Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3747867B2 - pn接合型化合物半導体発光素子、その製造方法、ランプ及び光源 - Google Patents

pn接合型化合物半導体発光素子、その製造方法、ランプ及び光源 Download PDF

Info

Publication number
JP3747867B2
JP3747867B2 JP2002075297A JP2002075297A JP3747867B2 JP 3747867 B2 JP3747867 B2 JP 3747867B2 JP 2002075297 A JP2002075297 A JP 2002075297A JP 2002075297 A JP2002075297 A JP 2002075297A JP 3747867 B2 JP3747867 B2 JP 3747867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
barrier layer
compound semiconductor
evaporation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002075297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003273396A (ja
Inventor
隆 宇田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2002075297A priority Critical patent/JP3747867B2/ja
Priority to US10/389,904 priority patent/US6831293B2/en
Publication of JP2003273396A publication Critical patent/JP2003273396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3747867B2 publication Critical patent/JP3747867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インジウムを含有するIII族窒化物半導体層を発光層とするpn接合型化合物半導体発光素子に係り、特に発光層からのインジウムの蒸発を防止するために発光層上に設けられた蒸発防止層が、第1または第2の伝導形の間接遷移型のリン化硼素(BP)系半導体から構成されるpn接合型化合物半導体発光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、窒化ガリウム・インジウム(GaXIn1-XN:0≦X≦1)等のインジウムを含有するIII族窒化物半導体(含インジウムIII族窒化物半導体)は、青色等の短波長光を出射するための発光層の構成材料として利用されている(特公昭55−3834号公報参照)。高い強度の発光を得るために、発光部は、発光層とそれを中間に挟持する障壁層(クラッド層)との2重異種(Double Hetero:DH)構造とするのが通常である。従来より、GaXIn1-XN(0≦X≦1)発光層に対するクラッド(clad)層は、n形またはp形の不純物を故意に添加(ドーピング)したウルツ鉱(Wurtzite)結晶型の窒化アルミニウム・ガリウム(AlXGa1-XN:0≦X≦1)等のIII族窒化物半導体から構成するのが通例となっている(特開平6−283825号公報参照)。
【0003】
しかし、GaXIn1-XN(0≦X≦1)層にあっては、高温の環境下に於いて、インジウム(In)は顕著に蒸発し、同層内のインジウム組成(=1−X)は減少する。従来技術では、GaXIn1-XN(0≦X≦1)発光層上に、インジウムの蒸発を抑制するための「蒸発防止層」を形成した後、高温の環境下で窒化ガリウム(GaN)等のクラッド層を設ける施策が採られている(特開平8−293643号公報参照)。「蒸発防止層」は従来から、直接遷移(direct transition)型でウルツ鉱結晶型の窒化アルミニウム・ガリウム(AlXGa1-XN:0≦X≦1)等のIII族窒化物半導体から構成するのがもっぱらである(特開平5−69236号公報、特開平8−293643号公報参照)。
【0004】
また、「蒸発防止層」と障壁層との中間に、障壁層の内部にドーピングした不純物が発光層或いは「蒸発防止層」へ拡散、侵入するのを抑制するための「拡散防止層」を設ける技術も開示されている(上記の特開平6−283825号公報参照)。特に、マグネシウム(Mg)をドーピングしたp形障壁層からn形GaXIn1-XN発光層の内部へ、Mgが拡散、侵入するのを防止するための「拡散防止層」も、直接遷移型の窒化アルミニウム・ガリウム(AlXGa1-XN:0≦X≦1)等のIII族窒化物半導体から構成するのが通例である(▲1▼上記の特開平6−283825号、及び▲2▼特開2001−36196号各公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
「蒸発防止層」に関わる従来技術の問題点は、「蒸発防止層」をウルツ鉱結晶型の窒化アルミニウム・ガリウム(AlXGa1-XN:0≦X≦1)から構成する点にある。ウルツ鉱型結晶には、特有の価電子帯の非縮帯バンド(band)構造があり(生駒 俊明、生駒 英明共著、「化合物半導体の基礎物性入門」(1991年9月10日、(株)培風館発行初版)、17頁参照)、特に、p形の伝導形を呈する低抵抗の導電層を容易に形成できない難点がある。低抵抗のp形III族窒化物半導体層を得るには、水素原子(プロトン)を脱離させるための熱処理を施す必要に迫られている(特開平5−183189号公報参照)。インジウム含有III族窒化物半導体からなる発光層上で、障壁層との中間に配置する「蒸発防止層」を低抵抗の導電層から簡便に構成できない状況では、例えば、順方向電圧(所謂、Vf)の低い発光ダイオード(LED)を容易に提供できないのは勿論である。また、閾値電圧(所謂、Vth)の低いレーザダイオード(LD)を簡便に提供することはできない。
【0006】
また、直接遷移型の半導体に於ける発光をもたらす放射再結合の確率は、間接遷移型の半導体に比較して遙かに大である(K.Seeger著、「セミコンダクターの物理学(下)」(1991年6月25日、(株)吉岡書店発行第1刷)、507頁参照)。発光層を直接遷移型の半導体材料から構成するのが優位である所以である。ところが、従来技術に於いては、「蒸発防止層」をも、この放射再結合確率の高い直接遷移型のIII族窒化物半導体から構成している。このため、インジウム含有III族窒化物半導体からなる発光層からの発光に加えて、「蒸発防止層」自体からの発光が重複して発生してしまう。即ち、単一の波長の発光が得られなくなり、単色性に優れる発光素子を得るに支障を来している。
【0007】
また、従来技術にあっては、「蒸発防止層」の上部に設ける障壁層を、不純物を故意に添加したIII族窒化物半導体から構成している。例えば、発光層上の障壁層は、マグネシウム(Mg)をドーピングしたIII族窒化物半導体から構成されるものとなっている。このため、従来では、障壁層から発光層へのMg等の不純物の侵入を防ぐ「拡散防止層」を設ける必要に迫られている。即ち、簡便に発光素子をもたらすに支障を来している。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記の課題を解決するため為されたものである。すなわち本発明は、
(1)単結晶からなる基板と、基板上に設けられた第1の伝導形の化合物半導体からなる第1の障壁層と、第1の障壁層上に設けられた、第1または第2の伝導形のインジウム(In)を含有するIII族窒化物半導体からなる発光層と、発光層からのインジウムの蒸発を防止するために発光層上に設けられた蒸発防止層とを備えたpn接合型化合物半導体発光素子に於いて、蒸発防止層が、アンドープで第2の伝導形のリン化硼素(BP)系半導体から構成されていることを特徴とするpn接合型化合物半導体発光素子。
(2)蒸発防止層が発光層に略格子整合することを特徴とする上記(1)に記載のpn接合型化合物半導体発光素子。
(3)第1の障壁層が、不純物を故意に添加していないアンドープ(undope)のリン化硼素系半導体から構成されていることを特徴とする上記(1)または(2)に記載のpn接合型化合物半導体発光素子。
(4)単結晶からなる基板と、基板上に設けられた第1の伝導形の化合物半導体からなる第1の障壁層と、第1の障壁層上に設けられた、第1または第2の伝導形のインジウム(In)を含有するIII族窒化物半導体からなる発光層と、発光層からのインジウムの蒸発を防止するために発光層上に設けられた蒸発防止層と、蒸発防止層上に設けられた、第2の伝導形の化合物半導体からなる第2の障壁層とを備えたpn接合型化合物半導体発光素子に於いて、蒸発防止層が、アンドープで第1または第2の伝導形の間接遷移型のリン化硼素(BP)系半導体から構成されていることを特徴とするpn接合型化合物半導体発光素子。
(5)蒸発防止層が発光層に略格子整合することを特徴とする上記(4)に記載のpn接合型化合物半導体発光素子。
(6)第1の障壁層が、不純物を故意に添加していないアンドープ(undope)のリン化硼素系半導体から構成されていることを特徴とする上記(4)または(5)に記載のpn接合型化合物半導体発光素子。
(7)第2の障壁層が、不純物を故意に添加していないアンドープ(undope)のリン化硼素系半導体から構成されていることを特徴とする上記(4)乃至(6)の何れか1項に記載のpn接合型化合物半導体発光素子。
(8)上記(1)乃至(7)の何れか1項に記載のpn接合型化合物半導体発光素子を用いて構成されたランプ。
(9)上記(8)に記載のランプを用いた光源。
(10)単結晶からなる基板上に第1の伝導形の化合物半導体からなる第1の障壁層を形成し、次いで該第1の障壁層上に第1または第2の伝導形のインジウム(In)を含有するIII族窒化物半導体からなる発光層を形成し、次いで発光層からのインジウムの蒸発を防止するために発光層上に蒸発防止層を形成するpn接合型化合物半導体発光素子の製造方法に於いて、蒸発防止層を、アンドープで第2の伝導形のリン化硼素(BP)系半導体から構成することを特徴とするpn接合型化合物半導体発光素子の製造方法。
(11)第1の障壁層、発光層、蒸発防止層を、有機金属熱分解化学的気相堆積法(MOCVD法)によって形成することを特徴とする上記(10)に記載のpn接合型化合物半導体発光素子の製造方法。
(12)単結晶からなる基板上に第1の伝導形の化合物半導体からなる第1の障壁層を形成し、次いで該第1の障壁層上に第1または第2の伝導形のインジウム(In)を含有するIII族窒化物半導体からなる発光層を形成し、次いで発光層からのインジウムの蒸発を防止するために発光層上に蒸発防止層を形成し、さらに蒸発防止層上に第2の伝導形の化合物半導体からなる第2の障壁層を形成するpn接合型化合物半導体発光素子の製造方法に於いて、蒸発防止層を、アンドープで第1または第2の伝導形の間接遷移型のリン化硼素(BP)系半導体から構成することを特徴とするpn接合型化合物半導体発光素子の製造方法。
(13)第1の障壁層、発光層、蒸発防止層、第2の障壁層を、有機金属熱分解化学的気相堆積法(MOCVD法)によって形成することを特徴とする上記(12)に記載のpn接合型化合物半導体発光素子の製造方法。
である。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明に係わるpn接合型化合物半導体発光素子の構成を、図1の断面模式図に示すLED1Bを例にして説明する。エピタキシャル(epitaxial)積層構造体1Aは、種々の結晶を基板101として形成する。例えば、n形またはp形の導電性の珪素(Si)や炭化珪素(SiC)等の第IV族の半導体単結晶、リン化ガリウム(GaP)、砒化ガリウム(GaAs)のIII−V族化合物半導体単結晶、或いは窒化ガリウム(GaN)、窒化アルミニウム(AlN)等のIII族窒化物半導体単結晶を基板として利用できる。また、絶縁性のα−アルミナ(α−Al23)単結晶やペロブスカイト結晶型酸化物単結晶も基板101として利用できる。基板101をなす結晶の表面を構成する結晶面の方位は不問である。
【0010】
基板101上には、発光層104に対して障壁(クラッド)作用を及ぼすための第1の伝導型の化合物半導体からなる第1の障壁層103を設ける。n形またはp形の導電性結晶を基板101とする場合にあって、第1の障壁層103の伝導形は、基板101をなす結晶の伝導形に合致させるのが望ましい。また第1の障壁層103は、発光層104よりも禁止帯幅を大とする化合物半導体から構成する。特に発光層104をなすIII族窒化物半導体よりも、禁止帯幅をおよそ0.1〜0.3エレクトロンボルト(eV)大とする半導体材料から好適に構成できる。第1の障壁層103は、例えば、n形またはp形の窒化アルミニウム・ガリウム・インジウム(AlAGaBInCN:0≦A≦1、0≦B≦1、0≦C≦1、A+B+C=1)等のIII族窒化物半導体から構成できる。また、硼素(B)とリン(P)とを構成元素として含む、BαAlβGaγIn1- α - β - γ1- δAsδ(0<α≦1、0≦β<1、0≦γ<1、0<α+β+γ≦1、0≦δ<1)やBαAlβGaγIn1- α - β - γ1- δδ(0<α≦1、0≦β<1、0≦γ<1、0<α+β+γ≦1、0≦δ<1)等のリン化硼素(BP)系半導体から構成できる。
【0011】
上記のリン化硼素系半導体からは、伝導形を制御するための不純物を故意に添加(doping)せずとも、低抵抗の導電層が得られる。リン化硼素系半導体として代表的な単量体のリン化硼素(boron−monophosphide)を例にして説明すれば、BPには、アンドープ状態でも、ドナー(donor)成分の硼素(B)空孔(vacancy)を占めるリン(P)原子、或いはアクセプタ(acceptor)成分のリン(P)空孔を占有する硼素(B)原子の何れかを選択的に多量に含ませることができる。例えば、成長温度を約1000℃を越える高温とすることにより、リン空孔を占有する硼素が関与したアクセプタを優先的に多量に含むリン化硼素系半導体層を形成できる。即ち、リン化硼素系半導体層を利用すれば、敢えて煩雑な熱処理(特開平5−183189号公報参照)を及ぼす必要もなく、簡易に低抵抗で導電性の第1の障壁層を構成できる。しかも、伝導形に依存して異種の不純物をドーピングする煩雑な操作を要せず、約1019cm-3を越える高いキャリア濃度の障壁層を構成するに好適な導電層を得ることができる。従って本発明では、第1の障壁層を不純物を故意に添加していないアンドープのリン化硼素系半導体から構成することが望ましい。
【0012】
結晶基板101上に、例えば、第1の障壁層103を設けるにあたり、非晶質或いは多結晶からなる緩衝層102を介して設けることとすると、良質の第1の障壁層を構成できる(米国特許6,069,021号参照)。上記の結晶形態からなる緩衝層102は、基板101の結晶材料と第1の障壁層103との格子ミスマッチ(mismatch)を緩和して、ミスフィット(misfit)転位等の少ない結晶性に優れる第1の障壁層103を帰結する作用を発揮する。また、緩衝層102を介在させて成長させれば、例えば、従来の約2eV(特開平2−275682号公報参照)よりも禁止帯幅を大とするリン化硼素層を形成できる。例えば、有機金属熱分解化学的気相堆積法(MOCVD法)に依って、非晶質を主体とする硼素(B)とリン(P)とを含む緩衝層上に、室温での禁止帯幅を約3eVとする単量体のリン化硼素(BP)層を形成できる。この様なワイドバンドギャップ(wide bandgap)のリン化硼素層は光学的に透明であり、層厚の調整に依り発光層104からの発光を素子外部へ反射する作用を発揮する発光反射層を兼用する第1の障壁層103を構成できる。
【0013】
第1の障壁層103上には、発光層104を設ける。発光層104は、近紫外光或いは短波長可視光を出射するに好都合となる禁止帯幅を有するインジウム(In)を含むIII族窒化物半導体(インジウム含有III族窒化物半導体)から構成できる。例えば、窒化ガリウム・インジウム(GaXIn1-XN:0≦X≦1)(特公昭55−3834号公報参照)から構成できる。また、多色発光をもたらすための発光層104は、発光波長を相違する複数のIII族窒化物半導体層を重層させて構成することができる。例えば、GaXIn1-XN(0≦X≦1)と窒化リン化ガリウム(GaP1-YY:0<Y≦1)(Appl.Phys.Lett.,60(1992)、2540〜2542頁参照)とを重層させて、多色発光用途の発光層を構成できる。多色発光用途の発光層を構成するための構成層の数量は、所望の色調の発光が一般には3色の混色に依り帰結されることから、通常は構成層は多くとも3層程度とするのが望ましい。各構成層の伝導形は第1または第2の伝導形に統一する必要がある。第1の伝導形の第1の障壁層に、第2の伝導形の発光層を接合させれば、pn接合型単一ヘテロ(Single Hetero:SH)構造の発光部を構成できる。
【0014】
発光層104は、また、例えばGaXIn1-XN(0≦X≦1)を井戸(well)層とする単一または多重量子井戸(Quantum Well:QW)構造から構成できる。多重量子井戸構造(Multi QW:MQW)からなる発光層にあって、第1の障壁層103側の一端は井戸層または障壁(barrier)層の何れからでも構成できる。MQW構造の他端も井戸層または障壁層の何れかからでも構成できる。MQWを構成する井戸層は、禁止帯幅を相違するインジウム含有III族窒化物半導体材料から構成しても構わないが、各井戸層の伝導形は互いに一致させる。障壁層は、井戸層と同一の伝導形を有し、且つ発光層構成層よりも大きな禁止帯幅の半導体層から構成するが好ましいのは勿論である。
【0015】
インジウム含有III族窒化物半導体層を備えてなる発光層104上には、インジウム(In)の外部への蒸発を防止するための蒸発防止層105を冠する。本発明の第1の実施形態では、蒸発防止層をn形またはp形のリン化硼素系半導体層から構成する。例えば、BαAlβGaγIn1- α - β - γ1- δAsδ(0<α≦1、0≦β<1、0≦γ<1、0<α+β+γ≦1、0≦δ<1)やBαAlβGaγIn1- α - β - γ1- δδ(0<α≦1、0≦β<1、0≦γ<1、0<α+β+γ≦1、0≦δ<1)等から構成できる。上記の如く、リン化硼素系半導体層にあっては、充分に導電性を有するn形またはp形層をアンドープで簡便に構成できる。従って、リン化硼素系半導体層からは、従来のIII族窒化物半導体層からなる蒸発防止層の場合に於ける順方向電圧(所謂、Vf)または閾値電圧(所謂、Vth)の徒な上昇を防止しつつ、インジウム(In)の層外への揮散を抑制する蒸発防止層105を構成できる。
【0016】
特に、リン化硼素系半導体層にあっては、p形不純物たる周期率表の第II族に属する元素を故意に添加(=ドーピング)せずとも、また、p形不純物を添加した後に更に熱処理を及ぼさずとも、低抵抗のp形層を形成できる。従って、リン化硼素系半導体層からは、煩雑なドーピング操作や熱処理操作を要せずに、p形の伝導を呈する蒸発防止層105を容易に構成できる利点がある。しかも、蒸発防止層105をアンドープのリン化硼素系半導体層から構成することとすれば、発光層104の内部への侵入するドーピング不純物(dopant)がそもそも無いために、不純物の取り込みに因る発光層104の結晶性の悪化を防止できる。しいては、蒸発防止層から拡散して来る不純物が発光層内で余計な準位を形成して、発光の波長を変化させる不具合を回避できる。
【0017】
また、リン化硼素系半導体、特に間接遷移型のリン化硼素系半導体から蒸発防止層105を構成すると、単色性に優れるpn接合型化合物半導体発光素子をもたらすことができる。間接遷移型の半導体は、直接遷移型に比べて、発光をもたらす放射再結合の確率は極端に低い(寺本 巌著、「半導体デバイス概論」(1995年3月30日、(株)培風館発行初版)、111〜112頁参照)。従って、蒸発防止層105を間接遷移型のリン化硼素系半導体層から構成すれば、蒸発防止層105からの発光を、発光層104からの正規の発光の強度に比較して矮小とできる。即ち、例えばn形の蒸発防止層105とそれに接合するp形障壁層106とによりpn接合が形成された場合でも、蒸発防止層105からの副次的な余分な発光を抑制でき、単色性に優れるpn接合型化合物半導体発光素子を提供するに貢献できる。
【0018】
蒸発防止層105を、発光層104をなすインジウム含有III族窒化物半導体に略格子整合するリン化硼素系半導体層から構成すると、発光層104と蒸発防止層105との結晶格子面の間隔の不一致に因る発光層104の変形を抑制できる。略格子整合するとは、発光層104の表面を構成している結晶面の間隔、或いは表面に交差している結晶面の間隔に略一致する格子面間隔を有することを指す。発光層104の表面をなす結晶面、または同表面と交差する結晶面の間隔(=D)に対し、蒸発防止層105をなすリン化硼素系半導体層の格子面間隔をdとすれば、格子不整合度(=η:%)は、次の関係式(1)から求められる。
η(%)={|D−d|/D}×100 −−− 関係式(1)
上記の格子不整合度(η)が2%以下であれば、発光層104への歪の印加を抑制することに依り、発光波長の安定したpn接合型化合物半導体発光素子を提供できる。本明細書では、略格子整合するとは、関係式(1)で定義される格子不整合度が2%以下であることをいう。本発明の第2の実施形態の好例として、ウルツ鉱結晶(Wurtzite)型の(0001)面を有する窒化ガリウム・インジウム混晶(Ga0.90In0.10N:a軸格子定数=3.216Å(=D))からなる発光層104について、蒸発防止層105を、格子定数を4.538Åとする単量体のリン化硼素(BP)の{110}結晶面(d=3.209Å)から構成する場合(η≒0.2%)を挙げられる。
【0019】
蒸発防止層105に第2の障壁層106を接合させて設けることとすれば、発光層104を挟んで対向する第1の障壁層103と第2の障壁層106とで発光層104を挟持して、ダブルヘテロ(DH)接合の発光部を構成できる。DH構造の発光部を構成するにあって、蒸発防止層105の伝導形は発光層104の伝導形と同一或いは反対の何れであっても構わない。即ち、DH構造の発光部では、第1または第2の何れの伝導形の蒸発防止層105が利用できる。蒸発防止層105の伝導形は、発光層104をなすインジウム含有III族窒化物半導体層の伝導形に一致させるのが好ましい。上記の様に、リン化硼素系半導体層では、アンドープでもn形或いはp形の低抵抗の導電層を容易に構成できる。従って、リン化硼素半導体層は、特にp形の蒸発防止層105を得るに好都合な材料である。蒸発防止層105を構成するに好適なリン化硼素系半導体層のキャリア濃度は約1×1017cm-3〜5×1019cm-3の範囲である。キャリア濃度の高いリン化硼素系半導体層から蒸発防止層105を構成する程、LEDにあっては順方向電圧(Vf)、LDでは閾値電圧(Vth)を低下させるに貢献できる。
【0020】
単一或いは二重異種接合構造に拘わらず、蒸発防止層105の層厚は概ね、10nm以上で250nm以下とするのが適する。10nm以下の薄膜では、発光層104からインジウム(In)の蒸発を充分に防止するに至らず、発光層104を構成するIII族窒化物半導体層のインジウム組成比は減少する。従って、禁止帯幅は広がり、所望より短波長の発光が帰結され、不都合となる。発光層104が被熱する温度が高温となる程、蒸発防止層105の層厚を大とすると好都合となる。しかし、250nmを超える過度に厚膜とするのも不都合である。蒸発防止層105を例え、発光層104と本発明の云う略格子整合の関係にあるリン化硼素系半導体層から構成しても、熱膨張率の差異に因り、発光層104に印加される歪が増大してしまうからである。このため、発光波長は通常、所望より長波長となり不都合である。発光層104から出射される発光の波長は、一般的なルミネッセンス分光手段により測定できる。
【0021】
第2の障壁層106は、第1の障壁層103とは逆の第2の伝導形の化合物半導体から構成する。特に第2の伝導形のリン化硼素系半導体層から構成するのが好ましい。リン化硼素系半導体からは、伝導形を制御するための不純物を故意に添加せずとも、低抵抗の導電層が得られる。また、不純物を故意に添加していないアンドープのリン化硼素系半導体から構成した第2の障壁層は、第2の障壁層から発光層への不純物の拡散を回避できる。例えば、p形の第1の障壁層103に対して、第2の障壁層106はn形のリン化硼素系半導体層から構成することができる。第2の障壁層105を、第1の障壁層103と同一の組成で、且つ略同一の層厚のリン化硼素系半導体層から構成すれば、それらの障壁層103、106に挟持される発光層104或いは蒸発防止層105に印加される格子歪或いは熱歪の量を略同等とすることができ、発光波長の変動を抑制するに効果を挙げられる。本発明の第3の実施形態の好例として、第1の障壁層103を青色帯光に対して約50%〜約60%の反射率を与える層厚に調整された第1の伝導形の単量体のBP層とし、第2の障壁層106を同じ厚さの第2の伝導形のBP層から構成する場合を例示できる。第2の障壁層106のキャリア濃度は大凡、5×1017cm-3以上で5×1019cm-3であるのが適する。第2の障壁層106上にオーミック(Ohmic)性電極を設ける場合、アロイフロント(alloy front)の幅を勘案すると、第2の障壁層106の層厚は約100nm以上とするのが望ましい。膜厚が約3000nmを超える厚膜では、表面の平坦性が損なわれる場合があり、良好なオーミック特性を発揮する電極を安定して形成するに至らず、不都合となる。
【0022】
第1の障壁層103、発光層104、蒸発防止層105、及び第2の障壁層106は、何れもハライド(halide)気相成長(VPE)法、ハイドライド(hydride)VPE法、MOCVD法、或いは分子線エピタキシャル(MBE)法等の気相成長手段により成長できる。上記の各層103〜106は、必ずしも同一の気相成長手段で成長させる必要は無いが、成長手段を統一とすれば、簡便に各層103〜106を具備するエピタキシャル(epitaxial)積層構造体を構成できる。例えば、MOCVD法に依れば、発光層104をなすインジウム含有III族窒化物半導体層以下の低温で第2の障壁層106を構成することもでき、蒸発防止層105の作用に加えて発光層104からのインジウム(In)の蒸発を抑制するに尚一層の効果を挙げられる。
【0023】
本発明に係わる発光素子は、例えば導電性の結晶基板101上にDH構造の発光部を備えたエピタキシャル積層構造体に、電極107、108を設けて構成できる。例えば、導電性の珪素単結晶の裏面には、n形またはp形のオーミック性の裏面電極107を設ける。一方、第2の障壁層106には、オーミック性の表面電極108を設ける。n形のリン化硼素系半導体層にあって、オーミック性電極は金・ゲルマニウム(Au・Ge)、金・インジウム(Au・In)、金・錫(Au・Sn)等の金合金膜などから構成できる。また、p形のリン化硼素系半導体層については、金・亜鉛(Au・Zn)、金・ベリリウム(Au・Be)等の合金膜から構成できる。低接触抵抗のオーミック性の表面電極108を得るために、第2の障壁層106上に、高キャリア濃度の低抵抗のコンタククト(contact)層を配置する構成も有り得る。
【0024】
上記のようなオーミック電極を備えたLEDを用いて、ランプを組み上げることができる。本発明の第4の実施形態では、先ず、図2に例示する如く、例えばLEDを、台座15上の銀(Ag)或いはアルミニウム(Al)等の金属を鍍金した金属性碗体16の中央部に、導電性の接合材で固定する。これより、LEDを構成するために利用した導電性の基板11の裏面に設けた裏面電極14を台座15に付属する一端子17に電気的に接続させる。また、LEDの例えば、第2の障壁層20上に設置した表面電極13と他の一方の端子18とを金線で結線する。次ぎに、LEDをエポキシ樹脂等の封止樹脂21で囲繞してランプ10とする。本発明に係わるLEDは、リン化硼素系半導体層からなる蒸発防止層19の作用に依り、発光層のインジウム組成は所定に維持されている。そのため、例えば図6に示す如く、緑色帯光発光用のGaXIn1-XN発光層からは予定の波長である547nmの発光を帰結できる。因みに、上記発光層上に蒸発防止層を設けない場合、発光層からの発光の波長は、図7に例示する如く497nmと短波長となる。従って、本発明に係わる蒸発防止層19を備えたLEDからは、所望の波長の発光を呈するランプ10を構成できる。
【0025】
また、本発明に係わるLEDまたはランプを集合させれば、光源を構成できる。例えば、複数のランプを電気的に並列に接続させて、定電圧駆動型の光源を構成できる。また、電気的に直列にランプを接続して定電流駆動型の光源を構成できる。特に、赤色(R)、緑色(G)、及び青色(B)の互いに異なる発色を呈すランプを組み合わせることにより、RGB型の多色光源を構成できる(特願2001−248455号参照)。これらの光源は、従来の白熱蛍光型ランプに比較して、点灯に電力を要しないため、低消費電力型でしかも長寿命の光源として特に有用に利用できる。例えば、室内照明用光源として利用できる。また、例えば、屋外表示器用途や間接照明用途の光源として利用できる。本発明に係わる光源は、リン化硼素系半導体層からなる蒸発防止層の作用に依り、発光層のインジウム組成を所定に維持したLEDまたはランプから構成しているため、所望の発光波長を呈する光源を優位に構成できる。
【0026】
【作用】
n形またはp形のリン化硼素系半導体層から構成された蒸発防止層は、インジウム含有III族窒化物半導体層からなる発光層からのインジウムの蒸発を防止する作用を有する。
【0027】
発光層を構成するインジウム含有III族窒化物半導体に略格子整合するリン化硼素系半導体からなる蒸発防止層は、インジウム含有III族窒化物半導体層からなる発光層からのインジウムの蒸発を防止する作用と共に、発光層へ印加される歪の量を低減する作用を発揮する。
【0028】
不純物を故意に添加していないアンドープのリン化硼素系半導体から構成した第2の障壁層は、発光層への不純物の拡散を回避できる障壁層として作用する。
【0029】
【実施例】
(第1実施例)
単量体のリン化硼素からなる蒸発防止層を備えたpn接合型LEDを構成する場合を例にして、本発明の内容を具体的に説明する。
【0030】
本第1実施例に係わるLED2Bの平面模式図を図3に示す。また、図3に示す破線X−X’に沿ったLED2Bの断面模式図を図4に示す。図3及び図4に示すLED2Bの構成要素にあって、図1に掲示したと同一の構成要素については、同一の符号を付してある。
【0031】
LED2B用途の積層構造体2Aは、(111)結晶面を表面とする硼素(B)ドープのp形Si単結晶を基板101として形成した。基板101上には、トリエチル硼素((C253B)/ホスフィン(PH3)/水素(H2)系常圧MOCVD法により、450℃で、as−grown状態で非晶質を主体とするリン化硼素からなる緩衝層102を堆積した。緩衝層102の層厚は25nmとした。
【0032】
緩衝層102の成膜を終了した後、基板101の温度を1050℃に上昇させた。昇温後、上記のMOCVD気相成長手段を利用して、緩衝層102の表面上に、アンドープのp形リン化硼素(BP)層からなる層厚を約240nmとする第1の障壁層103を積層した。第1の障壁層103をなす単量体のBP層の室温での禁止帯幅は、図5に示す屈折率(η)と消衰係数(κ)との積値(=2・η・κ)の光子エネルギー依存性から、約3.0eVと求められた。また、通常の電解C−V(容量−逆電圧)法により測定された第1の障壁層103のキャリア濃度は約2×1019cm-3であった。一般的な電子線回折手段による配向性の解析から、第1の障壁層103をなすBP層の表面は{110}結晶面より構成されるものとなっていた。
【0033】
第1の障壁層103の成長を終了した後、珪素単結晶基板101の温度を800℃に降温した。トリメチルガリウム((CH33Ga)/トリメチルインジウム((CH33In)/アンモニア(NH3)/H2系常圧MOCVD法により、800℃でに於いて、ウルツ鉱結晶型のn形窒化ガリウム・インジウム(Ga0.70In0.30N)からなる発光層104を積層した。発光層104の成膜時には、ジシラン(Si26)−水素(H2)混合ガスを使用して、発光層104に珪素(Si)をドーピングした。発光層104への珪素のドーピング量は、発光層104内の珪素原子濃度が約5×1018cm-3となる様に設定した。発光層104の層厚は50nmとした。一般の電子線回折手段では、発光層104の表面は{0001}結晶面から構成されているのが示された。
【0034】
発光層104の表面上には、発光層104と同一の伝導形(=第2の伝導形)であるn形のアンドープ単量体リン化硼素(BP)からなる蒸発防止層105を接合させて設けた。蒸発防止層105は、上記の(C253B/PH3/H2系常圧MOCVD法により、発光層104の場合と同一の800℃で成膜した。蒸発防止層105の層厚は約240nmとし、キャリア濃度は概ね、7×1018cm-3であった。また、蒸発防止層105は、Ga0.70In0.30Nからなる発光層104の表面をなす{0001}結晶面の<1000>方向に垂直に配列した{110}結晶面から構成されるものとなった。ベガード(Vegard)則(「III−V族化合物半導体」(昭和63年10月25日、(株)コロナ社発行初版第1刷)、27頁参照)を基にすれば、{0001}−Ga0.70In0.30N結晶面の格子面間隔、即ち、a軸の格子定数は約3.290Åと求められた。一方、立方晶閃亜鉛鉱結晶型のBP(格子定数=4.538Å)の{110}結晶面の格子間隔は約3.208Åである。これより、前記の関係式(1)から算出される発光層104と蒸発防止層105との格子不整合度(=η)は約2.5%となった。
【0035】
n形の蒸発防止層105の表面の中央部には、蒸発防止層105に接触する側に金・ゲルマニウム(Au・Ge)合金からなるオーミック電極を配置したAu・Ge/ニッケル(Ni)/Auの3層重層構造からなる表面電極108を設けた。結線用の台座(pad)電極を兼ねる表面電極108は、直径を約120μmとする円形の電極とした。また、p形Si単結晶基板101の裏面の略全面には、裏面電極107としてアルミニウム・アンチモン(Al・Sb)合金からなるオーミック電極を配置してLED2Bを構成した。Al・Sb蒸着膜の膜厚は約2μmとした。表面電極108及び裏面電極107を形成した後、基板101をなすSi単結晶を[211]方向に平行及び垂直な方向に裁断して、一辺を約350μmとする正方形の、蒸発防止層105を透過させて発光を外部へ取り出
す方式のnサイドアップ(side−up)型のLED2Bを作製した。
【0036】
裏面電極107と表面電極108との間に順方向に20ミリアンペア(mA)の動作電流を通流した際には、LED2Bから波長を約450nmとする青色光が発せられた。この発光波長は、Ga0.70In0.30Nの室温での禁止帯幅である約2.7eVに対応するものとなった(特公昭55−3834号公報参照)。即ち、本発明に係わるアンドープのBPからなる蒸発防止層105は、発光層104からのインジウムの蒸発に因る発光層104の禁止帯幅の縮小を抑制するに効果を奏するのが示された。また、450nm以外の波長の副次的な発光は観測されなかった。一般的な積分球を利用して測定されるチップ(chip)状態での輝度は6ミリカンデラ(mcd)となり、高発光強度のLED2Bが提供された。また、順方向電圧(但し、順方向電流=20mA)は約3Vであり、逆方向電圧(但し、逆方向電流=10μA)は5V以上となった。この良好な整流特性を保有するLED2Bが提供される結果となった。
【0037】
(第2実施例)
本第2実施例では、上記の第1実施例とは異なるリン化硼素系半導体層から蒸発防止層を構成する場合を例にして、本発明の内容を具体的に説明する。
【0038】
本第2実施例では、上記の第1実施例に記載のn形Ga0.70In0.30Nからなる発光層上に接合させて設ける蒸発防止層をアンドープでn形の{110}−BαIn1- αP混晶から構成した。BαIn1- αP混晶は、(CH33Ga/(CH33In/PH3/H2系常圧MOCVD法により、800℃で成長させた。層厚は約240nmとした。蒸発防止層をなすBαIn1- αP混晶の硼素組成比(=α)は、{110}結晶面の格子面間隔がGa0.70In0.30Nのa軸の格子定数(=3.290Å)に一致する様に0.91(=91%)に設定した。すなわち本第2実施例では、発光層と蒸発防止層との格子不整合度ηは0である。
【0039】
蒸発防止層を、Ga0.70In0.30N発光層に格子整合するB0.91In0.09P混晶から構成した以外は第1実施例と同様にしてLEDを作製した。このLEDの裏面電極と表面電極との間に順方向に20mAの動作電流を通流した際に、第1実施例のLED2Bと同じく中心波長を約450nmとする青色光が発せられた。一般的な積分球を利用して測定されるチップ状態でのLEDの輝度は第1実施例のLEDを上回る8mcdとなり、更に高強度の発光がもたらされた。また、良好な整流特性により、順方向電圧(但し、順方向電流=20mA)は約3Vであり、逆方向電圧(但し、逆方向電流=10μA)は8V以上となった。
【0040】
(第3実施例)
本第3実施例では、第2の伝導形のリン化硼素系半導体層からなる第2の障壁層を蒸発防止層に接合して設けてLEDを構成する場合を例にして、本発明の内容を具体的に説明する。
【0041】
本第3実施例では、前記の図1に示した断面構造のLEDを構成した。
【0042】
本第3実施例のLEDでは、上記の第2実施例と同様にして形成したBαIn1- αP混晶からなる蒸発防止層105に、アンドープでn形のリン化硼素からなる第2の障壁層106を接合させて設けた。第2の障壁層106は、(C253B/PH3/H2系常圧MOCVD法に依り、800℃で形成した。第2の障壁層106のキャリア濃度は約2×1019cm-3とし、層厚は約240nmとした。第2の障壁層106をなす単量体のBP層の室温での禁止帯幅は約3.0eVであった。p形の第1の障壁層103とn形の第2の障壁層106とで、発光層104及び蒸発防止層105を挟持するpn接合型DH構造の発光部を構成した。
【0043】
珪素単結晶基板101の裏面、及びn形の第2の障壁層106の表面の中央部に各々裏面電極107および表面電極108を形成した後、基板101の珪素単結晶を[211]方向に平行及び垂直な方向に裁断して、一辺を約350μmとする正方形の、蒸発防止層105及び第2の障壁層106を透過させて、発光を外部へ取り出す方式のnサイドアップ型のLEDを作製した。
【0044】
表面電極108と裏面電極107との間に順方向に20mAの動作電流を通流した際の発光中心波長は約450nmとなった。本第3実施例のLEDでは、発光部をDH接合構造としたため、一般的な積分球を利用して測定されるチップ状態での輝度は約10mcdとなり、高発光強度のLEDとなった。良好なpn接合特性に依り、電流−電圧(I−V)特性から求めた順方向電圧(=Vf)は約3V(但し、順方向電流=20mA)で、逆方向電圧は8V(但し、逆方向電流=10μA)であり、高耐圧のLEDが提供された。
【0045】
【発明の効果】
本発明に依れば、蒸発防止層をリン化硼素(BP)系半導体から構成することとしたので、インジウムの蒸発を抑えて、発光層のインジウム組成を所定に維持できる蒸発防止層を簡便に形成でき、所定のインジウム組成に対応する発光を高強度で放射できるpn接合型化合物半導体発光素子を提供できる。
【0046】
特に本発明に依れば、蒸発防止層を、発光層を構成するインジウム含有III族窒化物半導体に略格子整合するリン化硼素系半導体から構成することとしたので、発光層への格子ミスマッチに起因する結晶欠陥の導入を回避でき、より高い強度の発光をもたらせるpn接合型化合物半導体発光素子を提供できる。
【0047】
また本発明に依れば、不純物を故意に添加していないアンドープのリン化硼素系半導体から構成される第2の伝導形の第2の障壁層を、蒸発防止層上に設けることとしたので、第1の伝導形の第1の障壁層と第2の障壁層とで発光層並びに蒸発防止層を中間に挟持するDH構造の発光部を提供でき、更に高発光強度のpn接合型化合物半導体発光素子をもたらすに効果を奏する。
【0048】
また本発明に係るpn接合型化合物半導体発光素子を用いてランプ並びに光源を構成すると、発光強度に優れたランプ並びに光源を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第3実施例に係るLEDの断面図である。
【図2】本発明に係わるランプの模式図である。
【図3】 本発明の第1実施例に係るLEDの平面模式図である。
【図4】図3に示すLEDの破線X−X’に沿った断面模式図である。
【図5】BP層の複素誘電率の虚数部値の波長エネルギー依存性を示す図である。
【図6】蒸発防止層を備えた発光層からの発光スペクトルを示す図である。
【図7】蒸発防止層を備えていない発光層からの発光スペクトルを示す図である。
【符号の説明】
1A、2A 積層構造体
1B、2B LED
10 ランプ
11 基板
12 第2の障壁層
13 表面電極
14 裏面電極
15 台座
16 碗体
17、18 端子
19 蒸発防止層
20 第2の障壁層
21 封止樹脂
101 基板
102 緩衝層
103 第1の障壁層
104 発光層
105 蒸発防止層
106 第2の障壁層
107 裏面電極
108 表面電極

Claims (11)

  1. 単結晶からなる基板と、基板上に設けられた第1の伝導形の化合物半導体からなる第1の障壁層と、第1の障壁層上に設けられた、第1または第2の伝導形のインジウム(In)を含有するIII族窒化物半導体からなる発光層と、発光層からのインジウムの蒸発を防止するために発光層上に設けられた蒸発防止層とを備えたpn接合型化合物半導体発光素子に於いて、蒸発防止層が、アンドープで第2の伝導形のリン化硼素(BP)系半導体から構成され、第1の障壁層が、不純物を故意に添加していないアンドープ(undope)のリン化硼素系半導体から構成されていることを特徴とするpn接合型化合物半導体発光素子。
  2. 蒸発防止層が発光層に略格子整合することを特徴とする請求項1に記載のpn接合型化合物半導体発光素子。
  3. 単結晶からなる基板と、基板上に設けられた第1の伝導形の化合物半導体からなる第1の障壁層と、第1の障壁層上に設けられた、第1または第2の伝導形のインジウム(In)を含有するIII族窒化物半導体からなる発光層と、発光層からのインジウムの蒸発を防止するために発光層上に設けられた蒸発防止層と、蒸発防止層上に設けられた、第2の伝導形の化合物半導体からなる第2の障壁層とを備えたpn接合型化合物半導体発光素子に於いて、蒸発防止層が、アンドープで第1または第2の伝導形の間接遷移型のリン化硼素(BP)系半導体から構成され、第1の障壁層が、不純物を故意に添加していないアンドープ(undope)のリン化硼素系半導体から構成されていることを特徴とするpn接合型化合物半導体発光素子。
  4. 蒸発防止層が発光層に略格子整合することを特徴とする請求項に記載のpn接合型化合物半導体発光素子。
  5. 第2の障壁層が、不純物を故意に添加していないアンドープ(undope)のリン化硼素系半導体から構成されていることを特徴とする請求項3または4に記載のpn接合型化合物半導体発光素子。
  6. 請求項1乃至の何れか1項に記載のpn接合型化合物半導体発光素子を用いて構成されたランプ。
  7. 請求項に記載のランプを用いた光源。
  8. 単結晶からなる基板上に第1の伝導形の化合物半導体からなる第1の障壁層を形成し、次いで該第1の障壁層上に第1または第2の伝導形のインジウム(In)を含有するIII族窒化物半導体からなる発光層を形成し、次いで発光層からのインジウムの蒸発を防止するために発光層上に蒸発防止層を形成するpn接合型化合物半導体発光素子の製造方法に於いて、蒸発防止層を、アンドープで第2の伝導形のリン化硼素(BP)系半導体から構成し、第1の障壁層を、不純物を故意に添加していないアンドープ(undope)のリン化硼素系半導体から構成することを特徴とするpn接合型化合物半導体発光素子の製造方法。
  9. 第1の障壁層、発光層、蒸発防止層を、有機金属熱分解化学的気相堆積法(MOCVD法)によって形成することを特徴とする請求項に記載のpn接合型化合物半導体発光素子の製造方法。
  10. 単結晶からなる基板上に第1の伝導形の化合物半導体からなる第1の障壁層を形成し、次いで該第1の障壁層上に第1または第2の伝導形のインジウム(In)を含有するIII族窒化物半導体からなる発光層を形成し、次いで発光層からのインジウムの蒸発を防止するために発光層上に蒸発防止層を形成し、さらに蒸発防止層上に第2の伝導形の化合物半導体からなる第2の障壁層を形成するpn接合型化合物半導体発光素子の製造方法に於いて、蒸発防止層を、アンドープで第1または第2の伝導形の間接遷移型のリン化硼素(BP)系半導体から構成し、第1の障壁層を、不純物を故意に添加していないアンドープ(undope)のリン化硼素系半導体から構成することを特徴とするpn接合型化合物半導体発光素子の製造方法。
  11. 第1の障壁層、発光層、蒸発防止層、第2の障壁層を、有機金属熱分解化学的気相堆積法(MOCVD法)によって形成することを特徴とする請求項10に記載のpn接合型化合物半導体発光素子の製造方法。
JP2002075297A 2002-03-19 2002-03-19 pn接合型化合物半導体発光素子、その製造方法、ランプ及び光源 Expired - Fee Related JP3747867B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002075297A JP3747867B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 pn接合型化合物半導体発光素子、その製造方法、ランプ及び光源
US10/389,904 US6831293B2 (en) 2002-03-19 2003-03-18 P-n junction-type compound semiconductor light-emitting device, production method thereof, lamp and light source

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002075297A JP3747867B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 pn接合型化合物半導体発光素子、その製造方法、ランプ及び光源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003273396A JP2003273396A (ja) 2003-09-26
JP3747867B2 true JP3747867B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=29204406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002075297A Expired - Fee Related JP3747867B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 pn接合型化合物半導体発光素子、その製造方法、ランプ及び光源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3747867B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4699738B2 (ja) * 2003-10-31 2011-06-15 昭和電工株式会社 pn接合型ヘテロ構造化合物半導体発光素子の形成方法
JP4757514B2 (ja) * 2004-03-15 2011-08-24 昭和電工株式会社 化合物半導体発光ダイオード
JP2011029218A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子構造とその形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003273396A (ja) 2003-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7479731B2 (en) Multicolor light-emitting lamp and light source
US6120600A (en) Double heterojunction light emitting diode with gallium nitride active layer
US5656829A (en) Semiconductor light emitting diode
JP2001148507A (ja) 窒化物半導体素子
JP2002134786A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP3700609B2 (ja) 化合物半導体発光素子、その製造方法、ランプ及び光源
US6835962B2 (en) Stacked layer structure, light-emitting device, lamp, and light source unit
JP3567926B2 (ja) pn接合型リン化硼素系半導体発光素子、その製造方法および表示装置用光源
US6831293B2 (en) P-n junction-type compound semiconductor light-emitting device, production method thereof, lamp and light source
JP2000286451A (ja) 窒化物半導体素子
JP2002232000A (ja) Iii族窒化物半導体発光ダイオード
JP2001298215A (ja) 発光素子
US6774402B2 (en) Pn-juction type compound semiconductor light-emitting device, production method thereof and white light-emitting diode
JP3747867B2 (ja) pn接合型化合物半導体発光素子、その製造方法、ランプ及び光源
JP4799769B2 (ja) GaP系発光ダイオード
JPH1093138A (ja) 窒化物半導体発光ダイオードを備えた表示装置
JP3614143B2 (ja) pn接合型化合物半導体発光素子、その製造方法、白色発光ダイオード
JP2002246643A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP3646706B2 (ja) リン化硼素系半導体発光ダイオードおよびその製造方法
JP2004356601A (ja) 発光ダイオード
KR20070013318A (ko) P-n접합형 화합물 반도체 발광다이오드
JP3557571B2 (ja) 発光素子用積層構造体、発光素子、ランプ及び光源
JP4633251B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光ダイオード及びその製造方法
JP3772708B2 (ja) 多色発光ランプ及び光源
JP3951719B2 (ja) リン化硼素系半導体発光素子、その製造方法およびランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051121

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees