JP3843506B2 - 鉱物質繊維板の製造方法 - Google Patents
鉱物質繊維板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3843506B2 JP3843506B2 JP28587596A JP28587596A JP3843506B2 JP 3843506 B2 JP3843506 B2 JP 3843506B2 JP 28587596 A JP28587596 A JP 28587596A JP 28587596 A JP28587596 A JP 28587596A JP 3843506 B2 JP3843506 B2 JP 3843506B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- expansion
- mineral
- fine particles
- thermally expandable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C25/00—Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
- C03C25/10—Coating
- C03C25/42—Coatings containing inorganic materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C25/00—Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
- C03C25/10—Coating
- C03C25/465—Coatings containing composite materials
- C03C25/47—Coatings containing composite materials containing particles, fibres or flakes, e.g. in a continuous phase
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B26/00—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
- C04B26/02—Macromolecular compounds
- C04B26/04—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2111/00—Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
- C04B2111/20—Resistance against chemical, physical or biological attack
- C04B2111/28—Fire resistance, i.e. materials resistant to accidental fires or high temperatures
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2111/00—Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
- C04B2111/52—Sound-insulating materials
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/91—Use of waste materials as fillers for mortars or concrete
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Building Environments (AREA)
- Panels For Use In Building Construction (AREA)
- Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
- Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
- Paper (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は、鉱滓綿等の鉱物質繊維を主成分とする軽量性、吸音性、生産性に優れた鉱物質繊維板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
鉱滓綿を主成分とする湿式又は半湿式製法による鉱物質繊維板は主に建築物の内装材として天井面に用いられている。材料に要求される本来の性能としては防火性、吸音性が基本となっているが、潜在的な課題として施工効率の向上、より一層の吸音性の向上、経済的側面から運送費の低減、原材料の低減、生産性の向上がある。これらを満足する手段としては材料の軽量化を図ることが考えられる。現状鉱物質繊維板の密度は400kg/m3 前後であるがこれらの課題を満足する軽量化技術として特願平8−241006号が提示されている。これにより得られた鉱物質繊維板の密度は190〜300kg/m3 で従来技術の400kg/m3 と比較し、かなりの軽量化レベルに達した。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は前記特願平8−241006号に提示されている技術に新たな工夫を加え、一層の軽量性を有する鉱物質繊維板の製造方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前記課題は鉱物質繊維70〜90重量%、叩解パルプ0.5〜5重量%、ポバール完全けん化品1.5〜8重量%、無機質微繊維1〜10重量%、凝集剤0.5〜3重量%、膨張後の直径が0.03mm以上1.0mm未満であり、直径の膨張倍率が3倍以上であり、かつ膨張開始温度が50〜105℃である熱膨張性微粒子0.5〜6重量%を組成成分とし水中に均一に分散してスラリーとした後抄造、乾燥する鉱物質繊維板の製造方法によって解決される。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明にかかる鉱物質繊維は鉱滓綿、ロックウール等であり使用量は70〜90重量%である。
【0006】
本発明にかかる叩解パルプはスラリー分散の向上材、歩留まりの向上材、結合材として働き、0.5〜5重量%使用される。0.5重量%未満では上記の働きが発揮されず5重量%より多いと熱膨張性微粒子の膨脹を妨げるほか防火性の低下につながる。
【0007】
本発明にかかるポバール完全けん化品は主結合材として働き1.5〜8重量%使用される。1.5重量%より少ないと強度が不十分で、8重量%より多いと防火性能が低下し準不燃をクリアできなくなる。完全けん化品である理由は、調合、成型工程での凝集、ベタツキ現象を防止するためである。またポバールは熱水により膨潤溶解し透明な液体となるが、抄造成型されたウェットマットにおいては、含水率から推定すると、少なくとも10%以上の濃度の水溶液に相当するくらいの状態で存在していると考えられるが、充分流動性を有しており、デンプンの様に糊状になって組織を固着し熱膨張性樹脂微粒子の膨脹現象を妨げるという様なことはなく、従って一層の膨脹増になるためデンプン系接着剤よりも密度低減ができる。
【0008】
本発明にかかる無機質微繊維はセピオライト、アタパルジャイト等で結合材や熱膨張性樹脂微粒子の歩留向上材及び自身が固着剤として強度物性の向上に寄与する。使用量は1〜10重量%で、1重量%より少ないと歩留向上や強度物性の向上の効果が不十分であり、10重量%を越えると、熱膨張性樹脂微粒子の膨脹を妨げ、さらに20重量%を越えると成型時の濾水の低下が著しくなることと、鉱物質繊維量の比率が相対的に下がってくることから密度増の傾向になる。
【0009】
本発明にかかる凝集剤はポリアクリルアミド、ポリアクリルアミド変性物、硫酸アルミニウム等あり、0.5〜3重量%使用される。0.5重量%未満では充分な効果が見られず、3重量%を越えても効果の更なる上昇は見られない。
【0010】
本発明にかかる熱膨張性微粒子はスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、アクリロニトリルと塩化ビニリデンの共重合体、エチレン酢酸ビニル共重合体等の樹脂にプロパン、ブタン、ペンタン、イソブタン等の発泡剤を1種またはそれ以上内包した微粒子である。前記熱膨張性樹脂の微粒子の中膨張後の直径が0.03mm以上1.0mm未満、直径の膨張倍率が3倍以上、かつ膨張開始温度が50〜105℃のものが使用される。膨張後の直径が0.03mm以上1.0mm未満である理由は0.3mm未満では鉱物質繊維で主として構成される組織の空隙に納まってしまい鉱物質繊維板の厚さを増す効果が得られず1.0mmを越えると表面及び断面の風合が従来の汎用天井板と異なってくるため好ましくない。直径の膨張倍率が3倍以上の理由は鉱物質繊維板の十分な軽量効果得るためである。膨張開始温度が50〜105℃である理由は常温膨張を避けるためと結合剤の硬化開始前に膨張を開始し結合剤の硬化セッティングされる前に膨張が終わるのが好ましいためである。
熱膨張性微粒子の使用量は0.5〜6重量%である。0.5重量%より少ないと十分な軽量性が得られず、6重量%を越えると防火性が低下し準不燃をクリアできなくなる。
本発明にかかる熱膨張性微粒子は原料スラリーの中に存在するときは微粒であり、比重が1.0近辺であるためスラリー中に容易に均一に分散し製品に密度斑が生じることはない。抄造工程を経てマット状に裁断され乾燥工程において熱膨張性微粒子は加熱され膨張温度に達すると膨張を始めマットはその厚さを増してゆき、配合された結合剤が硬化セッティングされる前に膨張は終わる。マット中の水分が全て蒸発するとほぼドライマットとなり結合剤のセッティングはほぼ終了する。マットの温度は更に上昇してゆくがこの過程で膨張した熱膨張性微粒子は自身の融点に達する。そこで熱膨張性微粒子は溶融破泡し膨張前の容積に戻ってゆき、乾燥終了後結合剤の1部として作用する。膨張した樹脂微粒子により形成された空隙はそのまま残り吸音効果、断熱効果として有効に働く。
【0011】
本発明の鉱物質繊維板は調合工程で鉱物質繊維と有機結合剤と無機質微繊維と凝集剤と熱膨張性微粒子を所定の割合で水に添加し均一に分散し、前記成分の合計量が約5%となるスラリーを得る。スラリーは抄造工程で脱水し、所定寸法に切断した後乾燥硬化して原板を得る。原板を化粧仕上げ工程に送り、吸音のためのピン穴加工、ロールによる模様付け、塗装工程のうちの1種又は2種以上のプロセスを必要に応じて施し、最終製品を得る。
【0012】
【実施例】
[実施例1〜3]
表1に示す配合割合で各成分を水に添加し、均一に分散し合計成分が5重量%となるスラリーを得、長網式抄造機により抄造し、乾燥・硬化し本発明の鉱物質繊維板を得た。
【0013】
[比較例1〜4]
表1に示す配合割合で各成分を水に添加し、均一に分散し合計成分が5重量%となるスラリーを得、長網式抄造機により抄造し、乾燥・硬化し比較用の鉱物質繊維板を得た。
【0014】
実施例1〜3及び比較例1〜4のそれぞれの抄造性及び得られた鉱物質繊維板の物性を測定し表1に示した。
【0015】
【表1】
【0016】
【発明の効果】
表1に示す抄造性及び物性から理解される通り本発明の製造方法によると抄造時濾水時間は20〜25秒と短く、抄造後厚さを最終製品厚さよりも大巾に薄く設定できるためウエットマットの絶対含水量が大巾にに下がるのでライン速度指数も従来品を代表する比較例1の205に比べ295〜340と1.4倍以上と極めて生産性に優れる。また物性は乾燥後密度が140〜160kg/m3 と目的の180kg/m3 以下の軽量化を達成し、吸音率においても0.85と十分な効果が認められる。
Claims (1)
- 鉱物質繊維70〜90重量%、叩解パルプ0.5〜5重量%、ポバール完全けん化品1.5〜8重量%、無機質微繊維1〜10重量%、凝集剤0.5〜3重量%、膨張後の直径が0.03mm以上1.0mm未満であり、直径の膨張倍率が3倍以上であり、かつ膨張開始温度が50〜105℃である熱膨張性微粒子0.5〜6重量%を組成成分とし水中に均一に分散してスラリーとした後抄造、乾燥することを特徴とする鉱物質繊維板の製造方法
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28587596A JP3843506B2 (ja) | 1996-10-09 | 1996-10-09 | 鉱物質繊維板の製造方法 |
US08/916,360 US5800676A (en) | 1996-08-26 | 1997-08-22 | Method for manufacturing a mineral fiber panel |
CNB971176892A CN1148506C (zh) | 1996-08-26 | 1997-08-25 | 矿物纤维板的制造方法 |
KR1019970040693A KR100245484B1 (ko) | 1996-08-26 | 1997-08-25 | 광물질 섬유판의 제조 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28587596A JP3843506B2 (ja) | 1996-10-09 | 1996-10-09 | 鉱物質繊維板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10114583A JPH10114583A (ja) | 1998-05-06 |
JP3843506B2 true JP3843506B2 (ja) | 2006-11-08 |
Family
ID=17697169
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28587596A Expired - Lifetime JP3843506B2 (ja) | 1996-08-26 | 1996-10-09 | 鉱物質繊維板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3843506B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5154738B2 (ja) * | 2004-07-26 | 2013-02-27 | 日本板硝子株式会社 | 耐熱セラミックシート |
JP2010158850A (ja) * | 2009-01-09 | 2010-07-22 | Daiken Corp | 木質繊維板の製造方法 |
CN108585719B (zh) * | 2018-04-25 | 2020-09-18 | 上海新冠美家具有限公司 | 一种防火家具加工制作方法 |
-
1996
- 1996-10-09 JP JP28587596A patent/JP3843506B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10114583A (ja) | 1998-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100245484B1 (ko) | 광물질 섬유판의 제조 방법 | |
US4433020A (en) | Sheet-like material, heat-insulating material derived therefrom and methods of manufacturing same | |
US4818583A (en) | Use of a fibrous web incorporating microspheres for preparing reinforced objects | |
JP2003140661A (ja) | 熱成形可能音響パネル | |
CN104592697B (zh) | 一种低密度高阻燃性复合多孔材料及其制备方法和应用 | |
JP2017535649A (ja) | 膨張可能グラファイト材料を含むプリプレグ、コア及び複合物品 | |
JP3843506B2 (ja) | 鉱物質繊維板の製造方法 | |
JPH0711053A (ja) | 耐火性複合材 | |
CN103270229A (zh) | 天花板底垫 | |
JPS6319622B2 (ja) | ||
US20070202326A1 (en) | Fiber reinforced foam structure | |
JP3546607B2 (ja) | 鉱物質繊維板の製造方法 | |
JPH0333838B2 (ja) | ||
CN106746999B (zh) | 一种温湿度自调节型建筑用防护板及其制备方法 | |
DE102004043837A1 (de) | Wärme- und schalldämmende Bodenausgleichsschüttung | |
CN115925328B (zh) | 一种高隔音防火建筑材料及其制备方法 | |
JP3635806B2 (ja) | 鉱物質繊維板の製造方法 | |
US3533907A (en) | Method of forming water-laid vermiculite roof insulation board | |
JP4939144B2 (ja) | 鉱物質繊維板およびその製造方法 | |
JPS6014685B2 (ja) | 不燃性塗工紙の製造方法 | |
JPS63305146A (ja) | 繊維強化フェノール樹脂発泡体の製造方法 | |
JP3914528B2 (ja) | 鉱物質繊維板およびその製造方法 | |
JP2678781B2 (ja) | 軽量発泡ミネラルウールパネルの製造法 | |
WO1988005098A1 (en) | Low density frothed mineral wool panel and method | |
JPH0253557B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060725 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060807 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |