JP3785137B2 - Measurement information transmitting apparatus and multi-point measurement information collecting system - Google Patents
Measurement information transmitting apparatus and multi-point measurement information collecting system Download PDFInfo
- Publication number
- JP3785137B2 JP3785137B2 JP2002338759A JP2002338759A JP3785137B2 JP 3785137 B2 JP3785137 B2 JP 3785137B2 JP 2002338759 A JP2002338759 A JP 2002338759A JP 2002338759 A JP2002338759 A JP 2002338759A JP 3785137 B2 JP3785137 B2 JP 3785137B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- station
- physical quantity
- measurement
- transmitted
- measurement information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、計測情報送信装置及び多点計測情報収集システムに関し、特に、多点で計測された物理量を効率的に収集する計測情報送信装置及び多点計測情報収集システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図14に示されるように、従来、多点の物理量を同時計測するには、計測エリア500の各計測ポイントに計測装置504を配置し、各計測装置504で計測された物理量(以下、計測データ)を収集する計測ステーション506まで、ケーブルや光ファイバなどの伝送線502を物理的に張り巡らすことにより行われている場合が多い。従って、伝送線502に障害が発生した場合には、障害が発生した伝送線502以遠の計測データが収集できなくなる場合がある。
【0003】
また、レーザなどを用いて非接触で計測データを取得するシステムも考えられるが、この場合には、計測ステーションと計測装置との間に障害物が無いことが条件であり、計測装置の設置場所が制限される、という問題がある。
【0004】
また、計測データを無線で伝送するシステムは既に存在するが、電波管理法による免許を必要としない微弱な電力を使用するために、伝送可能距離は数十メートル程度に限られる、という問題がある。
【0005】
このような問題点を解決するためのシステムとして、子局から親局まで他の子局を経由して信号を伝達する無線通信システムが知られている。(例えば、特開平10−247914参照。)
【0006】
【特許文献1】
特開平10−247914号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来の無線通信システムでは、ある任意の子局から発信される信号をいかに確実に伝達するかということに主眼が置かれており、任意の複数の測定点で同時に計測された情報を、同時性を損なわずに迅速且つ効率的に収集することができるような構成は何ら開示されていない。
【0008】
本発明は上記問題点を解決するためになされたもので、多点で同時に計測された物理量を迅速且つ効率的に確実性高く収集できる計測情報送信装置及び多点計測情報収集システムを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の計測情報送信装置は、物理量を計測する計測手段と、
第1の他の計測情報送信装置で生成され送信された、前記計測手段と異なる他の計測手段により計測された物理量に関する情報を受信する受信手段と、自装置と通信可能な装置を検出する検出手段と、前記検出手段によって物理量を収集する収集装置が検出された場合には、該収集装置を選択し、前記検出手段によって自装置と通信可能な1以上の第2の他の計測情報送信装置が検出された場合には、該検出された第2の他の計測情報送信装置の中から、前記収集装置に最も近い第2の他の計測情報送信装置または自装置に比べて前記収集装置に近く且つ自装置に最も近い第2の他の計測情報送信装置を選択する選択手段と、自装置の前記計測手段により計測された物理量、及び前記受信手段により受信された物理量に関する情報に基づいて、送信すべき物理量に関する情報を生成して、前記選択手段によって選択された装置に対して送信する送信手段と、を含んで構成されている。
【0010】
本発明では、計測情報送信装置の計測手段により、物理量が計測される。また、該計測手段とは異なる他の計測手段により計測された物理量に関する情報が第1の他の計測情報送信装置で生成されて送信される。受信手段は、該送信された物理量に関する情報を受信する。検出手段は、自装置と通信可能な装置を検出する。選択手段は検出手段によって物理量を収集する収集装置が検出された場合には該収集装置を選択するが、自装置と通信可能な1以上の第2の他の計測情報送信装置が検出された場合には該検出された第2の他の計測情報送信装置の中から、収集装置に最も近い第2の他の計測情報送信装置または自装置に比べて収集装置に近く且つ自装置に最も近い第2の他の計測情報送信装置を選択する。送信手段は、自装置の計測手段により計測された物理量、及び、受信手段により受信された物理量に関する情報に基づいて、送信すべき物理量に関する情報を生成する。更に送信手段は、該生成した送信すべき物理量に関する情報を、物理量を収集する収集装置及び第2の他の計測情報送信装置のいずれか一方に送信する。
【0011】
これにより、自装置の計測手段で計測された物理量と、他装置の計測手段で計測された物理量に関する情報とに基づいて、送信すべき物理量に関する情報が生成されて送信されるため、このような計測情報送信装置を複数用いることにより、多点で同時に計測される物理量に関する情報を迅速且つ効率的に送信することができる。すなわち、受信された他の装置の計測手段を単に転送するのではなく、自装置で計測された物理量に関しても送信すべき情報に含めて送信することができるため、情報送信に係る時間が短縮し、計測情報の収集が効率化する。
また、物理量を収集する収集装置が検出された場合には該収集装置が選択されて送信されるため、多点で同時に計測された物理量に関する情報は、最終的に収集装置に収集される。従って、多点で同時に計測された物理量に関する情報を確実に収集することができる。また、他の計測情報送信装置を経由せずとも収集装置と通信可能であれば直接収集装置に情報が送信されるため、収集装置に対して、迅速に情報を送信することができる。また、より収集装置に近い第2の計測情報送信装置へ送信するようにすることにより、送信時間を短縮することができる。
【0012】
なお、計測手段で計測される物理量は、特に限定されず、温度や湿度等、或いは地震や風等による建物の振動量等であってもよい。
【0013】
また、計測された物理量が時系列的に連続した複数の物理量である場合には、各物理量が計測された時刻が明確になるよう、送信すべき物理量に関する情報に各物理量の計測時刻を含めるようにしてもよい。また、物理量が予め定められた間隔で時系列的に連続して計測された場合には、各計測時刻の代わりに計測開始時刻を含めるようにしてもよい。また、計測手段が移動する場合には、物理量を計測した計測手段の位置が明確になるような情報を送信すべき情報に含めるようにしてもよい。
【0014】
また、受信手段による受信処理及び送信手段による送信処理は、有線により行われてもよいし、無線により行われてもよい。有線の場合には、例えばケーブルがネット状に張り巡らされていれば、1つのケーブルに障害が起きても、他の装置を経由して物理量に関する情報を伝達することが可能となる。
【0015】
また、本発明に係る計測情報送信装置において、前記送信すべき物理量に関する情報は、自装置の前記計測手段により計測された物理量と前記他の計測手段により計測された物理量、自装置の前記計測手段により計測された物理量が特定できる情報と前記他の計測手段により計測された物理量、及び、自装置の前記計測手段により計測された物理量と前記他の計測手段により計測された物理量が特定できる情報、の何れか1つとすることもできる。
【0016】
なお、物理量が特定できる情報としては、例えば、物理量のレベルの閾値を予め定めておき、各レベルに対して識別子を割り当て、計測された物理量のレベルに応じて該識別子を送信すべき情報に含めて送信するようにすれば、送信データ量を削減でき、送信時間を短縮することができる。
【0017】
また、2つの異なる計測装置で計測された物理量の差分を、物理量が特定できる情報とすることもできる。すなわち、前記受信手段により受信された物理量に関する情報には、前記第1の他の計測情報送信装置の計測手段で計測された物理量と、該物理量の計測時刻とが含まれ、前記送信手段は、前記第1の他の計測情報送信装置の計測手段により計測された物理量と、該計測された物理量の計測時刻と同一時刻に自装置の前記計測手段により計測された物理量との差分を算出し、自装置の前記計測手段により計測された物理量及び前記第1の他の計測情報送信装置の計測手段により計測された物理量のいずれか一方と、前記算出された差分とにより構成されるよう前記送信すべき物理量に関する情報を生成して送信することもできる。
【0018】
すなわち、他装置で計測された物理量と、該物理量が計測された時刻と同時刻に自装置で計測された物理量との差分を算出し、該差分と自装置で計測された物理量の双方を送信するようにする。収集装置は、該差分から逆算して計測された物理量そのものを導出することができる。また、差分と、他装置で計測された物理量とを送信する場合にも、同様に差分から逆算して計測された物理量そのものを導出することができる。これにより、多点で同時に計測された物理量をそのまま送信する場合に比して、送信データ量が大幅に削減され、送信にかかる時間を短縮することができる。
【0019】
なお、物理量が建物内等の各所における振動量である場合には、振動の種類により、差分を送信するか計測された振動量そのものを送信するかを判断するようにしてもよい。例えば、建物が大きくゆっくりとゆれる場合(振幅及び振動の周期が所定値を超えた場合)には、各計測点の計測結果が同一位相となることが多く、振幅も似通ったものとなることが多い。従って、このような振動の場合には、物理量そのものではなく差分を算出して送信するようにすれば、送信するデータ量はより小さくなり、送信効率が高まる。
【0021】
なお、差分を算出して送信する場合には、自装置に近い装置で計測された物理量ほどその差分の絶対値は小さくなるため、より自装置に近い装置へ送信するようにすれば、送信すべきデータ量が小さくなり、送信に係る時間を短縮することができる。
【0026】
また、本発明の多点計測情報収集システムは、本発明に係る複数の計測情報送信装置と、前記複数の計測情報送信装置で計測された物理量を収集する収集装置と、を含んで構成されている。
【0027】
このような構成によれば、多点で同時に計測された物理量に関する情報を効率的且つ迅速的に収集することが可能となる。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0029】
なお、以下では、本発明を無線を利用した多点同時計測情報収集システムに適用した場合について説明する。
【0030】
図1は、第1の実施の形態の多点同時計測情報収集システム10の全体構成を模式的に示した図である。
【0031】
多点同時計測情報収集システム10は、建物50の複数のポイントにおける連続する同時刻の振動量(例えば風等による振動量)を計測するためのシステムであり、複数の局20及び1つの計測ステーション40とから構成されている。局20は、建物50の各計測ポイントに配置され、それぞれ計測装置21(図2参照)が設けられている。計測装置21は、振動量を計測して他の局20の計測装置21或いは計測ステーション40に無線で送信する。計測ステーション40は、各局20の計測装置21で計測された振動量を収集する。以下、計測された振動量を計測データと呼称する。
【0032】
図2は、計測装置21の機能的な構成を示すブロック図である。図示されるように、計測装置21には、センサ24と、CPU22とが設けられている。更に、CPU22には、データ受信装置32と、自局データ取得装置34と、他センサ情報メモリ36と、自センサ情報メモリ37と、データ送信装置38とがバスで接続されている。センサ24は、予め定められた時間間隔で振動量を計測する。自局データ取得装置34は、センサ24の計測データを取得する。データ受信装置32は、他の計測装置21からの各種信号や計測データ等を受信する。他センサ情報メモリ36は、データ受信装置32で受信した計測データを記憶し、自センサ情報メモリ37は、自局データ取得装置34で取得した計測データを記憶する。データ送信装置38は、各種信号を送信したり、他センサ情報メモリ36と自センサ情報メモリ37に記憶された計測データに基づいて送信用のデータを生成して送信したりする。CPU22は、これら各装置の動作を制御する。
【0033】
更にまた、アンテナ26がデータ受信装置32及びデータ送信装置38に接続されており、データの送受信はアンテナ26を介して無線で行われる。なお、データ送信装置38は、計測データについて可変長での送信はせず、所定のパケットサイズ毎にパケット送信するようにしている。
【0034】
図3は、複数の局間の計測データの流れの具体例を示した図である。なお、ここでは、説明を簡略化するために、局(A)20a、局(B)20b、局(C)20c、局(D)20d、局(E)20e、及び局(F)20fの6局のみ建物50に配置されていることとする。
【0035】
図示されるように、それぞれの局には計測ステーション40からの距離に応じた局番号が割り当てられている。割り当てられた局番号が小さくなるにつれ、計測ステーション40に近くなる。図3では、局(A)20aが計測ステーション40から最も遠距離に位置する。なお、計測ステーション40にも局番号が割り当てられており、0が設定されている。
【0036】
また、各局は、各局に設けられた計測装置21のセンサ24によって計測された振動量(計測データ)が計測時刻と共に計測装置21の自センサ情報メモリ37に記憶されている。局(D)20d、局(E)20e及び局(F)20fにおける計測データと計測時刻の図示は省略する。なお、各局の時刻データは予め同期しており、各局が計測データを取得するサンプリング時間間隔は予め設定されている。また、図中の実線矢印は計測データの流れを示している。
【0037】
図4は、各局間で各計測装置21により送受信される信号の概要を示した表である。図示されるように「受信許可願信号」は、計測データを送信する際、送信先を判断するために予め全ての局に対して送信される信号であり、受信許可願フラグと自局の局番号(送信元局番号)とから構成されている。
【0038】
「受信許可信号」は、受信許可願信号を受信した局から、受信許可願信号の送信元である局に対して、自装置が計測データの受信が可能な状態であることを伝えるための信号であり、受信許可フラグと、自局の局番号(送信元局番号)と、受信許可願信号の送信元局番号(送信先局番号)とから構成されている。
【0039】
「データ送信信号」は、計測データに基づいてデータ送信装置38で生成され、受信許可信号を送信した局の中から選択された局に対して送信される信号である。このデータ送信信号が各局で生成され順繰りに送信されることにより、最終的に計測ステーション40で各計測ポイントの計測データを収集できる。
【0040】
データ送信信号の具体的な内容を、図5(a)から図5(c)に示す。図5(a)は、局(A)20aから局(B)20bに送信されるデータ送信信号の構成を示しており、図5(b)は、局(B)20bから局(C)20cに送信されるデータ送信信号の構成を示しており、図5(c)は、局(C)20cから局(E)20eに送信されるデータの送信信号の構成を示している。
【0041】
図示されるように、データ送信信号は、データ送信開始フラグ60と、送信元の局番号62と、送信先の局番号64と、計測データの計測開始時刻66と、計測開始時刻66から計測された計測データの個数68と、計測データ内容70と、データ送信終了フラグ69とから構成されている。
【0042】
計測データ内容70は、計測を行った局の番号72と、実際に計測された振動量74が個数68に示された数だけ連続して構成されている。また、計測データ内容70は、局毎に構成されている。
【0043】
例えば、図5(a)では、計測データ内容70は、局(A)20aのデータのみであるが、図5(b)では、局(B)20bで受信された局(A)20aの計測データの内容と、局(B)20b自身の計測データの内容とが計測データ内容70として構成されている。図5(c)でも同様に、局(C)20cで受信された局(A)20aと局(B)20bの計測データの内容に加え、局(C)20c自身の計測データの内容が計測データ内容70として構成されている。
【0044】
次に、図6から図8のフローチャートを用いて、各局20の計測装置21により実行される処理のフローを詳細に説明する。
【0045】
なお、以下の各フローチャートの各種判断・記憶処理は、CPU22により行われ、各種信号受信処理は、データ受信装置32によりアンテナ26を介して行われ、各種信号送信処理は、データ送信装置38によりアンテナ26を介して行われる。
【0046】
図6は、局20に設けられた計測装置21の自局データ取得装置34により実行される、自局の計測データを取得する処理の流れを示したフローチャートである。
【0047】
ステップ100では、トリガを待機させる。このトリガは、センサ24から計測データを取得するためのサンプリング時間間隔が経過すると起動するデータ取得トリガである。ステップ102で、データ取得トリガが起動したか否かが判断される。トリガが起動していないと判断された場合には、サンプリング時間間隔が経過していないため、ステップ100に戻る。トリガが起動したと判断された場合には、ステップ104で、自局のセンサ24から計測データが取得され、自センサ情報メモリ37に記憶される。
【0048】
このように、センサ24で連続的に計測された振動量は、所定のサンプリング時間間隔で自センサ情報メモリ37に逐次蓄えられる。なお、自局データ取得装置34はAD変換機能を有しており、センサ24からの計測データをデジタル信号に変換する。変換されたデジタル信号は、CPU22の制御により自センサ情報メモリ37に記憶される。その際、自センサ情報メモリ37には、計測時刻及び計測された振動量のデータが記憶される。
【0049】
図7は、他局の計測データを受信する処理の流れを示したフローチャートである。
【0050】
ステップ200では、計測装置21は受信可能状態で待機する。ステップ202で、他の局から送信された受信許可願信号を検出したか否かが判断される。受信許可願信号が検出されなかったと判断された場合には、ステップ200の待機状態を継続する。受信許可願信号が検出されたと判断された場合には、ステップ204で、自装置の動作状態が確認され、計測データの受信が可能であるか否かが判断される。受信不可能であると判断された場合には、ステップ200の待機状態に戻る。受信可能であると判断された場合には、ステップ206で、受信許可願信号の発信局へ受信許可信号が返信される。
【0051】
ステップ208では、受信許可願信号の発信局から発信された送信開始信号(所謂ハンドシェイク要求)が検出されたか否かが判断される。送信開始信号が検出されなかったと判断された場合には、ステップ210で、予め定められた待機時間を超えたか否かが判断される。待機時間を超えていないと判断された場合には、ステップ208に戻る。待機時間を超えたと判断された場合には、ステップ200に戻り、受信可能状態で待機する。
【0052】
また、ステップ208で送信開始信号が検出されたと判断された場合には、ステップ212で、該発信局とハンドシェイクが成立した後、他局で計測された計測データが受信される。受信した計測データは、他センサ情報メモリ36に記憶される。ステップ214で、計測データの受信が終了すると、ステップ200に戻り、待機状態となる。
【0053】
図8は、計測データを送信する処理の流れを示したフローチャートである。
【0054】
ステップ300では、他センサ情報メモリ36及び自センサ情報メモリ37に記憶された計測データの量が予め設定されたパケットサイズを超えたか否かが判断される。パケットサイズを超えていないと判断された場合には、待機状態が維持される。パケットサイズを超えたと判断された場合には、ステップ302で全局に向けて受信許可願信号を送信する。
【0055】
ステップ304では、他の局から送信された受信許可信号を検出したか否かが判断される。受信許可信号が検出された場合には、検出された受信許可信号の発信局は計測データの受信が可能な局であるため、ステップ306で、その発信局の局番号が所定の記憶領域(図示せず)に記憶される。ステップ308で、予め定められた待機時間を超えたか否かが判断される。待機時間を超えていないと判断された場合には、ステップ304に戻る。また、ステップ304で、受信許可信号が検出されなかったと判断された場合には、ステップ308の処理に移行する。なお、待機時間中に受信される受信許可信号の発信局全てが、自局から計測データの送信が可能な局として、その局番号が記憶される。
【0056】
ステップ308で待機時間経過後、ステップ310では、ステップ306で記憶された送信可能な局番号の中から、最も局番号の小さい局(計測ステーション40に最も近い局、もしくは、計測ステーション40そのもの)が選択される。ステップ312で、選択された局に対して送信開始信号が送信され、ハンドシェイク成立の後、ステップ314で、データ送信装置38により他センサ情報メモリ36に記憶された他局の計測データと、自センサ情報メモリ37に記憶された自局の計測データとに基づいて、図5に示されるようなデータ送信信号が生成されて選択した局へ送信される。送信後は、送信済みのデータが他センサ情報メモリ36及び自センサ情報メモリ37から消去される。
【0057】
データ送信信号の生成について具体的に説明すると、局(A)20aは、最も計測ステーション40から遠い位置にあるため、他局からの計測データは受信されない。従って、局(A)20aから局(B)20bに対して計測データが送信される場合には、図5(a)に示されるように自局の計測データのみが含まれるデータ送信信号が生成され、局(B)20bに対して送信される。
【0058】
また、局(B)20bから局(C)20cに対して計測データが送信される場合には、図5(b)に示されるように、受信された局(A)20aの計測データと局(B)20b自身の計測データとを含むデータ送信信号が生成され、局(C)20cに対して送信される。
【0059】
また、データ送信後のデータの消去は、送信先の局へ確実に転送されたことが確認された後に行われる。例えば、計測データ送信中に、送信先の局20(すなわち送信先の計測装置21)で異常が発生して計測データを送信できなくなった場合には、改めて別の近傍の局(ステップ306で記憶された局番号のうち、次に局番号の小さい局)の計測装置21へ計測データが転送され、故障した計測装置21の局20は回避される。このようにして、任意の局20の計測装置21が故障した場合においても、故障した局以外の計測データを全て収集することが可能となる。
【0060】
なお、本実施の形態では、計測データの送信のタイミングを、計測データがパケットサイズを超えた時としたが、送信のタイミングは特に限定されず、例えば、自局の計測データを取得してから所定の時間経過後であってもよいし、メモリにある程度の容量が蓄積された時であってもよい。
【0061】
次に、図3に示されるように局(C)20cから局(E)20eへ計測データが送信される場合の各局毎の処理の具体例を、図9の対応図を用いて説明する。なお、以下に示される各処理は、上述したように各局20に設けられた計測装置21により行われることとし、詳細な説明は省略する。
【0062】
まず、ステップ400で、局(C)20cから受信許可願信号が全局に向けて送信される(図8のステップ302に相当)。ステップ402及び404で、該送信された受信許可願信号は、局(C)20cの通信圏内に位置する局(D)20d及び局(E)20eで受信される(図7、ステップ202yesに相当)。
【0063】
ステップ406及び408で、局(D)20dと局(E)20eは自局が受信可能な状態であれば、局(C)20cに対して受信許可信号を送信する(図7、ステップ206に相当)。
【0064】
ステップ410で、局(C)20cは、局(D)20d、局(E)20eのからの受信許可信号を受信してその局番号を記憶しておく(図8のステップ304yes及び306に相当)。
【0065】
また、ステップ412で、局(C)20cの通信圏外に位置する局(F)20fは、局(C)20cからの受信許可願信号を受信できず、待機状態が維持される(図7のステップ202noに相当)。
【0066】
なお、局(F)20fが局(C)20cの通信圏内にあっても、異常が発生して通信不能の状態にある場合には、同様に受信許可願信号を受信できず、待機状態が維持される。
【0067】
ステップ414で、局(C)20cでは、記憶された局番号の中で最も小さい番号の局(すなわち、最も計測ステーションに近い局)が選択される(図8のステップ310に相当)。図3に示されるように局(D)20dは、局番号が4であり、局(E)20eは局番号が2であるため、局番号の小さい局(E)20eが選択される。選択された局(E)20eに対して、局(C)20cから送信開始信号が送信される(図8のステップ312に相当)。
【0068】
ステップ416で、局(D)20dでは、局(C)20cからの送信開始信号が受信されないため、待機状態に戻る(図7のステップ208no、210yesに相当)。
【0069】
ステップ418で、局(E)20eでは、局(C)20cからの送信開始信号が受信される(ステップ208yesに相当)。ステップ420では、局(C)20cは、図5(c)に示されるような局(A)、局(B)、局(C)の各計測データの内容を含むデータ送信信号を生成して、局(E)20eに送信する(図8のステップ314に相当)。
【0070】
ステップ422では、局(E)20eが局(C)20cからのデータ送信信号を受信する(図7のステップ212に相当)。ステップ424で、局(C)20cは、送信済みの内容を他センサ情報メモリ36及び自センサ情報メモリ37から消去し(図8のステップ314に相当)、ステップ426で、待機状態に戻る(図8のステップ300に相当)。
【0071】
ステップ428で、受信が終了した局(E)20eでは、次の局(局(E)20eと通信圏内の全局が対象)へ受信許可願信号が送信される。
【0072】
このように、順次、計測ステーション40に対してより近い局が、自局の計測データと、自局より計測ステーション40から遠い局から送信されてきた他局の計測データとを合わせて送信することにより、多点で同時に連続して計測される物理量(本実施の形態では振動量)が迅速且つ効率的に計測ステーションに送信される。また、送信の際、予め通信可能な局が確認されて送信されるため、確実性高く計測データが収集される。
【0073】
上述した第1の実施の形態では、計測された振動量そのものをデータ送信信号に含めて送信する例について説明したが、以下では、計測された振動量の差分を算出して送信する第2の実施の形態について説明する。
【0074】
図10は、第2の実施の形態において、多点同時計測情報収集システム10が12階建ての建物に設置された状態を模式的に示した図である。本システムは、上述した第1の実施の形態と同様に、計測装置21が設けられた複数の局20と計測ステーション40とが12階建ての建物に設けられて構成されている。計測装置21の機能構成は、上述した第1の実施の形態と同様である。
【0075】
なお、以下に示される各処理は、第1の実施の形態と同様に各局20に設けられた計測装置21により行われることとし、詳細な説明は省略する。
【0076】
更にまた、第1の実施の形態と同様に、各局の時刻データは予め同期しており、各局が計測データを取得するサンプリング時間間隔は予め設定されている。
【0077】
図11は、複数の局間の計測データの流れの具体例を示した図である。なお、ここでは、局20は各階毎に1つずつ配置されているものとする。局(A)20aは12階、局(B)20bは11階、局(C)20cは10階、局21dは9階に配置された局である。
【0078】
各局は、自局及び受信した他局の計測データを順繰りに送信するが、受信した他局の計測データについては自局のデータとの差分データを送信する。
【0079】
通常、建物のヘルスモニタリングを目的とした計測が行われる場合、各計測装置で計測される振動は、多くの場合1次モード(建物がゆっくりと大きく揺れるモード)であることが多い。1次モードの場合には、振動の位相及び振幅は非常に似通ったものとなる。図12(a)は、12階及び11階の計測装置21で計測された1次モードの場合の振動量の一例を示したグラフであり、図から明らかなように、12階の振動はその直下の11階の振動と非常によく似ている。図12(b)は、12階と11階の振動量の差分を示したグラフであり、図から明らかなように、12図(a)の振動数そのものに比して差分のデータ量の絶対値は小さい。従って、12階のデータを送信する場合には、12階の振動量をそのまま送信するのではなく、11階の振動量との差分を算出して送信することにより、送信データはより小さいビット数で表され、送信ビットを削減することができる。
【0080】
また、自局に近い局ほど振動は似通ったものとなるため、自局に最も近い局、すなわち直下の階の局へ送信されれば、差分を大幅に小さくすることができる。従って、本実施の形態では、各局の計測装置21の所定の記憶領域(図示せず)には、「12階(局(A))→11階(局(B))→10階(局(C))→9階(局(D))・・・」というように、上の階からその直下の階へと順に記述された転送ルートテーブルが予め設定されており(図示せず)、各局は転送ルートテーブルに設定されたルートに従って、自局と通信可能で自局に最も近い局にデータを転送(送信)する。
【0081】
図13(a)から図13(c)は、各局で生成されて送信されるデータ送信信号の具体的な内容を示した図である。図13(a)は、局(A)20aから局(B)20bに送信されるデータ送信信号の構成を示しており、図13(b)は、局(B)20bから局(C)20cに送信されるデータ送信信号の構成を示しており、図13(c)は、局(C)20cから局(D)20dに送信されるデータの送信信号の構成を示している。
【0082】
図示されるように、送信信号は、データ送信開始フラグ80と、送信元の局番号82と、送信先の局番号84と、計測データの計測開始時刻86と、計測開始時刻86から計測された計測データの個数88と、計測データ内容90と、データ送信終了フラグ89とから構成されている。また、計測データ内容90は、計測を行った局の番号92と、局毎の計測データ94が計測データの個数88分だけ連続して構成されている。全体的な構成は、第1の実施の形態と同様である。
【0083】
しかしながら、他局の計測データ94に関しては、振動量そのものではなく、直前局のデータから自局のデータを減じて得られた差分が、計測データ94となる。
【0084】
以下、図11及び図13を用いて、本実施の形態の各局における処理の詳細を説明する。
【0085】
まず、局(A)20aでは、時刻T1からT10までの計測データ(AT1〜AT10)が自局のセンサ24から取得され、自センサ情報メモリ37に記憶される。本処理は、第1の実施の形態と同様であるため、説明を省略する。局(A)20aでは、転送ルートテーブルが参照されて送信先(局(B))が読み出される。そして自センサ情報メモリ37に蓄積された計測データにより、図13(a)に示されるようなデータ送信信号が生成されて送信先である局(B)20bに対して送信される。局(A)20aは最終端の12階の計測ポイントに設置されているため他局の計測データが記憶されることはない。従って、自局の計測データのみが局(B)20bに対して送信される。
【0086】
局(B)20bでも、時刻T1からT10までの計測データ(BT1〜BT10)が自局のセンサ24から取得され、自センサ情報メモリ37に記憶される。また、局(A)20aから受信したデータ送信信号に含まれる局(A)の計測データ内容90が他センサ情報メモリ36に記憶される。
【0087】
局(B)20bでは、転送ルートテーブルが参照されて送信先(局(C))が読み出される。そして他センサ情報メモリ36及び自センサ情報メモリ37に蓄積された計測データにより、図13(b)に示されるようなデータ送信信号が生成されて送信先である局(C)20cに対して送信される。図13(b)に示されるように、局(A)20aの計測データ94については、自局のデータと同一の時刻において計測された局(A)と自局のデータとの差分を算出し、差分のみを送信する。
【0088】
局(C)20cでも、時刻T1からT10までの計測データ(CT1〜CT10)が自局のセンサ24から取得され、自センサ情報メモリ37に記憶される。また、局(B)20bから受信したデータ送信信号に含まれる局(A)及び局(B)の計測データ内容90が他センサ情報メモリ36に記憶される。
【0089】
局(C)20bでは、転送ルートテーブルが参照されて送信先(局(D))が読み出される。そして他センサ情報メモリ36及び自センサ情報メモリ37に蓄積された計測データにより、図13(c)に示されるようなデータ送信信号が生成されて送信先である局(D)20dに対して送信される。なお、図13(c)に示されるように、自局のデータと同一の時刻において計測された他局の振動量については、上述した局(B)と同様に差分を送信するが、実際に局(C)で算出するのは局(B)の計測データと自局の計測データとの差分であり、局(A)の計測データに関しては受信された時点で既に差分データとなっているため、受信した差分データをそのまま用いてデータ送信信号を形成し、送信する。
【0090】
このように順繰りに送信していき、最終的には計測ステーション40に全ての計測データが送信される。計測ステーション40は、受信した差分データに、その局の直下の局の振動量を加算することによって、計測された実際の振動量を復元する。全ての差分データにその直下の局の振動量が順繰りに加算されて最終的に全ての局の振動量を復元することができる。
【0091】
なお、データの送信中にいずれかの階の局に異常が発生した場合には、異常が発生した局への送信は回避され、その局の直下の局に対してデータが送信されるようにしてもよい。
【0092】
また、本実施の形態では、自局の計測データについては振動量そのものを送信し、他局の計測データについては差分データを送信するようにしたが、自局の計測データについては差分データを送信し、他局の計測データについては振動量そのものを送信するようにしてもよい。
【0093】
このように、振動量そのものの代わりに差分データを送信することによって、より少ないビット数で他局の振動量を表現することができ、送信されるデータ量が低減し、データ転送効率が向上する。
【0094】
なお、上述した第1の実施の形態においても、他局のデータについては第2の実施の形態と同様に差分とって送信するようにしてもよい。また、第2の実施の形態においても、他局のデータについても第1の実施の形態と同様に物理量そのままを送信するようにしてもよい。
【0095】
また、本発明は上記実施の形態に限られるものではなく、多点で計測されるデータを収集するための様々なシステム及び装置に適用可能である。
【0096】
【発明の効果】
以上説明した如く本発明によれば、自装置の計測手段で計測された物理量と、他装置の計測手段で計測された物理量に関する情報とに基づいて、送信すべき物理量に関する情報が生成されて送信されるため、多点で同時に計測された物理量を迅速且つ効率的に収集することができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態における多点同時計測情報収集システムの全体構成を模式的に示した図である。
【図2】計測装置の機能的な構成を示すブロック図である。
【図3】第1の実施の形態において、複数の局間の計測データの流れの具体例を示した図である。
【図4】各局間で送受信される信号の概要を示した表である。
【図5】データ送信信号の具体的な内容を示した図である。
【図6】自局の計測データを取得する処理の流れを示したフローチャートである。
【図7】他局の計測データを受信する処理の流れを示したフローチャートである。
【図8】計測データを送信する処理の流れを示したフローチャートである。
【図9】各局毎の処理フローの対応図である。
【図10】第2の実施の形態において、多点同時計測情報収集システムが12階建ての建物に設置された状態を模式的に示した図である。
【図11】第2の実施の形態において、複数の局間の計測データの流れの具体例を示した図である。
【図12】図12(a)は、12階及び11階の計測装置で計測された1次モードの場合の振動量を示したグラフであり、図12(b)は、12階と11階の振動量の差分を示したグラフである。
【図13】差分を送信する場合のデータ送信信号の具体的な内容を示した図である。
【図14】従来の多点計測情報システムの全体構成を模式的に示した図である。
【符号の説明】
10 多点同時計測情報収集システム(多点計測情報収集システム)
20 局
21 計測装置(計測情報送信装置)
22 CPU
24 センサ(計測手段)
32 データ受信装置(受信手段)
34 自局データ取得装置
36 他センサ情報メモリ
37 自センサ情報メモリ
38 データ送信装置(送信手段)
40 計測ステーション(収集装置)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a measurement information transmission apparatus and a multipoint measurement information collection system, and more particularly to a measurement information transmission apparatus and a multipoint measurement information collection system that efficiently collects physical quantities measured at multiple points.
[0002]
[Prior art]
As shown in FIG. 14, conventionally, in order to simultaneously measure a plurality of physical quantities, a
[0003]
In addition, a system that acquires measurement data in a non-contact manner using a laser is also conceivable, but in this case, there is no obstacle between the measurement station and the measurement device, and the installation location of the measurement device There is a problem that is limited.
[0004]
There is already a system for wirelessly transmitting measurement data, but there is a problem that the transmittable distance is limited to several tens of meters in order to use weak power that does not require a license under the Radio Control Law. .
[0005]
As a system for solving such a problem, a wireless communication system that transmits signals from a slave station to a master station via another slave station is known. (For example, see JP-A-10-247914.)
[0006]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Laid-Open No. 10-247914
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above-described conventional wireless communication system, the main focus is on how to reliably transmit a signal transmitted from a given slave station, and information measured simultaneously at a plurality of arbitrary measurement points. There is no disclosure of a configuration that can quickly and efficiently collect data without compromising simultaneity.
[0008]
The present invention has been made to solve the above-described problems, and provides a measurement information transmitting apparatus and a multi-point measurement information collection system that can quickly and efficiently collect physical quantities measured simultaneously at multiple points with high certainty. With the goal.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the measurement information transmitting apparatus of the present invention includes a measurement unit that measures a physical quantity,
Receiving means for receiving information relating to a physical quantity measured by another measuring means different from the measuring means, which is generated and transmitted by the first other measuring information transmitting device;When a detecting unit that detects a device that can communicate with the own device and a collecting device that collects a physical quantity are detected by the detecting unit, the collecting device is selected, and the detecting unit can communicate with the own device. If the second other measurement information transmission device is detected, the second other measurement information transmission device closest to the collection device is selected from the detected second other measurement information transmission devices. A selection means for selecting a second other measurement information transmission device that is closer to the collection device and closest to the own device than the device or the own device;Based on the physical quantity measured by the measuring means of the device itself and the information on the physical quantity received by the receiving means, information on the physical quantity to be transmitted is generated,Device selected by the selection meansAnd transmitting means for transmitting to.
[0010]
In the present invention, the physical quantity is measured by the measuring means of the measurement information transmitting apparatus. In addition, information relating to the physical quantity measured by another measuring unit different from the measuring unit is generated and transmitted by the first other measurement information transmitting device. The receiving means receives information on the transmitted physical quantity.The detecting means detects a device that can communicate with the own device. The selecting means selects the collecting apparatus when the detecting means detects the collecting apparatus that collects the physical quantity, but detects one or more second other measurement information transmitting apparatuses that can communicate with the own apparatus. Among the detected second other measurement information transmitting devices, the second other measurement information transmitting device closest to the collecting device or the second measuring information transmitting device closest to the collecting device and the closest to the own device. 2. Select another measurement information transmission device.The transmitting unit generates information on the physical quantity to be transmitted based on the physical quantity measured by the measuring unit of the own apparatus and the information on the physical quantity received by the receiving unit. Further, the transmission means transmits the generated information relating to the physical quantity to be transmitted to either the collection device that collects the physical quantity or the second other measurement information transmission device.
[0011]
As a result, information on the physical quantity to be transmitted is generated and transmitted based on the physical quantity measured by the measuring unit of the own apparatus and the information on the physical quantity measured by the measuring unit of the other apparatus. By using a plurality of measurement information transmitting apparatuses, information on physical quantities that are simultaneously measured at multiple points can be transmitted quickly and efficiently. In other words, since the measurement unit of another device received is not simply transferred, the physical quantity measured by the own device can also be included in the information to be transmitted, thereby reducing the time required for information transmission. , Collection of measurement information becomes more efficient.
In addition, when a collection device that collects physical quantities is detected, the collection device is selected and transmitted, so information on physical quantities measured simultaneously at multiple points is finally collected by the collection device. Therefore, it is possible to reliably collect information on physical quantities measured simultaneously at multiple points. In addition, since information is transmitted directly to the collection device if communication with the collection device is possible without going through another measurement information transmission device, information can be quickly transmitted to the collection device. Further, the transmission time can be shortened by transmitting to the second measurement information transmitting apparatus closer to the collecting apparatus.
[0012]
The physical quantity measured by the measuring means is not particularly limited, and may be temperature, humidity, or the like, or the vibration amount of the building due to an earthquake or wind.
[0013]
In addition, when the measured physical quantity is a plurality of physical quantities that are continuous in time series, the measurement time of each physical quantity should be included in the information related to the physical quantity to be transmitted so that the time at which each physical quantity is measured becomes clear. It may be. In addition, when the physical quantity is continuously measured in a time series at predetermined intervals, a measurement start time may be included instead of each measurement time. In addition, when the measuring unit moves, information to be transmitted may be included in the information to be transmitted so that the position of the measuring unit that measured the physical quantity becomes clear.
[0014]
The reception process by the reception unit and the transmission process by the transmission unit may be performed by wire or wirelessly. In the case of wired communication, for example, if a cable is stretched around in a net shape, even if a failure occurs in one cable, it is possible to transmit information relating to a physical quantity via another device.
[0015]
In the measurement information transmitting apparatus according to the present invention, the information on the physical quantity to be transmitted includes the physical quantity measured by the measuring means of the own apparatus, the physical quantity measured by the other measuring means, and the measuring means of the own apparatus. Information that can identify the physical quantity measured by the physical quantity measured by the other measuring means, and information that can identify the physical quantity measured by the measuring means of the device itself and the physical quantity measured by the other measuring means, Any one of them can also be used.
[0016]
As information that can identify the physical quantity, for example, a threshold value of the physical quantity level is determined in advance, an identifier is assigned to each level, and the identifier is included in the information to be transmitted according to the measured physical quantity level. If the transmission is performed, the amount of transmission data can be reduced and the transmission time can be shortened.
[0017]
Also, the difference between physical quantities measured by two different measuring devices can be used as information that can identify the physical quantities. That is, the information relating to the physical quantity received by the receiving means includes the physical quantity measured by the measuring means of the first other measurement information transmitting device and the measurement time of the physical quantity. Calculating the difference between the physical quantity measured by the measuring means of the first other measurement information transmitting apparatus and the physical quantity measured by the measuring means of the own apparatus at the same time as the measurement time of the measured physical quantity; The transmission is made up of either the physical quantity measured by the measuring means of its own apparatus or the physical quantity measured by the measuring means of the first other measurement information transmitting apparatus, and the calculated difference. It is also possible to generate and transmit information on the physical quantity that should be transmitted.
[0018]
That is, the difference between the physical quantity measured by the other device and the physical quantity measured by the own device at the same time as the time when the physical quantity was measured is calculated, and both the difference and the physical quantity measured by the own device are transmitted. To do. The collection device can derive the physical quantity itself measured by performing the back calculation from the difference. Similarly, when the difference and the physical quantity measured by another device are transmitted, the physical quantity measured by back-calculating from the difference can be derived. As a result, the amount of transmission data can be greatly reduced and the time required for transmission can be shortened compared to the case where physical quantities measured simultaneously at multiple points are transmitted as they are.
[0019]
In addition, when the physical quantity is a vibration amount in various places such as in a building, whether to transmit the difference or the measured vibration amount itself may be determined depending on the type of vibration. For example, when a building is shaken large and slowly (when the amplitude and period of vibration exceed a predetermined value), the measurement results at each measurement point often have the same phase, and the amplitude may be similar. Many. Therefore, in the case of such vibration, if the difference is calculated instead of the physical quantity itself and transmitted, the amount of data to be transmitted becomes smaller and the transmission efficiency increases.
[0021]
The differenceWhen calculating and transmitting the minutes, the absolute value of the difference becomes smaller as the physical quantity measured by the device closer to the device itself. Therefore, if data is transmitted to a device closer to the device itself, the data to be transmitted The amount is reduced, and the transmission time can be shortened.
[0026]
Moreover, the multipoint measurement information collection system of the present invention includes a plurality of measurement information transmission devices according to the present invention, and a collection device that collects physical quantities measured by the plurality of measurement information transmission devices. Yes.
[0027]
According to such a configuration, it is possible to efficiently and quickly collect information on physical quantities measured simultaneously at multiple points.
[0028]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0029]
In the following, the case where the present invention is applied to a multipoint simultaneous measurement information collecting system using wireless will be described.
[0030]
FIG. 1 is a diagram schematically illustrating the overall configuration of a multipoint simultaneous measurement
[0031]
The multi-point simultaneous measurement
[0032]
FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration of the
[0033]
Furthermore, the
[0034]
FIG. 3 is a diagram showing a specific example of the flow of measurement data between a plurality of stations. Here, in order to simplify the description, the station (A) 20a, the station (B) 20b, the station (C) 20c, the station (D) 20d, the station (E) 20e, and the station (F) 20f It is assumed that only 6 stations are arranged in the
[0035]
As shown in the figure, a station number corresponding to the distance from the
[0036]
In each station, the vibration amount (measurement data) measured by the
[0037]
FIG. 4 is a table showing an outline of signals transmitted and received by each measuring
[0038]
“Reception permission signal” is a signal for transmitting from the station that has received the reception permission request signal to the station that is the transmission source of the reception permission request signal that the device is ready to receive measurement data. And includes a reception permission flag, a station number of the own station (transmission source station number), and a transmission source station number (transmission destination station number) of the reception permission request signal.
[0039]
The “data transmission signal” is a signal generated by the
[0040]
Specific contents of the data transmission signal are shown in FIGS. 5 (a) to 5 (c). FIG. 5A shows a configuration of a data transmission signal transmitted from the station (A) 20a to the station (B) 20b. FIG. 5B shows a configuration of the station (B) 20b to the station (C) 20c. FIG. 5C shows the configuration of the transmission signal of data transmitted from the station (C) 20c to the station (E) 20e.
[0041]
As shown in the figure, the data transmission signal is measured from a data
[0042]
The measured
[0043]
For example, in FIG. 5A, the
[0044]
Next, the flow of processing executed by the measuring
[0045]
Various determination / storage processes in the following flowcharts are performed by the
[0046]
FIG. 6 is a flowchart showing a flow of processing for acquiring measurement data of the local station, which is executed by the local
[0047]
In step 100, the trigger is made to wait. This trigger is a data acquisition trigger that is activated when a sampling time interval for acquiring measurement data from the
[0048]
In this way, the vibration amount continuously measured by the
[0049]
FIG. 7 is a flowchart showing a flow of processing for receiving measurement data of another station.
[0050]
In
[0051]
In
[0052]
If it is determined in
[0053]
FIG. 8 is a flowchart showing a flow of processing for transmitting measurement data.
[0054]
In
[0055]
In
[0056]
After the waiting time has elapsed in
[0057]
The generation of the data transmission signal will be specifically described. Since the station (A) 20a is located farthest from the
[0058]
When the measurement data is transmitted from the station (B) 20b to the station (C) 20c, as shown in FIG. 5B, the received measurement data of the station (A) 20a and the station (B) A data transmission signal including the measurement data of 20b itself is generated and transmitted to the station (C) 20c.
[0059]
Further, erasure of data after data transmission is performed after confirming that the data has been reliably transferred to the destination station. For example, when measurement data cannot be transmitted due to an abnormality in the transmission destination station 20 (that is, the transmission destination measurement device 21) during measurement data transmission, another nearby station (stored in step 306) is stored again. The measured data is transferred to the measuring
[0060]
In this embodiment, the measurement data transmission timing is set when the measurement data exceeds the packet size. However, the transmission timing is not particularly limited. For example, the measurement data of the own station is acquired. It may be after a predetermined time has elapsed or when a certain amount of capacity is accumulated in the memory.
[0061]
Next, a specific example of processing for each station when the measurement data is transmitted from the station (C) 20c to the station (E) 20e as shown in FIG. 3 will be described with reference to the corresponding diagram of FIG. Note that each process shown below is performed by the
[0062]
First, in
[0063]
In
[0064]
In
[0065]
In
[0066]
Even if the station (F) 20f is within the communication range of the station (C) 20c, if the communication is impossible due to an abnormality, the reception permission request signal cannot be received in the same manner, and the standby state Maintained.
[0067]
In
[0068]
In
[0069]
In
[0070]
In
[0071]
In
[0072]
In this way, the station closer to the
[0073]
In the first embodiment described above, the example in which the measured vibration amount itself is included in the data transmission signal and transmitted is described. However, in the following description, the difference between the measured vibration amounts is calculated and transmitted. Embodiments will be described.
[0074]
FIG. 10 is a diagram schematically showing a state in which the multipoint simultaneous measurement
[0075]
Note that each process shown below is performed by the
[0076]
Furthermore, as in the first embodiment, the time data of each station is synchronized in advance, and the sampling time interval at which each station acquires measurement data is set in advance.
[0077]
FIG. 11 is a diagram showing a specific example of the flow of measurement data between a plurality of stations. Here, it is assumed that one
[0078]
Each station sequentially transmits the measurement data of its own station and the received other station, but transmits the difference data with the data of its own station for the received measurement data of the other station.
[0079]
Usually, when measurements are made for the purpose of building health monitoring, vibrations measured by each measuring device are often in a primary mode (a mode in which the building slowly and greatly shakes). In the first order mode, the phase and amplitude of the vibrations are very similar. FIG. 12A is a graph showing an example of the vibration amount in the primary mode measured by the
[0080]
Further, since the closer the station to the own station, the more similar the vibration is. Therefore, if the signal is transmitted to the station closest to the own station, that is, the station on the floor immediately below, the difference can be greatly reduced. Accordingly, in the present embodiment, the predetermined storage area (not shown) of the measuring
[0081]
FIG. 13A to FIG. 13C are diagrams showing specific contents of the data transmission signal generated and transmitted by each station. FIG. 13A shows the configuration of a data transmission signal transmitted from the station (A) 20a to the station (B) 20b. FIG. 13B shows the configuration of the station (B) 20b to the station (C) 20c. FIG. 13C shows the configuration of a data transmission signal transmitted from the station (C) 20c to the station (D) 20d.
[0082]
As shown in the figure, the transmission signal was measured from a data
[0083]
However, regarding the
[0084]
Hereinafter, details of processing in each station according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 11 and 13.
[0085]
First, in the station (A) 20a, measurement data (AT1~ AT10) Is acquired from the
[0086]
In the station (B) 20b, the measurement data (BT1~ BT10) Is acquired from the
[0087]
The station (B) 20b refers to the transfer route table and reads out the transmission destination (station (C)). Then, a data transmission signal as shown in FIG. 13B is generated from the measurement data stored in the other
[0088]
In the station (C) 20c, the measurement data (CT1~ CT10) Is acquired from the
[0089]
In the station (C) 20b, the transmission route table is referred to read out the transmission destination (station (D)). Then, a data transmission signal as shown in FIG. 13C is generated from the measurement data stored in the other
[0090]
In this way, transmission is performed in order, and finally all measurement data is transmitted to the
[0091]
If an abnormality occurs in a station on any floor during data transmission, transmission to the station where the abnormality occurred is avoided, and data is transmitted to the station immediately below that station. May be.
[0092]
In this embodiment, the vibration amount itself is transmitted for the measurement data of the own station, and the difference data is transmitted for the measurement data of the other station. However, the difference data is transmitted for the measurement data of the own station. However, the vibration amount itself may be transmitted for the measurement data of other stations.
[0093]
In this way, by transmitting differential data instead of the vibration amount itself, the vibration amount of other stations can be expressed with a smaller number of bits, the amount of transmitted data is reduced, and the data transfer efficiency is improved. .
[0094]
Also in the first embodiment described above, the data of other stations may be transmitted as a difference as in the second embodiment. Also in the second embodiment, the physical quantity may be transmitted as it is for the data of other stations as in the first embodiment.
[0095]
Further, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be applied to various systems and apparatuses for collecting data measured at multiple points.
[0096]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, information on the physical quantity to be transmitted is generated and transmitted based on the physical quantity measured by the measuring unit of the own apparatus and the information on the physical quantity measured by the measuring unit of the other apparatus. Therefore, it is possible to quickly and efficiently collect physical quantities measured simultaneously at multiple points.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram schematically showing an overall configuration of a multipoint simultaneous measurement information collecting system in a first embodiment.
FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of a measuring device.
FIG. 3 is a diagram showing a specific example of a flow of measurement data between a plurality of stations in the first embodiment.
FIG. 4 is a table showing an outline of signals transmitted and received between the stations.
FIG. 5 is a diagram showing specific contents of a data transmission signal.
FIG. 6 is a flowchart showing a flow of processing for acquiring measurement data of the own station.
FIG. 7 is a flowchart showing a flow of processing for receiving measurement data of another station.
FIG. 8 is a flowchart showing a flow of processing for transmitting measurement data.
FIG. 9 is a correspondence diagram of a processing flow for each station.
FIG. 10 is a diagram schematically showing a state in which a multipoint simultaneous measurement information collection system is installed in a 12-story building in the second embodiment.
FIG. 11 is a diagram showing a specific example of the flow of measurement data between a plurality of stations in the second embodiment.
FIG. 12 (a) is a graph showing the amount of vibration in the primary mode measured by the 12th and 11th floor measuring devices, and FIG. 12 (b) is the 12th and 11th floors. It is the graph which showed the difference of the amount of vibrations.
FIG. 13 is a diagram showing specific contents of a data transmission signal when a difference is transmitted.
FIG. 14 is a diagram schematically showing the overall configuration of a conventional multipoint measurement information system.
[Explanation of symbols]
10 Multi-point measurement information collection system (Multi-point measurement information collection system)
20 stations
21 Measuring device (Measurement information transmitter)
22 CPU
24 sensors (measuring means)
32 Data receiving device (receiving means)
34 Local data acquisition device
36 Other sensor information memory
37 Self-sensor information memory
38 Data transmission device (transmission means)
40 Measuring station (collector)
Claims (5)
第1の他の計測情報送信装置で生成され送信された、前記計測手段と異なる他の計測手段により計測された物理量に関する情報を受信する受信手段と、
自装置と通信可能な装置を検出する検出手段と、
前記検出手段によって物理量を収集する収集装置が検出された場合には、該収集装置を選択し、前記検出手段によって自装置と通信可能な1以上の第2の他の計測情報送信装置が検出された場合には、該検出された第2の他の計測情報送信装置の中から、前記収集装置に最も近い第2の他の計測情報送信装置または自装置に比べて前記収集装置に近く且つ自装置に最も近い第2の他の計測情報送信装置を選択する選択手段と、
自装置の前記計測手段により計測された物理量、及び前記受信手段により受信された物理量に関する情報に基づいて、送信すべき物理量に関する情報を生成して、前記選択手段によって選択された装置に対して送信する送信手段と、
を含む計測情報送信装置。A measuring means for measuring physical quantities;
Receiving means for receiving information relating to a physical quantity measured by another measuring means different from the measuring means, which is generated and transmitted by the first other measuring information transmitting device;
Detecting means for detecting a device capable of communicating with the own device;
When a collecting device that collects physical quantities is detected by the detecting means, the collecting device is selected, and one or more second other measurement information transmitting devices that can communicate with the own device are detected by the detecting means. In this case, the second other measurement information transmission device detected is closer to the collection device than the second other measurement information transmission device closest to the collection device or to the collection device. Selecting means for selecting a second other measurement information transmitting device closest to the device;
Based on the physical quantity measured by the measuring means of the device itself and the information on the physical quantity received by the receiving means, information on the physical quantity to be transmitted is generated and transmitted to the apparatus selected by the selecting means Sending means to
Measurement information transmission device including
前記送信手段は、前記第1の他の計測情報送信装置の計測手段により計測された物理量と、該計測された物理量の計測時刻と同一時刻に自装置の前記計測手段により計測された物理量との差分を算出し、自装置の前記計測手段により計測された物理量及び前記第1の他の計測情報送信装置の計測手段により計測された物理量のいずれか一方と、前記算出された差分とにより構成されるよう前記送信すべき物理量に関する情報を生成して送信する請求項1または請求項2に記載の計測情報送信装置。The information relating to the physical quantity received by the receiving means includes the physical quantity measured by the measuring means of the first other measurement information transmitting device, and the measurement time of the physical quantity,
The transmitting means includes a physical quantity measured by the measuring means of the first other measurement information transmitting apparatus and a physical quantity measured by the measuring means of the own apparatus at the same time as the measurement time of the measured physical quantity. The difference is calculated, and is configured by one of the physical quantity measured by the measuring unit of the own apparatus and the physical quantity measured by the measuring unit of the first other measurement information transmitting apparatus, and the calculated difference. The measurement information transmitting apparatus according to claim 1, wherein information related to the physical quantity to be transmitted is generated and transmitted.
前記複数の計測情報送信装置で計測された物理量を収集する収集装置と、
を含む多点計測情報収集システム。 A plurality of measurement information transmitting devices according to any one of claims 1 to 4,
A collection device for collecting physical quantities measured by the plurality of measurement information transmission devices;
Multi-point measurement information collection system including
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002338759A JP3785137B2 (en) | 2002-11-22 | 2002-11-22 | Measurement information transmitting apparatus and multi-point measurement information collecting system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002338759A JP3785137B2 (en) | 2002-11-22 | 2002-11-22 | Measurement information transmitting apparatus and multi-point measurement information collecting system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004173123A JP2004173123A (en) | 2004-06-17 |
JP3785137B2 true JP3785137B2 (en) | 2006-06-14 |
Family
ID=32701881
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002338759A Expired - Fee Related JP3785137B2 (en) | 2002-11-22 | 2002-11-22 | Measurement information transmitting apparatus and multi-point measurement information collecting system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3785137B2 (en) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2369879A3 (en) | 2005-06-17 | 2011-11-09 | Fujitsu Limited | Communication system |
EP1734665B1 (en) | 2005-06-17 | 2011-08-10 | Fujitsu Limited | Multi-hop communication system |
EP1734666A1 (en) | 2005-06-17 | 2006-12-20 | Fujitsu Limited | Resource management in multi-hop communication system |
DE602005025261D1 (en) | 2005-06-17 | 2011-01-20 | Fujitsu Ltd | Systems and methods for power control in the multi-path communication system |
JP4580305B2 (en) * | 2005-08-01 | 2010-11-10 | 株式会社日立製作所 | Computer system and radio base station |
EP1801995A1 (en) * | 2005-12-21 | 2007-06-27 | Fujitsu Limited | Signalling in multi-hop communication systems |
GB0619454D0 (en) | 2006-10-02 | 2006-11-08 | Fujitsu Ltd | Communication systems |
GB2443464A (en) | 2006-11-06 | 2008-05-07 | Fujitsu Ltd | Signalling in a multi-hop communication systems |
GB2447883A (en) | 2007-03-02 | 2008-10-01 | Fujitsu Ltd | Bandwidth allocation in multi-hop wireless communication systems |
GB2447635A (en) | 2007-03-19 | 2008-09-24 | Fujitsu Ltd | Scheduling qos communications between nodes within a predetermined time unit in wimax systems |
JP5212857B2 (en) * | 2007-05-16 | 2013-06-19 | 国際航業株式会社 | Surveying system and surveying method |
JP5384874B2 (en) * | 2008-08-19 | 2014-01-08 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | Wireless communication system |
JP5469987B2 (en) * | 2009-10-07 | 2014-04-16 | イカリ消毒株式会社 | Sensor information collection method |
JP5392164B2 (en) * | 2010-03-31 | 2014-01-22 | 日本電気株式会社 | Center station, remote remote observation system, and observation result reproduction method used therefor |
JP5270623B2 (en) * | 2010-08-19 | 2013-08-21 | 日本電信電話株式会社 | Sensor node, sensor data processing method, and program |
JP5581356B2 (en) * | 2012-06-21 | 2014-08-27 | 有限会社アルニック | Multipoint measurement system and time synchronization method |
JP5600372B2 (en) * | 2012-06-24 | 2014-10-01 | キング通信工業株式会社 | Centralized monitoring system |
JP6225658B2 (en) * | 2013-11-15 | 2017-11-08 | オムロン株式会社 | Transmission module, information transmission network system, information transmission method, information transmission program |
JP6458674B2 (en) * | 2015-07-31 | 2019-01-30 | 株式会社デンソー | Communications system |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62257226A (en) * | 1986-04-30 | 1987-11-09 | Sharp Corp | Repeating transmission system for voice message |
JPH0576183U (en) * | 1992-03-16 | 1993-10-15 | サンテレホン株式会社 | Wireless data collection device |
JPH0576182U (en) * | 1992-03-16 | 1993-10-15 | サンテレホン株式会社 | Wireless data collection device |
JPH1117821A (en) * | 1997-06-19 | 1999-01-22 | Tokyo Gas Co Ltd | Automatic metering system |
JP3374741B2 (en) * | 1997-10-14 | 2003-02-10 | 株式会社デンソー | Data communication device and data communication system |
JP4122646B2 (en) * | 1999-09-07 | 2008-07-23 | オムロン株式会社 | Meter reading transmission method, meter reading transmission system and meter reading transmitter |
JP3879333B2 (en) * | 1999-10-25 | 2007-02-14 | オムロン株式会社 | DATA TRANSMISSION SYSTEM HAVING ROUTE INFORMATION DISTRIBUTION FUNCTION, TERMINAL RADIO UNIT, AND ROUTE INFORMATION DISTRIBUTION METHOD |
JP3461493B2 (en) * | 2000-11-01 | 2003-10-27 | 日本電気株式会社 | Network system and relay station device |
JP2002124908A (en) * | 2000-10-13 | 2002-04-26 | Nec Corp | Group communication system |
JP3447694B2 (en) * | 2000-12-19 | 2003-09-16 | 日本電気株式会社 | Measurement data collection system |
-
2002
- 2002-11-22 JP JP2002338759A patent/JP3785137B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004173123A (en) | 2004-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3785137B2 (en) | Measurement information transmitting apparatus and multi-point measurement information collecting system | |
CN1977498B (en) | Wireless sensor network | |
KR101007742B1 (en) | Apparatus and Method for Changing Sim Lock Information | |
US20080070547A1 (en) | Method for Radio Transmission in a Radio Cell of an Alarm System | |
US20050063326A1 (en) | Data collection system and data collection method | |
JP2013242672A (en) | Measurement system | |
US9398614B2 (en) | Data collection system, data collection device, wireless communication device, and communication method for collecting data | |
GB2452951A (en) | Control station receives condensed data from wirelessly linked sensing units which store raw data for transmission on receipt of raw data request signal | |
JP4122646B2 (en) | Meter reading transmission method, meter reading transmission system and meter reading transmitter | |
JP4217635B2 (en) | Overhead power transmission line tower base monitoring system | |
JP2009294706A (en) | Radio automatic meter-reading system | |
EP3499928B1 (en) | Determining signal quality in a low-power wide-area network | |
JP2017223606A (en) | Slope monitoring system | |
JP2015007875A (en) | Data gathering system, wired to wireless converter, and data gathering method | |
JP3971359B2 (en) | Wireless communication method, wireless communication terminal accommodating apparatus, and wireless communication terminal | |
JP2004264074A (en) | Environmental variation monitoring system, environmental variation detection apparatus, and monitoring apparatus | |
JP5370078B2 (en) | Wireless meter reading device | |
JP6375972B2 (en) | Sink node, sensor network system, information collection method, and information collection program | |
JP7050169B2 (en) | Information collection system and information collection terminal | |
JP6351059B2 (en) | Wireless communication terminal | |
JP2012089992A (en) | Radio network system | |
JP5051856B2 (en) | Wireless system | |
JP5874014B2 (en) | Data relay system, relay reader device, relay tag device, relay device, and data relay method | |
JP5191366B2 (en) | Wireless network analysis system | |
KR101855577B1 (en) | Safety inspection and management system with rf communication |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050906 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060316 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |