JP3761377B2 - 熱交換素子 - Google Patents
熱交換素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3761377B2 JP3761377B2 JP35927799A JP35927799A JP3761377B2 JP 3761377 B2 JP3761377 B2 JP 3761377B2 JP 35927799 A JP35927799 A JP 35927799A JP 35927799 A JP35927799 A JP 35927799A JP 3761377 B2 JP3761377 B2 JP 3761377B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air flow
- flow path
- heat exchange
- outlet
- inlet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、積層構造を成すプレート・フイン型の熱交換素子に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、プレート・フイン型の熱交換素子は単位体積当りの伝熱面積が広く比較的小形で高効率の熱交換素子として広く普及している。そして、さらに性能の向上および、小形化に対する要求が高まってきている。
【0003】
従来、この種の熱交換素子として図8に示されるものが知られていた。以下、その構成について図8を参照しながら説明する。
【0004】
図に示すように、紙などよりなる平板状のプレート板101の表面側となる片面に熱媒体が流通する平行流路102を形成するためのフイン状のリブ103を設け、裏面には同様なリブ104を、表面のリブ103に対し交差するように配置して平行流路105を設けた単位部材106を形成したのち、各単位部材106に形成される平行流路102と105が交互に形成されるように、別個に形成した平板状のプレート板(図示せず)を介在して積層し熱交換素子を構成していた。
【0005】
そして、第1の気流入口107より室内の熱分を含む空気を平行流路102内に送り第1の気流入口107と同断面積の第1の気流出口108より室外に排出し、一方、室外の新鮮な外気を第2の気流入口109より平行流路105内に吸気し、プレート板101を介して平行流路102内を通る空気の熱分を回収して第2の気流入口109と同断面積の第2の気流出口110より室内に放出して熱交換を行っていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
このような従来の熱交換素子では、第1の気流入口107と第1の気流出口108の断面積が同じで、第2の気流入口109と第2の気流出口110の断面積が同じで流速が一定であるため、熱交換面での温度落差は第1の気流入口107と第2の気流入口109付近で大きく、第1の気流出口108と第2の気流出口110付近で小さくなることとなり、温度落差の大小は図8の一点鎖線で示す等高線のように変化する。
【0007】
また、熱交換は流体が同じ速度で通過すると温度落差が大きい程その効率は上り、逆に温度落差が小さくなると温度交換効率が低下することとなる。
【0008】
従って、図8において、向って右側部分、すなわち第1の気流出口108および第2の気流出口110近傍の熱交換効率は低くなり、全体として熱交換効率が低くなり、全体として熱交換効率を確保しようとすると熱交換素子全体の大きさを大きくする必要があるという課題があった。
【0009】
本発明は、上記課題を解決するもので、熱交換効率を向上して容積を減少し、組み込まれる機器の小形化を図ることのできる熱交換素子を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の熱交換素子においては、熱交換される二つの空気を仕切るプレート板を所定間隔をおいて複数層に形成し、各プレート板の両側辺に設けられる側壁間に、第1の気流入口と第1の気流出口が形成される第1の空気流路と、第2の気流入口と第2の気流出口が形成される第2の空気流路とを各層間を交互にかつ交差するように形成し、前記第1の気流入口および前記第2の気流入口の断面積に対し、前記第1の気流出口および前記第2の気流出口の断面積をそれぞれ大きく形成したものである。
【0011】
この本発明によれば、熱交換効率を向上して容積を減少し、組み込まれる機器の小形化を図ることのできる熱交換素子を提供することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1に記載の発明は、熱交換される二つの空気を仕切るプレート板を所定間隔をおいて複数層に形成し、各プレート板の両側辺に設けられる側壁間に、第1の気流入口と第1の気流出口が形成される第1の空気流路と、第2の気流入口と第2の気流出口が形成される第2の空気流路とを各層間を交互にかつ交差するように形成し、前記第1の気流入口および前記第2の気流入口の断面積に対し、前記第1の気流出口および前記第2の気流出口の断面積をそれぞれ大きく形成したものであり、第1の気流入口および第2の気流入口より入った空気は、その流速が第1の気流出口および第2の気流出口に向かうに従い広がり遅くなり、温度落差が小さくなって第1の気流出口および第2の気流出口付近の熱交換効率が向上することとなり、熱交換素子の容積を小さくすることができ組み込まれる機器の小形化を図ることができるという作用を有する。
【0013】
以下、本発明の実施の形態について図1〜図7を参照しながら説明する。
【0014】
(実施の形態1)
図1および図2に示すように、平板状でプラスチックフイルム等の非透湿性材で形成されたプレート板1の表面の両側辺に樹脂等よりなる凸部状の側壁2を設け、第1の気流入口3と第1の気流出口4が形成された第1の空気流路5と、第1の空気流路5と交差するようにプレート板1の裏面の両側辺に凸部状の側壁6を設け、第2の気流入口7と第2の気流出口8が形成された第2の空気流路9とを設けた素子単体10を形成し、素子単体10を第1の気流入口3の断面積に対し、第1の気流出口4の断面積が大きくなるように第1の気流入口幅A1に対し、第1の気流出口幅A2を大きく形成し、第2の気流入口7の断面積に対し第2の気流出口8の断面積が大きくなるように第2の気流入口幅B1に対し第2の気流出口幅B2を大きく形成し、第1の空気流路5内に空気の流れ方向に沿う複数の第1のリブ11を設け、第2の空気流路9内に空気の流れ方向に沿う複数の第1のリブ12を設け、素子単体10を別個に形成したプレート板13を介在させ多数積層して熱交換素子を構成する。
【0015】
上記構成において、熱交換素子の第1の空気流路5を室内空気を排気する空気流路とし、第2の空気流路9を室外から新鮮な外気を吸気する空気流路として換気装置等に組み込み、換気装置を運転すると、室内の熱分を含む空気を第1の気流入口3より吸気し、第1の空気流路5内を通る間にプレート板1に接触させ、第1の気流出口4より室外に向けて排出するとともに、第2の気流入口7より新鮮な外気を吸気し、第2の空気流路9内を通る間にプレート板1を介して第1の空気流路5を通る空気からの熱分を回収し、室内に放散して熱交換を行うこととなる。
【0016】
そして、第1の気流入口3より第1の空気流路5内に吸気された空気は、第1の気流入口3より断面積を大きくした第1の気流出口4に向かい広がりながら第1の空気流路5内を通ることにより、第1の空気流路5を通る空気の流速は、第1の気流出口4に向かうに従って遅くなる。一方、第2の気流入口7より第2の空気流路9内に吸気された空気は、第2の空気入口7より断面積を大きく形成した第2の気流出口8に向かい広がりながら第2の空気流路9内を通ることにより、第2の空気流路9を通る空気の流速は、第2の気流出口8に向かうに従って遅くなる。このため気流出口に向かうにつれて温度落差が小さくなっても、その接触時間が長くなるので、第1の気流出口4および第2の気流出口8付近の熱交換効率が向上することとなる。
【0017】
また、第1の気流入口3より第1の空気流路5内に送られた空気は、第1の空気流路5内に設けた複数の第1のリブ11によりほぼ均一に分配された状態で第1の気流出口4に向かうこととなり、一方、第2の気流入口7より第2の空気流路9内に送られた空気は、第2の空気流路9内に設けた複数の第1のリブ12によりほぼ均一に分配された状態で第2の気流出口8に向かうこととなる。
【0018】
このように本発明の実施の形態1の熱交換素子によれば、プレート板1の表面の両側辺に側壁2を設け、第1の気流入口3と第1の気流入口3より断面積の大きい第1の気流出口4が形成される第1の空気流路5を形成し、プレート板1の裏面に第1の空気流路5と交差するように両側辺に側壁6を設け第2の気流入口7と第2の気流入口7より断面積の大きい第2の気流出口8が形成される第2の空気流路9を設けた素子単体10をプレート板13を介在して多数積層し形成したので、気流入口より入った空気は、その流速が気流出口に向かうに従って遅くなり温度落差が小さくなる気流出口付近の熱交換効率が向上し、熱交換素子の容積を小さくすることが可能となり、熱交換素子の組み込まれる機器の小形化を図ることができる。
【0019】
また、第1の空気流路5および、第2の空気流路9内に気流の流れ方向に沿う複数の第1のリブ11および12を設けたので、第1の気流入口3および第2の気流入口7より第1の空気流路5および第2の空気流路9内に送られた空気は、第1のリブ11および12によりほぼ均一に分配された状態で、第1の気流出口4および第2の気流出口8に向かい流れることとなり、熱交換効率の向上を図ることができる。
【0020】
また、プレート板1を非透湿性としたことにより、浴室等の湿気の多い場所に設置される機器に組み込んだときには、湿気は交換されることなく室外に排出され熱分のみを回収することができ湿気の多い場所で十分に機能を発揮することができる。
【0021】
なお、実施の形態1では、プレート板1の表面側に第1の空気流路5を形成し、裏面側に第2の空気流路9を形成する素子単体10を用いたが、プレートの片面に第1の空気流路を形成した素子単体と、プレートの片面に第2の空気流路を形成した素子単体を積層して熱交換素子を形成しても良いことはいうまでもなく、要は気流入口の断面積に対し気流出口の断面積が大きく形成されるものは本願発明に関係することになる。
【0022】
(実施の形態2)
図3に示すように、プレート板1Aを紙等の透湿性材料で形成した構成とする。
【0023】
上記構成において、プレート板1Aの表面側に形成される第1の空気流路5Aと裏面側に形成される第2の空気流路9Aとに流れる排気流と給気流との間で熱分に加え湿気も通して交換することとなる。
【0024】
このように本発明の実施の形態2の熱交換素子によれば、プレート板1Aを紙等の透湿性材料で形成したので、温度の持つ熱エネルギーとなる顕熱と、湿分の持つ熱エネルギーとなる潜熱の両方を熱交換することができ、エネルギーの交換率を高めることができる。
【0025】
(実施の形態3)
図4に示すように、第1の空気流路5Bの第1の気流出口4A寄りの第1のリブ11間に第2のリブ14を設け、第2の空気流路9Bの第2の気流出口8A寄りの第1のリブ12間に第2のリブ15を設け構成する。
【0026】
上記構成において、第2のリブ14および15が無い場合には、第1の気流入口3から第1の気流出口4Aまでの間の道程および、第2の気流入口7から第2の気流出口8Aまでの間の道程が長かったり流速が比較的速い場合は、第1の空気流路5Bおよび、第2の空気流路9Bを流れる空気の速度が遅くなると同時に、プレート板1よりはくりすることとなるが、第1の気流出口4A寄りの第1のリブ11間に設けられた第2のリブ14、および第2の気流出口8A寄りの第1のリブ12間に設けられた第2のリブ15により、第1の空気流路5Bおよび、第2の空気流路9Bの出口側に流れる速度が速くなり、プレート板1よりはくりすることが押えられることとなる。
【0027】
このように本発明の実施の形態3の熱交換素子によれば、第1の空気流路5Bおよび第2の空気流路9Bの第1の気流出口4Aおよび第2の気流出口8A側寄りの第1のリブ11と12間に、第2のリブ14と15を設けたので、第1の空気流路5Bおよび第2の空気流路9Bに流れる空気がプレート板1よりはくりするのが押えられ、熱交換効率を高めることができる。
【0028】
(実施の形態4)
図5に示すように、第1の空気流路5C内に設けられる複数の第1のリブ11Aを第2の気流入口7A側に向かうに従って狭くなるような間隔C1、C2、C3、C4で形成し、第2の空気流路9C内に設けられる複数の第1のリブ12Aを第1の気流入口3A側に向かうに従って狭くなるような間隔D1、D2、D3、D4で形成する。
【0029】
そして、第1の空気流路5C内で一番長い流路は、幅の広い間隔C1で形成し、一番短い流路は、幅の狭い間隔C4で形成し、第2の空気流路9C内で一番長い流路は幅の広い間隔D1で形成し、一番短い流路は、幅の狭い間隔D4で形成する。
【0030】
上記構成において、第1のリブ11Aで区画された第1の空気流路5C内の一番短い流路は、幅の狭い間隔C4で形成されることにより圧力損失が大きくなり、一番長い流路は幅の広い間隔C1で形成されることにより圧力損失が小さくなり、第1の空気流路5C全体としてほぼ流速が一定となり一様な熱交換が行われる。
【0031】
また、第1のリブ12で区画される第2の空気流路9Cの一番短い流路は、幅の狭い間隔D4で形成されることにより、圧力損失が大きくなり、一番長い流路は幅の広い間隔D1で形成されることにより圧力損失が小さくなり、第2の空気流路9C全体としてほぼ流速が一定となり一様な熱交換が行われる。
【0032】
このように本発明の実施の形態4の熱交換素子によれば、第1の空気流路5C内に設けられる複数の第1のリブ11の間隔を第2の気流入口7A側に向かうに従って狭くなるように形成し、第2の空気流路9C内に設けられる複数の第1のリブ12の間隔を第1の気流入口3A側に向かうに従い狭くなるように形成したので、短い流路は圧力損失が大きくなり、長い流路は圧力損失が小さくなることによって、第1の空気流路5Cおよび第2の空気流路9Cの流速の均一化が図られ、流路の圧力損失が異なることによる偏流が防止され、素子全体として一様な熱交換を行うことができ、熱交換効率を向上することができる。
【0033】
(実施の形態5)
図6および図7に示すように、第1の空気流路5Dを、第1の気流入口3Bの幅W1に対し、幅W2と広く形成された第1の気流出口4Bを設け形成し、第2の空気流路9Dを、第2の気流入口7Bと第2の気流出口8Bの幅Wを同一幅に形成し、素子単体10Aをほぼ台形状に形成する。
【0034】
上記構成において、素子単体10Aを形成するプレート板1Bは台形状に形成したら良いので、図7に示すようにプレート板1Bの材料取りをちどり状に行うことができ、材料の無駄を無くすことができる。
【0035】
また、第2の空気流路9Dを幅Wの同幅で形成したが、第1の空気流路5D側を同幅に形成するように逆にしても良いものである。
【0036】
このように本発明の実施の形態5の熱交換素子によれば、第1の空気流路5Dまたは、第2の空気流路9Dの一方を入口側と出口側の幅が同一の幅となるように素子単体10Aをほぼ台形状に形成したので、材料取りが良くなるとともに熱交換効率が向上し小形化が図れることとなる。
【0037】
【発明の効果】
以上の実施の形態から明らかなように、本発明によれば、熱交換される二つの空気を仕切るプレート板を所定間隔をおいて複数層に形成し、各プレート板の両側辺に設けられる側壁間に、第1の気流入口と第1の気流出口が形成される第1の空気流路と、第2の気流入口と第2の気流出口が形成される第2の空気流路とを各層間を交互にかつ交差するように形成し、前記第1の気流入口および前記第2の気流入口の断面積に対し、前記第1の気流出口および前記第2の気流出口の断面積をそれぞれ大きく形成したので、気流出口付近の熱交換効率が向上し、容積を小さくすることが可能となり組み込まれる機器の小形化を図ることができる熱交換素子を提供できる。
【0038】
また、第1の空気流路および第2の空気流路内に、気流の流れ方向に沿う複数の第1のリブを設けたので、気流がほぼ均一に分配されることとなり、熱交換効率の向上を図ることができる。
【0039】
また、プレート板を非透湿性としたので室外に湿気を排出したいとき等に十分な機能を発揮することができる。
【0040】
また、プレート板を透湿性としたので、顕熱と潜熱の両方を交換することができ、エネルギーの交換率を高めることができる。
【0041】
また、第1の空気流路および第2の空気流路の出口側寄りの第1のリブ間に第2のリブを設けたので、気流がプレート板よりはくりするのが押えられ熱交換効率を高めることができる。
【0042】
また、第1の空気流路内に設けられる複数の第1のリブの間隔を第2の気流入口側に向かうに従い狭くなるように形成し、第2の空気流路内に設けられる複数の第1のリブの間隔を、第1の気流入口側に向かうに従い狭くなるように形成したので、流路の圧力損失が異なることによる偏流が防止され、素子全体として一様な熱交換を行うことができ、熱交換効率を向上できる。
【0043】
また、第1の空気流路または第2の空気流路の一方を入口側と出口側の幅が同一の幅となるようにほぼ台形状に形成したので、材料取りが良くなるとともに熱交換効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の熱交換素子の概略構成を示す正面図
【図2】同熱交換素子の積層時の状態を示す斜視図
【図3】本発明の実施の形態2の熱交換素子の概略構成を示す正面図
【図4】本発明の実施の形態3の熱交換素子の概略構成を示す正面図
【図5】本発明の実施の形態4の熱交換素子の概略構成を示す正面図
【図6】本発明の実施の形態5の熱交換素子の概略構成を示す正面図
【図7】同熱交換素子の材料取りの状態を示す正面図
【図8】従来の熱交換素子の概略構成を示す正面図
【符号の説明】
1 プレート板
1A プレート板
2 側壁
3 第1の気流入口
3A 第1の気流入口
4 第1の気流出口
4A 第1の気流出口
5 第1の空気流路
5B 第1の空気流路
5C 第1の空気流路
5D 第1の空気流路
6 側壁
7 第2の気流入口
7A 第2の気流入口
8 第2の気流出口
8A 第2の気流出口
9 第2の空気流路
9B 第2の空気流路
9C 第2の空気流路
9D 第2の空気流路
11 第1のリブ
11A 第1のリブ
12 第1のリブ
12A 第1のリブ
13 プレート板
14 第2のリブ
15 第2のリブ
Claims (7)
- 熱交換される二つの空気を仕切るプレート板を所定間隔をおいて複数層に形成し、各プレート板の両側辺に設けられる側壁間に、第1の気流入口と第1の気流出口が形成される第1の空気流路と、第2の気流入口と第2の気流出口が形成される第2の空気流路とを各層間を交互にかつ交差するように形成し、前記第1の気流入口および前記第2の気流入口の断面積に対し、前記第1の気流出口および前記第2の気流出口の断面積をそれぞれ大きく形成してなる熱交換素子。
- 第1の空気流路および、第2の空気流路内に、気流の流れ方向に沿う複数の第1のリブを設けた請求項1記載の熱交換素子。
- プレート板を非透湿性とした請求項1または2記載の熱交換素子。
- プレート板を透湿性とした請求項1または2記載の熱交換素子。
- 第1の空気流路または第2の空気流路の出口側寄りの第1のリブ間に第2のリブを設けた請求項1〜4のいずれかに記載の熱交換素子。
- 第1の空気流路内に設けられる複数の第1のリブの間隔を第2の気流入口側に向かうにしたがい狭くなるように形成し、第2の空気流路内に設けられる複数の第1のリブの間隔を、第1の気流入口側に向かうにしたがい狭くなるように形成した請求項1〜5のいずれかに記載の熱交換素子。
- 第1の空気流路または、第2の空気流路の一方を入口側と出口側の幅が同一の幅となるようにほぼ台形状に形成した請求項1〜5のいずれかに記載の熱交換素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35927799A JP3761377B2 (ja) | 1999-12-17 | 1999-12-17 | 熱交換素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35927799A JP3761377B2 (ja) | 1999-12-17 | 1999-12-17 | 熱交換素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001174172A JP2001174172A (ja) | 2001-06-29 |
JP3761377B2 true JP3761377B2 (ja) | 2006-03-29 |
Family
ID=18463682
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35927799A Expired - Fee Related JP3761377B2 (ja) | 1999-12-17 | 1999-12-17 | 熱交換素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3761377B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5320748B2 (ja) * | 2008-01-18 | 2013-10-23 | パナソニック株式会社 | 熱交換装置とそれを用いた発熱体収納装置 |
KR102181348B1 (ko) * | 2018-07-19 | 2020-11-20 | 재단법인 포항산업과학연구원 | 열교환판 |
JP7126617B2 (ja) * | 2019-06-27 | 2022-08-26 | 三菱電機株式会社 | 熱交換素子および熱交換換気装置 |
-
1999
- 1999-12-17 JP JP35927799A patent/JP3761377B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001174172A (ja) | 2001-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3577863B2 (ja) | 対向流型熱交換器 | |
US7228891B2 (en) | Heat exchanger of ventilating system | |
EP3071893B1 (en) | Methods and systems for turbulent, corrosion resistant heat exchangers | |
US9404689B2 (en) | Heat exchange matrix | |
US20060260791A1 (en) | Ventilator | |
CN101210790A (zh) | 通风设备、热交换设备、热交换元件及该热交换元件的肋 | |
KR20080060932A (ko) | 환기 장치의 열교환기 | |
JP3761377B2 (ja) | 熱交換素子 | |
FI95966B (fi) | Laite lämmön talteenottamiseksi | |
ES2302519T3 (es) | Intercambiador de calor de un sistema de ventilacion. | |
JP6695495B2 (ja) | 全熱交換素子、全熱交換素子の製造方法および全熱交換装置 | |
JP3651938B2 (ja) | 熱交換素子 | |
KR100732375B1 (ko) | 굴곡전열유로를 구비한 환기장치 | |
KR101189950B1 (ko) | 환기 장치 및 환기 장치의 열교환기 | |
JP4021048B2 (ja) | 熱交換素子 | |
JPH04313694A (ja) | 熱交換素子 | |
KR200428649Y1 (ko) | 굴곡전열유로를 구비한 환기장치 | |
JPH0424492A (ja) | 熱交換素子 | |
WO2022038762A1 (ja) | 熱交換素子および熱交換換気装置 | |
KR100908257B1 (ko) | 공기조화기용 열교환소자 조립체 | |
JP3861639B2 (ja) | 除湿素子 | |
KR20050087797A (ko) | 환기 장치용 열교환기 | |
KR100664281B1 (ko) | 환기 장치용 열교환기 | |
WO2020261486A1 (ja) | 熱交換素子および熱交換換気装置 | |
JP2011102688A (ja) | 熱交換器及び除湿空気調和装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050620 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |