JP3789680B2 - 液晶表示装置の構造 - Google Patents
液晶表示装置の構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3789680B2 JP3789680B2 JP11586099A JP11586099A JP3789680B2 JP 3789680 B2 JP3789680 B2 JP 3789680B2 JP 11586099 A JP11586099 A JP 11586099A JP 11586099 A JP11586099 A JP 11586099A JP 3789680 B2 JP3789680 B2 JP 3789680B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- protruding terminal
- flat cable
- terminal portion
- flexible flat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、二枚の平面基板をその間に液晶を封入して重ね合わせて成る液晶表示素子に、駆動用ICチップを搭載すると共に、外部への接続用のフレキシブルフラットケーブルの一端を固着して成る形式の液晶表示装置の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
最近、携帯電話機等に使用される液晶表示装置は、図6及び図7に示すように、ガラス等の透明体による二枚の平面基板2,3をその間に液晶を封入して重ね合わせて液晶表示素子1を構成する場合に、前記両平面基板2,3のうち一方の平面基板2に他方の平面基板3からのはみ出し端子部4を一体的に設けて、このはみ出し端子部4の表面に、駆動用ICチップ5を搭載すると共に、外部への接続用のフレキシブルフラットケーブル6の一端部6aを重ねて固着すると言う構成にしている。
【0003】
そして、この種の液晶表示装置において、その小型・軽量化を図るためには、前記はみ出し端子部4における幅寸法W、つまり、他方の平面基板3からのはみ出し寸法を出来るだけ小さくしなければならない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来のものは、このはみ出し端子部4の表面に、フレキシブルフラットケーブル6の一端部6aを重ねて固着するように構成していることにより、前記はみ出し端子部4における幅寸法Wには、前記フレキシブルフラットケーブル6の一端部6aの重ね代Lを必要とするから、このことが、前記はみ出し端子部4における幅寸法Wを小さくすること、ひいては、液晶表示装置の小型・軽量化の妨げになるという問題があった。
【0005】
本発明は、この問題を解消した液晶表示装置の構造を提供することを技術的課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この技術的課題を達成するため本発明は、
「二枚の平面基板をその間に液晶を封入して重ね合わせて成る液晶表示素子と、前記両平面基板のうち一方の平面基板に他方の平面基板からはみ出すように一体的に設けたはみ出し端子部と、このはみ出し端子部の表面に搭載した駆動用ICチップと、外部への接続用のフレキシブルフラットケーブルとから成る液晶表示装置において、
前記フレキシブルフラットケーブルの一端部を、はみ出し端子部の端面に対して重ねて固着する。」
と言う構成にした。
【0007】
【発明の作用・効果】
このように、フレキシブルフラットケーブルの一端部を、はみ出し端子部の端面に対して重ねて固着することにより、前記はみ出し端子部における厚さ寸法、ひいては、一方の平面基板における厚さ寸法を、これに対するフレキシブルフラットケーブルの接続・固着に利用することができ、前記はみ出し端子部における幅寸法にフレキシブルフラットケーブルの一端部の重ね代を加算することを必要としないから、この分だけ、前記はみ出し端子部における幅寸法を小さくすることができるのである。
【0008】
従って、本発明によると、はみ出し端子部における幅寸法を小さくできることにより、液晶表示装置を小型・軽量化できる効果を有する。
【0009】
特に、請求項2に記載したように、前記はみ出し端子部の端面と表裏両面との角部に、面取り面を設けて、この面取り面にまでフレキシブルフラットケーブルの一端部を密接することにより、前記はみ出し端子部における端面に対するフレキシブルフラットケーブルの一端部の接続面積を大きくできて、その接続の確実性と、接続の強度とをアップすることができる利点を有する。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、図1〜図5の図面について説明する。
【0011】
この図において、符号11は、ガラス等の透明体製のフロント側平面基板12と、リア側の平明基板13とを、その間に液晶を封入して重ね合わせて成る液晶表示素子を示し、この液晶表示素子11におけるリア側平面基板13には、フロント側平面基板12からはみ出すようにしたはみ出し端子部14が一体的に設けられ、このはみ出し端子部14における表面(上面)14aには、駆動用ICチップ15が搭載されている。
【0012】
また、符号16は、複数本の電線16aを内蔵したフレキシブルフラットケーブルを示し、このフレキシブルフラットケーブル16における一端部16bは、前記各電線16aが露出するように構成されている。
【0013】
前記リア側平面基板13のはみ出し端子部14において、その端面14bと前記表面14aとの角部、及び端面14bと裏面(下面)14cとの角部には、各々面取り面14d,14eを形成して、前記駆動用ICチップ15への各種複数本の配線パターン17を、はみ出し端子部14における表面14aから前記端面14b及び両面取り面14d,14eにまで延びるように形成する。
【0014】
そして、前記フレキシブルフラットケーブル16を、前記リア側平面基板13におけるはみ出し端子部14の裏面(下面)14cから下向きに延びるように配設して、その一端部16bを、前記はみ出し端子部14における端面14b及び両面取り面14d,14eに対して、当該一端部16bにおける各配線16aを前記端面14及び両面取り面14d,14eにおける各配線パターン17に電気的に接続するように接着・固着するのである。
【0015】
この接着・固着に際しては、例えば、図3に示すように、前記はみ出し端子部14における端面14bと、フレキシブルフラットケーブル16における一端部16bとの間に、合成樹脂に導電粒子を練り込んで成る異方性導電フィルム18を挟んだのち、前記一端部16bを、先端にゴム等の軟質弾性体20を備えたプレス体19にて、前記はみ出し端子部14における端面14bに対して押圧して、この押圧状態で、前記異方性導電フィルム18を加熱等にて硬化することによって行うのである。
【0016】
これにより、前記異方性導電フィルム18のうち各電線16a及び各配線パターン17間の部分が特に圧縮変形されこの部分における導電粒子が互いに密着することにより、各電線16aと各配線パターン17とを電気的に接続することができる同時に、前記一端部16bを、この異方性導電フィルム18により、前記はみ出し端子部14における端面14b及び両面取り面14d,14eに対して密着するようにして固着することができるのである。
【0017】
特に、携帯電話機においては、一般的に言って、図2に示すように、前記液晶表示素子11を、回路基板21の上部に配設して、その間にバッテリー22を設ける一方、前記フレキシブルフラットケーブル16を、前記バッテリー22の下側にもぐり込むように内向きに曲げたのち、前記回路基板21に接続すると言う構成が採用されている。
【0018】
そこで、前記したように、フレキシブルフラットケーブル16における一端部16bを、前記はみ出し端子部14における端面14b及び両面取り面14d,14eに対して密着するようにして固着することにより、前記フレキシブルフラットケーブル16の前記はみ出し端子部14に対する接続の付け根部に内向きへの曲がり癖を付けることができるから、このフレキシブルフラットケーブル16を前記バッテリー22の下側にもぐり込むように内向き曲げることが容易にできるようになると共に、前記フレキシブルフラットケーブル16を前記したように内向き曲げるときにおいて、その途中の部分が前記はみ出し端子部14における端面14bから外向きに突出することなく、フレキシブルフラットケーブル16の全体を液晶表示素子11の下側に位置することができて、小型化を図ることができるのである。
【0019】
これに対して、前記フレキシブルフラットケーブル16の一端部16bを、図6及び図7に示す従来のように、前記はみ出し端子部14の表面(上面)14aに対して重ねて接続した場合には、この前記フレキシブルフラットケーブル16を前記したように内向き曲げるときにおいて、その途中の部分が前記はみ出し端子部14における端面14bから外向きに突出することになるから、大型化を招来する。
【0020】
なお、本発明は、フレキシブルフラットケーブルの一端部を、前記したように、異方性導電フィルムを使用して接続する場合に限らず、このフレキシブルフラットケーブルにおける各電線を配線パターンに対して半田付けに接続する場合にも適用できることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す斜視図である。
【図2】図1のII−II視拡大断面図である。
【図3】本発明の実施の形態においてフレキシブルフラットケーブルの一端部を接続する前の状態を示す拡大断面図である。
【図4】図3の平面図である。
【図5】本発明の実施の形態においてフレキシブルフラットケーブルの一端部を接続している状態を示す拡大断面図である。
【図6】従来の例を示す斜視図である。
【図7】図6のVII −VII 視拡大断面図である。
【符号の説明】
11 液晶表示素子
12,13 平面基板
14 はみ出し端子部
14a はみ出し端子部の表面
14b はみ出し端子部の端面
15 駆動用ICチップ
16 フレキシブルフラットケーブル
15a フレキシブルフラットケーブルの電線
16b フレキシブルフラットケーブルの一端部
17 配線パターン
18 異方性導電フィルム
【発明の属する技術分野】
本発明は、二枚の平面基板をその間に液晶を封入して重ね合わせて成る液晶表示素子に、駆動用ICチップを搭載すると共に、外部への接続用のフレキシブルフラットケーブルの一端を固着して成る形式の液晶表示装置の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
最近、携帯電話機等に使用される液晶表示装置は、図6及び図7に示すように、ガラス等の透明体による二枚の平面基板2,3をその間に液晶を封入して重ね合わせて液晶表示素子1を構成する場合に、前記両平面基板2,3のうち一方の平面基板2に他方の平面基板3からのはみ出し端子部4を一体的に設けて、このはみ出し端子部4の表面に、駆動用ICチップ5を搭載すると共に、外部への接続用のフレキシブルフラットケーブル6の一端部6aを重ねて固着すると言う構成にしている。
【0003】
そして、この種の液晶表示装置において、その小型・軽量化を図るためには、前記はみ出し端子部4における幅寸法W、つまり、他方の平面基板3からのはみ出し寸法を出来るだけ小さくしなければならない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来のものは、このはみ出し端子部4の表面に、フレキシブルフラットケーブル6の一端部6aを重ねて固着するように構成していることにより、前記はみ出し端子部4における幅寸法Wには、前記フレキシブルフラットケーブル6の一端部6aの重ね代Lを必要とするから、このことが、前記はみ出し端子部4における幅寸法Wを小さくすること、ひいては、液晶表示装置の小型・軽量化の妨げになるという問題があった。
【0005】
本発明は、この問題を解消した液晶表示装置の構造を提供することを技術的課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この技術的課題を達成するため本発明は、
「二枚の平面基板をその間に液晶を封入して重ね合わせて成る液晶表示素子と、前記両平面基板のうち一方の平面基板に他方の平面基板からはみ出すように一体的に設けたはみ出し端子部と、このはみ出し端子部の表面に搭載した駆動用ICチップと、外部への接続用のフレキシブルフラットケーブルとから成る液晶表示装置において、
前記フレキシブルフラットケーブルの一端部を、はみ出し端子部の端面に対して重ねて固着する。」
と言う構成にした。
【0007】
【発明の作用・効果】
このように、フレキシブルフラットケーブルの一端部を、はみ出し端子部の端面に対して重ねて固着することにより、前記はみ出し端子部における厚さ寸法、ひいては、一方の平面基板における厚さ寸法を、これに対するフレキシブルフラットケーブルの接続・固着に利用することができ、前記はみ出し端子部における幅寸法にフレキシブルフラットケーブルの一端部の重ね代を加算することを必要としないから、この分だけ、前記はみ出し端子部における幅寸法を小さくすることができるのである。
【0008】
従って、本発明によると、はみ出し端子部における幅寸法を小さくできることにより、液晶表示装置を小型・軽量化できる効果を有する。
【0009】
特に、請求項2に記載したように、前記はみ出し端子部の端面と表裏両面との角部に、面取り面を設けて、この面取り面にまでフレキシブルフラットケーブルの一端部を密接することにより、前記はみ出し端子部における端面に対するフレキシブルフラットケーブルの一端部の接続面積を大きくできて、その接続の確実性と、接続の強度とをアップすることができる利点を有する。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、図1〜図5の図面について説明する。
【0011】
この図において、符号11は、ガラス等の透明体製のフロント側平面基板12と、リア側の平明基板13とを、その間に液晶を封入して重ね合わせて成る液晶表示素子を示し、この液晶表示素子11におけるリア側平面基板13には、フロント側平面基板12からはみ出すようにしたはみ出し端子部14が一体的に設けられ、このはみ出し端子部14における表面(上面)14aには、駆動用ICチップ15が搭載されている。
【0012】
また、符号16は、複数本の電線16aを内蔵したフレキシブルフラットケーブルを示し、このフレキシブルフラットケーブル16における一端部16bは、前記各電線16aが露出するように構成されている。
【0013】
前記リア側平面基板13のはみ出し端子部14において、その端面14bと前記表面14aとの角部、及び端面14bと裏面(下面)14cとの角部には、各々面取り面14d,14eを形成して、前記駆動用ICチップ15への各種複数本の配線パターン17を、はみ出し端子部14における表面14aから前記端面14b及び両面取り面14d,14eにまで延びるように形成する。
【0014】
そして、前記フレキシブルフラットケーブル16を、前記リア側平面基板13におけるはみ出し端子部14の裏面(下面)14cから下向きに延びるように配設して、その一端部16bを、前記はみ出し端子部14における端面14b及び両面取り面14d,14eに対して、当該一端部16bにおける各配線16aを前記端面14及び両面取り面14d,14eにおける各配線パターン17に電気的に接続するように接着・固着するのである。
【0015】
この接着・固着に際しては、例えば、図3に示すように、前記はみ出し端子部14における端面14bと、フレキシブルフラットケーブル16における一端部16bとの間に、合成樹脂に導電粒子を練り込んで成る異方性導電フィルム18を挟んだのち、前記一端部16bを、先端にゴム等の軟質弾性体20を備えたプレス体19にて、前記はみ出し端子部14における端面14bに対して押圧して、この押圧状態で、前記異方性導電フィルム18を加熱等にて硬化することによって行うのである。
【0016】
これにより、前記異方性導電フィルム18のうち各電線16a及び各配線パターン17間の部分が特に圧縮変形されこの部分における導電粒子が互いに密着することにより、各電線16aと各配線パターン17とを電気的に接続することができる同時に、前記一端部16bを、この異方性導電フィルム18により、前記はみ出し端子部14における端面14b及び両面取り面14d,14eに対して密着するようにして固着することができるのである。
【0017】
特に、携帯電話機においては、一般的に言って、図2に示すように、前記液晶表示素子11を、回路基板21の上部に配設して、その間にバッテリー22を設ける一方、前記フレキシブルフラットケーブル16を、前記バッテリー22の下側にもぐり込むように内向きに曲げたのち、前記回路基板21に接続すると言う構成が採用されている。
【0018】
そこで、前記したように、フレキシブルフラットケーブル16における一端部16bを、前記はみ出し端子部14における端面14b及び両面取り面14d,14eに対して密着するようにして固着することにより、前記フレキシブルフラットケーブル16の前記はみ出し端子部14に対する接続の付け根部に内向きへの曲がり癖を付けることができるから、このフレキシブルフラットケーブル16を前記バッテリー22の下側にもぐり込むように内向き曲げることが容易にできるようになると共に、前記フレキシブルフラットケーブル16を前記したように内向き曲げるときにおいて、その途中の部分が前記はみ出し端子部14における端面14bから外向きに突出することなく、フレキシブルフラットケーブル16の全体を液晶表示素子11の下側に位置することができて、小型化を図ることができるのである。
【0019】
これに対して、前記フレキシブルフラットケーブル16の一端部16bを、図6及び図7に示す従来のように、前記はみ出し端子部14の表面(上面)14aに対して重ねて接続した場合には、この前記フレキシブルフラットケーブル16を前記したように内向き曲げるときにおいて、その途中の部分が前記はみ出し端子部14における端面14bから外向きに突出することになるから、大型化を招来する。
【0020】
なお、本発明は、フレキシブルフラットケーブルの一端部を、前記したように、異方性導電フィルムを使用して接続する場合に限らず、このフレキシブルフラットケーブルにおける各電線を配線パターンに対して半田付けに接続する場合にも適用できることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す斜視図である。
【図2】図1のII−II視拡大断面図である。
【図3】本発明の実施の形態においてフレキシブルフラットケーブルの一端部を接続する前の状態を示す拡大断面図である。
【図4】図3の平面図である。
【図5】本発明の実施の形態においてフレキシブルフラットケーブルの一端部を接続している状態を示す拡大断面図である。
【図6】従来の例を示す斜視図である。
【図7】図6のVII −VII 視拡大断面図である。
【符号の説明】
11 液晶表示素子
12,13 平面基板
14 はみ出し端子部
14a はみ出し端子部の表面
14b はみ出し端子部の端面
15 駆動用ICチップ
16 フレキシブルフラットケーブル
15a フレキシブルフラットケーブルの電線
16b フレキシブルフラットケーブルの一端部
17 配線パターン
18 異方性導電フィルム
Claims (2)
- 二枚の平面基板をその間に液晶を封入して重ね合わせて成る液晶表示素子と、前記両平面基板のうち一方の平面基板に他方の平面基板からはみ出すように一体的に設けたはみ出し端子部と、このはみ出し端子部の表面に搭載した駆動用ICチップと、外部への接続用のフレキシブルフラットケーブルとから成る液晶表示装置において、
前記フレキシブルフラットケーブルの一端部を、はみ出し端子部の端面に対して重ねて固着したことを特徴とする液晶表示装置の構造。 - 前記請求項1において、前記前記はみ出し端子部の端面と表裏両面との角部に、面取り面を設けて、この面取り面にまでフレキシブルフラットケーブルの一端部を密接することを特徴とする液晶表示装置の構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11586099A JP3789680B2 (ja) | 1999-04-23 | 1999-04-23 | 液晶表示装置の構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11586099A JP3789680B2 (ja) | 1999-04-23 | 1999-04-23 | 液晶表示装置の構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000305103A JP2000305103A (ja) | 2000-11-02 |
JP3789680B2 true JP3789680B2 (ja) | 2006-06-28 |
Family
ID=14672948
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11586099A Expired - Fee Related JP3789680B2 (ja) | 1999-04-23 | 1999-04-23 | 液晶表示装置の構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3789680B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019028304A (ja) * | 2017-07-31 | 2019-02-21 | 京セラ株式会社 | 配線基板および発光装置 |
-
1999
- 1999-04-23 JP JP11586099A patent/JP3789680B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000305103A (ja) | 2000-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3501218B2 (ja) | フラットパネル表示モジュール及びその製造方法 | |
JP3739640B2 (ja) | 液晶モジュールの製造方法 | |
JPS60111068U (ja) | フレキシブルプリント基板 | |
EP1096300B1 (en) | Liquid crystal display apparatus | |
CN112533367B (zh) | 柔性电路板、显示屏及电子设备 | |
JPH11288750A (ja) | フレキシブル配線基板の接合構造 | |
JP2001305568A (ja) | 液晶モジュール | |
JP3789680B2 (ja) | 液晶表示装置の構造 | |
JP3360445B2 (ja) | フレキシブル配線基板の接続構造 | |
JP3890782B2 (ja) | 表示装置 | |
JP3766000B2 (ja) | バッテリー | |
JP2913151B2 (ja) | 電子部品の端子部接続構造 | |
JP3424272B2 (ja) | 配線回路基板接続用フレキシブル基板 | |
JP3836990B2 (ja) | 液晶表示装置の構造 | |
JP3661309B2 (ja) | センサの実装構造 | |
JP5020430B2 (ja) | 液晶表示パネルの電極接続構造 | |
CN114170917B (zh) | 显示模组及显示装置 | |
JP3954152B2 (ja) | パネルの基板とフレキシブル配線板の接続構成及びそれを用いた液晶表示装置 | |
JP3825169B2 (ja) | 液晶表示装置の構造 | |
KR19980057641A (ko) | 액정표시소자 | |
JP4227622B2 (ja) | 液晶表示装置の構造 | |
JP2510352Y2 (ja) | 液晶パネル用フレキシブルプリント板の接続構造 | |
JPS6033478Y2 (ja) | 電子機器 | |
JPH0475626U (ja) | ||
JP2001326440A (ja) | フレキシブル配線基板の接合構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20060228 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060329 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |