JP3639515B2 - Mosfetの実装構造の製造方法 - Google Patents
Mosfetの実装構造の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3639515B2 JP3639515B2 JP2000266710A JP2000266710A JP3639515B2 JP 3639515 B2 JP3639515 B2 JP 3639515B2 JP 2000266710 A JP2000266710 A JP 2000266710A JP 2000266710 A JP2000266710 A JP 2000266710A JP 3639515 B2 JP3639515 B2 JP 3639515B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive
- conductive path
- mosfet
- separation groove
- conductive foil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/93—Batch processes
- H01L24/95—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
- H01L24/97—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/06—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
- H01L2224/0601—Structure
- H01L2224/0603—Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/34—Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/36—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
- H01L2224/37—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
- H01L2224/37001—Core members of the connector
- H01L2224/37099—Material
- H01L2224/371—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
- H01L2224/37138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/37147—Copper [Cu] as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/34—Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/36—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
- H01L2224/37—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
- H01L2224/3754—Coating
- H01L2224/37599—Material
- H01L2224/376—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/34—Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/39—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
- H01L2224/40—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48465—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4911—Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
- H01L2224/49111—Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4912—Layout
- H01L2224/49175—Parallel arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/838—Bonding techniques
- H01L2224/83801—Soldering or alloying
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/838—Bonding techniques
- H01L2224/8385—Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/84—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/84—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
- H01L2224/848—Bonding techniques
- H01L2224/84801—Soldering or alloying
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/84—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
- H01L2224/848—Bonding techniques
- H01L2224/8485—Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/93—Batch processes
- H01L2224/95—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
- H01L2224/97—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01004—Beryllium [Be]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01005—Boron [B]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01006—Carbon [C]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01013—Aluminum [Al]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01024—Chromium [Cr]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01029—Copper [Cu]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01033—Arsenic [As]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01039—Yttrium [Y]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01046—Palladium [Pd]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01047—Silver [Ag]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01059—Praseodymium [Pr]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01078—Platinum [Pt]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01079—Gold [Au]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01082—Lead [Pb]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/013—Alloys
- H01L2924/014—Solder alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1306—Field-effect transistor [FET]
- H01L2924/13091—Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、MOSFETの実装構造およびその製造方法に関し、特に支持基板を不要にした薄型のMOSFETの実装構造およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
携帯端末の普及に伴い小型で大容量のリチュウムイオン電池が求められるようになってきた。このリチュウムイオン電池の充放電のバッテリーマネージメントを行う保護回路基板は携帯端末の軽量化のニーズにより、より小型で負荷ショートにも十分に耐えうるものでなくてはならない。かかる保護回路基板はリチュウムイオン電池の容器内に内蔵されるために小型薄型化が求められ、チップ部品を多用したCOB(Chip on Board)技術が駆使され、小型薄型化の要求に応えてきた。しかし一方ではリチュウムイオン電池に直列にスイッチング素子を接続するのでこのスイッチング素子のオン抵抗も極めて小さくするニーズがあり、これが携帯電話では通話時間や待機時間を長くするために不可欠の要素である。
【0003】
この低オン抵抗(RDS(on))を実現するためにチップを製造する上で微細加工によりセル密度を上げる開発が進められてきた。
【0004】
具体的には、チャンネルが半導体基板表面に形成されるプレーナー構造ではセル密度は740万個/平方インチで、オン抵抗が27mΩであったが、チャンネルをトレンチの側面に形成するトレンチ構造の第1世代ではセル密度は2500万個/平方インチと大幅に向上し、オン抵抗が17mΩに低減できた。さらにトレンチ構造の第2世代ではセル密度は7200万個/平方インチで、オン抵抗が12mΩまで低減できた。しかし微細化にも限度があり、オン抵抗をさらに飛躍的に低減するには限界が見えてきた。
【0005】
図16は上記した保護回路基板に実装されるパワーMOSFETの断面構造を示す。銅を素材とした打ち抜きフレームであり、このフレームのヘッダー1上に半田あるいは銀ペーストよりなるプリフォーム材2でパワーMOSFETのベアチップ3が固着される。パワーMOSFETのベアチップ3の下面は金の裏張り電極(図示せず)によりドレイン電極が形成され、上面にはアルミニウムの蒸着によりゲート電極とソース電極が形成される。フレームのドレイン端子5はヘッダー1と連結されているので、ドレイン電極と直結され、ゲート電極およびソース電極は金のボンディング細線4を用いたボールボンディングによりゲート端子6およびソース端子7と電気的に接続される。従って、オン抵抗を減少させるためにはフレーム材料、プリフォーム材、ボンディング細線4の材料、チップ上面のソース電極の電極材料の持つ抵抗もパワーMOSFETのオン抵抗に影響を及ぼしている。
【0006】
図17および図18はボンデイング細線に工夫をしてオン抵抗を引き下げた従来の技術を説明する平面図である。
【0007】
図17はソース電極とソース端子7を接続するボンディング細線4を4本に増やし、電流容量を改善したものである。また図18はソース電極とソース端子7を接続するボンディング細線4を短い2本と長い2本の4本に増やし、電流容量を改善し、さらにソース電極へのボンディング個所を広げることによりソース電極の持つ抵抗を減少させたものである。
【0008】
図15に、従来のパワーMOSFETの実装構造によるオン抵抗の違いを表にまとめた。サンプルAおよびサンプルBが従来のSOP8外形のモールド構造のものであり、サンプルAが図17の構造と対応し、サンプルBが図18と対応する。これからボンディング細線を短かい4本から短い2本と長い2本と組み合わせた場合、オン抵抗は13.43mΩから12.10mΩと1.33mΩの減少が実現されることが示されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、携帯端末の小型化、軽量化および内蔵電池の使用時間の長寿命化という要求はさらに強く求められているのが現状である。この中でパワーMOSFETの実装構造およびその組立方法を打破して、低オン抵抗を実現できる有効な解決手段が見出せていない問題点がある。
【0010】
またパワーMOSFETを1枚のフレームで組立てる製造方法は従来より確立されているが、半導体チップの上面の電極の取り出しはワイヤーボンディングに頼っており、最も影響の大きい半導体チップ上面の電流通過電極であるソース電極の取り出しを考案してパワーMOSFETのオン抵抗を改善する解決手段も見出せていない問題点もある。
【0011】
更に上述した従来のパワーMOSFETを1枚のフレームで組立てる方法ではボンディングワイヤーを用いるので、ボンディングワイヤーのループの高さだけモールド樹脂も厚く形成され、薄型化でも問題点がある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明はかかる問題点の正面より見つめてなされ、導電箔を用意し、少なくとも導電路と成る領域を除いた前記導電箔に、前記導電箔の厚みよりも浅い分離溝を形成して導電路を形成する工程と、所望の前記導電路上にMOSFETチップのゲート電極およびソース電極を固着する工程と、該MOSFETチップのドレイン電極と所望の前記導電路を金属接続板で接続する工程と、前記MOSFETチップを被覆し、前記分離溝に充填されるように絶縁性樹脂でモールドする工程と、前記分離溝を設けていない厚み部分の前記導電箔を除去する工程とを具備するMOSFETの実装構造の製造方法により、フリップチップ方式でボンディング工程を排除する量産性の高い製造方法を提供する。
【0014】
【発明の実施の形態】
MOSFETの実装構造を説明する第1の実施の形態
まず本発明のMOSFETの実装構造について図1を参照しながらその構造について説明する。
【0015】
図1には、絶縁性樹脂20に埋め込まれた導電路21を有し、前記導電路21上にはMOSFETチップ22が固着され、前記絶縁性樹脂20で導電路21を支持して成る実装構造が示されている。
【0016】
本実装構造は、MOSFETチップ22、複数の導電路21A、21B、21Cと、金属接続板24と、この導電路21A、21B、21Cを埋め込む絶縁性樹脂20の4つの材料で構成され、導電路21間には、この絶縁性樹脂20で充填された分離溝23が設けられる。そして絶縁性樹脂20により前記導電路21が支持されている。
【0017】
絶縁性樹脂20としては、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂、ポリイミド樹脂、ポリフェニレンサルファイド等の熱可塑性樹脂を用いることができる。また絶縁性樹脂は、金型を用いて固める樹脂、ディップ、塗布をして被覆できる樹脂であれば、全ての樹脂が採用できる。
【0018】
また、導電路21としては、Cuを主材料とした導電箔、Alを主材料とした導電箔、またはFe−Ni等の合金から成る導電箔等を用いることができる。もちろん、他の導電材料でも可能であり、特にエッチングできる導電材、レーザで蒸発する導電材が好ましい。
【0019】
更に、MOSFETチップ22は、表面にソース電極221とゲート電極222を有し、裏面には全面にドレイン電極223を有する半導体ベアチップである。MOSFETチップ22の詳細な構造は図8を参照して詳しく述べるので、ここでは省略する。
【0020】
更に、MOSFETチップ22の接続は、表面に設けたソース電極221とゲート電極222はロウ材から成る導電ボール、扁平する導電ボール、半田等のロウ材、Agペースト等の導電ペースト25等で所定の導電路21A、21Bに固着され、裏面のドレイン電極223は半田等のロウ材、Agペースト等の導電ペースト等で金属接続板24で接続され、一端をドレイン電極223をほぼ覆うように、他端を導電路21Cに固着される。
【0021】
本実装構造では、導電路21を封止樹脂である絶縁性樹脂20で支持しているため、支持基板が不要となり、導電路21、MOSFETチップ22、金属接続板24および絶縁性樹脂20で構成され、必要最小限の構成要素で構成でき、薄型で安価となる特徴を有する。
【0022】
また本実装構造では、絶縁性樹脂20がMOSFETチップ22を被覆し且つ前記導電路21間の前記分離溝24に充填されて一体に支持する機能を有しているので、導電路21間は絶縁性樹脂20でお互いの絶縁がはかれるメリットを有する。
【0023】
更に本実装構造での大きな特徴は、従来用いていたボンディングワイヤを用いないで、フリップチップ方式で特にソース電極221から導電路21Bへ直接取り出せるのである。このために図15から明らかなように、本発明の実装構造ではサンプルC(半田で取り出す場合)のオン抵抗は8.67mΩ、サンプルD(銀ペーストで取り出す場合)のオン抵抗は8.74mΩとなり、いずれにしても従来のワイヤーボンディングによるサンプルBのオン抵抗12.10mΩに比べて約30%もの改善が図れた。同時に、ボンディングワイヤに必要なループがなくなり、その分絶縁性樹脂20を薄くできて薄型化も実現できる。
【0024】
また本実装構造では、分離溝24に充填された絶縁性樹脂20の表面と導電路21の表面は、実質的に一致している構造となっている。このために本実装構造をプリント基板に実装するときに、半田等のロウ材の表面張力で浮き上がり水平に移動できるので自動的にセルフアラインできる特徴を有する。
【0025】
MOSFETの実装構造を説明する第2の実施の形態
次に本発明の第2のMOSFETの実装構造について図9を参照しながらその構造について説明する。
【0026】
本実装構造は、導電路21の表面に導電被膜26が形成されており、それ以外は、図1の構造と実質同一である。よってこの導電被膜26について説明する。
【0027】
第1の特徴は、導電路や回路装置の反りを防止するするために導電被膜26を設ける点である。
【0028】
一般に、絶縁性樹脂と導電路材料(以下第1の材料と呼ぶ。)の熱膨張係数の差により、実装構造自身が反ったり、また導電路が湾曲したり剥がれたりする。また導電路21の熱伝導率が絶縁性樹脂の熱伝導率よりも優れているため、導電路21の方が先に温度上昇して膨張する。そのため、第1の材料よりも熱膨張係数の小さい第2の材料を被覆することにより、導電路の反り、剥がれ、実装構造の反りを防止することができる。特に第1の材料としてCuを採用した場合、第2の材料としてはAu、NiまたはPt等が良い。Cuの膨張率は、16.7×10−6(10のマイナス6乗)で、Auは、14×10−6、Niは、12.8×10−6、Ptは、8.9×10−6である。
【0029】
第2の特徴は、第2の材料によりアンカー効果を持たせている点である。第2の材料によりひさし27が形成され、しかも導電路21と被着したひさし27が絶縁性樹脂20に埋め込まれているため、アンカー効果を発生し、導電路21の抜けを防止できる構造となる。
【0030】
MOSFETの実装構造の製造方法を説明する第1の実施の形態
次に図2〜図8および図1を参照して第1のMOSFETの実装構造の製造方法について説明する。
【0031】
まず図2の如く、シート状の導電箔30を用意する。この導電箔30は、ロウ材の付着性、ボンディング性、メッキ性が考慮されてその材料が選択され、材料としては、Cuを主材料とした導電箔、Alを主材料とした導電箔またはFe−Ni等の合金から成る導電箔等が採用される。
【0032】
導電箔の厚さは、後のエッチングを考慮すると10μm〜300μm程度が好ましく、ここでは70μm(2オンス)の銅箔を採用した。しかし300μm以上でも10μm以下でも基本的には良い。後述するように、導電箔30の厚みよりも浅い分離溝31が形成できればよい。
【0033】
尚、シート状の導電箔30は、所定の幅でロール状に巻かれて用意され、これが後述する各工程に搬送されても良いし、所定の大きさにカットされた導電箔が用意され、後述する各工程に搬送されても良い。
【0034】
続いて、少なくとも導電路21となる領域を除いた導電箔30を、導電箔30の厚みよりも薄く除去する工程がある。そしてこの除去工程により形成された分離溝31および導電箔30に絶縁性樹脂20を被覆する工程がある。
【0035】
まず、Cu箔30の上に、ホトレジスト(耐エッチングマスク)PRを形成し、導電路21となる領域を除いた導電箔30が露出するようにホトレジストPRをパターニングする(以上図3を参照)。そして、前記ホトレジストPRを介してエッチングすればよい(以上図4を参照)。
【0036】
エッチングにより形成された分離溝31の深さは、例えば50μmであり、その側面は、粗面となるため絶縁性樹脂20との接着性が向上される。
【0037】
またこの分離溝31の側壁は、模式的にストレートで図示しているが、除去方法により異なる構造となる。この除去工程は、ウェットエッチング、ドライエッチングが採用できる。ウェットエッチングの場合、エッチャントは、塩化第二鉄または塩化第二銅が主に採用され、前記導電箔は、このエッチャントの中にディッピングされるか、このエッチャントでシャワーリングされる。ここでウェットエッチングは、一般に非異方性にエッチングされるため、開口部より内部の分離溝31が広がり、分離溝31の側面は湾曲構造になる。
【0038】
またドライエッチングの場合は、異方性、非異方性でエッチングが可能である。現在では、Cuを反応性イオンエッチングで取り除くことは不可能といわれているが、スパッタリングで除去できる。またスパッタリングの条件によって異方性、非異方性でエッチングできる。
【0039】
なお、図3に於いて、ホトレジストの代わりにエッチング液に対して耐食性のある導電被膜を選択的に被覆しても良い。導電路と成る部分に選択的に被着すれば、この導電被膜がエッチング保護膜となり、レジストを採用することなく分離溝をエッチングできる。この導電被膜として考えられる材料は、Ag、Au、PtまたはPd等である。しかもこれら耐食性の導電被膜は、ダイパッド、ボンディングパッドとしてそのまま活用できる特徴を有する。
【0040】
続いて、図5の如く、分離溝31で分離された導電箔30より成る導電路21にMOSFETチップ22を実装する工程がある。
【0041】
MOSFETチップ22は、表面にソース電極221とゲート電極222を有し、裏面には全面にドレイン電極223を有する半導体ベアチップである。MOSFETチップ22はソース電極221とゲート電極222を下側に向けてチップマウンタ装置でパターン認識をして、それぞれを導電路21B、21Aに当接させて半田等のロウ材または導電ペースト25でフリップチップ方式で固着される。
【0042】
また、MOSFETチップ22の裏面に設けたドレイン電極223はL字型に曲折した銅より成る金属接続板24の一端を半田等のロウ材または導電ペースト25で接続し、他端は導電路51Cに同様に接続される。この金属接続板24はMOSFETチップ22の裏側はすべて裏面電極223のみしかないので、他の電極とショートする恐れもなく、異形部品マウンタを用いてラフな位置合わせで容易にマウント可能である。
【0043】
更に、図6に示すように、前記導電箔30および分離溝31に絶縁性樹脂20を付着する工程がある。これは、トランスファーモールド、インジェクションモールド、またはディッピングにより実現できる。樹脂材料としては、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂がトランスファーモールドで実現でき、ポリイミド樹脂、ポリフェニレンサルファイド等の熱可塑性樹脂はインジェクションモールドで実現できる。
【0044】
本実施の形態では、導電箔30表面に被覆された絶縁性樹脂20の厚さは、回路素子の最頂部から約100μm程度が被覆されるように調整されている。この厚みは、強度を考慮して厚くすることも、薄くすることも可能である。
【0045】
本工程の特徴は、絶縁性樹脂20を被覆するまでは、導電路21となる導電箔30が支持基板となることである。従来では支持基板を用いて導電路を形成していたが、本発明では、支持基板となる導電箔30は、電極材料として必要な材料である。そのため、構成材料を極力省いて作業できるメリットを有し、コストの低下も実現できる。
【0046】
また分離溝31は、導電箔の厚みよりも浅く形成されているため、導電箔30が導電路21として個々に分離されていない。従ってシート状の導電箔30として一体で取り扱え、絶縁性樹脂をモールドする際、金型への搬送、金型への実装の作業が非常に楽になる特徴を有する。
【0047】
続いて、導電箔30の裏面を化学的および/または物理的に除き、導電路21として分離する工程がある。ここでこの工程は、研磨、研削、エッチング、レーザの金属蒸発等により施される。
【0048】
実験では研磨装置または研削装置により全面を30μm程度削り、分離溝31から絶縁性樹脂20を露出させている。この露出される面を図6では点線で示している。その結果、約40μmの厚さの導電路21となって分離される。また絶縁性樹脂20が露出する手前まで、導電箔30を全面ウェトエッチングし、その後、研磨または研削装置により全面を削り、絶縁性樹脂20を露出させても良い。更に、導電箔30を点線で示す位置まで全面ウェトエッチングし、絶縁性樹脂20を露出させても良い。
【0049】
この結果、絶縁性樹脂20に導電路21の表面が露出する構造となる。そして分離溝31が削られ、図1の分離溝23となる。(以上図6参照)
最後に、絶縁性樹脂20の裏面に露出した導電路21には半田等の導電材を被着し、本実装構造を完成する。
【0050】
尚、導電路21の裏面に導電被膜を被着する場合、図2の導電箔の裏面に、前もって導電被膜を形成しても良い。この場合、導電路に対応する部分を選択的に被着すれば良い。被着方法は、例えばメッキである。またこの導電被膜は、エッチングに対して耐性がある材料がよい。またこの導電被膜を採用した場合、研磨をせずにエッチングだけで導電路21として分離できる。
【0051】
なお、本製造方法では、図7に示す導電箔30上にはMOSFETチップ22が多数行列状に実装される。従って、図7に一点鎖線で示すダイシングライン32上の分離溝31の絶縁性樹脂20の部分でダイシング装置でX軸およびY軸方向に切断して個々に分離すると、個別のMOSFETの実装構造となる。
【0052】
以上の製造方法によって、絶縁性樹脂20に導電路21が埋め込まれ、絶縁性樹脂20の裏面と導電路21の裏面が一致する平坦なMOSFETの実装構造が実現できる。
【0053】
本製造方法の特徴は、絶縁性樹脂20を支持基板として活用し導電路21の分離作業ができることにある。絶縁性樹脂20は、導電路21を埋め込む材料として必要な材料であり、従来の製造方法のように、支持基板を必要としない。従って、最小限の材料で製造でき、コストの低減が実現できる特徴を有する。
【0054】
なお、導電路21表面からの絶縁性樹脂の厚さは、前工程の絶縁性樹脂の付着の時に調整できる。本発明ではMOSFETチップ22をフリップチップ方式で導電路21に固着するので、ボンディングワイヤを排除できた。従って実装されるMOSFETチップ22の厚みにより違ってくるが、実装構造としての厚さは、極めて薄くできる特徴を有する。ここでは、約400μm厚の絶縁性樹脂20に40μm厚の導電路21と約200μm厚のMOSFETチップ22が埋め込まれた実装構造になる。(以上図1を参照)
図7に、分離溝31を形成した後の導電箔30の基板の平面図を示す。この基板は大きさが45mm×60mmであり、黒い部分が導電路21を形成しており、白い部分は分離溝31を形成している。従って、実装構造と成る部分は6列17行にマトリックス状に配列され、周辺には位置合わせマーク311や、製造中に使用するインデックス孔312等が設けられている。たとえば、ダイシングライン32は両端に設けた2本線の位置合わせマーク311の中央をで規定されている。
【0055】
図8に、MOSFETチップ22の具体的な構造を示す。図8(A)はその平面図であり、図8(B)は図8(A)のX−X線断面図である。MOSFETチップ22はドレイン領域となるN+型/N型半導体基板224と、P型のチャネル領域225と、チャネル領域225を貫通して設けたトレンチ226と、トレンチ226にゲート酸化膜227を介して埋め込まれたポリシリコンより成るゲート電極228と、トレンチ226に隣接して設けたN+型のソース領域229と、ソース領域229に隣接して設けた基板ダイオードを形成するP+型のボディ領域230とを有する。半導体基板224の絶縁膜231上にはソース領域229とボディ領域230にコンタクトしたアルミニウムのスパッタで形成された下地ソース電極232と、ゲート電極228に接続された下地ゲート電極233が設けられる。この下地ソース電極232と下地ゲート電極233上にはPd/TiあるいはAu/TiWのバリアメタル層234を設け、この上に約25μmの高さに金メッキ層で形成したバンプを有するソース電極221とゲート電極222を設けられる。また、半導体基板224の裏面全体にはAu/Cr等の蒸着でドレイン電極223が設けられている。ソース電極221は図8(A)より明白なように、半導体基板224の大部分に設けられ、ゲート電極222は半導体基板224のコーナー部分に設けられており、対応する導電路21B、21Aと当接できる様に設計されている。
【0056】
なお、ソース電極221とゲート電極222としては導電ボールに半田等のロウ材を付着した半田電極でも良し、また導電路21が既に電気的に分離されているので、ソース電極221とゲート電極222としては突起電極で無くても半田付け可能な通常の平坦な電極でも良い。
【0057】
MOSFETの実装構造の製造方法を説明する第2の実施の形態
次に図10〜図14、図9を参照して、ひさし27を有するMOSFETの実装構造の製造方法について説明する。尚、ひさしとなる第2の材料40が被着される以外は、第1の実施の形態と実質同一であるため、詳細な説明は省略する。
【0058】
まず図10の如く、第1の材料から成る導電箔30の上にエッチングレートの小さい第2の材料40が被覆された導電箔30を用意する。
【0059】
例えばCu箔の上にNiを被着すると、塩化第二鉄または塩化第二銅でCuとNiが一度にエッチングでき、エッチングレートの差によりNiがひさし27と成って形成されるため好適である。太い実線がNiから成る導電被膜40であり、その膜厚は1〜10μm程度が好ましい。またNiの膜厚が厚い程、ひさし27が形成されやすい。
【0060】
また第2の材料は、第1の材料と選択エッチングできる材料を被覆しても良い。この場合、まず第2の材料から成る被膜を導電路21の形成領域に被覆するようにパターニングし、この被膜をマスクにして第1の材料から成る被膜をエッチングすればひさし27が形成できるからである。第2の材料としては、Al、Ag、Au等が考えられる。(以上図10を参照)
続いて、少なくとも導電路21となる領域を除いた導電箔30を、導電箔30の厚みよりも薄く取り除く工程がある。
【0061】
Ni40の上に、ホトレジストPRを形成し、導電路21となる領域を除いたNi40が露出するようにホトレジストPRをパターニングし、前記ホトレジストを介してエッチングすればよい。
【0062】
前述したように塩化第二鉄、塩化第二銅のエッチャント等を採用しエッチングすると、Ni40のエッチングレートがCu30のエッチングレートよりも小さいため、エッチングが進むにつれてひさし27がでてくる。
【0063】
なお、前記分離溝31が形成された導電箔30にMOSFETチップ22を実装する工程(図13)、前記導電箔30および分離溝31に絶縁性樹脂20を被覆し、導電箔30の裏面を化学的および/または物理的に除き、導電路21として分離する工程(図14)、および導電路裏面に導電被膜を形成して完成までの工程(図9)は、前述した製造方法と同一であるためその説明は省略する。
【0064】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明では、MOSFETチップ、導電路、金属接続板および絶縁性樹脂の必要最小限で構成され、資源に無駄のないMOSFETの実装構造となる。よって完成するまで余分な構成要素が無く、コストを大幅に低減できるMOSFETの実装構造を実現できる。
【0065】
また、MOSFETチップをフリップチップ方式で導電路に直接固着するので、特にソース電極から導電路までの取り出し抵抗を無くすることができ、オン抵抗を従来の実装構造のものに比べて30%も低減できる。
【0066】
また、本発明のMOSFETの実装構造ではボンディングワイヤを不要にでき、絶縁性樹脂の被覆膜厚、導電箔の厚みを最適値にすることにより、高さが0.5mm以下の非常に薄型化が図れ、同時に小型軽量化された実装構造を実現できる。
【0067】
また、導電路の裏面のみを絶縁性樹脂から露出しているため、導電路の裏面が直ちに外部との接続に供することができ、従来構造で必要とされた裏面電極およびスルーホールを不要にできる利点を有する。
【0068】
また本実装構造は、分離溝の表面と導電路の表面は、実質一致している平坦な表面を有する構造となっており、狭ピッチQFP実装時には回路装置自身を半田の表面張力でそのまま水平に移動できるので、リードずれの修正が極めて容易となる。
【0069】
また導電路の表側に第2の材料を形成しているため、熱膨張係数の違いにより実装基板の反り、特に細長い配線の反りまたは剥離を抑制することができる。
【0070】
また導電路の表面に第2の材料から成る被膜を形成することにより、導電路に被着されたひさしが形成できる。よってアンカー効果を発生させることができ、導電路の反り、抜けを防止することができる。
【0071】
また本発明のMOSFETの実装構造の製造方法では、導電路の材料となる導電箔自体を支持基板として機能させ、分離溝の形成時あるいはMOSFETチップの実装、絶縁性樹脂の被着時までは導電箔で全体を支持し、また導電箔を各導電路として分離する時は、絶縁性樹脂を支持基板にして機能させている。従って、MOSFETチップ、導電箔、絶縁性樹脂の必要最小限で製造できる。また支持基板が不要であること、導電路が絶縁性樹脂に埋め込まれていること、更には絶縁性樹脂と導電箔の厚みの調整が可能で且つボンディングワイヤを不要とすることにより、非常に薄いMOSFETの実装構造が実現できるメリットもある。
【0072】
次に導電箔の厚みよりも薄く取り除く工程(例えばハーフエッチング)までは、導電路を個々に分離せずに取り扱えるため、極めて小さい基板に多くのMOSFETチップを集積して製造するので、作業性が向上する特徴も有する。
【0073】
また導電路と絶縁性樹脂で同一平面を形成するため、実装された場合、実装基板上の導電路側面に当たることなくずらすことができる。特に位置ずれして実装された場合、水平方向にずらして配置し直すことができる。また実装後、ロウ材が溶けていれば、ずれて実装された装置は、溶けたロウ材の表面張力により、導電路上部に自ら戻ろうとし、装置自身による再配置が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のMOSFETの実装構造を説明する断面図である。
【図2】本発明のMOSFETの実装構造の製造方法を説明する断面図である。
【図3】本発明のMOSFETの実装構造の製造方法を説明する断面図である。
【図4】本発明のMOSFETの実装構造の製造方法を説明する断面図である。
【図5】本発明のMOSFETの実装構造の製造方法を説明する断面図である。
【図6】本発明のMOSFETの実装構造の製造方法を説明する断面図である。
【図7】本発明のMOSFETの実装構造の製造方法を説明する平面図である。
【図8】本発明のMOSFETの実装構造の製造方法を説明する平面図および断面図である。
【図9】本発明のMOSFETの実装構造を説明する断面図である。
【図10】本発明のMOSFETの実装構造の製造方法を説明する断面図である。
【図11】本発明のMOSFETの実装構造の製造方法を説明する断面図である。
【図12】本発明のMOSFETの実装構造の製造方法を説明する断面図である。
【図13】本発明のMOSFETの実装構造の製造方法を説明する断面図である。
【図14】本発明のMOSFETの実装構造の製造方法を説明する断面図である。
【図15】本発明および従来のMOSFETの実装構造の特性を説明する特性図である。
【図16】従来のMOSFETの実装構造を説明する断面図である。
【図17】従来のMOSFETの実装構造を説明する平面図である。
【図18】従来のMOSFETの実装構造を説明する平面図である。
【符号の説明】
20 絶縁性樹脂
21 導電路
22 MOSFETチップ
23 分離溝
27 ひさし
Claims (14)
- 導電箔を用意し、少なくとも導電路と成る領域を除いた前記導電箔に、前記導電箔の厚みよりも浅い分離溝を形成して導電路を形成する工程と、
所望の前記導電路上にMOSFETチップのゲート電極およびソース電極を固着する工程と、
該MOSFETチップのドレイン電極と所望の前記導電路を金属接続板で接続する工程と、
前記MOSFETチップを被覆し、前記分離溝に充填されるように絶縁性樹脂でモールドする工程と、
前記分離溝を設けていない厚み部分の前記導電箔を除去する工程とを具備することを特徴とするMOSFETの実装構造の製造方法。 - 導電箔を用意し、該導電箔表面の少なくとも導電路となる領域に耐食性の導電被膜を形成する工程と、
少なくとも導電路となる領域を除いた前記導電箔に、前記導電箔の厚みよりも浅い分離溝を形成して導電路を形成する工程と、
所望の前記導電路上にMOSFETチップのゲート電極およびソース電極を固着する工程と、
該MOSFETチップのドレイン電極と所望の前記導電路を金属接続板で接続する工程と、
前記MOSFETチップを被覆し、前記分離溝に充填されるように絶縁性樹脂でモールドする工程と、
前記分離溝を設けていない厚み部分の前記導電箔を除去する工程とを具備することを特徴とするMOSFETの実装構造の製造方法。 - 導電箔を用意し、少なくとも導電路と成る領域を除いた前記導電箔に、前記導電箔の厚みよりも浅い分離溝を形成して多数の搭載部を有する導電路を形成する工程と、
各搭載部の前記導電路上にMOSFETチップのゲート電極およびソース電極を固着する工程と、
該MOSFETチップのドレイン電極と所望の前記導電路を金属接続板で接続する工程と、
前記MOSFETチップを被覆し、前記分離溝に充填されるように絶縁性樹脂でモールドする工程と、
前記分離溝を設けていない厚み部分の前記導電箔を除去する工程と、
前記絶縁性樹脂を切断して各搭載部毎に分離する工程とを具備することを特徴とするMOSFETの実装構造の製造方法。 - 導電箔を用意し、少なくとも導電路と成る領域を除いた前記導電箔に、前記導電箔の厚みよりも浅い分離溝を形成して導電路を形成する工程と、
所望の前記導電路上にMOSFETチップのゲート電極およびソース電極を固着する工程と、
該MOSFETチップのドレイン電極と所望の前記導電路を金属接続板で接続する工程と、
前記MOSFETチップを被覆し、前記分離溝に充填されるように絶縁性樹脂でモールドする工程と、
前記分離溝を設けていない厚み部分の前記導電箔を裏面より一様に除去し前記導電路の裏面と前記分離溝間の前記絶縁性樹脂とを実質的に平坦面にする工程とを具備することを特徴とするMOSFETの実装構造の製造方法。 - 導電箔を用意し、少なくとも導電路となる領域を除いた前記導電箔に、前記導電箔の厚みよりも浅い分離溝を形成して多数の搭載部を有する導電路を形成する工程と、
該各搭載部の前記導電路上にMOSFETチップのゲート電極およびソース電極を固着する工程と、
該MOSFETチップのドレイン電極と所望の前記導電路を金属接続板で接続する工程と、
前記MOSFETチップを被覆し、前記分離溝に充填されるように絶縁性樹脂でモールドする工程と、
前記分離溝を設けていない厚み部分の前記導電箔を裏面より一様に除去し前記導電路の裏面と前記分離溝間の前記絶縁性樹脂とを実質的に平坦面にする工程と、
前記絶縁性樹脂を切断して各搭載部毎に分離する工程とを具備することを特徴とするMOSFETの実装構造の製造方法。 - 前記導電箔は銅、アルミニウム、鉄−ニッケルのいずれかで構成されることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載されたMOSFETの実装構造の製造方法。
- 前記導電被膜はニッケル、金あるいは銀メッキ形成されることを特徴とする請求項2に記載されたMOSFETの実装構造の製造方法。
- 前記導電箔に選択的に形成される前記分離溝は化学的あるいは物理的エッチングにより形成されることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載されたMOSFETの実装構造の製造方法。
- 前記導電被膜を前記分離溝形成時のマスクの一部として使用することを特徴とする請求項7に記載されたMOSFETの実装構造の製造方法。
- 前記金属接続板は半田あるいは導電ぺーストで固着されることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載されたMOSFETの実装構造の製造方法。
- 前記絶縁性樹脂はトランスファーモールドで付着されることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載されたMOSFETの実装構造の製造方法。
- 前記絶縁性樹脂はダイシングにより各搭載部毎に分離することを特徴とする請求項3または請求項5に記載されたMOSFETの実装構造の製造方法。
- 少なくとも導電路と成る領域を除いた導電箔に、該導電箔の厚みよりも浅い分離溝を形成して導電路が形成された導電箔を用意する工程と、
所望の前記導電路上にMOSFETチップのゲート電極およびソース電極を固着する工程と、
該MOSFETチップのドレイン電極と所望の前記導電路を金属接続板で接続する工程と、
前記MOSFETチップを被覆し、前記分離溝に充填されるように絶縁性樹脂でモールドする工程と、
前記分離溝を設けていない厚み部分の前記導電箔を除去する工程とを具備することを特徴とするMOSFETの実装構造の製造方法。 - 少なくとも導電路と成る領域を除いた導電箔に、該導電箔の厚みよりも浅い分離溝を形成して多数の搭載部を有する導電路が形成された導電箔を用意する工程と、
各搭載部の前記導電路上にMOSFETチップのゲート電極およびソース電極を固着する工程と、
該MOSFETチップのドレイン電極と所望の前記導電路を金属接続板で接続する工程と、
前記MOSFETチップを被覆し、前記分離溝に充填されるように絶縁性樹脂でモールドする工程と、
前記分離溝を設けていない厚み部分の前記導電箔を除去する工程と、
前記絶縁性樹脂を切断して各搭載部毎に分離する工程とを具備することを特徴とするMOSFETの実装構造の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000266710A JP3639515B2 (ja) | 2000-09-04 | 2000-09-04 | Mosfetの実装構造の製造方法 |
US09/810,110 US6545364B2 (en) | 2000-09-04 | 2001-03-16 | Circuit device and method of manufacturing the same |
EP01302580A EP1187204A3 (en) | 2000-09-04 | 2001-03-20 | Circuit device and method of manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000266710A JP3639515B2 (ja) | 2000-09-04 | 2000-09-04 | Mosfetの実装構造の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002076195A JP2002076195A (ja) | 2002-03-15 |
JP3639515B2 true JP3639515B2 (ja) | 2005-04-20 |
Family
ID=18753751
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000266710A Expired - Fee Related JP3639515B2 (ja) | 2000-09-04 | 2000-09-04 | Mosfetの実装構造の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3639515B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3637330B2 (ja) | 2002-05-16 | 2005-04-13 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
US7061077B2 (en) * | 2002-08-30 | 2006-06-13 | Fairchild Semiconductor Corporation | Substrate based unmolded package including lead frame structure and semiconductor die |
US6841865B2 (en) * | 2002-11-22 | 2005-01-11 | International Rectifier Corporation | Semiconductor device having clips for connecting to external elements |
JP2008502158A (ja) * | 2004-06-03 | 2008-01-24 | インターナショナル レクティファイアー コーポレイション | 平面性と放熱性の良好な高出力マルチチップモジュールパッケージ |
JP2006179704A (ja) * | 2004-12-22 | 2006-07-06 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体装置 |
JP2009043820A (ja) | 2007-08-07 | 2009-02-26 | Rohm Co Ltd | 高効率モジュール |
JP2009071156A (ja) | 2007-09-14 | 2009-04-02 | Toshiba Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP4804497B2 (ja) * | 2008-03-24 | 2011-11-02 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
JP2009267054A (ja) * | 2008-04-24 | 2009-11-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
JP5187043B2 (ja) * | 2008-07-22 | 2013-04-24 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
CN101752358B (zh) * | 2008-12-08 | 2012-07-04 | 万国半导体有限公司 | 带有整合旁路电容器的紧密半导体封装及其方法 |
JP5813963B2 (ja) | 2011-02-28 | 2015-11-17 | ローム株式会社 | 半導体装置、および、半導体装置の実装構造 |
EP2695795B1 (en) | 2011-04-07 | 2019-06-19 | Mitsubishi Electric Corporation | Molded module and electric power steering apparatus |
JP6681948B2 (ja) * | 2018-07-17 | 2020-04-15 | 富士電機株式会社 | 半導体装置の製造方法および半導体装置の評価方法 |
-
2000
- 2000-09-04 JP JP2000266710A patent/JP3639515B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002076195A (ja) | 2002-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6545364B2 (en) | Circuit device and method of manufacturing the same | |
JP3650008B2 (ja) | Mosfetを用いた保護回路装置およびその製造方法 | |
JP3639514B2 (ja) | 回路装置の製造方法 | |
KR100509136B1 (ko) | 회로 장치 및 그 제조 방법 | |
EP1143509A2 (en) | Method of manufacturing the circuit device and circuit device | |
US7541681B2 (en) | Interconnection structure, electronic component and method of manufacturing the same | |
JP3639515B2 (ja) | Mosfetの実装構造の製造方法 | |
KR20010029402A (ko) | 반도체장치용 패키지 및 그의 제조방법 | |
TW200921884A (en) | Method for making copper-core layer multi-layer encapsulation substrate | |
JP2008016818A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
TWI339429B (en) | Lead frame and method of manufacturing the same | |
US6847116B2 (en) | Chip-type semiconductor light-emitting device | |
US20050212107A1 (en) | Circuit device and manufacturing method thereof | |
JP3574026B2 (ja) | 回路装置およびその製造方法 | |
JP3643743B2 (ja) | 実装基板 | |
JP3634709B2 (ja) | 半導体モジュール | |
US11764130B2 (en) | Semiconductor device | |
JP3574025B2 (ja) | 回路装置およびその製造方法 | |
JP3668090B2 (ja) | 実装基板およびそれを用いた回路モジュール | |
JP4123018B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3510839B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP4084984B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3691328B2 (ja) | 回路装置および回路モジュール | |
JP3863816B2 (ja) | 回路装置 | |
JP2003124260A (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050114 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |