JP3777491B2 - 自動変速機におけるステータシャフトの組付構造 - Google Patents
自動変速機におけるステータシャフトの組付構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3777491B2 JP3777491B2 JP11602598A JP11602598A JP3777491B2 JP 3777491 B2 JP3777491 B2 JP 3777491B2 JP 11602598 A JP11602598 A JP 11602598A JP 11602598 A JP11602598 A JP 11602598A JP 3777491 B2 JP3777491 B2 JP 3777491B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diameter portion
- stator shaft
- oil pump
- pump cover
- fitted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- General Details Of Gearings (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
この発明は、自動変速機におけるステータシャフトの組付構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術及びその課題】
従来の自動変速機におけるステータシャフトの組付構造としては、例えば特開平1−116372号公報に記載されたものがあり、この構造は図3に示すように構成されており、オイルポンプ40は中央部に貫通穴42を有するオイルポンプカバー41と、これの一端側で回転要素であるアウタギヤ43及びインナギヤ44を収容するオイルポンプハウジング45と、圧入方向先端部に歯形部46を有するステータシャフト47とからなり、ステータシャフト47がオイルポンプ40の回転要素側から圧入されて嵌合しており、これにより組付け時に歯形部46によって削り取られた切り屑がオイルポンプ40の内部に侵入するのを防止している。
【0003】
しかしながら、この従来構造にあっては回転要素側からステータシャフト47を組付けているため、ステータシャフト47の圧入方向先端部に設けられた歯形部46の外径をオイルポンプカバー41の内径よりも大きくすることができず、径方向寸法の自由度が低く、このため大きなトルクの掛かるステータシャフト47の歯形部46の軸方向寸法が大となり、自動変速機の軸方向寸法が大になるという問題点がある。
また、オイルポンプカバー41の貫通穴42の径をある程度大きくすることもできないではないが、一般的にステータシャフト47は鉄系金属で形成され、オイルポンプカバー41はアルミニウム製で形成されており、オイルポンプカバー41の回転要素側端面から歯形側端面までの間の、比重の重いステータシャフト47の肉厚が厚くなってしまい、自動変速機の軽量化が図れないという問題点があった。
【0004】
また、別の従来の自動変速機におけるステータシャフトの組付構造として、例えば特開平6−257669号公報に記載されたものがあり、この構造は、図4に示すように、ステータシャフト47がオイルポンプカバー41の貫通穴42に、オイルポンプ40の回転要素43,44側に向けて圧入されて嵌合している。しかしながら、この従来例にあっては、ステータシャフト47の、オイルポンプカバー41と圧入嵌合している部分の図中左側に、セレーション結合用の歯形部が形成されており、組付け時に歯形部によって削り取られた切り屑がオイルポンプ40の圧入嵌合部分に侵入するのを防止できず、ステータシャフト47とオイルポンプカバー41との間に嵌まり込み、正確な寸法位置に組付けるのが困難な場合が生じたり、オイルポンプカバー41とステータシャフト47との間のシール性が低下する恐れがあった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記従来の問題点に鑑み案出したものであって、正確な寸法位置に組付けることができ、また、大トルクに対し十分な強度を確保できるステータシャフトの組付構造を提供せんことを目的とし、その要旨は、一端側にオイルポンプの回転要素が配置されたオイルポンプカバーの内周に他端側から一端側に向けて圧入された自動変速機におけるステータシャフトの組付構造において、該ステータシャフトには、小径部から外側へ拡径された大径部が段状に形成され、該大径部の外周にはセレーションが形成されてなり、一方、前記オイルポンプカバーの内周には、前記ステータシャフトの小径部が圧入される小径部と、前記ステータシャフトの大径部がセレーション嵌合される大径部とが形成され、前記ステータシャフトの大径部がオイルポンプカバーの大径部の所定位置に嵌合された状態で、オイルポンプカバーの大径部と小径部とを連結するオイルポンプカバーの段差面と、該オイルポンプカバーの段差面に対向しステータシャフトの大径部と小径部とを連結するステータシャフトの段差面との間に隙間が形成されるように構成したことである。
【0006】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1は、自動変速機におけるオイルポンプカバー5の内周にステータシャフト6を嵌合した状態の断面構成図であり、図2は、その要部拡大構成図である。
【0007】
オイルポンプ4のケース内には回転要素を構成するアウタギヤ4aとインナギヤ4bが収容されて、オイルポンプカバー5の一端側が当接され、オイルポンプカバー5の内周には、端面5a側より大径の大径部5cが形成され、その内側には段差面5dを介して小径部5bが形成されたものとなっている。
【0008】
一方、このオイルポンプカバー5の内周に圧入されるステータシャフト6には、前記オイルポンプカバー5の小径部5bに圧入される小径部6aが形成されているとともに、前記オイルポンプカバー5の大径部5cにセレーション嵌合される大径部6bが形成されており、この大径部6bの外周にはセレーション6dが形成されたものとなっている。
また、大径部6bのセレーション6dの右端部には凹み状に第1逃げ部6eが形成されており、さらに内側に垂直状に段差面6gが形成され、段差面6gの下端側には小径部6a側へ凹んで第2逃げ部6fが形成されたものとなっている。
【0009】
前記オイルポンプカバー5の端面5aを上向きにした状態で、上方よりステータシャフト6を前記小径部5bに対し小径部6aを圧入状に嵌合させてゆき、さらに大径部5cに対しセレーション6dを介し大径部6bをセレーション嵌合させてゆき、ステータシャフト6の端面6cがオイルポンプカバー5の端面5aと面一状に整合する状態にステータシャフト6が押し込まれた状態では、前記オイルポンプカバー5の段差面5dとステータシャフト6の段差面6g間に隙間Sが形成されるように設定されており、この隙間S内に、セレーション嵌合部で生じた切り屑が溜まるように構成され、切り屑がステータシャフト6の小径部6a側に侵入するのを良好に防止できるように構成されている。
【0010】
従って、小径部6a側には切り屑が侵入しないために、ステータシャフト6とオイルポンプカバー5間のシール性が良好に確保されるものとなり、隙間S内に切り屑を溜めてステータシャフト6を正確な位置に組付けることができるものとなる。また、大トルクが掛かるステータシャフト6のセレーション6d部分の径方向寸法の自由度が広がって、強度的に優れた組付構造を得ることができるものとなる。
【0011】
【発明の効果】
本発明は、一端側にオイルポンプの回転要素が配置されたオイルポンプカバーの内周に他端側から一端側に向けて圧入された自動変速機におけるステータシャフトの組付構造において、該ステータシャフトには、小径部から外側へ拡径された大径部が段状に形成され、該大径部の外周にはセレーションが形成されてなり、一方、前記オイルポンプカバーの内周には、前記ステータシャフトの小径部が圧入される小径部と、前記ステータシャフトの大径部がセレーション嵌合される大径部とが形成され、前記ステータシャフトの大径部がオイルポンプカバーの大径部の所定位置に嵌合された状態で、オイルポンプカバーの大径部と小径部とを連結するオイルポンプカバーの段差面と、該オイルポンプカバーの段差面に対向しステータシャフトの大径部と小径部とを連結するステータシャフトの段差面との間に隙間が形成されるように構成したことにより、オイルポンプカバーに対しステータシャフトが圧入される時に、セレーション部による切り屑が発生しても、隙間が形成されているため、この隙間内に切り屑が溜まり込んで、ステータシャフトの小径部側に切り屑が侵入することが防がれ、このためステータシャフトとオイルポンプカバーとの間のシール性の低下を防ぐことができるとともに、切り屑を隙間内で吸収してステータシャフトを正確な位置に組付けることができ、寸法設定を正確に行うことができるものとなる。
また、他端側から一端側に向けてステータシャフトがオイルポンプカバーに圧入されているため、大トルクが掛かるステータシャフトのセレーション部分の径方向寸法の自由度が広がり、自動変速機の軸方向寸法を大とすることなく強度的に優れたステータシャフトの組付構造を得ることができるものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】オイルポンプカバーにステータシャフトを組付けた状態の断面構成図である。
【図2】図1の要部拡大構成図である。
【図3】従来のステータシャフトの組付構造の断面構成図である。
【図4】さらに異なる従来のステータシャフトの組付構造の断面構成図である。
【符号の説明】
4 オイルポンプ
4a アウタギヤ
4b インナギヤ
5 オイルポンプカバー
5a 端面
5b 小径部
5c 大径部
5d 段差面
6 ステータシャフト
6a 小径部
6b 大径部
6c 端面
6d セレーション
6e 第1逃げ部
6f 第2逃げ部
6g 段差面
S 隙間
Claims (1)
- 一端側にオイルポンプの回転要素が配置されたオイルポンプカバーの内周に、他端側から一端側に向けて圧入された自動変速機におけるステータシャフトの組付構造において、該ステータシャフトには、小径部から外側へ拡径された大径部が段状に形成され、該大径部の外周にはセレーションが形成されてなり、一方、前記オイルポンプカバーの内周には、前記ステータシャフトの小径部が圧入される小径部と、前記ステータシャフトの大径部がセレーション嵌合される大径部とが形成され、前記ステータシャフトの大径部がオイルポンプカバーの大径部の所定位置に嵌合された状態で、オイルポンプカバーの大径部と小径部とを連結するオイルポンプカバーの段差面と、該オイルポンプカバーの段差面に対向しステータシャフトの大径部と小径部とを連結するステータシャフトの段差面との間に隙間が形成されるように構成したことを特徴とする自動変速機におけるステータシャフトの組付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11602598A JP3777491B2 (ja) | 1998-04-10 | 1998-04-10 | 自動変速機におけるステータシャフトの組付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11602598A JP3777491B2 (ja) | 1998-04-10 | 1998-04-10 | 自動変速機におけるステータシャフトの組付構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11294555A JPH11294555A (ja) | 1999-10-29 |
JP3777491B2 true JP3777491B2 (ja) | 2006-05-24 |
Family
ID=14676920
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11602598A Expired - Fee Related JP3777491B2 (ja) | 1998-04-10 | 1998-04-10 | 自動変速機におけるステータシャフトの組付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3777491B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3626382B2 (ja) * | 1999-12-09 | 2005-03-09 | 本田技研工業株式会社 | 圧入フランジ部材の流路構造 |
JP2003314512A (ja) | 2002-04-25 | 2003-11-06 | Jatco Ltd | 自動変速機の嵌合機構 |
KR101103461B1 (ko) * | 2010-01-14 | 2012-01-09 | 명화공업주식회사 | 자동차용 자동변속기의 스테이터 샤프트의 조립구조 |
BE1024354B1 (nl) * | 2016-07-08 | 2018-02-06 | Punch Powertrain Naamloze Vennootschap | Stator support, turbine systeem, transmissie systeem, werkwijze voor het vervaardigen van een stator support |
CN109114205A (zh) * | 2017-06-22 | 2019-01-01 | 内蒙古欧意德发动机有限公司 | 后盖组件、变速器及汽车 |
-
1998
- 1998-04-10 JP JP11602598A patent/JP3777491B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11294555A (ja) | 1999-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100919896B1 (ko) | 플레이트 클러치 시스템용 도그 유니트 | |
JP5118550B2 (ja) | 二輪車スタータ用のローラ型ワンウェイクラッチ | |
EP3412925A1 (en) | Joint for torque transmission, and electric power steering device | |
EP3453906A1 (en) | Joint for torque transmission and electric power steering device | |
JPS60203502A (ja) | 一体式ホイール・ベアリング・シール組立体 | |
JP3520502B2 (ja) | 同軸のカバーと、基板と、リング体を組立る方法 | |
JP3777491B2 (ja) | 自動変速機におけるステータシャフトの組付構造 | |
JP2000309278A (ja) | 弾性軸継手 | |
US20040045389A1 (en) | Rotating housing and gear assembly | |
JP4586531B2 (ja) | ロータ構造 | |
KR20150075111A (ko) | 링 기어 장착 구조 | |
EP1544487B1 (en) | Rotation transmission member and method for assembling a rotation transmission member | |
EP0205103A2 (en) | Rotor assembly of roots pump | |
DE102005059018B4 (de) | Elektromotor und Verbindung zwischen einer Rotorwelle und einem Rotorblechpaket | |
CN113330227B (zh) | 转矩传递轴 | |
US7150148B2 (en) | Thrust receiving structure of torque converter cover | |
CN112065989B (zh) | 换挡拨叉组件 | |
CN105358852A (zh) | 车轮用轴承装置 | |
KR20140111591A (ko) | 시일 구조, 디퍼렌셜 기구의 시일 구조 및 시일 구조의 제조 방법 | |
JP2006316951A (ja) | 圧縮機の動力伝達装置 | |
US4730581A (en) | Hollow cam shaft | |
JP2835503B2 (ja) | ギヤセット | |
JP3005925B2 (ja) | スプライン結合構造 | |
JP5157625B2 (ja) | ボールねじ機構 | |
JP5051068B2 (ja) | 組立式クランクシャフト及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |