JP3702981B2 - Fundus camera - Google Patents
Fundus camera Download PDFInfo
- Publication number
- JP3702981B2 JP3702981B2 JP13341097A JP13341097A JP3702981B2 JP 3702981 B2 JP3702981 B2 JP 3702981B2 JP 13341097 A JP13341097 A JP 13341097A JP 13341097 A JP13341097 A JP 13341097A JP 3702981 B2 JP3702981 B2 JP 3702981B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alignment
- fundus
- light
- focus
- photographing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動合焦により眼底を撮影することのできる眼底カメラの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、被検眼の眼底を撮影する撮影光学系と、一対のアライメント指標を被検眼に投影するアライメント指標投影手段とを備え、被検眼と撮影光学系の光軸とのアライメント調整を行って眼底を撮影する眼底カメラが知られている(例えば、特公昭60−52820号公報参照)。また、被検眼の眼底を撮影する撮影光学系と、一対のフォーカス指標を被検眼の瞳孔を通して眼底に投影するフォーカス指標投影手段と、眼底と略共役位置に配置されてフォーカス指標の眼底反射光を受光する受光手段とを備え、受光手段により眼底に投影された一対のフォーカス指標の合致に基づき合焦を検出し、これにより眼底を自動的に撮影するようにした眼底カメラも知られている(例えば、特公昭62−51618号公報参照)。また、両者を組み合わせた構成の眼底カメラも知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、アライメント指標により被検眼と撮影光学系の光軸とのアライメントを行うと共に自動合焦を行う眼底カメラには、変倍光学系を備えたものがあり、このものでは、高倍観察時にアライメント指標を観察できないことがあるため、高倍観察から直ちに高倍撮影に移行して自動合焦により撮影を行う場合に、アライメントが適正でないと、自動合焦に支障をきたす。
【0004】
また、自動合焦動作中に被検眼と撮影光学系との光軸がずれてアライメントが不適正な状態になると、被検眼の眼底に投影される一対のフォーカス指標の一部が欠落して、眼底から反射される一対のフォーカス指標の反射光量のバランスがくずれ、自動合焦に支障をきたすこともある。更に、自動合焦動作中に被験者がまばたきをすると、このまばたきにより被検眼と撮影光学系の光軸のアライメントを検出できないというアライメント異常が生じ、一対のフォーカス指標が被検眼の眼底に投影されず、眼底からのフォーカス指標の反射光量が全く欠落するため、同様に自動合焦に支障をきたす問題も生じる。
【0005】
本発明は、上記の事情に鑑みて為されたもので、その目的は、アライメント指標に依存せずにアライメントが適正であるか否かを判断することのできる眼底カメラを提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の眼底カメラは、変倍手段を有して被検眼の眼底を撮影する撮影光学系と、前記眼底にフォーカス指標を投影するフォーカス指標投影手段と、前記眼底と略共役位置に配置されて前記フォーカス指標の眼底反射光を受光する受光手段と、前記受光手段の受光出力に基づきフォーカス制御を行うフォーカス制御手段と、前記受光手段の受光出力に基づき上下左右方向のアライメントが適正であるか否かを判断するアライメント判断手段とを備え、低倍撮影時の前記受光手段の前記フォーカス指標の反射光量に基づく受光出力を記憶して該記憶された受光出力を、高倍撮影時の前記受光手段の前記フォーカス指標の反射光量に基づく受光出力と比較して所定以上反射光量が減少したときに、上下左右方向のアライメントが不適正であると判断することを特徴とする。
請求項2に記載の眼底カメラは、前記アライメントが不適正であるときに、前記アライメント判断手段の出力に基づき前記アライメントが不適正であることを表示する表示手段を備えていることを特徴とする。
請求項3に記載の眼底カメラは、前記アライメントが不適正であるときに、前記アライメント判断手段の出力に基づき撮影を禁止する撮影禁止手段を備えていることを特徴とする。
請求項4に記載の眼底カメラは、前記アライメントが不適正なときに、前記判断手段の出力に基づき前記アライメントが適正となる方向を表示する表示手段を備えていることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
【0012】
【発明の実施の形態1】
以下に本発明を図示の眼底カメラの実施例に基づいて詳細に説明する。
【0013】
第1図において、1は照明手段の一部を構成する観察用光源であり、この光源1から発した照明光はコンデンサーレンズ2、リレーレンズ3を経て穴あきミラー4で被検眼Eの方向に反射され、対物レンズ5を通って被検眼Eの眼底を照明するようになっている。そして、眼底からの反射光は再び対物レンズ5を経て穴あきミラー4を直進的に通過し、更に撮影光学系Q1の一部を構成する合焦レンズ6、結像レンズ7、跳ね上げミラー8を介してフィルム9に結像される。
【0014】
跳ね上げミラー8は撮影の瞬間に撮影光路から退避されるが、眼底観察時には第1図の状態に降下しており、その反射方向に配置された受光光学系のフィールドレンズ10を介してリレーレンズ11により、眼底に共役位置に配置された受光手段としての撮像管12の面に眼底像が結像され、モニタ13で観察されるようになっている。
【0015】
そして、リレーレンズ2、3の間にはミラー14が配置され、このミラー14にはフォーカス指標を投影するフォーカス指標投影手段Q2としての測距用光源15、15’(図2参照)からの光が図3に示す第1のアパーチャー16の透過窓16’、16’、図4に示す第2のアパーチャ17のスリット17’、投影レンズ18を介して入射され、ここで偏向されてリレーレンズ3、穴あきミラー4、対物レンズ5を経由し、アパーチャ17のスリット17’を通じて、フォーカス指標としてのスリット像を被検眼Eの眼底に投影するようになっている。ここで、第1のアパーチャ16は被検眼Eの瞳孔と共役の位置にある。そして、測距用光源15、15’は図示を略す制御回路により所定の時間間隔で点灯・消灯を繰り返すようになっている。
【0016】
図5はモニタ13のブラウン管13a上のスリット像S1、S2を示しており、焦点が合った状態ではこのスリット像S1、S2が一致し、焦点状態に応じてスリット像S1、S2の相対的位置が異なるものである。図6(a)はスリット像S1、S2上の走査線L1のビデオ信号であり、スリット像S1、S2には観察用光源1による光信号S0がバイアスされている。図6(b)は測距用光源15、15’の消灯時の走査線L1による光信号S0を示し、図6(a)の信号から図6(b)の信号を差し引いた図6(c)の信号がバックグラウンド光の影響を除いたスリット像S1、S2の信号となり、これによってスリット像S1、S2の位置を正確に判断することができる。つまり、測距用光源15、15’の点滅を電子走査に同期して行わせ、図6(a)、(b)の信号を図示しない差分信号発生回路に入力して図6(c)の信号を発生させる。これらのスリット像S1、S2の相対的な間隔をフォーカス制御手段Q3により比較して合焦か否かを判断できる。
【0017】
すなわち、図7(a)は、合焦状態がずれている場合を示し、図から明らかなようにスリット像S1とS2との間隔がかなりずれている。図7(b)はかなり合焦に近い場合を示し、スリット像S1とS2とが大部分で重なり合っている。図7(c)は合焦状態を示し、スリット像S1とS2とが完全に重なり合っている。図8(a)〜図8(c)はスリット像S1とスリット像S3との差分信号S4を示し、差分信号S4が閾値内△にあるとき、合焦を意味し、フォーカス制御手段は差分信号S4が閾値内△にあるか否かを判断して合焦制御を行う。
【0018】
これらの構成は特公昭62−51618号公報により公知である。
【0019】
本発明の眼底カメラでは、受光手段の受光出力に基づきアライメントが適正であるか否かを判断するアライメント判断手段を備えている。このアライメント判断手段は、フォーカス制御手段Q3に設けられ、図7(a)〜図7(c)に示すスリット像信号S1、S2の光量レベルに基づいて、撮影光学系の光軸が被検眼の光軸にアライメントされているかを判断する。
【0020】
すなわち、図9に実線で示すように、撮影光学系の光軸が被検眼の光軸に適正にアライメントされているときには、実線で示すようにフォーカス指標S1、S2が瞳孔19の中心Oを境に対称位置にあり、瞳孔19を通してフォーカス指標S1、S2が眼底に投影されるが、撮影光学系の光軸と被検眼の光軸とがずれてアライメントが適正でないときには、破線で示すようにフォーカス指標S1、S2が瞳孔19の中心Oを境に対称位置からずれ、虹彩20でケラレるため、フォーカス指標S1、S2のいずれか一方のピーク光量レベルL1、L2が図10に示すように低下する。このピーク光量レベルL1、L2との比L2/L1が例えば約20%ずれたら、アライメントが左右にずれたと判断する。また、符号S1’’、S’’で示すように、アライメントが上下方向にずれることもある。この場合には、フォーカス指標S1、S2の両方のピーク光量レベルL1、L2が図11に示すように低下する。従って、閾値L3を設け、ピーク光量レベルL1、L2がこの閾値L3よりも大きいか否かにより、上下方向のアライメントを判断できる。
【0021】
なお、この閾値L3は、被検眼からの反射光量の実測によって決める。なぜなら、被検眼からの反射光量の絶対値は、被検眼の虹彩径(瞳孔径)、被検眼の中間透光体(主に、角膜、水晶体、硝子体)の透過率、被検眼の反射率等によって異なるので、この閾値L3は一意的に決めることはできない。従って、ある一定時間(又は、一定周期)ある所定量(必要量)以上の光量であって、更に、変動幅が小さい場合を閾値L3とし、実測によって決められたこの閾値L3からの光量変動が大きい場合をアライメント異常と判断する。例えば、同様に、光量変動が20%以上の場合をアライメント異常と判断する。
【0022】
図12に示すように、眼底像Gが画面13aに表示されている状態で、合焦完了マークM1、前ピンマークM2、後ピンマークM3を同時に表示させるようにすれば、非合焦時に合焦方向を指示できるのでより望ましい。また、同様に、アライメントが不適正なときに、アライメント操作方向矢印M4を画面13aに表示させ、操作方向を指示するようにすれば、アライメント操作がより容易である。
【0023】
なお、図9に示す一対のフォーカス指標を眼底に投影する場合、左右方向のアライメント操作方向は、フォーカス指標の光量レベルL1、L2を比較することにより判定できるが、上下方向のアライメント操作方向は判定できない。そこで、図13に示すように、互いに直交する二対のフォーカス指標S1〜S4を投影することにすれば、上下方向のアライメント操作方向をも判定できる。
【0024】
また、アライメントが不適正なとき、撮影を禁止するようにしても良い。
【0025】
以上の実施例では、一対のアライメント指標を設けなくとも、被検眼に対して撮影光学系をアライメントできる。
【0026】
【発明の実施の形態2】
図14において、図1に示す構成要素と同一構成要素については、同一符号を付して詳細な説明を省略することとし、異なる部分についてのみ説明する。
【0027】
照明手段は観察用の光源1、コンデンサーレンズ2に加えて、撮影用の照明光源1’、コンデンサーレンズ2’、反射鏡3’、リング絞り4’、リレーレンズ5’を有する。受光光学系にはハーフミラー13’が設けられ、ハーフミラー13’は接眼レンズ14’に向けて眼底像の一部を反射する役割を果たす。15’は検者眼で、検者は接眼レンズ14’を介して眼底像を観察できる。なお、12’はフィルム9と共役な結像面である。
【0028】
リレーレンズ3とリレーレンズ5’との間には、フォーカス指標投影ユニット30が設けられている。光源15、15’は光軸L7に対してそれぞれ角度αの傾斜とされ、ピンホール板3aのピンホールを照射するように配設されている。2孔絞り16、投影レンズ18、小ミラー32が光軸L7上に配列され、小ミラー32は光軸L7と直交する光軸L9のそれぞれに対して斜設されている。このユニット30は矢印C方向に光軸L9に沿って移動し得るように構成され、結像レンズ7を矢印B方向に光軸L1に沿って移動させると、投影ユニット30が連動して矢印C方向に移動される。
【0029】
光源15、15’は、人間の眼にちらつきとして感じる臨界ちらつき頻度以下(例えば30Hz)で、互いに180度の位相差によって点滅され、その光束はピンホール3a、2孔絞り16を通り、小ミラー32で反射され、リレーレンズ3により収斂されつつ、穴あきミラー4で反射され、光軸上の交点F4で収斂してから発散方向に転じ、対物レンズ5によってほぼ平行光線とされ、被検眼10の角膜を経て眼底付近に収斂される。
【0030】
眼底を照射した光束は反射光線となって再び対物レンズ5を通り、穴あきミラー4の穴、結像レンズ7を通り、跳ね上げミラー8によって反射された後、結像面12に到達する。これをハーフミラー13’を介して接眼レンズ14’で拡大し、検者眼15により観察する。
【0031】
結像レンズ7による焦点調節が正しくなされていないときには、上下2本の光束が眼底で離間した状態となって、2つのスポットが離れて見え、その離れた個々のスポットは、別々にほぼ30Hzつまりちらつきが認められる2個の点滅スポットとして視認されることとなる。
【0032】
非合焦時には、結像レンズ7がモータMにより矢印B方向に光軸に沿って前後に移動され、これにより、眼底上で2つの光束が合致し、互いに180度ずれた位相差により互いの発光部、即ち点灯部がそれぞれ相手側の光束の滅灯部と重なって、ほぼ30Hzの2倍のほぼ60Hzの連続した点灯部分だけが視認され、ちらつきが感じられなくなる。
【0033】
次に、撮影操作部(図示せず)の操作により、光源15、15’は消灯され、跳ね上げミラー8が撮影光路から退避され、照明光源2’が発光され、フィルム9に眼底像が撮影される。
【0034】
この光学系による場合も、アライメント指標を設けることなくアライメントを検出できる。
【0035】
【発明の実施の形態3】
この発明の実施の形態3では、変倍光学系として複数個の変倍レンズ33、34、35が準備され、この変倍レンズ33、34、35は合焦レンズ6と結像レンズ16との間の光路に挿脱可能に設けられている。変倍レンズ33は例えば画角50度用であり、変倍レンズ34は画角35度用であり、変倍レンズ35は画角20度用である。
【0036】
その撮影光学系32には、中間結像点19と結像レンズ16との間の光路に補助レンズ38、37、36が各変倍レンズ33、34、35に対応してそれぞれ設けられている。この補助レンズ33、34、35の役割は既に公知であるのでその説明は省略する。穴あきミラー4の穴部には一対のアライメント指標50が設けられ、このアライメント指標50が眼底に投影される。
【0037】
図16はテレビ画面13aに表示された一対のアライメント指標50’を示しており、画角50度の低倍撮影時には、一対のアライメント指標が画面13aに表示される。しかしながら、画角20度の高倍撮影時には、特公平3−60261号公報にも記載されているように、アライメント指標50’を確認することができない。そこで、アライメント指標に依存せずに、アライメントが適正であるか否かを判断する必要が生じる。
【0038】
通常、この種の眼底カメラでは、低倍(画角50度)で撮影を行い、次に高倍で撮影を行うので、まず、低倍撮影時には、アライメント指標50を用いて撮影を行い、それと同時に、フォーカス指標の反射光量をハーフミラー39、受光素子40を用いて記憶する。次に、高倍撮影時(画角20度撮影時)には、フォーカス指標の反射光量を低倍撮影時の反射光量と比較して、例えば20%以上フォーカス指標の反射光量が減少したときにアライメント異常と判断する。
【0039】
この実施の形態3の場合は、低倍撮影時の被検眼の実測から(瞳孔径、透過率、反射率を考慮している)求めているので、2光源からの反射光量差、光量変動だけでなく、その絶対値でもアライメント異常は判断できる。
【0040】
なお、これらの実施の形態では、測距用光源が交互に点灯する2個からなっている構成として説明したが、一般的な眼底カメラのスプリット指標(例えば、特公昭62−51618号公報の第1図〜第3図の構成)の場合にも適用できる。
【0041】
【発明の効果】
本発明に係わる眼底カメラは、以上説明したように構成したので、高倍観察撮影時にアライメント指標を観察できない場合でも、アライメントが適正であるか否かを判断することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる眼底カメラの発明の実施の形態1の光学図である。
【図2】図1に示す測距用光源の部分拡大図である。
【図3】図1に示す第1のアパーチャの平面図である。
【図4】図1に示す第2のアパーチャの平面図である。
【図5】テレビ画面に表示されたスリット像を示す図である。
【図6】スリット像のビデオ信号を示す図である。
【図7】スリット像信号による合焦・非合焦の説明図である。
【図8】差分信号の説明図である。
【図9】被検眼の前眼部に投影されたフォーカス指標を示す図である。
【図10】フォーカス指標のピーク光量レベルの説明図である。
【図11】フォーカス指標のピーク光量レベルと閾値との関係を示す説明図である。
【図12】テレビ画面に表示された眼底像とアライメント方向マークとを示す図である。
【図13】被検眼の前眼部に投影された二対のフォーカス指標を示す図である。
【図14】本発明に係わる眼底カメラの発明の実施の形態2の光学図である。
【図15】本発明に係わる眼底カメラの発明の実施の形態3の光学図である。
【図16】低倍撮影時にテレビ画面に表示される一対のアライメント指標と眼底像とを示す図である。
【符号の説明】
12…光電変換素子(受光手段)
E…被検眼
Q1…撮影光学系
Q2…フォーカス指標投影手段
Q3…フォーカス制御手段(アライメント判断手段)
S1、S2…スリット像(フォーカス指標)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an improvement in a fundus camera capable of photographing the fundus by automatic focusing.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, an imaging optical system for imaging the fundus of the eye to be inspected and an alignment index projection means for projecting a pair of alignment indices onto the eye to be examined are provided, and the fundus is adjusted by adjusting the alignment between the eye to be examined and the optical axis of the imaging optical system. Is known (for example, see Japanese Examined Patent Publication No. 60-52820). Also, an imaging optical system for photographing the fundus of the eye to be examined, focus index projection means for projecting a pair of focus indices on the fundus through the pupil of the eye to be examined, and fundus reflected light of the focus index disposed at a position substantially conjugate with the fundus There is also known a fundus camera that includes a light receiving unit that receives light, detects a focus based on a match between a pair of focus indexes projected onto the fundus by the light receiving unit, and thereby automatically photographs the fundus ( For example, see Japanese Patent Publication No. 62-51618). A fundus camera having a combination of both is also known.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, some fundus cameras that perform automatic focusing while aligning the eye to be examined with the optical axis of the imaging optical system using the alignment index include a variable magnification optical system. If the alignment is not appropriate when shooting is performed by automatic focusing immediately after switching from high-magnification observation to high-magnification imaging, automatic focusing is hindered.
[0004]
In addition, when the optical axis of the eye to be examined and the imaging optical system are shifted during the automatic focusing operation and the alignment is in an inappropriate state, a part of the pair of focus indexes projected on the fundus of the eye to be examined is lost. The balance of the amount of reflected light of the pair of focus indicators reflected from the fundus may be lost, which may hinder automatic focusing. Furthermore, when the subject blinks during the automatic focusing operation, the blinking causes an alignment error that the alignment between the eye to be examined and the optical axis of the imaging optical system cannot be detected, and the pair of focus indicators is not projected onto the fundus of the eye to be examined. In addition, since the amount of reflected light of the focus index from the fundus is completely lost, there is a problem that the automatic focusing is similarly hindered.
[0005]
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a fundus camera capable of determining whether or not alignment is appropriate without depending on an alignment index.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The fundus camera according to
The fundus camera according to
According to a third aspect of the present invention, the fundus camera includes a photographing prohibiting unit that prohibits photographing based on an output of the alignment determining unit when the alignment is inappropriate.
According to a fourth aspect of the present invention, the fundus camera includes a display unit that displays a direction in which the alignment is appropriate based on an output of the determination unit when the alignment is inappropriate.
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
[0012]
DESCRIPTION OF THE
In the following, the present invention will be described in detail based on the embodiment of the illustrated fundus camera.
[0013]
In FIG. 1,
[0014]
The flip-up
[0015]
A
[0016]
FIG. 5 shows the slit images S1 and S2 on the cathode ray tube 13a of the
[0017]
That is, FIG. 7A shows a case where the in-focus state is deviated, and as is clear from the figure, the interval between the slit images S1 and S2 is considerably deviated. FIG. 7B shows a case where the focus is very close, and the slit images S1 and S2 are mostly overlapped. FIG. 7C shows an in-focus state, in which the slit images S1 and S2 are completely overlapped. FIGS. 8A to 8C show a difference signal S4 between the slit image S1 and the slit image S3. When the difference signal S4 is within the threshold value Δ, it means in-focus, and the focus control means outputs the difference signal. Focus control is performed by determining whether or not S4 is within the threshold value Δ.
[0018]
These structures are known from Japanese Examined Patent Publication No. 62-51618.
[0019]
The fundus camera of the present invention includes an alignment determination unit that determines whether or not the alignment is appropriate based on the light reception output of the light reception unit. This alignment determination means is provided in the focus control means Q3, and the optical axis of the imaging optical system is based on the light level of the slit image signals S1 and S2 shown in FIGS. 7 (a) to 7 (c). Judge whether it is aligned with the optical axis.
[0020]
That is, as shown by the solid line in FIG. 9, when the optical axis of the imaging optical system is properly aligned with the optical axis of the eye to be inspected, the focus indexes S1 and S2 border the center O of the
[0021]
The threshold L3 is determined by actual measurement of the amount of reflected light from the eye to be examined. This is because the absolute value of the amount of light reflected from the eye to be examined is the iris diameter (pupil diameter) of the subject eye, the transmittance of the intermediate translucent body (mainly the cornea, the lens, and the vitreous body) of the subject eye, and the reflectance of the subject eye. This threshold value L3 cannot be uniquely determined because it differs depending on the factors. Accordingly, when the amount of light is greater than a predetermined amount (required amount) for a certain period of time (or a certain period) and the fluctuation range is small, the threshold value L3 is used, and the light amount fluctuation from this threshold value L3 determined by actual measurement is If it is larger, it is judged as an alignment error. For example, similarly, when the light amount fluctuation is 20% or more, it is determined that the alignment is abnormal.
[0022]
As shown in FIG. 12, if the focus completion mark M1, the front pin mark M2, and the rear pin mark M3 are displayed at the same time while the fundus image G is displayed on the screen 13a, the focus can be adjusted when the image is out of focus. It is more desirable because it can indicate the focal direction. Similarly, when the alignment is inappropriate, the alignment operation direction arrow M4 is displayed on the screen 13a to indicate the operation direction, so that the alignment operation is easier.
[0023]
When the pair of focus indicators shown in FIG. 9 is projected onto the fundus, the left and right alignment operation directions can be determined by comparing the light amount levels L1 and L2 of the focus indicators, but the vertical alignment operation directions are determined. Can not. Therefore, as shown in FIG. 13, if two pairs of focus indexes S1 to S4 orthogonal to each other are projected, the vertical alignment operation direction can also be determined.
[0024]
Further, when the alignment is inappropriate, photographing may be prohibited.
[0025]
In the above embodiment, the imaging optical system can be aligned with the eye to be examined without providing a pair of alignment indexes.
[0026]
Second Embodiment of the Invention
In FIG. 14, the same components as those shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals and detailed description thereof is omitted, and only different portions will be described.
[0027]
In addition to the observation
[0028]
A focus
[0029]
The
[0030]
The light beam irradiating the fundus becomes a reflected light beam, passes through the
[0031]
When focus adjustment by the
[0032]
At the time of out-of-focus, the
[0033]
Next, by operation of a photographing operation unit (not shown), the
[0034]
Even with this optical system, alignment can be detected without providing an alignment index.
[0035]
In
[0036]
In the photographing
[0037]
FIG. 16 shows a pair of
[0038]
Normally, this type of fundus camera shoots at a low magnification (angle of view of 50 degrees) and then at a high magnification, so at the time of low magnification shooting, the
[0039]
In the case of the third embodiment, since it is obtained from the actual measurement of the eye to be examined at the time of low-magnification imaging (considering the pupil diameter, transmittance, and reflectance), only the difference in reflected light amount from the two light sources and the variation in light amount are obtained. In addition, the alignment abnormality can be determined by the absolute value.
[0040]
In these embodiments, the distance measuring light source is described as being configured to be alternately turned on. However, a split index of a general fundus camera (for example, Japanese Patent Publication No. 62-51618) The present invention can also be applied to the case of the configuration shown in FIGS.
[0041]
【The invention's effect】
Since the fundus camera according to the present invention is configured as described above, there is an effect that it is possible to determine whether or not the alignment is appropriate even when the alignment index cannot be observed during the high magnification observation photographing .
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an optical diagram of
FIG. 2 is a partially enlarged view of the distance measuring light source shown in FIG. 1;
FIG. 3 is a plan view of a first aperture shown in FIG. 1;
4 is a plan view of a second aperture shown in FIG. 1. FIG.
FIG. 5 is a diagram showing a slit image displayed on a television screen.
FIG. 6 is a diagram illustrating a video signal of a slit image.
FIG. 7 is an explanatory diagram of focusing / non-focusing by a slit image signal.
FIG. 8 is an explanatory diagram of a differential signal.
FIG. 9 is a diagram showing a focus index projected on the anterior segment of the eye to be examined.
FIG. 10 is an explanatory diagram of a peak light amount level of a focus index.
FIG. 11 is an explanatory diagram showing a relationship between a peak light amount level of a focus index and a threshold value.
FIG. 12 is a diagram illustrating a fundus image and an alignment direction mark displayed on a television screen.
FIG. 13 is a diagram showing two pairs of focus indices projected on the anterior segment of the eye to be examined.
FIG. 14 is an optical diagram of a second embodiment of the invention of the fundus camera according to the present invention.
FIG. 15 is an optical diagram of
FIG. 16 is a diagram illustrating a pair of alignment indices and a fundus image displayed on a television screen during low-magnification shooting.
[Explanation of symbols]
12: photoelectric conversion element (light receiving means)
E ... Eye Q1 ... Imaging optical system Q2 ... Focus index projection means Q3 ... Focus control means (alignment judgment means)
S1, S2 ... Slit image (focus index)
Claims (4)
前記眼底にフォーカス指標を投影するフォーカス指標投影手段と、
前記眼底と略共役位置に配置されて前記フォーカス指標の眼底反射光を受光する受光手段と、
前記受光手段の受光出力に基づきフォーカス制御を行うフォーカス制御手段と、
前記受光手段の受光出力に基づき上下左右方向のアライメントが適正であるか否かを判断するアライメント判断手段とを備え、
低倍撮影時の前記受光手段の前記フォーカス指標の反射光量に基づく受光出力を記憶して該記憶された受光出力を、高倍撮影時の前記受光手段の前記フォーカス指標の反射光量に基づく受光出力と比較して所定以上反射光量が減少したときに、上下左右方向のアライメントが不適正であると判断することを特徴とする眼底カメラ。A photographing optical system for photographing the fundus of the eye to be examined with a zooming means ;
Focus index projection means for projecting a focus index on the fundus;
A light receiving means that is disposed substantially conjugate with the fundus and receives fundus reflected light of the focus index;
Focus control means for performing focus control based on the light reception output of the light receiving means;
Alignment determination means for determining whether the alignment in the vertical and horizontal directions is appropriate based on the light reception output of the light receiving means ,
The light reception output based on the reflected light amount of the focus index of the light receiving unit at the time of low magnification photographing is stored, and the stored light reception output is the light reception output based on the reflected light amount of the focus index of the light receiving unit at the time of high magnification photographing. A fundus camera characterized in that when the amount of reflected light is reduced by a predetermined amount or more, the vertical / horizontal alignment is determined to be inappropriate .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13341097A JP3702981B2 (en) | 1997-05-23 | 1997-05-23 | Fundus camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13341097A JP3702981B2 (en) | 1997-05-23 | 1997-05-23 | Fundus camera |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10323327A JPH10323327A (en) | 1998-12-08 |
JP3702981B2 true JP3702981B2 (en) | 2005-10-05 |
Family
ID=15104121
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13341097A Expired - Lifetime JP3702981B2 (en) | 1997-05-23 | 1997-05-23 | Fundus camera |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3702981B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101132087B1 (en) | 2009-02-25 | 2012-04-02 | 주식회사 삼보테크 | Auto focusing method of optometry |
-
1997
- 1997-05-23 JP JP13341097A patent/JP3702981B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10323327A (en) | 1998-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3379592B2 (en) | Fundus camera | |
US7524062B2 (en) | Ophthalmologic apparatus | |
US5382988A (en) | Stereoscopic retinal camera with focus detection system | |
CN102438504A (en) | Ophthalmologic photographing apparatus | |
JPS6324927A (en) | Ophthalmic measuring apparatus | |
US6726326B2 (en) | Observation apparatus | |
US5371557A (en) | Stereoscopic retinal camera | |
JP5215675B2 (en) | Ophthalmic imaging equipment | |
JP4886388B2 (en) | Fundus camera | |
JP2011212240A (en) | Fundus photographing device | |
JP2000005131A (en) | Fundus camera | |
JP5745864B2 (en) | Fundus photographing device | |
JP2011229757A (en) | Fundus oculi camera | |
JP4359527B2 (en) | Fundus camera | |
JP4620995B2 (en) | Focus unit and ophthalmic photographing apparatus provided with the focus unit | |
JP3702981B2 (en) | Fundus camera | |
JPS6345822B2 (en) | ||
JPH10307314A (en) | Observation optical device | |
JP3423447B2 (en) | Fundus camera | |
JPH08317905A (en) | Eyeground camera | |
JPH0515498A (en) | Fundus oculi camera | |
JP5807701B2 (en) | Fundus photographing device | |
JPH0898812A (en) | Retinal camera | |
JP2001346764A (en) | Eyeground camera | |
JPH05123299A (en) | Stereoscopic fundus camera |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040517 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050426 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050617 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050712 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050713 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080729 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |