

  1. 記録領域が複数のデータ領域に分割され、その分割されたデータ領域毎にデータが記録されている情報記録媒体における、前記データの記録に関する管理情報を、データ管理情報取得要求に対する回答のため取得するデータ管理情報取得方法であって、
    前記記録領域には、前記データ領域としてのトラックを複数含む少なくとも1つのセッションが含まれ、
    前記データ管理情報取得要求は、前記記録領域内に含まれるトラックの数であるトラック数の取得要求を含み、
    前記データ管理情報取得要求に応じて、その要求に応じた前記トラック数の算出のため、前記記録領域内に含まれるセッションのうち、データの記録が完了しているセッションを擬似的なトラックと見なして、前記トラック数の取得要求に対するトラック数を取得する工程を含むデータ管理情報取得方法。
  2. 前記擬似的なトラックの数を、前記トラック数の取得要求に対するトラック数とすることを特徴とする請求項1に記載のデータ管理情報取得方法。
  3. 前記記録領域には複数のセッションが含まれ、その複数のセッションが、データの記録が完了しているセッションとデータの記録が完了していないセッションとを含む場合は、前記擬似的なトラックの数と、前記データの記録が完了していないセッション内のトラックの数との合計を、前記トラック数の取得要求に対するトラック数とすることを特徴とする請求項1に記載のデータ管理情報取得方法。
  4. 記録領域が複数のデータ領域に分割され、その分割されたデータ領域毎にデータが記録されている情報記録媒体における、前記データの記録に関する管理情報を、データ管理情報取得要求に対する回答のため取得するデータ管理情報取得方法であって、
    前記記録領域には、前記データ領域としてのトラックを複数含む少なくとも1つのセッションが含まれ、
    前記データ管理情報取得要求は、トラック番号によって指定されるトラックの記録位置を示すトラックアドレスの取得要求を含み、
    前記データ管理情報取得要求に応じて、前記記録領域内に含まれるセッションのうち、データの記録が完了しているセッションを擬似的なトラックと見なすとともに、前記トラックアドレスの取得要求で指定されたトラック番号に対応する前記擬似的なトラック内の最初のトラックの開始アドレス及び最後のトラックの終了アドレスを、前記トラックアドレスの取得要求に対するトラックアドレスとする工程を含むデータ管理情報取得方法。
  5. 記録領域が複数のデータ領域に分割され、その分割されたデータ領域毎にデータが記録されている情報記録媒体における、前記データの記録に関する管理情報を、データ管理情報取得要求に対する回答のため取得するデータ管理情報取得方法であって、
    前記記録領域には、前記データ領域としてのトラックを複数含む複数のセッションが含まれ、
    前記データ管理情報取得要求は、前記記録領域内に含まれるセッションの数であるセッション数の取得要求を含み、
    前記データ管理情報取得要求に応じて、前記記録領域内に含まれるデータの記録が完了しているセッションのうち、少なくとも最終セッションを除くセッションを単一の擬似的なセッションと見なして、前記セッション数の取得要求に対するセッション数を取得する工程を含むデータ管理情報取得方法。
  6. 前記複数のセッションが、データの記録が完了している複数のセッションとデータの記録が完了していないセッションとを含む場合は、前記セッション数の取得要求に対するセッション数を3とし、データの記録が完了している複数のセッションのみを含む場合には、前記セッション数の取得要求に対するセッション数を2とすることを特徴とする請求項5に記載のデータ管理情報取得方法。
  7. 記録領域が複数のデータ領域に分割され、その分割されたデータ領域毎にデータが記録されている情報記録媒体における、前記データの記録に関する管理情報を、データ管理情報取得要求に対する回答のため取得するデータ管理情報取得方法であって、
    前記記録領域には、前記データ領域としてのトラックを複数含む複数のセッションが含まれ、
    前記データ管理情報取得要求は、前記記録領域内に含まれるトラックの数であるトラック数の取得要求を含み、
    前記データ管理情報取得要求に応じて、前記複数のセッションに含まれるデータの記録が完了しているセッションのうち、少なくとも最終セッションを除くセッション内の全てのトラックを単一の擬似的なトラックと見なして、前記トラック数の取得要求に対するトラック数を取得する工程を含むデータ管理情報取得方法。
  8. 前記複数のセッションが、データの記録が完了している複数のセッションのみを含む場合は、前記トラック数の取得要求に対するトラック数を2とすることを特徴とする請求項7に記載のデータ管理情報取得方法。
  9. 前記複数のセッションが、データの記録が完了している複数のセッションとデータの記録が完了していないセッションとを含む場合は、前記データの記録が完了していないセッション内のトラックの数に2を加算した値を、前記トラック数の取得要求に対するトラック数とすることを特徴とする請求項7に記載のデータ管理情報取得方法。
  10. 記録領域が複数のデータ領域に分割され、その分割されたデータ領域毎にデータが記録されている情報記録媒体における、前記データの記録に関する管理情報を、データ管理情報取得要求に対する回答のため取得するデータ管理情報取得方法であって、
    前記記録領域には、前記データ領域としてのトラックを複数含む複数のセッションが含まれ、
    前記データ管理情報取得要求は、トラック番号によって指定されるトラックの記録位置を示すトラックアドレスの取得要求を含み、
    前記データ管理情報取得要求に応じて、前記記録領域内に含まれるデータの記録が完了しているセッションのうち、少なくとも最終セッションを除くセッション内の全てのトラックを単一の擬似的なトラックと見なすとともに、該擬似的なトラックにおける最初のトラックの開始アドレス及び最後のトラックの終了アドレスを、前記トラックアドレスの取得要求に対するトラックアドレスとする工程を含むデータ管理情報取得方法。
  11. 前記情報記録媒体は、DVD+Rの規格に準拠した情報記録媒体であることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載のデータ管理情報取得方法。
  12. 情報再生の対象媒体として、記録領域がデータ領域毎に複数に分割され、その分割されたデータ領域毎にデータが記録されている情報記録媒体を用いる情報再生装置であって、
    前記記録領域には、前記データ領域としてのトラックを複数含む少なくとも1つのセッションが含まれ、
    外部装置からの前記記録領域内に含まれるトラックの数であるトラック数の取得要求に応じて、前記記録領域内に含まれるセッションのうち、データの記録が完了しているセッションを擬似的なトラックと設定する擬似領域設定手段と;
    記擬似的なトラックの数を管理情報であるトラック数として取得する管理情報取得手段と;
    前記管理情報取得手段で取得された前記管理情報であるトラック数を前記外部装置に前記トラック数の取得要求に対する回答として通知する通知手段;とを備える情報再生装置。
  13. 前記記録領域には複数のセッションが含まれ、その複数のセッションが、データの記録が完了しているセッションとデータの記録が完了していないセッションとを含む場合は、
    前記管理情報取得手段は、前記擬似的なトラックの数と、前記データの記録が完了していないセッション内のトラックの数との合計を、前記管理情報であるトラック数として取得することを特徴とする請求項12に記載の情報再生装置。
  14. 情報再生の対象媒体として、記録領域がデータ領域毎に複数に分割され、その分割されたデータ領域毎にデータが記録されている情報記録媒体を用いる情報再生装置であって、
    前記記録領域には、前記データ領域としてのトラックを複数含む少なくとも1つのセッションが含まれ、
    外部装置からのトラック番号によって指定されるトラックの記録位置を示すトラックアドレスの取得要求に応じて、前記記録領域内に含まれるセッションのうち、データの記録が完了しているセッションを、擬似的なトラックと設定する擬似領域設定手段と;
    記トラックアドレスの取得要求で指定されたトラック番号に対応する前記擬似的なトラック内の最初のトラックの開始アドレス及び最後のトラックの終了アドレスを、管理情報であるトラックアドレスとして取得する管理情報取得手段と;
    前記管理情報取得手段で取得された前記管理情報であるトラックアドレスを前記外部装置に前記トラックアドレスの取得要求に対する回答して通知する通知手段;とを備える情報再生装置。
  15. 情報再生の対象媒体として、記録領域がデータ領域毎に複数に分割され、その分割されたデータ領域毎にデータが記録されている情報記録媒体を用いる情報再生装置であって、
    前記記録領域には、前記データ領域としてのトラックを複数含む複数のセッションが含まれ、
    外部装置からの前記記録領域内に含まれるセッションの数であるセッション数の取得要求に応じて、前記記録領域内に含まれるデータの記録が完了しているセッションのうち、少なくとも最終セッションを除くセッションを、単一の擬似的なセッションと設定する擬似領域設定手段と;
    記記録領域内の複数のセッションのうちで前記擬似的なセッションから除外されたセッションの数に1を加算した値を管理情報であるセッション数として取得する管理情報取得手段と;
    前記管理情報取得手段で取得された前記管理情報であるセッション数を前記外部装置に前記セッション数の取得要求に対する回答して通知する通知手段;とを備える情報再生装置。
  16. 情報再生の対象媒体として、記録領域がデータ領域毎に複数に分割され、その分割されたデータ領域毎にデータが記録されている情報記録媒体を用いる情報再生装置であって、
    前記記録領域には、前記データ領域としてのトラックを複数含む複数のセッションが含まれ、
    外部装置からの前記記録領域内に含まれるトラックの数であるトラック数の取得要求に応じて、前記記録領域内に含まれるデータの記録が完了しているセッションのうち、少なくとも最終セッションを除く一部セッション内の全てのトラックを、単一の擬似的なトラックと設定する擬似領域設定手段と;
    記複数のセッションが、データの記録が完了している複数のセッションのみを含む場合は、前記記録領域内の複数のセッションのうちで前記一部セッションから除外されたセッションの数に1を加算した値を管理情報として取得し、前記複数のセッションが、データの記録が完了している複数のセッションとデータの記録が完了していないセッションとを含む場合は、データの記録が完了している複数のセッションのうちで前記一部セッションから除外されたセッションの数と前記データの記録が完了していないセッション内のトラックの数との合計値に1を加算した値を管理情報であるトラック数として取得する管理情報取得手段と;
    前記管理情報取得手段で取得された前記管理情報であるトラック数を前記外部装置に前記トラック数の取得要求に対する回答して通知する通知手段;とを備える情報再生装置。
  17. 情報再生の対象媒体として、記録領域がデータ領域毎に複数に分割され、その分割されたデータ領域毎にデータが記録されている情報記録媒体を用いる情報再生装置であって、
    前記記録領域には、前記データ領域としてのトラックを複数含む複数のセッションが含まれ、
    外部装置からのトラック番号によって指定されるトラックの記録位置を示すトラックアドレスの取得要求に応じて、前記記録領域内に含まれるデータの記録が完了しているセッションのうち、少なくとも最終セッションを除くセッション内の全てのトラックを、単一の擬似的なトラックと設定する擬似領域設定手段と;
    記設定された擬似的なトラックにおける最初のトラックの開始アドレス及び最後のトラックの終了アドレスを管理情報であるトラックアドレスとして取得する管理情報取得手段と;
    前記管理情報取得手段で取得された前記管理情報であるトラックアドレスを前記外部装置に前記トラックアドレスの取得要求に対する回答して通知する通知手段;とを備える情報再生装置。
  18. 情報再生の対象媒体として、記録領域が、トラック毎に複数に分割されるとともに前記トラックを複数含んでなる少なくとも1つのセッションを含み、前記分割されたトラック毎にデータが記録されている情報記録媒体を用いる情報再生装置に用いられるデータ管理情報取得プログラムであって、
    前記記録領域内に含まれるトラックの数であるトラック数の取得要求に応じて、前記記録領域内に含まれるセッションのうち、データの記録が完了しているセッションを擬似的なトラックと見なす手順と;
    前記擬似的なトラックの数を、前記トラック数の取得要求に対する回答であるトラック数として取得する手順と;を前記情報再生装置の制御用コンピュータに実行させるデータ管理情報取得プログラム。
  19. トラック番号によって指定されたトラックの前記記録領域における記録位置を示すトラックアドレスの取得要求に応じて、前記トラック番号に対応する前記擬似的なトラック内の最初のトラックの開始アドレス及び最後のトラックの終了アドレスを、前記トラックアドレスの取得要求に対する回答であるトラックアドレスとして取得する手順;を前記制御用コンピュータに更に実行させることを特徴とする請求項18に記載のデータ管理情報取得プログラム。
  20. 情報再生の対象媒体として、記録領域が、トラック毎に複数に分割されるとともに前記トラックを複数含んでなる複数のセッションを含み、前記分割されたトラック毎にデータが記録されている情報記録媒体を用いる情報再生装置に用いられるデータ管理情報取得プログラムであって、
    前記記録領域内に含まれるセッションの数であるセッション数の取得要求に応じて、前記記録領域内に含まれるデータの記録が完了しているセッションのうち、少なくとも最終セッションを除くセッションを単一の擬似的なセッションと見なす手順と;
    前記記録領域内に含まれる複数のセッションのうちで前記擬似的なセッションから除外されたセッションの数に1を加算した値を、前記セッション数の取得要求に対する回答であるセッション数として取得する手順と;を前記情報再生装置の制御用コンピュータに実行させるデータ管理情報取得プログラム。
  21. 前記記録領域内に含まれるトラックの数であるトラック数の取得要求に応じて、前記擬似的なセッションを単一の擬似的なトラックとみなす手順と;
    前記複数のセッションが、データの記録が完了している複数のセッションのみを含む場合は、前記複数のセッションのうちで前記擬似的なセッションから除外されたセッションの数に1を加算した値を、前記トラック数の取得要求に対する回答であるトラック数として取得し、前記複数のセッションが、データの記録が完了している複数のセッションとデータの記録が完了していないセッションとを含む場合は、前記データの記録が完了しているセッションのうちで前記擬似的なセッションから除外されたセッションの数と前記データの記録が完了していないセッション内のトラックの数との合計値に1を加算した値を、前記トラック数の取得要求に対する回答であるトラック数として取得する手順と;を前記制御用コンピュータに更に実行させることを特徴とする請求項20に記載のデータ管理情報取得プログラム。
  22. 指定されたトラックの前記記録領域における記録位置を示すトラックアドレスの取得要求に応じて、前記擬似的なセッション内の、最初のセッションを構成する最初のトラックの開始アドレス及び最後のセッションを構成する最後のトラックの終了アドレスを前記トラックアドレスの取得要求に対する回答であるトラックアドレスとして取得する手順;を前記制御用コンピュータに更に実行させることを特徴とする請求項20又は21に記載のデータ記録情報取得プログラム。
  23. 請求項18〜22のいずれか一項に記載のデータ管理情報取得プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2001393643A 2001-12-19 2001-12-26 データ管理情報取得方法、情報再生装置、並びにデータ管理情報取得プログラム及び記録媒体 Expired - Fee Related JP3886800B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001393643A JP3886800B2 (ja) 2001-12-19 2001-12-26 データ管理情報取得方法、情報再生装置、並びにデータ管理情報取得プログラム及び記録媒体
US10/320,489 US7050384B2 (en) 2001-12-19 2002-12-17 Data management information obtaining method for obtaining data management information including information concerning part of data areas as information concerning a pseudo area
KR1020020081333A KR100565924B1 (ko) 2001-12-19 2002-12-18 데이터 영역 부분에 관련된 정보를 의사 영역에 관련된정보로서 포함하는 데이터 관리 정보를 얻기 위한 데이터관리 정보 취득 방법
CNB021542457A CN100392748C (zh) 2001-12-19 2002-12-19 用于获得数据管理信息的数据管理信息获得方法
EP02258768A EP1321940B1 (en) 2001-12-19 2002-12-19 Data management information obtaining method for obtaining data management information including information concerning part of data areas as information concerning a pseudo area
ES02258768T ES2269619T3 (es) 2001-12-19 2002-12-19 Procedimiento para obtener informacion de gestion de datos que incluye informacion relativa a una parte de una zona de datos como informacion relativa a una seudo-zona.
EP06014003.5A EP1703515B1 (en) 2001-12-19 2002-12-19 Data management information obtaining method for obtaining data management information including information concerning part of data areas as information concerning a pseudo area
CN200810083414.XA CN101241747B (zh) 2001-12-19 2002-12-19 管理信息的系统
DE60213750T DE60213750T2 (de) 2001-12-19 2002-12-19 Verfahren zum Erhalten von Datenverwaltungsinformation, die Information betreffend einen Teil von Datenbereichen als Information betreffend einen Pseudobereich beinhaltet
US11/123,000 US7209432B2 (en) 2001-12-19 2005-05-06 Data management information obtaining method for obtaining data management information including information concerning part of data areas as information concerning a pseudo area
US11/234,299 US7184390B2 (en) 2001-12-19 2005-09-26 Data management information obtaining method for obtaining data management information including information concerning part of data areas as information concerning a pseudo area
US11/636,614 US7545728B2 (en) 2001-12-19 2006-12-11 Data management information obtaining method for obtaining data management information including information concerning part of data areas as information concerning a pseudo area
US11/717,130 US7403469B2 (en) 2001-12-19 2007-03-13 Data management information obtaining method for obtaining data management information including information concerning part of data areas as information concerning a pseudo area

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-385652 2001-12-19
JP2001385652 2001-12-19
JP2001393643A JP3886800B2 (ja) 2001-12-19 2001-12-26 データ管理情報取得方法、情報再生装置、並びにデータ管理情報取得プログラム及び記録媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006147182A Division JP3934148B2 (ja) 2001-12-19 2006-05-26 データ領域数決定方法、データ管理情報取得方法及び情報再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003249014A JP2003249014A (ja) 2003-09-05
JP3886800B2 true JP3886800B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=26625133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001393643A Expired - Fee Related JP3886800B2 (ja) 2001-12-19 2001-12-26 データ管理情報取得方法、情報再生装置、並びにデータ管理情報取得プログラム及び記録媒体

Country Status (7)

Country Link
US (5) US7050384B2 (ja)
EP (2) EP1321940B1 (ja)
JP (1) JP3886800B2 (ja)
KR (1) KR100565924B1 (ja)
CN (2) CN101241747B (ja)
DE (1) DE60213750T2 (ja)
ES (1) ES2269619T3 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3878442B2 (ja) * 2001-07-30 2007-02-07 株式会社リコー 情報記録再生装置とプログラム
JP3886800B2 (ja) * 2001-12-19 2007-02-28 株式会社リコー データ管理情報取得方法、情報再生装置、並びにデータ管理情報取得プログラム及び記録媒体
KR100563685B1 (ko) * 2002-02-25 2006-03-28 엘지전자 주식회사 재기록 가능 기록매체의 재생리스트 관리방법
KR20030087193A (ko) 2002-05-07 2003-11-14 엘지전자 주식회사 멀티 채널 방송 스트림의 기록 관리방법
DE10223080A1 (de) * 2002-05-17 2003-12-04 Ahead Software Ag Wahleinrichtung für Lese- und/oder Schreibeinrichtungen für beschreibbare Digital Versatile Disk (DVD)
JP4027726B2 (ja) * 2002-06-17 2007-12-26 株式会社リコー 情報記録再生装置と情報記録再生方法とプログラムと記録媒体及び情報記録再生システム
JP4299779B2 (ja) * 2002-06-21 2009-07-22 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド ビデオデータの再生を管理するためのデータ構造を有する記録媒体
EP1516329A4 (en) * 2002-06-21 2009-07-15 Lg Electronics Inc RECORDING MEDIUM COMPRISING A DATA STRUCTURE FOR MANAGING REPRODUCTION OF VIDEO DATA RECORDED ON THIS RECORDING MEDIUM
CN100380496C (zh) * 2002-06-24 2008-04-09 Lg电子株式会社 具有用于管理记录在其上面的多个标题视频数据的再现的数据结构的记录介质以及记录和再现方法及装置
EP1516330A4 (en) * 2002-06-24 2009-07-15 Lg Electronics Inc RECORDING MEDIUM HAVING A DATA STRUCTURE FOR MANAGING THE REPRODUCTION OF MULTIPLE REPRODUCED VIDEO DATA AND RECORDING METHODS AND RECORDING AND REPRODUCING METHODS AND APPARATUSES
KR20040000290A (ko) * 2002-06-24 2004-01-03 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크의 멀티 경로 데이터 스트림 관리방법
JP4183553B2 (ja) * 2002-09-19 2008-11-19 株式会社リコー 記録方法、プログラム及び記録媒体、並びに情報記録装置
KR20040028469A (ko) 2002-09-30 2004-04-03 엘지전자 주식회사 1 회 기록 가능한 광디스크의 디펙트 영역 관리방법
US7233550B2 (en) 2002-09-30 2007-06-19 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information on write-once optical disc
JP4270991B2 (ja) * 2002-10-11 2009-06-03 株式会社リコー 情報記録装置、情報記録方法、情報記録用プログラム、情報記録用プログラムを記憶する記憶媒体、及び情報記録システム
CA2469176C (en) * 2002-10-14 2010-09-14 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of multiple audio streams recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
JP4903998B2 (ja) * 2002-10-15 2012-03-28 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 記録された複数のグラフィックストリームの再生を管理するためのデータ構造を有する記録媒体、それによる記録及び再生方法及び装置
KR101036473B1 (ko) 2002-12-11 2011-05-24 엘지전자 주식회사 1회 기록가능한 광디스크에 있어서의 중첩기록 관리방법 및관리정보 기록방법
US7355934B2 (en) 2003-01-27 2008-04-08 Lg Electronics Inc. Optical disc of write once type, method, and apparatus for managing defect information on the optical disc
JP4082670B2 (ja) * 2003-01-23 2008-04-30 株式会社リコー 記録方法及び情報記録装置
US7672204B2 (en) 2003-01-27 2010-03-02 Lg Electronics Inc. Optical disc, method and apparatus for managing a defective area on an optical disc
US7606463B2 (en) * 2003-02-24 2009-10-20 Lg Electronics, Inc. Recording medium having data structure for managing playback control and recording and reproducing methods and apparatuses
US7693394B2 (en) * 2003-02-26 2010-04-06 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of data streams recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US7809775B2 (en) * 2003-02-27 2010-10-05 Lg Electronics, Inc. Recording medium having data structure for managing playback control recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
RU2369919C2 (ru) * 2003-02-28 2009-10-10 Эл Джи Электроникс Инк. Носитель записи со структурой данных для управления воспроизведением в произвольном порядке/с перемешиванием записанных на нем видеоданных и способы и устройства записи и воспроизведения
JP3710790B2 (ja) * 2003-03-24 2005-10-26 株式会社リコー 情報記録方法及びその装置
JP3594243B1 (ja) * 2003-03-25 2004-11-24 株式会社リコー 光情報記録方法、光情報記録装置、情報処理装置、光情報記録媒体
JP2004310972A (ja) * 2003-03-25 2004-11-04 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報記録装置、情報処理システム、情報記録方法、情報記録用プログラム及び記憶媒体
US7620301B2 (en) 2003-04-04 2009-11-17 Lg Electronics Inc. System and method for resuming playback
JP3856449B2 (ja) * 2003-04-24 2006-12-13 株式会社リコー 再生方法、プログラム及び記録媒体、並びにドライブ装置
TWI405191B (zh) 2003-05-09 2013-08-11 Lg Electronics Inc 單寫型光碟及由單寫型光碟回復碟片管理資訊的方法與裝置
MXPA05012044A (es) 2003-05-09 2006-02-03 Lg Electronics Inc Disco optico de una sola escritura, metodo y aparato par recuperacion de informacion de administracion de disco del disco optico de una sola escritura.
WO2004104996A1 (en) * 2003-05-20 2004-12-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical disc
JP3595551B1 (ja) * 2003-07-02 2004-12-02 株式会社リコー 情報記録装置と情報記録方法とプログラム
KR101009274B1 (ko) * 2003-07-08 2011-01-18 파나소닉 주식회사 1회 기록가능 기록 매체, 재생 방법 및 기록 방법
KR20050009031A (ko) * 2003-07-15 2005-01-24 엘지전자 주식회사 1회 기록 가능한 광디스크 및 광디스크의 관리정보 기록방법
US7313065B2 (en) 2003-08-05 2007-12-25 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording/reproducing management information on/from optical disc
MXPA06002621A (es) * 2003-09-08 2006-06-05 Lg Electronics Inc Disco optico de una sola escritura, metodo y aparato para grabacion de informacion de administracion en el disco optico de una sola escritura.
RU2352000C2 (ru) * 2003-09-08 2009-04-10 ЭлДжи ЭЛЕКТРОНИКС ИНК. Оптический диск однократной записи и способ и устройство для управления информацией на нем
AU2004271479B2 (en) 2003-09-08 2009-11-05 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information thereon
US7164640B2 (en) * 2005-03-01 2007-01-16 Ricoh Company, Ltd. Information storage method that assures compatibility of writable medium with read only medium
JP4223431B2 (ja) * 2004-01-27 2009-02-12 株式会社リコー 欠陥管理情報設定方法、記録方法及び情報記録装置
JP4037382B2 (ja) * 2004-03-11 2008-01-23 株式会社リコー 欠陥管理方法、再生方法、プログラム及び記録媒体、情報記録装置並びに情報再生装置
JP4095977B2 (ja) 2004-03-11 2008-06-04 株式会社リコー 欠陥管理方法及び情報記録装置
JP2006114169A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Ricoh Co Ltd 再生方法、光ディスク装置、プログラム及び記録媒体
JP2006114168A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Ricoh Co Ltd 再生方法、光ディスク装置、プログラム及び記録媒体
US20100195461A1 (en) * 2009-02-02 2010-08-05 Doug Carson & Associates, Inc. Multi-Session Pre-Recorded Storage Medium
JP6905195B2 (ja) * 2017-11-16 2021-07-21 富士通株式会社 データ転送装置、演算処理装置及びデータ転送方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5132853A (en) 1988-02-08 1992-07-21 International Business Machines Corporation Allocation procedures for optical disk recorders
FR2655779B1 (fr) * 1989-12-12 1992-01-17 Entrelec Sa Connecteur pour cable multiconducteur electromagnetiquement blinde.
US5351226A (en) * 1991-08-01 1994-09-27 Pioneer Electronic Corporation Method and apparatus for reproducing information from a recordable optical disc regardless of whether an index area is detected as being present on the disk and a method of generating index information during reproduction of the information on the disk
JPH0568226A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Pioneer Electron Corp ビデオデイスクの信号記録方法
JPH0652550A (ja) * 1992-07-30 1994-02-25 Nikon Corp 光ディスクのフォーマット判別方法
JP3422370B2 (ja) * 1992-12-14 2003-06-30 株式会社日立製作所 ディスクキャッシュ制御装置
JPH08161751A (ja) 1994-12-05 1996-06-21 Ricoh Co Ltd 光ディスク装置
US6009498A (en) * 1995-02-16 1999-12-28 Fujitsu Limited Disk control unit for holding track data in cache memory
KR0183160B1 (ko) 1995-09-30 1999-05-15 김광호 멀티 세션 디스크 및 고속 억세스 방법
JPH09312086A (ja) 1996-05-22 1997-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク再生システム、光ディスク再生方法および光ディスク
JP3618934B2 (ja) 1996-10-31 2005-02-09 株式会社リコー 書換え可能ディスク装置
JPH10228754A (ja) 1997-02-12 1998-08-25 Funai Techno Syst Kk マルチセッションディスクのセッションサーチ方法
JPH10326474A (ja) 1997-03-26 1998-12-08 Sony Corp 記録媒体記録装置及び記録媒体記録方法、並びに記録媒体
JP3546654B2 (ja) * 1997-08-07 2004-07-28 株式会社日立製作所 情報記録装置及び情報記録方法
JP3861417B2 (ja) * 1997-11-28 2006-12-20 ヤマハ株式会社 光ディスク再生システム
CN1122989C (zh) * 1998-04-14 2003-10-01 株式会社日立制作所 信息录放装置
JP3469785B2 (ja) 1998-07-31 2003-11-25 三洋電機株式会社 アクセス方法
FR2789911B1 (fr) * 1999-02-18 2001-05-04 Grande Paroisse Sa Procede pour abattre simultanement les oxydes nitriques et le protoxyde d'azote dans les gaz qui en contiennent
JP3478159B2 (ja) * 1999-03-29 2003-12-15 ヤマハ株式会社 光ディスクのディスク情報取得方法、アクセス制御方法、記録制御方法および光ディスク記録装置
TW440766B (en) * 1999-05-15 2001-06-16 Inventec Corp The data copy method and system of computer hard disks
JP2001093150A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Yamaha Corp Cd−rディスクの記録方法
JP3860394B2 (ja) 2000-06-20 2006-12-20 株式会社リコー 情報再生方法及び情報再生装置
JP2002117649A (ja) 2000-10-05 2002-04-19 Sony Corp 光ディスク、情報記録装置および情報記録方法
JP3886729B2 (ja) * 2001-01-26 2007-02-28 アルパイン株式会社 オーディオ装置、楽曲ファイル管理方法及び楽曲再生方法
JP4006184B2 (ja) * 2001-01-30 2007-11-14 株式会社リコー 情報記録再生方法、情報記録再生装置、情報処理装置及びコンピュータ・プログラム
CN1293560C (zh) * 2001-04-24 2007-01-03 皇家菲利浦电子有限公司 记录信息的装置和方法
JP2002324363A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Ricoh Co Ltd 情報記録再生装置
JP3878442B2 (ja) * 2001-07-30 2007-02-07 株式会社リコー 情報記録再生装置とプログラム
JP3886800B2 (ja) 2001-12-19 2007-02-28 株式会社リコー データ管理情報取得方法、情報再生装置、並びにデータ管理情報取得プログラム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1321940B1 (en) 2006-08-09
CN101241747A (zh) 2008-08-13
US20070174561A1 (en) 2007-07-26
ES2269619T3 (es) 2007-04-01
CN101241747B (zh) 2015-09-02
EP1703515B1 (en) 2015-02-11
JP2003249014A (ja) 2003-09-05
DE60213750D1 (de) 2006-09-21
US7209432B2 (en) 2007-04-24
US20060018228A1 (en) 2006-01-26
US7184390B2 (en) 2007-02-27
US7403469B2 (en) 2008-07-22
US20070081429A1 (en) 2007-04-12
US20050201240A1 (en) 2005-09-15
EP1703515A2 (en) 2006-09-20
KR100565924B1 (ko) 2006-03-30
KR20030051404A (ko) 2003-06-25
US20030133369A1 (en) 2003-07-17
US7545728B2 (en) 2009-06-09
EP1321940A1 (en) 2003-06-25
CN1428783A (zh) 2003-07-09
US7050384B2 (en) 2006-05-23
EP1703515A3 (en) 2011-10-12
DE60213750T2 (de) 2007-09-13
CN100392748C (zh) 2008-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3886800B2 (ja) データ管理情報取得方法、情報再生装置、並びにデータ管理情報取得プログラム及び記録媒体
JP4100913B2 (ja) 情報再生装置、データ管理情報取得方法、データ管理情報取得プログラム、記憶媒体、及び再生システム
US8000201B2 (en) Information recording system with information recording and reproducing apparatus having a data recorder
JP4183553B2 (ja) 記録方法、プログラム及び記録媒体、並びに情報記録装置
JP2004005842A (ja) 記録方法、記録媒体、プログラム及び情報記録媒体、並びに情報記録装置
US7974520B2 (en) Information recording ensuring compatibility with different types of recording media
US7663989B2 (en) Method of setting defect management information, method of recording data, computer program product, computer readable storage medium, and information recording apparatus that properly records plural types of data for different uses on the same information recording medium
JP3908967B2 (ja) 情報記録装置
JP3934148B2 (ja) データ領域数決定方法、データ管理情報取得方法及び情報再生装置
JP3913769B2 (ja) システム
JP4144893B2 (ja) システム、データ再生方法及び情報再生装置
JP4174235B2 (ja) 情報記録方法、情報記録装置、及び情報記録再生システム
JP4117769B2 (ja) 記録方法、プログラム及び記録媒体、情報処理装置、情報記録装置、並びに情報記録システム
JP2003173626A (ja) 情報記録再生装置
JP2005085354A (ja) 情報記録再生装置、情報記録再生方法および情報記録再生プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3886800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees