JP3631727B2 - 画像表示方法および画像表示装置 - Google Patents
画像表示方法および画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3631727B2 JP3631727B2 JP2002090416A JP2002090416A JP3631727B2 JP 3631727 B2 JP3631727 B2 JP 3631727B2 JP 2002090416 A JP2002090416 A JP 2002090416A JP 2002090416 A JP2002090416 A JP 2002090416A JP 3631727 B2 JP3631727 B2 JP 3631727B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- bit
- time
- pixels
- input image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2007—Display of intermediate tones
- G09G3/2018—Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
- G09G3/2022—Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
- G09G3/2025—Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames the sub-frames having all the same time duration
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2003—Display of colours
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2007—Display of intermediate tones
- G09G3/2077—Display of intermediate tones by a combination of two or more gradation control methods
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0233—Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0247—Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2092—Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3648—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/02—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、「フレームレート制御(Frame−Rate Control,FRC)階調法」を用いて中間調表現を行う、液晶表示装置やプラズマ表示装置などの画像表示装置に関する。さらに言えば、入力画像データのビット数とドライバのビット数の差に起因して不足する中間調表現を、フレーム周期中のフレーム数をより少なくして実現し、もって画面のちらつき(フリッカ)や画像むらの発生を抑制して、良好な中間調表現を行う画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、省電力、薄型、軽量の画像表示装置として液晶表示装置やプラズマ表示装置などが注目されている。これらの画像表示装置では、通常、ディジタル画像信号による直接駆動方式で表示駆動が行われる。また、白色と黒色以外の中間調のあるモノクロ画像の表示や赤(R)、緑(G)、青(B)の3原色からカラー画像の表示を行うために「中間調表示」と呼ばれる階調表示が必要である。したがって、画像表示装置の画面に表示される階調数は、取り扱う画像信号のビット数によって定まり、多階調になればなるほど画像信号のビット数が増加する。
【0003】
例えば、液晶表示装置について言えば、現在最も階調の多いソースドライバは8ビットであるから、256階調以上の階調表現をすることはできない。より多くの階調表現を行うためには、例えば12ビットのソースドライバを開発・使用することが必要である。しかし、そうすると8ビットのソースドライバに比べて回路規模が大きくなるから、ソースドライバのコスト上昇等の問題が生じる。
【0004】
そこで、ソースドライバの処理可能なビット数を増加させずに、より多くの階調表現を行えるようにするため、ソースドライバの階調数(ソースドライバに与えられるデータのビット数)を所望の階調数(入力画像データのビット数)より低く設定し、不足する階調数は、不足ビット数に対応するフレーム間引き制御を行うことにより達成する「フレームレート制御階調法」が提案されている。例えば、10ビットの入力画像データを4個の8ビットのデータに分割して複数のフレームに割り当てることにより、フレーム・データを生成する。そして、これらフレーム・データをソースドライバに順次供給して表示駆動することにより、8ビットのソースドライバで10ビット分の階調表現を行うのである。
【0005】
しかしながら、フレームレート制御階調法では、画面のちらつき(フリッカ)や画像むらが発生するために、フレーム数(間引き数)を増加することが難しいという問題がある。このために、ある画素について表示させたい階調電圧レベルと、予め決められたハードウェアにて表示できる最も近い階調電圧レベルとの差を「誤差」と見なし、その誤差を当該画素の周辺にある画素の階調電圧レベルに反映(拡散)させる「誤差拡散フレーム間引き方式」なども提案されている。
【0006】
フレームレート制御階調法において上記のような表示階調数の多階調化を達成する一手法として、特開2001−34232号公報に開示された「画像表示方法およびこれに用いる画像表示装置」がある。これは、単位画素がR,G,Bの三つの画素の組み合わせで構成されるカラー表示パネルを用いてモノクロ画像を表示する際に、フレームレート制御階調法を使用することにより、カラー表示パネルのR,G,Bの再現能力より大きな階調分解能を持つモノクロ画像を、その入力ビット相当の階調表現で表示する画像表示方法と装置である。
【0007】
図17は、上記特開2001−34232号公報に開示された液晶表示装置100の構成図である。この液晶表示装置100は、液晶によって画像を表示するカラー液晶パネル101と、カラー液晶パネル101に光を供給するバックライト部102と、所定のデータ処理を行うデータ処理部104と、カラー液晶パネル101を駆動するソースドライバ103と、入力画像データをデータ処理部104に取り込むためのインタフェース(I/F)105とを備えている。
【0008】
図18は、カラー液晶パネル101の部分的拡大図である。同図(a)に示すように、カラー液晶パネル101の表示画面(スクリーン)は、カラーフィルタを用いた際に、水平方向にR画素,G画素およびB画素が一列に配置されるように構成されている。つまり、R画素,G画素およびB画素は「ストライプ配置」で配置されている。通常は、これらのR画素,G画素およびB画素を介して、それぞれR,GおよびBの画像データによるカラー表示が行われるが、本従来例では、以下に説明するようにしてモノクロ画像が表示される。
【0009】
液晶表示装置100においては、図18(b)に示すように、R画素p1,G画素p2およびB画素p3の三つをまとめて単位画素pとして使用し、モノクロ画像の表示を行う。ここで、単位画素pはカラーフィルタを用いた際のR画素p1,G画素p2およびB画素p3によって構成されるので、1つの単位画素pで表示可能な輝度値の設定数は、R画素p1,G画素p2およびB画素p3のそれぞれによって表示可能な輝度値の設定数の3倍になる。すなわち、設定値間の輝度幅を3分の1に細かく設定することにより、表示画像の階調を細かくすることができる。
【0010】
次に、具体例として、8ビットのソースドライバ103によりR画素p1,G画素p2およびB画素p3のそれぞれが8ビット表示を行うものとし、また、インタフェース(I/F)105に対して10ビットのモノクロ画像データが供給される場合に、データ処理部104が行うフレームレート制御について説明する。
【0011】
この場合、入力画像データが10ビット、ソースドライバ103の処理するデータが8ビットであるので、ビット数差が2ビットである。よって、フレームレート制御におけるフレーム周期中のフレーム数は4(=22)個となる。したがって、R画素p1,G画素p2およびB画素p3の各々に対して、第1フレームから第4フレームまでの各フレームで8ビットの画像データが順次表示される。
【0012】
データ処理部104では、先ず、10ビットのモノクロ画像データ(元データ)をRデータとGデータとBデータに配分する。この配分は、図19に示す変換テーブルを参照して行われる(図19中の数値表記は10進数である)。例えば、元データが「0」であれば、RデータとGデータとBデータにそれぞれ「0」を配分する。元データが「10」であれば、RデータとGデータとBデータにそれぞれ「9」、「9」、「10」を配分する。こうして、10ビットのモノクロ画像データ(元データ)から、10ビットのRデータ,GデータおよびBデータが生成される。
【0013】
次に、こうして生成されたRデータ,GデータおよびBデータは、10ビット(1024階調表現)であるので、ソースドライバ103で駆動できるように、4個のフレームを用いた8ビットのデータ(256階調表現)、つまり8ビットの「フレーム・データ」に配分する。このフレーム・データへの配分動作は、図20に示す変換テーブルを参照して行われる。なお、図20中の数値表記も10進数である。
【0014】
すなわち、第1フレーム〜第4フレームの各々について、10ビットのRデータ,GデータおよびBデータ(0〜1023)が8ビットのフレーム・データ(0〜255)に変換される。これは、フレームレート制御階調法において、1フレーム周期を時系列で生成される4個のフレームで構成することに対応する。そして、10ビットのモノクロ画像データ(元データ)の一つを画素pで表示するのに、4個のフレームの各々に含まれる8ビットのフレーム・データを用いることを意味する。R画素p1,G画素p2およびB画素p3は、こうして生成されるフレーム・データに基づいて駆動され、それらによって構成される画像が画素pにより表示される。
【0015】
本発明に関連する他の従来技術としては、特開平7−214942号公報と特開平7−214943号公報に開示された「ディスプレイ装置の中間調表示回路」がある。
【0016】
特開平7−214942号公報に開示された「ディスプレイ装置の中間調表示回路」は、表示画面をM×N画素単位で区分した小面積ブロック内で点灯するドット数を変えて記憶したパターンの中から、量子化されて入力した輝度信号レベルに対応して選択出力することにより、原信号より少ない輝度階調数を疑似中間調表示により補って滑らかな画像を再現するようにしたディスプレイ装置において、所定の入力輝度信号レベル毎に、R、G、Bにおける第1、第2、第3フレームの各ドット数が略等しく、ドットの配列が少なくとも各フレーム毎に異なるそれぞれ3種ずつのパターンを発生するR、G、Bの各パターン発生回路と、これらの各R、G、Bの各パターン発生回路から入力信号レベルに対応したパターンをそれぞれ選択する切換え回路と、R、G、Bにおける第1、第2、第3フレームのパターンを重ね合わせる重ね合わせ回路と、を具備してなることを特徴とするものである。
【0017】
このディスプレイ装置の中間調表示回路では、R、G、Bの各パターン発生回路と切換え回路とにより、第1フレームにおけるR、G、Bのパターンを選択して重ね合わせて第1フレーム・パターンを得、さらに、第2フレームにおけるR、G、Bのパターンを選択して重ね合わせて第2フレーム・パターンを得、第3フレームにおけるR、G、Bのパターンを選択して重ね合わせて第3フレーム・パターンを得る。こうして得た第1〜第3フレーム・パターンを、重ね合わせ回路で重ね合わせる。その結果、各ドットにおける見かけ上の輝度が(1/3)となり、その分だけドット数が増加する。よって、より高精細な疑似中間調表示ができると共に、解像度が向上する。
【0018】
また、特開平7−214943号公報に開示された「ディスプレイ装置の中間調表示回路」は、表示画面をM×N画素単位で区分した小面積ブロック内で点灯するドット数を変えて記憶したパターンの中から、量子化されて入力した輝度信号レベルに対応したパターンを選択出力することにより、原信号より少ない輝度階調数を疑似中間調表示により補って滑らかな画像を再現するようにしたディスプレイ装置において、入力信号の下位ビットにつき疑似中間調表示処理をして低ビットの出力をする疑似中間調処理回路と、前記ディスプレイ装置のビット数と同数の入力信号の上位ビットと、前記疑似中間調処理回路の疑似中間調処理をした低ビット出力とを加算する加算回路と、を具備してなることを特徴とするものである。
【0019】
このディスプレイ装置の中間調表示回路では、疑似中間調処理回路により、入力信号の下位ビットにつき疑似中間調表示処理をして低ビット(例えば1ビット)の出力をすると共に、その低ビット出力信号を前記ディスプレイ装置のビット数と同数の入力信号の上位ビットと加算する。その結果、ある階調とその一つ上の階調の間で不足分の階調を疑似中間調として作り出し、ディスプレイ装置の各階調間の不足分の階調を補い、滑らかな画面となる。さらに、加算回路を付加するだけであるから、回路構成も簡単である。
【0020】
しかし、上記の特開平7−214942号公報と特開平7−214943号公報とに開示された「ディスプレイ装置の中間調表示回路」は、「フレームレート制御階調法」を用いて中間調表現を行うものではない。よって、これらは、上記の特開2001−34232号公報に開示された「画像表示方法およびこれに用いる画像表示装置」(図17〜図20参照)とは明らかに異なる。また、フレームレート制御階調法を利用する本発明とも明らかに異なっている。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】
以上説明したように、図17〜図20に示した、フレームレート制御階調法を用いて中間調表現を行う従来の画像表示装置100では、Jビット(Jは正整数)のソースドライバを用いてKビット(KはK>Jの正整数)の入力画像データを表示する際に、それらのビット数の差N(=K−J)について1フレーム周期中のフレーム数を2N個とし、Kビットの入力データを2N個のJビットのフレーム・データに配分することにより、Jビットのソースドライバ(2J階調表現)で入力画像データのKビットに相当する階調(2K階調)を表現可能としている。
【0022】
しかしながら、フレームレート制御のフレーム周期中のフレーム数を2N個としているため、ビット数差Nが大きくなるにつれてフレーム周期が急激に長くなる。その結果、フレームレート制御階調法に特有の画面のちらつき(フリッカ)や画像むらが発生して、却って画質が低下してしまうという難点がある。
【0023】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、フレームレート制御階調法を用いて中間調表現を行う画像表示装置において、画面のちらつき(フリッカ)や画像むらの発生を抑制して良好な中間調表現を行うことができる画像表示方法および画像表示装置を提供することにある。
【0024】
本発明の他の目的は、フレームレート制御階調法を用いて中間調表現を行う画像表示装置において、入力画像データのビット数とドライバのビット数の差がNのときにフレーム周期中のフレーム数を2N個より少なく抑えることができる画像表示方法および画像表示装置を提供することにある。
【0025】
ここに明記しない本発明のさらに他の目的は、以下の説明および添付図面から明らかになる。
【0026】
【課題を解決するための手段】
(1) 本発明の画像表示方法は、
フレームレート制御階調法を用いて中間調表現を行う画像表示方法において、
表示パネルの複数の画素の各々をP個(Pは正整数)の副画素により構成し、
P個の前記副画素に対してP個のJビット(Jは正整数)の駆動用データをそれぞれ供給することにより、前記表示パネルの前記画素を表示駆動するドライバを設け、
Kビット(KはK>Jの正整数)の入力画像データから、時系列で配置されたM個(MはM<2K-Jの正整数)のフレームを含むと共にそれらフレームの各々がP個のJビット・データを含んでいる時分割フレーム・データを生成し、
前記時分割フレーム・データを前記駆動用データとして前記ドライバに供給し、
Kビットの前記入力画像データとJビットの前記駆動用データとのビット数の差により不足する2K-J個の階調表示を、前記時分割フレーム・データに基づいて前記副画素の各々に対して行われる(P×M)通りの時分割駆動の組み合わせの少なくとも一部を利用して生成し、
P個の前記副画素に対する前記時分割フレーム・データの(P×M)通りの組み合わせ総数が2 K-J 階調に満たない(P×M<2 K-J )ときに、(Q×M)個(Qは(Q×M)<2 K-J の正整数)の時分割フレーム・データの少なくとも一部を用いてその不足分を補うことを特徴とするものである。
【0027】
(2) 本発明の画像表示方法では、表示パネルの複数の画素の各々をP個(Pは正整数)の副画素により構成し、また、P個の前記副画素に対してP個のJビット(Jは正整数)の駆動用データをそれぞれ供給することにより、前記表示パネルの前記画素を表示駆動するドライバを設ける。そして、Kビット(KはK>Jの正整数)の入力画像データから、時系列で配置されたM個(MはM<2K−Jの正整数)のフレームを含むと共にそれらフレームの各々がP個のJビット・データを含んでいる時分割フレーム・データを生成し、その時分割フレーム・データを前記駆動用データとして前記ドライバに供給する。
【0028】
Kビットの前記入力画像データとJビットの前記駆動用データとのビット数の差により不足する2K−J個の階調は、前記時分割フレーム・データに基づいて前記表示パネルの前記副画素の各々に対して行われる(P×M)通りの時分割駆動の組み合わせの少なくとも一部を利用して生成する。
【0029】
よって、Jビットの前記ドライバ(2J階調表現)で入力画像データのKビット相当の階調(2K階調)の表現が可能になる。また、1フレーム周期中のフレーム数が従来の2N個より少ないM個であるので、従来のようにビット数差Nが大きくなるにつれてフレーム周期が長くなり、フレームレート制御階調法に特有の画面のちらつき(フリッカ)や画像むらが発生して画質が低下することがない。
また、本発明の画像表示方法では、P個の前記副画素に対する前記時分割フレーム・データの(P×M)通りの組み合わせ総数が2 K-J 階調に満たない(P×M<2 K-J )ときに、(Q×M)個(Qは(Q×M)<2 K-J の正整数)の時分割フレーム・データの少なくとも一部を用いてその不足分を補うようにする。
例えば、3個の副画素で1画素が構成され、ビット数差N=K−J=4によって不足する2 4 =16階調を、3個の副画素に対し5個の時分割フレーム・データを供給して3×5=15通りの時分割駆動の組み合わせにより行おうとする場合には、1階調分だけ時分割駆動の組み合わせ数が不足する。この場合、例えば、5個の時分割フレーム・データをQ(例えばQ=2)回繰り返して(即ち、フレーム周期を2倍にして)生成されるQ×5=10個の時分割フレーム・データとは異なる別の10個の時分割フレーム・データを1つ追加することにより、不足する16階調を15+1=16通りの時分割駆動の組み合わせにより生成することが可能となる。
この場合、追加した1つの時分割フレーム・データは、フレーム周期が2倍になるが、2倍のフレーム周期で表示される確率は16分の1であるから、その影響は少なく、ほとんど無視できる。
【0030】
(3) 本発明の画像表示方法の好ましい例では、Kビットの前記入力画像データの下位(K−J)ビットのデータに基づいて前記副画素毎にM個の時系列データを時分割に生成することにより、P個の桁上げ信号を生成し、それらP個の桁上げ信号を前記入力画像データの上位Jビットのデータとそれぞれ加算し、得られた加算結果をP個の前記副画素の各々に対するJビット・データとして使用する。
【0034】
本発明の画像表示方法のさらに他の好ましい例では、前記時分割フレーム・データは、Kビットの前記入力画像データの下位(K−J)ビットのデータの最大値または最小値に対して、P個の前記副画素による合成表示が前記2K−J階調表示の中で最大輝度または最小輝度となるように対応付けられる。
【0035】
(4) 本発明の画像表示装置は、
フレームレート制御階調法を用いて中間調表現を行う画像表示装置において、
P個(Pは正整数)の副画素よりなる画素を複数個配置した表示パネルと、
前記表示パネルの前記画素の各々を、P個の前記副画素に対応したP個のJビット(Jは正整数)の駆動用データに基づき表示駆動するドライバと、
Kビット(KはK>Jの正整数)の入力画像データを、時系列で配置されたM個(MはM<2K-Jの正整数)のフレームを含むと共にそれらフレームの各々がP個のJビット・データを含んでいる時分割フレーム・データに配分し、その時分割フレーム・データを前記駆動用データとして前記ドライバに供給する信号処理回路とを備え、
Kビットの前記入力画像データとJビットの前記駆動用データとのビット数の差により不足する2K-J個の階調表示を、前記時分割フレーム・データに基づいて前記副画素の各々に対して行われる(P×M)通りの時分割駆動の組み合わせの少なくとも一部を利用して生成し、
P個の前記副画素に対する前記時分割フレーム・データの(P×M)通りの組み合わせ総数が2 K-J 階調に満たない(P×M<2 K-J )のときに、Q×M個(Qは(Q×M)<2 K-J の正整数)の時分割フレーム・データの少なくとも一部を用いてその不足分を補うことを特徴とするものである。
【0036】
(5) 本発明の画像表示装置では、表示パネルにはP個(Pは正整数)の副画素よりなる画素が複数個配置されており、それらの画素の各々を、ドライバによって、P個の副画素に対応したP個のJビット(Jは正整数)の駆動用データに基づき表示駆動する。そして、信号処理回路により、Kビット(KはK>Jの正整数)の入力画像データを、時系列で配置されたM個(MはM<2K−Jの正整数)のフレームを含むと共にそれらフレームの各々がP個のJビット・データを含んでいる時分割フレーム・データに配分し、その時分割フレーム・データを前記駆動用データとして前記ドライバに供給する。こうして、Kビットの前記入力画像データとJビットの前記駆動用データとのビット数の差により不足する2K−J個の階調表示を、前記時分割フレーム・データに基づいて前記副画素の各々に対して行われる(P×M)通りの時分割駆動の組み合わせの少なくとも一部を利用して生成する。
【0037】
その結果、Jビットのドライバ(2J階調表現)で入力データのKビット相当の階調(2K階調)表現を可能にすると共に、1フレーム周期のフレーム数を従来の2Nより少ないM個としているので、従来のようにビット数差(K−J=N)が大きくなるにつれてフレーム周期が長くなり、フレームレート制御階調法に特有の画面のちらつき(フリッカ)や画像むらが発生して画質が低下することがない。
また、本発明の画像表示装置では、P個の前記副画素に対する前記時分割フレーム・データの(P×M)通りの組み合わせ総数が2 K-J 階調に満たない(P×M<2 K-J )のときに、Q×M個(Qは(Q×M)<2 K-J の正整数)の時分割フレーム・データの少なくとも一部を用いてその不足分を補うようにする。
例えば、3個の副画素で1画素が構成され、ビット差N=K−J=4によって不足する2 4 =16階調を、3個の副画素に対し5個の時分割フレーム・データを供給して3×5=15通りの時分割駆動の組み合わせにより行おうとする場合には、1階調分だけ時分割駆動の組み合わせ数が不足する。この場合、例えば、5個の時分割フレーム・データをQ(例えばQ=2)回繰り返して(即ち、フレーム周期を2倍にして)生成されるQ×5=10個の時分割フレーム・データとは異なる別の10個の時分割フレーム・データを1つ追加することにより、不足する16階調を15+1=16通りの時分割駆動の組み合わせにより生成することが可能となる。
この場合、追加した1つの時分割フレーム・データは、フレーム周期が2倍になるが、2倍のフレーム周期で表示される確率は16分の1であるから、その影響は少なく、ほとんど無視できる。
【0038】
(6) 本発明の画像表示装置の好ましい例では、前記信号処理回路が、Kビットの前記入力画像データの下位(K−J)ビットのデータに基づいて前記副画素毎にM個の時系列データを時分割に生成することにより、P個の桁上げ信号を生成する桁上げ設定回路と、それらP個の桁上げ信号を前記入力画像データの上位Jビットのデータとそれぞれ加算し、得られた加算結果をP個の前記副画素の各々に対するJビット・データとしてそれぞれ出力するP個の加算器とを備えた構成とされる。
【0042】
本発明の画像表示装置のさらに好ましい例では、前記時分割フレーム・データは、Kビットの前記入力データの下位(K−J)ビットのデータの最大値または最小値に対して、P個の前記副画素による合成表示が前記2K−J階調表示の中で最大輝度または最小輝度となるように対応付けられる。
【0043】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の画像表示方法と画像表示装置の好適な実施の形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
〔第1実施形態〕
図1は本発明の第1実施形態に係る画像表示装置を示す。本実施形態では、画像表示装置を液晶表示装置1として構成してある。
【0044】
図1において、第1実施形態の液晶表示装置1は、信号処理回路11と、ソースドライバ12と、液晶表示パネル13とを備えた構成である。信号処理回路11は、12ビット(K=12)の入力画像データD0〜D11を受けてそれに対して所定の信号処理を施す。ソースドライバ12は、8ビット(J=8)の信号に基づいて液晶表示パネル13を駆動する。液晶表示パネル13は、ソースドライバ12から供給される駆動用信号によって所望の画像を画面(スクリーン)(図示せず)に表示する。
【0045】
液晶表示パネル13には、複数の画素14がマトリックス状に配置されているが、表示を簡略化するために図1ではそのうちの1個の画素14のみを表示している。各画素14は、3個(P=3)の副画素15a、15bおよび15cから構成されている。
【0046】
ソースドライバ12は、副画素15a、15bおよび15cにそれぞれ対応した3個の8ビット(J=8)のデータDp1’(0)〜Dp1’(7),Dp2’(0)〜Dp2’(7)およびDp3’(0)〜Dp3’(7)(以下、Dp1’,Dp2’およびDp3’と略記する)に基づいて、液晶表示パネル13の各画素14を駆動し、所望の画像を表示する。
【0047】
信号処理回路11は、12ビットの入力画像データD0〜D11を、各々が3個の8ビット・データを含む6個(M=6)のフレームを時系列で生成してなる「時分割フレーム・データ」に配分して、ソースドライバ12に供給する。時系列で配置される6個のフレームは、一つの「フレーム周期」を構成する、換言すれば、一つの「フレーム周期」中に6個のフレームが含まれている。
【0048】
図2に信号処理回路11のより具体的な構成図を示す。図2において、信号処理回路11は、1個の桁上げ設定回路16と、3個の加算器17、18、19とを備えた構成である。
【0049】
桁上げ設定回路16では、12ビットの入力画像データD0〜D11の下位4ビットのデータD3〜D0に基づいて、副画素15a,15bおよび15cの各々に対して6個の時系列データを時分割に生成し、副画素15a,15bおよび15c用の桁上げ信号Dp1,Dp2およびDp3として、加算器17,18および19にそれぞれ出力する。入力画像データD0〜D11の下位4ビットのデータD3〜D0を取り出すのは、入力画像データD0〜D11のビット数Kとソースドライバ12のビット数Jの差Nが4(K−J=N=4)であるからである。
【0050】
加算器17、18、19の各々では、入力画像データD0〜D11の上位8ビット(J=8)のデータD11〜D4と、時分割で6個供給される桁上げ信号Dp1、Dp2またはDp3とを加算し、その加算結果を副画素15a、15b、15cの各々に対する8ビット・データDp1’、Dp2’、Dp3’として、ソースドライバ12に出力する。
【0051】
第1実施形態の液晶表示装置1は、以上の構成を持つ信号処理回路11によって、フレームレート制御階調法を用いて中間調表現を行う。すなわち、12ビット(K=12)の入力画像データD0〜D11と、ソースドライバ12に与えられる3個の8ビット(J=8)のデータDp1’,Dp2’およびDp3’とのビット数差4(N=K−J=4)により不足する16(2N=24=16)階調の表示を、液晶表示パネル13の各画素14に対する6個の「時分割フレーム・データ」に基づいて生成される3×6=18通りの組み合わせのうちの16通りを使って、時分割駆動によって実現する。こうして、フレームレート制御階調法におけるフレーム周期中のフレーム数を16個より少ない6個に抑えることができ、その結果、画面のちらつき(フリッカ)や画像むらの発生を効果的に抑制することが可能となる。
【0052】
次に、図3および図4を参照して、信号処理回路11の動作、即ち、12ビットの入力画像データD0〜D11を6個の時分割フレーム・データに配分する動作について具体的に説明する。ここで、図3は桁上げ設定回路16の入出力関係を説明する機能説明図であり、図4は桁上げ設定回路16の出力データ(すなわち、桁上げ信号Dp1、Dp2、Dp3)の時間推移をフレーム周期毎に例示する説明図である。
【0053】
信号処理回路11では、桁上げ設定回路16により、12ビットの入力画像データの下位4ビットのデータD3〜D0に基づき、1フレーム周期が6個の時系列データを含む、副画素15a、15b、15c用の桁上げ信号Dp1、Dp2、Dp3を時分割に生成する。そして、これら桁上げ信号Dp1、Dp2、Dp3を、加算器17、18、19にそれぞれ入力して、12ビットの入力画像データの上位8ビットのデータD11〜D4と加算する。こうして、副画素15a、15b、15cに対して、8ビット・データDp1’、Dp2’、Dp3’をそれぞれ有するフレームが6個、時系列で生成される。つまり、12ビットの入力画像データD11〜D0が、8ビットの時分割フレーム・データ6個に配分される。
【0054】
桁上げ設定回路16には、入力画像データの下位4ビットのデータD3〜D0が入力される。これらのデータD3〜D0の組み合わせは、(0,0,0,0)〜(1,1,1,1)の16通りがある。出力すべき桁上げ信号Dp1、Dp2、Dp3としては、各フレームの時系列パターンに対して、フレーム周期毎に6個の時系列データを設定する必要がある。
【0055】
一方、桁上げ信号Dp1、Dp2、Dp3は、フレーム周期毎に6個の時系列データとして生成されるが、取り得る時系列パターンは、図4に示すように、6/6,5/6,4/6,3/6,2/6,1/6および0/6の7通りである。ここで、「A/B」の表記は、1フレーム周期(フレーム総数がB個)のうち、A個のフレームで“1”を出力し、(B−A)個のフレームで“0”を出力することを意味する。例えば、時系列パターン(2/6)では、1フレーム周期を6個のフレームで構成し、つまり6個のフレームで一巡するようにして、第1フレームで“1”、第2フレームで“0”、第3フレームで“0”、第4フレームで“1”、第5フレームで“0”、第6フレームで“0”を出力する。
【0056】
したがって、データD3〜D0の16通りのビット値の組み合わせについて、ビット・パターン(0,0,0,0)からビット・パターン(1,1,1,1)に向かって桁上げ信号Dp1,Dp2およびDp3が“1”となる期間が増加するように、時系列パターンを割り振ると、桁上げ設定回路16の入出力関係は図3に示すような関係となる。
【0057】
例えば、入力画像データの下位4ビットのデータD3〜D0が(1,0,0,0)の場合、桁上げ信号Dp1,Dp2およびDp3はそれぞれ次のようになる。すなわち、桁上げ信号Dp1は、6フレームのうちの4フレームで“1”を出力し、2フレームで“0”を出力する。また、桁上げ信号Dp2は、6フレームのうちの3フレームで“1”を出力し、他の3フレームで“0”を出力する。桁上げ信号Dp3は、6フレームのうちの3フレームで“1”を出力し、他の3フレームで“0”を出力する。
【0058】
加算器17では、桁上げ設定回路16からの桁上げ信号Dp1と、入力画像データの上位8ビットのデータD11〜D4のLSB「D4」とを加算して、副画素15aに書き込むべき8ビット・データDp1’(0)〜Dp1’(7)を出力する。同様に、加算器18では、桁上げ信号Dp2と、入力画像データの上位8ビットのデータD11〜D4のLSB「D4」とを加算して、副画素15bに書き込むべき8ビット・データDp2’(0)〜Dp2’(7)を出力する。加算器19では、桁上げ信号Dp3と、入力画像データの上位8ビットのデータD11〜D4のLSB「D4」とを加算して、第3副画素15cに書き込むべき8ビット・データDp3’(0)〜Dp3’(7)を出力する。
【0059】
このようにして、信号処理回路11で生成された副画素15a、15b、15c毎の8ビット・データDp1’,Dp2’およびDp3’は、ソースドライバ12に供給される。ソースドライバ12では、副画素15a、15b、15c毎に8ビットデータDp1’,Dp2’およびDp3’に基づく駆動用信号(アナログ信号)を生成し、8ビット・データDp1’,Dp2’およびDp3’に対応する画像が副画素15a、15bおよび15cで表示される。
【0060】
例えば、12ビットの入力画像データD0〜D11が(0,0,0,0,0,0,0,0,1,0,0,0)の時には、桁上げ設定回路16により、桁上げ信号Dp1,Dp2およびDp3がそれぞれ時系列パターン4/6,3/6および3/6となる。その輝度表現は、入力画像データD0〜D11が(0,0,0,0,0,0,0,1,0,0,0,0)の時の輝度表現を1とすると、(10/18)(=(4+3+3)/(3×6))となる。
【0061】
なお、図3には、桁上げ設定回路16により生成される16通りの桁上げ信号Dp1,Dp2およびDp3の時系列パターンについて、輝度表現を右端に付記している。
【0062】
このようにして、12ビットの入力画像データD0〜D11は、時系列で生成された6個のフレームからなり、それらフレームの各々が副画素15a、15b、15c毎の8ビット・データDp1’,Dp2’およびDp3’を含んでいる「時分割フレーム・データ」に配分される。そして、8ビットのソースドライバ12により、それらデータに対応する画像が、副画素15a、15bおよび15cによって表示される。
【0063】
以上述べたように、第1実施形態の液晶表示装置1では、液晶表示パネル13に3個の副画素15a、15bおよび15cよりなる画素14が複数個配置されており、その液晶表示パネル13の各画素14を副画素15a、15b、15cに対応した3個の8ビット・データに基づいて、ソースドライバ12で表示駆動する。その際に、信号処理回路11により、12ビットの入力画像データD0〜D11を、各フレームが3個の8ビット・データの組み合わせからなる6個のフレームを時系列で生成してなる「時分割フレーム・データ」に配分して、3個の8ビット・データを時分割でソースドライバ12に供給する。
【0064】
こうして、12ビットの入力画像データと8ビットのソースドライバ駆動用データとのビット数の差N(=4)により不足する2N(=16)階調表示を、6個の時分割フレーム・データに基づいて行われる3×6=18通りの組み合わせのうちの16通りを使った時分割駆動により実現している。
【0065】
その結果、8ビットのソースドライバ(256階調表現)12で入力画像データD0〜D11の12ビット相当の階調(4096階調)表現を可能にすると共に、1フレーム周期中の総フレーム数を従来より少ない6個とすることができる。このため、従来のようにビット数差Nが大きくなるにつれてフレーム周期が長くなり、フレームレート制御階調法に特有の画面のちらつき(フリッカ)や画像むらが発生して画質が低下する、ということが無くなる。
【0066】
なお、信号処理回路11の桁上げ設定回路16について、具体的な構成を例示すれば、例えば図16に示すようになる。
【0067】
図16の構成例では、1個のメモリMと3個の6ビット・シフトレジスタSR1、SR2、SR3で構成している。メモリMには、図3に示した桁上げ設定回路16の入出力関係が予め記憶されている。つまり、入力画像データの下位4ビットのデータD3〜D0に対応した桁上げ信号Dp1,Dp2およびDp3の時系列パターン(図4参照)を、6ビット・フトレジスタSR1、SR2、SR3への初期設定値(6ビット・データ)として記憶しておく。そして、それらの初期設定値を、入力に応じてシフトレジスタSR1、SR2、SR3にそれぞれ設定した後、フレームを刻むクロックCLKによって、フレーム周期毎に6個の時系列データDp1,Dp2およびDp3をシフトレジスタSR1、SR2、SR3からそれぞれ出力する。
【0068】
なお、桁上げ設定回路16は、図16以外の構成でも実現可能であることは言うまでもない。
〔第2実施形態〕
次に、本発明の第2実施形態に係る画像表示装置について説明する。本実施形態の画像表示装置のハードウェア構成は、図1および図2に示した第1実施形態の液晶表示装置1と同じである。
【0069】
第2実施形態も、第1実施形態と同様に、フレームレート制御階調法を用いて中間調表現を行うものであるが、12ビットの入力画像データD0〜D11と、ソースドライバ12に与えられる3個の8ビット・データDp1’,Dp2’およびDp3’とのビット数の差4により不足する16階調の表示を、液晶表示パネル13の各画素14に対して5個の時分割フレーム・データを供給する時分割駆動により行う点が異なる。すなわち、1フレーム周期中のフレーム総数が5個である点が、第1実施形態(フレーム総数は6個)と異なるだけである。
【0070】
このように、図1および図2の構成において第1実施形態と異なるのは、信号処理回路11における桁上げ設定回路16の機能のみであるから、図5および図6を参照して、12ビットの入力画像データD0〜D11を5個の時分割フレーム・データに配分する信号処理回路11の動作について説明し、その他の説明は省略する。
【0071】
図5は桁上げ設定回路16の入出力関係を説明する機能説明図であり、図6は桁上げ設定回路16の出力(桁上げ信号Dp1,Dp2およびDp3)の時間推移をフレーム周期毎に例示する説明図である。
【0072】
第2実施形態の信号処理回路11では、桁上げ設定回路16により、12ビットの入力画像データの下位4ビットのデータD3〜D0に基づき、各フレーム周期について、5個の時系列データを持つ副画素15a、15b、15c用の桁上げ信号Dp1,Dp2およびDp3を時分割に生成し、これら桁上げ信号Dp1,Dp2およびDp3を、加算器17,18および19によって、12ビットの入力画像データの上位8ビットのデータD11〜D4にそれぞれ加算する。こうして、12ビットの入力画像データD0〜D11を、時系列で生成された5個のフレームを含み且つ各フレームが副画素15a、15b、15c用の8ビット・データDp1’,Dp2’およびDp3’を持つ「時分割フレーム・データ」に配分する。
【0073】
ただし、第2実施形態では、3個の副画素15a、15b、15cに対して5個の時分割フレーム・データを配分するので、組み合わせ総数が3×5=15通りとなり、必要な24=16階調数に満たない。このため、2×5=10個の時分割フレーム・データを1つ追加してその不足分を補っている。
【0074】
つまり、図5において、入力画像データの下位4ビットのデータD3〜D0の組み合わせ(16通り)に対して、出力すべき桁上げ信号Dp1,Dp2およびDp3としては、フレーム周期毎に5個の時系列データによる15通りの組み合わせと、フレーム周期毎に10個の時系列データによる1通りの組み合わせとを設定する必要がある。
【0075】
したがって、桁上げ信号Dp1,Dp2およびDp3が取り得る時系列パターンは、図6に示すように、5/5,4/5,3/5,2/5,1/5および0/5と、1/10の7通りとなる。
【0076】
なお、時系列パターン1/10では、フレーム周期を10として変化させている。また、この時系列パターン1/10は、他の6通りの時系列パターン5/5,4/5,3/5,2/5,1/5および0/5について、5個の時系列データを2回繰り返して(即ち、フレーム周期を2倍にして)生成される10個の時系列データとは異なる、別の時系列データとなっている。
【0077】
例えば、12ビットの入力画像データD0〜D11が(0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,1)の時には、桁上げ設定回路16により、桁上げ信号Dp1,Dp2およびDp3がそれぞれ時系列パターン1/10,0/5および0/5となり、その輝度表現は、入力画像データD0〜D11が(0,0,0,0,0,0,0,1,0,0,0,0)の時の輝度表現を1とすると、(1/30)(=(1/2+0+0)/(3×5))となる。
【0078】
このようにして、12ビットの入力画像データD0〜D11は、1フレームに副画素15a、15b、15c用の8ビット・データDp1’,Dp2’およびDp3’を持ち、5個または10個のフレームが時系列で生成される5個または10個の時分割フレーム・データに配分される。そして、8ビットのソースドライバ12により、副画素15a、15b、15cで画像表示される。
【0079】
以上のように、第2実施形態の液晶表示装置1では、3個の副画素15a,15bおよび15cで1画素14が構成され、ビット数差N=4によって不足する16階調を、3個の副画素15a、15b、15cに対して5個の時分割フレーム・データを供給して3×5=15通りの時分割駆動の組み合わせにより行っている。この場合、1階調分だけ、時分割駆動の組み合わせ数が不足するので、別の10個の時分割フレーム・データを1つ追加している。こうすることにより、不足する16階調を15+1=16通りの時分割駆動の組み合わせにより行うことが可能となる。
【0080】
なお、追加した1つは10個の時分割フレーム・データであるので、フレーム周期が2倍になるが、2倍のフレーム周期で表示される確率は16分の1であるから、その影響は少ない。
〔第3実施形態〕
図7は、本発明の第3実施形態に係る液晶表示装置1Aの構成図である。図7において、本実施形態の液晶表示装置1Aは、10ビット(K=10)の入力画像データD0〜D9に対して信号処理を施す信号処理回路21と、8ビットのソースドライバ12と、液晶表示パネル13とを備えた構成である。つまり、第1実施形態の液晶表示装置1において、入力画像データのビット数を10ビットに変えると共に、それに対応する信号処理回路21を設けた構成である。
【0081】
信号処理回路21は、10ビットの入力画像データD0〜D9を、3個の8ビット・データを持つと共に時系列で生成された2個(M=2)のフレームを含む「時分割フレーム・データ」に配分して、ソースドライバ12に供給する。
【0082】
図8に、信号処理回路21のより具体的な構成図を示す。図8において、信号処理回路21は、1個の桁上げ設定回路26と、3個の加算器17,18および19とを備えた構成である。
【0083】
桁上げ設定回路26では、10ビットの入力画像データD0〜D9のうちの下位2ビットのデータD1,D0に基づいて、副画素15a,15bおよび15c用にそれぞれ2個の時系列データを時分割に生成し、桁上げ信号Dp1,Dp2およびDp3として3個の加算器17,18および19にそれぞれ出力する。
【0084】
加算器17,18および19では、10ビットの入力画像データD0〜D9の上位8ビットのデータD9〜D2と、時分割に2個生成される桁上げ信号Dp1,Dp2およびDp3とを加算して、この加算結果を副画素15a,15bおよび15c用の8ビットデータDp1’,Dp2’およびDp3’として、ソースドライバ12に出力する。
【0085】
次に、図9および図10を参照して、10ビットの入力画像データD0〜D9を2個の時分割フレーム・データに配分する信号処理回路21の動作について、具体的に説明する。ここに、図9は桁上げ設定回路26の入出力関係を説明する機能説明図であり、図10は桁上げ設定回路26の出力(桁上げ信号Dp1,Dp2およびDp3)の時間推移をフレーム周期毎に例示する説明図である。
【0086】
第3実施形態の信号処理回路21では、桁上げ設定回路26により、10ビットの入力画像データの下位2ビットのデータD1,D0に基づき、フレーム周期毎に2個の時系列データを持つ、副画素15a、15bおよび15c用の桁上げ信号Dp1,Dp2およびDp3を時分割にそれぞれ生成して、これら桁上げ信号Dp1,Dp2およびDp3を、それぞれ加算器17,18および19により、入力画像データの上位8ビットのデータD9〜D2に加算する。こうして、入力画像データD0〜D9を、時系列で生成される2個のフレームを含み且つ各フレームに8ビットデータDp1’,Dp2’およびDp3’を持つ「時分割フレーム・データ」に配分している。
【0087】
図9において、入力画像データの下位2ビットのデータD1,D0の組み合わせ(4通り)に対して、出力すべき桁上げ信号Dp1,Dp2およびDp3としては、フレーム周期毎に2個の時系列データによる4通りの組み合わせを設定する必要がある。一方、桁上げ信号Dp1,Dp2およびDp3が取り得る時系列パターンは、図10に示すように、2/2,1/2および0/2の3通りとなる。
【0088】
加算器17,18および19では、それぞれ桁上げ信号Dp1,Dp2およびDp3と入力画像データの上位8ビットのデータD9〜D2のLSB「D2」とを加算して、それぞれ副画素15a、15bおよび15cに書き込むべき8ビット・データDp1’,Dp2’およびDp3’を出力する。
【0089】
このようにして、10ビットの入力画像データD0〜D9は「時分割フレーム・データ」に配分されてから8ビットのソースドライバ12に供給され、副画素15a、15bおよび15cで対応する画像が表示される。
【0090】
以上のように、第3実施形態の液晶表示装置1Aでは、10ビットの入力画像データD0〜D9を表示する際(ビット数差N=2)に、信号処理回路21により、10ビットの入力画像データを、3個の8ビット・データを含む2個のフレームで生成された「時分割フレーム・データ」に配分して、3個の8ビット・データを時分割でソースドライバ12に供給するようにし、10ビットの入力画像データと8ビット・データとのビット数差により不足する4階調を、液晶表示パネル13の各画素14に対して2個の時分割フレーム・データに基づき行われる3×2=6通りの組み合わせ総数のうちの4通りを使った時分割駆動により実現している。
【0091】
これにより、8ビットのドライバ(256階調表現)で入力データの10ビット相当の階調(1024階調)表現を可能にすると共に、1フレーム周期のフレーム数を従来の2N個より少ない2個としているので、従来のようにビット数差Nが大きくなるにつれてフレーム周期が長くなり、フレームレート制御階調法に特有の画面のちらつき(フリッカ)や画像むらが発生して画質が低下することが無くなる。
〔第4実施形態〕
図11は、本発明の第4実施形態に係る液晶表示装置1Cの構成図である。図11において、本実施形態の液晶表示装置1Cは、12ビットの入力画像データD0〜D11に対して信号処理を施す信号処理回路31と、8ビットのソースドライバ32と、液晶表示パネル33とを備えた構成である。
【0092】
ここで、液晶表示パネル33には画素34が複数個配置されており、それらの画素34は、4個(P=4)の副画素35a、35b、35cおよび35dを持つ。また、ソースドライバ32は、液晶表示パネル33の各画素34を、副画素35a、35b、35cおよび35dにそれぞれ対応した4個の8ビット(J=8)・データDp1’(0)〜Dp1’(7),Dp2’(0)〜Dp2’(7),Dp3’(0)〜Dp3’(7)およびDp4’(0)〜Dp4’(7)(以下、Dp1’,Dp2’,Dp3’およびDp4’と略記する)に基づき表示駆動する。つまり、第1実施形態の液晶表示装置1において、液晶表示パネル13の各画素が持つ副画素数を4個とすると共に、それに対応する信号処理回路31とソースドライバ32を設けた構成である。
【0093】
信号処理回路31は、12ビットの入力画像データD0〜D11を、時系列で生成される4個(M=4)のフレームを含み、且つ各フレームが3個の8ビット・データを持つ「時分割フレーム・データ」に配分して、ソースドライバ32に供給する。
【0094】
図12に、信号処理回路31のより具体的な構成図を示す。図12において、信号処理回路31は、1個の桁上げ設定回路36と、4個の加算器37,38,39および40とを備えた構成である。
【0095】
桁上げ設定回路36では、12ビットの入力画像データD0〜D11の下位2ビットのデータD1,D0に基づき4個の時系列データを時分割に生成して、桁上げ信号Dp4として加算器40に出力する。
【0096】
加算器37および38では、それぞれ入力画像データD0〜D11の上位8ビットのデータD11〜D4に下位4ビットのデータのMSB「D3」を桁上げ信号Dp1およびDp2としてそれぞれ加算し、その加算結果を副画素35aおよび35b用の8ビット・データDp1’およびDp2’として、ソースドライバ32に出力する。加算器39では、入力画像データD0〜D11の上位8ビットのデータD11〜D4に下位4ビットのデータの第2ビット「D2」を桁上げ信号Dp3として加算して、その加算結果を副画素35c用の8ビット・データDp3’として、ソースドライバ32に出力する。加算器40では、入力画像データD0〜D11の上位8ビットのデータD11〜D4と桁上げ信号Dp4とを加算して、その加算結果を副画素35d用の8ビット・データDp4’として、ソースドライバ32に出力する。
【0097】
次に、図13、図14および図15を参照して、信号処理回路31において行われる動作を具体的に説明する。ここに、図13は桁上げ設定回路36の入出力関係を説明する機能説明図であり、図14は桁上げ設定回路36の出力(桁上げ信号Dp4)の時間推移をフレーム周期毎に例示する説明図であり、図15は12ビットの入力画像データD0〜D11のうちの下位4ビットのデータD3〜D0と桁上げ信号Dp1〜Dp4との関係を説明する説明図である。
【0098】
第4実施形態の信号処理回路21では、桁上げ設定回路36により、入力画像データの下位2ビットのデータD1,D0に基づき、フレーム周期毎に4個の時系列データを持つ各副画素毎の桁上げ信号Dp4を時分割に生成して、これを加算器40によって12ビットの入力画像データの上位8ビットのデータD11〜D4に加算し、副画素35d用の8ビット・データDp4’を生成する。加算器37および38によって、入力画像データの上位8ビットのデータD11〜D4にそれぞれ下位4ビットのデータのMSB「D3」を桁上げ信号Dp1およびDp2として加算して、副画素35aおよび35b用の8ビット・データDp1’およびDp2’を生成する。加算器39によって、12ビットの入力画像データD0〜D11のうちの上位8ビットのデータD11〜D4に下位4ビットのデータの第2ビット「D2」を桁上げ信号Dp3として加算して、副画素35c用の8ビット・データDp3’を生成する。こうして、12ビットの入力画像データD0〜D11を、時系列で生成される4個のフレームを含み且つ各フレームが副画素毎の8ビット・データDp1’,Dp2’,Dp3’およびDp4’を持つ「時分割フレーム・データ」に配分している。
【0099】
先ず、図13を参照して桁上げ設定回路36の動作を説明すると、入力画像データの下位2ビットのデータD1,D0の組み合わせ(4通り)に対して、出力すべき桁上げ信号Dp4としては、フレーム周期毎に4個の時系列データによる4通りの組み合わせを設定する必要がある。一方、桁上げ信号Dp4が取り得る時系列パターンは、図14に示すように、3/4,2/4,1/4および0/4の4通りとなる。
【0100】
なお、桁上げ信号Dp1,Dp2およびDp3については、入力画像データのうちの1ビット(それぞれD3,D3およびD2)がそのまま使用されるので、時系列パターンは4/4または0/4の何れかとなる。
【0101】
加算器37,38,39および40では、それぞれ桁上げ信号Dp1,Dp2,Dp3およびDp4と入力画像データの上位8ビットのデータD11〜D4のLSB「D4」とをそれぞれ加算し、副画素35a、35b、35cおよび35dに書き込むべき8ビット・データDp1’,Dp2’,Dp3’およびDp4’をそれぞれ出力する。
【0102】
このようにして、信号処理回路31で生成された各副画素35a、35b、35cおよび35d用の8ビット・データDp1’,Dp2’,Dp3’およびDp4’は、ソースドライバ32に供給される。ソースドライバ32では、副画素35a、35b、35cおよび35d毎に8ビット・データDp1’,Dp2’,Dp3’およびDp4’に基づく駆動信号(アナログ信号)を生成し、8ビット・データDp1’,Dp2’,Dp3’およびDp4’に相当した副画素35a、35b、35cおよび35dの表示が行われる。
【0103】
図15を参照して、具体的説明を行うと、例えば、12ビットの入力画像データD0〜D11が(0,0,0,0,0,0,0,0,1,0,0,0)の時には、桁上げ設定回路36により、桁上げ信号Dp4が時系列パターン0/4となり、この時、入力画像データのD3,D2は(1,0)である(これは、桁上げ信号Dp1,Dp2およびDp3がそれぞれ時系列パターン4/4,4/4および0/4であることを意味する)ので、その輝度表現は、入力画像データD0〜D11が(0,0,0,0,0,0,0,1,0,0,0,0)の時の輝度表現を1とすると、(8/16)(=(4+4+0+0)/(4×4))となる。
【0104】
なお、図15には、12ビットの入力画像データD0〜D11の下位4ビットのデータD3〜D0に対応する輝度表現を右端に付記している。
【0105】
このようにして、12ビットの入力画像データD0〜D11は、8ビット・データDp1’,Dp2’,Dp3’およびDp4’を持つ「時分割フレーム・データ」に配分され、8ビットのソースドライバ32により、副画素35a、35b、35cおよび35dで画像表示される。
【0106】
以上述べたように、第4実施形態の液晶表示装置1Cでは、液晶表示パネル33には、4個の副画素35a、35b、35cおよび35dよりなる画素34が複数個配置されており、それらの画素34を8ビット・データDp1’,Dp2’,Dp3’およびDp4’に基づいてソースドライバ32で表示駆動する。この場合、12ビットの入力画像データD0〜D11を表示する際(ビット数差N=4)には、信号処理回路31により入力画像データD0〜D11を「時分割フレーム・データ」に配分して、4個の8ビット・データを時分割でソースドライバ32に供給し、ビット数差4により不足する16階調を、液晶表示パネル33の各画素34に対して「時分割フレーム・データ」に基づいて行われる4×4=16通りの時分割駆動の組み合わせにより実現している。
【0107】
これにより、8ビットのドライバ(256階調表現)で入力データの12ビット相当の階調(4096階調)表現を可能にすると共に、1フレーム周期のフレーム数を従来の2Nより少ない4個としているので、従来のようにビット数差Nが大きくなるにつれてフレーム周期が長くなり、フレームレート制御階調法に特有の画面のちらつき(フリッカ)や画像むらが発生して画質が低下することが無くなる。
〔変形例〕
以上説明した第1、第2、第3および第4の実施形態では、液晶表示パネルを備えた液晶表示装置を具体例として説明したが、プラズマ表示装置などの他のフラットパネル表示装置に対しても、本発明を適用することができることは言うまでもない。その場合でも、上記実施形態の場合と同様の効果を得ることができる。
【0108】
また、以上説明した各実施形態では、モノクロまたはカラーの別無く説明を行ったが、モノクロまたはカラーの何れの表示装置に対しても本発明を適用することができる。
【0109】
なお、カラー液晶表示パネルを使用する場合、カラーフィルタ配列がストライプ配列またはデルタ配列のものに対しては、1画素を3つの副画素に分割している第1、第2または第3の実施形態が好適であり、カラーフィルタ配列が正方配列のものに対しては、1画素を4つの副画素に分割している第4実施形態が好適である。
【0110】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の画像表示方法および画像表示装置によれば、フレームレート制御階調法を用いて中間調表現を行う場合において、入力画像データのビット数とドライバのビット数の差がNのときにフレーム周期中のフレーム数を2N個より少なく抑えることができる。その結果、画面のちらつき(フリッカ)や画像むらの発生を抑制して良好な中間調表現を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る液晶表示装置の構成図である。
【図2】本発明の第1実施形態の信号処理回路のより具体的な構成図である。
【図3】本発明の第1実施形態における桁上げ設定回路の入出力関係を説明する機能説明図である。
【図4】本発明の第1実施形態における桁上げ設定回路の出力(桁上げ信号)の時間推移をフレーム周期毎に例示する説明図である。
【図5】本発明の第2実施形態における桁上げ設定回路の入出力関係を説明する機能説明図である。
【図6】本発明の第2実施形態における桁上げ設定回路の出力(桁上げ信号)の時間推移をフレーム周期毎に例示する説明図である。
【図7】本発明の第3実施形態に係る液晶表示装置の構成図である。
【図8】本発明の第3実施形態の信号処理回路のより具体的な構成図である。
【図9】本発明の第3実施形態における桁上げ設定回路の入出力関係を説明する機能説明図である。
【図10】本発明の第3実施形態における桁上げ設定回路の出力(桁上げ信号)の時間推移をフレーム周期毎に例示する説明図である。
【図11】本発明の第4実施形態に係る液晶表示装置の構成図である。
【図12】本発明の第4実施形態の信号処理回路のより具体的な構成図である。
【図13】本発明の第4実施形態における桁上げ設定回路の入出力関係を説明する機能説明図である。
【図14】本発明の第4実施形態における桁上げ設定回路の出力(桁上げ信号)の時間推移をフレーム周期毎に例示する説明図である。
【図15】本発明の第4実施形態における12ビット入力画像データの下位4ビットのデータと桁上げ信号との関係を説明する説明図である。
【図16】本発明の第1実施形態における桁上げ設定回路の構成例を示す図である。
【図17】従来例の液晶表示装置の構成図である。
【図18】従来例の液晶表示装置のカラー液晶パネルの部分的拡大図である。
【図19】従来例の液晶表示装置におけるモノクロ画像データをR,G,Bデータに配分する変換テーブルの説明図である。
【図20】従来例の液晶表示装置におけるRGBデータをフレーム・データに配分する変換テーブルの説明図である。
【符号の説明】
1,1A,1C 液晶表示装置
11,21,31 信号処理回路
12,32 ソース・ドライバ
13,33 液晶表示パネル
14,34 画素
15a,15b,15c 副画素
35a,35b,35c,35d 副画素
16,26 桁上げ設定回路
17,18,19,37,38,39,40 加算器
SR1、SR2、SR3 シフトレジスタ
M メモリ
Claims (6)
- フレームレート制御階調法を用いて中間調表現を行う画像表示方法において、
表示パネルの複数の画素の各々をP個(Pは正整数)の副画素により構成し、
P個の前記副画素に対してP個のJビット(Jは正整数)の駆動用データをそれぞれ供給することにより、前記表示パネルの前記画素を表示駆動するドライバを設け、
Kビット(KはK>Jの正整数)の入力画像データから、時系列で配置されたM個(MはM<2K-Jの正整数)のフレームを含むと共にそれらフレームの各々がP個のJビット・データを含んでいる時分割フレーム・データを生成し、
前記時分割フレーム・データを前記駆動用データとして前記ドライバに供給し、
Kビットの前記入力画像データとJビットの前記駆動用データとのビット数の差により不足する2K-J個の階調表示を、前記時分割フレーム・データに基づいて前記副画素の各々に対して行われる(P×M)通りの時分割駆動の組み合わせの少なくとも一部を利用して生成し、
P個の前記副画素に対する前記時分割フレーム・データの(P×M)通りの組み合わせ総数が2 K-J 階調に満たない(P×M<2 K-J )ときに、(Q×M)個(Qは(Q×M)<2 K-J の正整数)の時分割フレーム・データの少なくとも一部を用いてその不足分を補うことを特徴とする画像表示方法。 - Kビットの前記入力画像データの下位(K−J)ビットのデータに基づいて前記副画素毎にM個の時系列データを時分割に生成することにより、P個の桁上げ信号を生成し、それらP個の桁上げ信号を前記入力画像データの上位Jビットのデータとそれぞれ加算し、得られた加算結果をP個の前記副画素の各々に対するJビット・データとして使用する請求項1に記載の画像表示方法。
- 前記時分割フレーム・データが、Kビットの前記入力画像データの下位(K−J)ビットのデータの最大値または最小値に対して、P個の前記副画素による合成表示が前記2 K-J 階調表示の中で最大輝度または最小輝度となるように対応付けられる請求項1または2に記載の画像表示方法。
- フレームレート制御階調法を用いて中間調表現を行う画像表示装置において、
P個(Pは正整数)の副画素よりなる画素を複数個配置した表示パネルと、
前記表示パネルの前記画素の各々を、P個の前記副画素に対応したP個のJビット(Jは正整数)の駆動用データに基づき表示駆動するドライバと、
Kビット(KはK>Jの正整数)の入力画像データを、時系列で配置されたM個(MはM<2 K-J の正整数)のフレームを含むと共にそれらフレームの各々がP個のJビット・データを含んでいる時分割フレーム・データに配分し、その時分割フレーム・データを前記駆動用データとして前記ドライバに供給する信号処理回路とを備え、
Kビットの前記入力画像データとJビットの前記駆動用データとのビット数の差により不足する2 K-J 個の階調表示を、前記時分割フレーム・データに基づいて前記副画素の各々に対して行われる(P×M)通りの時分割駆動の組み合わせの少なくとも一部を利用して生成し、
P個の前記副画素に対する前記時分割フレーム・データの(P×M)通りの組み合わせ総数が2 K-J 階調に満たない(P×M<2 K-J )のときに、Q×M個(Qは(Q×M)<2 K-J の正整数)の時分割フレーム・データの少なくとも一部を用いてその不足分を補うことを特徴とする画像表示装置。 - 前記信号処理回路が、Kビットの前記入力画像データの下位(K−J)ビットのデータに基づいて前記副画素毎にM個の時系列データを時分割に生成することにより、P個の桁上げ信号を生成する桁上げ設定回路と、それらP個の桁上げ信号を前記入力画像データの上位Jビットのデータとそれぞれ加算し、得られた加算結果をP個の前記副画素の各々に対するJビット・データとしてそれぞれ出力するP個の加算器とを備えた構成である請求項4に記載の画像表示装置。
- 前記時分割フレーム・データが、Kビットの前記入力データの下位(K−J)ビットのデータの最大値または最小値に対して、P個の前記副画素による合成表示が前記2 K-J 階調表示の中で最大輝度または最小輝度となるように対応付けられている請求項4または5に記載の画像表示装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002090416A JP3631727B2 (ja) | 2002-03-28 | 2002-03-28 | 画像表示方法および画像表示装置 |
TW092106878A TWI221599B (en) | 2002-03-28 | 2003-03-26 | Image display method and image display device |
US10/396,329 US7126572B2 (en) | 2002-03-28 | 2003-03-26 | Image display method and image display device |
KR10-2003-0019655A KR100525602B1 (ko) | 2002-03-28 | 2003-03-28 | 화상 표시 방법 및 화상 표시 장치 |
CNB031075916A CN100394464C (zh) | 2002-03-28 | 2003-03-28 | 图像显示方法及图像显示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002090416A JP3631727B2 (ja) | 2002-03-28 | 2002-03-28 | 画像表示方法および画像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003288058A JP2003288058A (ja) | 2003-10-10 |
JP3631727B2 true JP3631727B2 (ja) | 2005-03-23 |
Family
ID=28449566
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002090416A Expired - Fee Related JP3631727B2 (ja) | 2002-03-28 | 2002-03-28 | 画像表示方法および画像表示装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7126572B2 (ja) |
JP (1) | JP3631727B2 (ja) |
KR (1) | KR100525602B1 (ja) |
CN (1) | CN100394464C (ja) |
TW (1) | TWI221599B (ja) |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100831234B1 (ko) * | 2002-04-01 | 2008-05-22 | 삼성전자주식회사 | 프레임 레이트 제어 방법 및 이를 위한 액정 표시 장치 |
JP2004301976A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Nec Lcd Technologies Ltd | 映像信号処理装置 |
US7190337B2 (en) * | 2003-07-02 | 2007-03-13 | Kent Displays Incorporated | Multi-configuration display driver |
US7236151B2 (en) * | 2004-01-28 | 2007-06-26 | Kent Displays Incorporated | Liquid crystal display |
US7737928B2 (en) * | 2003-07-02 | 2010-06-15 | Kent Displays Incorporated | Stacked display with shared electrode addressing |
US7170481B2 (en) * | 2003-07-02 | 2007-01-30 | Kent Displays Incorporated | Single substrate liquid crystal display |
US8199086B2 (en) | 2004-01-28 | 2012-06-12 | Kent Displays Incorporated | Stacked color photodisplay |
CN1914031B (zh) * | 2004-01-28 | 2011-11-16 | 肯特显示器公司 | 可悬垂液晶转移显示膜 |
KR100849346B1 (ko) * | 2004-08-19 | 2008-07-29 | 샤프 가부시키가이샤 | 다원색 표시 장치 |
JP4371038B2 (ja) * | 2004-10-29 | 2009-11-25 | セイコーエプソン株式会社 | データドライバ、電気光学装置、電子機器及び駆動方法 |
US8810606B2 (en) | 2004-11-12 | 2014-08-19 | Samsung Display Co., Ltd. | Display device and driving method thereof |
KR100685818B1 (ko) | 2005-02-18 | 2007-02-22 | 삼성에스디아이 주식회사 | 시분할제어 유기전계발광장치 |
TWI307872B (en) * | 2005-03-11 | 2009-03-21 | Himax Tech Inc | Power saving method of a chip-on-glass liquid crystal display |
US7545396B2 (en) * | 2005-06-16 | 2009-06-09 | Aurora Systems, Inc. | Asynchronous display driving scheme and display |
US7791700B2 (en) * | 2005-09-16 | 2010-09-07 | Kent Displays Incorporated | Liquid crystal display on a printed circuit board |
KR20070063169A (ko) * | 2005-12-14 | 2007-06-19 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 |
JP5522334B2 (ja) * | 2006-03-14 | 2014-06-18 | Nltテクノロジー株式会社 | 液晶駆動方法及び液晶駆動装置 |
KR101315376B1 (ko) * | 2006-08-02 | 2013-10-08 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치의 구동 장치 및 그 영상 신호 보정 방법 |
JP2008122635A (ja) * | 2006-11-13 | 2008-05-29 | Mitsubishi Electric Corp | 表示方法及びこの方法を用いた表示装置 |
US8228354B2 (en) * | 2006-12-28 | 2012-07-24 | Rohm Co., Ltd. | Display control device with frame rate control |
KR101419222B1 (ko) * | 2007-08-13 | 2014-07-15 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치와 그 구동방법 |
JP5464819B2 (ja) * | 2008-04-30 | 2014-04-09 | キヤノン株式会社 | 動画像処理装置および方法、プログラム |
US9024964B2 (en) | 2008-06-06 | 2015-05-05 | Omnivision Technologies, Inc. | System and method for dithering video data |
KR101332479B1 (ko) | 2009-08-14 | 2013-11-26 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치와 그 도트 인버젼 제어방법 |
CN101714348B (zh) | 2009-12-22 | 2012-04-11 | 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 | 混合叠加灰度级控制显示屏的驱动电路 |
TW201142795A (en) * | 2010-05-19 | 2011-12-01 | Novatek Microelectronics Corp | Control apparatus and method for liquid crystal display |
JP5685065B2 (ja) | 2010-11-29 | 2015-03-18 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | 表示装置、中間階調処理回路及び中間階調処理方法 |
GB2496113A (en) * | 2011-10-28 | 2013-05-08 | Sharp Kk | Multiple view window multi-primary display |
US11468809B2 (en) * | 2015-01-07 | 2022-10-11 | Apple Inc. | Low-flicker variable refresh rate display |
US9881567B2 (en) * | 2015-04-14 | 2018-01-30 | Nistica, Inc. | Flicker reduction in an LCoS array |
US10187584B2 (en) | 2016-12-20 | 2019-01-22 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Dynamic range extension to produce high dynamic range images |
CN111727469B (zh) * | 2018-05-04 | 2023-09-19 | 京东方科技集团股份有限公司 | 处理具有用于显示面板的增强灰度等级的图像数据的方法 |
US11063596B1 (en) * | 2021-01-07 | 2021-07-13 | Global Unichip Corporation | Frame decoding circuit and method for performing frame decoding |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW294807B (ja) * | 1993-10-08 | 1997-01-01 | Toshiba Co Ltd | |
JPH1152912A (ja) * | 1997-08-08 | 1999-02-26 | Fujitsu Ltd | 階調表示方法 |
US6952194B1 (en) * | 1999-03-31 | 2005-10-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device |
US6753854B1 (en) * | 1999-04-28 | 2004-06-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
JP3969899B2 (ja) | 1999-07-15 | 2007-09-05 | 富士フイルム株式会社 | 画像表示方法およびこれに用いる画像表示装置 |
JP2001343926A (ja) * | 2000-05-31 | 2001-12-14 | Totoku Electric Co Ltd | 階調減数方法、画像表示方法および画像表示装置 |
TW544650B (en) * | 2000-12-27 | 2003-08-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Matrix-type display device and driving method thereof |
-
2002
- 2002-03-28 JP JP2002090416A patent/JP3631727B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-03-26 US US10/396,329 patent/US7126572B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-03-26 TW TW092106878A patent/TWI221599B/zh not_active IP Right Cessation
- 2003-03-28 CN CNB031075916A patent/CN100394464C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2003-03-28 KR KR10-2003-0019655A patent/KR100525602B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1448901A (zh) | 2003-10-15 |
TW200406728A (en) | 2004-05-01 |
TWI221599B (en) | 2004-10-01 |
US7126572B2 (en) | 2006-10-24 |
JP2003288058A (ja) | 2003-10-10 |
KR20030078786A (ko) | 2003-10-08 |
KR100525602B1 (ko) | 2005-11-02 |
US20030184569A1 (en) | 2003-10-02 |
CN100394464C (zh) | 2008-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3631727B2 (ja) | 画像表示方法および画像表示装置 | |
JP4980508B2 (ja) | 液晶表示装置、モノクローム液晶表示装置、コントローラ、および画像変換方法 | |
JP4869422B2 (ja) | フレームレート制御方法 | |
US6911784B2 (en) | Display apparatus | |
US8373727B2 (en) | Display apparatus and display panel driver including subtractive color processing circuit for error diffusion processing and weighting processing | |
JP5091124B2 (ja) | 表示制御装置、およびそれを用いた電子機器 | |
JP2003308048A (ja) | 液晶表示装置 | |
WO2002052534A1 (fr) | Affichage a matrice et son procede de pilotage | |
JP2006293403A (ja) | 多階調表示装置 | |
JPWO2006009106A1 (ja) | 画像表示装置および画像表示方法 | |
JP2000188702A (ja) | マトリクス型表示装置の映像信号処理回路 | |
JP4152153B2 (ja) | プラズマディスプレイパネルの画像表示方法及びその装置 | |
JP2006215534A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2002182606A (ja) | 表示装置および表示方法 | |
JP4240435B2 (ja) | 画像表示装置及び該画像表示装置を備えた機器 | |
EP1943634B1 (en) | A method of driving a display | |
JP4325171B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP2009186800A (ja) | 表示装置および表示装置のフリッカ判定方法。 | |
JP2001125529A (ja) | 階調表示方法及び表示装置 | |
JP3473454B2 (ja) | マトリクス型表示装置の映像信号処理回路及び映像信号処理方法 | |
JP3631471B2 (ja) | 液晶表示制御装置 | |
WO2007043214A1 (ja) | 表示装置 | |
KR100848093B1 (ko) | 액정 표시 장치의 디더링 장치 및 디더링 방법 | |
KR20050116074A (ko) | 디스플레이장치 및 그 제어방법 | |
JP2018112711A (ja) | 表示ドライバ、表示装置及び画像処理回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041008 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3631727 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224 Year of fee payment: 6 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224 Year of fee payment: 9 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |