Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3741051B2 - バイオチップ読取装置 - Google Patents

バイオチップ読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3741051B2
JP3741051B2 JP2002031668A JP2002031668A JP3741051B2 JP 3741051 B2 JP3741051 B2 JP 3741051B2 JP 2002031668 A JP2002031668 A JP 2002031668A JP 2002031668 A JP2002031668 A JP 2002031668A JP 3741051 B2 JP3741051 B2 JP 3741051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
sample
excitation light
biochip
fluorescence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002031668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003028799A (ja
JP2003028799A5 (ja
Inventor
健雄 田名網
由美子 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2002031668A priority Critical patent/JP3741051B2/ja
Priority to US10/098,534 priority patent/US6867860B2/en
Priority to EP06100532.8A priority patent/EP1650551B1/en
Priority to DE60227297T priority patent/DE60227297D1/de
Priority to DE60228769T priority patent/DE60228769D1/de
Priority to EP06100542A priority patent/EP1650552A3/en
Priority to EP02006377A priority patent/EP1256795A3/en
Priority to EP06100548A priority patent/EP1650553B1/en
Priority to EP06100549A priority patent/EP1650554B1/en
Priority to EP06100547A priority patent/EP1653220A3/en
Publication of JP2003028799A publication Critical patent/JP2003028799A/ja
Priority to US10/664,965 priority patent/US6864976B2/en
Priority to US10/664,908 priority patent/US6873410B2/en
Priority to US10/664,964 priority patent/US6888630B2/en
Publication of JP2003028799A5 publication Critical patent/JP2003028799A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3741051B2 publication Critical patent/JP3741051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0052Optical details of the image generation
    • G02B21/0076Optical details of the image generation arrangements using fluorescence or luminescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6452Individual samples arranged in a regular 2D-array, e.g. multiwell plates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • G01N21/6458Fluorescence microscopy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0028Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders specially adapted for specific applications, e.g. for endoscopes, ophthalmoscopes, attachments to conventional microscopes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • G01N2021/6421Measuring at two or more wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6439Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、バイオチップ読取装置に係り、特にレーザ等のコヒーレント光源を励起光として使用したバイオチップ読取装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図17は、新しい光学顕微鏡 第二巻 「共焦点レーザ顕微鏡の医学・生物学への応用」学際企画株式会社 1995年3月28日発行 P132〜133に記載の共焦点光学系に基づく原理構成図である。
【0003】
このような原理構成図に基づいたバイオチップ読取装置では、遮光板2に設けられたピンホールPHを介して出射された光源1からのレーザ光がレンズ3により平行光となりダイクロイックミラー4を透過して対物レンズ5に入射する。対物レンズ5はこの励起光を集光してサンプル(バイオチップ)6を照射する。
【0004】
バイオチップ6の試料に付着された蛍光物質は励起光に励起されて発光し、その蛍光は対物レンズ5を介してダイクロイックミラー4で反射された後、集光レンズ7により絞られて遮光板8に設けられたピンホールPH上に結像する。この像はサンプル6の蛍光像であり、受光器9により検出される。
【0005】
サンプル6面の蛍光像(2次元像)を観測するにはサンプル6面上を励起光で走査する必要がある。この場合、通常、励起光側を走査するのではなく、サンプル6を載置したステージ(図示せず)側を光軸とは直角な方向に走査(ステージスキャンと言う)する。
【0006】
このようなバイオチップ読取装置では、光源として白色光を用いると光量不足となるためレーザ光が用いられている。また、ピンホールを用いて共焦点型としたことにより、検出像にはサンプル6に付着したゴミの影響が出ないと共に、励起光を絞ってサンプルに照射しているためスペックルノイズも生じないようになっている。
【0007】
また、図18は従来のバイオチップ読取装置の他の一例を示す原理構成図である。このような原理は、例えば、実験医学別冊 ポストゲノム時代の実験講座3「GFPとバイオイメージング」株式会社羊土社 2000年10月25日発行 P158に記載されている。
【0008】
図18において、レーザ等の平行光光源(図示せず)からの励起光は集光レンズ11で絞られ、その後ダイクロイックミラー12で反射して対物レンズ13に入射する。このとき、励起光は対物レンズ13の焦点距離fの位置に結像し、これが第2光源となって対物レンズ13に入射する。
【0009】
サンプル14は対物レンズ13を透過した励起光で照射される。サンプルとしては例えば表面が平坦なスライドグラス上にDNAを配置したDNAチップ等である。DNAチップの各サイト15では、標識したDNAの蛍光物質が励起光により励起されて蛍光を発する。
【0010】
その蛍光は、像形成光学系を介して受光器18上に結像する。すなわち、蛍光は実線で示すように対物レンズ13により平行光となってダイクロイックミラー12およびバリアフィルタ16を通過してレンズ17に入射する。レンズ17により結像したサンプル14の像は受光器18で検出される。
【0011】
この場合、サンプル面の全面にわたって照射された励起光の振舞を考察すると次の通りである。破線で示すように平面が平坦な試料面で反射した励起光(この励起光を反射励起光あるいは戻り励起光と呼ぶ)は、対物レンズ13で絞られ焦点距離fの位置に収束する。そしてこの焦点位置を中間像面とするレンズ17を通って受光器18に入る。
【0012】
なお、反射励起光はレンズ17を通る前にダイクロイックミラー12とバリアフィルタ16を透過する。バリアフィルタ16は蛍光は通すが反射励起光は除去(減衰)するように形成されており、このバリアフィルタ16を通すことにより背景光として受光器18へ混入する反射励起光を低減している。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来のバイオチップ読取装置には次のような課題があった。
(1)図17に示すバイオチップ読取装置では、ピンホール等の調整が大変であり、また高価にもなるという課題があった。さらに、ステージは走査を行なうために耐久性が要求され、高価になるという欠点もあった。
【0018】
(2)図18に示す装置では、バリアフィルタで反射励起光を減衰するものの十分な減衰は得られなかった。蛍光分子測定等においては背景光を10−9程度まで落とす必要があるが、この装置では10−7程度の減衰率しか得られず、明らかに減衰不足であるという課題があった。
【0020】
また、バイオチップにおけるmRNAの発現をcDNAで測定する場合は、その発現量に大幅な違いがあり、次のような課題があった。例えば、図20(a)に示す遺伝子Aと遺伝子Bの発現量に同図(b)のように10〜100倍もの違いがある場合、発現量をそのまま精度良く測定しようとすると、検出器内に使用のアナログ・デジタル変換器や増幅器に大きなダイナミックレンジと高精度が要求され、高価になるという問題があった。
【0021】
また、アナログ・デジタル変換器や増幅器のゲインを変えて複数回測定する方式も考えられるが、この方式では測定時間がかかり、測定値のばらつきやバイオチップの退色も大きくなるという問題があった。
【0022】
本発明の目的は、上記の課題を解決するもので、小型・安価で、耐久性に富むと共に、背景光となる励起光を十分に減衰することのできるバイオチップ読取装置を提供することにある。
【0023】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するために、請求項1の発明では、
レーザ等のコヒーレント光を励起光としてバイオチップの各セルに照射し、バイオチップの各セルの表面が平坦な試料面から発生する蛍光を読取るようにしたバイオチップ読取装置において、
前記励起光を前記試料面に集光する複数のマイクロレンズと、
この複数のマイクロレンズが配置され回転可能に形成された回転板と、
2次元状に配列された受光素子から成る受光器と、
前記試料面からの蛍光を受けて前記受光器の受光面に非共焦点蛍光像を結像する結像光学系と、
この結像光学系中に配置され、前記蛍光は透過し前記励起光は減衰させるバリアフィルタと、
を具備し、
前記回転板を回転し前記複数のマイクロレンズで個別に集光された励起光ビームにより光走査し、前記バイオチップの各セルが個別に照射されると共に、前記受光器側に入射する前記励起光が前記バリアフィルタに対して±5度以下の入射角で入射するように構成したことを特徴とする。
【0024】
このような構成により、マイクロレンズにより励起光を絞っているため試料像にはスペックルノイズが生じない。また、共焦点ではなくピンホールを使用しない構成のため、従来の共焦点型のバイオチップ読取装置に比べて調整箇所が少なく製作が楽である。さらに、光走査であるためステージを移動する移動機構が不要であり、耐久性に優れ、かつ小型・安価なバイオチップ読取装置を容易に作製できる。
また、励起光はバリアフィルタに対して±5度以下の入射角で入射するため、励起光が受光器側へ背景光として混入するのを容易に防止することができる。
この場合、本発明は、請求項2のように透過型または反射型のいずれにも適用できる。
【0025】
請求項3の発明では、請求項1または請求項2に記載のバイオチップ読取装置において、前記バリアフィルタは、前記試料の蛍光が入射するレンズと前記試料との間、および前記受光器に蛍光を集光するレンズと前記受光器との間の少なくともいずれか一方に配置されることを特徴とする。
【0026】
この構成によれば、励起光がバリアフィルタに±5度以内の入射角で入射するため、励起光はバリアフィルタで10 −9 程度に減衰され、受光器での観察像にとっては問題とならない程度の背景光としかならない。
【0045】
【発明の実施の形態】
以下図面を用いて本発明を詳しく説明する。図1は本発明に係るバイオチップ読取装置の一実施例を示す要部構成図である。
【0046】
図1において、31はレーザ等のコヒーレント光(以下レーザ光という)を励起光として発生する光源、32はそのレーザ光を平行光にするレンズ、33はマイクロレンズアレイである。マイクロレンズアレイ33は、複数のマイクロレンズMLを配列したもので、回転板34に取付けられている。
【0047】
35は回転板34を回転させるモータ、36はサンプル、37はレンズ、38はバリアフィルタ、39は集光レンズ、40は受光素子としてCCD等を用いたカメラである。
【0048】
光源31から出射されたレーザ光はレンズ32により平行光となってマイクロレンズアレイ33に入射する。各マイクロレンズMLはそれぞれレーザ光を集光してサンプル36を照射する。サンプル36には、複数のセルが2次元状配置され、各セル内には試料が注入される構造となっている。
【0049】
モータ35により回転板34を回転させると、各マイクロレンズMLで絞られた励起光ビームがサンプル36上を走査する。マイクロレンズMLは、その各ビームがサンプルの各セルを個別に走査できるような空間位置関係で回転板34上に配置されている。
【0050】
各試料からの蛍光は、レンズ37に入射した後バリアフィルタ38を介してレンズ39に入射する。バリアフィルタ38は、サンプル36からの蛍光は通すがサンプル36を通って入って来た励起光は減衰させる作用効果を有するもので、試料像の背景光を除去するために使用される。
レンズ39により集光し結像した試料像は、カメラ40の受光素子(図示せず)により受像される。
【0051】
このような構成により、複数のマイクロレンズによりマルチビームを得て、そのビームでサンプルを走査しサンプルの2次元像を容易に得ることができる。
なお、サンプルに付着するゴミはカートリッジ等を使用すると激減できるため、従来のように共焦点型の読取装置にしなくてもよい。ただし、励起光の光量は必要である。本発明では励起光としてレーザ光を用いているため、高輝度で十分な光量が得られる。
【0052】
また、本発明ではマイクロレンズにより励起光を絞っているため試料像にはスペックルノイズが生じない。また、従来のようにピンホールを使用しないので調整が楽であり、さらには光走査のためにステージを移動させる移動機構も不要のため耐久性に富み小型で安価な装置が容易に実現できる。
【0053】
図2は本発明の他の実施例を示す要部構成図である。図1のバイオチップ読取装置は透過型であるが、図2は反射型の場合である。マイクロレンズアレイ33とサンプル36の間にダイクロイックミラー41を配置し、サンプル36で発光した蛍光をこのダイクロイックミラー41で反射させレンズ39に入れる。レンズ39はこの蛍光を集光してカメラ40の受光素子面に結像する。その他の構成や動作は図1に同じである。
【0054】
以上の実施例のような本発明によれば次のような効果がある。
(1)サンプルの各試料を照射する励起光ビームはマイクロレンズにより絞られたビームであるため、試料の観測画像にスペックルノイズは発生しない。
(2)共焦点型でなくピンホールを使用しないため、従来の共焦点型のバイオチップ読取装置に比べて調整箇所が少なく製作が楽である。
(3)従来のように光走査のためにサンプルを載置したステージを移動させる必要がなく、耐久性に優れ、かつ小型・安価なバイオチップ読取装置を容易に作製することができる。
【0055】
図3は励起光を±5度以下の入射角でバリアフィルタに入射させる本発明の他の実施例図である。図18の従来例との違いは、バリアフィルタの配置位置である。図3においてはレンズ17と受光器18の間にバリアフィルタ16を配置してある。
【0056】
バリアフィルタ16の減衰率(入射光強度に対する出射光強度の比)は図4に示すように光の入射角に依存し、10−7以上の減衰率を得るにはバリアフィルタへの入射角を±5度(deg)以下にする必要がある。
【0057】
なお、図4に示すデータは平行なレーザ光を用いてバリアフィルタを測定した例である。一般の分光光度計では発散または収束光を用いるため、このような値は得られない。
【0058】
バリアフィルタ16のこのような配置により、励起光は±5度以下の入射角でバリアフィルタ16に入射するため、ほぼ10−9程度減衰する。そのため、受光器18面での観測像の背景光は十分に少なくなる。
【0059】
なお、本発明は上記実施例に限定されない。例えば、以下のような構成を採用することもできる。
(1)光源像の大きさに係る場合
図5に白色光等の非レーザ光を用いた場合のケーラー照明系の要部構成図を示す。光源51(光源の直径がa)からの光が集光レンズ11に入射して直径a’の第2光源52を作る。この第2光源52によりサンプル14は照射される。このときのサンプル14を照射する励起光の角度(ここではこの角度を照射角と呼ぶ)βは第2光源52の直径に対応する。
【0060】
透過型や反射型の顕微鏡ではケーラー照明で大きな角度βがないと必要十分な分解能は得られない。蛍光顕微鏡の場合も同様に光源像52の直径a’は元の光源51の直径aの10倍程度に拡大され、角度βを大きくしている。
【0061】
しかし、角度βを大きくするとバリアフィルタ16への入射角も大きくなり、励起光の減衰率を低下させるため、角度βには限度がある。光源像と対物レンズ13の焦点距離fの間には、次の関係がある。
a’/2=fβ
すなわち、
β=a’/(2f)
ここに、fは対物レンズ3の焦点距離
【0062】
十分な減衰率を得るためには、βを±5度以下にする必要がある。±5度以下に抑えるには、例えば光源の大きさあるいは励起光学系の焦点距離f’等を調節すればよい。
【0063】
(2)光源アレイの場合
図6は緑色Gと赤色Rのように波長の異なる2つの光源からなる光源アレイを使用した場合の構成図である。G光源はレンズ11から距離f’の位置の光軸上に置かれ、R光源はその位置で光軸よりbだけ離れた所に置かれている。このような配置では、水平に置かれた試料面に対して、G光源からの光は垂直に入り、他方のR光源からの光は照射角γ(=f’b)で入る。
【0064】
試料面で反射した励起光は対物レンズ3およびダイクロイックミラー12を透過した後、短波長側(G光源側)の光は第2のダイクロイックミラー12aで反射し、他方の長波長側(R光源側)の光は第2のダイクロイックミラー12aを透過する。
【0065】
そして前者は結像レンズ17とバリアフィルタ16を介して受光器18上に結像し、後者は結像レンズ17aとバリアフィルタ16aを介して受光器18a上に結像する。
【0066】
この場合、バリアフィルタ16aを水平に取付けているとR光源の反射励起光はγ度傾いた角度で入射する。そこで直角に入射するようにバリアフィルタ16aを水平面からγ度傾けて配置する。
これにより、試料面での反射励起光はいずれもバリアフィルタ16,16aに直角に入射することになり、それぞれ十分に減衰される。
【0067】
(3)結像レンズに係る変形例
図7は結像レンズの要部構成図である。バリアフィルタの機能と結像レンズの機能を併せ持つ蛍光フィルタ付レンズ60を用いた場合の例である。
この蛍光フィルタ付レンズ60は、平凸レンズ61の平面側に蛍光用干渉膜62を貼り付けたものであり、この干渉膜62により反射励起光をバリアフィルタと同様に減衰させるものである。
【0068】
(4)ポイントマスク型への変形例
図8に示すように、試料からの反射励起光が対物レンズ13により収束する箇所に遮光部材71を配置して反射励起光をカットする。遮光部材71は例えば透明板あるいは水平方向へ放射状に伸びた3本の支柱等で支える。
【0069】
遮光部材71の直径φが1.22λ/NA(ただし、λは励起光の波長、NAは対物レンズ13の開口数)程度であれば(換言すれば励起光のビーム径とほぼ等しい面積であれば)、80%以上反射励起光をカットできる。この場合、上記実施例におけるようなバリアフィルタを用いなくてよい。あるいは、減衰率の低い安価なフィルタを用いてもよい。
【0070】
(5)ポイントミラー型への変形例
上記実施例に示すダイクロイックミラーの代わりに、図9に示すようにケーラー照明の第2光源部に小片のミラー72を配置する。このミラー72は、励起光のビーム径とほぼ等しい面積を有していて、ダイクロイックミラーと同様に光源81からの励起光を反射し、サンプル14を照射すると共に対物レンズ13で絞られた反射励起光も光源側へ反射する。したがって、反射励起光は受光器(図示せず)へは入らない。
なお、ミラー72は透明基板や支柱による支持体73により保持され、その取付け位置と角度が維持される。
【0071】
(6)透過蛍光型の場合
図10は透過型蛍光読取方式のバイオチップ読取装置の一実施例図である。この場合も同様にバリアフィルタを用いて透過励起光を減衰させることができる。バリアフィルタ94,97を、サンプル93と対物レンズ95との間と、結像レンズ96と受光器18との間にそれぞれ配置する。なお、バリアフィルタはいずれか一方だけにしても差し支えない。
なお、この場合、対物レンズ95と結像レンズ96とはテレセントリック系になっている。
【0072】
図11は図1に示す構成においてバリアフィルタ38をレンズ39とカメラ40の間に配置したものである。サンプル36を透過した励起光は、図11中に点線で示すように、ほぼ平行な光でレンズ37,39から成る結像光学系に入射した後、カメラ40に対してはほぼ平行な光で入射する。
このとき励起光は、±5度以下の入射角でバリアフィルタ38に入射し、ほぼ10−7以上減衰する。
【0073】
このような実施例によれば次のような効果がある。
(1)励起光をバリアフィルタに±5度以内の入射角で入射させるようにしたため、容易に励起光を減衰させることができる。
(2)結像レンズを平凸レンズとし、これに蛍光用干渉膜を貼り付けることにより、バリアフィルタを用いることなく、バリアフィルタを用いたのと同等の作用効果を容易に実現することができる。
【0074】
(3)対物レンズにより絞られた反射励起光ビームを遮光または反射させるため、バリアフィルタを用いないでも受光器への反射励起光の混入を容易に防止することができる。
(4)透過型の蛍光読取方式のバイオチップ読取装置においてもバリアフィルタを配置して受光器に入る励起光を容易に減衰させることができる。
【0075】
また、従来例の図20で指摘した問題に対する解決策としては、次のような構成とするのが望ましい。光源から光強度の強い部位と光強度の弱い部位から成る励起光を発生させると共に、その励起光のシェーディングを故意に大きくする。
【0076】
例えば図12に示すように励起光を中央が強く周辺が弱い光強度パターンとなるようにし、その平行光の有効範囲R内における光強度Iの最高値に対する最低値の割合αを90%程度にする。このような光強度分布の励起光はマイクロレンズアレイ21およびダイクロイックミラー22を介して同様の光強度分布パターンでサンプル23を照射する。
【0077】
一方、サンプル23においては、図13に示すように発現量の多い試料ほど外側のセルへ、発現量の少ない試料ほど内側のセルへ配置し、発現量分布が励起光の強度分布とは逆のパターンとなるような配置にする。
【0078】
励起光の光強度分布と試料の発現量分布をこのような関係にすると、発現量の少ない試料、換言すれば蛍光の少ない試料には強い光強度の励起光が照射され、発現量の多い換言すれば蛍光の多い試料には弱い光強度の励起光が照射される。
【0079】
これにより、発現量に大きな差があっても検出器に入射する各試料からの蛍光にはあまり差がなくなり、したがって検出器内のアナログ・デジタル変換器や増幅器には大きなダイナミックレンジや高精度は要求されず、低精度で安価なものを使用することができる。なお、励起光分布は別途測定しておき、試料からの蛍光は、その励起光分布によって補正して用いる。
【0080】
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではない。例えば、図14に示すように遮光または減光のマスク100を用いて励起光の一部だけを用いると、バイオチップに照射される励起光は図示のような光強度分布となる。このように、遮光または減光パターン(ここでは濃度パターンとも言う)を持つマスクを使用すれば、バイオチップ上の試料の配置の自由度が格段に向上する。
【0081】
また、図15に示すように励起光のシェーディング量を可変にするように構成しても構わない。同図において、図12の構成と異なる点はズーム機構部である。ズーム機構部110は通常のズームレンズを使用した機構であり、光源(図示せず)からの平行光ビームを適宜に拡大または縮小してマイクロレンズアレイ21に与える。
【0082】
ズーム機構部110でビームを拡大すると、光源から出射された励起光の光強度分布パターンが横に広がってマイクロレンズアレイ21に入射する励起光の強度分布パターンはより平坦なパターンとなる。逆に縮小するとより急峻なパターンとなる。
【0083】
このように拡大・縮小によりシェーディング量が変化するので、ズーム機構部110を操作することによりサンプル23に応じてシェーディング量を任意に設定することができる。
【0084】
また、励起光の光強度分布やサンプルの試料の配置は変えないで、入出力特性が図16に示すような対数関係にある受光素子で構成された検出器を用いてサンプルの蛍光像を検出する構成としてもよい。
このような構成によれば、入力(蛍光量)に大きな違いがあっても検出器側のアナログ・デジタル変換器や増幅器での飽和は防止でき、アナログ・デジタル変換器や増幅器には大きなダイナミックレンジと高精度は要求されなくなる。
【0085】
以上説明した実施例の発明によれば、バイオチップの各試料の発現量に大きな差があっても検出器には大きなダイナミックレンジや高精度は要求されず、安価で低精度のアナログ・デジタル変換器や増幅器を使用した検出器で満足の行く試料像を検出することができる。
また、光源の光強度分布のシェーディング量を大きくできるため、光量の大幅な効率アップが図れるという効果もある。
【0086】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば次のような効果がある。
求項1に記載の発明によれば、試料像にはスペックルノイズが生ぜず、調整箇所が少ないため製作が楽であり、耐久性に優れ、かつ小型・安価なバイオチップ読取装置を容易に作製できる。
また、バリアフィルタを用い、反射励起光がバリアフィルタに対して±5度以内の入射角で入射するようにしたことにより、励起光が受光器側へ背景光として混入するのを容易に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るバイオチップ読取装置の一実施例を示す要部構成図である。
【図2】本発明の他の実施例を示す要部構成図である。
【図3】本発明の更に他の実施例を示す要部構成図である。
【図4】バリアフィルタの減衰率特性図である。
【図5】本発明のバイオチップ読取装置の他の一例を示す要部構成図である。
【図6】光源アレイを用いた場合の説明図である。
【図7】結像用のレンズの他の実施例を示す構成図である。
【図8】遮光部材を用いた場合の構成図である。
【図9】ミラーを用いた場合の構成図である。
【図10】透過型蛍光読取方式のバイオチップ読取装置に係る一実施例構成図である。
【図11】本発明の他の実施例を示す要部構成図である。
【図12】本発明の更に他の実施例を示す要部構成図である。
【図13】試料の配置の様子を説明するための図である。
【図14】本発明の他の実施例を示す要部構成図である。
【図15】本発明の他の実施例を示す要部構成図である。
【図16】検出素子の入出力特性を示す図である。
【図17】従来のバイオチップ読取装置の原理構成図である。
【図18】従来のバイオチップ読取装置の他の一例を示す原理構成図である。
【図20】バイオチップと試料の発現量の差についての説明図である。
【符号の説明】
11,92,95,96 レンズ
12,12a,41 ダイクロイックミラー
13 対物レンズ
14,36,93 サンプル
15 サイト
16,16a,38,94,97 バリアフィルタ
17,17a,25,32,37,39 レンズ
18,18a 受光器
21,33 マイクロレンズアレイ
23,36 サンプル
31,51,81,91 光源
34 回転板
35 モータ
40 カメラ
52 第2光源
60 蛍光フィルタ付レンズ
61 平凸レンズ
62 蛍光用干渉膜
71 遮光部材
72 ミラー
100 マスク
110 ズーム機構部

Claims (3)

  1. レーザ等のコヒーレント光を励起光としてバイオチップの各セルに照射し、バイオチップの各セルの表面が平坦な試料面から発生する蛍光を読取るようにしたバイオチップ読取装置において、
    前記励起光を前記試料面に集光する複数のマイクロレンズと、
    この複数のマイクロレンズが配置され回転可能に形成された回転板と、
    2次元状に配列された受光素子から成る受光器と、
    前記試料面からの蛍光を受けて前記受光器の受光面に非共焦点蛍光像を結像する結像光学系と、
    この結像光学系中に配置され、前記蛍光は透過し前記励起光は減衰させるバリアフィルタと、
    を具備し、
    前記回転板を回転し前記複数のマイクロレンズで個別に集光された励起光ビームにより光走査し、前記バイオチップの各セルが個別に照射されると共に、前記受光器側に入射する前記励起光が前記バリアフィルタに対して±5度以下の入射角で入射するように構成したことを特徴とするバイオチップ読取装置。
  2. 透過型または反射型であることを特徴とする請求項1記載のバイオチップ読取装置。
  3. 前記バリアフィルタは、前記試料の蛍光が入射するレンズと前記試料との間、および前記受光器に蛍光を集光するレンズと前記受光器との間の少なくともいずれか一方に配置されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のバイオチップ読取装置。
JP2002031668A 2001-05-10 2002-02-08 バイオチップ読取装置 Expired - Lifetime JP3741051B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002031668A JP3741051B2 (ja) 2001-05-10 2002-02-08 バイオチップ読取装置
US10/098,534 US6867860B2 (en) 2001-05-10 2002-03-18 Biochip reader
DE60227297T DE60227297D1 (de) 2001-05-10 2002-03-21 Biochip-Lesegerät
DE60228769T DE60228769D1 (de) 2001-05-10 2002-03-21 Ein System umfassend einen Biochip und einen Biochip-Lesegerät
EP06100542A EP1650552A3 (en) 2001-05-10 2002-03-21 Biochip reader
EP02006377A EP1256795A3 (en) 2001-05-10 2002-03-21 Biochip reader
EP06100548A EP1650553B1 (en) 2001-05-10 2002-03-21 A system comprising a biochip and a biochip reader
EP06100549A EP1650554B1 (en) 2001-05-10 2002-03-21 Biochip reader
EP06100532.8A EP1650551B1 (en) 2001-05-10 2002-03-21 Biochip Reader
EP06100547A EP1653220A3 (en) 2001-05-10 2002-03-21 Biochip reader
US10/664,965 US6864976B2 (en) 2001-05-10 2003-09-22 Biochip reader
US10/664,908 US6873410B2 (en) 2001-05-10 2003-09-22 Biochip reader
US10/664,964 US6888630B2 (en) 2001-05-10 2003-09-22 Biochip reader

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001140137 2001-05-10
JP2001-139678 2001-05-10
JP2001-140137 2001-05-10
JP2001139678 2001-05-10
JP2001140835 2001-05-11
JP2001-140835 2001-05-11
JP2002031668A JP3741051B2 (ja) 2001-05-10 2002-02-08 バイオチップ読取装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005085758A Division JP3797489B2 (ja) 2001-05-10 2005-03-24 バイオチップ読取装置
JP2005085757A Division JP3773059B2 (ja) 2001-05-10 2005-03-24 バイオチップ読取装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003028799A JP2003028799A (ja) 2003-01-29
JP2003028799A5 JP2003028799A5 (ja) 2005-05-19
JP3741051B2 true JP3741051B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=27482257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002031668A Expired - Lifetime JP3741051B2 (ja) 2001-05-10 2002-02-08 バイオチップ読取装置

Country Status (4)

Country Link
US (4) US6867860B2 (ja)
EP (6) EP1256795A3 (ja)
JP (1) JP3741051B2 (ja)
DE (2) DE60228769D1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003057557A (ja) * 2001-08-09 2003-02-26 Yokogawa Electric Corp バイオチップ読取装置
US7312432B2 (en) * 2002-07-08 2007-12-25 Dmetrix, Inc. Single axis illumination for multi-axis imaging system
DE10307802A1 (de) * 2003-02-24 2004-09-09 Advalytix Ag Analyseverfahren und -Vorrichtung zur Analyse von spezifischen Bindungsreaktionen
JP2004347454A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd シェーディング補正方法
CN100338444C (zh) * 2003-06-13 2007-09-19 上海爱普特仪器有限公司 一种激光强度调节装置
US7002750B2 (en) * 2003-11-06 2006-02-21 Ann-Lun Lee Image capturing device
US7943395B2 (en) 2003-11-21 2011-05-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Extension of the dynamic detection range of assay devices
US20050112703A1 (en) 2003-11-21 2005-05-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Membrane-based lateral flow assay devices that utilize phosphorescent detection
TWI258584B (en) * 2003-12-09 2006-07-21 Ind Tech Res Inst Fluorescent-assisted tester
WO2005083432A1 (fr) * 2003-12-19 2005-09-09 Chengdu Kuachang Medical Industrial Limited Procede et dispositif d'analyse de puce multireacteur
JP4370900B2 (ja) * 2003-12-22 2009-11-25 横河電機株式会社 バイオチップ基板保持方法およびバイオチップ読取装置
JP2005181244A (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Yokogawa Electric Corp 光量分布補正方法およびバイオチップ読取装置
JP4232648B2 (ja) * 2004-02-16 2009-03-04 コニカミノルタセンシング株式会社 反射光測定装置
DE102004011387B4 (de) * 2004-03-05 2010-04-29 L.U.M. Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Charakterisierung von multiplen Proben einer Dispersion
DE102004015488B4 (de) * 2004-03-26 2008-01-31 Lavision Biotec Gmbh Verfahren zum Auslesen durch streifenweises Abtasten von flächigen Objekten mit Substanzen, die Fluoreszenzstrahlung abgeben
US20050244953A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Techniques for controlling the optical properties of assay devices
US7815854B2 (en) * 2004-04-30 2010-10-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Electroluminescent illumination source for optical detection systems
US20060019265A1 (en) * 2004-04-30 2006-01-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Transmission-based luminescent detection systems
US7796266B2 (en) * 2004-04-30 2010-09-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Optical detection system using electromagnetic radiation to detect presence or quantity of analyte
JP4500612B2 (ja) 2004-07-09 2010-07-14 横河電機株式会社 バイオチップ読取装置
EP1775575A4 (en) * 2004-07-16 2012-03-28 Fujifilm Corp FLUORESCENCE DETECTION METHOD
JP2008506959A (ja) * 2004-07-21 2008-03-06 チェングドゥ クアチャング メディカル インダストリアル リミテッド マルチリアクタ・分析チップのテスト方法、該分析チップ及びテスト装置
US20070121113A1 (en) * 2004-12-22 2007-05-31 Cohen David S Transmission-based optical detection systems
EP1681556B1 (en) * 2005-01-18 2007-04-11 Roche Diagnostics GmbH Imaging fluorescence signals using telecentricity
WO2007047690A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-26 The General Hospital Corporation Spectral- and frequency- encoded fluorescence imaging
EP1989531B1 (en) * 2006-02-15 2022-01-05 Li-Cor, Inc. Fluorescence filtering system and method for molecular imaging
DE102006023945A1 (de) * 2006-05-18 2007-11-22 Jenoptik Instruments Gmbh Verfahren und optisches Modul zum Auslesen von Biochips
BRPI0718201A2 (pt) * 2006-10-05 2013-11-05 Koninkl Philips Electronics Nv Sistema e método para detectar radiação
WO2008052587A1 (en) * 2006-11-03 2008-05-08 Tudor Arvinte Method and apparatus for evaluating samples
JP2010032400A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Yokogawa Electric Corp バイオチップ読取装置
US8449842B2 (en) * 2009-03-19 2013-05-28 Thermo Scientific Portable Analytical Instruments Inc. Molecular reader
JP2011038922A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Sony Corp 光検出用チップおよび該光検出用チップを用いた光検出装置
US9068916B2 (en) * 2010-03-15 2015-06-30 Bio-Rad Laboratories, Inc. Microassembled imaging flow cytometer
FR2968402B1 (fr) * 2010-12-07 2013-02-15 Ecole Polytech Systeme et procede d'imagerie multitechniques pour l'analyse chimique, biologique ou biochimique d'un echantillon.
KR101316568B1 (ko) * 2012-03-14 2013-10-15 한국식품연구원 테라파를 이용한 고 분해능 물체 검사 장치
JP2014095594A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Yokogawa Electric Corp 分光装置および分光用光源
US8785885B1 (en) * 2013-01-30 2014-07-22 Omnivision Technologies, Inc. Fluorescence imaging module
JP6331191B2 (ja) * 2013-09-20 2018-05-30 国立大学法人九州大学 光測定装置、光測定方法、フィルタ部材及びフィルタ部材を生産する方法
US9541750B2 (en) 2014-06-23 2017-01-10 Li-Cor, Inc. Telecentric, wide-field fluorescence scanning systems and methods
US9482624B2 (en) * 2014-10-29 2016-11-01 SUNMOON UNIVERSITY Industry-University Cooperation Apparatus for inspecting
KR102350656B1 (ko) 2017-02-17 2022-01-12 (주)옵토레인 면역진단 카트리지
CN106990519B (zh) * 2017-05-12 2024-09-24 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 结构光照明显微成像系统
CN107525937A (zh) * 2017-08-25 2017-12-29 苏州优函信息科技有限公司 基于上转换发光标记物、蛋白芯片及检测方法
CN109164080B (zh) * 2018-09-29 2024-06-14 江苏瑞明生物科技有限公司 适用于细胞水平无损荧光检测光谱仪
JP7545259B2 (ja) 2020-08-07 2024-09-04 浜松ホトニクス株式会社 光学素子、光検出装置、及び蛍光検出装置
CN114137195B (zh) * 2021-12-03 2023-12-12 南京大学 一种基于图像拍摄分析的高通量生化检测系统及其方法

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS523585B2 (ja) * 1972-07-23 1977-01-28
JPS5419263B2 (ja) * 1973-10-17 1979-07-13
JPS55144530A (en) * 1979-04-27 1980-11-11 Susumu Yagyu Two-wavelength photometer for measuring microplate
US4516856A (en) * 1981-01-09 1985-05-14 Abbott Laboratories Optical apparatus for fluorescence polarization instrument
JPS6082865A (ja) * 1983-10-12 1985-05-11 Toshiba Corp 自動化学分析装置
US5112134A (en) * 1984-03-01 1992-05-12 Molecular Devices Corporation Single source multi-site photometric measurement system
JPS6166950A (ja) * 1984-09-11 1986-04-05 Nippon Tectron Co Ltd 血液自動分析装置のデ−タ処理装置
DE3535652A1 (de) * 1984-11-01 1986-04-30 Jenoptik Jena Gmbh, Ddr 6900 Jena Anordnung zur optischen strahlenfuehrung in photometrischen analysenmessgeraeten
JPH01501175A (ja) * 1986-08-27 1989-04-20 ジ・オーストラリアン・ナショナル・ユニバーシティ 法科学への適用における光ルミネセンスな反射面を識別するための方法と装置
US4791310A (en) * 1986-10-02 1988-12-13 Syracuse University Fluorescence microscopy
US4892409A (en) * 1988-07-14 1990-01-09 Smith Harry F Photometric apparatus for multiwell plates having a positionable lens assembly
US4977325A (en) * 1989-07-12 1990-12-11 P B Diagnostic Systems, Inc. Optical read system and immunoassay method
JPH0734012B2 (ja) * 1991-02-27 1995-04-12 東亜医用電子株式会社 フローイメージサイトメータ
JP2663780B2 (ja) * 1991-05-29 1997-10-15 横河電機株式会社 共焦点用光スキャナ
EP0539691B1 (en) * 1991-10-31 1997-10-15 Yokogawa Electric Corporation Nipkow disk for confocal optical scanner
DE4221063C2 (de) * 1992-06-26 1994-06-01 Thomas Dr Heiden Optisches System für Auflicht-Fluoreszenzmikroskop zur Beobachtung mehrer Fluoreszenzvorgänge
US5631734A (en) * 1994-02-10 1997-05-20 Affymetrix, Inc. Method and apparatus for detection of fluorescently labeled materials
US5578832A (en) * 1994-09-02 1996-11-26 Affymetrix, Inc. Method and apparatus for imaging a sample on a device
JPH07174701A (ja) * 1994-12-28 1995-07-14 Shimadzu Corp 塩基配列決定装置
CA2179364C (en) * 1995-06-27 1999-09-28 Klaus W. Berndt Method and apparatus for detecting microorganisms
US5717519A (en) * 1995-07-13 1998-02-10 Yokogawa Electric Corporation Confocal microscope
JPH0979971A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Toa Medical Electronics Co Ltd 受光光学系およびその受光光学系を備えた粒子分析装置
CN101419170A (zh) * 1996-08-16 2009-04-29 Ge保健尼亚加拉公司 用于分析井板、凝胶和斑点的数字成像系统
JP3930929B2 (ja) * 1996-11-28 2007-06-13 オリンパス株式会社 共焦点顕微鏡
DE19653413C2 (de) * 1996-12-22 2002-02-07 Stefan Hell Rastermikroskop, bei dem eine Probe in mehreren Probenpunkten gleichzeitig optisch angeregt wird
DE19707225A1 (de) * 1997-02-24 1998-08-27 Bodenseewerk Perkin Elmer Co Lichtabtastvorrichtung
DE69832065T2 (de) * 1997-05-23 2006-07-27 Becton Dickinson And Co. Automat für mikrobiologische tests und verfahren dafür
JP4286447B2 (ja) * 1997-08-07 2009-07-01 ジーイー・ヘルスケア・ナイアガラ・インク ウェルプレート、ゲル及びブロットにおける検定のためのデジタル画像化システム
WO1999037999A1 (en) * 1998-01-27 1999-07-29 Wisconsin Alumni Research Foundation Signal enhancement for fluorescence microscopy
GB9810350D0 (en) * 1998-05-14 1998-07-15 Ciba Geigy Ag Organic compounds
WO1999060381A1 (en) * 1998-05-16 1999-11-25 The Perkin-Elmer Corporation Instrument for monitoring polymerase chain reaction of dna
FI982005A (fi) * 1998-09-17 2000-03-18 Wallac Oy Näytteiden kuvantamislaite
US6297904B1 (en) * 1998-09-22 2001-10-02 Olympus Optical Co., Ltd. Inverted confocal microscope
US6455861B1 (en) * 1998-11-24 2002-09-24 Cambridge Research & Instrumentation, Inc. Fluorescence polarization assay system and method
US6628385B1 (en) * 1999-02-05 2003-09-30 Axon Instruments, Inc. High efficiency, large field scanning microscope
US6355934B1 (en) * 1999-02-26 2002-03-12 Packard Biochip Technologies Imaging system for an optical scanner
DE19919092A1 (de) * 1999-04-27 2000-11-02 Zeiss Carl Jena Gmbh Anordnung zur optischen Auswertung eines Gegenstandsarrays
DE1055925T1 (de) * 1999-05-28 2001-06-07 Yokogawa Electric Corporation, Musashino Biochip-Lesegerät und Elektrophoresesystem
JP2001002264A (ja) 1999-06-21 2001-01-09 Sharp Corp 給紙装置
EP1190232A1 (en) * 1999-06-26 2002-03-27 Packard Instrument Company, Inc. Microplate reader
GB9915034D0 (en) * 1999-06-29 1999-08-25 Cambridge Imaging Ltd Improved assay analysis
JP2001027607A (ja) * 1999-07-15 2001-01-30 Kaken Kogyo:Kk 観察装置
JP3850181B2 (ja) * 1999-09-09 2006-11-29 富士写真フイルム株式会社 光計測方法および装置
CN1311436A (zh) * 2000-03-01 2001-09-05 上海和泰光电科技有限公司 旋转平台上的生物芯片荧光图象的读取
JP3824135B2 (ja) 2001-01-10 2006-09-20 横河電機株式会社 バイオチップ読取り装置
FR2903930B3 (fr) * 2006-07-21 2008-10-17 James Dagan Vrille

Also Published As

Publication number Publication date
EP1650552A3 (en) 2006-08-23
JP2003028799A (ja) 2003-01-29
EP1650553A8 (en) 2006-07-05
EP1650551A3 (en) 2006-05-17
US20040056098A1 (en) 2004-03-25
EP1256795A3 (en) 2006-03-29
US6864976B2 (en) 2005-03-08
EP1650554A3 (en) 2006-08-30
DE60228769D1 (de) 2008-10-16
EP1653220A2 (en) 2006-05-03
US20020167662A1 (en) 2002-11-14
EP1256795A2 (en) 2002-11-13
US6867860B2 (en) 2005-03-15
EP1650554B1 (en) 2008-06-25
US20040057048A1 (en) 2004-03-25
EP1650553B1 (en) 2008-09-03
EP1650551B1 (en) 2014-01-08
EP1650553A3 (en) 2006-08-23
US6873410B2 (en) 2005-03-29
EP1650552A2 (en) 2006-04-26
EP1650554A2 (en) 2006-04-26
DE60227297D1 (de) 2008-08-07
US6888630B2 (en) 2005-05-03
EP1653220A3 (en) 2006-08-30
EP1650551A2 (en) 2006-04-26
EP1650553A2 (en) 2006-04-26
US20040066511A1 (en) 2004-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3741051B2 (ja) バイオチップ読取装置
US6229635B1 (en) Light sensing device
US6441379B1 (en) Imaging system for an optical scanner
JP2012212155A (ja) 共焦点蛍光顕微鏡法及び装置
CN113631980A (zh) 共聚焦显微镜单元和共聚焦显微镜
JP3797489B2 (ja) バイオチップ読取装置
JP4345739B2 (ja) バイオチップ読取装置
WO2000050878A1 (en) Imaging system for an optical scanner
JP3773059B2 (ja) バイオチップ読取装置
JP2009058523A (ja) バイオチップ読取装置
JP2006084482A (ja) バイオチップ読取装置
JP4262380B2 (ja) 光量測定装置
JP3454575B2 (ja) 走査型光学測定装置
JP3684564B2 (ja) 顕微鏡
Rachlin Optimized approach for microarray scanning
US20220390729A1 (en) Confocal scanner, confocal scanner system, and confocal microscope system
JP2008032995A (ja) 共焦点顕微鏡
JP5136294B2 (ja) 共焦点顕微鏡
JP2003524194A (ja) 対象物を光学的に走査するための装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3741051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131118

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term