JP3745558B2 - 腫瘍タンパク質のプロテインキナーゼ - Google Patents
腫瘍タンパク質のプロテインキナーゼ Download PDFInfo
- Publication number
- JP3745558B2 JP3745558B2 JP13932999A JP13932999A JP3745558B2 JP 3745558 B2 JP3745558 B2 JP 3745558B2 JP 13932999 A JP13932999 A JP 13932999A JP 13932999 A JP13932999 A JP 13932999A JP 3745558 B2 JP3745558 B2 JP 3745558B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- jun
- cells
- kinase
- jnk
- protein
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/10—Transferases (2.)
- C12N9/12—Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/04—Centrally acting analgesics, e.g. opioids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/02—Antineoplastic agents specific for leukemia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
- A61P5/38—Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
- A61P5/40—Mineralocorticosteroids, e.g. aldosterone; Drugs increasing or potentiating the activity of mineralocorticosteroids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/08—Vasodilators for multiple indications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/40—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Cardiology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Virology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、ハワードヒュー・メディカルインスティチュートの支援および政府の支援のもと、エネルギー局より授与されたグラント番号:DE-86ER60429 および米国予防衛生研究所より授与されたグラント番号:CA-50528およびCA-58396を受けて行われた。合衆国政府は、本発明において一定の権利を有する。
【0002】
本発明は、一般にプロテインキナーゼ、腫瘍遺伝子および腫瘍タンパク質の分野に関し、具体的には、c−JunN−末端活性化ドメインに結合し、これをリン酸化して活性を高めるプロテインキナーゼに関する。
【0003】
【従来の技術】
多くのウイルス遺伝子および細胞性遺伝子が、潜在的な発癌遺伝子として同定されており、これらはまとめて腫瘍遺伝子(oncogene)と呼称されている。ウイルス腫瘍遺伝子の細胞性相同物、即ち、腫瘍原遺伝子(proto-oncogene)またはc−腫瘍遺伝子は、細胞増殖および分化の制御において機能するか、または細胞内シグナル系を仲介する。腫瘍遺伝子の産物は、その細胞内の存在位置にしたがって、例えば分泌腫瘍タンパク質、表面腫瘍タンパク質、細胞質腫瘍タンパク質および核腫瘍タンパク質のように分類される。
【0004】
細胞核を標的とするタンパク質を発現する腫瘍原遺伝子は、腫瘍遺伝子の小部分を構成する。これら核腫瘍原タンパク質は、典型的にはRNAおよびDNA合成のトランスアクチベータおよびレギュレータとして直接作用する。核腫瘍遺伝子産物は、細胞の異常増殖および最終的には新形成をもたらす遺伝子調節の変化を誘発する能力有する。核腫瘍遺伝子の例には、myc、ski、myb、fosおよびjun遺伝子が含まれる。c−jun腫瘍原遺伝子によってコードされるc−Junタンパク質は、二量体性の配列特異的転写活性化物質、AP−1の重要な成分である。他の転写活性化物質と同様に、c−Junは、DNA結合ドメインおよびトランス活性化(トランスアクチベーション)ドメインを含む2つの機能性ドメインを有する。このDNA結合ドメインはC−末端に位置し、BZip構造を有する。この構造は、それぞれDNA結合と二量体化のために必要となる保存塩基(B)およびロイシンジッパー(Zip)ドメインから成る。N−末端はトランス活性化ドメインを含む。c−Junの発現は多くの細胞外シグナルによって急速に誘発されるが、その活性はまたタンパク質のリン酸化によって翻訳後に調節される。c−JunのDNA結合ドメインの隣のクラスター部のリン酸化はDNAの結合を抑制する(Boyleら、Cell 64:573(1991); Linら、Cell 70:777(1992))。トランス活性化ドメイン内に配置された他の2つの部位、即ちSer63およびSer73のリン酸化は、c−Junの能力を高め転写を活性化させる(Binetruyら、Nature 351:122(1991);Smealら、Nature 354:494(1991))。これらの部位のリン酸化率は非刺激細胞では低く、増殖因子(例えば血小板由来増殖因子(PDGF)もしくはv−Sis)、または腫瘍発生的に活性化されたSrc、RasおよびRafタンパク質の発現に反応して急速に増加する。骨髄系およびリンパ系細胞では、これらの部位のリン酸化は、フォルボールエステル(TPA)によって刺激されるが、線維芽細胞および上皮細胞では刺激されない。これらの相違は、リンパ系細胞対線維芽細胞におけるHa−ras調節の態様の相違によるものであろう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
多くのタンパク質が、特定のプロモーターによる転写の活性化において互いに協調的に機能する。この協力を介して遺伝子は転写され、タンパク質生成物が生じる。Fos腫瘍原遺伝子ファミリーは、Jun遺伝子ファミリーのメンバーとともに安定な複合体を形成し、これはDNAにAP−1部位で結合する。このAP−1部位は多数の遺伝子のプロモータードメインに位置する。Fos/Jun複合体の結合は、AP−1部位に結合した遺伝子の転写を活性化する。自身の増殖調節メカニズムを失った細胞では、このFos/Jun複合体がAP−1部位に居座り、特定の遺伝子の過剰発現を引き起こすかもしれないと考えられている。多くの増殖性疾患は、例えば腫瘍原遺伝子のような他の点では正常な遺伝子の過剰発現が原因であるので、これら遺伝子の過剰な活性化と干渉する組成物を同定することが望ましい。
【0006】
長年にわたって、遺伝子の発現またはそのメッセージのタンパク生成物への翻訳を変化させる能力について、種々の薬剤が調べられてきた。現在の薬剤療法の1つの問題は、それは無差別的に作用し、新生細胞同様健常な細胞にも影響を与える傾向があるということである。これは、主に健常な細胞に対する毒性をもった薬剤の作用のために重篤な副作用が存在する多くの化学療法が有する主要な問題である。
【0007】
前述の記載から、健常細胞に対する潜在的なマイナスの影響を減少させるために、その発現産物が細胞増殖に関連する遺伝子の過剰発現に影響を与える異常細胞中の特定の標的を同定する必要がある。本発明は、そのような標的を提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、c−JunN−末端活性化ドメインをリン酸化する新規なプロテインキナーゼ(JNK)を提供する。JNK1は、46kDの分子量(還元SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動(PAGE)によって決定)を有し、セリンとスレオニンキナーゼ活性を有するという特徴をもつ。特にJNK1はc−Junのセリン残基63と73をリン酸化する。
【0009】
jun腫瘍原遺伝子産物は、AP−1部位に結合するトランスアクチベータータンパク質であるので、c−Jun活性化の調節は、細胞中での正常な遺伝子発現および増殖制御に影響を与える点で重要であろう。JNKの発見は、JNK活性に影響を与える組成物を同定し、これにより、c−Jun活性化とその後のAP−1部位結合遺伝子の活性化に影響を与える手段を提供する。
【0010】
JNKの同定によって、c−JunおよびAP−1の活性化に関与する特異的キナーゼ活性のレベルを検出することが可能になった。さらに、本発明は、細胞増殖性疾患をもつ患者に、JNK活性を調整する試薬を治療的に有効な量で投与することによって、JNKが関与するこの疾患を処置する方法を提供する。
【0011】
本発明はまた、アミノ酸33−79に対応するc−JunのJNK結合領域を含む合成ペプチドを提供する。このペプチドは、JNKによるc−Jun活性化量を減少させたい状況において、自然に生じるc−Junの競合阻害剤として有用である。
【0012】
本発明はまたJNK2を開示するが、これはJNK1と同様な活性をもつ新規なプロテインキナーゼであり、55kDの分子量を有する。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明は、c−Jun腫瘍原タンパク質の十分に解明されたドメインに結合し、その活性化ドメイン内の2ケ所をリン酸化する新規なプロテインキナーゼ(JNK)を提供する。これらの部位のリン酸化は、転写を促進し腫瘍性のトランスフォーメーション(形質転換)を仲介するc−Junの能力を増加する。
【0014】
c−Junの活性はリン酸化によって調節される。形質転換性腫瘍遺伝子およびUV光を含む種々の刺激が、c−JunのN−末端活性化ドメインのセリン63および73のリン酸化を誘発し、それによってそのトランス活性化機能を強化する。本発明は、分子量が46kDであり(還元SDS−PAGEによって決定)、セリンおよびスレオニンキナーゼ活性を有し、c−JunのN−末端の活性化ドメインをリン酸化することができるという特徴をもつ単離ポリペプチドに関する。このタンパク質はJNK1と呼称される。さらに、JNK2と呼ばれる第二のJNKタンパク質(55kD)も開示される。
【0015】
“単離された”とは、本発明の一切のJNKポリペプチド、またはJNKポリペプチドをコードする一切の遺伝子を指し、該ポリペプチドは、それぞれ他のポリペプチドまたは遺伝子を実質的に含まず、またJNKポリペプチドもしくは遺伝子とともに天然では通常見出され得る他の夾雑物も実質的に含まない。
【0016】
本発明は、機能性ポリペプチド(JNK)およびそれらの機能性フラグメントを含む。本明細書で用いられているように、“機能性ポリペプチド”とは、確立された機能アッセーにより同定される生物学的な機能または活性を有し、細胞における特定の生物学的、形態学的または表現型の変更に関連しているポリペプチドを指す。例えば、この生物学的機能は、抗体分子が結合することができるような小さいポリペプチドフラグメントから、細胞内の表現型の変更を特徴的に誘発またはプログラミングすることに関係できる大きいポリペプチドまで変動しうる。JNKの酵素的機能を有するポリペプチドまたはフラグメントは、c−JunN−末端活性化ドメインキナーゼ活性を有する。“機能性ポリヌクレオチド”とは、本明細書に記載した機能性ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを指す。
【0017】
JNKの一次アミノ酸配列の小さな修飾は、本明細書に記載したJNKポリペプチドと比較した場合、実質的に同等な活性を有するタンパク質を生じるであろう。そのような修飾は、部位指向性(site-directed)突然変異のように意図的に実施できるが、また自然発生的にも生じるであろう。これらの修飾によって生じるポリペプチドの全ては、JNKのキナーゼ活性が存在する限り本発明に含まれる。さらに、1つまたは2つ以上のアミノ酸の欠失はまた、そのキナーゼ活性に顕著な変化を与えることなく、得られた分子の構造を修飾することができる。これによって、より大きな利用性を有するより小型の活性分子を開発することができる。例えば、JNKキナーゼ活性に必要でないアミノ末端またはカルボキシ末端のアミノ酸を除去することが可能である。
【0018】
本発明のJNKポリペプチドはまた、このポリペプチド配列の保守的変形も含む。本明細書で用いられているように“保守的変形”とは、生物学的に同様な別の残基のアミノ酸残基によるアミノ酸残基の置換を指す。保守的変形の例には、例えばイソロイシン、バリン、ロイシンまたはメチオニンのような1つの疎水性残基を別のものによって置換すること、または1つの極性残基を別のものと置換すること、例えばリシンをアルギニンで、アスパラギン酸をグルタミン酸で、またはアスパラギンをグルタミンで置換すること等が含まれる。“保守的変形”という用語は、置換ポリペプチドに対して得られた抗体がまた未置換ポリペプチドと免疫的に反応するならば、未置換親アミノ酸の代わりに置換アミノ酸の使用も含む。
【0019】
本発明はまた、c−JunN−末端キナーゼ、JNKに結合する合成ペプチドを提供する。配列番号1のこのアミノ酸配列およびその保守的変形は本発明の合成ペプチドを含む。この配列は、c−Junポリペプチドのアミノ酸33−79を表す(Angelら、Nature 332(6160):166(1988))。本明細書で用いられているように、“合成ペプチド”という用語は、天然に生じる完全なタンパク質分子を含まないペプチドを指す。ペプチドが、例えば化学合成、組換え体遺伝子工学または完全抗原のフラグメント化等の技術を用いて人間の仲介によって生成され得る場合、そのペプチドは“合成”である。
【0020】
本発明のペプチドは、α−アミノ基のt−BOCまたはFMOC保護のような通常用いられる方法によって合成できる。両方法は段階的な合成を含み、これによって、ペプチドのC−末端から開始してただ1つのアミノ酸が、各段階で付加される(Coliganら、免疫学の今日のプロトコル(Current Protocols in Immunology)、Wiley Interscience(1991)、ユニット9)。本発明のペプチドは、メリーフィールドおよびスチュワートとヤングが記載した既知の固相ペプチド合成法によって、0.1−1.0mMolアミン/gポリマー含有コポリ(スチレン−ジビニルベンゼン)を用いて合成できる(Merrifield J. Am. Chem. Soc., 85:2149(1962); Stewart & Young、固相ペプチド合成(Solid Phase Peptide Synthesis)、Freeman、San Francisco (1969))。化学合成が終了したとき、ペプチドを脱保護し、液体HF−10%アニゾールにより0℃で約1/4−1時間処理してポリマーから切断することができる。試薬を蒸発させ、1%酢酸溶液でポリマーから抽出し、続いて凍結乾燥させて粗製物質を得る。これを通常、溶媒として5%酢酸を用いて例えばセファデックスG−15でのゲル濾過のような技術により精製することができる。カラムの適切な分画の凍結乾燥によって、均質なペプチドまたはペプチド誘導体を得ることができ、続いてアミノ酸分析、薄層クロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー、紫外線吸収スペクトル分析、モル旋光度、溶解度のような標準的な技術によって性状を調べ、固相エドマン分解によって定量できる。
【0021】
本発明はまた、本発明のJNKポリペプチドおよび配列番号1の合成ペプチドをコードするポリヌクレオチドを提供する。本明細書で用いられるように、“ポリヌクレオチド”は、分離フラグメントの形状の、または大型構築物の成分としてのデオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチドのポリマーを指す。本発明のポリペプチドをコードするDNAは、cDNAフラグメントからまたはオリゴヌクレオチドから組み立てることができ、これは、組換え体転写ユニットで発現させることができる合成遺伝子を提供する。本発明のポリヌクレオチド配列には、DNA、RNAおよびcDNA配列が含まれる。
【0022】
本発明のDNA配列は、幾つかの方法によって得ることができる。例えば、DNAは、当技術分野で周知のハイブリダイゼーション法を用いて単離することができる。この方法には以下の工程が含まれる:1)ゲノムライブラリーまたはcDNAライブラリーに対してプローブをハイブリダイズさせて、共通するヌクレオチド配列を検出する;2)発現ライブラリーを抗体でスクリーニングして、共通した構造特徴物を検出する;さらに、3)ポリメラーゼ鎖伸長反応(Polymerase chain reaction, PCR)によって合成する。但しこれに限られるものではない。
【0023】
ハイブリダイゼーション法は、標識付けされた混合合成オリゴヌクレオチドプローブを用いて、組換え体クローンをスクリーニングするのに有用である。この方法では、各プローブは、潜在的に変性二重鎖DNAの異種混合物を含むハイブリダイゼーションサンプル中の特定のDNA配列の完全な相補物である。そのようなスクリーニングでは、ハイブリダイゼーションは好ましくは、一本鎖DNAまたは変性二重鎖DNAに対して実施される。ハイブリダイゼーションは、特に、対象ポリペプチドに関連するmRNA配列の量が極めてわずかしか存在しない原材料に由来するcDNAクローンの検出に有用である。言い換えれば、非特異的な結合を回避するために指向される厳しいハイブリダイゼーション条件を用いることによって、例えばその完全な相補物である混合物中のただ1つのプローブに対する当該標的DNAのハイブリダイゼーションによって、特異的cDNAクローンをオートラジオグラフによって可視化することが可能である(Wallace ら、Nucleic Acid Research 9:879(1981))。
【0024】
JNKをコードする特定のDNA配列は、:1)ゲノムDNAから二重鎖DNA配列を単離する;2)DNA配列を化学的に製造し、対象ポリペプチドに必要なコドンを提供する;3)真核ドナー細胞から単離したmRNAの逆転写によって、二重鎖DNA配列をインビトロで合成することによっても得ることができる。後者の場合には、mRNAの二重鎖DNA相補物が最後に形成され、これは一般にはcDNAと呼ばれる。組換え体工程で使用される特定のDNA配列を作成するためのこれら3つの方法の内、ゲノムDNA単離体の単離が最も一般的でない。このことは、イントロンの存在のために哺乳類のペプチドを微生物で発現させることが所望される場合に特にそうである。
【0025】
DNA配列の合成は、所望のポリペプチド産物のアミノ酸残基の完全な配列が分かっている場合には、しばしば最良の方法である。所望のポリペプチドのアミノ酸残基の完全な配列が不明の場合は、DNA配列の直接合成は不可能であり、最良の方法はcDNA配列の合成である。対象cDNA配列を分離する標準的な方法として、とりわけプラスミドまたはファージ保有のcDNAライブラリーの作成が用いられるが、これらライブラリーは、高レベルの遺伝子発現をもつドナー細胞において豊富なmRNAの逆転写から得られる。ポリメラーゼ鎖伸長反応法と組み合わせて用いる場合、発現がまれな産物のクローニングも可能である。ポリペプチドのアミノ酸配列の大半が既知の場合には、標的cDNA中に存在することが想定される配列の写しである標識一本鎖もしくは二本鎖DNAまたはRNAプローブ配列の作製が、DNA/DNAハイブリダイゼーション工程で用いられることもあろう。これは、一本鎖形に変性させたcDNAのクローニングしたコピーで実施される(Jayら、Nucl. Acid Res. 11:2325(1983))。
【0026】
cDNA発現ライブラリー例えばラムダgt11は、少なくとも1つのエピトープを有するJNKポリペプチドについて、JNK特異的抗体を用いて間接的にスクリーニングすることができる。そのような抗体は、ポリクローナル抗体でもモノクローナル抗体でもよく、JNKcDNAの存在を示唆する発現産物を検出するために用いられる。
【0027】
ポリヌクレオチド配列は遺伝暗号から推定できるが、遺伝暗号の縮退(degeneracy)を考慮に入れなければならない。本発明のポリヌクレオチドには、遺伝暗号の結果として縮退した配列が含まれる。20個の天然のアミノ酸が存在し、その大半は1つ以上のコドンによって特定される。したがって、JNKのアミノ酸配列が機能を有するポリペプチドを生じる限り(少なくとも、ポリヌクレオチドのセンス鎖の場合)、全ての縮退ヌクレオチド配列が本発明に含まれる。
【0028】
JNKのポリヌクレオチド配列はまた、JNKをコードするポリヌクレオチドに対して相補的な配列(アンチセンス配列)を含む。アンチセンス核酸は、特定のmRNA分子の少なくとも一部分と相補的なDNAまたはRNAである(Weitraub Scientific American 262:40(1990))。本発明は、JNKポリペプチドの産生を抑制することができる全てのアンチセンスポリヌクレオチドを包含する。細胞内では、アンチセンス核酸は対応するmRNAとハイブリダイズし、二重鎖分子を形成する。アンチセンス核酸は、細胞が二重鎖のmRNAは翻訳しないのでmRNAの翻訳に干渉する。容易に合成できるということと、標的JNK産生細胞に導入したときに大型の分子より問題を生じる可能性が少ないということから、約15ヌクレオチドのアンチセンスオリゴマーが好ましい。遺伝子の翻訳を抑制するためにアンチセンス法を用いることは当技術分野では周知である(Marcus-Sakura Anal. Biochem., 172:289(1988))。
【0029】
さらに、JNKのためのリボザイムヌクレオチド配列も本発明に含まれる。リボザイムは、DNA制限エンドヌクレアーゼと類似した態様で他の一本鎖RNAを特異的に切断する能力を有するRNA分子である。これらのRNAをコードするヌクレオチド配列の修飾を介して、RNA分子内の特定のヌクレオチド配列を認識し、それを切断する分子を作り出すことが可能である(Cech J. Amer. Med.Assn, 260:3030(1988)) 。それらが配列特異的であるという理由から、この方法の主な利点は、特定の配列をもつmRNAのみが不活性化されるということである。
【0030】
リボザイムには2つの基本的なタイプすなわちテトラヒメナ型(Hasselhoff Nature 334:585(1988))および“ハンマーヘッド”型が存在する。テトラヒメナ型リボザイムは、4塩基の長さの配列を認識し、一方、“ハンマーヘッド”型リボザイムは、長さが11−18塩基の配列を認識する。認識配列が長ければ長いほど、標的mRNA種においてのみその配列が生じる可能性は大きくなる。結果として、ハンマーヘッド型リボザイムは、特定のmRNA種を不活性化させることについてテトラヒメナ型リボザイムより好ましく、18塩基の認識配列はより短い認識配列よりも好ましい。
【0031】
本発明のJNKポリペプチドはまた、JNKポリペプチドのエピトープに対して免疫反応性を有するか、または結合する抗体を生成するために用いることができる。本発明の抗体はまた、配列番号1の合成ペプチドに結合する抗体を含む。異なるエピトープ特異性をもつ、実質的にモノクローナル抗体を集めたものから成る抗体が、それぞれ別個のモノクローナル抗体調製物と同様提供される。モノクローナル抗体は、このタンパク質のフラグメントを含む抗原から当技術分野で周知の方法によって作製される(Kohlerら、Nature 256:495(1975); 分子生物学の今日の手技(Current Protocols inMolecular Biology)、オースベル(Ausubel)ら編(1989))。
【0032】
本発明で用いられているように“抗体”という用語は、完全な分子と同様にそのフラグメント(例えばFab、F(ab')2 およびFv)でエピトープ決定基と結合することができるものを含む。これらの抗体フラグメントは、その抗原またはレセプターと選択的に結合する何らかの能力を保持し、以下のように定義される;
(1)Fabとは、抗体分子の一価の抗原結合フラグメントを含むフラグメントで、完全な抗体を酵素パパインで消化することによって生成でき、完全な一本の軽鎖と1本の重鎖の一部分が得られる。
(2)Fab'とは、完全な抗体をペプシンで処理し、続いて還元することによって得られる抗体分子のフラグメントで、完全な一本の軽鎖と重鎖の一部分が得られる。抗体1分子につき2つのFab’フラグメントが得られる。
(3)(Fab')2 とは、完全な抗体を酵素ペプシンで処理し、その後還元を施さない場合に得られる抗体のフラグメントである。F(ab')2 は、2つのジスルフィド結合によって結合した2つのFab’フラグメントの二量体である。
(4)Fvは、2本の鎖として発現される、軽鎖の可変領域と重鎖の可変領域を含む遺伝学的に作製されたフラグメントと定義される。
(5)単鎖抗体(“SCA”)は、軽鎖の可変領域と重鎖の可変領域を含み、これらが遺伝学的に融合した単鎖分子として適切なリンカーによって結合された、遺伝学的に作製された分子と定義される。
【0033】
これらのフラグメントの作製方法は当技術分野で既知である(例えば、Harlow& Lane著、抗体: 実験室マニュアル(Antibodies: A Laboratory Manual)コールドスプリングハーバー研究所、ニューヨーク(1988)、この文献は参照により本明細書に含まれる) 。
【0034】
本発明で用いられているように、“エピトープ”という用語は、抗体のパラトープが結合する抗原上の一切の抗原決定基を指す。エピトープ決定基は、通常は分子の化学的に活性な表面分族例えばアミノ酸また糖側鎖から成り、さらに通常、特異的な電荷特性と同様に特異的な三次元構造特性を有する。
【0035】
本発明のJNKポリペプチドに結合する抗体は、免疫抗原として完全なポリペプチドまたは対象となっている小型のペプチドを含むフラグメントを用いて調製できる。動物を免疫するために用いられるポリペプチドまたはペプチド例えば配列番号1は、cDNAの翻訳または化学合成から得ることができ、必要であれば担体タンパク質と共役させてもよい。ペプチドに化学的に結合できる通常用いられる担体には、キーホールリンペットのヘモシアニン(KLH)、サイログロブリン、ウシ血清アルブミン(BSA)および破傷風毒素が含まれる。続いてこの結合ペプチドを動物(例えばマウス、ラットまたはウサギ)を免疫するために用いる。
【0036】
所望の場合は、ポリクローナル抗体またはモノクローナル抗体をさらに、例えば、それに対して抗体を作製したポリペプチドまたはペプチドを結合させたマトリックスに結合させ、続いて溶出させることによって精製することができる。モノクローナル抗体、同様ポリクローナル抗体の精製および/または濃縮のための免疫学分野における一般的な種々の技術も、当該技術分野でも知られている(Coligan ら、ユニット9、免疫学の今日のプロトコル(Current Protocols in Immunology)、Wiley Interscience(1991)、この文献は参照により本明細書に含まれる)。
【0037】
抗イディオタイプ技術を用いて、エピトープを模倣したモノクローナル抗体を生成することもまた可能である。例えば、最初のモノクローナル抗体に対して作製された抗イディオタイプモノクローナル抗体は、超可変領域内に結合ドメインを有し、この結合ドメインは、最初のモノクローナル抗体が結合するエピトープの“イメージ”である。したがって、本発明では、開示する合成ペプチドに結合する抗体から作製された抗イディオタイプ抗体は、c−Junに結合するJNK上の部位に結合することができ、したがってJNKがc−Junに結合し、リン酸化されることを防止することができる。
【0038】
本発明のポリペプチドまたは合成ペプチド(配列番号1)をコードするポリヌクレオチド配列は、原核細胞または真核細胞のいずれでも発現できる。宿主には、細菌、酵母、哺乳類生物が含まれる。真核細胞性配列またはウイルス性配列を有するDNA配列を原核細胞で発現させる方法は、当技術分野で周知である。宿主の中で発現と複製が可能な、生物学的機能を有するウイルスおよびプラスミドDNAベクターは、当技術分野で既知である。そのようなベクターは本発明のDNA配列を取り込ませるために用いられる。
【0039】
ポリペプチドをコードするDNA配列は、適切な宿主細胞にDNAを移すことによってインビトロで発現させることができる。“宿主細胞”とは、ベクターがその中で増殖でき、そのDNAを発現させることができる細胞である。複製中に突然変異が生じる可能性があるので、全ての子孫が親細胞と同一であるとは限らないことは理解されるところである。しかしながら、“宿主細胞”という用語が用いられる場合はそのような子孫が含まれる。安定なDNA伝達の方法、言い換えれば、外来DNAが継続的に宿主内で維持される場合は、当技術分野で既知である。
【0040】
本発明では、JNKポリヌクレオチド配列は、組換え体発現ベクターに挿入することができる。“組換え体発現ベクター”という用語は、遺伝配列の挿入または取り込みによる操作が行われた、当技術分野で既知のプラスミド、ウイルスまたは他の担体を指す。そのような発現ベクターは、宿主に挿入された遺伝配列の効果的な転写を促進するプロモーター配列を含む。発現ベクターは、典型的には複製開始点、プロモーターを、形質転換細胞の表現形選別を可能にする特定の遺伝子とともに含む。本発明で使用するために適切なベクターには以下が含まれるが、但しこれらに限られるものではない:細菌で発現させるためにT7基材発現ベクター(Rosenbergら、Gene 56:125(1987))、哺乳類細胞での発現にpMSXND(Lee & Nathans J. Biol. Chem. 263:3521(1988))および昆虫細胞での発現にバキュロウイルス由来ベクター。DNAセグメントは、調節エレメント例えばプロモーター例えばT7、メタロチオネインI、またはポリヘドリンプロモーターに機能できるように結合されてベクター中に存在する。
【0041】
ベクターは、発現ベクターを含む宿主細胞を同定するために、表現形によって選択できるマーカーを含むことが可能である。原核細胞発現ベクターで典型的に用いられるマーカーの例は、アンピシリンに対する抗生物質耐性遺伝子(β−ラクタマーゼ)、テトラサイクリンおよびクロラムフェニコールに対する抗生物質耐性遺伝子(クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ)を含む。哺乳類の発現ベクターで用いられる典型的なマーカーの例には、アデノシンデアミナーゼ(ADA)、アミノグリコシドホスホトランスフェラーゼ(neo、G418)、ジヒドロフォレートレダクターゼ(DHFR)、ハイグロマイシン−B−ホスホトランスフェラーゼ(HPH)、チミジンキナーゼ(TK)およびキサンチングアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(XGPRT、gpt)が含まれる。
【0042】
組換え体DNAによる宿主細胞の形質転換は、当技術分野で周知の慣用的技術で実施できる。宿主が原核細胞例えば大腸菌の場合、DNA取り込み能力を有するコンピテント細胞は、増殖期後に採集した細胞から調製でき、続いて当技術分野で周知の工程によってCaCl2法で処理される。また別には、MgCl2またはRbClも用いることができる。形質転換はまた、宿主細胞からプロトプラストを形成した後、またはエレクトロポレーションによって実施することができる。
【0043】
宿主が真核細胞の場合、DNAのトランスフェクション法、例えばリン酸カルシウム共沈、慣用的な機械的方法例えばマイクロインジェクション、エレクトロポレーション、リポゾーム封入プラスミドの挿入、またはウイルスベクターを用いることができる。真核細胞はまた、本発明のポリペプチドをコードするDNA配列および、選択可能な表現形(例えばヘルペスシンプレックスチミジンキナーゼ遺伝子)をコードする第二の外来DNA分子で同時形質転換させることができる。別の方法は、真核細胞ウイルス(例えばシミアンウイルス40(SV40)またはウシパピローマウイルス)を用い、一時的に真核細胞を感染または形質転換させて、該タンパク質を発現させることである(真核細胞ウイルスベクター(Eukaryotic Viral Vectors)、コールドスプリングハーバー研究所、Gluzman 編、1982)。哺乳類宿主細胞の例には、COS、BHK、293およびCHO細胞が含まれる。
【0044】
本発明によって提供される宿主発現ポリペプチドまたはそのフラグメントの単離と精製は、調製用クロマトグラフィーおよびモノクローナル抗体もしくはポリクローナル抗体を必須とする免疫学的分離を含む慣用的な手段によって実施できる。
【0045】
本発明のJNKプロテインキナーゼは、キナーゼの活性に影響を与える化合物または組成物を同定するためのスクリーニング法として有用である。したがって、別の実施例では、本発明は、c−JunN−末端キナーゼに影響を与える組成物を同定する方法を提供する。この方法は以下の工程を含む;被験組成物およびキナーゼまたは該キナーゼをコードするポリヌクレオチドを含む構成成分を、それら構成成分が相互反応するために十分な条件下でインキュベートし、続いてその後、該組成物がキナーゼ活性または該キナーゼをコードするポリヌクレオチドに与えた影響を測定する。キナーゼに対する観察される影響は、抑制性または刺激性のいずれかであるだろう。例えば、キナーゼ活性の増加または減少は、放射性化合物(例えば32P−ATP)を構成成分混合物に加え、c−Junまたは他の適切なJNKの基質中への放射能の取り込みを調べ、該化合物がプロテインキナーゼ活性を抑制するかまたは刺激するのかを決定することができる。キナーゼをコードするポリヌクレオチドを発現ベクターに挿入し、キナーゼの転写に対する組成物の影響を、例えばノザンブロットアッセーで測定することができる。
【0046】
別の実施例では、本発明は、JNKに関連する細胞増殖性疾患を治療する方法を提供するが、該方法は、この疾患をもつ対象者に、キナーゼ活性を調整する試薬を治療的に有効な量で投与することを含む。“治療的に有効”という用語は、例えば使用されるモノクローナル抗体またはアンチセンスヌクレオチドの量が、JNK関連疾患を改善するために十分な量であることを意味する。“細胞増殖性疾患”という用語は、悪性細胞増殖だけでなく、周辺組織とはしばしば形態的に異なるように見える非悪性細胞増殖をも指す。例えば、この方法は、種々の器官系、例えば肺、乳房、類リンパ、胃腸管および秘尿生殖管の悪性物だけでなく、例えば大半の大腸癌、腎細胞の癌、前立腺癌、肺の非小細胞癌、小腸の癌および食道癌のような悪性物を含む腺癌の治療に有用であるかもしれない。
【0047】
この方法はまた、非悪性または免疫関連細胞増殖疾患例えば乾癬、尋常性天疱瘡、ベーチェット症候群、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、虚血性心疾患、透析後症候群、白血病、類リューマチ性関節炎、後天性免疫不全症候群、脈管炎、敗血症性ショックおよび他の急性炎症タイプ並びに脂質組織球増殖症の治療にも有用である。特に好ましいものは免疫疾患である。本質的には、病因的にJNKキナーゼ活性と連関しているいずれの疾患もこの治療に感受性があると考えられるであろう。
【0048】
この治療は、JNKキナーゼ活性を調整する試薬の投与を含む。“調整する”という用語は、JNKが過剰に発現されている場合はその発現抑制を予想し、その発現が低下している場合はJNK発現の増加が予想される。この用語はまた、天然のc−Junの細胞内の結合部位に対する競合的抑制物質として、例えば配列番号1のペプチドを用いることによって、c−Junのリン酸化の抑制を予想する。細胞増殖性疾患がJNKの過剰発現と関連している場合は、JNKポリヌクレオチドアンチセンス配列またはJNK結合抗体のような抑制性試薬を細胞に導入できる。さらに、本発明のペプチドに結合するモノクローナル抗体に結合する抗イディオタイプ抗体もまた、本発明の治療方法として用いることができる。また別に、細胞増殖性疾患がJNKポリペプチドの突然変異体の発現または低発現に関連している場合は、ポリヌクレオチドセンス配列(DNAのタンパク質コード鎖)またはJNKポリペプチドを細胞内に導入することができる。
【0049】
本発明の抗体は、注射によるか、または時間をかけた緩徐な輸液によって非経口的に投与できる。本発明のモノクローナル抗体は、静脈内、腹腔内、筋肉内、皮下、髄膜腔内または経皮的に投与できる。
【0050】
本発明のペプチドまたは抗体の非経口投与用調製物には、滅菌水性もしくは非水性溶液、懸濁液および乳液が含まれる。非水性溶媒の例は、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油例えばオリーブ油および注射可能な有機エステル例えばオレイン酸エチルである。水性担体には、水、アルコール性/水性溶液、乳液または懸濁液が含まれ、食塩水、緩衝性媒体が含まれる。非経口担体には、塩化ナトリウム溶液、デキストロースリンゲル氏液、デキストロース添加塩化ナトリウム、乳酸塩付加リンゲル氏液、または固定油が含まれる。静脈内投与用担体は、液体と栄養補充物、電解質補充物(例えばリンゲルデキストロース液をベースにしたようなもの)等を含む。保存料および他の添加物例えば抗菌剤、抗酸化剤、キレート剤、および不活性ガスなどを含んでいてもよい。
【0051】
アンチセンス配列を含むポリペプチド配列は、当技術分野で既知の種々の技術によって治療的に投与することができる。そのような処置は、増殖性疾患をもつ動物の細胞にJNKポリペプチドを導入することによってその治療的効果を達成するであろう。JNKポリヌクレオチドの薬剤送達は、遊離ポリヌクレオチドまたは組換え体発現ベクター例えばキメラウイルスまたはコロイド性分散系を用いて達成できる。ヌクレオチド配列の治療的薬剤送達で最も好ましいものは、照準化リポゾームの使用である。
【0052】
本明細書で教示する遺伝子治療に利用できる種々のウイルスベクターには、アデノウイルス、ヘルペスウイルス、ワクシニア、または好ましくはレトロウイルスのようなRNAウイルスが含まれる。好ましくは、レトロウイルスベクターは、マウスまたはトリのレトロウイルス誘導ウイルスである。単一の外来遺伝子を挿入できるレトロウイルスベクターの例には以下が含まれるが、これらに限られるものではない:モロニーマウス白血病ウイルス(MoMuLV)、ハーベイマウス肉腫ウイルス(HaMuSV)、マウス乳癌ウイルス(MuMTV)およびラウス肉腫ウイルス(RSV)。さらに多数のレトロウイルスベクターの付加によって多数の遺伝子を取り込ませることができる。これらのベクターの全ては選択可能なマーカーのための遺伝子を伝達または取り込ませることができ、それによって形質導入細胞を識別し増殖させることができる。JNK配列を特定の標的細胞に対するレセプター用リガンドをコードする別の遺伝子とともにウイルスベクターに挿入することによって、このベクターは標的特異性を獲得する。レトロウイルスベクターは、例えば糖、糖脂質またはタンパク質をコードするポリヌクレオチドを挿入することによって標的特異的にすることができる。好ましい照準化は抗体を用いることによって達成される。当業者は、JNKポリヌクレオチドを含むレトロウイルスベクターの特異的送達を可能にするために、レトロウイルスゲノムに挿入されるべき特定のポリヌクレオチド配列を容易に知りえるであろう。
【0053】
組換え体レトロウイルスは不完全であるので、感染性のベクターウイルスを製造するためにそれらは助けを必要とする。この助けは、例えばヘルパー細胞株を用いることによって提供されるが、このヘルパー細胞株は、LTR内の調節配列の制御の下で、レトロウイルスの構造遺伝子の全てをコードするプラスミドを含んでいる。これらプラスミドは、パッケージ系に被包化のためのRNA転写物を認識させるヌクレオチド配列を欠いている。パッケージングシグナルを欠くヘルパー細胞株には、例えばΨ2、PA317およびPA12が含まれるが、これらに限られるものではない。これらの細胞株は、ゲノムが包み込まれないので空のウイルス粒子を生じる。レトロウイルスベクターが、パッケージングシグナルは完全であるが構造遺伝子が他の対象遺伝子で置き換えられているような細胞に導入されると、ベクターはパッケージされベクターウイルス粒子が産生される。この方法で産生されたベクターウイルス粒子を、続いて組織細胞株例えばNIH3T3細胞に感染させるために用いて、大量のキメラレトロウイルス粒子を産生させることができる。
【0054】
JNKポリヌクレオチドの別の照準化送達システムは、コロイド分散システムである。コロイド分散システムには、巨大分子複合体、ナノカプセル、微小球体、ビーズ並びに水中油滴乳化物、ミセル、混合ミセルおよびリポゾームを含む脂質ベース系が含まれる。本発明の好ましいコロイド系はリポゾームである。リポゾームは、インビトロおよびインビボでの送達担体として有用な人工膜担体である。サイズが0.2−4.0μmの大型の単ラメラ小胞(LUV)は、大型の巨大分子を含む大量の水性緩衝液を封入することが示された。RNA、DNAおよび完全なウイルス粒子が水性の内部に封入され、生物学的に活性な形で細胞に送達される(Fraleyら、Trends Biochem. Sci., 6:77(1981))。哺乳類細胞の他にも、リポゾームは、植物、酵母および細菌細胞にポリヌクレオチドを送達するために用いられた。リポゾームが有効な遺伝子伝達担体であるために、次のような特徴が必要である:(1)対象遺伝子がそれらの生物学的活性を損なうことなく高い効率で封入されること;(2)非標的細胞と比較して標的細胞と専ら、実質的に結合すること;(3)高効率で標的細胞の細胞質に小胞の水性成分を送達できること;(4)遺伝子情報が正確にさらに効果的に発現されること(Manninoら、Biotechniques 6:682(1988))。
【0055】
リポゾームの照準化は解剖学的要素と機械的要素に基づいて分類される。解剖学的分類は、選択性、例えば器官特異性、細胞特異性および細胞内小器官特異性の程度に基づく。機械的照準化は、受動的か能動的化によって区別される。受動的照準化は、類洞毛細管を含む器官の細網内皮系(RES)細胞に分布しようとするリポゾームの自然の傾向を利用する。他方、能動的照準化は、リポゾームを特異的なリガンド例えばモノクローナル抗体、糖、糖脂質またはタンパク質に結合させることによって、またはリポゾームの組成や大きさを変えて自然な状態で生じる局在部位以外の器官および細胞型に向かわせることによって、リポゾームを変化させて行うものである。
【0056】
本発明はまた、JNKキナーゼ活性をもつ細胞を検出する方法、またはJNK関連細胞増殖性疾患を検出する方法を提供するが、この方法は、c−JunN−末端キナーゼ活性をもつ細胞成分をその成分と結合する試薬と接触させ、当該試薬と成分との相互反応を測定することを含む。そのような試薬は、正常な組織と比較した相対的なJNK発現レベルを測定するために用いることができる。細胞成分は核酸例えばDNA若しくはRNAまたはタンパク質であろう。この成分が核酸の場合、当該試薬は、核酸プローブまたはPCRプライマーである。核酸試薬とc−JunN−末端キナーゼ活性をもつポリペプチドをコードする核酸との相互反応は、典型的には放射能標識を用いて測定されるが、他のタイプの標識も当業者にとって既知であろう。細胞成分がタンパク質の場合、当該試薬は典型的には抗体プローブである。このプローブは直接または間接的に検出できるように、例えば放射性同位元素、蛍光化合物、生物学的発光化合物、化学発光化合物、金属キレーターまたは酵素によって標識されている。当業者には抗体に結合できる他の適切な標識も容易に知りえるところである。
【0057】
JNKキナーゼ活性を有する細胞の好ましい検出用プローブはc−Junタンパク質である。細胞内のJNK活性は、c−Junタンパク質プローブのリン酸化量によって測定される。例えば、細胞抽出物中のJNK活性量は、当該抽出物をc−Junタンパク質と混合し、放射能化合物例えば32P−ATPを当該成分混合物に加えることによって測定できる。c−Junプローブに取り込まれる放射能量は、例えばSDS−PAGEによって決定され、c−Junおよび正常レベルのJNKキナーゼ活性を有する細胞コントロール(対照群) と比較される。
【0058】
c−Jun基質を96穴マイクロタイタープレート上に固定し、処理細胞からの抽出物をこの穴に添加する。続いてこの穴を洗浄し、32P−ATPを含む適切な緩衝液をこの穴に添加する。リン酸化反応を約15分行い、穴を洗浄して放射能を計測する。このアッセーの修正には、ビーズもしくは磁性粒子を用いて基質を固定し、基質のリン酸化の測定に、例えばモノクローナル抗体および検出系(若しくはビオチン化抗体とアビジンペルオキシダーゼ反応)のような非放射能工程を採用することが含まれる。
【0059】
上記に記載したJNKキナーゼの検出方法で用いられるJunタンパク質は、単一のタンパク質ユニットまたは融合タンパク質であってもよい。融合タンパク質は、好ましくはc−Jun、および担体タンパク質としてグルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)から成る。c−junヌクレオチド配列を、発現ベクター例えばpGEXまたは、pGEX2TもしくはpGEX3Xのような誘導ベクターで、3’から担体タンパク質までクローニングし、遺伝子を発現させ、細胞を溶解し、その抽出物を担体タンパク質が結合する樹脂を含むカラムに通すか、またはそのような樹脂と直接混合する。GSTが担体の場合は、グルタチオン(GSH)樹脂が用いられる。マルトース結合タンパク質(MBP)が担体の場合は、アミロース樹脂が用いられる。他の担体タンパク質および適切な結合樹脂は当業者には既知であろう。
【0060】
本発明の物質はキットの調製に理想的である。当該キットはc−JunN−末端キナーゼレベルの検出に有用であり、当該キットは、c−JunN−末端キナーゼに結合する抗体または、JNKヌクレオチドとハイブリダイズする核酸プローブを含む。このキットはキャリア手段を含み、当該キャリア手段は、その中に1つまたは2つ以上の容器例えばバイアル、試験管などを閉塞した状態で収納するように区分けされてあり、各容器にはアッセーで使用される別々の成分の1つが含まれる。例えば、容器の1つには、検出可能に標識付けされているまたは標識付けすることもできる本発明のモノクローナル抗体が含まれる。このキットはまた、緩衝液を含む容器および/またはレポーター分子例えば酵素標識または蛍光標識に結合するレポーター手段例えば、ビオチン結合タンパク質(例えばアビジンまたはストレプトアビジン)を含む容器を有する。
【0061】
以下の実施例は、本発明を制限するためではなく、本発明を詳述することを目的とするものである。これら実施例は代表例であり、当業者にとって既知の他の方法もまた選択肢として用いることも可能である。
【0062】
【実施例】
(実施例1)
<プラスミドとGST融合タンパク質の発現>
グルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)−cJun発現ベクター(pGEX2T−cJun(wt))をRSV−cJun(BspHI)から得た補填BspHI−PstIフラグメント(アミノ酸1−223をコード)をpGEX2T(ファルマシア製)のSmaI部位に挿入して構築した。RSV−cJun(BspHI)は、RSV−cJunの翻訳開始配列CTATGAを部位指向性突然変異によってTCATGAに換えることによって構築した。GSTcJun(Ala63/67)(BspHI)発現ベクターは、同じ方法でRSV−cJun(Ala63/73)(Smealら、上掲書)から得て、pGEX2T−cJun(Ala63/67)を構築するために用いた。種々のGSTcJun先端切断変異体は、c−Junコード領域の様々な部分を増幅させるために、ポリメラーゼ鎖伸長反応(PCR)を用いて構築した。プライマーの配列は下記に示す:
【0063】
N−末端プライマー:TCTGCAGGATCCCCATGACTGCAAAGATGGAAACG(下線部コドン:アミノ酸1)(配列番号2);
TCTGCAGGATCCCCGACGATGCCCTCAACGCCTC(アミノ酸11)(配列番号3);
TCTGCAGGATCCCCGAGAGCGGACCTTATGGCTAC(アミノ酸22)(配列番号4);
TCTGCAGGATCCCCGCCGACCCAGTGGGGAGCCTG(アミノ酸43)(配列番号5);
TCTGCAGGATCCCCAAGAACTCGGACCTCCTCACC(アミノ酸56)(配列番号6)
【0064】
C−末端プライマー:TGAATTCTGCAGGCGCTCCAGCTCGGGCGA(アミノ酸79)(配列番号7)およびTGAATTCCTGCAGGTCGGCGTGGTGGTGATGTG(アミノ酸93)(配列番号8)。
【0065】
DNAフラグメントは、Pfuポリメラーゼ(ストラテジーン(Strategene)製、ラホイヤ、カリフォルニア)を用い、BamHIおよびPstIで消化し、pBluescriptSK+(ストラテジーン製)のBamHI、PstI部位でサブクローニングして増幅させた。BamHI−EcoRIフラグメントはpBluescriptから切り出し、pGEX3X(ファルマシア製)のBamHI、PstI部位でサブクローニングした。幾つかの構築物は、PCR産物のBamHI−AvaIフラグメントおよびpGEX2X−cJun(wt)のAvaI−EcoRIフラグメントをpGEX3XのBamHI、EcoRI部位に挿入して作製した。pGEX3X−cJun(33−223)は、XhoII−EcoRIフラグメントをpGEX3Xに挿入して構築した。
【0066】
v−Junおよびニワトリc−Jun配列は、それぞれRCASVC−3およびRCASCJ−3から誘導した(Bosら、Genes Dev., 4:1677(1990))。v−Junおよびニワトリc−JunのためのGST融合ベクターは、RCASVC−3およびRCASCJ−3のNcoIフラグメントをpGEX−KG(Guan & Dixon, Anual. Biochem., 192:262(1989))のNcoI部位に挿入して構築した。c−Junおよびv−Junコード領域の種々の部分を含む同じフラグメントをpSG424(GAL4DNA結合ドメイン発現ベクター(Sadowski & Ptashne, Nucl. Acids Res., 17:753(1989))でクローニングした。
【0067】
GST融合タンパク質発現ベクターで、大腸菌のKL1−BlueまたはNM522株を形質転換させた。タンパク質誘発および精製は先に述べたように実施した(Smith & Johnson, Gene 67:31(1988))。精製融合タンパク質の量はバイオラッドタンパク質アッセーキット(Bio-Rad Protein Assay Kit)で概算した。幾つかの実験では、GST融合タンパク質は、グルタチオン(GSH)−アガロースビーズから溶出させず、c−JunN−末端キナーゼの分離のためにビーズに保持させておいた。
【0068】
<細胞培養および細胞抽出物の調製>
FR3T3、Ha−ras形質転換FR3T3,HeLaS3およびQT6細胞は、10%ウシ胎児血清(FCS)、100U/mlのペニシリン(Pc)および100μg/mlのストレプトマイシン(Sm)を含むダルベッコーの修飾イーグル培地(DMEM)で増殖させた。Jurkat、K562およびU937細胞は、10%FCS、100U/mlのPcおよび100μg/mlのSmを補充したRPMI1640で増殖させた。F9細胞は45%DMEM、45%HamのF12、10%FCS、100U/mlのPc、および100μg/mlのSm中で増殖させた。核と細胞質の抽出物は。ディグナムらの記載(Dignamら、(1983))にしたがって調製した。全細胞抽出物の調製には、採取細胞をWCE緩衝液(25mMのHEPES(pH7.7)、0.3MのNaCl、1.5mMのMgCl2 、0.2mMのEDTA、0.1%のトリトンX−100、0.5mMのDTT、20mMのβ−グリセロホスフェート、0.1mMのNa3VO4、2μg/mlのロイペプチン、100μg/mlのPMSF)に懸濁させた。この細胞懸濁液を4℃で30分間回転させ、抽出物は10000×g10分遠心して清澄にした。タンパク質量はバイオラッドタンパク質アッセーキットで概算した。
【0069】
<トランスフェクション実験>
トランスフェクション実験は、RSV−cJun、RSV−vJunおよびGAL4−Jun、GAL4−vJunおよびHa−Ras(Leu61)発現ベクターを先に述べたように用いて実施した(Boyleら、上掲書(1991); Binetruyら、上掲書(1991);Smealら、上掲書(1991))。CAT活性は下記実施例8の記載にしたがって求めた。c−Junおよびv−Junタンパク質発現およびリン酸化はスミールらの記載にしたがって調べた(Smealら、上掲書(1991);Smealら、Mol. Cell Biol., 12:3507(1992))。
【0070】
<タンパク質の精製>
GST融合タンパク質は、記載(Smithら、Gene 67:31-40(1988))にしたがってGSH−アガロースで親和性クロマトグラフィーによって精製した。精製MAPキナーゼ(ERK1およびERK2の混合物)はコッブ博士(Dr. M. Cobb, University of Texas Southwestern)から入手した。JNK−46は、標準的液体クロマトグラフィーによってUV照射HeLaS3細胞から精製した。エピトープタッグ化(tagged)JNKは、一時的にトランスフェクトさせたCOS細胞から免疫精製した。簡単に記せば、COS細胞を20mMのTris(pH7.6)、0.5%のNP−40、250mMのNaCl、3mMのβ−グリセロホスフェート、3mMのEDTA、3mMのEGTA、100μMのオルトバナジウム酸Na、10μg/mlのロイペプチン、1mMのPMSFで可溶化した。JNKを、プロテインA−セファロース結合M2モノクローナル抗体を用いて免疫親和性クロマトグラフィーで分離した。ビーズを緩衝液A(20mMのHEPES(pH7.7)、50mMのNaCl、0.1mMのEDTA、0.05%のトリトンX−100)で十分に洗浄した。緩衝液A中の3M尿素でJNKをカラムから溶出させ、10%グリセロールを含む緩衝液Aに対して透析した。
【0071】
(実施例2)
<キナーゼアッセー>
<固相キナーゼアッセー>
細胞抽出物を希釈し、WCE緩衝液の最終組成を20mMのHEPES(pH7.7)、75mMのNaCl、2.5mMのMgCl2 、0.1mMのEDTA、0.05%のトリトンX−100、0.5mMのDTT、20mMのβ−グリセロールホスフェート、0.1mMのNa3VO4、2μg/mlのロイペプチン、100μg/mlのPMSFとした。抽出物を、10μgのGSTまたはGST−Jun融合タンパク質を結合させた10μlのGSH−アガロース懸濁物(シグマ製)と混合した。混合物を微量遠心管で4℃で3時間回転させ、10000×gで20秒遠心して沈澱させた。HEPES結合緩衝液(20mMのHEPES(pH7.7)、50mMのNaCl、2.5mMのMgCl2 、0.1mMのEDTA、0.05%のトリトンX−100)1mlで4回洗浄した後、20μMのATPおよび5μCiのγ−32PATPを含む30μlのキナーゼ緩衝液(20mMのHEPES(pH7.6)、20mMの塩化マグネシウム、20mMのβ−グリセロールホスフェート、20μMのp−ニトロフェニルホスフェート、0.1mMのNa3VO4、2mMのDTT)に沈澱ビーズを再懸濁させた。30℃で20分後に、HEPES結合緩衝液で洗浄して反応を停止させた。リン酸化タンパク質を1.5倍のレムリ(Laemlli)サンプル緩衝液30μlで溶出させ、10%SDSポリアクリルアミドゲルで解析し、続いてオートラジオグラフィーを行った。取り込まれたリン酸塩の定量は、ゲルを薄く切りシンチレーション計測によって求めた。リン酸化GST融合タンパク質はゲル薄片から溶出させ、記載(Boyleら、上掲書(1991))にしたがってリンペプチドマッピングを実施した。
【0072】
<ゲル内キナーゼアッセー>
ゲル内キナーゼアッセーは、カメシタとフジサワの記載(Kameshita & Fujisawa, Anal. Biochem., 183:139(1989))をわずかに変更して実施した。簡単に記せば、c−Jun結合タンパク質を、80μgのGST−cJun含有GSH−アガロースビーズを用いて、上記のように全細胞抽出物から分離した。タンパク質をレムリサンプル緩衝液に溶出させ、GST−cJunの存在下(40μg/ml)または非存在下で重合させた10%SDS−ポリアクリルアミドゲルで解析した。電気泳動の後、ゲルを100mlの20%2−プロパノール、50mMのHEPES(pH7.6)で30分ずつ2回洗浄して、SDSを除去した。ゲルを1回30分で2回、100mlの緩衝液A(50mMのHEPES(pH7.6)、5mMのβ−メルカプトエタノール)で洗浄した後、200mlの緩衝液A中6Mの尿素で1時間、室温でインキュベートし、さらにその後、0.05%のトゥイーン20および3M、1.5Mまたは0.75Mの尿素かを含む緩衝液Aで連続的にインキュベートした。ゲルを各回1時間4℃で数回0.05%のトゥイーン20を含む緩衝液Aの100mlで洗浄した後、50μMのATPと5μCi/mlのγ−32P−ATPを含むキナーゼ緩衝液で1時間30℃でインキュベートした。反応後、ゲルを100mlの5%トリクロロ酢酸と1%のピロリン酸ナトリウムで数回室温で洗浄し、その後、乾燥させてオートラジオグラフィーを実施した。
【0073】
(実施例3)
<プロテインキナーゼのGST−cJun−GSH−アガロースビーズへの結合>
融合タンパク質、GSTcJun(wt)は、そのGST部分を介してグルタチオン(GSH)−アガロースビーズに結合して、プロテインキナーゼを含み得るc−Jun結合タンパク質の同定のための親和結合マトリックスを得ることができる。FR3T3細胞のHa−Rasによる形質転換は、Ser63および73におけるc−Junのリン酸化を高める結果をもたらす(binetruyら、上掲書(1991); Smealら、上掲書(1991)) 。予備実験によって、形質転換細胞はより高レベルのc−JunN−末端キナーゼ活性を含み、一方、c−JunC−末端キナーゼ活性は変化しないことが示された。c−JunN−末端キナーゼ活性の特徴を調べるためのより簡便なアッセーを開発するために、非形質転換および形質転換FR3T3細胞の核抽出物と細胞質抽出物をGSTcJun(wt)−GSH−アガロースビーズと混合した。FR3T3(−)細胞およびHa−ras形質転換FR3T3(+)細胞を0.5%FCS中に24時間保持し、採取して核抽出物とサイトゾル抽出物とを調製した。これらの抽出物(同じ数の細胞から調製)を10μgのGST−cJun(wt)、GSTcJun(Ala63/73)またはGSTを含むGSH−アガロースビーズと混合した。3時間インキュベートした後、ビーズを遠心沈殿し、4回洗浄して、γ−32P−ATPを含むキナーゼ緩衝液中で30℃20分インキュベートした。反応をSDSサンプル緩衝液で洗浄して停止した。溶出タンパク質をSDS−PAGEで解析した。GSTcJun融合タンパク質の位置を図1に表示する。このアッセーで用いた抽出物の量を標準化するために細胞数よりむしろタンパク質濃度を用いたとき(300μgのサイトゾル抽出物及び等量の核抽出物)、同様な結果が得られた。この工程はGSTcJun(wt)のリン酸化をもたらしたが、これはプロテインキナーゼがGSH−アガロースに付着している間にGSTcJun(wt)と結合してリン酸化したことを示唆している(図1)。他方、GSH−アガロースに結合したGSTのリン酸化はこのアッセーでは検出できなかった。
【0074】
同じ実験をGSTcJun(Ala63/73)融合タンパク質を用いて繰り返した。この融合タンパク質では、c−JunのSer63と73を標的とするキナーゼを同定するために、63位と73位のセリンは両方ともアラニンに変換した。このタンパク質のリン酸化は、GSTcJun(wt)のそれよりも極めて低かった(図1)。これらの実験によって、c−JunのN−末端部位に影響を与えるキナーゼ活性は、Has−ras形質転換に際して上昇し、インビボ標識で検出される形質転換と非形質転換細胞との間のc−JunN−末端リン酸化の程度の違いと一致するという以前の観察が確認された(Binetruyら、上掲書(1991); Smealら、上掲書(1991)、(1992))。この固相アッセーによって検出されるキナーゼ活性は、サイトゾルおよび核分画の両方に存在し、細胞当たりではサイトゾルで数倍高い。しかしながら、細胞分画中にキナーゼのいくらかが核からサイトゾルに漏出した可能性もある。
【0075】
固相アッセーを、他の細胞タイプのN−末端c−Junキナーゼ活性を調べるために用いた。HeLa細胞をUVに曝すことによって、Ha−rasシグナル経路が活性化され、c−JunのN−末端リン酸化の強い増加が生じた(Devaryら、Cell 71:1081(1992))。他方、フォルボールエステル、TPAでHeLa細胞を処理しても、c−JunのN−末端リン酸化には極めてわずかな影響しか与えられない(Boyleら、(1991))。HeLaS3細胞を12時間血清枯渇の状態にさせ、さらに、未処理、UV光で照射(40J/m2)またはTPA(100ng/ml)とともにインキュベートのいずれかを行った。UVまたはTPAに曝した後、表示した時間に細胞を採取した。等しい数の細胞から分離した全細胞抽出物(約800μgタンパク質)を、GST、GSTcJun(wt)またはGSTcJun(Ala63/73)のいずれかの10μgを含むGSH−アガロースビーズと混合した。3時間インキュベート後、十分に洗浄し、上記のように固相リン酸化アッセーを実施した。20分反応させた後、SDSサンプル緩衝液でタンパク質を分離させ、SDS−PAGEで解析した。
【0076】
図2Aに示したように、N−末端c−Junキナーゼ活性は、UV照射後5分以内に上昇し、30分後には未処理細胞より250倍となった。しかしながら、TPAの影響はUVのそれに較べてわずかであった。以前に認められたように、GSTcJun(wt)は、GSTcJun(Ala63/73)よりさらに効果的にリン酸化され、一方、GSTはリン酸化されなかった。これらの結果は、インビボでのc−Junリン酸化の測定結果と一致する(Boyle ら、上掲書(1991);Devaryら、上掲書(1992))。
【0077】
HeLa細胞と較べてJurkatT細胞のTPA処理は、Ser63および73においてc−Junリン酸化が刺激された。Jurkat細胞に2時間血清枯渇を施し、さらに未処理またはTPA(50ng/ml)処理10分もしくは30分のいずれかを施した。5×106細胞から調製した全細胞抽出物を、GST、GSTcJun(wt)またはGSTcJun(Ala63/73)を含むGSH−アガロースビーズと混合した。ビーズに付着したGSTタンパク質のリン酸化は上記のように実施した。より速く移動するバンドはGSTcJunタンパク質の分解産物に対応する。
【0078】
HeLa細胞と異なりJurkat細胞では、N−末端キナーゼ活性は、TPAによって大きく高められた(30分後に25倍)(図2B)。このキナーゼはまた、GSTcJun(Ala63/73)よりもGSTcJun(wt)に選択性を示し、GST部分に対して結合せずまたはリン酸化しなかった。これらの結果を合わせれば、固相アッセーで検出されるキナーゼは、Ser63および73でc−Junをリン酸化し、さらに、その調節はインビボ標識によって調べたc−JunN−末端リン酸化のそれと平行することが示唆される。
【0079】
(実施例4)
<結合キナーゼ、JNKによるセリン63および73のリン酸化>
GSTcJunに結合するキナーゼが使用する正確なリンアクセプター(phosphoacceptor) 部位を決定するために、リン酸化GSTcJun(wt)およびGSTcJun(Ala63/73)タンパク質をトリプシン消化二次元リンペプチドマッピング(phosphopeptide mapping)に付した。Hs−ras形質転換FR3T3細胞(2.5mg)、UV照射HeLa細胞(200μg)またはTPA刺激Jurkat細胞(1.2mg)の全細胞抽出物を、GSTcJun(wt)またはGSTcJun(Ala63/73)を含むGSH−アガロースビーズと混合した。GSTcJunタンパク質を、結合キナーゼによって上記のようにリン酸化し、SDS−PAGEによって単離してゲルから切り出し、トリプシンで消化して二次元リンペプチドマッピングを施した。X、Y、T1およびT2リンペプチドは指標で示されている。オートラジオグラムは全て同じ期間露光した。
【0080】
図3Aに示したように、Ha−ras形質転換FR3T3細胞、UV照射HeLa細胞およびTPA刺激Juekat細胞から単離したキナーゼは、GSTcJunを、XおよびYで、さらに他の2つのペプチドT1およびT2でリン酸化した。XおよびYは、それぞれSer−73およびSer−63のリン酸化に対応し(Smealら、上掲書(1991))、相対的に高レベルのT1およびT2を含むGSTcJun(Ala63/73)の消化物には存在しなかった。リンアミノ酸分析によって、T1およびT2はホスホスレオニンのみを含むことが示唆された。欠失解析実験によって、これらのスレオニンは、c−Junのアミノ酸91、93または95に割り当てられた。
【0081】
下記に述べるように、GSTcJunに結合するキナーゼをビーズから溶出させ、完全な長さの組換え体c−Junタンパク質を溶液中でリン酸化するために用いた(図3B)。組換え体c−Junタンパク質は、GSTcJun(WT)−GSH−アガロースビーズから溶出させたc−JunN−末端キナーゼ(JNK)によってインビトロでリン酸化し、さらにc−Junは、c−JunおよびHa−Ras発現ベクターで同時トランスフェクトさせた32P標識F9細胞から免疫沈降によって単離された(Smealら、上掲書(1991))。各タンパク質調製物を同じ計測値だけトリプシンで消化し、リンペプチドマッピングを施した。X、X’(アルキル化によって生成されたXの誘導体; Smealら、上掲書(1991))、Y、bおよびcの各リンペプチドの移動位置を示す。
【0082】
インビボで認められたように、結合キナーゼは殆どSer73でc−Junをリン酸化し、次いでSer63でリン酸化した。さらに、結合キナーゼ活性は、c−JunのC−末端の2か所で弱くc−Junをリン酸化し、リンペプチドbおよびcの出現をもたらした。これは、c−JunのN−末端部位の少なくとも1つに対して明瞭な特異性をもって検出された最初のプロテインキナーゼであるので、これをc−JunのN−末端のプロテインキナーゼ(kinase)としてJNKと名付けた。
【0083】
(実施例5)
<JNKのc−Junへの結合>
GSTcJunとJNKとの間の相互反応の安定性を調べるために、TPA刺激Jurkat細胞の抽出物をGSTcJun(wt)−GSHアガロースビーズとともにインキュベートした。十分に洗浄した後、このビーズをNaCl、尿素、グアニジン−HClおよびSDSの濃度を高めながらの溶出に付した。JNKの溶出は、溶液中における組換え体c−Junをリン酸化する能力によって調べた。GSTcJun(wt)−GSHアガロースビーズを、TPA刺激Jurkat細胞の全細胞抽出物とともに3時間インキュベートし、4回洗浄してから、NaCl、尿素、グアニジン−HCl(M)またはSDS(%)の濃度を高めながらキナーゼ緩衝液で溶出した(図4)。溶出分画(等容量)を、10%グリセロールを含みATPは含まないキナーゼ緩衝液に対して4℃で透析し、続いて20μMのATPおよび5μCiのγ−32P−ATPの存在下でc−Junタンパク質(250ng)とともに30℃で20分間インキュベートした。溶出工程後にビーズに残ったキナーゼ量(Rレーン)は、20μMのATPおよび5μCiのγ−32P−ATPの存在下でキナーゼ緩衝液とともに単離ビーズを30℃20分インキュベートして決定した。リン酸化タンパク質は上記のようにSDS−PAGEで解析し、オートラジオグラフィーによって可視化させた。GSTcJunおよびc−Junの移動位置は指標で示されている。
【0084】
驚くべきことには、JNKはGSTcJunにむしろ強固に結合していることが分かった。すなわち、ほんのわずかのキナーゼ活性しか0.5MのNaClで溶出せず、さらに、2MのNaClで溶出させた後も殆どのキナーゼはビーズに残った(図4A)。結合キナーゼの約50%が1M尿素で溶出し、残りは2Mの尿素で溶出した。ほぼ完全な溶出は、0.5Mのグアニジン−HClまたは0.01%SDSのいずれかで達成された。全てのこれら溶出条件下で、GSTcJun(wt)はまた、GSH−アガロースビーズから部分的に溶出した。このことは、JNK:c−Jun複合体の安定性はGST:GSH複合体のそれと類似していることを示唆する。
【0085】
GSTcJun(wt)を、シアノゲンブロマイドを用いてGSH−アガロースビーズに共有結合で連結させ、TPA刺激Jurkat細胞の全細胞抽出物とともにインキュベートした。十分に洗浄した後、ATPを含まないキナーゼ緩衝液(レーン2)または20μMのATP(図4B、レーン3)もしくは50μMのATP(レーン4)を含むキナーゼ緩衝液を用いてビーズの一部分を溶出させた。溶出分画(等容量)を基質として組換え体c−Junタンパク質(500ng)と、さらに5μCiのγ−32P−ATPとともに30分インキュベートした。さらに、キナーゼ緩衝液単独(レーン1)または50μMのATPを含むキナーゼ緩衝液(レーン5)のいずれかで溶出させた後、ビーズを5μCiのγ−32P−ATPの存在下で30分c−Junタンパク質(500ng)とともにインキュベートした。c−Junのリン酸化(矢印で示す)は、SDS−PAGEとオートラジオグラフィーで解析した。
【0086】
GSTcJunが共有結合で連結されているキナーゼ付加GSH−アガロースビーズへの外来c−Junの添加によって、効果的なリン酸化が得られた(図4B、レーン1)。このことは、GSTcJunのリン酸化後、JNKはビーズから分離し、外来c−Junをリン酸化することを示唆している。さらに、ATPを含むキナーゼ緩衝液でインキュベートすると、外来c−Junに対するリン酸化能によって示されるように、JNKのGSTcJunビーズから溶出した(図4B、レーン2−4)。50μMのATPとともにインキュベートすると、20%未満のキナーゼがビーズに残った(図4B、レーン1と5を比較のこと)。
【0087】
(実施例6)
<JNK1は46kDタンパク質である>
JNKの大きさを決定するためにゲル内キナーゼアッセーを実施した。GSTcJun−GSH−アガロースビーズを、TPA刺激Jurkat細胞の全抽出物とともにインキュベートし、十分に洗浄して結合タンパク質をSDSサンプル緩衝液に溶出させ、さらに、GSTcJun(wt)の存在下(+)または非存在下(−)で重合させたSDSポリアクリルアミドゲルで分離した。電気泳動後、ゲルを6M尿素中でインキュベートし、さらに実施例1で述べたように復元に付した。復元ゲルを50μMのATPおよび5μCi/mlのγ−32P−ATPを含むキナーゼ緩衝液中で30℃1時間インキュベートし、洗浄し固定して、オートラジオグラフィーによって可視化させた。
【0088】
両方の例で、見かけの分子量が46kDであるタンパク質バンドがリン酸化された(図5A)。リン酸化はGSTcJunの存在化で2倍効果的であった。このことは、46kDタンパク質バンドは自己リン酸化JNKであるか、または共移動タンパク質であることを示している。32P標識タンパク質は、GST−GSH−アガロースビーズの溶出液では検出されなかった。
【0089】
Jurkat細胞のTPA刺激またはHeLa細胞のUV照射によってJNK活性が高まることを示すために、同じゲル内キナーゼアッセーを用いた(図5B)。GSTcJun−GSH−アガロースビーズを、UV刺激または非刺激HeLa細胞およびTPA刺激または非刺激Jurkat細胞の全細胞抽出物とともにインキュベートした。洗浄後、結合タンパク質をSDSサンプル緩衝液に溶出させ、SDS−PAGEで分離させた。復元後、50μMのATPおよび5μCi/mlのγ−32P−ATPを含むキナーゼ緩衝液中でインキュベートし、リン酸化タンパク質をオートラジオグラフィーで可視化した。
【0090】
これらの結果は、JNKの見かけの分子量は46kDであるということについて新たな証拠を提供する。種々の細胞タイプに同じN−末端c−Junキナーゼが存在するのか否かを決定するために、ゲル内キナーゼアッセーを用いて、K562ヒト赤白血病細胞、U937ヒト組織球性白血病細胞、Jurkat細胞、HeLa細胞、F9胎生期癌細胞、Ha−ras形質転換FR3T3細胞およびQT6ウズラ繊維芽細胞の抽出物を調べた。HeLa、F9およびQT6抽出物は、UV照射細胞から調製し、U937およびJurkat抽出物はTPA刺激細胞から作製し、一方、K562細胞はいずれの特別な処理も施さなかった。全ての細胞は、GSTcJunに結合し、46kDあたりに移動するプロテインキナーゼを含んでいた(図5C)。ある細胞、特にQT6細胞は、その次に豊富なプロテインキナーゼ種で約55kDの場所に移動するプロテインキナーゼを含んでいた。両方のキナーゼ活性は細胞刺激によって誘発された。増殖期のK562およびHa−ras形質転換FR3T3細胞、TPA刺激JurkatおよびU937細胞並びにUV照射HeLa、F9およびQT6細胞の全細胞抽出物とともに、GSTcJun(wt)−GSH−アガロースビーズをインキュベートした。洗浄後、結合タンパク質を溶出させ、ゲル内キナーゼアッセーで上記のように分析した。
【0091】
JNKは大きさが46kDであるという新たな証拠が、TPA刺激Jurkat細胞抽出物のGSTcJun結合タンパク質分画をSDS−PAGEによって分離することによって得られた。分画タンパク質を溶出して復元後、GSTcJunに結合しSer63および73を特異的にリン酸化させることができる主要なプロテインキナーゼの分子量は、46kDであることが決定された。ERK1およびERK2のサイズ(それぞれ44および42kD)は、JNKのサイズに近いが、両方のERKと反応する抗血清を用いたウェスタンブロット分析によって、46kDJNKは免疫学的にそれらのいずれとも関連を有しないことが示された。さらに、JNKはRaf−1とは免疫学的に関係がない。さらに、55kDポリペプチドはJNK活性を示すものとして同定されたが、46kDはもっと効率的にc−Junに結合するようであった(Hibiら、Genes Dev., 7:2135(1993))。
【0092】
(実施例7)
<キナーゼ結合部位の解明>
N−末端またはC−末端配列のいずれかを欠くGSTcJunの欠失変異体(図6A)を用いてJNK結合部位を画定した。種々のc−Jun配列を含むGSTcJun融合タンパク質を大腸菌で発現させ、GSH−アガロースに結合させて単離した。この結合タンパク質をSDS−PAGEで分析し、クーマシーブルーで染色した。数字は各融合タンパク質に存在するc−Junのアミノ酸を示す。完全なGST融合タンパク質の移動位置は点で示されている。より速い移動バンドは分解産物である。
【0093】
これらのタンパク質をGSH−アガロースビーズに固定し、UV照射HeLa細胞抽出物とともにインキュベートした。UV照射HeLaS3細胞の全細胞抽出物を、同じ量の種々のGST融合タンパク質を含むGSH−アガロースビーズと混合した。洗浄後、γ−32P−ATPを含むキナーゼ緩衝液中で20分ビーズをインキュベートした。このビーズからGST融合タンパク質を溶出させ、SDS−PAGEとオートラジオグラフィーで解析した。完全なGST融合タンパク質の移動位置は点で示されている。UV照射HeLa細胞の全細胞抽出物とともにインキュベートした後、結合したJNK分画の一部分を1MのNaClで溶出させ、溶液における組換え体c−Jun(250ng)のリン酸化能について調べた。タンパク質のリン酸化はSDS−PAGEとオートラジオグラフィーによって解析した。
【0094】
JNKの結合は、GSTcJun融合タンパク質(その全てはSer63および73の両方を含む)をリン酸化する能力によって調べた(図6B)。JNK結合に影響を与えることなく、そのN−末端リン受容体の存在顕示に影響を与えるいかなる先端欠失の可能性も排除できるように、これらのビーズから溶出させたキナーゼを、溶液における完全な長さの外来c−Junをリン酸化する能力について調べた(図6C)。両方のアッセーから得られた結果は、アミノ酸(AA)1−21の除去はJNK結合に対して影響を与えないということを示した。AA1−32の除去はGSTcJunのリン酸化を減少させるが、キナーゼ結合に対しては小さな影響を与えただけである。しかしながら、AA1−42の除去は完全にキナーゼ結合を排除した。N−末端の切り縮めと反対に、調べた2つのC−末端の切断は、JNK結合に対して影響を持たず、c−JunのAA1−79を含むGST融合タンパク質は完全な結合活性を示した。したがって、AA33−79はキナーゼ結合活性を構成する。
【0095】
JNK結合部位は、v−Junに欠落しているc−JunのAA31−57に広がるδ領域を包含する(Vogt& Bos, (1990))。δ領域のキナーゼ結合における関与を調べるために、ニワトリのc−JunのN−末端活性化ドメイン(AA1−144)またはv−Junの対応する領域(図7A)を含むGST融合タンパク質を構築した。ニワトリ(ch)c−Junの活性化ドメイン(AA1−144)およびv−Junの対応する領域をGSTに融合させ、大腸菌で発現させた。GST融合タンパク質はGSH−アガロースビーズで単離し、SDS−PAGEとクーマシーブルー染色で解析した。完全タンパク質の移動位置は点で示されている。これらGST融合タンパク質をGSH−アガロースに付加した後、上記のようにキナーゼ結合アッセーを実施した。
【0096】
TPA活性化Jurkat細胞の抽出物を、GST、GSTcJun(Ch)またはGSTvJunを含むGSH−アガロースビーズとともにインキュベートした。洗浄後、γ−32P−ATPを含むキナーゼ緩衝液中でこのビーズをインキュベートし、リン酸化GST融合タンパク質を図6について述べたように解析した。結合タンパク質分画をGSTcJun(Ch)およびGSTvJunビーズから溶出させ、溶液中におけるc−Junのリン酸化能について図6について述べたように調べた。ニワトリのGSTcJunがヒトGSTcJunと同じように効果的にキナーゼに結合したが、一方、GSTvJunはJNK結合では不完全であった(図7B、C)。
【0097】
(実施例8)
<JNK結合はHa−rasとUV応答のために必要である>
Ser63と73のリン酸化は、Ha−rasによるc−Jun仲介トランス活性化の強化のために必要である(Smeal等、上掲書(1991))。この反応においてJNKの結合が何らかの役割を持つとしたら、インビトロでキナーゼ結合を減少させる変異体は、インビボでのHa−rasによるc−Jun活性の刺激を弱めるはずである。この関係は同時トランスフェクトによって調べた。発現ベクターは、キメラGAL4−cJunおよびGAL4−vJunタンパク質を発現させるために構築した。これらキメラタンパク質は、酵母の活性化因子GAL4(Sadowski & Ptashne (1989))のDNA結合ドメインとc−Junまたはv−JunのN−末端配列とから成る。GAL4−依存レポーター5xGAL4−Elb−CAT(Lillie & Green (1989))を活性化させるこれらキメラの能力を、同時トランスフェクトさせたHa−ras発現ベクターの存在下または非存在下で調べた(図8A)。種々のc−Jun活性化ドメイン〔cJ=AA1−223;33−AA33−223;56=AA56−223;A63,73=AA1−246(Ala63/73)〕を含む表示されたGAL4−cJunキメラタンパク質をコードする1.0μgの発現ベクターおよび2.0μgの5×GAL4−Elb−CATレポーターを表示された量(μg)でpZIPNeoRas(Leu61)の存在下または非存在下においてF9細胞に同時トランスフェクトさせた。pUC18および適切な量のpZIPneoを用いて、発現ベクターの全量を一定に保ち、トランスフェクトさせるDNAの全量を15μgにした。トランスフェクト後28時間で細胞を採取し、CAT活性を決定した。表示したものは2つの実験の平均で、GAL4−Jun発現ベクターの非存在下で認められたレポーター発現レベルに対する何倍の活性化かを計算した。
【0098】
c−JunのAA1−32の欠失は、Ha−ras応答においてわずかな低下(wtGAL4−cJunについて9.8倍誘発対19倍誘発)をもたらしたが、一方、AA1−42または1−55の欠失は、Ha−ras応答に対してより大きな低下をもたらした(5.2倍誘発)。Ha−ras応答に対する同様な減少が、c−Jun配列のv−Jun配列による置換に際して認められた(4.7倍誘発)。実際、GAL4−cJun(56−223)およびGAL4−vJunキメラは、Ser63と73がアラニンに変換されているGAL4−cJun(1−246;Ala63/73)よりも応答性はわずかに2倍であった。このキメラはHa−rasに対してわずかな応答(2倍)を示しただけであった。GAL4−cJunおよびGAL4−vJun融合タンパク質の同じ組み合わせをUV応答について調べた。pZIPNeoRasで同時トランスフェクトさせたという点を除いてF9細胞を上記のようにトランスフェクトさせ、トランスフェクト後8時間で細胞にUV−Cを40J/m2で照射し、または照射しなかった。20時間後に細胞を採取し、CAT活性について調べた。図8Bは上記のように計算した2つの実験の平均を示す。
【0099】
図8Bに示したように、インビトロでJNKに結合できないこれらのタンパク質は、インビボでUVに対して非応答性である。GAL4−cJun(1−223)の活性はUVによって7.5倍刺激され、一方、GAL4−cJun(43−223)、GAL4−cJun(56−223)およびGAL4−vJunの活性はわずかに1.5倍誘発されただけである。
【0100】
c−Junリン酸化におけるJNK結合の役割を明らかにするために、活性化Ha−ras発現ベクターの存在下または非存在下でc−Junおよびv−Jun発現ベクターをF9細胞にトランスフェクトした。Ha−ras経路を活性化させるためにUV照射も用いた(Devaryら、(1992))。v−Junおよびc−Junを、pZIPNeoRas(Leu61)の存在下または非存在下でv−Junおよびc−Jun発現ベクターでトランスフェクトされた32Sまたは32P−標識F9細胞から免疫沈降により単離した。単離タンパク質をSDS−PAGEとオートラジオグラフィーによって解析した。各タンパク質について代表的な実験結果を示した。32P標識v−Junのオートラジオグラムは、対応するc−Junのオートラジオグラムより3倍長く露光して、同様な強度になっていることに留意されたい。v−Junおよびc−Jun発現ベクターをトランスフェクトさせた32Pおよび32S標識F9細胞から、v−Junおよびc−Junを単離した。免疫沈降によってJunタンパク質を単離する前に、細胞の半分にUV−C(40J/m2)を30分間照射した。この例では、c−Junとv−Junのレーンは同じ露光のオートラジオグラムを示している。2つの矢印は、c−Junの2つの形態(Devary, (1992))の移動位置を示し、一方、四角はv−Junの移動位置を示している。
【0101】
32S標識細胞からの免疫沈降によって、c−Junおよびv−Junは同程度に発現され、それらの発現レベルはHa−ras(図9A)またはUV(図9B)のいずれにも影響されないことが示された。32P標識細胞からの免疫沈降によって、Ha−rasおよびUVの両方ともc−Junのリン酸化を刺激し、一方、基準レベルはc−Junのそれより数倍低いv−Junのリン酸化は、いずれの処置によっても強化されないことが示唆された。以前に観察されたように(Devaryら、上掲書(1991))、UVはc−Junリン酸化のより強力な誘発因子で、電気泳動移動度を遅くする。リンペップチドマッピングによって、Ha−ras発現は、v−Junのリン酸化に対してはc−Junに対するその影響と較べてはるかに小さな影響しか与えないことが確認された。以前に示されたように(Smealら、上掲書(1991))、v−Junは、c−JunのSer73に対応する1つの部位だけをリン酸化した。
【0102】
(実施例9)
<抗血清とタンパク質>
c−Jun多クローン性抗血清はBinetruyら、(Nature 351:122-127(1991) によって記載された。抗CD3モノクローナル抗体OKT3(Van Wauweら、J.Immunol., 124:2708-2713(1980) )はアルトマン博士(Dr. Amnon Altman, La Jolla Institute for Allergy & Immunology)から入手し、抗CD28モノクローナル抗体9.3はハンセンらの文献(Hansenら、Immunogenetics 10:247-260(1980))に記載されている。抗ERK2および抗ERK抗体は、それぞれウェーバー博士(Dr. M. Weber, University of Texas Southwestern)とコッブ博士(Dr. M. Cobb, University of Texas Southwestern)から提供された。GST−cJun(1−223)の発現および精製は記載されている(Hibiら、Genes & Dev., 7:2135(1993))。キナーゼ欠損ERK1のための細菌発現ベクターはコッブ博士から提供され、その組換え体タンパク質はハグストロム博士(Dr. J. Hagstrom)によって調製され、精製された。MBPはシグマから購入した。
【0103】
<細胞培養、代謝標識および免疫沈降>
Jurkat細胞は、10%ウシ胎児血清(FCS)、1mMのグルタメート、100μ/mlペニシリン(pen)、100μg/mlストレプトマイシン(strep)、および250ng/mlアンホテリシンを添加したRPMI(完全培地)で増殖させた。HeLaS3、CV−1およびFR3T3細胞は、10%FCS、100μ/mlのpen、100μg/mlのstrepを補充したDMEMで増殖させた。全ての細胞は5%CO2とともに37℃で培養した。マウスの胸腺細胞は、8週齢のBalb/cマウスからリンパ球分離培地(ファルマシア)で勾配遠心によって調製した。リンパ球は、刺激前にRPMI+10%FCS中で5時間37℃で培養した。Jurkat細胞は、リン酸ナトリウムを含まない培地で0.5mCi/mlの32P−オルトホスフェート(ICNラジオケミカルス)で90分間標識した。標識細胞を表示の通りTPA(シグマ)およびA23187(Calbiochem)1μg/mlで処理した。使用に際して、細胞刺激10分前にエタノール中のサイクロスポリンA(CsA)(サンド)100ng/mlを添加した。刺激後、標識細胞を氷冷PBSで2回洗浄し、続いてホスファターゼ阻害剤(20mMのβ−グリセロホスフェート、10mMのp−ニトロフェニルホスフェート、1mMのNa3VO4)およびプロテアーゼ阻害剤(10μg/mlのロイペプチン、アプロチニン、ペプスタチンンおよび1mMのフェニルメチルスルホニルフロリド)を補充したRIPA緩衝液(10mMトリス(pH7.5)、150mMのNaCl、2mMのEDTA、1%トリトンX−100、1%DOC、0.1%SDS)で溶解した。c−Junは記載(Binetruyら、上掲書(1992))にしたがって免疫沈降され、SDS−PAGEとその後のペプチドマッピング(Boyleら、Cell 64:573-584(1991); Linら、Cell 70:777-789(1992))によって分析した。Ha−rasはY13−259で免疫沈降させた。Ha−ras結合ヌクレオチドはサトーらの記載(Satohら、Proc. Natl. Acad. Sci., USA 15:5993-5997(1990) )にしたがって抽出し解析した。
【0104】
<RNA抽出とノザンブロッティング>
RPMI完全培地で増殖させた対数増殖期のJurkat細胞(106/ml)を、適切な時期にCsAで15分間予備処置し、続いて種々な処置をさらに40分間行った。先に記載(Angelら、Cell 49:729-739(1987))されたように、全細胞質RNAを抽出した。10μgのRNAをグリオキサールで55℃60分間インキュベートして変性させ、リン酸緩衝液中の1%アガロースゲルで分画した。分画RNAをゼータバインド(Zetabind)ナイロンメンブレン(CUNO Labs製)にブロットし、c−jun、jun−B、jun−D、c−fos、α−チュブリンおよびIL−2に特異的な32P標識cDNAプローブとハイブリダイズさせた。
【0105】
<プロテインキナーゼアッセー>
対数増殖期の細胞を表示した時間刺激し、低張デタージェント細胞抽出物を記載(Hibiら、Genes & Dev., 上掲書(1993))にしたがって調製した。記載(Hibiら、上掲書(1993))および実施例2にしたがってGSTcJun(1−223)−GSHアガロースビーズとともにインキュベートした抽出物を用いて、JNK活性測定用固相リン酸化アッセーを実施した。ERK1および2の活性は、基質としてMBPを用いた免疫複合体キナーゼアッセーによって調べた(Mindenら、Nature(1993))。
【0106】
<レポーター、発現ベクターおよびトランスフェクション>
−79jun−LUC、−73/+63Col−LUC、−60/+63Col−LUCは以前に記載された(Deng& Karin (1993))。IL2−LUCレポータープラスミドは、SacIおよびKpnI部位の間のIL2CAT/+1(Serflingら、EMBO J., 8:465-473(1988))由来IL2プロモーター(298bp)をp20Lucベクター(Deng & Karin Genes & Dev., 7:479(1993))にサブクローニングして構築した。c−Jun発現ベクター、pSRaIIc−Junは、pRSVc−Jun(Binetruyら、上掲書(1991))由来ヒトc−junのHindIII−NotIフラグメントを平滑末端連結によってpSRαIIベクターにサブクローニングして構築した。pBJ−CNAおよびpBJ−CNBはクラブツリー博士(Dr. G. Crabtree、スタンフォード大学)から入手した。β−アクチン−LUCはグラス博士(Dr. C. Glass(UCSD))から入手した。
【0107】
TAgJurkat細胞は、SV40ラージT抗原を安定的にトランスフェクトさせたヒトJurkatT細胞株の誘導体(クラブツリー博士から分与)であり、これを106/mlまで増殖させ、続いて新鮮な完全培地に2×107/mlで再懸濁させた。107細胞(0.5ml)をレポータープラスミド(5μg、−79jun−LUC;10μg、−73/+63Col−LUCまたは−60/+63Col−LUC;5μgIL2−LUC)と室温で10分混合し、続いてバイオラドジーンパルサー(Bio-Rad GenePulser)を用いて0.4cmキュベットで250V、960uFで電気的に穴を開けた。電気穿孔の後、直ちに細胞を氷上に10分静置し、続いて刺激前に24時間10mlの完全培地に再懸濁させた。0.5μgのpSRaIIc−Junを107Jurkat細胞にトランスフェクトさせるために用いた。ルシフェラーゼ活性は記載(Deng & Karin、上掲書(1993))にしたがって決定した。
【0108】
<RASp21に結合したGDPおよびGTPの分析>
1mg/mlのBSAを補充した0.5mMのNa3VO4ホスフェート非含有DMEM中の32P−オルソホスフェート(ICNラジオケミカルス)1mCi/mlで、Jurkat細胞10×106を3時間標識した。採取前に、10ng/mlのTPA、1μg/mlのA23187、10μg/mlの抗CD3抗体(OKT3)、2μg/mlの抗CD28抗体、またはそれらの組み合わせを用いて細胞を刺激した。特定の時間処理してから、直ちに細胞を1回氷冷PBSで、さらに2回氷冷トリス緩衝食塩水(50mMのトリス−HCl(pH7.5)、20mMのMgCl2 、150mMのNaCl、10.5%Nonidet P −40/1μg/mlのアプロチニン、ロイペプチン、ペプスタチン、および1mMのフェニルメチルスルホニルフルオリド)で洗浄した。Rasp21をモノクローナル抗体Y12−259(サンタクルツバイオテクノロジー社、サンタクルツ、カリフォルニア)で免疫沈降させた。RasのGDP/GTP含有量を、記載(Satohら、Proc. Natl. Acad. Sci., USA 15:5993(1990))にしたがってTLCで分析し、アンビス(Ambis)放射能定量画像化システム(アンビス、サンディエゴ、カリフォルニア)で定量した。
【0109】
(実施例10)
<T細胞活性化時のAP−1活性の相乗誘発>
Tリンパ球活性化の第一段階で、初期反応遺伝子は迅速に誘発される(Crabtree, Science 243:355,361(1989); Zipfelら、Mol. Cell Bio. 9:1041-1048(1989))。JurkatT細胞の活性化時のjunおよびfos遺伝子の誘発を調べた。2つの異なる共同刺激例を用いた。1つはTPAとCa2+のイオノフォアA23187を用い、第二はそのCD3成分に対する抗体(OKT3;Van Wauweら、J. Immunol., 124:2708-2713(1980))とTCR複合体の同時刺激および抗CD28抗体(9.3;Hansenら、Immunogenetics 10:247-260(1993); Juneら、Immunol. Today 11:211-216(1990))と合わせたCD28補助レセプターの刺激に基づくものである。表示の通り単独または組み合わせて50ng/mlのTPA(T)、1μg/mlのA23187(A)または100ng/mlのサイクロスポリンA(CsA)とともに40分インキュベートしたJurkat細胞から、全細胞質RNAを抽出した。アガロースゲルで10μgのサンプルを分画し、ナイロンメンブレンに移した後、c−jun、jun−B、jun−D、c−fosおよびα−チュブリンの発現レベルを、ランダムプライム(random primed )で作製したcDNAプローブに対するハイブリダイゼーションによって求めた。
【0110】
第二に、表示のように、10μg/mlの可溶性抗CD3(OKT3)抗体、2μg/mlの可溶性抗CD28(9.3)抗体または、50ng/mlのTPAと1μg/mlのA23817の組み合わせ(T/A)とともに40分間Jurkat細胞をインキュベートした。全細胞質RNAを単離し、上記のようにc−jun、jun−Dおよびc−fosプローブを用いて、10μgのサンプルを分析した。同じ処理によるIL−2の誘発は刺激後6時間で、IL−2とα−チュブリン特異的プローブを用いたブロットハイブリダイゼーションによって測定した。
【0111】
第一および第二の同時刺激例の両方がIL−2転写を誘発した(図11B)。c−junの至適誘発もまた、TPAとA23187の合同処置(図11A)、または抗CD3と抗CD28抗体の合同処置(図11B)を必要とした。両方の同時刺激例によるc−junの相乗誘発は、CsAによって部分的に抑制された。jun−BもまたTPAによって誘発されたが、その誘発はA23187またはCsAによっては影響されなかった。TPA+A23187はjun−D発現を強化させたが、この作用はCsAによってもまた抑制されなかった。マチラ(Matillaら、EMBO J. 9:4425-4433(1990))が報告したように、c−fosの最大誘発はTPA+A23187による処置を必要としたが、これはCsAでは抑制されなかった。したがって、CsAに対する感受性はc−junに固有である。一方,可溶性抗CD3抗体とのインキュベートはc−junおよびc−fosの誘発をもたらしたが、c−junの発現のみが抗CD28に同時に曝すことによって増加した。
【0112】
ルシフェラーゼ(LUC)レポーター遺伝子に融合した先端切断(truncated)されたAP−1反応性のヒトコラゲナーゼプロモーター(Angelら、Cell 49:729-739(1987))を用いて、Jurkat細胞におけるAP−1転写活性に対する異なる刺激の影響を調べた。10μgの−73Col−LUCまたは−60Col−LUCレポータープラスミドの何れかで、Jurkat細胞をトランスフェクトした。トランスフェクト後24時間して、細胞を24穴プレートに分注し、表示のとおり単独または組み合わせて50ng/mlのTPA、1μg/mlのA23187または100ng/mlのCsAとともに9時間インキュベートした。細胞を採取し、ルシフェラーゼ活性を測定した。提示した結果は、3穴1組で実施した3回の実験の平均である。
【0113】
単独で投与したTPAとA23187は、−73Col−LUCに対してわずかな影響しか与えなかったが、一方、2つを合わせると相乗活性を生じた(図11C)。AP−1結合部位を欠く−60Col−LUCレポーターは誘発されなかった。−73Col−LUCの誘発はCsAによって抑制された。抗CD3および抗CD28抗体による処理は、−73Col−LUCの相乗活性をもたらした。同様な結果はAP−1反応性c−junプロモーターで得られた。これらの発見は、多数のAP−1部位を含む合成プロモーターを使用した、以前のJurkat細胞でのAP−1活性測定値と異なる(Matillaら、joukeisho(1993); Ullmanら、Genes & Dev., 7:188-196(1993))。これらの発見は再現性があるが、一方、以前の実験は、生理学的なコラゲナーゼとc−junプロモーターはAP−1転写活性についてより正確で有効な測定を提供することを示唆している。実際、コラゲナーゼとc−junレポーターの発現パターンはc−jun遺伝子のそれと非常に類似している。
【0114】
(実施例11)
<c−JunN−末端リン酸化の同時刺激はCsAによって抑制される>
c−Junの転写誘発とAP−1の最適刺激はc−Junリン酸化の変化と相関する(Devary, Cell 71:1081-1091(1992))。Jurkat細胞におけるc−Junリン酸化に対するTPAとA23187の影響を調べた。c−Jun発現を上昇させるために、Jurkat細胞にc−Jun発現ベクターをトランスフェクトさせた。細胞を32Pで標識し、種々の刺激を施した細胞からc−Junを免疫沈降させ、SDS−PAGEで調べた(図12A)。Jurkat細胞(106細胞/レーン)は0.5μgのSRα−cJun発現ベクターでトランスフェクトさせ、24時間して32P−オルソホスフェート(1mCi/ml)で3時間標識付けした。表示の通り単独または組み合わせて、50ng/mlのTPA(T)、1μg/mlのA23187(A)または100ng/mlのCsAで15分間処理した後、細胞をRIPA緩衝液で溶解し、c−Junを免疫沈降によって単離し、SDS−PAGEで分析した。c−Junバンドは指標で示した。
【0115】
非刺激細胞では、リン酸化c−Junは単一のバンドとして移動した。TPAで15分間処理することによって、よりゆっくりと移動するバンドの出現を誘発し、A23187との同時刺激によってこの作用は強化された。一方、CsAはCa++作用を減少させた。この実験の短い時間枠の中で、c−Jun発現に対するごくわずかな影響があった。
【0116】
同様な結果が、内在性c−Jun発現とリン酸化の解析によって得られた(図12B)。2×107Jurkat細胞を35S−メチオニン(900μCi/ml)または32P−オルソホスフェート(1mCi/ml)のいずれかで3時間標識付けした。表示のように100ng/mlのCsAの存在下または非存在下で50ng/mlTPA+1μg/mlA23187(T/A)とともに、またはそれらを加えないで15分間インキュベートし、その後細胞をRIPA緩衝液で溶解させ、免疫沈降によってc−Junを単離し、SDS−PAGEで調べた。c−Junバンドは指標で示した。しかしながら、発現レベルが低いために、よりゆっくりと移動する形態のあるものは明瞭に見ることはできなかった。
【0117】
c−Junリン酸化をさらに二次元リンペプチドマッピングで解析した(図12C)。この解析にはすべてのc−Junの異性形を含めた。等しい数の細胞から単離した図12Aに示す全てのc−Jun特異的タンパク質バンドは、ゲルから切り出しトリプシン消化リンペプチドマッピングに付した。典型的な結果を示した(この実験は少なくとも3回繰り返した)。N;非刺激細胞、T;50ng/mlのTPA処理細胞、T/A;50ng/mlのTPAと1μg/mlのA23187で処理した細胞、T/A+CsA;T/Aと100ng/mlのCsAとで処理した細胞、a、b、c、xおよびyは,ボイレら(Boyleら、Cell 64:573-584(1991))およびスミールら(Smealら、Nature 354:494-496(1991))が以前に記載したc−Junの種々のトリプシン消化リンペプチドに対応する。T1およびT2はマイナーなリン酸化部位、Thr91、93および95に対応する(Hibiら、Genes & Dev., 7:000(1993))。
【0118】
c−JunのC−末端リン酸化部位を含む二重にリン酸化されたトリプシン消化ペプチド(Boyle, Cell 64:573-584(1991);Linら、Cell 70:777-789(1992)であるスポットbの濃さが多かれ少なかれ不変である一方、TPA処理によって、このペプチドの単一リン酸化形(スポットc)は、その三重リン酸化形(スポットa)を犠牲にしながら濃さを少し増加させた。この効果はまた、TPA+A23187による同時刺激に対する反応でも認められた。HeLa細胞および線維芽細胞とは対照的に(Boyleら、上掲書(1991); Mindenら、Nature (1993))、Jurkat細胞のTPA処理によって、Ser63(スポットy)およびSer73(スポットx)に対応するN−末端のリン酸化が高められ、この効果はA23187によって極めて強化される。CsAはA23187によるN−末端リン酸化の強化を防ぐ。
【0119】
(実施例12)
<JNKの相乗的活性化>
TPA+A23187に反応したN−末端c−Junリン酸化の強化は、c−Junに結合し、そのN−末端部位をリン酸化するプロテインキナーゼであるJNKの相乗的活性化によるものか否かを決定するために実験を行った。JNKは46kDと55kDのサイズの2つの形態として存在し、その両方とも外部刺激によって活性化される(Hibiら、上掲書(1993); Dengら、上掲書(1993))。ゲル内キナーゼアッセーは、JNKの両形態がTPAによって活性化されることを示した(図13A)。TPA(T、50ng/ml)、A23187(A、1μg/ml)またはCsA(100ng/ml)を単独または組み合わせて15分間、Jurkat細胞の全細胞抽出物(WCE)とともにインキュベートし、GST−cJun(1−223)の存在下または非存在下でSDS−PAGEでゲル上で分離し(100μgタンパク質/レーン)した。このゲルを復元工程に付し、γ−32P−ATP含有キナーゼ緩衝液でインキュベートした。JNKの55kDと46kD形に対応するタンパク質バンドは指標で示されている。
【0120】
A23187単独処理はJNKを活性化しなかったが、一方、TPAによってその活性化は強化された。CsAはこの同時刺激効果を阻害した。
【0121】
JNKはGSTcJun−グルタチオン(GSH)アガロース親和性樹脂上に保持され、そのキナーゼ活性はGSTcJunのリン酸化によって測定される。上記のように処理したJurkat細胞のWCE(50μg)を、10μgのGST−cJun(1−223)で被覆した5μlのGSHアガロースビーズとともに12時間4℃でインキュベートした。十分に洗浄した後、γ−32P−ATP含有キナーゼ緩衝液中で20分間30℃でビーズをインキュベートした。その後、SDSサンプル緩衝液でタンパク質を解離させ、SDS−PAGEで分離した(図13B)。49kDバンドはGST−cJun(1−223)に対応する。より速く移動するバンドは分解産物である(Hibiら、上掲書(1993))。
【0122】
この固相アッセーはまた、TPA処理は、単独では効果を持たないA23187によって極めて強化されるJNKの活性化をもたらすことを示した。このJNKの相乗的活性化はCsAによって抑制された(図13B)。この固相アッセーは、ゲル内キナーゼアッセーで同定された同じポリペプチドの活性を測定しているということを証明するために、JNKをまずGSTcJun−GSHアガロースビーズ上で単離し、続いてそれをゲル内キナーゼアッセーで調べた。JNKの55および46kD形の両方がGSTcJunに結合し、結合アッセーで認められた態様と同じ態様で調節された(図13C)。図13Aで述べたように処理したJurkat細胞のWCE(200μg)を、上記のようにGST−cJun(1−223)−GSHアガロースビーズとともにインキュベートし、その結合分画をSDSサンプル緩衝液に溶出させ、SDS−PAGEによりGST−cJun(1−223)含有ゲルで分離した。ゲルを復元し、γ−32P−ATP含有キナーゼ緩衝液でインキュベートし、JNKポリペプチドを標識付けした。
【0123】
(実施例13)
<Ca++による同時刺激はJNKおよびTリンパ球に固有である>
細胞内上昇Ca++は他の細胞においてJNK活性化に影響を与えるか否かを調べた。JNK活性は、CV1およびFR3T3細胞TPAによって弱く刺激されたが、PC12細胞では刺激されなかった(図14)。FR3T3、CV−1、PC12およびマウス胸腺細胞培養物を、表示の通りTPA(50ng/ml、T)、A23817(1μg/ml、A)および/またはCsA(100ng/ml)の存在下で15分インキュベートした。樹立培養細胞からは2−4×105個、初代胸腺細胞からは1.5×106個の細胞で調製したWCEを、GSTcJun(1−223)GSH−アガロースビーズとともにインキュベートした。洗浄後、JNK活性を上記のように固相リン酸化アッセーで求めた。
【0124】
これらの細胞の何れにおいてもJNK活性は、A23187またはCsA処理によって影響を受けなかった。同様な結果はHeLa、HepG2およびGc細胞で得られた。これに対してマウス胸腺細胞におけるJNK活性の調節は、Jurkat細胞で観察されたものと同様であった。TPAは、A23187によって強化されたJNK活性の中等度の増加を誘発し、その同時刺激がCsAによって抑制される(図14)。
【0125】
JNKは、細胞外刺激によって活性化されるプロリン指向プロテインキナーゼである(Hibiら、上掲書(1993))。この点で、JNKはERK1および2MAPキナーゼと類似する(Boultonら、Cell 65:663-675(1991))。ERK1および2は、c−fosの誘発に深く関与する(Gilleら、Nature 358:414-417(1992); Maraisら、Cell 73:381-393(1993))ようであり、したがってT細胞活性化に関与する可能性があるため、それらの調節を調べてみた。ERK1およびERK2活性は、免疫複合体キナーゼアッセーを用い、ミエリン塩基性タンパク質(MBP)を基質としてJurkatおよびマウス胸腺細胞の両方で測定した。組換え体のキナーゼ欠損ERK1もまた、ERK1および2の活性化に必須のプロテインキナーゼであるMEKのアッセーのための基質に用いられた(Crewsら、Science 258:478-4808(1992))。ERKもMEK活性も両方とも、Jurkat細胞またはマウス胸腺細胞のいずれのTPA処理によっても最高に刺激された(図15)。
【0126】
Jurkat(図15、パネルA)またはマウス胸腺細胞(図15、パネルC)のWCE(5μg)を、1μgのキナーゼ欠損ERK1とともにγ−32P−ATP含有キナーゼ緩衝液で20分インキュベートした。リン酸化タンパク質をSDS−PAGEで分離し、変異体ERK1に対応するバンドは指標で示した。上記のように処理したJurkat(パネルB)またはマウス胸腺細胞(パネルC)のWCE(20μg)を、抗ERK抗体(ウェーバー博士から提供)で免疫沈降させた。この免疫複合体を洗浄し、γ−32P−ATPおよび2μgのMBPを含むキナーゼ緩衝液で15分間30℃でインキュベートした。リン酸化タンパク質をSDS−PAGEで分離した。リン酸化MBPに対応するバンドは指標で示した。いずれの活性に対しても、A23187およびCsAは影響を与えなかった。
【0127】
(実施例14)
<抗CD3および抗CD28抗体によるJNKの相乗的活性化>
JNKがT細胞活性化時のシグナル移送(integration) において中心的役割を果たすならば、他の同時刺激例もまた、その相乗的活性化を引き起こすはずである。抗CD3および抗CD28抗体によるT細胞活性化に呼応するJNKの調節を調べた。正常マウス血清、1μg/mlの抗CD3および/または2μg/mlの抗CD28抗体のいずれかとともに、Jurkat細胞(1×107)を表示のように100ng/mlのCsAの存在下または非存在下で15分間インキュベートした。WCEを調製し、上記のようにゲル内キナーゼアッセーを用いて、100μgのサンプルをJNK活性化について調べた。
【0128】
Jurkat細胞を可溶性抗CD3または可溶性抗CD28抗体だけを使用してインキュベートした場合、JNK活性に対して殆ど影響が認められないが、一方、両抗体と同時インキュベートした場合、両方の形態において強い相乗的活性化が生じた(図16A)。
【0129】
上記のように処理したJurkat細胞のWCE(50μg)をGSTcJun(1−223)−GSHアガロースビーズとともにインキュベートし、固相キナーゼアッセーを用いてJNK活性について調べた。同じWCE(20μg)を抗ERK2抗体で免疫沈降し、MBPキナーゼ活性について調べた。CsAは部分的にこの作用を弱めた。これに対して、可溶性抗CD3抗体とのインキュベートは、抗CD28との同時刺激によって強化されず、またCsAによって抑制もされないERK2の効率的な活性化に十分であった(図16B)。
【0130】
JNKのシグナル移送についての性質をさらに解明するために、抗CD3または抗CD28の何れによってもJNKを活性化しないTPAの至適量より少ない容量の場合を調べた(図16C)。パネルAで述べたように、単独または組み合わせた種々の刺激で処理したJurkat細胞のWCE(50μg)を、GSTcJun(1−223)−GSHアガロースビーズとともにインキュベートし固相キナーゼアッセーを用いてJNK活性について調べた。同じサンプル(20μg)をまた、図16Bで述べたように、MBPキナーゼ活性について解析した。
【0131】
この至適量より少ない量のTPAは、A23187と一緒になって、強いJNKの相乗的活性化をもたらしたが、ERK2の活性化は生じなかった。JNKの活性化は、CsAによって完全に抑制された。至適量以下のTPAはまた、抗CD3または抗CD28抗体のいずれかと一緒になって強いJNK相乗的活性化をもたらした。他方、ERK2は抗CD3によって完全に活性化されたが、単独ではERK2の部分的活性化を生じる至適量以下のTPAはそれ以上の効果を生じなかった。抗CD28抗体に曝しても、ERK2の活性化はTPAによって増強されなかった。JNKはまた、抗CD3+A23187による合同処理によって効率的に活性化されたが、抗CD28+A23187によっては活性化されなかった。
【0132】
(実施例15)
<Ha−Rasの活性化>
Ha−Ras活性化に対する種々の処理の影響を調べ、結果を図17に示した。0.4mCiの32P−オルソホスフェートで3時間標識付けしたJurkat細胞(2×106細胞/点)を、表示の通り非特異的抗体(1μg/mlのマウスIgG;コントロール)、1μg/mlの抗CD3抗体、2μg/mlの抗CD28抗体、10ng/mlのTPAまたは500ng/mlのA23187(A)と共にインキュベートした。2分後、細胞を集め、溶解し、Ha−Rasを免疫沈降によって単離した。Ha−Rasに結合したグアニンヌクレオチドを、実施例9で述べたように、抽出し、薄層クロマトグラフィーで分離し、定量した。表示した値は、2例1組として実施した別個の2回の実験の平均を表す。Jurkat細胞は32P−オルソホスフェートで標識し、上記のようにTPAまたは抗CD3抗体のいずれかで刺激した。表示した時点で細胞を採取し、Ha−RasのGTP含有量を直前に述べたように測定した。
【0133】
TPAの至適量と可溶性抗CD3抗体への曝露によって、そのGTP含有量の増加による測定で、Ha−Rasの活性化をもたらし、一方、可溶性抗CD28抗体はHa−Ras活性に対して影響をもたなかった(図17A)。抗CD3抗体またはTPAのいずれかによるHa−Rasの活性化は、それぞれ抗CD28抗体またはA23187の何れかによる同時刺激によって増強されなかった。TPAによるHa−Rasの活性化は少なくとも20分持続するが、一方、可溶性抗CD3抗体に対する反応は極めて一時的であった(図17B)。したがって、シグナル移送はHa−Rasの下流で生じるはずである。
【0134】
前述の記載は、本発明の範囲の詳述のためであり制限のためではない。実際、当業者には、本明細書の教示を基にし、過度の実験を行うことなくまた別の実施例を企画し、作製することは容易であろう。
【0135】
配列番号表
配列番号1は、c−Junの残基33−79のアミノ酸配列である。
配列番号2は、c−Jun先端切断変異体を作製するために用いられるN−末端プライマー用ヌクレオチド配列である。
配列番号3は、c−Jun先端切断変異体を作製するために用いられるN−末端プライマー用ヌクレオチド配列である。
配列番号4は、c−Jun先端切断変異体を作製するために用いられるN−末端プライマー用ヌクレオチド配列である。
配列番号5は、c−Jun先端切断変異体を作製するために用いられるN−末端プライマー用ヌクレオチド配列である。
配列番号6は、c−Jun先端切断変異体を作製するために用いられるN−末端プライマー用ヌクレオチド配列である。
配列番号7は、c−Jun先端切断変異体を作製するために用いられるC−末端プライマー用ヌクレオチド配列である。
配列番号8は、c−Jun先端切断変異体を作製するために用いられるC−末端プライマー用ヌクレオチド配列である。
配列番号9は、c−junおよびc−Junのヌクレオチド配列および推定アミノ酸配列である。
配列番号10は、c−Junの推定アミノ酸配列である。
【0136】
【配列表】
(1)一般情報:
(i)出願人:ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ
カリフォルニア
Karin, Michael
Hibi, Masahiko
Lin, Anning
(ii)発明の名称:腫瘍タンパク質のプロテインキナーゼ
(iii)配列の総数:10
(iv)郵便物の宛先:
(A)名宛人:Spensley Horn Jubas & Lubitz
(B)丁名:1880 Century Park East, Suite 500
(C)町名:ロサンジェルス
(D)州名:カリフォルニア
(E)国名:アメリカ合衆国
(F)ジップコード:90067
(v)コンピューター解読形式:
(A)媒体型:フロッピーディスク
(B)コンピューター:IBMPCコンパチブル
(C)演算システム:PC−DOS/MS−DOS
(D)ソフト:PatentIn Release #1.0、バージョン #1.25
(vi)現在の出願状況:
(A)出願番号:PCT
(B)出願日:1994年7月18日
(C)分類:
(viii)代理人情報:
(A)氏名:Wethrell, Jr., Ph.D., R. John,
(B)登録番号:31678
(C)リファレンス/ドケット番号:FD−3701
(ix)通信に関する情報:
(A)電話:(619)455−5100
(B)ファクシミリ:(619)455−5110
【0137】
(2)配列番号1の情報
(i)配列の性状:
(A)長さ:47アミノ酸
(B)型:アミノ酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:ペプチド
(vii)直接の起源:
(B)クローン:c−Jun/JNK結合部位
(ix)特徴:
(A)名称/キー:ペプチド
(B)存在位置:1..47
【0138】
(2)配列番号2の情報
(i)配列の性状:
(A)長さ:35塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:DNA(ゲノム由来)
(vii)直接の起源:
(B)クローン:N−末端プライマー
(ix)特徴:
(A)名称/キー:CDS
(B)存在位置:1..35
(xi)配列:配列番号2
TCTGCAGGAT CCCCATGACT GCAAAGATGG AAACG 35
【0139】
(2)配列番号3の情報
(i)配列の性状:
(A)長さ:34塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:DNA(ゲノム由来)
(vii)直接の起源:
(B)クローン:N−末端プライマー
(ix)特徴:
(A)名称/キー:CDS
(B)存在位置:1..34
(xi)配列:配列番号3
TCTGCAGGAT CCCCGACGAT GCCCTCAACG CCTC 34
【0140】
(2)配列番号4の情報
(i)配列の性状:
(A)長さ:35塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:DNA(ゲノム由来)
(vii)直接の起源:
(B)クローン:N−末端プライマー
(ix)特徴:
(A)名称/キー:CDS
(B)存在位置:1..35
(xi)配列:配列番号4
TCTGCAGGAT CCCCGAGC GGACCTTATG GCTAC 35
【0141】
(2)配列番号5の情報
(i)配列の性状:
(A)長さ:35塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:DNA(ゲノム由来)
(vii)直接の起源:
(B)クローン:N−末端プライマー
(ix)特徴:
(A)名称/キー:CDS
(B)存在位置:1..35
(xi)配列:配列番号5
TCTGCAGGAT CCCCGCCGAC CCAGTGGGGA GCCTG 35
【0142】
(2)配列番号6の情報
(i)配列の性状:
(A)長さ:35塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:DNA(ゲノム由来)
(vii)直接の起源:
(B)クローン:N−末端プライマー
(ix)特徴:
(A)名称/キー:CDS
(B)存在位置:1..35
(xi)配列:配列番号6
TCTGCAGGAT CCCCAAGAAC TCGGACCTCC TCACC 35
【0143】
(2)配列番号7の情報
(i)配列の性状:
(A)長さ:30塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:DNA(ゲノム由来)
(vii)直接の起源:
(B)クローン:C−末端プライマー
(ix)特徴:
(A)名称/キー:CDS
(B)存在位置:1..30
(xi)配列:配列番号7
TGAATTCTGC AGGCGCTCCA GCTCGGGCGA 30
【0144】
(2)配列番号8の情報
(i)配列の性状:
(A)長さ:33塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:DNA(ゲノム由来)
(vii)直接の起源:
(B)クローン:C−末端プライマー
(ix)特徴:
(A)名称/キー:CDS
(B)存在位置:1..33
(xi)配列:配列番号8
TGAATTCCTG CAGGTCGGCG TGGTGGTGAT GTG 33
【0145】
(2)配列番号9の情報
(i)配列の性状:
(A)長さ:2096塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:DNA(ゲノム由来)
(vii)直接の起源:
(B)クローン:Jun
(ix)特徴:
(A)名称/キー:CDS
(B)存在位置:412..1404
【0146】
【図面の簡単な説明】
【図1】 FIG.1は、32P−ATPおよびGST−cJun(wt)、GSTcJun(Ala63/73)またはGSTとともにインキュベートした後の、FR3T3(−)およびHa−ras−形質転換FR3T3(+)から得た核抽出物およびサイトゾル抽出物のSDS−PAGEを示す。
【図2】 FIG.2は、A)未処理またはUV照射HeLaS3細胞、およびB)未処理またはTPAとともにインキュベートしたJurkat細胞のSDS−PAGEを示す。細胞抽出物は、32P−ATPおよびGST−cJun(wt)、GSTcJun−(Ala63/73)またはGSTとともにインキュベートした。
【図3】FIG.3は、GST−cJunおよびJNKによってリン酸化されたc−Junのリンペプチドマッピングを示す。FIG.3AはGST−cJunのマップを示す。
【図4】FIG.3Bはc−Junのマップを示す。
【図5】FIG.4Aは、NaCl、尿素、グアニジン−HCl(GuHCl)またはSDSで洗浄し、GST−cJunからJNKを溶出させた後のリン酸化タンパク質のSDS−PAGEを示す。
【図6】FIG.4Bは、GSTc−Jun(wt)をGSH−ビーズに共有結合させ、TPA刺激Jurkat細胞の全細胞抽出物とともにインキュベートした後のリン酸化c−JunのSDS−PAGEを示す。
【図7】FIG.5は、ゲル内キナーゼアッセーを示す。GSTcJun−GSHアガロースビーズを、FIG.5A)GSTcJun(wt)の存在下もしくは非存在下で重合させたSDSゲル上のTPA刺激Jurkat細胞から得た細胞抽出物;FIG.5B)UV刺激もしくは未刺激HeLa細胞およびTPA刺激もしくは未刺激Jurkat細胞の抽出物とともにインキュベートした。
【図8】FIG.5C)対数増殖期のK562およびHa−ras−形質転換FR3T3、TPA刺激JurkatおよびU937細胞、並びにUV照射HeLA、F9およびQT6細胞の抽出物とともにインキュベートした。
【図9】FIG.6Aは、種々のGSTc−Jun融合タンパク質のタンパク質ゲルである。FIG.6Bは、FIG.6Aに示したようにGST融合タンパク質を含むGSHビーズ上を通した後のUV照射HeLaS3細胞の全細胞抽出物のSDS−PAGEを示す。FIG.6Cは、GSH−アガロースビーズから1MNaClで溶出したリン酸化GSTcJun融合タンパク質のSDS−PAGEを示す。
【図10】FIG.7Aは、大腸菌で発現されたGST、GSTcJunおよびGSTvJunのパターンを示す。FIG.7Bは、GSH−ビーズとともにインキュベートしたTPA活性化Jurkat細胞抽出物由来のFIG.7Aのリン酸化タンパク質を示す。FIG.7Cは、GSTcJunおよびGSTvJunビーズに結合したタンパク質によるリン酸化後のc−Junタンパク質を示す。
【図11】FIG.8は、A)Ha−rasまたはB)UV処置の存在下または非存在下における、いろいろなc−Jun活性化ドメイン部分(cJ=AA1−223;33=AA33−223;43=AA43−223;56=AA56−223;A63,73=AA1−246(Ala63/73))およびCATレポーターを含む細胞のCAT活性を示す。
【図12】FIG.9は、A)Ha−rasまたはB)UV照射の存在下または非存在下におけるv−Junおよびc−Junをトランスフェクトさせた32Pおよび35S標識F9細胞のSDS−PAGE解析を示す。
【図13】FIG.10は、c−Junのヌクレオチドおよび推定アミノ酸配列を示す。矢印はアミノ酸残基33−79を表す。
【図14】FIG.10の続きである。
【図15】FIG.10の続きである。
【図16】FIG.10の続きである。
【図17】FIG.10の続きである。
【図18】FIG.11Aは、Jurkat細胞の全細胞質RNAのノザンブロットを示す。細胞を単独または組み合わせた50ng/mlのTPA(T)、1μg/mlのA23187(A)または100ng/mlのサイクロスポリンA(CsA)とともに40分間、表示のようにインキュベートした。c−jun、jun−B、jun−D、c−fosおよびα−チュブリン発現レベルは、ランダムな位置から合成を開始したcDNAプローブに対するハイブリダイゼーションによって決定した。
FIG.11Bは、可溶性抗CD3(OKT3)、2μg/mlの可溶性抗CD28(9.3)、または50ng/mlのTPAおよび1μg/mlのA23817(T/A)との組み合わせとともに40分間表示のとおりインキュベートした後のJurkat細胞を示す。全細胞RNAを分離し、10μgのサンプルをc−jun、jun−Dおよびc−fosプローブを用いて分析した。同じ処理によるIL−2誘発は、6時間の刺激後、IL−2およびα−チュブリン特異的プローブを用いたブロットハイブリダイゼーションによって測定した。
【図19】FIG.11Cは、−73Col−LUCまたは−60Col−LUCレポータープラスミド10μgをトランスフェクトさせたJurkat細胞を示す。トランスフェクト後24時間して、細胞を適量ずつ24穴プレートに入れ、表示の通り50ng/mlのTPA、1μg/mlのA23187または100ng/mlを単独または組み合わせてCsAとともにインキュベートした。細胞を採集し、ルシフェラーゼ活性を決定した。表示した結果は3穴1組として実施した3回の実験の平均である。
【図20】FIG.12Aは、0.5μgのSRα−cJun発現ベクターをトランスフェクトさせ、24時間後に32P−オルソホスフェート(1mCi/ml)で3時間標識付けしたJurkat細胞(106細胞/レーン)を示す。15分後、表示の通り単独または組み合わせた50ng/mlのTPA(T)、1μg/mlのA23187(A)および100ng/mlのCsAで処理し、細胞をRIPA緩衝液で溶解し、免疫沈降でc−Junを分離し、SDS−PAGEで解析した。c−Junバンドは指標で示した。
FIG.12Bは、35S−メチオニン(900μCi/ml)または32P−オルソホスフェート(1mCi/ml)のいずれかで3時間標識付けした2×107Jurkat細胞を示す。100ng/mlのCsAの存在下または非存在下で50ng/mlのTPA+1μg/mlのA23178(T/A)とともに、あるいは表示の通り添加せずに15分間インキュベートした後、細胞をRIPA緩衝液で溶解し、免疫沈降によってc−Junを分離し、SDS−PAGEで解析した。c−Junバンドは指標で示した。
【図21】FIG.12Cは、ゲルから切り出し、トリプシン消化リンペプチドマッピングを行った、等しい数の細胞から単離した12Aで示したc−Jun特異タンパク質の全てのバンドを示している。ここには典型的な結果を示した(この実験は少なくとも3回繰り返した)。N−非刺激細胞;T−50ng/mlのTPAで処理された細胞;T/A:50ng/mlのTPAおよび1μg/mlのA23187で処理された細胞;T/A+CsA:T/Aと100ng/mlのCsAで処理された細胞。a、b、c、xおよびyは、ボイルらおよびスミールらが先に記載したc−Junの種々のトリプシン消化リンペプチドに対応する(Boyle ら、Cell 64:573-584(1991); Smeal ら、Nature 354:494-496(1991))。T1およびT2はマイナーなリン酸化部位、Thr91、93および95に対応する(Hibiら、Genes & Dev., 7:000(1993))。
【図22】FIG.13Aは、単独または組み合わせたTPA(T、50ng/ml)、A23187(A、1μg/ml)またはCsA(100ng/ml)とともに15分間インキュベートしたJurkat細胞の全細胞抽出物(WCE)を、GST−cJun(1−223)の存在下または非存在下、SDS−PAGE(100μgタンパク質/レーン)でゲル上で分離したものを示す。ゲルを復元プロトコル(renaturation protocol) に付し、γ−32P−ATP含有キナーゼ緩衝液中でインキュベートした。JNKの55kDおよび46kD形に対応するタンパク質バンドは指標で示す。
FIG.13Bは、上記のように処理したJurkat細胞のWCE(50μg)を、10μgのGST−cJun(1−223)で被覆した5μlのGSHアガロースビーズにより4℃で12時間処理したものを示す。十分に洗浄した後、γ−32P−ATP含有キナーゼ緩衝液で30℃、20分インキュベートし、その後SDSサンプル緩衝液でインキュベートしてタンパク質を分離させてからSDS−PAGEで分離した。49kDバンドはGST−cJun(1−223)に対応する。
FIG.13Cは、FIG.13Aで述べたように処理し、GST−cJun(1−223)−GSHアガロースビーズでインキュベートしたJurkat細胞のWCE(200μg)を示す。結合分画をSDSサンプル緩衝液で溶出させ、GST−cJun(1−223)含有ゲル上でSDS−PAGEにより分離した。ゲルを復元し、γ−32P−ATP含有キナーゼ緩衝液でインキュベートしてJNKポリペプチドを標識した。
【図23】FIG.14は、表示の通りTPA(50ng/ml、T)、A23817(1μg/ml、A)および/またはCsA(100ng/ml)の存在下で15分間インキュベートしたFR3T3、CV−1、PC12およびマウス胸腺細胞培養のリン酸化アッセーを示す。樹立細胞株については2−4×105細胞、胸腺細胞の初代培養物については1.5×106細胞から調製したWCEをGSTcJun(1−223)−GSHアガロースビーズとともにインキュベートした。洗浄後、JNK活性を固相リン酸化アッセーで求めた。
【図24】FIG.15は、γ−32P−ATP含有キナーゼ緩衝液中で20分間キナーゼ欠失ERK1とともにインキュベートしたJurkat(パネルA)またはマウス胸腺細胞(パネルC)のWCE(5μg)を示す。リン酸化タンパク質をSDS−PAGEで分離し、変異体ERK1に対応するバンドは指標で示した。上記に記載したように処理したJurkat(パネルA)またはマウス胸腺細胞(パネルC)のWCE(20μg)を抗ERK抗体で免疫沈降させた。この免疫複合体を洗浄し、γ−32P−ATPおよび2μgのMBPを含むキナーゼ緩衝液で15分30℃でインキュベートした。リン酸化タンパク質はSDS−PAGEで分離した。リン酸化MBPに対応するバンドをパネルBおよびDで指標によって示した。
【図25】FIG.16Aは、表示のとおり100ng/mlのCsAの存在下または非存在下で正常なマウスの血清、1μg/mlの抗CD3および/または2μg/mlの抗CD28とともに15分間インキュベートしたJurkat細胞(1×107)を示す。WCEを調製し、100μgのサンプルを、ゲル内キナーゼアッセーを用いてJNK活性について解析した。
FIG.16Bは、FIG.16Aで述べたように処理し、GSTcJun(1−223)−GSHアガロースビーズとともにインキュベートし、固相キナーゼアッセーを用いてJNK活性について解析したJurkat細胞のWCE(50μg)を示す。これと同じWCE(20μg)を抗ERK2抗体で免疫沈降させ、MBPキナーゼ活性について解析した。
FIG.16Cは、FIG.16Aで述べたように種々の刺激を単独でまたはそれらを組み合わせて処理し、GSTcJun(1−223)−GSHアガロースビーズとともにインキュベートし、固相キナーゼアッセーを用いてJNK活性について解析したJurkat細胞のWCE(50μg)を示す。これと同じサンプル(20μg)をまた、FIG.16Bで述べたようにMBP−キナーゼ活性について解析した。
【図26】FIG.17Aは、32P−オルソホスフェート0.4mCiで3時間標識付けし、さらに、表示の通り非特異的抗体(1μg/mlマウスIgG;コントロール)、1μg/mlの抗CD3、2μg/mlの抗CD28、10ng/mlのTPAまたは500ng/mlのA23187(A)とともにインキュベートしたJurkat細胞(2×106細胞/ポイント)を示す。2分後、細胞を採集して溶解し、免疫沈降によってHa−Rasを単離した。Ha−Rasに結合したグアニンヌクレオチドを抽出し、薄層クロマトグラフィーで分離し定量した。表示した値は、2列で1組として実施した別々の2回の実験の平均を表す。
FIG.17Bは、32P−オルソホスフェートで標識付けし、TPAまたは抗CD3で刺激したJurkat細胞を示す。表示した時点で細胞を採集し、Ha−RasのGTP含有量を求めた。
Claims (4)
- a.還元SDS−PAGEで決定した場合、46kD又は55kDの分子量を有し、
b.セリンおよびスレオニンキナーゼ活性を有し、
c.c−JunN−末端活性化ドメインをリン酸化する、
という特徴を有し、K562ヒト赤白血病細胞、U937ヒト組織球性白血病細胞、Jurkat細胞、HeLa細胞、F9胎生期癌細胞、Ha−ras形質転換FR3T3細胞及びQT6ウズラ線維芽細胞に由来する単離ポリペプチド(配列番号12のアミノ酸配列を有する単離ポリペプチドを除く)。 - c−JunN−末端キナーゼに影響を与える組成物を同定する方法であって、当該方法が、
a.前記組成物と前記キナーゼを含む成分とを、該成分が相互に作用するために十分な条件下でインキュベートし、
b.前記キナーゼに対する組成物の作用を測定すること、
を含み、前記キナーゼが請求項1の単離ポリペプチドである、上記同定方法。 - 前記作用がキナーゼの抑制である、請求項2記載の方法。
- 前記作用がキナーゼの刺激である、請求項2記載の方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US094533 | 1993-07-19 | ||
US08/094,533 US5534426A (en) | 1993-07-19 | 1993-07-19 | Oncoprotein protein kinase |
US220602 | 1994-03-25 | ||
US08/220,602 US6514745B1 (en) | 1993-07-19 | 1994-03-25 | Oncoprotein protein kinase |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7505263A Division JP2986548B2 (ja) | 1993-07-19 | 1994-07-18 | 腫瘍タンパク質のプロテインキナーゼ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000023681A JP2000023681A (ja) | 2000-01-25 |
JP3745558B2 true JP3745558B2 (ja) | 2006-02-15 |
Family
ID=26788998
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7505263A Expired - Fee Related JP2986548B2 (ja) | 1993-07-19 | 1994-07-18 | 腫瘍タンパク質のプロテインキナーゼ |
JP7505262A Expired - Fee Related JP2925740B2 (ja) | 1993-07-19 | 1994-07-18 | 腫瘍タンパク質のプロテインキナーゼ |
JP13932999A Expired - Fee Related JP3745558B2 (ja) | 1993-07-19 | 1999-05-19 | 腫瘍タンパク質のプロテインキナーゼ |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7505263A Expired - Fee Related JP2986548B2 (ja) | 1993-07-19 | 1994-07-18 | 腫瘍タンパク質のプロテインキナーゼ |
JP7505262A Expired - Fee Related JP2925740B2 (ja) | 1993-07-19 | 1994-07-18 | 腫瘍タンパク質のプロテインキナーゼ |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (7) | US6514745B1 (ja) |
EP (2) | EP0726908A4 (ja) |
JP (3) | JP2986548B2 (ja) |
AT (1) | ATE233785T1 (ja) |
AU (2) | AU685484B2 (ja) |
CA (2) | CA2167302A1 (ja) |
DE (1) | DE69432223T2 (ja) |
DK (1) | DK0728143T3 (ja) |
ES (1) | ES2191032T3 (ja) |
PT (1) | PT728143E (ja) |
WO (2) | WO1995003323A1 (ja) |
Families Citing this family (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5985558A (en) * | 1997-04-14 | 1999-11-16 | Isis Pharmaceuticals Inc. | Antisense oligonucleotide compositions and methods for the inibition of c-Jun and c-Fos |
US6001584A (en) | 1993-07-19 | 1999-12-14 | The Regents Of The University Of California | Oncoprotein protein kinase |
US6846644B2 (en) * | 1993-07-19 | 2005-01-25 | The Regents Of The University Of California | Oncoprotein protein kinase |
US5925557A (en) * | 1994-09-29 | 1999-07-20 | The Regents Of The University Of California | DNA encoding mitogen activated protein kinase, FRK |
US6132978A (en) * | 1995-12-19 | 2000-10-17 | National Jewish Medical And Research Center | Method to regulate CD40 signaling |
DE69731210T2 (de) * | 1996-08-16 | 2005-10-20 | Genencor International, Inc., Palo Alto | Expressionssystem abgeleitet von der lipase-regulationskaskade von pseudonomas alcaligenes |
US5989885A (en) * | 1997-01-10 | 1999-11-23 | Myriad Genetics, Inc. | Specific mutations of map kinase 4 (MKK4) in human tumor cell lines identify it as a tumor suppressor in various types of cancer |
US6007991A (en) * | 1997-03-28 | 1999-12-28 | The Research Foundation Of Suny | Antisense oligonucleotides for mitogen-activated protein kinases as therapy for cancer |
AU6472998A (en) | 1997-03-28 | 1998-10-22 | Research Foundation Of The State University Of New York, The | Antisense oligonucleotides for mitogen-activated protein kinases as therapy for breast cancer |
US6294350B1 (en) * | 1997-06-05 | 2001-09-25 | Dalhousie University | Methods for treating fibroproliferative diseases |
US20070149472A1 (en) * | 1997-08-13 | 2007-06-28 | Mckay Robert | Antisense oligonucleotide compositions and methods for the modulation of jnk proteins |
US6133246A (en) * | 1997-08-13 | 2000-10-17 | Isis Pharmaceuticals Inc. | Antisense oligonucleotide compositions and methods for the modulation of JNK proteins |
US6809193B2 (en) * | 1997-08-13 | 2004-10-26 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Antisense oligonucleotide compositions and methods for the modulation of JNK proteins |
US5877309A (en) * | 1997-08-13 | 1999-03-02 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Antisense oligonucleotides against JNK |
EP1820854B1 (en) * | 1997-10-03 | 2010-07-28 | University of Massachusetts | JNK3 modulators and methods of use |
US6943000B2 (en) * | 1997-10-03 | 2005-09-13 | University Of Massachusetts | JNK3 modulators and methods of use |
DE69933856D1 (de) * | 1998-02-13 | 2006-12-14 | Koester Hubert | Verwendung von ribozymen zur bestimmung der funktion von genen |
US6897019B1 (en) * | 1998-04-17 | 2005-05-24 | Tufts College | Methods for treating and preventing insulin resistance and related disorders |
US6207458B1 (en) | 1998-05-07 | 2001-03-27 | University Of Washigton/Stowers Insitute For Medical Research | Proteins capable of regulating NF-κB JNK and apoptosis pathways and methods of using the same |
US6811992B1 (en) * | 1998-05-14 | 2004-11-02 | Ya Fang Liu | Method for identifying MLK inhibitors for the treatment of neurological conditions |
EP0984070A1 (en) * | 1998-08-31 | 2000-03-08 | Boehringer Ingelheim International GmbH | Method for identifying substances for the treatment of disorders associated with c-Jun-mediated apoptosis |
US8124630B2 (en) | 1999-01-13 | 2012-02-28 | Bayer Healthcare Llc | ω-carboxyaryl substituted diphenyl ureas as raf kinase inhibitors |
JP2002534468A (ja) * | 1999-01-13 | 2002-10-15 | バイエル コーポレイション | p38キナーゼ阻害剤としてのω−カルボキシアリール置換ジフェニル尿素 |
FR2788531B1 (fr) * | 1999-01-20 | 2003-01-31 | Aventis Pharma Sa | Nouveaux polypeptides derives de la proteine jnk3 humaine, leurs variants, les sequences nucleotidiques correspondantes, et leurs utilisations |
CA2358914A1 (fr) * | 1999-01-20 | 2000-07-27 | Francine Desanlis Cremond | Polypeptides derives de jnk3 |
WO2001000677A1 (en) | 1999-06-28 | 2001-01-04 | The University Of Newcastle Research Associates Limited | A method of modulating integrin mediated cellular activity and agents useful for same |
AUPR230500A0 (en) * | 2000-12-22 | 2001-01-25 | University Of Newcastle Research Associates Limited, The | A method of modulating map kinase mediated cellular activity and agents useful in same |
US7371763B2 (en) * | 2001-04-20 | 2008-05-13 | Bayer Pharmaceuticals Corporation | Inhibition of raf kinase using quinolyl, isoquinolyl or pyridyl ureas |
US7232897B2 (en) * | 2001-04-24 | 2007-06-19 | Harvard University, President And Fellows Of Harvard College | Compositions and methods for modulating NH2-terminal Jun Kinase activity |
AR035971A1 (es) | 2001-05-16 | 2004-07-28 | Cephalon Inc | Metodos para el tratamiento y la prevencion del dolor |
US20040185460A1 (en) * | 2001-05-24 | 2004-09-23 | Angeles Thelma S | Novel mixed lineage kinase (7) (mlk7) polypeptide polynucleotides encoding the same and methods of use thereof |
US20080108672A1 (en) * | 2002-01-11 | 2008-05-08 | Bernd Riedl | Omega-Carboxyaryl Substituted Diphenyl Ureas As Raf Kinase Inhibitors |
DK1478358T3 (da) * | 2002-02-11 | 2013-10-07 | Bayer Healthcare Llc | Sorafenibtosylat til behandling af sygdomme kendetegnet ved unormal angiogenese |
AUPS078002A0 (en) * | 2002-02-27 | 2002-03-21 | Unisearch Limited | Dnazyme therapeutics |
WO2004026407A1 (en) * | 2002-09-06 | 2004-04-01 | Institut Curie | Use of inhibitors of compounds involved in the jun kinase (jnk) biochemical cellular pathway for the treatment or diagnosis of liposarcomas |
US7557129B2 (en) * | 2003-02-28 | 2009-07-07 | Bayer Healthcare Llc | Cyanopyridine derivatives useful in the treatment of cancer and other disorders |
EP1626714B1 (en) * | 2003-05-20 | 2007-07-04 | Bayer Pharmaceuticals Corporation | Diaryl ureas for diseases mediated by pdgfr |
US20050020391A1 (en) * | 2003-07-17 | 2005-01-27 | Pinnacle Sports Equipment Co., Inc. | Bamboo bat and method of manufacture |
BRPI0412219B8 (pt) | 2003-07-23 | 2021-07-27 | Bayer Healthcare Llc | compostos ômega-carboxi aril difenil uréia fluoro substituídos e composições farmacêuticas compreendendo os referidos compostos |
AU2004281077B2 (en) | 2003-10-17 | 2010-12-02 | Inter-K Pty Limited | Methods and agents for the treatment of cancer |
UA91676C2 (ru) * | 2004-04-08 | 2010-08-25 | Эплайд Рисерч Системз Эрс Холдинг Н.В. | Композиция, которая содержит ингибитор jnk и циклоспорин |
AU2007356036A1 (en) * | 2007-06-29 | 2009-01-08 | Newsouth Innovations Pty Limited | Treatment of rheumatoid arthritis |
WO2009103127A1 (en) * | 2008-02-22 | 2009-08-27 | Inter-K Pty Limited | Therapeutic peptides |
EP4000596A1 (en) * | 2020-11-17 | 2022-05-25 | The Boots Company plc | Tetrapeptide and compositions comprising tetrapeptides |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0599077A3 (en) * | 1992-10-29 | 1994-11-23 | Yeda Res & Dev | Antimetastatic vaccine. |
-
1994
- 1994-03-25 US US08/220,602 patent/US6514745B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-07-18 WO PCT/US1994/008119 patent/WO1995003323A1/en active Application Filing
- 1994-07-18 EP EP94923544A patent/EP0726908A4/en not_active Withdrawn
- 1994-07-18 CA CA002167302A patent/CA2167302A1/en not_active Abandoned
- 1994-07-18 JP JP7505263A patent/JP2986548B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1994-07-18 AU AU73668/94A patent/AU685484B2/en not_active Ceased
- 1994-07-18 JP JP7505262A patent/JP2925740B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1994-07-18 ES ES94922622T patent/ES2191032T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1994-07-18 PT PT94922622T patent/PT728143E/pt unknown
- 1994-07-18 DE DE69432223T patent/DE69432223T2/de not_active Revoked
- 1994-07-18 AT AT94922622T patent/ATE233785T1/de not_active IP Right Cessation
- 1994-07-18 WO PCT/US1994/008120 patent/WO1995003324A1/en active IP Right Grant
- 1994-07-18 AU AU73380/94A patent/AU700137B2/en not_active Ceased
- 1994-07-18 DK DK94922622T patent/DK0728143T3/da active
- 1994-07-18 US US08/276,860 patent/US5593884A/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-07-18 CA CA002166981A patent/CA2166981C/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-07-18 EP EP94922622A patent/EP0728143B1/en not_active Revoked
-
1995
- 1995-05-19 US US08/444,393 patent/US5605808A/en not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-09-12 US US08/711,893 patent/US5837244A/en not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-02-13 US US08/799,913 patent/US5804399A/en not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-09-08 US US09/150,200 patent/US5994513A/en not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-05-19 JP JP13932999A patent/JP3745558B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-11-30 US US09/452,370 patent/US6193965B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09500535A (ja) | 1997-01-21 |
US5994513A (en) | 1999-11-30 |
US6514745B1 (en) | 2003-02-04 |
EP0728143A4 (en) | 1999-04-21 |
EP0728143B1 (en) | 2003-03-05 |
EP0726908A4 (en) | 1999-04-07 |
DK0728143T3 (da) | 2003-07-07 |
WO1995003324A1 (en) | 1995-02-02 |
AU7338094A (en) | 1995-02-20 |
ES2191032T3 (es) | 2003-09-01 |
AU700137B2 (en) | 1998-12-24 |
EP0728143A1 (en) | 1996-08-28 |
US5804399A (en) | 1998-09-08 |
JP2000023681A (ja) | 2000-01-25 |
US6193965B1 (en) | 2001-02-27 |
PT728143E (pt) | 2003-06-30 |
ATE233785T1 (de) | 2003-03-15 |
US5593884A (en) | 1997-01-14 |
US5837244A (en) | 1998-11-17 |
AU685484B2 (en) | 1998-01-22 |
JP2925740B2 (ja) | 1999-07-28 |
DE69432223D1 (de) | 2003-04-10 |
CA2167302A1 (en) | 1995-02-02 |
US5605808A (en) | 1997-02-25 |
CA2166981C (en) | 2000-11-07 |
JP2986548B2 (ja) | 1999-12-06 |
AU7366894A (en) | 1995-02-20 |
EP0726908A1 (en) | 1996-08-21 |
WO1995003323A1 (en) | 1995-02-02 |
DE69432223T2 (de) | 2003-08-21 |
JPH09507384A (ja) | 1997-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3745558B2 (ja) | 腫瘍タンパク質のプロテインキナーゼ | |
US7468426B1 (en) | Oncoprotein protein kinase antibody kit | |
WO1995003323A9 (en) | Oncoprotein protein kinase | |
US5534426A (en) | Oncoprotein protein kinase | |
US5837451A (en) | Mitogen activated protein kinase, FRK | |
US20070077581A1 (en) | Oncoprotein protein kinase | |
US5559019A (en) | Protein serine kinase, SRPK1 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20000620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050921 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |