JP3738299B2 - ヒ−トポンプ式熱供給装置 - Google Patents
ヒ−トポンプ式熱供給装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3738299B2 JP3738299B2 JP2000141338A JP2000141338A JP3738299B2 JP 3738299 B2 JP3738299 B2 JP 3738299B2 JP 2000141338 A JP2000141338 A JP 2000141338A JP 2000141338 A JP2000141338 A JP 2000141338A JP 3738299 B2 JP3738299 B2 JP 3738299B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat exchanger
- pressure
- compressor
- switching valve
- way switching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明はヒートポンプ式熱供給装置に係り、特に、冷水および温水を空気調和装置等に切り換えて供給することのできるヒートポンプ式熱供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ヒートポンプ式熱供給装置には空気側熱交換器、減圧器および水側熱交換器が設けられ、空気側熱交換器は冷媒と外気との間で熱交換を行い、水側熱交換器は冷媒と内部を通流する水との間で熱交換を行うようになっている。そして、圧縮機からの冷媒を室外側熱交換器、減圧器および室内側熱交換器の順に流すと、水側熱交換器内を通流する水は冷却され冷水として供給される。また、逆に圧縮機からの冷媒を室内側熱交換器、減圧器および室外側熱交換器の順に流すと、水側熱交換器内を通流する水は加温され温水として供給される。冷水にするか温水にするかは、圧縮機の吐出側配管に取り付けられた四方切換弁を切り換えることにより行われる。
【0003】
ところで、四方切換弁を切り換えた際に、四方切換弁が正常に切り換わらないで弁体が中間位置で止まったりしていると、装置の運転を正常に行うことができず、運転を停止せざるを得なくなる。
【0004】
空気調和機についての技術であるが、例えば特開平8−128749号公報には、四方切換弁を切り換えた際に、その切換前後の配管温度を検出して切換前後の温度差を見ることにより、四方切換弁が正常に切り換わったか否かを判定することが提案されている。しかし、四方切換弁が正常に切り換わったか否かを単に判定するだけでは、正常に切り換わっていない場合は、正常な運転を継続できないことになり、結局、空気調和装置の運転を停止させなければならない。
【0005】
そこで、特開平5−322355号公報には、四方切換弁の弁体が中間位置で止まるのを防止するようにした空気調和機が提案されている。この空気調和機においては、四方切換弁は圧縮機の吐出側と吸込側との圧力差を利用して冷媒の流れを変えるものであり、また圧縮機の吐出側と吸込側間には四方切換弁をバイパスしてバイパス回路が設けられている。そして、バイパス回路には開閉弁が取り付けられており、暖房運転時に圧縮機の起動と同時にこの開閉弁を開けると、四方切換弁にかかる圧力差が小さくなって四方切換弁の弁体が中間位置に止まってしまうので、前記開閉弁を10秒間遅らせてから開けるようにして、弁体が中間位置に止まるのを防止している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ここで、上記のように開閉弁を10秒間遅らせてから開けることをヒートポンプ式熱供給装置に適用しても、四方切換弁の動作不良を完全に無くすことはできない。すなわち、起動時には圧縮機の吐出側と吸込側との圧力差に大きなバラツキがあるので、開閉弁を10秒間遅らせてから開けるようにしても、四方切換弁が正常に動作するとは限らず、中間位置に止まってしまう可能性が大きい。
【0007】
また、上述のように圧縮機の吐出側と吸込側との圧力差に大きなバラツキがあると、四方切換弁の切換時に弁体に大きな力が加わって、弁体が割れてしまう恐れもある。
【0008】
本発明の目的は、四方切換弁を適正に切り換えることのできるヒートポンプ式熱供給装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、圧縮機、第1の熱交換器、減圧器、第2の熱交換器、及び四方切換弁が順次接続された冷凍サイクルを備え、第1の熱交換器は該熱交換器外側を流れる空気と冷凍サイクル内を循環する冷媒との間で熱交換を行い、第2の熱交換器は該熱交換器内を通流する流体と前記冷媒との間で熱交換を行って、四方切換弁を切り換えて、前記冷媒を第1の熱交換器、減圧器および第2の熱交換器の順に流したときに前記流体が冷却されて供給され、四方切換弁を逆に切り換えて、前記冷媒を第2の熱交換器、減圧器および第1の熱交換器の順に流したときに前記流体が加温されて供給されるヒ−トポンプ式熱供給装置において、圧縮機の吐出側圧力と吸込側圧力を検出する圧力検出手段と、圧力検出手段から検出結果を取り込んで圧縮機の吐出側圧力と吸込側圧力との差圧を演算するとともに、四方切換弁を切り換える際に、前記差圧が予め設定された適正範囲に入っているか否かを判定し、適正範囲外の場合は、圧縮機の吐出量を変化させ前記差圧が適正値範囲内に入ってから四方切換弁の切換を行う制御手段と、を備えたことを特徴としている。
【0010】
上記構成によれば、四方切換弁を切り換える際に、制御手段は、圧縮機の吐出圧力と吸込側圧力との差圧が予め設定された適正範囲に入っているか否かを判定し、適正範囲に入っていれば直ちに四方切換弁の切換を行うが、適正範囲外の場合、圧縮機の吐出量を変化させて差圧が適正値範囲内に入ってから、四方切換弁の切換を行う。これにより、四方切換弁に大きな圧力差が加わるのを回避できるので、弁体に割れや損傷が発生するのを防ぐことができる。さらに、圧力差が小さすぎて四方切換弁の弁体が中間位置で止まってしまうことも防ぐことができる。
【0011】
実際に、制御手段は、適正範囲の上限値を越えている場合は圧縮機の吐出量を減少させ、差圧が適正範囲の下限値未満の場合は圧縮機の吐出量を増加させて、差圧が適正値範囲内に入ってから四方切換弁の切換を行うよう制御する。
【0012】
適正範囲は、差圧に応じて定まる四方切換弁の切換回数の寿命特性から決定される。
【0013】
また、本発明では、圧縮機の吐出量を減少もしくは増加させても前記差圧が適正範囲内に入らない場合は、圧縮機を停止させるとともに警報表示するよう構成されている。この場合、差圧が適正範囲に入ったら、圧縮機を再起動するようにする。
【0014】
さらに、四方切換弁を切り換えた後に、圧力検出手段から検出結果を取り込んで圧縮機の吐出側圧力と吸込側圧力との差圧を演算し、その差圧が異常値の場合は、圧縮機を停止させるよう構成することもできる。この場合、圧縮機を停止させて所定時間経過後に、圧縮機を再起動させるとともに前記差圧を演算し、その差圧が異常値の場合は圧縮機を停止させる。また、圧縮機の起動と停止を所定回数繰り返したとき、警報表示を行うようにする。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に従って説明する。
(実施の形態1)
図1は本発明に係るヒ−トポンプ式熱供給装置の構成図である。図に示すように、圧縮機1、四方切換弁2、第1の熱交換器3、膨張弁4、第2の熱交換器5、および四方切換弁2が順次接続されて冷凍サイクルが形成されている。すなわち、圧縮機1の吐出側は冷媒流路L1を介して四方切換弁2に接続され、四方切換弁2は冷媒流路L2を介して第1の熱交換器3に、第1の熱交換器3は冷媒流路L3を介して膨張弁4にそれぞれ接続されている。また、膨張弁4は冷媒流路L4を介して第2の熱交換器5に、第2の熱交換器5は冷媒流路L5を介して四方切換弁2に、四方切換弁2は冷媒流路L6を介して圧縮機1の吸込側にそれぞれ接続されている。
【0016】
第1の熱交換器3は熱源側の熱交換器で、冷却ファン6によって空冷される。また第2の熱交換器5は利用側の熱交換器で、流入管5Aおよび流出管5Bが取り付けられ、流入管5Aから流入した水が内部を通流し、その後、流出管5Bから流出する。
【0017】
上記冷凍サイクル内は冷媒が循環し、第2の熱交換器5内を通流する水を冷却する運転(以下、冷水供給運転という)時には冷媒は図の実線矢印のように流れ、加温する運転(以下、温水供給運転という)時には冷媒は図の破線矢印のように流れる。また四方切換弁2は、冷媒の流れる流路が冷水供給運転時には実線のように、温水供給運転時には破線のようにそれぞれ切り換えられる。
【0018】
また、冷媒流路L1には圧縮機1の吐出側冷媒圧力を検出する圧力センサ7が、冷媒流路L6には圧縮機1の吸込側冷媒圧力を検出する圧力センサ8がそれぞれ設けられ、これら圧力センサ7,8での検出信号が入力される制御装置9が設置されている。
【0019】
上記構成において、冷水供給運転時には、圧縮機1で圧縮された高温高圧のガス冷媒は、冷媒流路L1を介して四方切換弁2に導かれ、この四方切換弁2を実線の流路に沿って流れた後、冷媒流路L2を介して第1の熱交換器3に導かれる。第1の熱交換器3において、高温高圧のガス冷媒は冷却ファン6によって送風される空気と熱交換して凝縮され、高温高圧の液冷媒となる。その高温高圧の液冷媒は冷媒流路L3を介して膨張弁4に導かれ、この膨張弁4によって減圧されて低温低圧の二相冷媒となり、さらに冷媒流路L4を介して第2の熱交換器5に導かれる。そして第2の熱交換器5において、低温低圧の二相冷媒は、第2の熱交換器5内を通流する水と熱交換して、その水を冷却する。これにより、第2の熱交換器5からは冷水を得ることができる。
【0020】
第2の熱交換器5で水と熱交換した低温低圧の二相冷媒は蒸発して低温低圧のガス冷媒となり、冷媒流路L5を介して四方切換弁2に導かれ、この四方切換弁2を通過後に、冷媒流路L6を介して圧縮機1に戻され、圧縮機1で再び圧縮される。
【0021】
温水供給運転時には、圧縮機1で圧縮された高温高圧のガス冷媒は、冷媒流路L1を介して四方切換弁2に導かれ、この四方切換弁2を破線の流路に沿って流れた後、冷媒流路L5を介して第2の熱交換器5に導かれる。第2の熱交換器5において、高温高圧のガス冷媒は第2の熱交換器5内を通流する水と熱交換して、その水を加温する。これにより、第2の熱交換器5からは温水を得ることができる。
【0022】
第2の熱交換器5で水と熱交換した高温高圧のガス冷媒は凝縮して高温高圧の液冷媒となる。その高温高圧の液冷媒は冷媒流路L4を介して膨張弁4に導かれ、この膨張弁4によって減圧されて低温低圧の二相冷媒となり、さらに冷媒流路L3を介して第1の熱交換器3に導かれる。第1の熱交換器3において、低温低圧の二相冷媒は冷却ファン6によって送風される空気と熱交換して蒸発し、低温低圧のガス冷媒となる。そして、その低温低圧のガス冷媒は冷媒流路L2を介して四方切換弁2に導かれ、この四方切換弁2を通過後、冷媒流路L6を介して圧縮機1に戻され、圧縮機1で再び圧縮される。
【0023】
図2および図3は四方切換弁2の構成とその駆動機構で、図2は冷水供給運転時の状態を、図3は温水供給運転時の状態をそれぞれ示している。
図2および図3に示すように、四方切換弁2には流路接続部2A,2B,2C,2Dが設けられ、流路接続部2Aは冷媒流路L1に、流路接続部2Bは冷媒流路L5に、流路接続部2Cは冷媒流路L6に、流路接続部2Dは冷媒流路L2にそれぞれ接続されている。また、四方切換弁2には、その内部に断面半円状の弁体2Eが移動自在に設けられ、この弁体2Eは、その両側に配置されたピストン2F,2Gに連結され、ピストン2F,2Gが四方切換弁2の内部を図の左右方向に移動すると、それに連動して左右方向に移動する。これによって、図2のように流路接続部2Aを流路接続部2Dに、流路接続部2Cを流路接続部2Bに接続することができ、また、図3のように流路接続部2Aを流路接続部2Bに、流路接続部2Cを流路接続部2Dに接続することができる。
【0024】
また、流路切換制御弁10が設けられ、この流路切換制御弁10を切換操作して流路接続部2A内の圧力を四方切換弁2の圧力室2Hもしくは圧力室2Iに、または流路接続部2C内の圧力を圧力室2Hもしくは圧力室2Iに伝達することにより、ピストン2F,2Gは四方切換弁2の内部を図の左右方向に移動する。
【0025】
冷水供給運転時には、流路切換制御弁10が図2のように切り換えられる。流路接続部2Aには圧縮機1によって圧縮された高温高圧のガス冷媒が、流路接続部2Cには圧縮機1によって吸引される低温低圧のガス冷媒が流れているので、圧力室2Iは高圧側に、圧力室2Hは低圧側となって、ピストン2F,2Gは図の左方向に押され弁体2Eも同方向に移動する。これによって、高温高圧のガス冷媒は流路接続部2Aから流路接続部2Dへと流れ、低温低圧のガス冷媒は流路接続部2Bから流路接続部2Cへと流れる。
【0026】
温水供給運転時には、流路切換制御弁10が図3のように切り換えられる。この場合は、圧力室2Iは低圧側に、圧力室2Hは高圧側となって、ピストン2F,2Gは図の右方向に押され弁体2Eも同方向に移動する。これによって、高温高圧のガス冷媒は流路接続部2Aから流路接続部2Bへと流れ、低温低圧のガス冷媒は流路接続部2Dから流路接続部2Cへと流れる。
【0027】
図4は、本実施の形態におけるヒートポンプ式熱供給装置の動作フロ−チャ−トを示している。圧縮機1は吐出量を50%、75%、100%と段階的に切り換える機能を備えたものである。ここで、冷凍サイクルを冷水供給運転から温水供給運転、もしくは温水供給運転から冷水供給運転に切り換える際に、圧縮機1の吐出側圧力Pdを圧力センサ7により検出し、吸込側圧力Psを圧力センサ8により検出する。圧力センサ7,8での検出信号は制御装置9に入力され、制御装置9は、入力された検出信号に基づいて差圧ΔP=Pd−Psを演算する。そして、制御装置9は差圧ΔPが適正範囲に入っているか否か判定し、差圧ΔPが0.075MPaを越えている場合は、圧縮機1の吐出量を75%に減少させる。その結果、熱交換器3,5の伝熱面積に余裕ができ、吐出側圧力Pdが低下し、吸込側圧力Psが上昇して、差圧ΔPは小さくなる。そして所定時間経過後、再度、差圧ΔPを演算し、0.075MPa以下であれば四方切換弁2を切り換える。まだ0.075MPaを越えている場合は圧縮機1の吐出量を50%に減少させて差圧ΔPを小さくし、0.075MPa以下になれば四方切換弁2を切り換える。
【0028】
一方、差圧ΔPが0.035MPa未満の場合は、圧縮機1の吐出量を75%、100%と増加させることにより差圧ΔPを増加させ、0.035MPa以上となれば四方切換弁2を切り換える。
【0029】
なお、圧縮機1の吐出量を減少もしくは増加させても、差圧ΔPが0.035MPa≦ΔP≦0.075MPaの範囲内に入らない場合は、圧縮機1を停止させるとともに警報表示する。
【0030】
また、四方切換弁2を切り換えた後の差圧ΔPを演算し、その差圧ΔPが異常値、例えば0〜0.02MPaの場合は、四方切換弁2の弁体が中間位置に停止、もしくは弁体の切り換え不良と判断し、冷凍サイクルの運転を停止する。
【0031】
その停止から所定時間経ったら、再運転の再開を行い、差圧ΔPが0.02MPaを越えていれば運転を継続し、0〜0.02MPaの場合は運転を停止させる。そして、運転の再開・停止を所定回数を繰り返したときは、四方切換弁2に異常があるとの警報表示を行い、冷凍サイクル運転を完全停止させる。
【0032】
上記のように、本実施の形態では、差圧ΔPが0.035MPa≦ΔP≦0.075MPaの範囲内で、四方切換弁2を切り換えるよう圧縮機1の吐出量を調整するとともに、四方切換弁2を切り換えた後の差圧ΔPが異常値の場合、運転を停止させ、所定回数再運転をした後、警報表示して運転を停止させる。
【0033】
図5は、四方切換弁の動作時差圧ΔPと切換回数による寿命との関係を示している。図から分かるように、差圧ΔPが大きければ、四方切換弁は切換回数が小さくても故障しやすく、寿命が低下する。逆に、差圧ΔPが小さければ、四方切換弁は切換回数が大きくても故障しにくく、長寿命化となる。そこで、本実施の形態では、四方切換弁の機械的、強度的寿命特定を鑑み、適正な差圧範囲で四方切換弁の切換を行うよう制御する。
【0034】
本実施の形態によれば、四方切換弁2に加わる差圧を制御することにより、四方切換弁2を切り換える際に弁体には適正な差圧が加えられるため、弁体の割れ、破損等を防止することができ、四方切換弁2の長寿命化を図ることができる。
【0035】
また、四方切換弁2を切り換えた後の差圧を求めることにより、四方切換弁2の弁体が中間位置に停止しているか否かを検知することができ、もし弁体が中間位置に停止していれば運転を停止させ、所定時間経ってから運転を自動的に再開することで冷凍サイクルが保護され、システム全体の信頼性向上につながる。
【0036】
なお、本実施の形態では差圧ΔPが0.035MPa≦ΔP≦0.075MPaの範囲内で四方切換弁2の切換を行うようにしたが、どの位の切換回数を寿命とするかによって差圧ΔPを変更することができる。
【0037】
また、第2の熱交換器5内を通流する流体は水に限らず、他の流体であってもよい。
【0038】
(実施の形態2)
図6は、本発明の実施の形態2を示している。本実施の形態では、圧縮機1は所定の吐出量を連続的に変えることができるように構成されたものである。他の構成は、実施の形態1と同じである。すなわち、冷凍サイクルの構成は図1に示したものと同じであり、また四方切換弁2の構成も図2および図3に示したものと同じである。
【0039】
本実施の形態では、制御装置9は四方切換弁2を切り換える差圧ΔPを演算し、差圧ΔPが0.075MPaを越えている場合は、圧縮機1の吐出量を所定量、例えば5%減少させる(なお、所定量は任意の値である)。そして、所定時間経過後に、再度、差圧ΔPを演算し、0.075MPaを越えていれば、同様に吐出量を5%減少させ、差圧ΔPが0.075MPa以下となるよう調整する。
【0040】
また、差圧ΔPが0.035MPa未満の場合も、同様に圧縮機1の吐出量を所定量増加させ、差圧ΔPが0.035MPa以上となれば四方切換弁2を切り換える。
【0041】
本実施の形態によれば、四方切換弁1に加わる差圧を検知し、圧縮機1の吐出量を所定量変化させることにより、実施の形態1と同様に、四方切換弁2の弁体の割れや破損の防止、並びに弁体が中間位置に停止するのを防止できる。さらに、本実施の形態では、圧縮機1からの吐出量が所定量で連続的に制御されるので、減容遅れによる必要以上の容量制限を加える必要がない。つまり、冷水または温水を供給する能力低下を最小限に抑えることができる。
【0042】
(実施の形態3)
次に、図7を用いて実施の形態3について説明する。圧縮機1は、実施の形態1の場合と同様、吐出量を50%、75%、100%と段階的に切り換える機能を備えたものである。ここで、温水供給運転から除霜運転に切り換える際に、圧縮機1の吐出側圧力Pdを圧力センサ7により検出し、吸込側圧力Psを圧力センサ8により検出する。圧力センサ7,8での検出信号は制御装置9に入力され、制御装置9は差圧ΔP=Pd−Psを演算する。そして、制御装置9は差圧ΔPがΔPmax以下であるか否か判定し、ΔPmaxを越えている場合は、圧縮機1の吐出量を変化させる(例えば、吐出量を75%に減少させる)。ある一定時間経過後、再度、差圧ΔPを演算し、ΔPmax以下であれば四方切換弁2を切り換える。まだ、ΔPmaxを越えていれば、圧縮機1の吐出量を更に変化させる(例えば、吐出量を50%に減少させる)。そして、ΔPmax以下になれば四方切換弁2を切り換える。
【0043】
また、四方切換弁2を切り換えた後の差圧ΔPを演算し、その差圧ΔPが異常値ΔPmin未満の場合は、四方切換弁2の弁体が中間位置に停止、もしくは弁体の切り換え不良と判断されるので、冷凍サイクルの運転(すなわち、圧縮機1の運転)を停止する。
【0044】
その停止から所定時間経ったら、再運転の再開を行い、差圧ΔPがΔPmin以上であれば運転を継続し、ΔPmin未満であれば運転を停止させる。そして、運転の再開・停止を所定回数を繰り返したとき、四方切換弁2に異常があるとの警報表示を行い、冷凍サイクル運転を完全停止させる。なお、ΔPmaxおよびΔPminの具体例は図5の示してある。
【0045】
上記のように本実施の形態では、差圧ΔPをΔPmin〜ΔPmaxの範囲内で四方切換弁を切り換えるよう圧縮機の吐出量を調整し、差圧ΔPが異常値の場合、運転を停止させ、所定回数再運転をした後、警報表示して運転を停止させる。
本実施の形態によれば、実施の形態1と同様な効果を得ることができる。
【0046】
(実施の形態4)
次に、図8を用いて実施の形態4について説明する。圧縮機1は、実施の形態2と同様に、所定の吐出量を連続的に変えることのできるようになっている。
【0047】
本実施の形態では、制御装置9は四方切換弁2を切り換える差圧ΔPを演算し、差圧ΔPがΔPmaxを越えている場合は、圧縮機1の吐出量を所定量に変化させ、例えば5%減少させる。そして、所定時間経過後に、再度、差圧ΔPを演算し、ΔPmax以下であれば四方切換弁2を切り換え、ΔPmaxを越えていれば圧縮機1の吐出量を所定量変化(減少)させて差圧ΔPを小さくし、ΔPmax以下になるよう繰り返し調整する。
本実施の形態によれば、実施の形態2と同様な効果を得ることができる。
【0048】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、四方切換弁を切り換える差圧を演算し、適正な差圧状態にて四方切換弁を切り換えることにより、弁体の割れや破損を防止でき、また弁体が中間位置に停止することも防止できる。その結果、四方切換弁の信頼性が向上して、長寿命化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るヒートポンプ式熱供給装置の構成図である。
【図2】四方切換弁の冷水供給運転時の状態を示した図である。
【図3】四方切換弁の温水供給運転時の状態を示した図である。
【図4】本発明の実施の形態1による動作フロ−チャ−トである。
【図5】四方切換弁の寿命線図である。
【図6】本発明の実施の形態2による動作フロ−チャ−トである。
【図7】本発明の実施の形態3による動作フロ−チャ−トである。
【図8】本発明の実施の形態4による動作フロ−チャ−トである。
【符号の説明】
1 圧縮機
2 四方切換弁
3 第1の熱交換器
4 膨張弁
5 第2の熱交換器
6 冷却ファン
7,8 圧力センサ(圧力検出手段)
9 制御装置(制御手段)
10 流路切換制御弁
Claims (5)
- 圧縮機、第1の熱交換器、減圧器、第2の熱交換器、及び四方切換弁が順次接続された冷凍サイクルを備え、前記第1の熱交換器は該熱交換器外側を流れる空気と前記冷凍サイクル内を循環する冷媒との間で熱交換を行い、前記第2の熱交換器は該熱交換器内を通流する流体と前記冷媒との間で熱交換を行って、前記四方切換弁を切り換えて、前記冷媒を前記第1の熱交換器、前記減圧器および前記第2の熱交換器の順に流したときに前記流体が冷却されて供給され、前記四方切換弁を逆に切り換えて、前記冷媒を前記第2の熱交換器、前記減圧器および前記第1の熱交換器の順に流したときに前記流体が加温されて供給されるヒ−トポンプ式熱供給装置において、
前記圧縮機の吐出側圧力と吸込側圧力を検出する圧力検出手段と、
前記圧力検出手段から検出結果を取り込んで前記圧縮機の吐出側圧力と吸込側圧力との差圧を演算するとともに、前記四方切換弁を切り換える際に、前記差圧が予め設定された適正範囲に入っているか否かを判定し、適正範囲外の場合は、前記圧縮機の吐出量を変化させ前記差圧が適正値範囲内に入ってから前記四方切換弁の切換を行う制御手段とを備え、前記適正範囲は、前記差圧に応じて定まる前記四方切換弁の切換回数の寿命特性から決定されることを特徴とするヒ−トポンプ式熱供給装置。 - 圧縮機、第1の熱交換器、減圧器、第2の熱交換器、及び四方切換弁が順次接続された冷凍サイクルを備え、前記第1の熱交換器は該熱交換器外側を流れる空気と前記冷凍サイクル内を循環する冷媒との間で熱交換を行い、前記第2の熱交換器は該熱交換器内を通流する流体と前記冷媒との間で熱交換を行って、前記四方切換弁を切り換えて、前記冷媒を前記第1の熱交換器、前記減圧器および前記第2の熱交換器の順に流したときに前記流体が冷却されて供給され、前記四方切換弁を逆に切り換えて、前記冷媒を前記第2の熱交換器、前記減圧器および前記第1の熱交換器の順に流したときに前記流体が加温されて供給されるヒ−トポンプ式熱供給装置において、
前記圧縮機の吐出側圧力と吸込側圧力を検出する圧力検出手段と、
前記圧力検出手段から検出結果を取り込んで前記圧縮機の吐出側圧力と吸込側圧力との差圧を演算するとともに、前記四方切換弁を切り換える際に、前記差圧が予め設定された適正範囲に入っているか否かを判定し、適正範囲の上限値を越えている場合は前記圧縮機の吐出量を減少させ、適正範囲の下限値未満の場合は前記圧縮機の吐出量を増加させて、前記差圧が適正値範囲内に入ってから前記四方切換弁の切換を行う制御手段とを備え、前記適正範囲は、前記差圧に応じて定まる前記四方切換弁の切換回数の寿命特性から決定されることを特徴とするヒ−トポンプ式熱供給装置。 - 圧縮機、第1の熱交換器、減圧器、第2の熱交換器、及び四方切換弁が順次接続された冷凍サイクルを備え、前記第1の熱交換器は該熱交換器外側を流れる空気と前記冷凍サイクル内を循環する冷媒との間で熱交換を行い、前記第2の熱交換器は該熱交換器内を通流する流体と前記冷媒との間で熱交換を行って、前記四方切換弁を切り換えて、前記冷媒を前記第1の熱交換器、前記減圧器および前記第2の熱交換器の順に流したときに前記流体が冷却されて供給され、前記四方切換弁を逆に切り換えて、前記冷媒を前記第2の熱交換器、前記減圧器および前記第1の熱交換器の順に流したときに前記流体が加温されて供給されるヒ−トポンプ式熱供給装置において、
前記圧縮機の吐出側圧力と吸込側圧力を検出する圧力検出手段と、
前記圧力検出手段から検出結果を取り込んで前記圧縮機の吐出側圧力と吸込側圧力との差圧を演算するとともに、前記四方切換弁を切り換える際に、前記差圧が予め設定された適正範囲に入っているか否かを判定し、適正範囲外の場合は、前記圧縮機の吐出量を変化させ前記差圧が適正値範囲内に入ってから前記四方切換弁の切換を行う制御手段とを備え、前記制御手段は、前記圧縮機の吐出量を減少もしくは増加させても前記差圧が適正範囲内に入らない場合は、前記圧縮機を停止させるとともに警報表示することを特徴とするヒ−トポンプ式熱供給装置。 - 圧縮機、第1の熱交換器、減圧器、第2の熱交換器、及び四方切換弁が順次接続された冷凍サイクルを備え、前記第1の熱交換器は該熱交換器外側を流れる空 気と前記冷凍サイクル内を循環する冷媒との間で熱交換を行い、前記第2の熱交換器は該熱交換器内を通流する流体と前記冷媒との間で熱交換を行って、前記四方切換弁を切り換えて、前記冷媒を前記第1の熱交換器、前記減圧器および前記第2の熱交換器の順に流したときに前記流体が冷却されて供給され、前記四方切換弁を逆に切り換えて、前記冷媒を前記第2の熱交換器、前記減圧器および前記第1の熱交換器の順に流したときに前記流体が加温されて供給されるヒ−トポンプ式熱供給装置において、
前記圧縮機の吐出側圧力と吸込側圧力を検出する圧力検出手段と、
前記圧力検出手段から検出結果を取り込んで前記圧縮機の吐出側圧力と吸込側圧力との差圧を演算するとともに、前記四方切換弁を切り換える際に、前記差圧が予め設定された適正範囲に入っているか否かを判定し、適正範囲の上限値を越えている場合は前記圧縮機の吐出量を減少させ、適正範囲の下限値未満の場合は前記圧縮機の吐出量を増加させて、前記差圧が適正値範囲内に入ってから前記四方切換弁の切換を行う制御手段とを備え、前記制御手段は、前記圧縮機の吐出量を減少もしくは増加させても前記差圧が適正範囲内に入らない場合は、前記圧縮機を停止させるとともに警報表示することを特徴とするヒ−トポンプ式熱供給装置。 - 請求項3又は4に記載のヒ−トポンプ式熱供給装置において、
前記制御手段は、前記差圧が適正範囲に入ったら、前記圧縮機を再起動させることを特徴とするヒ−トポンプ式熱供給装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000141338A JP3738299B2 (ja) | 2000-05-15 | 2000-05-15 | ヒ−トポンプ式熱供給装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000141338A JP3738299B2 (ja) | 2000-05-15 | 2000-05-15 | ヒ−トポンプ式熱供給装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001324234A JP2001324234A (ja) | 2001-11-22 |
JP3738299B2 true JP3738299B2 (ja) | 2006-01-25 |
Family
ID=18648469
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000141338A Expired - Lifetime JP3738299B2 (ja) | 2000-05-15 | 2000-05-15 | ヒ−トポンプ式熱供給装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3738299B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103968494A (zh) * | 2013-01-25 | 2014-08-06 | 珠海格力电器股份有限公司 | 空调系统的控制方法及空调系统 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100535674B1 (ko) * | 2004-02-25 | 2005-12-09 | 엘지전자 주식회사 | 멀티 히트 펌프의 사방밸브 제어 방법 |
JP2007170706A (ja) * | 2005-12-20 | 2007-07-05 | Sanyo Electric Co Ltd | 冷凍システム |
JP5324768B2 (ja) * | 2007-09-26 | 2013-10-23 | アイシン精機株式会社 | 空気調和機 |
KR101357150B1 (ko) * | 2011-12-30 | 2014-02-04 | 이근형 | 전기 자동차용 히트펌프 시스템 |
CN104930637B (zh) * | 2014-03-18 | 2018-02-09 | 珠海格力电器股份有限公司 | 四通阀换向控制方法、装置及空调系统 |
JP2016044937A (ja) * | 2014-08-26 | 2016-04-04 | 株式会社富士通ゼネラル | 空気調和装置 |
CN108954669B (zh) * | 2018-07-06 | 2020-05-22 | 广东美的暖通设备有限公司 | 四通阀故障的检测方法、制冷制热设备以及可读存储介质 |
CN109539401B (zh) * | 2018-11-13 | 2023-09-12 | 珠海格力电器股份有限公司 | 一种空调及控制方法 |
CN110411057B (zh) * | 2019-08-14 | 2021-05-25 | 珠海格力电器股份有限公司 | 一种四通阀换向的监控方法、监控装置及空调系统 |
CN110726266A (zh) * | 2019-10-17 | 2020-01-24 | 珠海格力电器股份有限公司 | 四通阀防液击控制方法、控制装置和四通阀 |
WO2022015154A1 (en) * | 2020-07-15 | 2022-01-20 | Low Wai Koon | System heating and cooling air |
CN114151944B (zh) * | 2021-12-06 | 2022-11-15 | 珠海格力电器股份有限公司 | 一种空调的控制方法、装置、存储介质及空调 |
-
2000
- 2000-05-15 JP JP2000141338A patent/JP3738299B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103968494A (zh) * | 2013-01-25 | 2014-08-06 | 珠海格力电器股份有限公司 | 空调系统的控制方法及空调系统 |
CN103968494B (zh) * | 2013-01-25 | 2016-08-03 | 珠海格力电器股份有限公司 | 空调系统的控制方法及空调系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001324234A (ja) | 2001-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5169295B2 (ja) | 冷凍装置 | |
US7856836B2 (en) | Refrigerating air conditioning system | |
CN101512249B (zh) | 制冷装置 | |
EP2565555A1 (en) | Refrigeration cycle device | |
JP3738299B2 (ja) | ヒ−トポンプ式熱供給装置 | |
JP5976333B2 (ja) | 空気調和装置及び空気調和装置の四方弁制御方法 | |
KR101588205B1 (ko) | 공기조화기 및 공기조화기의 제상운전방법 | |
JP6545252B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP5274174B2 (ja) | 空気調和装置 | |
JP2008116156A (ja) | 空気調和装置 | |
CN101233375B (zh) | 用于在热泵中防止溢流起动的方法和热泵 | |
TWI272362B (en) | Refrigeration system | |
CN115038917A (zh) | 空调 | |
JP5020114B2 (ja) | 空気調和装置 | |
JP4462435B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JPH0571822A (ja) | 空気調和機 | |
JP3290251B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP4269476B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JP2004003717A (ja) | 空気調和機 | |
JP4021374B2 (ja) | ヒートポンプ給湯装置 | |
JP2005214442A (ja) | 冷凍装置 | |
JP7574324B2 (ja) | ヒートポンプシステムおよびヒートポンプシステムの動作を制御するための制御装置 | |
KR100698373B1 (ko) | 4개의 체크밸브를 갖는 히트펌프의 제상운전시스템 | |
JP4687326B2 (ja) | 空気調和装置 | |
JP2822764B2 (ja) | 空気調和装置の室外ファンの運転制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050621 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050913 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3738299 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
SZ03 | Written request for cancellation of trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |